JP2008261675A - ナノアクチュエータ - Google Patents
ナノアクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008261675A JP2008261675A JP2007103365A JP2007103365A JP2008261675A JP 2008261675 A JP2008261675 A JP 2008261675A JP 2007103365 A JP2007103365 A JP 2007103365A JP 2007103365 A JP2007103365 A JP 2007103365A JP 2008261675 A JP2008261675 A JP 2008261675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shear piezo
- movable member
- piezo element
- shear
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910004682 ON-OFF Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Abstract
【解決手段】ナノアクチュエータは、可動部材と、シェアピエゾ素子を前記可動部材の表裏両面から挟み込んだ可動部材保持構造と、表裏において相互に異なる方向に歪むように配した前記シェアピエゾ素子に対する電圧印加の時期とON−OFF速度をそれぞれ制御できる制御手段とを有する。
【選択図】図5
Description
このため、2軸方向への可動は、2機のアクチュエータを必要とし、本体狭小な空間で使用することを目的に作られたアクチュエータの利用に限界を生じさせていた。
これに対し、特許文献2に示すものは、2軸方向への移動を可能にしたものであるが、可動部材を、その重力でシェアピエゾ素子の置いてあるだけなので、可動方向は水平方向に限られ、鉛直方向、斜め方向では使用できず、また、重力の小さい宇宙空間や、浮力の大きい液体中では使用できないという欠点があった。
それ故に、2軸方向の自由度を持ちながら、コンパクトな設計(従来の方式を用いた場合の約半分)を実現したため、メカニカルループが小さくなり、その結果、外部からの機械的振動・音波の影響を受けにくい2軸アクチュエータとして動作した。
(1)シェアピエゾ#1と4、#2と3の電圧波形を一致させても同様な作用効果を発揮させ得ることは容易に類推できる。
(2)右進、左進モードにおいてシェアピエゾ#5、6の電圧波形を入れ替えても同様な作用効果を発揮させ得ることは容易に類推できる。
(3)サファイア板を押し出すタイミング(図2中、「A」で指定)が同期していれば、印加電圧の立ち上げ、立ち下げの順番を変えても同様な作用効果を発揮させ得ることは容易に類推できる。
実施例の走査トンネル顕微鏡を、(1)原子間力顕微鏡等の各種走査プローブ顕微鏡や、(2)走査プローブ顕微鏡を複数統合したプローバ装置に置換しても同様な作用効果を発揮させ得ることは容易に類推できる。
シェアピエゾ#1〜6の印加電圧を調整すれば、前後左右だけではなく、斜め方向にも可動させ得ることは容易に類推できる。
図2に示す印加電圧波形サイクルを繰り返すことにより、指定した方向に必要なだけ進むことは容易に類推できる。
当装置は、6チャンネルの高圧アンプ部、マイコンによる信号生成部、及び、電源回路で構成され、6チャンネルの信号を生成、高圧アンプ部で0V〜100Vのピエゾドライブ用の信号に変換出力する。(添付図13、14参照)
ピエゾを駆動させる波形発生回路は、2チャンネルの12ビット乗算型DA変換器、それぞれのDA変換器に接続された12ビットのUP/DOWNカウンタ、各チャンネルに接続されたアナログスィッチにより、急速Slip信号はアナログスイッチのオン/オフ、緩速Stick波形は12ビットのUP/DOWNカウンタに接続されたDA変換器からの出力を使用して、ドライブ波形を生成する。
図5は、STMように可動部材であるサファイア板(7)にチューブピエゾ(15)、STM探針(16)を搭載した図面を示す。
板バネ(12)を用い、サファイア板(7)を6枚のシェアピエゾ素子(1)〜(6)で挟み込んでいる。
シェアピエゾ素子(1)〜(6)の表面に直接サファイア板(7)が触れないようにセラミックス板(20)を張り付けている。
これは、シェアピエゾ素子(1)〜(6)の表面が金属薄膜電極になっているため、それの摩耗を防ぐための措置である。
前記板バネ(12)は、凹型フレ−ム(14)の上端にネジ(13)により固定されていて、その中央下面には、サファイア球(11)により、背面版(10)を固定してある。
背面板(10)上面の円錐を逆にしたような形状の穴に、サファイア球(11)をおいて、上から穴のあいた板ばね(12)で押さえつけている。
この様な構造にした理由は、広い温度領域(−270度〜室温)で使用するには、部品材料の熱収縮の効果を小さくする必要があったためである。
この様にして、前記板バネ(12)の反発力により、背面版(10)を介して、シェアピエゾ素子(5)(6)、サファイア板(7)、シェアピエゾ素子(1)(2)(3)(4)を前記凹型フレ−ム(14)の底面に押さえつけるようにして、可動部材の保持構造を構成してある。
前記シェアピエゾ素子(1)〜(6)は、第五シェアピエゾ素子(5)と第六シェアピエゾ素子(6)、第二シェアピエゾ素子(2)と第三シェアピエゾ素子(3)、第一シェアピエゾ素子(1)と第四シェアピエゾ素子(4)とがそれぞれ組に構成されている。
一組のシェアピエゾ素子は、図11に示すように、互いに同方向に歪むように配置されており、上面にある組は、可動部材(7)の前後方向に、他の二つの組は、相互に直交した斜め方向に歪むように配置してある。
この様にして、それぞれのシェアピエゾ素子(1)〜(6)の正電圧印加を制御することで、可動部材(7)を前後、左右に移動できるようにしてある。
実際にはこれらのパターンを回路中に記憶させ、移動方向を指示することで、正電圧印加を制御するようなコンピュータを用いる。
前記制御パターンには、緩速ON−OFF部(A)と急速ON−OFF部(B)とがあり、緩速ON−OFF部(A)により、可動部材(7)に歪み方向又はその方向とは逆の方向に力を与えるが、急速ON−OFF部(B)は、可動部材(7)とスリップして、可動部材(7)には力をあたえない。
この2要素の発現を制御して、可動部材(7)の移動方向を制御するものである。
図1は、第一から第六のシェアピエゾ素子(1)〜(6)に順次急速ONにて正電圧印加し、一斉に緩速OFFすることで、全シェアピエゾ素子の復帰力を利用して、可動部材(7)を前進させた例である。
稼働後は、順次急速OFFにより、可動部材(7)の位置を維持させた。
(2) 第二シェアピエゾ素子
(3) 第三シェアピエゾ素子
(4) 第四シェアピエゾ素子
(5) 第五シェアピエゾ素子
(6) 第六シェアピエゾ素子
(7) 可動プレート
(10) 背面版
(11) サファイヤ球
(12) 板バネ
(13) 板バネ固定ネジ
(14) 凹型フレーム
(15) チューブピエゾ
(16) STM探針
(17) 試料
(18) 試料台
(19) 基盤
(20) セラミックス板
Claims (5)
- シェアピエゾ素子の電圧印加による歪みを利用して、所望の部材を移動させるナノアクチュエータであって、可動部材と、シェアピエゾ素子を前記可動部材の表裏両面から挟み込んだ可動部材保持構造と、表裏において相互に異なる方向に歪むように配した前記シェアピエゾ素子に対する電圧印加の時期とON−OFF速度をそれぞれ制御できる制御手段とを有することを特徴とするナノアクチュエータ
- 請求項1に記載のナノアクチュエータにおいて、複数のシェアピエゾ素子を直線上に歪み方向を揃えて配置したシェアピエゾ素子組を構成したことを特徴とする特徴とするナノアクチュエータ
- 請求項2に記載のナノアクチュエータにおいて、前記シェアピエゾ素子組は、複数個のシェアピエゾ素子組からなることを特徴とするナノアクチュエータ
- 請求項2又は3に記載のナノアクチュエータにおいて、可動部材の一方の面に一つのシェアピエゾ素子組を配置し、これに対して交差する様に歪み方向を向けて、他方の面に複数のシェアピエゾ素子組を配置したことを特徴とするナノアクチュエータ
- 可動部材が移動する際、その移動方向に対して直角方向に歪むシェアピエゾ素子組をそれらからの移動力が相殺される方向に歪ますことを特徴とするナノアクチュエータ
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103365A JP4997633B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | ナノアクチュエータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103365A JP4997633B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | ナノアクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008261675A true JP2008261675A (ja) | 2008-10-30 |
JP4997633B2 JP4997633B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=39984269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103365A Expired - Fee Related JP4997633B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | ナノアクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4997633B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04221792A (en) * | 1990-12-21 | 1992-08-12 | Kiyohiko Uozumi | Feeding device |
WO1993019494A1 (en) * | 1992-03-16 | 1993-09-30 | Fisons Plc | Piezoelectric motor |
JPH05346304A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Jeol Ltd | 走査トンネル顕微鏡の探針移動装置 |
JP2001116867A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Hitachi Ltd | Xyステージ |
JP2005010058A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Jeol Ltd | 移動ステージ装置及び走査形プローブ顕微鏡 |
JP2005351735A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Shimadzu Corp | 可動部材移動装置 |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007103365A patent/JP4997633B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04221792A (en) * | 1990-12-21 | 1992-08-12 | Kiyohiko Uozumi | Feeding device |
WO1993019494A1 (en) * | 1992-03-16 | 1993-09-30 | Fisons Plc | Piezoelectric motor |
JPH05346304A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Jeol Ltd | 走査トンネル顕微鏡の探針移動装置 |
JP2001116867A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Hitachi Ltd | Xyステージ |
JP2005010058A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Jeol Ltd | 移動ステージ装置及び走査形プローブ顕微鏡 |
JP2005351735A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Shimadzu Corp | 可動部材移動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4997633B2 (ja) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830515B2 (ja) | 電気機械式の位置決めユニット | |
Zhang et al. | Development and characterization of a novel piezoelectric-driven stick-slip actuator with anisotropic-friction surfaces | |
WO2019052044A1 (zh) | 一种用于高精度定位和测量的二维三自由度微动平台结构 | |
CN105990078B (zh) | 透射电子显微镜原位高低频疲劳双倾样品杆 | |
JP2007205856A (ja) | 走査型プローブ装置 | |
Breguet et al. | Applications of piezo-actuated micro-robots in micro-biology and material science | |
Demaghsi et al. | Design and simulation of a novel metallic microgripper using vibration to release nano objects actively | |
Juhas et al. | A platform for micropositioning based on piezo legs | |
Martel | Fundamental principles and issues of high-speed piezoactuated three-legged motion for miniature robots designed for nanometer-scale operations | |
Bergander et al. | Micropositioners for microscopy applications based on the stick-slip effect | |
CN105758711A (zh) | 基于压电陶瓷驱动的透射电子显微镜双轴倾转原位力学样品杆 | |
Shim et al. | Piezo-driven metrological multiaxis nanopositioner | |
JP4997633B2 (ja) | ナノアクチュエータ | |
Nomura et al. | Development of inertia driven micro robot with nano tilting stage for SEM operation | |
Li et al. | A miniature impact drive mechanism with spatial interdigital structure | |
US7057746B2 (en) | Scanner for precise movement and low power consumption | |
JP2008046228A (ja) | 細胞マニピュレータ | |
Rong et al. | A 3D stick-slip nanopositioner for nanomanipulation | |
JP2008111735A (ja) | 試料操作装置 | |
Simu et al. | Evaluation of a monolithic piezoelectric drive unit for a miniature robot | |
WO2012033131A1 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡を用いた表面加工装置 | |
KR100800387B1 (ko) | 브릿지와 레버를 혼합한 증폭기구 | |
KR100589647B1 (ko) | 초소형 구동스테이지와 그 구동방법 | |
Hu et al. | SMM actuator for nanoscale positioning | |
RU30030U1 (ru) | Устройство перемещения зонда для нанотехнологии |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |