JP2008259108A - 移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法 - Google Patents

移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008259108A
JP2008259108A JP2007101709A JP2007101709A JP2008259108A JP 2008259108 A JP2008259108 A JP 2008259108A JP 2007101709 A JP2007101709 A JP 2007101709A JP 2007101709 A JP2007101709 A JP 2007101709A JP 2008259108 A JP2008259108 A JP 2008259108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
location registration
mobile terminal
registration request
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007101709A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kobayashi
和成 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007101709A priority Critical patent/JP2008259108A/ja
Publication of JP2008259108A publication Critical patent/JP2008259108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】位置を登録するための電力の消費を軽減することが可能な移動体端末を提供する。
【解決手段】通信開始検出部211が通信を開始する契機を検出すると、報知情報監視部212は、信号送受信インタフェース201による報知情報の受信の監視を開始する。報知情報が受信された場合、位置登録要求送信部213は、その報知情報内の位置情報を付与した位置登録要求をHLR105に送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法に関する。
携帯電話システムに代表される移動体通信システムは、今日の情報化社会において欠かすことのできない情報伝達手段となっている。移動体通信システムでは、移動体端末および無線基地局間で無線データの送受信が行われる。このとき、一つの無線基地局で送受信を行うことが可能なエリア(セル)には限りがあるため、複数の無線基地局でセルを補いあうことにより、より広い場所での通信が可能になっている。
また、ネットワーク側は、移動体端末の呼び出しを行うために、移動体端末の位置を把握する必要がある。
通常、移動体通信システムでは、ネットワーク側が移動体端末の位置を把握する手段として、『移動体端末が、自端末の位置を把握し、その位置をネットワーク側へ通知して、ネットワーク側に位置を登録する』位置登録方式が実施されている。
図9は、従来の移動体通信システムを示した説明図である。以下、図9を用いて、従来の位置登録方式を説明する。
図9において、ネットワーク側は、MSC(Mobile services Switching Center:移動交換センタ)1および2と、CN(Core Network)11と、HLR(Home Location Register:ホーム位置レジスタ)12とを含む。
MSC1および2のそれぞれは、移動体端末の位置の管理単位である。MSC1および2のそれぞれは、1つ以上のセルを含む位置登録エリアを有する。
CN11は、MSC1および2とHLR12とを接続する。
HLR12は、移動体端末の位置を登録する。具体的には、HLR12は、移動体端末13が存在する位置登録エリアを示す位置情報が付与された位置登録要求を受信すると、その位置情報を格納して、移動体端末13の位置を登録する。
HLR12は、移動体端末の呼び出し時に、CN11が、移動体端末の存在する位置登録エリアを把握するために使用される。CN11は、その把握した位置登録エリア内に、その位置登録エリアを有するMSCを経由して、呼び出し信号(Page信号)を送信する。
位置登録方式の動作を説明する。
MSC1および2のそれぞれは、MSCごとに固有の報知情報を、自MSCの位置登録エリアに送信する。報知情報は、その位置登録エリアを示す位置情報を含む。
移動体端末13は、MSCから受信した報知情報により自端末が存在する位置登録エリアを特定する。
移動体端末13は、移動により、自端末が存在する位置登録エリアが変化すると、変化後の位置登録エリアを示す位置情報を含む報知情報を受信する。移動体端末13は、その位置情報を付与した位置登録要求を、その変化後の位置登録エリアを有するMSCおよびCN11を経由して、HLR12に送信して、位置情報をHLR12に登録する。
例えば、位置登録エリアaにて報知情報a1を受信していた移動体端末13が、位置登録エリアb内に移動して報知情報b1を受信したとする。このとき、移動体端末13は、その報知情報b1の受信を契機に、位置登録エリアbに移動したことを認識し、位置登録エリアbを示す位置情報を付与した位置登録要求を、HLR12に送信する。
なお、図9では、MSCの数は、2であるが、実際には2でなくてもよい。図10は、MSCの数が4の、従来の移動体通信システムを示した説明図である。なお、図10と同じものには、同じ符号が付してある。
この場合、移動体端末13は、異なる位置登録エリアに移動するたびに、位置登録要求を送信する。
このような移動体端末は、報知情報の受信を常に監視しなければならない。このため、電力を消費するという問題点がある。
特許文献1(特開2004−80308号公報)には、目的は異なるが、報知情報の受信を監視することによる電力の消費を軽減することが可能な動作モード設定方法が記載されている。
この動作モード設定方法は、移動体端末の送信電波による周囲の電子機器への悪影響を防止するために、移動体端末に電波の送受信を停止するオフラインモードが設けられている。このオフラインモードが適用されると、移動体端末は、電波の送受信が停止されるので、報知情報の受信は監視されない。このため、電力の消費を軽減することが可能になる。
特開2004−80308号公報
しかしながら、特許文献1に記載の動作モード設定方法では、移動体端末が通信を行う際には、オフラインモードが解除されなければならない。移動体端末は、オフラインモードが解除されると、異なる位置登録エリアに移動したことを認識するために、報知情報の受信を常に監視することになる。
このため、動作モード設定方法では、移動体端末の位置を登録のためには、報知情報の受信を常に監視する必要があり、電力の消費を軽減するという効果が得られない。
そこで、本発明の目的は、位置を登録するための電力の消費を軽減することが可能な移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の移動体端末は、位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動体端末であって、自センタの位置登録エリアを示す位置情報を含む報知情報を送信する移動交換センタと通信する通信部と、通信を開始する契機を検出する検出部と、前記検出部が前記契機を検出すると、前記通信部による前記報知情報の受信の監視を開始する監視部と、前記報知情報が受信された場合、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求に、該報知情報内の位置情報を付与し、該位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信する送信部と、を含む。
また、本発明の位置登録方法は、自センタの位置登録エリアを示す位置情報を含む報知情報を送信する移動交換センタと通信する通信部を含み、位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動体端末が行う位置登録方法であって、通信を開始する契機を検出する検出ステップと、前記契機が検出されると、前記通信部による前記報知情報の受信を監視する監視ステップと、前記報知情報が受信された場合、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求に、該報知情報内の位置情報を付与する付与ステップと、前記位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信する送信ステップと、を含む。
上記の発明によれば、通信を開始する契機が検出されると、報知情報の受信の監視が開始される。
このため、通信を開始するときだけ、報知情報の受信を監視することが可能になる。したがって、報知情報の受信を常に監視しなくてもよくなるため、位置を登録するための電力の消費を軽減することが可能になる。
また、本発明の移動体通信システムは、位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動交換センタと、前記移動交換センタと接続可能な移動体端末と、を含む移動体通信システムであって、前記移動体端末は、通信を開始する契機を検出する検出部と、前記検出部が前記契機を検出すると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する送信部と、を含み、前記移動交換センタは、前記移動体端末から、前記位置登録要求を受信するセンタ受信部と、自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持し、前記センタ受信部が受信した位置登録要求に、前記位置情報を付与する付与部と、前記付与部が前記位置情報を付与した位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信部と、を含む。
また、本発明の移動交換センタは、位置を登録するホーム位置レジスタと移動体端末とに接続可能な移動交換センタであって、前記移動体端末から、該移動体端末の位置を登録する旨の位置登録要求を受信するセンタ受信部と、自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持し、前記センタ受信部が受信した位置登録要求に、前記位置情報を付与する付与部と、前記付与部が前記位置情報を付与した位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信部と、を含む。
また、本発明の移動体端末は、前記移動交換センタと接続可能な移動体端末であって、
通信を開始する契機を検出する検出部と、前記検出部が前記契機を検出すると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する送信部と、を含む。
また、本発明の移動体通信システムが行う位置登録方法は、自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持する付与部を含み位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動交換センタと、前記移動交換センタと接続可能な移動体端末と、を含む移動体通信システムが行う位置登録方法であって、前記移動体端末が、通信を開始する契機を検出する検出ステップと、前記移動体端末が、前記契機が検出されると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する送信ステップと、前記移動交換センタが、前記移動体端末から、前記位置登録要求を受信するセンタ受信ステップと、前記移動交換センタが、前記受信された位置登録要求に、前記位置情報を付与するセンタ付与ステップと、前記移動交換センタが、前記位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信ステップと、を含む。
また、本発明の移動交換センタが行う位置登録方法は、自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持する付与部を含み、位置を登録するホーム位置レジスタと移動体端末とに接続可能な移動交換センタが行う位置登録方法であって、前記移動体端末から、該移動体端末の位置を登録する旨の位置登録要求を受信するセンタ受信ステップと、前記受信された位置登録要求に、前記位置情報を付与するセンタ付与ステップと、前記位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信ステップと、を含む。
また、本発明の移動体端末が行う位置登録方法は、前記移動交換センタと接続可能な移動体端末が行う位置登録方法であって、通信を開始する契機を検出する検出ステップと、前記契機が検出されると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する出力ステップと、を含む。
上記の発明によれば、移動交換センタは、移動体端末から位置登録要求を受信すると、その位置登録要求に、自センタの位置登録エリアを示す位置情報を付与する。
このため、移動体端末が報知情報の受信を監視しなくても、位置を登録することが可能になる。したがって、位置を登録するための電力の消費を軽減することが可能になる。
さらに、移動交換センタが報知情報を送信しなくても良くなるため、移動交換センタの電力の消費を軽減することが可能になる。
本発明によれば、位置を登録するための電力の消費を軽減することが可能になる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第一の実施例の移動体通信システムを示したブロック図である。
図1において、移動体通信システムは、MSC101ないし104と、HLR105と、移動体端末106とを含む。
ここで、MSC101ないし104のそれぞれは、HLR105と、CN(Core Network)107を経由して相互に接続可能である。また、MSC101ないし104のそれぞれは、移動体端末106と、無線基地局(図示せず)を経由して相互に接続可能である。
なお、無線基地局は、移動体端末106と無線信号の送受信を行う装置である。移動体端末106と、MSC101ないし104のそれぞれとは、この無線基地局を経由して通信する。
MSC101ないし104のそれぞれは、位置登録エリアAないしDのそれぞれを有する。
また、MSC101ないし104のそれぞれは、定期的に、自己の位置登録エリア内の移動体端末に報知情報を送信する。報知情報は、MSCごとに固有の情報であり、自MSCの位置登録エリアを示す位置情報を含む。以下、MSC101ないし104のそれぞれは、報知情報A1ないしD1のそれぞれを送信するものとする。
また、MSC101ないし104のそれぞれは、移動体端末106から位置登録要求を受信すると、その位置登録要求をHLR105に送信する。位置登録要求は、移動体端末106の位置を登録する旨の要求であり、位置情報および端末識別子が付与されている。この位置情報は、移動体端末106が存在する位置登録エリアを示す。また、端末識別子は、移動体端末106を特定する。
HLR105は、MSC101ないし104のそれぞれから、位置登録要求を受信すると、その位置登録要求に付与された位置情報および端末識別子を対応付けて格納して、移動体端末106の位置を登録する。
移動体端末106は、例えば、携帯電話またはPC(ノード型PC等)である。なお、移動体端末106は、携帯電話またはPCに限らず適宜変更可能である。
移動体端末106は、位置登録エリアAないしD内を移動するものとする。
図2は、移動体端末106の構成の一例を示したブロック図である。
図2において、移動体端末106は、信号送受信インタフェース201と、他信号処理部202と、位置登録処理部203とを含む。
信号送受信インタフェース201は、移動体端末106の外部(例えば、MSC101ないし104)から信号を受信し、その信号を、その信号に応じた移動体端末106の内部の各処理部に送信する機能と、各処理部から受信した信号を外部に送信する機能とを有する。
例えば、信号送受信インタフェース201は、自端末が存在する位置登録エリアを有するMSCから、報知情報を受信すると、その報知情報を位置登録処理部203に送信する。また、信号送受信インタフェース201は、外部から、報知情報と異なる他信号を受信すると、その他信号を他信号処理部202に送信する。さらに、信号送受信インタフェース201は、位置登録処理部203から位置登録要求を受信すると、その位置登録要求を、自端末が存在する位置登録エリアを有するMSCを経由してHLR105に送信する。
他信号処理部202は、位置登録処理部203が行なう位置登録処理と異なる通信処理を実施する。なお、他信号処理部202の構成および処理は、本発明とは直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
位置登録処理部203は、位置登録処理を行う。位置登録処理は、HLR105に自端末の位置を登録するための処理である。
具体的には、位置登録処理部203は、通信開始検出部211と、報知情報監視部212と、位置登録要求送信部213とを含み、各部が以下の処理を行う。
通信開始検出部211は、通信を開始する契機を検出する。例えば、通信開始検出部211は、自端末にインストールされた通信アプリケーションソフトウェアの起動、または、ユーザによる通信の開始を要求する操作を検出すると、通信を開始する契機を検出する。
ここで、通信アプリケーションソフトウェアは、例えば、ブラウザなどである。なお、通信アプリケーションソフトウェアは、ブラウザに限らず、適宜変更可能である。
通信開始検出部211は、通信を開始する契機を検出すると、報知情報監視部212を起動する。
報知情報監視部212は、起動すると、信号送受信インタフェース201による報知情報の受信の監視を開始する。また、位置登録要求送信部213が位置登録要求を送信すると、その報知情報の受信の監視を停止する。
報知情報監視部212は、報知情報確認タイマ部212aと、報知情報受信部212bとを含む。
報知情報確認タイマ部212aは、起動すると、予め定められた報知情報確認間隔分のタイマを設定する。
報知情報受信部212bは、起動すると、信号送受信インタフェース201からの報知情報の受け付けを開始する。報知情報受信部212bは、その報知情報を受け付けると、その報知情報を保持する。
また、報知情報受信部212bは、報知情報確認タイマ部212aのタイマが満了すると、報知情報を保持しているか否かを確認して、その報知情報が受信されたか否かを判断する。具体的には、報知情報受信部212bは、その報知情報を保持していると、その報知情報が受信されたと判断し、その報知情報を保持していないと、その報知情報が受信されていないと判断する。
ここで、報知情報が受信されていない場合、報知情報受信部212bは、報知情報確認タイマ部212aを再起動する。なお、報知情報が受信された場合、報知情報受信部212bは、報知情報確認タイマ部212aを再起動しない。
また、報知情報が受信された場合、位置登録要求送信部213は、位置登録要求を生成し、その位置登録要求に、その報知情報が含む位置情報と、自端末の端末識別子とを付与する。位置登録要求送信部213は、その位置情報および端末識別子を付与した位置登録要求を、自端末が存在する位置登録エリアを有するMSCに送信する。なお、位置登録要求送信部213は、自端末の端末識別子を予め保持する。
次に動作を説明する。
先ず、移動体通信システムの動作を説明する。図3は、移動体通信システムの動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。
MSC101ないし104のそれぞれは、定期的に、自MSCの位置登録エリア内の移動体端末に報知情報を、無線基地局を経由して送信する。
移動体端末106は、報知情報を受信したか否かを監視していないときには、報知情報を受信しても、その報知情報を破棄する(ステップS301〜S303)。このため、移動体端末106は、報知情報を受信していない状態と同じ状態になる。
その後、移動体端末106は、通信を開始する契機を検出すると、報知情報の受信の監視を開始する。なお、このとき、移動体端末106は、MSC104が有する位置登録エリアD内に存在するとする。
移動体端末106は、その監視を開始した後で、MSC104から報知情報を受信する(ステップS304)と、位置登録要求を、無線基地局を経由してそのMSC104に送信する。その後、移動体端末106は、報知情報の受信の監視を停止する(ステップS305)。
また、MSC104は、その位置登録要求を受信すると、位置登録要求を、CN107を経由して、HLR105に送信する。HLR105は、その位置登録要求を受信すると、その位置登録要求に付与された位置情報および端末識別子を対応付けて格納して、移動体端末106の位置を登録する(ステップS306)。
その後、MSC101ないし104のそれぞれが報知情報を送信する。移動体端末106は、その報知情報を受信しても、報知情報を受信したか否かの監視を停止したので、その報知情報を破棄する(ステップS307)。
次に、移動体端末106の動作を詳細に説明する。図4は、移動体端末106の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
通信開始検出部211は、通信を開始する契機を検出すると、ステップS401を実行する。なお、このとき、移動体端末106は、MSC104が有する位置登録エリアD内に存在するとする。
ステップS401では、通信開始検出部211は、起動命令を報知情報確認タイマ部212aに送信し、報知情報の受付を開始する旨の受付指示を報知情報受信部212bに送信する。
報知情報受信部212bは、その受付指示を受信すると、信号送受信インタフェース201からの、報知情報の受け付けを開始する。
また、報知情報確認タイマ部212aは、その起動命令を受信すると、ステップS402を実行する。
ステップS402では、報知情報確認タイマ部212aは、報知情報確認間隔分のタイマを設定する。報知情報確認タイマ部212aは、タイマを設定すると、ステップS403を実行する。
ステップS403では、報知情報確認タイマ部212aは、そのタイマが満了するまで待機する。報知情報確認タイマ部212aは、そのタイマが満了すると、タイマの満了を示すタイマ信号を報知情報受信部212bに送信する。報知情報受信部212bは、そのタイマ信号を受信すると、ステップS404を実行する。
ステップS404では、報知情報受信部212bは、報知情報を保持しているか否かを判断して、その報知情報が受信されたか否かを判断する。
その報知情報が受信されていない場合、報知情報受信部212bは、起動命令を、報知情報確認タイマ部212aに送信する。報知情報確認タイマ部212aは、その起動命令を受信すると、ステップS402を実行する。
一方、その報知情報が受信された場合、報知情報受信部212bは、ステップS405を実行する。
ステップS405では、報知情報受信部212bは、その報知情報から位置情報を抽出する。報知情報受信部212bは、その位置情報と、位置登録要求を送信する旨の送信指示とを、位置登録要求送信部213に送信する。
位置登録要求送信部213は、その位置情報および送信指示を受信すると、位置登録要求を生成する。位置登録要求送信部213は、その位置登録要求に、その位置情報と、保持している端末識別子とを付与する。
位置登録要求送信部213は、その位置情報および端末識別子を付与した位置登録要求を、信号送受信インタフェース201および無線基地局を経由してMSC104に送信する。位置登録要求送信部213は、その位置登録要求を送信すると、ステップS406を実行する。
ステップS406では、位置登録要求送信部213は、動作停止命令を報知情報受信部212bに送信する。報知情報受信部212bは、動作停止命令を受信すると、報知情報の受け付けを停止し、報知情報の受信の監視を停止する。
次に効果を説明する。
本実施例によれば、通信開始検出部211が通信を開始する契機を検出すると、報知情報監視部212は、信号送受信インタフェース201による報知情報の受信の監視を開始する。報知情報が受信された場合、位置登録要求送信部213は、その報知情報内の位置情報を付与した位置登録要求をHLR105に送信する。
この場合、通信を開始するときだけ、報知情報の受信を監視することが可能になる。したがって、報知情報の受信を常に監視しなくてもよくなるため、位置を登録するための電力の消費を軽減することが可能になる。
また、他の効果として以下のものが挙げられる。
従来では、移動体端末は、移動により位置登録エリアが変更されるたびに、位置登録要求を送信していた。このため、ネットワーク側の信号処理リソースに負荷がかかるという問題点があった。特に、今後、携帯電話だけでなく、PCなどの情報端末を移動体端末として使用するユーザが増加することが想定され、ネットワーク側の信号処理リソースにかかる負荷も増加することが想定される。
この問題点を解決するために、位置登録エリアを大きくすることにより、移動体端末が位置登録要求を送信する頻度を少なくすることが考えられる。しかしながら、この場合、位置登録エリアが大きくなることにより、移動体端末を呼び出すための呼び出し信号の送信範囲が大きくなるという別の問題が発生する。
本実施例では、移動体端末106は、位置登録エリアを変更するたびに、位置登録要求を送信しなくても良くなるため、ネットワーク側の信号処理リソースにかかる負荷を軽減することが可能になる。
また、ホーム位置レジスタなどの障害により、移動体端末が存在する位置登録エリアが不明になり、その後、ホーム位置レジスタなどを障害状態から復旧する場合、従来では、複数の移動体端末が同時に位置登録要求を送信していた。本実施例では、ホーム位置レジスタなどを障害状態から復旧する場合でも、位置登録要求の送信を抑止することが可能になり、ネットワーク側の信号処理リソースにかかる負荷を軽減することが可能になる。
次に第二の実施例について説明する。なお、以下では、主に第一の実施例と異なる構成および動作について説明する。
図5は、本発明の第二の実施例の移動体通信システムを示したブロック図である。なお、図5において、図1と同じものには同じ符号が付してある。
図5において、移動体通信システムは、HLR105と、MSC101および102と、移動体端末106と、無線基地局111ないし115とを含む。
無線基地局111および112は、MSC101と接続可能であり、無線基地局113ないし115は、MSC102と接続可能である。また、無線基地局111ないし115は、自己のセル内に、移動体端末106が存在するとき、移動体端末106と接続可能である。
移動体端末106は、無線基地局111ないし115のいずれか一つを経由してMSC101および102のどちらか一方と接続可能である。
図6は、本実施例の移動体端末106の構成の一例を示したブロック図である。なお、図6において、図2と同じものには、同じ符号が付してある。
図6において、移動体端末106は、図2に示した構成から、報知情報監視部212を除いた構成である。
位置登録要求送信部213は、通信開始検出部211が通信を開始する契機を検出すると、位置登録要求を生成し、その位置登録要求に、保持している端末識別子を付与する。位置登録要求送信部213は、その位置情報および端末識別子を付与した位置登録要求を、自端末が存在する位置登録エリアを有するMSCを経由して、HLR105に送信する。
図7は、本実施例のMSC101および102の構成を示したブロック図である。
図7において、MSC101および102は、センタ受信部701と、付与部702と、センタ送信部703とを含む。
センタ受信部701は、移動体端末106から、位置登録要求を受信する。
付与部702は、自MSCの位置登録エリアを示す位置情報を保持する。
付与部702は、センタ受信部701が受信した位置登録要求に、その保持している位置情報を付与する。
センタ送信部703は、付与部702が位置情報を付与した位置登録要求をHLR105に送信する。
なお、本実施例のMSC101および102は、第一の実施例と異なり、報知情報の送信を行わない。
次に動作を説明する。
図8は、第二の実施例の移動体通信システムの動作の一例を説明するためのフローチャートである。
移動体端末106の通信開始検出部211は、通信を開始する契機を検出すると、ステップS801を実行する。なお、このとき、移動体端末106は、MSC102が有する位置登録エリアB内の、無線基地局115のセル内に存在するとする。
ステップS801では、通信開始検出部211は、位置登録要求を送信する旨の送信要求を位置登録要求送信部213に送信する。位置登録要求送信部213は、その送信要求を受信すると、ステップS802を実行する。
ステップS802では、位置登録要求送信部213は、位置登録要求を生成し、その位置登録要求に、保持している端末識別子を付与する。位置登録要求送信部213は、その位置情報および端末識別子を付与した位置登録要求を、信号送受信インタフェース201および無線基地局115を経由して、MSC102のセンタ受信部701に送信する。センタ受信部701は、その位置登録要求を受信すると、ステップS803を実行する。
ステップS803では、センタ受信部701は、その位置登録要求を、付与部702に送信する。付与部702は、その位置登録要求を受信すると、ステップS804を実行する。
ステップS804では、付与部702は、その位置登録要求に保持している位置情報を付与する。付与部702は、その位置情報を付与した位置登録要求を、センタ送信部703に送信する。センタ送信部703は、その位置登録要求を受信すると、その位置登録要求を、CN107を経由してHLR105に送信する。HLR105は、その位置登録要求を受信すると、その位置登録要求に付与された位置情報および端末識別子を対応付けて格納する。
なお、本実施例において、図2で示した、第一の実施例の移動体端末106を用いてもよい。
次に効果を説明する。
本実施例によれば、通信開始検出部211が通信を開始する契機を検出すると、位置登録要求送信部213は、位置登録要求を送信する。センタ受信部701は、移動体端末106から位置登録要求を受信する。付与部702は、その位置登録要求に、保持している位置情報を付与する。センタ送信部703は、その位置情報が付与された位置登録要求をHLR105に送信する。
この場合、移動体端末が報知情報の受信を監視しなくても、位置を登録することが可能になる。したがって、位置を登録するための電力の消費を軽減することが可能になる。
さらに、移動交換センタが報知情報を送信しなくても良くなるため、移動交換センタの電力の消費を軽減することが可能になる。
以上説明した各実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、第一の実施例において、通信開始検出部211が通信を開始する契機を検出すると、報知情報受信部212bは、例えば、報知信号の受信割り込み処理などを行い、報知信号を受信したか否かを判断してもよい。この場合、報知情報確認タイマ部212aがなくても良くなるため、移動体端末106の構成を簡略化することが可能になる。
本発明の第一の実施例の移動体通信システムを示したブロック図である。 移動体端末の構成の一例を示したブロック図である。 移動体通信システムの動作の一例を説明するためのシーケンスチャートである。 移動体端末の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の第二の実施例の移動体通信システムを示したブロック図である。 移動体端末の構成の他の例を示したブロック図である。 MSCの構成の一例を示したブロック図である。 移動体通信システムの他の動作例を説明するためのフローチャートである。 従来の移動体通信システムの一例を示した説明図である。 従来の移動体通信システムの他の例を示した説明図である。
符号の説明
101〜104 MSC
105 HLR
106 移動体端末
201 信号送受信インタフェース
202 他信号処理部
203 位置登録処理部
211 通信開始検出部
212 報知情報監視部
212a 報知情報確認タイマ部
212b 報知情報受信部
213 位置登録要求送信部
701 センタ受信部
702 付与部
703 センタ送信部

Claims (8)

  1. 位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動体端末であって、
    自センタの位置登録エリアを示す位置情報を含む報知情報を送信する移動交換センタと通信する通信部と、
    通信を開始する契機を検出する検出部と、
    前記検出部が前記契機を検出すると、前記通信部による前記報知情報の受信の監視を開始する監視部と、
    前記報知情報が受信された場合、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求に、該報知情報内の位置情報を付与し、該位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信する送信部と、を含む移動体端末。
  2. 位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動交換センタと、前記移動交換センタと接続可能な移動体端末と、を含む移動体通信システムであって、
    前記移動体端末は、
    通信を開始する契機を検出する検出部と、
    前記検出部が前記契機を検出すると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する送信部と、を含み、
    前記移動交換センタは、
    前記移動体端末から、前記位置登録要求を受信するセンタ受信部と、
    自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持し、前記センタ受信部が受信した位置登録要求に、前記位置情報を付与する付与部と、
    前記付与部が前記位置情報を付与した位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信部と、を含む、移動体通信システム。
  3. 位置を登録するホーム位置レジスタと移動体端末とに接続可能な移動交換センタであって、
    前記移動体端末から、該移動体端末の位置を登録する旨の位置登録要求を受信するセンタ受信部と、
    自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持し、前記センタ受信部が受信した位置登録要求に、前記位置情報を付与する付与部と、
    前記付与部が前記位置情報を付与した位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信部と、を含む移動交換センタ。
  4. 請求項3に記載の移動交換センタと接続可能な移動体端末であって、
    通信を開始する契機を検出する検出部と、
    前記検出部が前記契機を検出すると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する送信部と、を含む移動体端末。
  5. 自センタの位置登録エリアを示す位置情報を含む報知情報を送信する移動交換センタと通信する通信部を含み、位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動体端末が行う位置登録方法であって、
    通信を開始する契機を検出する検出ステップと、
    前記契機が検出されると、前記通信部による前記報知情報の受信を監視する監視ステップと、
    前記報知情報が受信された場合、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求に、該報知情報内の位置情報を付与する付与ステップと、
    前記位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信する送信ステップと、を含む位置登録方法。
  6. 自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持する付与部を含み位置を登録するホーム位置レジスタと接続可能な移動交換センタと、前記移動交換センタと接続可能な移動体端末と、を含む移動体通信システムが行う位置登録方法であって、
    前記移動体端末が、通信を開始する契機を検出する検出ステップと、
    前記移動体端末が、前記契機が検出されると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する送信ステップと、
    前記移動交換センタが、前記移動体端末から、前記位置登録要求を受信するセンタ受信ステップと、
    前記移動交換センタが、前記受信された位置登録要求に、前記位置情報を付与するセンタ付与ステップと、
    前記移動交換センタが、前記位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信ステップと、を含む位置登録方法。
  7. 自センタの位置登録エリアを示す位置情報を保持する付与部を含み、位置を登録するホーム位置レジスタと移動体端末とに接続可能な移動交換センタが行う位置登録方法であって、
    前記移動体端末から、該移動体端末の位置を登録する旨の位置登録要求を受信するセンタ受信ステップと、
    前記受信された位置登録要求に、前記位置情報を付与するセンタ付与ステップと、
    前記位置情報が付与された位置登録要求を、前記ホーム位置レジスタに送信するセンタ送信ステップと、を含む位置登録方法。
  8. 請求項3に記載の移動交換センタと接続可能な移動体端末が行う位置登録方法であって、
    通信を開始する契機を検出する検出ステップと、
    前記契機が検出されると、自端末の位置を登録する旨の位置登録要求を、前記移動交換センタに送信する出力ステップと、を含む位置登録方法。
JP2007101709A 2007-04-09 2007-04-09 移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法 Pending JP2008259108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101709A JP2008259108A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101709A JP2008259108A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008259108A true JP2008259108A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39982208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101709A Pending JP2008259108A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 移動体端末、移動体通信システム、移動交換センタおよび位置登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008259108A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285054A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nec Corp 移動機の位置登録情報補正方法
JP2000050346A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Nec Corp 位置登録制御方法
JP2004187104A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nec Corp 複数の移動電話システムに対応可能な移動無線端末のセルサーチ方法
JP2005117472A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nec Corp 移動体通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285054A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nec Corp 移動機の位置登録情報補正方法
JP2000050346A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Nec Corp 位置登録制御方法
JP2004187104A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nec Corp 複数の移動電話システムに対応可能な移動無線端末のセルサーチ方法
JP2005117472A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nec Corp 移動体通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107635201B (zh) 用于寻呼重叠缓解的设备和方法
KR101039617B1 (ko) 무선 근거리 통신망에서 데이터 전송 방법 및 장치 및 이를위한 시스템
JP5881074B2 (ja) 携帯端末でパケット・フィルタリングを通じて電力消耗を低減させるための装置及びその方法
US7925908B2 (en) Apparatus and method for controlling slotted mode of several systems using one sleep controller in a hybrid terminal of a mobile communication system
WO2017185867A1 (zh) 一种进行业务传输的方法和终端
JP4374334B2 (ja) 無線端末装置の位置情報入手方法
EP3963953A1 (en) Determining pdcch monitoring during on-duration when in power saving mode
WO2013155265A1 (en) D2d connection recovery schemes
WO2020057312A1 (zh) 非授权频段的传输时间指示方法、网络设备和终端
US20130148556A1 (en) System And Method For Access Point Power Save
US20230164876A1 (en) Discontinuous Reception Processing Method and Apparatus, Terminal, and Network-Side Device
CN113038575B (zh) 唤醒信号处理方法、唤醒信号配置方法及相关设备
US20200092805A1 (en) Reception scheme
CN102783245A (zh) 通信设备、通信控制方法和通信控制程序存储介质
CN104221468A (zh) 无线通信系统、通信控制装置以及通信控制方法
CN113038593B (zh) 连接建立方法、装置和用户设备
US20240224326A1 (en) Consistent LBT Failure Processing Method, and Terminal and Network-Side Device
JP2013030953A (ja) 移動通信装置および無線通信方法
CN117356162A (zh) 在侧链通信中降低延迟并节省功率
KR100424753B1 (ko) 통신 단말 수용 장치, 기지국 장치 및 통신 단말 수용 방법
EP2046000A1 (en) Method for the reduction of radiation of a wireless radio telecommunication system
KR100782342B1 (ko) 방송 메시지 필터링을 위한 장치 및 방법
WO2022033437A1 (zh) 多模芯片及终端设备
EP4149191A1 (en) Time determination method and apparatus, terminal, and network device
JP4723643B2 (ja) 無線通信デバイスの通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724