JP2008237692A - Magnetic pulse system for inducing current in human body - Google Patents

Magnetic pulse system for inducing current in human body Download PDF

Info

Publication number
JP2008237692A
JP2008237692A JP2007084609A JP2007084609A JP2008237692A JP 2008237692 A JP2008237692 A JP 2008237692A JP 2007084609 A JP2007084609 A JP 2007084609A JP 2007084609 A JP2007084609 A JP 2007084609A JP 2008237692 A JP2008237692 A JP 2008237692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
patient
capacitor
pulse
pulser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007084609A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Robert E Fischell
イー フィシェル ロバート
Scott J S Fischell
ジェー エス フィシェル スコット
David R Fischell
アール フィシェル デビッド
Emily Ma
マ エミリー
Kuen Chang
チャン クエン
Dave Vondle
ボンドル デイブ
Benjamin Pless
プレス ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neuralieve Inc
Original Assignee
Neuralieve Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neuralieve Inc filed Critical Neuralieve Inc
Priority to JP2007084609A priority Critical patent/JP2008237692A/en
Publication of JP2008237692A publication Critical patent/JP2008237692A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable magnetic pulser operated by a patient for treating a cerebral disease or other organ diseases of a person. <P>SOLUTION: A portable magnetic pulser system for treating hemicrania has a power supply for operating the whole of the system. The electronic circuit in the system produces high voltage in order to charge a capacitor to charge the capacitor and subsequently discharges extremely intensive magnetic pulses to a magnetic coil in order to produce them in the brain of the patient. The charging of the capacitor and the discharging of the pulses to the magnetic coil of the capacitor are controlled by an electric switch operated by the patient and the maximum intensity of the magnetic pulses carried to the brain of the patient ranges 0.05-5 tesla. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、特定の人の病気を治療する、具体的には脳の病気を治療する方法及び装置の分野である。   The present invention is in the field of methods and devices for treating a particular person's illness, specifically treating a brain illness.

片頭痛は世界人口のおよそ12%に発生する。従って、アメリカ合衆国では、2005年にこの苦痛に苦しむ人がおよそ3000万人存在する。片頭痛患者の苦しみを著しく減少する薬が作り出されてきたが、これらの薬はしばしば禁忌で、非常に望ましくない副作用を有し、及び多くの患者が片頭痛に関連する深刻な頭痛、吐き気及びその他の不快症状からの満足のいく緩和を得ていない。さらに、片頭痛は通常痛くなった後で治療される、つまり、治療はしばしば片頭痛の発現を防止する効果がない。何人かの患者に有効ないくつかの薬以外は、患者が頭痛の前兆に気づいた後で、その片頭痛の痛みの発生及びその他の望ましくない兆候を防ぐために適用できる片頭痛に対する既知の治療法は現在のところ存在しない。片頭痛の発現を防ぐ非侵襲性で薬を使わない方法は、これらの痛みとしばしば衰弱する経験に苦しむ全世界の何百万という人々にとって注目すべき賜物である。   Migraine occurs in approximately 12% of the world population. Thus, there are approximately 30 million people in the United States who suffer from this pain in 2005. Drugs have been created that significantly reduce the suffering of migraine patients, but these drugs are often contraindicated, have very undesirable side effects, and many patients have severe headaches, nausea and nausea associated with migraine Not getting satisfactory relief from other discomfort. Furthermore, migraine headaches are usually treated after they become painful, that is, treatment often has no effect on preventing the development of migraine headaches. Other than some drugs that are effective for some patients, known treatments for migraine that can be applied to prevent the occurrence of migraine pain and other undesirable signs after the patient has noticed a headache Currently does not exist. Non-invasive, drug-free methods to prevent the development of migraine are notable gifts for millions of people worldwide who suffer from these pains and often debilitating experiences.

1985年、A.T.Barker氏らが、高強度で、時間的に変化する磁界を作り出す頭皮一面に配置されたコイルの使用について記載している(Lancetの1105−1107頁 1985年発行)。この磁界は人間の脳の皮質に電流を作り出し、それが次々に脳神経細胞に一定の作用を引き起こすことができる。この型のシステムには経頭蓋磁気刺激(TMS)という名称が与えられている。このやり方で継続的に繰り返して磁気パルスが印加される場合には、rTMSという名称が与えられる。   In 1985, A.A. T.A. Barker et al. Describe the use of a coil placed over the scalp to create a high-intensity, time-varying magnetic field (Lancet, 1105-1107, published 1985). This magnetic field creates an electric current in the cortex of the human brain, which in turn can cause certain effects on the brain neurons. This type of system has been given the name Transcranial Magnetic Stimulation (TMS). If a magnetic pulse is applied continuously and repeatedly in this manner, the name rTMS is given.

2001年5月/6月発行のAdvances in TherapyからのR.B.Pelka氏らによる「Impulse Magnetic−Field Therapy for Migraine and Other Headaches: A Double−Blind, Placebo−Controlled Study」と題した論文には、患者の首の周りのリボンに取り付けられた交流の磁界源を使用する装置が記載されている。全ての装置が患者の頭部からたった12インチのところにある。電源での16Hzの磁界の強度は5マイクロテスラである。全患者に対して、脳での磁界は1.0マイクロテスラ未満でなければならない。この磁界が4週間印加され、いくつかの利点が1週目から3週目に報告された。こうした装置を何週間も身に付けておくことは、ミリ秒のごく一部の間に印加される単一の磁気パルス又はせいぜいこうした数パルスと比較して確実に不便である。たった1マイクロテスラの磁界の強さでは、多くの片頭痛に先行する前兆を消すのには全く不十分であるとも考えられる。   R.D. from Advances in Therapy, issued May / June 2001. B. Pelka et al.'S paper titled “Impulse Magnetic-Field Therapeutic for Migration and Other Headaches: A Double-Blind, Placebo-Controlled Study on the Source of the Magnetic Field of the Patient An apparatus is described. All devices are only 12 inches from the patient's head. The strength of the 16 Hz magnetic field at the power supply is 5 microtesla. For all patients, the magnetic field in the brain should be less than 1.0 microtesla. This field was applied for 4 weeks, and some benefits were reported from week 1 to week 3. Wearing such a device for weeks is certainly inconvenient compared to a single magnetic pulse or, at best, several such pulses applied during a fraction of a millisecond. A magnetic field strength of only 1 microtesla is considered to be quite inadequate to erase the precursors that precede many migraines.

Neurology(2000年4月11日発行、1529−1531頁)という雑誌では、B.Boroojerdi氏らにより、rTMSが1パルス/秒の率で人間の視覚皮質の神経細胞の興奮性を低減させることができると報告されている。しかし、その論文はTMS又はrTMSが、片頭痛の発生を防ぐ又は片頭痛の強さ又は持続時間を減少させるために使用できることは指摘していない。   In a magazine called Neurology (issued April 11, 2000, pages 1529-1531) Boroojerdi et al. Report that rTMS can reduce the excitability of neurons in the human visual cortex at a rate of 1 pulse / second. However, the article does not point out that TMS or rTMS can be used to prevent the occurrence of migraine or to reduce the intensity or duration of migraine.

米国特許番号6,402,678では、Robert E.Fischell氏らが、患者の頭部に取り付けられた携帯型装置を使用する片頭痛の治療のための手段及び方法について記載している。この装置は、脳神経細胞に作用する磁気パルスを作り出すために使用され、及び片頭痛の前に起こる前兆とそれが始まった後の片頭痛の両方を取り除くことができる。しかし、装置全体が患者の頭部に取り付けられるので、患者の使用に際し幾分不恰好である。さらに、トリガー制御機器もまた装置が取り付けられた頭部に設置されるので、それらの操作も幾分難しい。   In US Pat. No. 6,402,678, Robert E. et al. Fischell et al. Describe means and methods for the treatment of migraine using a portable device attached to the patient's head. This device is used to create magnetic pulses that act on brain neurons and can remove both the aura that occurs before migraine and the migraine after it begins. However, since the entire device is attached to the patient's head, it is somewhat uncomfortable for patient use. Furthermore, since the trigger control device is also installed on the head to which the device is attached, their operation is somewhat difficult.

米国特許出願番号No.10/929,586では、Robert E.Fischell氏らが、TMSを脳の神経細胞に印加させる改良された装置について記載している。しかし、その出願には、患者が自分の頭部に設置できるTMSパルスの数を制限する手段については記載されておらず、TMS装置が正しく動作することを確認する手段についても記載されていない。さらに、前記出願は、全ての回路系とTMSパルスを患者の脳に印加する磁気コイルを含み、単体で、手で持てる携帯型装置である本発明の主要な特徴は考え出されていない。   US Patent Application No. In 10 / 929,586, Robert E. Fischell et al. Describe an improved device for applying TMS to brain neurons. However, the application does not describe means for limiting the number of TMS pulses that a patient can place on his / her head, nor does it describe means for confirming that the TMS device operates correctly. In addition, the application has not devised the main features of the present invention, which is a single handheld portable device that includes all circuitry and a magnetic coil that applies TMS pulses to the patient's brain.

本発明は、多くの脳疾患の治療を改善する手段及び方法であり、それは、強力で、短い持続時間の磁気パルス、又は一連のこうしたパルスの印加で脳に電流を作り出すことにより治療できる。こうした病気の例は、全ての型の頭痛、うつ病、強迫神経症、不眠症、双極性疾患、てんかんすなわち熱性発作及びてんかん重積症を含む。きわめて強く、短い持続時間の磁気パルス又はパルスの一群が、治療として頭部の辺りの後頭神経又は三叉神経及び首の辺りの迷走神経といった様々な神経の刺激により印加できることも期待される。首の頚動脈洞及び/又は迷走神経に印加される磁気パルスが、心房細動の発症を止めるのに使用できることも期待される。   The present invention is a means and method for improving the treatment of many brain diseases, which can be treated by creating a current in the brain with the application of a strong, short duration magnetic pulse or a series of such pulses. Examples of such diseases include all types of headaches, depression, obsessive compulsive disorder, insomnia, bipolar disease, epilepsy or febrile seizures and status epilepticus. It is also expected that extremely strong, short duration magnetic pulses or groups of pulses can be applied as a treatment by stimulation of various nerves such as the occipital or trigeminal nerves near the head and the vagus nerve near the neck. It is also expected that magnetic pulses applied to the neck carotid sinus and / or vagus nerve can be used to stop the onset of atrial fibrillation.

本開示の目的のため、片頭痛の治療のための単一のTMSパルス又はいくつかのTMSパルスの使用について詳細に記載される。しかし、片頭痛の治療に使用されるシステムはここに述べられたようなその他の病気の治療にも使用できることを理解されたい。当然のことながら、複数の磁気パルスが単一のパルスの代わりに使用できる。これら複数のパルスは、数秒から数分で相隔たる非常に多数の単一のパルス、又は連続的な磁気パルスであるrTMSでありうる。患者は、本明細書では女性として記載されているが、本発明は男性又は女性及び子供又は大人でも使用できることを理解されたい。   For the purposes of this disclosure, the use of a single TMS pulse or several TMS pulses for the treatment of migraine is described in detail. However, it should be understood that the system used to treat migraine can also be used to treat other conditions such as those described herein. Of course, multiple magnetic pulses can be used instead of a single pulse. These multiple pulses can be a very large number of single pulses that are separated in seconds to minutes, or rTMS, which is a continuous magnetic pulse. Although patients are described herein as women, it is to be understood that the present invention can be used with men or women and children or adults.

本発明は、患者が自分の頭部に接触する範囲又はその頭部付近の任意の範囲に取り付けられる単一装置の携帯型磁気パルサーである。そのパルサーはウォールレセプタクル又は自動車のライターレセプタクルからバッテリで電力供給される。パルサーが電源に差し込まれた後、充電スイッチが患者により押され、キャパシタの比較的高電圧の充電が始まる。   The present invention is a single device portable magnetic pulser that can be attached to any area where a patient touches his or her head or any area near that head. The pulsar is powered by a battery from a wall receptacle or a car lighter receptacle. After the pulsar is plugged into the power source, the charge switch is pushed by the patient and the capacitor begins to charge a relatively high voltage.

これが起こると、画像ディスプレイが、キャパシタが充電していることをはっきりと示す。理想的には、LEDの列が充電サイクルの経過を示して1つの端部から別の端部へ点灯する。代替案として、TMSパルサーが、キャパシタが充電されるにつれてライトが徐々に点灯する直線状のバーを用いることも考えられる。キャパシタがフル充電されると、緑色発光ダイオードといった画像表示器が、キャパシタが低い抵抗のコイルにいつでも放電でき、強力で、短い持続時間の磁気パルスを作り出すことを示す。使用される画像ディスプレイは、片頭痛を有する任意の人をさほど不安にさせない色及び強さ(例えば、ぼんやりとした青色光)であることが非常に望ましい。こうした画像ディスプレイの例は、一連のLED又はLCDディスプレイ(モノクロ又はカラー)を含む。   When this happens, the image display clearly indicates that the capacitor is charging. Ideally, a string of LEDs illuminate from one end to another indicating the progress of the charging cycle. As an alternative, the TMS pulser could use a straight bar where the light gradually illuminates as the capacitor is charged. When the capacitor is fully charged, an image display, such as a green light emitting diode, indicates that the capacitor can be discharged into a low resistance coil at any time, creating a strong, short duration magnetic pulse. It is highly desirable that the image display used be of a color and intensity that does not make any person with migraine so much anxious (eg, a blurred blue light). Examples of such image displays include a series of LED or LCD displays (monochrome or color).

バッテリ寿命を増大するため及び/又はキャパシタの偶発的な充電を防ぐために、充電スイッチはカバー下にあり、スライド式又は回転式スイッチであり、一定期間の起動又は不用意な充電を防ぐ手段を提供する任意のその他の技術を必要とする。充電スイッチが偶然押された場合、電源を切断することによりキャパシタがフル充電になることを防ぐ。   To increase battery life and / or prevent accidental charging of the capacitor, the charging switch is under the cover and is a sliding or rotating switch, providing a means to prevent a certain period of activation or inadvertent charging You need any other technology. If the charge switch is accidentally pressed, the power supply is cut off to prevent the capacitor from being fully charged.

患者が、キャパシタを磁気コイルに放電させるためのボタンを押す前に、患者はパルサーのボタン表面を、磁気パルスが治療する患者の頭部又は患者の身体のその他の範囲に取り付ける。強力な、短い持続時間の磁気パルスは、ファラデーの法則により、脳(又は体内のどこか)の神経細胞に患者の病気に対する治療である電流を作り出す。例えば、片頭痛前の目に見える前兆の間に磁気パルスが脳の後頭葉に印加される場合、その前兆は実質上消され及び患者は片頭痛を有するまでに至らない。人体の別の場所に印加された磁気パルスは、電流パルスが治療できる場所で電流パルスを生成するのに使用できる。   Before the patient presses the button to discharge the capacitor to the magnetic coil, the patient attaches the button surface of the pulser to the patient's head or other area of the patient's body to be treated by the magnetic pulse. Powerful, short-duration magnetic pulses, by Faraday's law, create currents in the brain (or anywhere in the body) that are treatments for the patient's illness. For example, if a magnetic pulse is applied to the occipital lobe of the brain during a visible aura before migraine, the aura is substantially extinguished and the patient does not have migraine. Magnetic pulses applied elsewhere on the human body can be used to generate current pulses where the current pulses can be treated.

TMSパルサーの設計における重要な要因は、患者が使用するために装置を処方した医師の許可なく、患者が自分の脳に印加できるパルスの数を制限する機能である。装置が送り出すことのできるパルスの数が無制限である場合、患者は、医者からの適切な処方なしに、許可されていない人がその装置を使うことを許すかもしれない。患者の主治医からの再補充の処方箋なしに印加できるパルスの数を制限することにより及び使用される各パルスに対しあまり多くない金額を請求することにより、患者は他人に自分のパルサーの使用を許可する気にならない。しかし当然のことながら、無制限にパルスを印加できる装置も、本発明の概念に含まれると考えられる。   An important factor in the design of a TMS pulser is the ability to limit the number of pulses that a patient can apply to his brain without the permission of the physician who prescribed the device for use by the patient. If the number of pulses that the device can deliver is unlimited, the patient may allow unauthorized persons to use the device without proper prescription from the physician. By limiting the number of pulses that can be applied without a refill prescription from the patient's attending physician and by charging a modest amount for each pulse used, the patient allows others to use their pulser I don't mind. However, as a matter of course, devices capable of applying pulses without limitation are also considered to be included in the concept of the present invention.

本発明の潜在的な安全面は、TMSパルサーが、患者が受け取ることができる単位時間当たりのパルスの数を制限できることである。例えば、装置は1時間に(例えば)10パルス以上は許可しないように設計できる。   A potential safety aspect of the present invention is that the TMS pulser can limit the number of pulses per unit time that a patient can receive. For example, the device can be designed to allow no more than 10 pulses (for example) per hour.

利用できるパルスの再補充の必要性に応えるために、パルサーは標準的なRJ−11テレホンジャックを含むことができる。RJ−11テレホンジャックは、患者が、自分の主治医からの再補充の処方箋により許可されると、装置の製造業者に電話接続を介してのパルスの付加を許可するために使用できる。また、電話接続は、患者監視のために日付と時間が刻印されたパルス使用量をTMSパルサーから患者の主治医へ又は中央診断センターへ伝えるために使用できる。電話接続は、パルサーが正しく動作しない場合にデバイス診断を提供することもできる。更なるパルスを提供する及びパルサーにデータを読み込む及びパルサーからデータを読み取る代替的な手段は、USBキー又はイーサネット(登録商標)接続といった標準的な型のコンピュータ入力接続に接続するその他の装置を用いたものである。パルサーに挿入されると、USBキーは許可されたパルスの数を増大するために使用できる。もちろん、パルスのいかなる補充も、患者の主治医の有効で最新の補充の処方箋により認められねばならない。   To meet the need for available pulse refills, the pulsar can include a standard RJ-11 telephone jack. The RJ-11 telephone jack can be used to allow the device manufacturer to add a pulse over the telephone connection if the patient is authorized by a refill prescription from his attending physician. The telephone connection can also be used to communicate the pulse usage, date and time stamped for patient monitoring, from the TMS pulser to the patient's attending physician or to the central diagnostic center. A telephone connection can also provide device diagnostics if the pulsar does not work properly. Alternative means of providing additional pulses and reading data into and reading data from the pulser use a USB key or other device that connects to a standard type computer input connection such as an Ethernet connection. It was. Once inserted into the pulsar, the USB key can be used to increase the number of allowed pulses. Of course, any supplementation of the pulse must be approved by the patient's attending physician's effective and up-to-date supplemental prescription.

USBキーは通常、符号化されたデータを伴う標準的なUSBメモリであり、それはTMSパルサーが許可されたパルスの規定数を認めるように指示する。どんな場合でも、TMSパルサーは、一旦USBキーを取り除いて再挿入すると、USBキーは更なるパルスだけを利用可能にし、2度目の更なるパルスは付加しないように設計される。   A USB key is typically a standard USB memory with encoded data, which instructs the TMS pulser to accept a specified number of pulses allowed. In any case, the TMS pulser is designed so that once the USB key is removed and reinserted, the USB key can only use additional pulses and not add a second additional pulse.

インターネットを通じてのWi−Fi又は有線イーサネット(登録商標)といったその他の電気通信インターフェースが電話接続の代わりに使用できることが想定される。さらに、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、メモリスティック又はSDカードといった他の標準的なフラッシュメモリデバイスが、USBメモリすなわちUSBキーの代わりに使用できる。   It is envisioned that other telecommunication interfaces such as Wi-Fi over the Internet or wired Ethernet can be used instead of telephone connections. In addition, other standard flash memory devices such as compact flash cards, memory sticks or SD cards can be used in place of the USB memory or USB key.

(本発明の1つのモードを使用して)患者が利用できるパルスの数が限られているので、患者が残余パルスの正確な数を知ることは重要である。その目的のために、残余パルスの数を知らせるLCD、LED(又はその他の)ディスプレイ(又はオーディオ)が提供されうる。利用できるパルスの数が、たった数日の間で患者に使用される数に下がる場合、患者は主治医に再補充の処方箋を頼むことができる、又はその再補充の処方箋が様々な患者へのサービスを提供する機関に記録される。その後患者は電話接続を通じて又はUSBキーを用いて患者サービス機関から再補充を受け取ることができる。当然のことながら、一旦患者が以前使用したUSBキーを有すると、再補充は、インターネットを介してTMSパルサー製造業者(又は認可されたサービス機関)に接続された個人のコンピュータのUSBスロットの使用により行われ、そのTMSパルサー製造業者(又は認可されたサービス機関)は、再補充の処方箋及びパルスへの支払い元を確認し、及び更なるパルスを許可するために適切に符号化されたデータをUSBキーに送信する。その後患者は最新のUSBキーを外して、それをTMSパルサーに挿入する。   Since the number of pulses available to the patient (using one mode of the invention) is limited, it is important for the patient to know the exact number of residual pulses. To that end, an LCD, LED (or other) display (or audio) can be provided that indicates the number of residual pulses. If the number of available pulses falls to the number used by the patient in just a few days, the patient can ask the attending physician for a refill prescription, or the refill prescription can serve various patients Recorded in the agency that provides the. The patient can then receive a refill from the patient service organization through a telephone connection or using a USB key. Of course, once the patient has a previously used USB key, refilling is due to the use of a USB slot on a personal computer connected to the TMS pulser manufacturer (or authorized service organization) via the Internet. The TMS pulsar manufacturer (or authorized service organization) confirms the refill prescription and source of payment for the pulse, and properly encoded data to allow further pulses. Send to key. The patient then removes the latest USB key and inserts it into the TMS pulser.

USBキーを郵便で送ることができる又は患者の地元の薬屋で購入できることも理解されたい。また当然のことながら、使用されたパルス数の日付と時間を刻印された履歴は、電話接続又はUSBポートを用いてパルサーのデジタルメモリに保存されたデータから主治医又は製造業者が利用できる。USBポートは、ケーブルを使用してPCと接続することにより又はインターネットに接続されたコンピュータのUSBスロットに後で挿入されるUSBキーにデータを送信することにより動作する。   It should also be understood that the USB key can be mailed or purchased at the patient's local drugstore. Of course, the history of the date and time stamped for the number of pulses used is available to the attending physician or manufacturer from data stored in the pulser's digital memory using a telephone connection or USB port. The USB port operates by connecting to a PC using a cable or by sending data to a USB key that is later inserted into a USB slot of a computer connected to the Internet.

さらに当然のことながら、磁気パルサーシステムは、磁気パルスの振幅と時間分が規定制限内であることを確認する自己検査手段を含む。これは装置の磁気コイル付近に配置された個別のワイヤコイルにより行われ、その磁気コイルは磁気パルスの振幅と時間的経過を測定する。磁気パルスの振幅又は時間的経過がその規定制限外である場合、磁気パルサーシステムは、患者により検知され及び電話接続又はインターネット接続を介して患者サービスセンターにより決定されうるエラー信号を作り出すことができる。その警告は、画像ディスプレイ又は音声警告を用いてのものである。さらに、患者には磁気パルスの振幅と時間的経過を調べるために使用できる別個の装置が提供される。これは外部装置であり、患者がその上にTMSパルサーを取り付け、その後パルサーを作動させる。そしてその後その外部装置が磁気パルスを測定する。閉ループの制御システムが使用できることも期待され、その際、予め画定された制限内の磁気パルスを維持するために、以前のパルスで測定されたレベルが、後に続くパルスの充電パラメータを変更するのに使用できる。こうした較正は、TMSパルサーが脈動を打つ度に手動(較正ボタンが存在する)又は自動で行われる。   Furthermore, it will be appreciated that the magnetic pulser system includes self-testing means to confirm that the amplitude and time of the magnetic pulse are within specified limits. This is done by a separate wire coil placed near the magnetic coil of the device, which measures the amplitude and time course of the magnetic pulse. If the amplitude or time course of the magnetic pulse is outside its specified limits, the magnetic pulser system can produce an error signal that can be detected by the patient and determined by the patient service center via a telephone or internet connection. The warning is using an image display or audio warning. In addition, the patient is provided with a separate device that can be used to examine the amplitude and time course of the magnetic pulse. This is an external device, on which the patient mounts the TMS pulser and then activates the pulser. The external device then measures the magnetic pulse. It is also expected that a closed-loop control system can be used, in which case the level measured in the previous pulse is used to change the charging parameters of the following pulse in order to maintain the magnetic pulse within predefined limits. Can be used. Such calibration is performed manually (there is a calibration button) or automatically each time the TMS pulser pulsates.

本発明の別の重要な側面は、各パルサーが特定の患者に対して記録される独自のシリアルナンバーを有することである。TMSパルサーが、パルス使用に関する保存データを送信する又はパルスを付加する指示を受け取ると、TMSパルサーへ送信されたデータ及びそこから送信されたデータは暗号化されねばならず、それにより、許可されていない人間が患者の脳(又はその他の)の病気を治療するためにパルサーにパルスを付加すること又は患者のパルス使用にアクセスすることは基本的に不可能である。さらに、安全リンクにより、患者が自分のシリアルナンバーだけで認識されることが可能となり、それにより患者の実際の名前が製造業者側のサービスセンターのオペレータに知られることがない。従って、患者の秘密は保守される。   Another important aspect of the present invention is that each pulsar has a unique serial number that is recorded for a particular patient. When the TMS pulser receives instructions to send stored data on pulse usage or append pulses, the data sent to and from the TMS pulser must be encrypted, thereby permitting It is basically impossible for a non-human to add pulses to the pulsar or access the patient's pulse usage to treat a disease in the patient's brain (or other). In addition, the safety link allows the patient to be recognized only with their serial number, so that the actual name of the patient is not known to the manufacturer's service center operator. Thus, patient confidentiality is maintained.

本発明の別の重要な側面は、磁気コイルの形状である。米国特許番号5,116,304では、J.A.Cadwell氏が頭蓋冠の形状を有する磁気コイルについて記載している。この設計はTMSパルスを提供するために機能するが、本発明はトラック形状の、真楕円形又は疑似楕円形のコイルである改良型のコイル設計について記載している。コイルの長軸に対して直角な長さと比較して通常一方向に長いこれらの形状のコイルのどれもが、ここでは楕円形状として記載されている。楕円コイルは短軸の周りが湾曲し、通常人間の頭部の曲率に適合する。TMS磁気コイルに対する湾曲した楕円形状により、左右の後頭葉両方が同時に刺激を受けることが可能となる。従って、片頭痛の目に見える前兆を消すためには、患者はコイルの長軸を自分の頭部の後頭葉の中心線全体に集めるだけでよく、その後患者は後頭葉のどちら側がその目に見える前兆の元であるかにかかわりなくその前兆を取り払う。   Another important aspect of the present invention is the shape of the magnetic coil. In US Pat. No. 5,116,304, J. Pat. A. Cadwell describes a magnetic coil having a calvarial shape. Although this design functions to provide TMS pulses, the present invention describes an improved coil design that is a track-shaped, true elliptical or pseudo-elliptical coil. Any of these shaped coils, usually long in one direction compared to the length perpendicular to the long axis of the coil, is described here as an elliptical shape. Elliptic coils are curved around the short axis and usually conform to the curvature of the human head. The curved elliptical shape for the TMS magnetic coil allows both the left and right occipital lobes to be stimulated simultaneously. Therefore, in order to eliminate the visible signs of migraine, the patient only needs to collect the long axis of the coil over the centerline of the occipital lobe of his or her head, after which the patient has either side of the occipital lobe in his eye Regardless of whether it is the source of visible signs, remove those signs.

長年脳研究のために使用されてきたTMSシステムは、治療目的で有効に使用できる磁気パルスを作り出す機能があるが、以前のTMSシステムは全て非常に大きく及び50ポンド以上であった。従って、それらは通常の患者では実際には持ち運べない。さらに、これらのシステムは患者により動作されることは一度もなく、むしろ脳研究実験を行う医療関係者によって動作されている。本発明の1つの好ましい実施形態は、少なくとも女性患者の大きいハンドバッグで運ぶことができる本当に携帯型の装置である。従って、本発明は、携帯型磁気パルサーシステムが患者により動作され及び10ポンド未満であるTMS装置であることを定義する。最適なパルサーの重さは4ポンド未満である。しかし、当然のことながら、本発明は、必要に応じて使用される10ポンドを超える重さでほとんど常に患者の家(又は患者がその時間の大半をすごす別の場所)にある非携帯型磁気パルサーシステムでもありうる。しかし全ての場合において、TMS磁気パルサーは患者により動作される。   Although TMS systems that have been used for brain research for many years have the ability to produce magnetic pulses that can be used effectively for therapeutic purposes, all previous TMS systems were very large and over 50 pounds. Therefore, they are not actually portable in normal patients. Furthermore, these systems have never been operated by a patient, but rather by medical personnel performing brain research experiments. One preferred embodiment of the present invention is a truly portable device that can be carried in at least a female patient's large handbag. The present invention thus defines that the portable magnetic pulsar system is a TMS device that is operated by the patient and is less than 10 pounds. The optimal pulsar weighs less than 4 pounds. However, it should be appreciated that the present invention is a non-portable magnetic that weighs over 10 pounds and is almost always in the patient's home (or another location where the patient spends most of his time) as needed. It can also be a pulsar system. However, in all cases, the TMS magnetic pulser is operated by the patient.

従って、本発明の目的は、脳疾患又はその他の人間の臓器疾患を治療するために携帯型で患者により動作される磁気パルサーを有することであり、その磁気パルサーは、治療される脳の神経細胞又はその他の身体の一部に印加される1つ又はそれ以上の強力で、短い持続時間の磁気パルスを提供するように設計される。   Accordingly, it is an object of the present invention to have a magnetic pulser that is portable and operated by a patient to treat brain disease or other human organ disease, the magnetic pulser being a neuronal cell to be treated Or designed to provide one or more strong, short duration magnetic pulses applied to other body parts.

本発明の別の目的は、再補充が行われる前に利用可能なパルスの全数を制限すること及び所定の時間で許可されるパルスの数を制限することである。   Another object of the present invention is to limit the total number of pulses available before refilling and to limit the number of pulses allowed in a given time.

本発明のさらに別の目的は、認可されたパルス供給者から及び患者の主治医からの補充の処方箋に基づいて、電話(又はインターネット)接続を用いて又はUSBキーから提供される更なる磁気パルスの利用可能性を有することである。   Yet another object of the present invention is to provide additional magnetic pulses provided using a telephone (or internet) connection or from a USB key, based on supplementary prescriptions from an authorized pulse provider and from the patient's attending physician. To have availability.

本発明のさらに別の目的は、パルスの再補充が適切な許可なく行うことができないように、暗号化されたフォーマットの再補充データメッセージを有することである。   Yet another object of the present invention is to have a refill data message in an encrypted format so that pulse refill cannot be performed without proper permission.

本発明のさらに別の目的は、脳の後頭葉の片側又は両側に渡り磁気パルスを作り出すことができるパルサーに対して、湾曲した楕円形状のコイルを有することである。   Yet another object of the present invention is to have a curved elliptical coil for a pulsar capable of producing magnetic pulses across one or both sides of the occipital lobe of the brain.

本発明のさらに別の目的は、残余パルスの数、充電サイクルの状況及びキャパシタがフル充電したことを示すことができる画像ディスプレイをTMSパルサー上に有することである。   Yet another object of the present invention is to have an image display on the TMS pulsar that can indicate the number of residual pulses, the status of the charge cycle and the capacitor being fully charged.

本発明のさらに別の目的は、キャパシタ充電サイクルをスタートさせる充電スイッチの不用意な起動を防ぐ手段を有することである。   Yet another object of the present invention is to have means to prevent inadvertent activation of a charge switch that starts a capacitor charge cycle.

本発明のさらに別の目的は、片頭痛に悩む人の不快症状を最小限にするように設計された画像ディスプレイを有することである。   Yet another object of the present invention is to have an image display designed to minimize discomfort in people suffering from migraine.

本発明のこれら及びその他の目的及び利点は、ここに提示された関連する図面を含む本発明の詳細な記述を読むことで、普通の当業者には明らかとなる。   These and other objects and advantages of the present invention will become apparent to those of ordinary skill in the art upon reading the detailed description of the invention, including the associated drawings presented herein.

図1、図2及び図3は、それぞれ磁気パルサー10の側面図、端面図及び上面図である。これらの図1、図2及び図3は、結合構造30により磁気コイル部分40に結合される電子機器部分20を示している。図1、図2及び図3は、充電スイッチ22、パルスボタン23、レディライト24、充電表示バー27及び残余パルス数ディスプレイ28を含む情報及び制御ディスプレイパネル21を示している。図3は、残余パルスの数が39であることを示している。(図3の)電源コード50のプラグ51が電源レセプタクル25に差し込まれると、残余パルス数ディスプレイが照射される。これにより、患者は磁気パルサー10が電力供給されたことがわかる。磁気パルサー10が内蔵型のバッテリを有する場合、又はその他の理由の場合でも、オン−オフスイッチ(図示せず)が利用される又は利用できる。磁気パルサーが電力供給されると、患者は充電スイッチ22を押して、(図4及び図6に示される)キャパシタ31に充電を開始する。キャパシタ31が充電された程度は充電表示バー27で示される。充電バーの代わりに、個々のライトを並べることも、キャパシタ31が充電されたことを示すのに使用できる。キャパシタ31がフル充電されると、バー27が全て明るくなり及びレディライトがつく。それが起こると、患者は磁気コイル部分40の湾曲した表面41を自分の頭部に取り付け、及びその後キャパシタ31を(図5及び図6に示される)磁気コイル42に放電させるパルスボタン23を押す。このことにより脳の神経細胞を脱分極できるTMS磁気パルスが作り出され、従って目に見える前兆が消え及び片頭痛の発生が阻止される。パルスが作り出されるときはいつでも、残余パルス数ディスプレイ28は1ずつ減少する。キャパシタ31の偶発的な充電を防ぐために、充電スイッチ22はカバーの下にあり、スライド式又は回転式スイッチであり、一定期間の起動又は不注意による充電を防ぐ手段を提供する任意のその他の技術を必要とする。   1, 2 and 3 are a side view, an end view and a top view of the magnetic pulser 10, respectively. 1, 2, and 3 show the electronic device portion 20 that is coupled to the magnetic coil portion 40 by the coupling structure 30. 1, 2 and 3 show the information and control display panel 21 including the charging switch 22, the pulse button 23, the ready light 24, the charging display bar 27 and the remaining pulse number display 28. FIG. 3 shows that the number of residual pulses is 39. When the plug 51 of the power cord 50 (of FIG. 3) is plugged into the power receptacle 25, the remaining pulse number display is illuminated. Thereby, the patient knows that the magnetic pulser 10 is supplied with power. Even when the magnetic pulser 10 has a built-in battery, or for other reasons, an on-off switch (not shown) can be used or can be used. When the magnetic pulser is powered, the patient presses the charge switch 22 to begin charging the capacitor 31 (shown in FIGS. 4 and 6). The degree to which the capacitor 31 is charged is indicated by a charge display bar 27. Instead of a charging bar, an array of individual lights can also be used to indicate that the capacitor 31 has been charged. When capacitor 31 is fully charged, all bars 27 become bright and ready light. When that happens, the patient attaches the curved surface 41 of the magnetic coil portion 40 to his head and then presses the pulse button 23 which causes the capacitor 31 to discharge to the magnetic coil 42 (shown in FIGS. 5 and 6). . This creates a TMS magnetic pulse that can depolarize the neurons in the brain, thus eliminating the visible aura and preventing migraine. Whenever a pulse is created, the remaining pulse number display 28 is decremented by one. To prevent accidental charging of the capacitor 31, the charging switch 22 is under a cover and is a sliding or rotary switch, any other technique that provides a means to prevent charging for a period of time or inadvertent charging. Need.

図3は、電源コード50の1つの形状、つまり、通常の家庭用レセプタクルに差し込まれる型を示している。この電源コード50は、ワイヤ53を用いて変圧整流器52に電気的に接続されるプラグ51を有する。変圧整流器52は、米国では通常115ボルト交流の家庭用レセプタクルに差し込まれる2つ又は3つの突起物を有する。異なる型の電源コードが自動車の従来のタバコのライター(又はその他の電源)に差し込むことができることも考えられる。どの場合でも、通常プラグ51での電圧は12ボルト直流である。電源コードが、そのどちらかが磁気パルサー10に電力を供給するために使用できる一次電池又は再充電可能電池を有するバッテリに接合されることも予想される。さらに、磁気パルサー10は再充電可能電池である又は中古の交換式電池である内蔵型バッテリを有することもできることを理解されたい。   FIG. 3 shows one shape of the power cord 50, that is, a type that is plugged into a normal household receptacle. The power cord 50 has a plug 51 that is electrically connected to the transformer rectifier 52 using a wire 53. The transformer rectifier 52 has two or three protrusions that plug into a 115 volt AC household receptacle in the United States. It is also conceivable that different types of power cords can be plugged into the car's conventional cigarette lighter (or other power source). In any case, the voltage at the normal plug 51 is 12 volts DC. It is also anticipated that the power cord will be joined to a battery having a primary or rechargeable battery, either of which can be used to power the magnetic pulser 10. Furthermore, it should be understood that the magnetic pulser 10 may have a built-in battery that is a rechargeable battery or a used replaceable battery.

図1、図2及び図3はまた、電源レセプタクル25及びUSBキーレセプタクル26が設置できるレセプタクルアクセスウォール18も示している。USBキーレセプタクル26は、図6を用いて以下に説明されるように、図3のUSBキー60とともに使用される。   1, 2 and 3 also show a receptacle access wall 18 in which a power supply receptacle 25 and a USB key receptacle 26 can be installed. The USB key receptacle 26 is used with the USB key 60 of FIG. 3, as will be described below with reference to FIG.

図4は、磁気パルサー10の部分断面図であり、充電スイッチ22、パルスボタン23及びレディライト24を含むディスプレイパネル21の断面を示している。図4もまた、レセプタクルアクセスウォール18、結合構造30及び磁気コイル部分40を示している。1つ又はそれ以上のキャパシタ31が、結合部分30内に示されている。電子機器モジュール29が電子機器部分20内に示されている。電子機器モジュール29内の構成部品は、図6を用いて以下に記載される。   FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the magnetic pulser 10 and shows a cross-section of the display panel 21 including the charge switch 22, the pulse button 23, and the ready light 24. FIG. 4 also shows the receptacle access wall 18, the coupling structure 30 and the magnetic coil portion 40. One or more capacitors 31 are shown in the coupling portion 30. An electronics module 29 is shown in the electronics section 20. The components in the electronic device module 29 are described below with reference to FIG.

図5は、磁気パルサー10の断面図であり、磁気コイル部分40に結合されたときの結合構造30を示している。プラスチックで成形された壁31が、通常磁気パルサー10全体の周りに形成される。磁気コイル部分40の湾曲した表面41は、人間の頭部とほぼ同一の曲率で設計されている。特定の頭部の曲率への完全な一致は、達成される治療効果に対し要求されるものではない。3インチを超え及び6インチ未満である半径を有する表面41の曲率は、磁気パルサーシステム10に対して許容範囲にある。およそ4.5インチの曲率の半径は、たいていの患者を満足させる。任意の患者の正確な曲率は、患者の特定の頭部の曲率にほぼ一致すると考えられる。例えば、製造業者は小さい曲率、中位の曲率又は平均を超える曲率を有する頭部という3つの異なる曲率を作ることができると考えられる。   FIG. 5 is a cross-sectional view of the magnetic pulser 10 and shows the coupling structure 30 when coupled to the magnetic coil portion 40. A wall 31 made of plastic is usually formed around the entire magnetic pulser 10. The curved surface 41 of the magnetic coil portion 40 is designed with substantially the same curvature as the human head. A perfect match to the specific head curvature is not required for the therapeutic effect to be achieved. The curvature of surface 41 having a radius that is greater than 3 inches and less than 6 inches is acceptable for magnetic pulsar system 10. A radius of curvature of approximately 4.5 inches will satisfy most patients. The exact curvature of any patient is thought to closely match the curvature of the patient's particular head. For example, a manufacturer could create three different curvatures: a small curvature, a medium curvature, or a head with a curvature that exceeds the average.

図5はまた、磁気コイル42を形成する電線の通常の配置も示している。図5は、(絶縁皮膜を有しうる)固体金属で従来の円形断面を持つ電線を示しているが、改良された設計は、それぞれがそのワイヤの別のストランドとは無関係である多くのストランドを含むリッツ線である。ワイヤにとって別の適した断面は、一方向に非常に薄い寸法(0.001インチから0.1インチ)及び0.2インチから0.8インチの間の直行寸法を伴う長方形である。最適な設計は、断面が正方形であるストランドの集まりを有するリッツ線である。銅は、そこから磁気コイル42が作られるのに適切な金属であるが、純アルミニウム線は非常に軽い利点を有する。磁気コイル42にとって最適なワイヤは、おそらく正方形又は長方形の断面を有するアルミニウム製のリッツ線である。   FIG. 5 also shows a typical arrangement of the wires forming the magnetic coil 42. FIG. 5 shows an electrical wire with a solid metal (which can have an insulating coating) and a conventional circular cross section, but the improved design has many strands, each independent of the other strands of that wire. Is a litz wire. Another suitable cross-section for the wire is a rectangle with a very thin dimension in one direction (0.001 inch to 0.1 inch) and an orthogonal dimension between 0.2 inch and 0.8 inch. The optimal design is a litz wire with a collection of strands that are square in cross section. Copper is a suitable metal from which the magnetic coil 42 is made, but pure aluminum wire has a very light advantage. The optimum wire for the magnetic coil 42 is probably an aluminum litz wire with a square or rectangular cross section.

図5はまた、磁気コイル42の形状に形成される単一の磁気積層43も示している。1つだけの積層が示されているが、非常に多数の磁気積層が、頭部方向の磁界の強さを増大させ、一方で結合構造30方向の磁界の強さを減少するために使用できる。積層43が作られる強磁性体は、ケイ素鉄又は比較的高い透磁性及び飽和磁束密度を有する任意の別の磁性体を含む。   FIG. 5 also shows a single magnetic stack 43 formed in the shape of the magnetic coil 42. Although only one stack is shown, a large number of magnetic stacks can be used to increase the magnetic field strength in the head direction while reducing the magnetic field strength in the coupling structure 30 direction. . The ferromagnetic material from which the stack 43 is made includes silicon iron or any other magnetic material having a relatively high permeability and saturation flux density.

図6は、磁気パルサーシステム10のブロック図である。(外部電源からの)電源レセプタクル25は、図6に示される全ての電子機器に適切な電力を提供するために、DC−DC変換器71(又は図示されていないAC−DC変換器)を起動する。変換器71の出力は、キャパシタ31の充電及び放電を制御する制御回路70に行く。高圧送電線(通常300ボルトから800ボルトの間)が、キャパシタ31を充電するのに使用される。単一の高電圧キャパシタが使用されるが、少なくとも2つのキャパシタを直列又は並列で組み合わせることが、しばしばさらに有利である。   FIG. 6 is a block diagram of the magnetic pulser system 10. A power supply receptacle 25 (from an external power supply) activates a DC-DC converter 71 (or an AC-DC converter not shown) to provide adequate power to all the electronic equipment shown in FIG. To do. The output of the converter 71 goes to a control circuit 70 that controls charging and discharging of the capacitor 31. A high voltage transmission line (typically between 300 and 800 volts) is used to charge the capacitor 31. Although a single high voltage capacitor is used, it is often more advantageous to combine at least two capacitors in series or in parallel.

磁気パルサーシステム10は、メモリ75に保存される指示に従う中央演算処理装置(CPU79)により制御される。電力が電源レセプタクルに印加されると、CPU79はメモリ75から起動し、及びパワーオンライト86が点灯する。パワーオンライトの代わりに、残余パルスの数29が、照射されて、電源がオンであることを示すことができる。CPU79により、適切な数が残余パルスディスプレイ29上に示されることが可能となる。メモリ75は不揮発性メモリの少なくとも一部を含み、それによりシステム10が電源からプラグを抜かれる又はシステム10がオフになっても、パルスの残余数及び患者データは保持される。   The magnetic pulsar system 10 is controlled by a central processing unit (CPU 79) according to instructions stored in the memory 75. When power is applied to the power supply receptacle, the CPU 79 is activated from the memory 75 and the power-on light 86 is lit. Instead of power-on-light, the number 29 of remaining pulses can be illuminated to indicate that the power is on. The CPU 79 allows an appropriate number to be shown on the residual pulse display 29. Memory 75 includes at least a portion of non-volatile memory so that the remaining number of pulses and patient data are retained even when system 10 is unplugged or powered off.

一旦CPU79が起動すると、システム10はいつでも使用できる。残余パルスが存在すれば、患者は充電スイッチ22を作動させ、充電スイッチ22はキャパシタ31の充電を始めるためにCPU79に制御回路70を作動させる。キャパシタ31が充電していると、制御回路70は電圧を監視し及びこの情報をCPU79に伝える。キャパシタ31がフル充電に達すると、CPU79は通常連続的に照らされるバーである充電表示バー27を作動させる、又は代替案として、最初に1つのLEDが灯され、その後2つ、その後3つなど全てのアレイが灯されるまで続く直線配列のLEDを作動させる。キャパシタ31がフル充電されると、CPU79は通常緑色であるレディライト24を作動させる。患者はその後頭部(又はその他の身体部分)の適切な部分に図5の表面41を配置し、その後パルスボタン23を押圧する。パルスボタン23は、磁気コイル42を通じてキャパシタを放電させるよう制御回路70に指示することをCPU79に知らせる。パルスボタン23の好ましい実施形態は、レディライト24とボタン23を一体化する。   Once the CPU 79 is activated, the system 10 can be used at any time. If there is a residual pulse, the patient activates the charge switch 22 which causes the CPU 79 to activate the control circuit 70 to begin charging the capacitor 31. When the capacitor 31 is charged, the control circuit 70 monitors the voltage and communicates this information to the CPU 79. When the capacitor 31 reaches full charge, the CPU 79 activates the charge indicator bar 27, which is usually a continuously illuminated bar, or alternatively, first one LED is lit, then two, then three, etc. A linear array of LEDs is activated until all arrays are lit. When the capacitor 31 is fully charged, the CPU 79 activates the ready light 24, which is normally green. The patient then places the surface 41 of FIG. 5 on the appropriate part of the head (or other body part) and then presses the pulse button 23. The pulse button 23 informs the CPU 79 to instruct the control circuit 70 to discharge the capacitor through the magnetic coil 42. A preferred embodiment of the pulse button 23 integrates the ready light 24 and the button 23.

磁気パルスが始動すると、レディライト24が切れ、充電表示バー27上の照射バーがオフになり、及び残余パルスディスプレイ29が1つ少ないパルスを示す。   When the magnetic pulse is started, the ready light 24 is turned off, the irradiation bar on the charging display bar 27 is turned off, and the residual pulse display 29 shows one less pulse.

磁気パルサーシステム10の電気回路系の更なる特徴は、レディライトが点灯すると、音声回路系74がスピーカー73を通じて(言葉の信号である)音声信号を提供できることである。スピーカー73は、患者に磁気パルサーシステム10がいつでも磁気パルスを提供できることを知らせる。パルスが完了すると、音声回路系74はスピーカー73を通じて、パルスが送られたことを伝えることもできる。更なる音声信号は、エラーが存在する、装置が機能していないすなわち電圧が低すぎる、又は残余パルスが少ししか存在しないなどといったその他のメッセージを提供できる。その装置が販売されているどの国でも、音声信号はその国の言語であり、又はその国の限られた範囲の言葉すなわち方言である。   A further feature of the electrical circuit system of the magnetic pulsar system 10 is that the audio circuit system 74 can provide an audio signal (which is a verbal signal) through the speaker 73 when the ready light is lit. The speaker 73 informs the patient that the magnetic pulser system 10 can provide magnetic pulses at any time. When the pulse is complete, the audio circuitry 74 can also communicate through the speaker 73 that the pulse has been sent. Further audio signals can provide other messages such as errors present, the device not functioning, ie the voltage is too low, or there are few residual pulses. In any country where the device is sold, the audio signal is the language of the country or a limited range of words or dialects of the country.

USBポート26に挿入されたときのUSBキー60は、医者の補充の処方箋で特定される及び患者により支払われる特定の数だけ残余パルスの数を増大するために使用できる。例えば、USBキーにより行われる補充は、25、50又は100の更なるパルスである。CPU79及びメモリ75はまた、製造業者のサービスセンターにより提供されない更なるパルスに対するいかなる入力も許可しない暗号化された暗証番号を保持することもできる。さらに、メモリ75はTMSパルサーシステム10により送られる各パルスに対する日付及び時間を保存できる。患者が使用したパルスの時刻歴はメモリ75に保存でき及びUSBポート26経由のデータ通信回路系73、イーサネット(登録商標)ジャック82又はRJ−11テレホンジャック84を通じて読み出すことができる。   The USB key 60 when inserted into the USB port 26 can be used to increase the number of residual pulses by a specific number specified in the doctor's refill prescription and paid by the patient. For example, the replenishment performed by the USB key is 25, 50 or 100 additional pulses. The CPU 79 and memory 75 can also hold an encrypted PIN that does not allow any input for further pulses not provided by the manufacturer's service center. In addition, the memory 75 can store the date and time for each pulse sent by the TMS pulsar system 10. The time history of the pulses used by the patient can be stored in the memory 75 and can be read out through the data communication circuit system 73 via the USB port 26, the Ethernet (registered trademark) jack 82 or the RJ-11 telephone jack 84.

磁気パルスシステム10により送られる磁気パルスの形状を監視するために、小型磁界検出コイル76が磁気コイル42に近接して配置される。磁気パルスの振幅及び/又は持続時間が前もって指定された範囲外にある場合、コイル76はパルス測定回路系77に送られ、パルス測定回路系77は、CPU79に磁気パルサーシステム10上のエラー信号灯(図示せず)を照らすよう伝える。文字「E」又は「ER」もパルスカウンタ上に現れ、誤ったパルスが生成されたことを示す。患者にも、音声回路系74及びスピーカー73を用いて、パルスが特定の限度外であることが警告される。USBポート26又はイーサネット(登録商標)ジャック82又はRJ−11テレホンジャック84経由のデータ通信接続を用いて、患者サービスセンターの技術者が、磁気パルスがその仕様内であるか、及び各磁気パルスの正確な時刻暦内であるかどうかを決定する。従って、患者の手の中の各装置は、それが正しく機能していることを確かめるために調べられる。改ざんを回避するために、ケースの開口部により完全に動作不能になった磁気パルスシステム10がもたらされると想定される。これは、メモリ71の起動指示の削除を通じてのもの又はその他の手段を通じてのものである。   In order to monitor the shape of the magnetic pulses sent by the magnetic pulse system 10, a small magnetic field detection coil 76 is placed in close proximity to the magnetic coil 42. If the amplitude and / or duration of the magnetic pulse is outside the pre-specified range, the coil 76 is sent to the pulse measurement circuit 77, which sends an error signal light (on the magnetic pulser system 10) to the CPU 79. Tell them to illuminate (not shown). The letter “E” or “ER” also appears on the pulse counter, indicating that an incorrect pulse was generated. The patient is also warned using the audio circuitry 74 and the speaker 73 that the pulse is outside certain limits. Using a data communication connection via USB port 26 or Ethernet jack 82 or RJ-11 telephone jack 84, a technician at the patient service center can determine whether the magnetic pulse is within its specifications and each magnetic pulse. Determine if it is within the correct time calendar. Thus, each device in the patient's hand is examined to make sure it is functioning properly. To avoid tampering, it is envisioned that a magnetic pulse system 10 is provided that is completely inoperable due to the opening in the case. This is through deletion of the activation instruction in the memory 71 or through other means.

図7は、キャパシタ31が磁気コイル42に放電するときに作り出すことができる通常の磁気パルスを示している。理想的には、約1.0±0.5テスラのピーク磁界が磁気コイル42の下部表面の中央で作り出される。パルスの最大強度までの時間は最低10マイクロ秒から最高10,000マイクロ秒まで変化するが、パルスの最大の磁界の強さに達する時間は、理想的には175±100マイクロ秒である。もっとも重要なことは、磁気パルスの変化の時間速度が、脳又はその他の人間の細胞組織に治療上の電流を作り出すくらい十分に早いということである。脳内の磁界の強さの最大値は少なくとも0.05テスラである。脳内の磁界の最大値が0.05テスラ未満である場合、磁気パルサーシステム10は多くの患者に対して機能しない。5テスラを超える磁界を脳内に作り出すためには、過度の重さ及びサイズの磁気パルサーシステム10が必要となる。従って、患者の脳内の磁界の最大値に対する受容範囲は0.05テスラと5.0テスラの間である。患者の脳のいくつかの部分における磁界の最大の強さに対する適切な範囲は、0.2テスラと1.0テスラの間にある。   FIG. 7 shows a normal magnetic pulse that can be produced when the capacitor 31 discharges to the magnetic coil 42. Ideally, a peak magnetic field of about 1.0 ± 0.5 Tesla is created in the middle of the lower surface of the magnetic coil 42. The time to maximum pulse intensity varies from a minimum of 10 microseconds to a maximum of 10,000 microseconds, but the time to reach the maximum magnetic field strength of the pulse is ideally 175 ± 100 microseconds. Most importantly, the time rate of change of the magnetic pulse is fast enough to create a therapeutic current in the brain or other human cellular tissue. The maximum magnetic field strength in the brain is at least 0.05 Tesla. If the maximum value of the magnetic field in the brain is less than 0.05 Tesla, the magnetic pulser system 10 will not work for many patients. To create a magnetic field in the brain that exceeds 5 Tesla, a magnetic pulsar system 10 of excessive weight and size is required. Thus, the acceptance range for the maximum value of the magnetic field in the patient's brain is between 0.05 Tesla and 5.0 Tesla. A suitable range for the maximum strength of the magnetic field in some parts of the patient's brain is between 0.2 Tesla and 1.0 Tesla.

効果的な磁気パルサーシステム10は、ここに記載されている全てではないがいくつかの特徴を利用して作られていることを理解されたい。例えば、磁気パルサーシステムは、パルス計測の特徴なしで作り出され及び効果的に作動できる。別の例は、除去もできる患者への音声信号であり、及びさらに効果的な磁気パルサーシステムが片頭痛及びその他の疾患の治療に対し機能できる。これらは除去できるいくつかのうちのたった2つの例であり、依然磁気パルサーシステム10は大抵の患者に対し価値がある。「キャパシタ」という単語の使用は1つ又はそれ以上のキャパシタという意味を有することも理解されたい。   It should be understood that an effective magnetic pulsar system 10 is made utilizing several, if not all, features described herein. For example, a magnetic pulsar system can be created and operated effectively without the features of pulse measurement. Another example is an audio signal to a patient that can also be removed, and a more effective magnetic pulser system can work for the treatment of migraine and other diseases. These are just two examples of some that can be removed, and the magnetic pulser system 10 is still valuable to most patients. It should also be understood that the use of the word “capacitor” means one or more capacitors.

様々なその他の変更、改作及び設計代案は、もちろんここに提示された教示に照らして可能である。従って、本発明は、依然添付の請求項の範囲及び意味内にある一方で、ここに具体的に記載された以外の方法で実行できることを理解されたい。   Various other modifications, adaptations and design alternatives are, of course, possible in light of the teaching presented herein. Accordingly, it is to be understood that the invention can be practiced otherwise than as specifically described herein, while still falling within the scope and meaning of the appended claims.

脳疾患又は他の体内組織すなわち臓器の疾患の治療のための磁気パルサーシステムの側面図である。1 is a side view of a magnetic pulsar system for the treatment of brain disease or other body tissue or organ disease. FIG. 磁気パルサーシステムの端面図であり、電源コード及びUSBキー両方のレセプタクルを示している。1 is an end view of a magnetic pulsar system, showing both power cord and USB key receptacles. FIG. 磁気パルサーシステムの上面図であり、情報及び制御ディスプレイパネル及びさらに磁気パルサーシステムに電力を供給する電源コードを示している。FIG. 2 is a top view of a magnetic pulsar system showing an information and control display panel and further a power cord for supplying power to the magnetic pulsar system. 磁気パルサーシステムの部分断面図である。It is a fragmentary sectional view of a magnetic pulsar system. パルサーの断面図であり、磁気コイルの配置を示している。It is sectional drawing of a pulsar and has shown arrangement | positioning of a magnetic coil. 磁気パルサーシステムの電子機器のブロック図である。It is a block diagram of the electronic device of a magnetic pulsar system. 磁気パルスの時間的経過を示している。The time course of the magnetic pulse is shown.

符号の説明Explanation of symbols

10 磁気パルサー
18 レセプタクルアクセスウォール
20 電子機器部分
22 充電スイッチ
23 パルスボタン
24 レディライト
25 電源レセプタクル
26 USBキーレセプタクル
27 充電表示バー
28 残余パルス数ディスプレイ
29 電子機器モジュール
30 結合構造
31 キャパシタ
40 電子コイル部分
41 湾曲した表面
42 磁気コイル
43 積層
50 電源コード
51 プラグ
52 変圧整流器
53 ワイヤ
70 制御回路
71 DC−DC変換器
73 スピーカー
74 音声回路系
75 メモリ
76 小型磁界検出コイル
77 パルス測定回路系
79 CPU
82 イーサネット(登録商標)ジャック
86 パワーオンライト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Magnetic pulsar 18 Receptacle access wall 20 Electronic equipment part 22 Charging switch 23 Pulse button 24 Ready light 25 Power supply receptacle 26 USB key receptacle 27 Charging display bar 28 Remaining pulse number display 29 Electronic equipment module 30 Coupling structure 31 Capacitor 40 Electronic coil part 41 Curved Surface 42 Magnetic Coil 43 Lamination 50 Power Cord 51 Plug 52 Transformer Rectifier 53 Wire 70 Control Circuit 71 DC-DC Converter 73 Speaker 74 Audio Circuit System 75 Memory 76 Small Magnetic Field Detection Coil 77 Pulse Measurement Circuit System 79 CPU
82 Ethernet jack 86 Power-on-light

Claims (24)

患者の片頭痛治療のための携帯型磁気パルサーシステムであって、
前記システムを動作させる電源;
前記電源から電力を取り、及びキャパシタ充電のために比較的高い電圧を作り出す電子回路系;
前記キャパシタを充電し及びその後強い磁気パルスを前記患者の脳に作り出すために使用される磁気コイルに放電することができる制御回路系を含み、
前記キャパシタの充電及びそれに続く前記キャパシタの前記磁気コイルへの放電が、前記患者により動作される少なくとも1つの電気スイッチにより制御され、
前記患者の脳に届く前記磁気パルスの最大強度が0.05テスラと5テスラの間であることを特徴とする携帯型磁気パルサーシステム。
A portable magnetic pulsar system for treating migraine in a patient,
A power supply for operating the system;
An electronic circuit system that draws power from the power source and creates a relatively high voltage for capacitor charging;
Control circuitry that can charge the capacitor and then discharge to a magnetic coil used to create a strong magnetic pulse in the patient's brain;
Charging of the capacitor and subsequent discharging of the capacitor to the magnetic coil is controlled by at least one electrical switch operated by the patient;
A portable magnetic pulsar system characterized in that the maximum intensity of the magnetic pulse reaching the patient's brain is between 0.05 Tesla and 5 Tesla.
前記電源が家庭用レセプタクル、車内のタバコのライターレセプタクル、再充電可能なバッテリ又は交換式のバッテリから成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulsar system of claim 1, wherein the power source is selected from the group consisting of a household receptacle, a cigarette lighter receptacle in a car, a rechargeable battery or a replaceable battery. 前記キャパシタが、300ボルトから800ボルトの間の比較的高い電圧で充電されることを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulsar system of claim 1, wherein the capacitor is charged with a relatively high voltage between 300 volts and 800 volts. 前記磁気パルサーの重量が4ポンド未満であることを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulser system of claim 1, wherein the magnetic pulser weighs less than 4 pounds. 前記磁気コイルがリッツ線から作られることを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulsar system according to claim 1, wherein the magnetic coil is made of a litz wire. 前記リッツ線が正方形又は長方形の断面を有することを特徴とする請求項5に記載の磁気パルサーシステム。   6. The magnetic pulsar system according to claim 5, wherein the litz wire has a square or rectangular cross section. 前記磁気コイルの金属がアルミニウムであることを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulsar system according to claim 1, wherein the metal of the magnetic coil is aluminum. 前記キャパシタが充電された程度を示す手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   2. The magnetic pulser system according to claim 1, further comprising means for indicating a degree to which the capacitor is charged. 前記キャパシタがフル充電され及びいつでも前記磁気コイルに放電できることを知らせる音声信号が存在することを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   2. The magnetic pulsar system according to claim 1, wherein there is an audio signal informing that the capacitor is fully charged and can be discharged to the magnetic coil at any time. 前記磁気パルスが送られたことを知らせる音声信号が存在することを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   2. The magnetic pulser system according to claim 1, wherein there is an audio signal notifying that the magnetic pulse has been sent. 前記磁気パルサーシステムが正しく動作していないことを知らせる音声信号が存在することを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   2. The magnetic pulser system according to claim 1, wherein there is an audio signal informing that the magnetic pulser system is not operating properly. 前記キャパシタがいつでも前記磁気コイルに放電できるようになると点灯する表示灯が存在することを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   2. The magnetic pulser system according to claim 1, wherein there is an indicator lamp that lights up when the capacitor can be discharged into the magnetic coil at any time. 前記患者が印加できるパルスの数を制限する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulsar system of claim 1 including means for limiting the number of pulses that the patient can apply. 前記患者が使用する残余パルスの数を示す手段を含むことを特徴とする請求項13に記載の磁気パルサーシステム。   14. A magnetic pulser system according to claim 13, comprising means for indicating the number of residual pulses used by the patient. 前記患者が使用する残余パルスの数を再補充する手段を含むことを特徴とする請求項13に記載の磁気パルサーシステム。   14. A magnetic pulser system according to claim 13, comprising means for refilling the number of residual pulses used by the patient. 前記再補充する手段が、患者サービスセンターから電話回線を経て行われることを特徴とする請求項13に記載の磁気パルサーシステム。   14. The magnetic pulser system according to claim 13, wherein the replenishing means is performed from a patient service center via a telephone line. 前記再補充する手段が、USBキーを使用して行われることを特徴とする請求項13に記載の磁気パルサーシステム。   14. The magnetic pulser system according to claim 13, wherein the replenishing means is performed using a USB key. 前記USBキーにより、インターネットを介して前記患者サービスセンターと連絡できるコンピュータのUSBポートを通じて、付加された数のパルスが利用可能となることを特徴とする請求項17に記載の磁気パルサーシステム。   18. The magnetic pulser system of claim 17, wherein the USB key makes an additional number of pulses available through a USB port of a computer that can communicate with the patient service center via the Internet. 前記磁気コイルの形状が、一般に楕円であることを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulsar system according to claim 1, wherein the shape of the magnetic coil is generally an ellipse. 前記磁気コイルが、通常の人間の頭部の曲率に適合するように湾曲した下部表面を有する磁気コイル部分に位置していることを特徴とする請求項19に記載の磁気パルサーシステム。   20. The magnetic pulsar system of claim 19, wherein the magnetic coil is located in a magnetic coil portion having a lower surface that is curved to match the curvature of a normal human head. 前記磁気パルスの振幅及び時間的経過が規定仕様内にあることを決定する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   2. The magnetic pulsar system of claim 1, further comprising means for determining that the amplitude and time course of the magnetic pulse are within specified specifications. 誘起された各磁気パルスの日付と時間を刻印する手段をさらに含み、そのデータが前記磁気パルサーシステムのデジタルメモリに保存されることを特徴とする請求項1に記載の磁気パルサーシステム。   The magnetic pulsar system of claim 1, further comprising means for imprinting the date and time of each induced magnetic pulse, the data being stored in a digital memory of the magnetic pulsar system. 患者による片頭痛の治療方法であって、
a)患者が、0.05テスラと5.0テスラの間の磁界の最大強さを有する少なくとも1つの磁気パルスを前記患者の脳に送ることができる磁気パルサーシステムを手に入れ、
b)前記患者が、片頭痛が起きたこと又は起きそうであることを検知し、
c)望ましい磁気パルスを生成するのに十分な高い電圧で、前記患者により前記磁気パルサーシステムのキャパシタの充電が開始され、
d)前記患者に前記磁気パルサーシステムの一部である磁気コイルを前記患者の脳に近接した領域に取り付けさせ、
e)望ましい磁気パルスを前記患者の脳に提供するために、前記患者に前記磁気パルスに放電するようキャパシタを始動させるという工程を含むことを特徴とする方法。
A method for treating migraine by a patient,
a) obtaining a magnetic pulsar system in which the patient can send at least one magnetic pulse having a maximum magnetic field strength between 0.05 Tesla and 5.0 Tesla to the patient's brain;
b) the patient detects that a migraine has occurred or is about to occur;
c) at a high enough voltage to produce the desired magnetic pulse, the patient initiates charging of the capacitor of the magnetic pulser system;
d) causing the patient to attach a magnetic coil that is part of the magnetic pulsar system to an area proximate to the patient's brain;
e) activating the capacitor to discharge the magnetic pulse to the patient to provide the desired magnetic pulse to the patient's brain.
患者の病気を治療する方法であって、
a)患者が、0.05テスラと5.0テスラの間の磁界の最大強さを有する磁気パルスを送ることができる磁気パルサーシステムを手に入れ、
b)前記患者が、病気が発症したことを検知し、
c)前記患者に、1つ又はそれ以上の望ましい磁気パルスを生成するのに十分な高い電圧で前記磁気パルサーシステムのキャパシタの充電を開始させ、
d)前記患者が、磁気コイルを1つ又はそれ以上の磁気パルスを用いて治療される前記患者の臓器に近接した領域に取り付け、
e)前記患者が、1つ又はそれ以上の望ましい磁気パルスを提供するために、前記キャパシタを前記磁気コイルに放電させるという工程を含むことを特徴とする方法。
A method of treating a patient's illness,
a) Obtain a magnetic pulser system that allows a patient to send a magnetic pulse with a maximum magnetic field strength between 0.05 Tesla and 5.0 Tesla;
b) the patient detects that a disease has developed;
c) causing the patient to begin charging the capacitors of the magnetic pulser system at a high enough voltage to generate one or more desired magnetic pulses;
d) the patient attaches a magnetic coil to an area proximate to the patient's organ to be treated with one or more magnetic pulses;
e) The method comprising the step of causing the patient to discharge the capacitor to the magnetic coil to provide one or more desired magnetic pulses.
JP2007084609A 2007-03-28 2007-03-28 Magnetic pulse system for inducing current in human body Pending JP2008237692A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084609A JP2008237692A (en) 2007-03-28 2007-03-28 Magnetic pulse system for inducing current in human body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084609A JP2008237692A (en) 2007-03-28 2007-03-28 Magnetic pulse system for inducing current in human body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008237692A true JP2008237692A (en) 2008-10-09

Family

ID=39909726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084609A Pending JP2008237692A (en) 2007-03-28 2007-03-28 Magnetic pulse system for inducing current in human body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008237692A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517332A (en) * 2013-03-15 2016-06-16 ネイティヴィス、インコーポレイテッド Controller and flexible coil for performing treatment such as cancer treatment
JP2016538044A (en) * 2013-11-11 2016-12-08 ニューロネティクス インコーポレイテッド Monitoring and detecting magnetic stimulation
JP2018501927A (en) * 2014-12-05 2018-01-25 イーニューラ インコーポレイテッド Method and system for preventive treatment of migraine headache
US11497924B2 (en) 2019-08-08 2022-11-15 Realize MedTech LLC Systems and methods for enabling point of care magnetic stimulation therapy

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218165A (en) * 1983-05-26 1984-12-08 中川 恭一 Pulse magnetic field treating device
JPH03146073A (en) * 1989-11-02 1991-06-21 Parusu Medical Kk Magnetic treating aid
JPH0984886A (en) * 1995-09-26 1997-03-31 Matsushita Electric Works Ltd High frequency therapeutic tool
JP2002306614A (en) * 2001-04-18 2002-10-22 Nippon Koden Corp Magnetic stimulator using litz wire coil
JP2004511314A (en) * 2000-10-20 2004-04-15 アメリカ合衆国 Coil for magnetic stimulation and method of using the same
JP2004329584A (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Akio Kanno Electromagnetic health promoter
WO2005065768A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Jacob Zabara Systems and methods for therapeutically treating neuro-psychiatric disorders and other illnesses
WO2006133564A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Fralex Therapeutics Inc. Therapeutic low frequency pulsed magnetic fields and devices therefor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218165A (en) * 1983-05-26 1984-12-08 中川 恭一 Pulse magnetic field treating device
JPH03146073A (en) * 1989-11-02 1991-06-21 Parusu Medical Kk Magnetic treating aid
JPH0984886A (en) * 1995-09-26 1997-03-31 Matsushita Electric Works Ltd High frequency therapeutic tool
JP2004511314A (en) * 2000-10-20 2004-04-15 アメリカ合衆国 Coil for magnetic stimulation and method of using the same
JP2002306614A (en) * 2001-04-18 2002-10-22 Nippon Koden Corp Magnetic stimulator using litz wire coil
JP2004329584A (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Akio Kanno Electromagnetic health promoter
WO2005065768A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Jacob Zabara Systems and methods for therapeutically treating neuro-psychiatric disorders and other illnesses
WO2006133564A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Fralex Therapeutics Inc. Therapeutic low frequency pulsed magnetic fields and devices therefor

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517332A (en) * 2013-03-15 2016-06-16 ネイティヴィス、インコーポレイテッド Controller and flexible coil for performing treatment such as cancer treatment
JP2016538044A (en) * 2013-11-11 2016-12-08 ニューロネティクス インコーポレイテッド Monitoring and detecting magnetic stimulation
JP2018187510A (en) * 2013-11-11 2018-11-29 ニューロネティクス インコーポレイテッド System for monitoring the pulsing magnetic field for magnetic stimulation therapy
US10183172B2 (en) 2013-11-11 2019-01-22 Neuronetics, Inc. Monitoring and detecting magnetic stimulation
US10981015B2 (en) 2013-11-11 2021-04-20 Neuronetics, Inc. Monitoring and detecting magnetic stimulation
JP2021151479A (en) * 2013-11-11 2021-09-30 ニューロネティクス インコーポレイテッド Monitoring and detecting magnetic stimulation
JP7293279B2 (en) 2013-11-11 2023-06-19 ニューロネティクス インコーポレイテッド monitoring and detecting magnetic stimulation
US11819706B2 (en) 2013-11-11 2023-11-21 Neuronetics, Inc. Monitoring and detecting magnetic stimulation
US12303707B2 (en) 2013-11-11 2025-05-20 Neuronetics, Inc. Monitoring and detecting magnetic stimulation
JP2018501927A (en) * 2014-12-05 2018-01-25 イーニューラ インコーポレイテッド Method and system for preventive treatment of migraine headache
US11497924B2 (en) 2019-08-08 2022-11-15 Realize MedTech LLC Systems and methods for enabling point of care magnetic stimulation therapy
US12102838B2 (en) 2019-08-08 2024-10-01 Realize MedTech LLC Systems and methods for enabling point of care magnetic stimulation therapy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262556B2 (en) Magnetic pulsing system for inducing electric currents in a human body
RU2686950C1 (en) Systems and methods of providing the non-invasive neuro-rehabilitation of the patient
US7294101B2 (en) Means and methods for treating headaches
BRPI0701434B1 (en) PORTABLE MAGNETIC PULSATOR SYSTEM FOR HUMAN PATIENT TREATMENT
US9089719B2 (en) Non-invasive methods and devices for inducing euphoria in a patient and their therapeutic application
US6149577A (en) Apparatus and method for creating a substantially contained, finite magnetic field useful for relieving the symptoms pain and discomfort associated with degenerative diseases and disorders in mammals
US10814131B2 (en) Apparatuses and methods for neuromodulation
US20190275327A1 (en) Non-invasive magnetic or electrical nerve stimulation to treat or prevent dementia
EP2399215B1 (en) Sequentially programmed magnetic field therapeutic system (spmf)
US20150190648A1 (en) Transcranial magnetic stimulation device with body proximity sensors for the treatment of migraine headaches
US9849300B2 (en) Transcranial magnetic stimulation (TMS) methods and apparatus
JP6606270B2 (en) Device for percutaneous electrical stimulation of the trigeminal nerve
EP1307260A1 (en) Migraine headache treatment apparatus
US9750933B2 (en) Transcutaneous neural stimulation device
US20090216068A1 (en) Therapeutic low frequency pulsed magnetic fields and devices therefor
WO2007044386A2 (en) Electromagnetic fields for systemic effect in therapy
US20060047316A1 (en) System for the treatment of migraine headaches
JP2008237692A (en) Magnetic pulse system for inducing current in human body
US20110213194A1 (en) Means and method for applying magnetic pulses to prevent the occurrence of neurological disorders
EP1977787B1 (en) Magnetic pulsing system for inducing electric currents in a human body
CA2582608C (en) Magnetic pulsing system for inducing electric currents in a human body
WO2012173618A1 (en) Means and method for applying magnetic pulses to prevent the occurrence of neurological disorders
AU2007201471B2 (en) Magnetic pulsing system for inducing electric currents in the human body
CN113382629A (en) Apparatus and method for treating mental and behavioral diseases and disorders using electromagnetic fields
George et al. Overview of transcranial magnetic stimulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918