JP2008217170A - Information processor and program - Google Patents

Information processor and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008217170A
JP2008217170A JP2007050755A JP2007050755A JP2008217170A JP 2008217170 A JP2008217170 A JP 2008217170A JP 2007050755 A JP2007050755 A JP 2007050755A JP 2007050755 A JP2007050755 A JP 2007050755A JP 2008217170 A JP2008217170 A JP 2008217170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
condition
setting screen
item
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007050755A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromoto Kino
浩誠 木野
Kentaro Akashi
健太郎 明石
Tomoo Yoshida
智生 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007050755A priority Critical patent/JP2008217170A/en
Publication of JP2008217170A publication Critical patent/JP2008217170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To flexibly perform setting of a conversion rule for converting a text into an XML. <P>SOLUTION: An analysis definition preparation part 21 generates a setting screen for performing the designation of conditions for determining a block as the unit of a range as an analysis object in at least a text and the designation of conditions for extracting individual data in the block as a setting screen for setting a conversion rule for analyzing a text, and for converting it into the XML(extensible markup language), and on the basis of individual conditions designated through the setting screen, prepares analysis definition data including a character string where information showing the individual conditions with tags added thereto as the conversion rule. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ変換に使用される変換ルールの設定を行うことが可能な情報処理装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and program capable of setting conversion rules used for data conversion.

近年、通信社から新聞社などへ電文として配信される記事の形式をテキストからXML(extensible markup language)(NewsMLなどのXMLベースの言語を含む)へと順次推移する作業が進められている。各新聞社側においても、記事をXML形式で管理する環境づくりが進められている。その一方で、新聞社が自社で発信するような記事は、依然としてテキスト形式で作成されることが少なくない。今後は、このようなテキストなどについても、XMLへの変換を行ってXMLファイルとして管理し、更にはそのXMLファイルを他の用途にも二次的に利用できるようにすることが望まれる。   2. Description of the Related Art In recent years, the work of sequentially changing the format of an article distributed as a message from a news agency to a newspaper company or the like from text to XML (extensible markup language) (including XML-based languages such as NewsML) has been progressing. Each newspaper company is also working on creating an environment for managing articles in XML format. On the other hand, articles that newspaper companies send themselves are still often created in text format. In the future, it is desired that such texts are also converted to XML and managed as XML files, and the XML files can be used secondarily for other purposes.

テキストの解析やXMLへの変換を行う技術には種々なものがある。例えば、特許文献1には、テキストを文単位に分割する等の処理を通じて読み上げに適した部分を切り出す手法が開示されている。また、特許文献2には、自然文テキストに対して形態素解析等により文節単位での切り出しを行う等の処理を通じてXML文書を作成する手法が開示されている。
特開2002−334070号公報 特開2003−288332号公報
There are various techniques for analyzing text and converting to XML. For example, Patent Document 1 discloses a method of cutting out a part suitable for reading through processing such as dividing text into sentence units. Patent Document 2 discloses a technique for creating an XML document through processing such as segmenting a natural sentence text by a morphological analysis or the like.
JP 2002-334070 A JP 2003-288332 A

しかしながら、上記特許文献1および特許文献2を含む従来の手法では、テキストから抽出すべき対象を変更し又は設定したい場合や、その対象に対する変換結果の形態を変更し又は設定したい場合には、柔軟に対応することができない。特に、操作者にとって視覚的に分かりやすい設定画面上で上記した変更の作業や設定の作業を行わせる技術は今後非常に有望視される技術であり、これらの技術は未だ提案されていない。   However, the conventional methods including Patent Document 1 and Patent Document 2 described above are flexible when it is desired to change or set the target to be extracted from the text, or to change or set the form of the conversion result for the target. Can not cope with. In particular, techniques for performing the above-described change work and setting work on a setting screen that is visually understandable for the operator are very promising techniques in the future, and these techniques have not yet been proposed.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、テキストをXMLに変換する変換ルールの設定を柔軟に行うことが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an information processing apparatus and program capable of flexibly setting a conversion rule for converting text into XML.

本発明に係る情報処理装置は、テキストを解析してXML(extensible markup language)に変換する変換ルールを設定するための設定画面として、少なくとも前記テキスト内の解析対象となる範囲の単位であるブロックを決定する条件の指定と、当該ブロック内の個別データを抽出する条件の指定とが可能な設定画面を生成する手段と、前記設定画面を通じて指定される個々の条件に基づき、前記変換ルールとして、当該個々の条件を示す情報にそれぞれタグが付された文字列を含む解析定義データを作成する手段とを具備することを特徴とする。   The information processing apparatus according to the present invention, as a setting screen for setting a conversion rule for analyzing text and converting it into XML (extensible markup language), at least a block that is a unit of a range to be analyzed in the text. A means for generating a setting screen capable of specifying a condition to be determined and a condition for extracting individual data in the block, and based on the individual conditions specified through the setting screen, And means for creating analysis definition data including character strings each having a tag attached to information indicating individual conditions.

本発明に係るプログラムは、テキストを解析してXML(extensible markup language)に変換する変換ルールを設定するための設定画面として、少なくとも前記テキスト内の解析対象となる範囲の単位であるブロックを決定する条件の指定と、当該ブロック内の個別データを抽出する条件の指定とが可能な設定画面を生成する機能と、前記設定画面を通じて指定される個々の条件に基づき、前記変換ルールとして、当該個々の条件を示す情報にそれぞれタグが付された文字列を含む解析定義データを作成する機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。   The program according to the present invention determines at least a block that is a unit of a range to be analyzed in the text as a setting screen for setting a conversion rule for analyzing text and converting it into XML (extensible markup language). A function for generating a setting screen that can specify a condition and a condition for extracting individual data in the block, and the individual conditions specified through the setting screen, The computer is realized with a function of creating analysis definition data including character strings each having a tag attached to information indicating a condition.

本発明によれば、テキストをXMLに変換する変換ルールの設定を柔軟に行うことが可能となる。   According to the present invention, it is possible to flexibly set a conversion rule for converting text into XML.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

情報処理システムは、例えば新聞社に設けられるものであり、サーバシステム1、通信部2、および複数の端末11,12,13…により構成される。通信部2は、通信社から電文として配信されてくる記事を受信し、受信した記事をサーバシステム1へ渡す。サーバシステム1は、記事の素材を管理する素材管理サーバや、記事の素材を用いて記事の加工を行う記事加工サーバなど、各種のサーバを備えている。各サーバは、端末11,12,13…からの要求に応じ、対応するデータベース(DB)を使用することにより要求された処理を実行する。端末11,12,13…は、それぞれサーバシステム1に各種の処理の実行を要求することができる。   The information processing system is provided in, for example, a newspaper company, and includes a server system 1, a communication unit 2, and a plurality of terminals 11, 12, 13,. The communication unit 2 receives an article distributed as a message from a communication company, and passes the received article to the server system 1. The server system 1 includes various servers such as a material management server that manages article materials and an article processing server that processes articles using article materials. Each server executes a requested process by using a corresponding database (DB) in response to a request from the terminals 11, 12, 13. Each of the terminals 11, 12, 13... Can request the server system 1 to execute various processes.

図2は、本実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.

情報処理装置(コンピュータ)20は、例えば前述のサーバシステム1に含まれるあるサーバ(例えば記事加工サーバ)に相当する。この情報処理装置20には、プロセッサ(CPU(central processing unit)など)により実行されるコンピュータプログラムとして、解析定義作成部21および解析部22が搭載されている。記憶装置23には、解析定義作成部21により作成される解析定義ファイルを保存するための解析定義保存部が格納される。記憶装置24には、解析部22へ入力されるテキストファイルが格納される。記憶装置25には、解析部22から出力されるXMLファイルが格納される。ここでいう記憶装置24及び記憶装置25は物理的に分かれている構成となっているが、物理的に一体の記憶装置としてその内部構成として論理的に分かれているようになっていても構わない。   The information processing apparatus (computer) 20 corresponds to, for example, a certain server (for example, an article processing server) included in the server system 1 described above. The information processing apparatus 20 includes an analysis definition creation unit 21 and an analysis unit 22 as computer programs executed by a processor (CPU (central processing unit) or the like). The storage device 23 stores an analysis definition storage unit for storing an analysis definition file created by the analysis definition creation unit 21. The storage device 24 stores a text file that is input to the analysis unit 22. The storage device 25 stores an XML file output from the analysis unit 22. Here, the storage device 24 and the storage device 25 are physically separated. However, the storage device 24 and the storage device 25 may be physically separated as an internal configuration as a physically integrated storage device. .

なお、入力されるテキストファイル、及び出力されるXMLファイルはファイル形式を想定して記載しているが、ファイル形式に限定せず、データベースのテーブル形式で構成されていても構わない。 The input text file and the output XML file are described assuming the file format, but the file format is not limited to the file format and may be configured in a database table format.

解析定義作成部21は、ある端末からの要求に応じ、記事のテキストを解析してそれをXMLに変換する変換ルール(以下、「解析定義」と呼ぶ場合もある)を設定するための設定画面を生成する機能を有する。この設定画面では、少なくとも上記テキスト内の解析対象となる範囲の単位であるブロックを決定する条件の指定と、当該ブロック内の個別データを抽出する条件の指定とが可能である。生成された設定画面の情報は、要求元の端末へ送られ、当該端末の表示部に表示される。   The analysis definition creation unit 21 sets a conversion rule (hereinafter also referred to as “analysis definition”) that analyzes the text of an article and converts it into XML in response to a request from a certain terminal. It has the function to generate. In this setting screen, it is possible to specify a condition for determining a block that is a unit of a range to be analyzed in at least the text and a condition for extracting individual data in the block. The generated setting screen information is sent to the requesting terminal and displayed on the display unit of the terminal.

また、解析定義作成部21は、この生成された設定画面を通じて指定される個々の条件に基づき、上記変換ルールとして、当該個々の条件を示す情報にそれぞれタグが付された文字列を含む解析定義データ(ファイル)を作成し、これを記憶装置23内の解析定義保存部に保存する。なお、解析定義データはファイル形式を想定して記載しているが、ファイル形式に限定せず、データベースのテーブル形式で構成されていても構わない。   The analysis definition creating unit 21 also includes an analysis definition including character strings each tagged with information indicating the individual conditions as the conversion rule based on the individual conditions specified through the generated setting screen. Data (file) is created and stored in the analysis definition storage unit in the storage device 23. Although the analysis definition data is described assuming a file format, the analysis definition data is not limited to the file format, and may be configured in a database table format.

解析部22は、記憶装置23内の解析定義保存部に保存されている解析定義データに従って、記憶装置24に記憶されているテキストに対する解析範囲の決定と個別データの抽出とを行うことにより、当該テキストをXMLに変換する変換処理を行い、変換処理後のXMLデータを記憶装置25に格納したり要求元の端末に送信したりする。   The analysis unit 22 determines the analysis range for the text stored in the storage device 24 and extracts the individual data according to the analysis definition data stored in the analysis definition storage unit in the storage device 23, thereby Conversion processing for converting the text into XML is performed, and the XML data after the conversion processing is stored in the storage device 25 or transmitted to the requesting terminal.

図3は、解析定義の一例を説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the analysis definition.

入力されるテキストが、例えば、東京商店の従業員3名の氏名、年齢、性別、居住地を示すデータ一覧である場合を考える。解析定義データには、「解析対象の範囲(ブロック)」を決定する条件と、解析対象の範囲の中の「個別データ」を抽出する条件とが定義される。   Consider a case where the text to be input is, for example, a data list indicating the name, age, gender, and residence of three employees of a Tokyo store. In the analysis definition data, a condition for determining “analysis target range (block)” and a condition for extracting “individual data” in the analysis target range are defined.

例えば、図3に示されるように、「解析対象の範囲」を決定する条件として、親ブロック31および複数の子ブロック41が定義される。親ブロック31は、テキストの先頭から8行目までに相当し、XMLのタグとしてrootを割り付けることが定義される。複数の子ブロック41は、それぞれ、親ブロック31の中の2行分に相当し、XMLのタグとしてemployeeを割り付けることが定義される。   For example, as shown in FIG. 3, a parent block 31 and a plurality of child blocks 41 are defined as conditions for determining the “range to be analyzed”. The parent block 31 corresponds to the 8th line from the beginning of the text, and it is defined that root is assigned as an XML tag. Each of the plurality of child blocks 41 corresponds to two rows in the parent block 31, and it is defined that employee is assigned as an XML tag.

一方、「個別データ」を抽出する条件として、複数の子ブロック41の中にそれぞれ存在する氏名、年齢、性別、居住地に対し、図4中の条件に示されるような位置で抽出を行うことが定義される。また、これら氏名、年齢、性別、居住地に対し、それぞれ、XMLのタグとしてname、age、sex、placeを割り付けることが定義される。   On the other hand, as a condition for extracting “individual data”, the name, age, gender, and residence existing in each of the plurality of child blocks 41 are extracted at the positions shown in the condition in FIG. Is defined. In addition, it is defined that name, age, sex, and place are assigned as XML tags to the name, age, sex, and place of residence, respectively.

このような解析定義データに基づいて解析・変換が行われた結果であるXMLデータが、図3の右側に示されている。この結果に示されるように、親ブロック31と子ブロック41との関係に応じた階層構造が形成され、かつ、抽出された個々の個別データにそれぞれタグが付されているので、各種の用途(例えば、従業員の平均年齢を算出する処理、性別の割合を算出する処理、居住地の都道府県別の分布を算出する処理など)に使用しやすい汎用性の高いデータ構造となっていることがわかる。また、上記XMLデータを利用する際に、タグを用いたデータアクセスが可能となる。   XML data, which is a result of analysis / conversion based on such analysis definition data, is shown on the right side of FIG. As shown in this result, a hierarchical structure corresponding to the relationship between the parent block 31 and the child block 41 is formed, and each individual piece of extracted data is provided with a tag. (For example, the process of calculating the average age of employees, the process of calculating the gender ratio, the process of calculating the distribution of residences by prefecture, etc.) Recognize. In addition, when using the XML data, data access using a tag becomes possible.

これにより、新たに抽出すべきデータ項目の追加が生じたり、逆に、削除が生じたりしても、XMLデータを利用する側のシステムにおいて処理手順の大幅な変更等を行う必要がない。   As a result, even if a new data item to be extracted is added or conversely deleted, it is not necessary to make a significant change in the processing procedure in the system using the XML data.

なお、複数の親ブロックのそれぞれの中に子ブロックがある場合、個々の子ブロック内の個別データ抽出条件を定義するにあたり、親ブロック毎に異なる個別データ抽出条件を定義することが可能である。例えば図5に示されるように、テキスト中にブロック52,52,53があり、これらのブロックのそれぞれの中に子ブロックがある場合を考える。この場合、ブロック51中の子ブロック内の個別データ抽出条件と、ブロック52の中の子ブロック内の個別データ抽出条件と、ブロック53の中の子ブロック内の個別データ抽出条件とを異ならせることも可能である。   When there are child blocks in each of the plurality of parent blocks, it is possible to define different individual data extraction conditions for each parent block when defining individual data extraction conditions in each child block. For example, as shown in FIG. 5, consider the case where there are blocks 52, 52, and 53 in the text, and there are child blocks in each of these blocks. In this case, the individual data extraction condition in the child block in the block 51, the individual data extraction condition in the child block in the block 52, and the individual data extraction condition in the child block in the block 53 are made different. Is also possible.

また、解析定義を作成する際に指定可能な条件の種類としては、図6に示されるように「繰り返し定義」、「ブロック変換」、「ブロック抽出条件」、「個別抽出条件」の4種が挙げられる。以下、これら4種の条件について詳細に説明する。   As shown in FIG. 6, four types of conditions that can be specified when creating an analysis definition are “repetition definition”, “block conversion”, “block extraction condition”, and “individual extraction condition”. Can be mentioned. Hereinafter, these four conditions will be described in detail.

1.繰り返し定義
繰り返し定義は、ブロック抽出条件、個別抽出条件を繰り返し適用する範囲を定義する事を目的として使用される。解析対象に対して繰り返し定義が適用された結果は“行単位”に変換(整形)され、ブロック抽出条件、個別抽出条件の全ての繰り返し(行)に対して適用される。
1. Repeat definition The repeat definition is used for the purpose of defining the range where the block extraction condition and individual extraction condition are repeatedly applied. The result of applying the repetition definition to the analysis target is converted (formatted) into “line units” and applied to all the repetitions (rows) of the block extraction condition and the individual extraction conditions.

2.ブロック変換
ブロック変換は、ブロック抽出条件、個別抽出条件を設定可能にするために、ブロックを整形することを目的として使用される。解析対象に対してブロック変換が適用された結果は“行単位”に整形され、整形されたブロックに対し、繰り返し適宜、ブロック抽出条件、個別抽出条件が適用される。
2. Block Conversion Block conversion is used for the purpose of shaping a block so that block extraction conditions and individual extraction conditions can be set. The result of the block transformation applied to the analysis target is shaped in “row units”, and the block extraction condition and the individual extraction condition are repeatedly applied to the shaped block as appropriate.

3.ブロック抽出条件
ブロック抽出条件は、個別抽出条件の適用範囲を決定するために、解析対象をブロックという単位で分割する事を目的として使用される。解析対象に対してブロック抽出条件(複数可)が適用された結果は“行単位”となる。そのため、1つのブロックに対して複数のブロックを定義(入れ子定義)した場合は、元のブロックがそれぞれ別の行(ブロック)として扱われる。最終的には、複数のブロック条件を適用することにより個別抽出条件の適用範囲となる“最小ブロック単位”となるようにブロック条件を指定する。また、上位のブロック定義に繰り返し指定があるときは、繰り返し対象の全てのブロックに対して同じブロック抽出条件が適用される。
3. Block extraction condition The block extraction condition is used for the purpose of dividing the analysis target into units called blocks in order to determine the application range of the individual extraction conditions. The result of applying the block extraction condition (s) to the analysis target is “line unit”. Therefore, when a plurality of blocks are defined (nested definition) for one block, the original block is treated as a separate row (block). Finally, by applying a plurality of block conditions, the block conditions are designated so as to be “minimum block unit” that is the application range of the individual extraction conditions. When the upper block definition is repeatedly specified, the same block extraction condition is applied to all blocks to be repeated.

4.個別抽出条件
個別抽出条件は、入力テキストから最終的に抽出する個別データ項目とタグ名を定義することを目的として使用される。個別抽出条件(複数可)の適用範囲は1つのブロックのみである。そのため、個別抽出条件の定義のためには、必ず上位にブロックを定義して適用範囲を決定する。また、上位のブロック定義に繰り返し指定があるときは、繰り返し対象の全てのブロックに対して同じ個別抽出条件が適用される。
4). Individual extraction conditions The individual extraction conditions are used for the purpose of defining individual data items and tag names that are finally extracted from the input text. The application range of the individual extraction condition (s) is only one block. Therefore, in order to define the individual extraction conditions, the application range is always determined by defining a block at the upper level. When the upper block definition is repeatedly specified, the same individual extraction condition is applied to all the blocks to be repeated.

図7は、テキストをルビ付きXMLデータに変換する処理の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of processing for converting text into XML data with ruby.

例えば、テキストが「?本*日(ほん*じつ)は?晴*天(せい*てん)なり。」である場合を考える。   For example, let us consider a case where the text is “? * Day * day?

このテキストを解析対象として、ルビ付き文字の抽出を実現するためには、次のような処理を実行する。   In order to realize the extraction of characters with ruby using this text as an analysis target, the following processing is executed.

(1)繰り返し解析を行う範囲を設定する。   (1) Set the range for repeated analysis.

(2)上記(1)の繰り返し解析の処理内容を設定する。   (2) The contents of the repeated analysis in (1) above are set.

(2−1)「?▲*■(△*□)」の部分のみを他の文字列から分けて抽出する。       (2-1) Extract only the part “? ▲ * ■ (Δ * □)” separately from other character strings.

(但し、▲,■,△,□は、任意の文字であることを示している。)
(2−2)「▲と△」、「■と□」のペアで個別データを抽出する。
(However, ▲, ■, △, and □ indicate any characters.)
(2-2) Individual data is extracted with a pair of “▲ and Δ” and “■ and □”.

このような抽出を行ってタグを付す変換処理を行うことにより、次のような結果が得られる。   The following results are obtained by performing a conversion process for attaching a tag by performing such extraction.

<root>
<Rb><R1>本</R1><R2>ほん</R2></Rb><Rb><R1>日</R1><R2>じつ</R2></Rb>
<Rb><R1>晴</R1><R2>せい</R2></Rb><Rb><R1>天</R1><R2>てん</R2></Rb>
</root>
図8は、解析定義の設定画面の一例を示す図である。ここでは、図7にて説明したルビ解析の例を適用している。
<root>
<Rb><R1> Book </ R1><R2> Hon </ R2></Rb><Rb><R1> Day </ R1><R2> That </ R2></Rb>
<Rb><R1> Sunny </ R1><R2> Sei </ R2></Rb><Rb><R1> Ten </ R1><R2> Ten </ R2></Rb>
</ root>
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an analysis definition setting screen. Here, the example of ruby analysis described in FIG. 7 is applied.

この設定画面は、領域70Aと領域70Bとに分けられる。領域70Aには、作成する解析定義のファイル名、テスト電文(テストに使用するテキスト)のファイル名、表示方式などを指定することが可能である。   This setting screen is divided into an area 70A and an area 70B. In the area 70A, the file name of the analysis definition to be created, the file name of the test message (text used for the test), the display method, and the like can be designated.

領域70Bには、図6にて説明した各種の条件の指定が可能な項目が設けられる。ここでは、「繰り返し定義」を指定するための項目71、「ブロック変換」を指定するための項目72、および「ブロック抽出条件」を指定するための項目73が設けられる。これらの項目の左側にある階層構造情報を見ることにより、設定対象となっているブロックもしくは項目がわかるようになっている。また、階層構造情報の中の所望の階層をクリック操作することにより、所望のブロックもしくは項目に対する条件指定を行えるようになっている。また、テスト電文の中の対象となっているテストデータを表示する領域74、テストデータを作成中の解析定義で変換処理した実行結果をリアルタイムに表示する領域75が設けられる。   In the area 70B, items for which various conditions described in FIG. 6 can be specified are provided. Here, an item 71 for specifying “repetition definition”, an item 72 for specifying “block conversion”, and an item 73 for specifying “block extraction condition” are provided. By looking at the hierarchical structure information on the left side of these items, the block or item to be set can be identified. In addition, by clicking on a desired hierarchy in the hierarchical structure information, it is possible to specify conditions for a desired block or item. In addition, an area 74 for displaying test data as a target in the test message and an area 75 for displaying in real time execution results obtained by converting the test data using the analysis definition being created are provided.

ここで、領域70B中に示される各種の項目についてより詳細に説明する。   Here, various items shown in the region 70B will be described in more detail.

・「繰り返し」は、現在選択されているブロックに対して同じ解析条件を繰り返し適用したいときに、その内容を以下から選択する。   “Repetition” selects the content from the following when it is desired to repeatedly apply the same analysis condition to the currently selected block.

「指定なし」:なにもしない。       “Not specified”: Do nothing.

「行方向」:「繰り返し値」で指定された行数で子ブロックとして取り出す。現在のブロックが空になるまで繰り返す。       “Row direction”: Take out as child blocks with the number of rows specified in “Repetition value”. Repeat until the current block is empty.

「行方向(自動)」:現在のブロックが空になるまでブロック抽出を繰り返す。繰り返す行数が全く同一でない場合に指定する。(「終了位置」で「指定文字列+」を指定した場合など)
「列方向」:「繰り返し値」で指定された列数(文字数)で子ブロックとして取り出す。現在のブロックが空になるまで繰り返す。
“Row direction (automatic)”: Repeat block extraction until the current block is empty. Specify when the number of repeated lines is not exactly the same. (For example, when "Specified character string +" is specified for "End position")
“Column direction”: Extract as child blocks with the number of columns (number of characters) specified in “Repetition value”. Repeat until the current block is empty.

「列方向(CSV列)」:「繰り返し値」で指定された文字列をCSVの区切り文字とみなして列方向にブロックとして分割する。       “Column direction (CSV column)”: A character string designated by “Repetition value” is regarded as a delimiter of CSV and is divided into blocks in the column direction.

・「繰り返し値」は、「繰り返し」の選択内容に応じた値を入力する。   In “Repetition value”, a value corresponding to the selection content of “Repetition” is input.

・「ブロック変換」は、ブロックに対して行いたい変換内容を以下から選択する。   ・ "Block conversion" selects the conversion contents to be performed on the block from the following.

「縦横変換」:行と列を入れ替えることでブロックを変換する。       “Vertical / Horizontal conversion”: Convert blocks by swapping rows and columns.

「指定字詰」:字詰め列数を「変換パラメータ」で指定した数となるようにブロックを変換する。       “Designated character padding”: The block is converted so that the number of character padding columns becomes the number specified by “conversion parameter”.

「指定文字区切」:「変換パラメータ」で指定した文字列を改行とみなしてブロックを変換する。       “Specified character delimiter”: The block is converted by regarding the character string specified in “Conversion parameter” as a line feed.

「指定文字区切(前SP)」:「変換パラメータ」で指定した文字列を改行とみなしてブロックを変換する。各行での列数が異なる場合は同一列数になるように全角スペースを行の先頭に付加する。       “Designated character delimiter (previous SP)”: The block is converted by regarding the character string designated by the “conversion parameter” as a line feed. If the number of columns in each row is different, a full-width space is added to the beginning of the row so that the number of columns is the same.

・「変換パラメータ」は、「ブロック変換」の選択内容に応じた値を入力する。   In “Conversion parameter”, a value corresponding to the selected content of “Block conversion” is input.

・「追加」は、現在のブロック内に、子ブロックもしくは子項目を追加する。ブロック内にはブロック、項目どちらか一種類のみ追加できる。ブロック、項目はそれぞれ複数追加できる。   “Add” adds a child block or child item within the current block. Only one type of block or item can be added in the block. Multiple blocks and items can be added.

・「削除」は、現在のブロック内の、子ブロックもしくは子項目を削除する。   -“Delete” deletes a child block or child item in the current block.

・「タグ名」は、ブロック/項目のタグ名を入力する。   • For “Tag name”, enter the tag name of the block / item.

・「開始位置」は、ブロック/項目の開始位置の指定方法を以下から選択する。   “Start position” selects the designation method of the start position of the block / item from the following.

「相対位置」:ブロック中の前の項目/ブロックの終了位置から「開始文字数」分の位置を開始位置とする。       “Relative position”: The position corresponding to the “number of start characters” from the previous item in the block / the end position of the block is set as the start position.

「絶対位置」:ブロック内の先頭から「開始文字数」分の位置を開始位置とする。       “Absolute position”: The position corresponding to the “number of start characters” from the beginning in the block is set as the start position.

「指定文字列」:「開始文字列」で指定された文字列が存在する行/列を検索、さらにそこから「開始文字数」で指定された数だけ行/列を移動する。       “Designated character string”: A row / column in which the character string designated by “start character string” exists is searched, and the row / column is moved from there by the number designated by “number of start characters”.

・「開始文字数」:「開始位置」の選択内容に応じた値を入力する。   -“Start Character Count”: Enter a value according to the selected content of “Start Position”.

・「終了位置」:ブロック/項目の終了位置の指定方法を以下から選択する。   "End position": Select a block / item end position designation method from the following.

「相対位置」:開始位置から「終了文字数」分の位置を終了位置とする。       “Relative position”: The position corresponding to the “number of end characters” from the start position is set as the end position.

「絶対位置」:ブロック内の先頭から「終了文字数」分の位置を終了位置とする。       “Absolute position”: The position corresponding to the “number of end characters” from the beginning in the block is set as the end position.

「指定文字列」:「終了文字列」で指定された文字列が存在する行/列を検索、さらにそこから「終了文字数」で指定された数だけ行/列を移動する。       “Specified character string”: A row / column in which the character string specified by “End character string” exists is searched, and the number of lines / columns specified by “Number of end characters” is moved from there.

「最後まで」:現在のブロックの最終行を選択する。       “To the end”: Select the last line of the current block.

「指定文字列+」:現在行から次行を検査して「終了文字列」で指定された文字列が存在するならば、次の行も同様に検査していく。指定された文字列が存在しない場合にその行で検査を終了する。       “Designated character string +”: The next line is inspected from the current line, and if the character string designated by the “end character string” exists, the next line is also examined in the same manner. If the specified string does not exist, the check ends at that line.

・「終了文字数」:「終了位置」での選択内容に応じた値を入力する。   -“End Character Count”: Enter a value according to the selection at “End Position”.

・「終了文字列」:「終了位置」での選択内容に応じた値を入力する。   "End character string": Enter a value according to the selection at "End position".

図9は、解析定義の設定画面の別の例を示す図である。この設定画面は、図8の設定画面で編集対象としていたブロックの中に存在するある項目を編集対象とする画面である。図8の設定画面では、図9の設定画面と同様、「繰り返し定義」を指定するための項目81、「ブロック変換」を指定するための項目82が設けられる。特に、図8の設定画面とは異なり、「項目抽出条件」を指定するための項目83が設けられる。また、テスト電文の中の対象となっているテストデータを表示する領域84、テストデータを作成中の解析定義で変換処理した実行結果をリアルタイムに表示する領域85が設けられる。   FIG. 9 is a diagram illustrating another example of the analysis definition setting screen. This setting screen is a screen for editing an item existing in the block that is the editing target in the setting screen of FIG. In the setting screen of FIG. 8, as in the setting screen of FIG. 9, an item 81 for designating “repetition definition” and an item 82 for designating “block conversion” are provided. In particular, unlike the setting screen of FIG. 8, an item 83 for designating “item extraction condition” is provided. In addition, an area 84 for displaying the test data that is the target in the test message and an area 85 for displaying the execution result obtained by converting the test data with the analysis definition being created in real time are provided.

なお、実行結果の表示方式としては、領域70Aの中に示されるように「XML表示」と「テーブル表示」とが用意されており、所望の表示方式を選択することができる。図8および図9では、「XML表示」の方式で実行結果が表示されている。「テーブル表示」については、例えば図10中の領域75に示されるような形で表示される。ここでは、野球イニングの例が示されている。3つに分類された情報が横方向にテーブル形式で表示されている様子がわかる。   As an execution result display method, "XML display" and "table display" are prepared as shown in the area 70A, and a desired display method can be selected. In FIG. 8 and FIG. 9, the execution result is displayed by the method of “XML display”. The “table display” is displayed, for example, in a form as shown in an area 75 in FIG. Here, an example of baseball inning is shown. It can be seen that the information classified into three is displayed in a table format in the horizontal direction.

図11に、図8〜図9にて説明した設定画面を通じて作成された解析定義ファイルの一例を示す。図11からわかるように、抽出すべきブロックや項目がタグと組み合わせてXML方式で定義されているので、XMLデータへの変換処理を確実に実行することができる。   FIG. 11 shows an example of the analysis definition file created through the setting screen described with reference to FIGS. As can be seen from FIG. 11, since the block or item to be extracted is defined by the XML method in combination with the tag, the conversion process to the XML data can be surely executed.

次に、図12を参照して、解析定義作成部21による動作の一例を説明する。   Next, an example of the operation performed by the analysis definition creation unit 21 will be described with reference to FIG.

解析定義作成部21は、テスト電文を入力し(ステップS11)、ブロック毎に、ブロック抽出のためのブロック変換の条件設定(ステップS13)、ブロック抽出の条件設定(ステップS14)、そのブロックの中での個別データ抽出の条件設定(ステップS20)を含む第1のループ処理(ステップS12〜S21)を実行する。   The analysis definition creation unit 21 inputs a test message (step S11), sets block conversion condition settings for block extraction (step S13), block extraction condition settings (step S14) for each block, The first loop processing (steps S12 to S21) including individual data extraction condition setting (step S20) is executed.

第1のループ処理の中において、ブロック抽出の条件設定(ステップS14)を行った後、もしそのブロックの中に子ブロックがあれば、子ブロック毎に、子ブロック抽出の条件設定(ステップS17)および個別データ抽出の条件設定(ステップS18)を含む第2のループ処理(ステップS16〜S19)を実行する。一方、子ブロックがなければ、第2のループ処理(ステップS16〜S19)は実行しない。   In the first loop process, after the block extraction condition is set (step S14), if there is a child block in the block, the child block extraction condition is set for each child block (step S17). The second loop processing (steps S16 to S19) including the individual data extraction condition setting (step S18) is executed. On the other hand, if there is no child block, the second loop process (steps S16 to S19) is not executed.

第1のループ処理(ステップS12〜S21)の後、操作者によって図8や図9にて示した実行ボタンが押下されるなどの操作がなされると、テスト電文の変換テストが実行される(ステップS22)。テスト結果に問題が無く、操作者によって図8や図9にて示した保存ボタンが押下されるなどの操作がなされると、解析定義ファイルが作成され(ステップS23)、解析定義作成部21による動作が終了する。   After the first loop processing (steps S12 to S21), when the operator performs an operation such as pressing the execution button shown in FIG. 8 or FIG. 9, a test message conversion test is executed ( Step S22). When there is no problem in the test result and the operator performs an operation such as pressing the save button shown in FIG. 8 or FIG. 9, an analysis definition file is created (step S23), and the analysis definition creating unit 21 The operation ends.

次に、図13および図14を参照して、解析部22による動作の一例を説明する。   Next, an example of the operation performed by the analysis unit 22 will be described with reference to FIGS. 13 and 14.

図13に示されるように、解析部22は、解析定義作成部21により作成された解析定義を読み込み(ステップS31)、この解析定義に従って、対象のテキストをXMLに変換する変換処理を実行する(ステップS32)。この変換処理が完了すると、解析部22による動作が終了する。次に、前述のステップS32における変換処理の詳細を図14に示す。   As shown in FIG. 13, the analysis unit 22 reads the analysis definition created by the analysis definition creation unit 21 (step S31), and executes a conversion process for converting the target text into XML according to the analysis definition (step S31). Step S32). When this conversion process is completed, the operation by the analysis unit 22 is completed. Next, details of the conversion processing in step S32 described above are shown in FIG.

図14に示されるように、解析部22は、まず、与えられたテキストから変換対象となる処理範囲を抽出し(ステップS41)、開始を示すタグを出力する(ステップS42)。そして、変換対象となる処理範囲内の最初から最後まで、ブロック毎の変換処理(解析範囲の決定および個別データの抽出)を含むループ処理(ステップS43〜S47)を実行する。   As shown in FIG. 14, the analysis unit 22 first extracts the processing range to be converted from the given text (step S41), and outputs a tag indicating the start (step S42). Then, loop processing (steps S43 to S47) including conversion processing for each block (determination of analysis range and extraction of individual data) is executed from the beginning to the end of the processing range to be converted.

このループ処理の中においては、現在の変換処理の対象となっているブロック内において子変換処理の条件が定義されているか否かが判定される(ステップS44)。子変換処理は、親ブロックの中に1または2以上の子ブロックがある場合に、子ブロック毎に行われる変換処理(解析範囲の決定および個別データの抽出)を意味する。子変換処理の条件が定義されていなければ、現在の変換処理の対象となっているブロック内の個別データの抽出を行い、抽出した結果をタグと共に出力する(ステップS45)。一方、子変換処理の条件が定義されていれば、子変換処理を実行する(ステップS46)。   In this loop process, it is determined whether or not a condition for the child conversion process is defined in the block that is the object of the current conversion process (step S44). The child conversion process means a conversion process (determination of analysis range and extraction of individual data) performed for each child block when there are one or more child blocks in the parent block. If the condition for the child conversion process is not defined, the individual data in the block that is the object of the current conversion process is extracted, and the extracted result is output together with the tag (step S45). On the other hand, if the conditions for the child conversion process are defined, the child conversion process is executed (step S46).

上記ループ処理(ステップS43〜S47)の完了後、終了を示すタグを出力し、解析部22による動作が終了する。   After completion of the loop processing (steps S43 to S47), a tag indicating the end is output, and the operation by the analysis unit 22 is ended.

このように、上記実施形態によれば、解析定義データの作成において、「繰り返し定義」、「ブロック変換」、「ブロック抽出条件」、「個別抽出条件」などの条件の指定を行える設定画面において、テストデータを用いた実行結果を見ながら設定の作業を行うことができるので、テキストをXMLに変換する変換ルールを容易に作成できる。また、テキストから抽出すべき対象を変えたい場合や、変換結果の形態を変えたい場合にも、解析定義を容易に変更することができる。また、作成した解析定義に基づく変換結果をXMLファイルとして作成することにより、要素の値以外にデータの持つ意味、関連、形式を一元的に扱うことが可能となるため、データ利用の汎用性を向上させることができる。具体的には、次のような効果が挙げられる。   Thus, according to the above embodiment, in the creation of analysis definition data, in the setting screen that can specify conditions such as “repetition definition”, “block conversion”, “block extraction condition”, “individual extraction condition”, Since the setting operation can be performed while viewing the execution result using the test data, a conversion rule for converting the text into XML can be easily created. Also, the analysis definition can be easily changed when the object to be extracted from the text is to be changed or when the conversion result is to be changed. In addition, by creating the conversion result based on the created analysis definition as an XML file, it is possible to handle the meaning, relations, and format of the data in addition to the element values in a unified manner. Can be improved. Specifically, the following effects can be mentioned.

・XMLから要素を抽出する手段は、いくつかの標準的な方法がさまざまなプラットフォームで実装されているため、汎用的に利用できる。   The means for extracting elements from XML can be used universally because several standard methods are implemented on various platforms.

・テキストからの要素抽出と抽出した結果の加工とを分離して行うと、入力テキストフォーマットの変更を行う際には、変更のあった箇所に対する解析設定を変更するのみで良く、解析処理の変更箇所が局所化できる。   -If element extraction from text and processing of the extracted results are performed separately, when changing the input text format, it is only necessary to change the analysis settings for the changed part, and change the analysis process The location can be localized.

・要素の抽出結果に変更(追加、削除)が発生した場合でも、入力テキストを分析しその分析結果を二次的に利用する後段処理ではXMLのタグ名や構造を元に値を取得するため、影響は変更があったタグを扱う箇所のみとなり、後段処理の変更箇所が局所化できる。   ・ Even if there is a change (addition or deletion) in the extraction result of an element, the value is obtained based on the XML tag name or structure in the subsequent processing that analyzes the input text and uses the analysis result secondarily. , The effect is only on the part where the changed tag is handled, and the changed part of the subsequent processing can be localized.

・同一のテキストフォーマットに対して後段処理で異なる加工を行う場合でも、テキスト解析部分は共通化できるため、汎用性が高くなる。   -Even when different processing is performed on the same text format in subsequent processing, the text analysis part can be made common, so that versatility is enhanced.

(変形例1)
上記実施形態における解析定義作成部21の追加機能として、設定画面の中に表示される各種の解析用定義(ブロック定義、要素定義)の条件入力を行うための項目のうち、所定の項目に対して条件の指定が行われなかった場合に不適切もしくは不正であることを示すメッセージなどの情報を表示する機能を備えるようにしてもよい。この場合、所定の項目に対し、例えば「入力必須」を示す属性情報などを予め付与しておくことにより、その他の項目と区別することができる。この手法により、入力テキストを解析する時の事前フォーマット検証を容易に行える。
(Modification 1)
As an additional function of the analysis definition creation unit 21 in the above embodiment, among the items for inputting conditions of various analysis definitions (block definition, element definition) displayed in the setting screen, a predetermined item is selected. If a condition is not specified, a function for displaying information such as a message indicating that the condition is inappropriate or illegal may be provided. In this case, for example, attribute information indicating “input required” or the like is given to a predetermined item in advance, so that it can be distinguished from other items. This technique facilitates preformat verification when parsing input text.

また、上記実施形態における解析定義作成部21の追加機能として、設定画面の中に表示される各種の解析用定義(ブロック定義、要素定義)の条件入力を行うための項目のうち、所定の項目に対して条件の指定が行われなかった場合にその項目に対して予め定められた条件を指定する補完処理を行う機能を備えるようにしてもよい。この場合、所定の項目に対し、例えば、値が未入力のときに値を補うための仮の値である「暗黙値」の自動入力を行うことを示す属性情報などを予め付与しておけばよい。この手法により、入力テキストを解析する時に、動作しない等の不都合の発生を防ぐことができる。   In addition, as an additional function of the analysis definition creation unit 21 in the above embodiment, among predetermined items for inputting conditions of various analysis definitions (block definition, element definition) displayed in the setting screen, a predetermined item When a condition is not designated for the item, a function of performing a complementing process for designating a predetermined condition for the item may be provided. In this case, for example, attribute information indicating that automatic input of an “implicit value” that is a provisional value for supplementing a value when a value is not input may be given in advance to a predetermined item. Good. By this method, it is possible to prevent the occurrence of inconveniences such as malfunction when the input text is analyzed.

(変形例2)
上記実施形態における解析定義作成部21の追加機能として、入力テキスト解析時に使用する解析用定義(ブロック定義、要素定義)からDTD(document type definition)を自動生成する機能を備えるようにしてもよい。このようにすると、抽出結果(出力XMLファイル)を利用する側でフォーマット検証を行うことが可能となる。
(Modification 2)
As an additional function of the analysis definition creating unit 21 in the above embodiment, a function of automatically generating a DTD (document type definition) from an analysis definition (block definition, element definition) used at the time of input text analysis may be provided. In this way, it is possible to perform format verification on the side using the extraction result (output XML file).

なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 同実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the information processing apparatus which concerns on the embodiment. 解析定義の一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of an analysis definition. 抽出項目の条件を説明するための図。The figure for demonstrating the conditions of an extraction item. 各ブロックの中の子ブロック内の個別データ抽出条件を異ならせることが可能であることを説明するための図。The figure for demonstrating that the separate data extraction conditions in the child block in each block can be varied. 解析定義を作成する際に指定可能な4種類の条件を説明するための図。The figure for demonstrating four types of conditions which can be specified when creating an analysis definition. テキストをルビ付きXMLデータに変換する処理の一例を示す図。The figure which shows an example of the process which converts a text into XML data with a ruby. 解析定義の設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the setting screen of an analysis definition. 解析定義の設定画面の別の例を示す図。The figure which shows another example of the setting screen of an analysis definition. テーブル形式の表示を含む設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the setting screen containing the display of a table format. 設定画面を通じて作成された解析定義ファイルの一例を示す図。The figure which shows an example of the analysis definition file produced through the setting screen. 解析定義作成部による動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the operation | movement by an analysis definition preparation part. 解析部による動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of operation | movement by an analysis part. 図13中の変換処理の詳細の一例を示すフローチャート。14 is a flowchart showing an example of details of conversion processing in FIG. 13.

符号の説明Explanation of symbols

1…サーバシステム、2…通信部、11,12,13…端末、20…情報処理装置、21…解析定義作成部、22…解析部、23,24,25…記憶装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server system, 2 ... Communication part, 11, 12, 13 ... Terminal, 20 ... Information processing apparatus, 21 ... Analysis definition preparation part, 22 ... Analysis part, 23, 24, 25 ... Memory | storage device.

Claims (6)

テキストを解析してXML(extensible markup language)に変換する変換ルールを設定するための設定画面として、少なくとも前記テキスト内の解析対象となる範囲の単位であるブロックを決定する条件の指定と、当該ブロック内の個別データを抽出する条件の指定とが可能な設定画面を生成する手段と、
前記設定画面を通じて指定される個々の条件に基づき、前記変換ルールとして、当該個々の条件を示す情報にそれぞれタグが付された文字列を含む解析定義データを作成する手段と
を具備することを特徴とする情報処理装置。
As a setting screen for setting a conversion rule for analyzing text and converting it into XML (extensible markup language), specification of a condition for determining at least a block as a unit of a range to be analyzed in the text, and the block A means for generating a setting screen capable of specifying conditions for extracting individual data in
Based on the individual conditions specified through the setting screen, the conversion rule includes means for creating analysis definition data including character strings each tagged with information indicating the individual conditions. Information processing apparatus.
前記解析定義データに従って前記テキストをXMLに変換する手段を更に具備することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for converting the text into XML according to the analysis definition data. 前記設定画面の中には、
前記ブロックを抽出する条件を指定するための第1の項目と、
前記ブロックに含まれる個別データを抽出する条件を指定するための第2の項目と、
前記第1の項目で指定される条件を繰り返し適用する範囲もしくは前記第2の項目で指定される条件を繰り返し適用する範囲を指定するための第3の項目と、
抽出対象のブロックを整形処理する条件を指定するための第4の項目と
が表示されることを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
In the setting screen,
A first item for designating a condition for extracting the block;
A second item for specifying a condition for extracting individual data included in the block;
A third item for designating a range for repeatedly applying the condition specified by the first item or a range for repeatedly applying the condition specified by the second item;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a fourth item for designating a condition for shaping the extraction target block is displayed.
前記設定画面の中に表示される所定の項目に対して条件の指定が行われなかった場合に不適切であることを示す情報を表示する手段を更に具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。   2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: means for displaying information indicating that the predetermined item displayed in the setting screen is inappropriate when a condition is not specified for the predetermined item. 4. The information processing apparatus according to any one of 3. 前記設定画面の中に表示される所定の項目に対して条件の指定が行われなかった場合にその項目に対して予め定められた特別条件を指定する補完処理を行う手段を更に具備することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。   And a means for performing a complementing process for designating a predetermined special condition for the item when the condition is not designated for the predetermined item displayed in the setting screen. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus. テキストを解析してXML(extensible markup language)に変換する変換ルールを設定するための設定画面として、少なくとも前記テキスト内の解析対象となる範囲の単位であるブロックを決定する条件の指定と、当該ブロック内の個別データを抽出する条件の指定とが可能な設定画面を生成する機能と、
前記設定画面を通じて指定される個々の条件に基づき、前記変換ルールとして、当該個々の条件を示す情報にそれぞれタグが付された文字列を含む解析定義データを作成する機能と
をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
As a setting screen for setting a conversion rule for analyzing text and converting it into XML (extensible markup language), specification of a condition for determining at least a block as a unit of a range to be analyzed in the text, and the block A function to generate a setting screen that can specify the conditions for extracting individual data in
Based on the individual conditions specified through the setting screen, the computer realizes, as the conversion rule, a function of creating analysis definition data including character strings each tagged with information indicating the individual conditions. A program characterized by
JP2007050755A 2007-02-28 2007-02-28 Information processor and program Pending JP2008217170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050755A JP2008217170A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Information processor and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050755A JP2008217170A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Information processor and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217170A true JP2008217170A (en) 2008-09-18

Family

ID=39837172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050755A Pending JP2008217170A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Information processor and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217170A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516511A (en) * 2009-01-29 2012-07-19 アイビー バイオメディカル システムズ, インコーポレイテッド Interface device for communication between medical device and network
JP2020086901A (en) * 2018-11-26 2020-06-04 リーガルテック株式会社 Data management system and data management method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516511A (en) * 2009-01-29 2012-07-19 アイビー バイオメディカル システムズ, インコーポレイテッド Interface device for communication between medical device and network
JP2020086901A (en) * 2018-11-26 2020-06-04 リーガルテック株式会社 Data management system and data management method
JP7221665B2 (en) 2018-11-26 2023-02-14 リーガルテック株式会社 data management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10318628B2 (en) System and method for creation of templates
US7730104B2 (en) Extraction of information from structured documents
CN106886418B (en) HTML interface control label
US20030037076A1 (en) Method, computer program and system for style sheet generation
US10657323B2 (en) Method of preparing documents in markup languages
US9244895B2 (en) Editing web pages
US8055997B2 (en) System and method for implementing dynamic forms
US8799766B2 (en) Interactive control of document updates
CN107544806A (en) Visualize list method for drafting
US20080104082A1 (en) Method of constructing a remotely editable machine-readable document
US9229920B1 (en) Compound undo/redo manager for mixed model edits
US20080209572A1 (en) Data Processing System, Data Processing Method, and Management Server
US20070234201A1 (en) Information Management Device
US20080104493A1 (en) Method of constructing a machine-readable document
US20080104504A1 (en) Method of controlling construction of a machine-readable document
US20080104497A1 (en) Method of identifying an extractable portion of a source machine-readable document
US20100100807A1 (en) Data processing device, and data processing method
EP1768034A1 (en) Document processing device and document processing method
US20070198915A1 (en) Document Processing Device And Document Processing Method
CN104885073A (en) System and method for generating a digital edition
EP1826682A1 (en) Document managing device and document managing method
US20090287994A1 (en) Document processing device and document processing method
US20150248500A1 (en) Documentation parser
US20080005085A1 (en) Server Device and Search Method
US20080270887A1 (en) Document Processing Device And Document Processing Method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309