JP2008193067A - 金属膜パターン形成方法 - Google Patents

金属膜パターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193067A
JP2008193067A JP2008001441A JP2008001441A JP2008193067A JP 2008193067 A JP2008193067 A JP 2008193067A JP 2008001441 A JP2008001441 A JP 2008001441A JP 2008001441 A JP2008001441 A JP 2008001441A JP 2008193067 A JP2008193067 A JP 2008193067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
substrate
film pattern
forming method
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008001441A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakamae
一男 仲前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008001441A priority Critical patent/JP2008193067A/ja
Publication of JP2008193067A publication Critical patent/JP2008193067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0528Patterning during transfer, i.e. without preformed pattern, e.g. by using a die, a programmed tool or a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】 基板上に容易に金属膜パターンを形成可能にするための金属膜パターン形成方法を提供する。
【解決手段】 耐熱性の絶縁材料からなる基板(10)の表面(10a)に、金属膜(12)を密着させる。基板(10)上の金属膜(12,24)に直接又はガラス板(14)を介してレーザ光(L)が照射されることにより、金属膜(12,24)のうちレーザ照射された部分のアブレーションが引き起こされる。レーザ照射後に基板表面(10a)から金属膜(12,24)を分離することにより、アブレーションにより形成された金属膜パターン(20,26)が表面に付着した基板が得られる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、基板表面に金属膜パターンを形成する金属膜パターン形成方法に関するものである。
従来、電子部品などが搭載される配線基板の製造技術として、下記の特許文献1〜3及び非特許文献1〜2が知られている。
これら文献のうち、例えば特許文献1には、導電回路を形成する方法が開示されている。特許文献1の形成方法では、まず、樹脂成形品の表面に予め金属被覆加工が行われる(金属膜の形成)。形成された金属膜にレーザ光が照射された後、該金属膜に電気メッキが施されることにより、導電回路が形成される。一方、特許文献2には、薄膜素子の転写方法が開示されている。この特許文献2の転写方法では、基板上に分離層を設け、その基板上にTFT等の薄膜素子が形成される。その後、分離層にレーザ光を照射することによって剥離を生じさせ、転写が行われる。また、非特許文献1には、断線箇所のリペア方法が開示されている。非特許文献1のリペア方法では、予め石英ガラス上に形成された転写用メタル材料が用意される。この転写用メタル材料を断線した配線パターンの上に載せた状態で、レーザ光が照射されることにより断線箇所のリペアが行われる。
特開平6−164105号公報 特開平10−125931号公報 特開2003−177229号公報 「液晶パネルのリペア新技術1ケタ高速化でインラインに」,日経マイクロデバイス,2006年7月,p.83 「LITI法の原理」,日経マイクロデバイス,2006年7月,p.47,図9
発明者は上述の従来技術を検討した結果、以下のような課題を発見した。
すなわち、上述の文献に記載された方法では、予め基板表面上に金属膜を形成する工程(特許文献1参照)、分離層上に薄膜素子を形成する工程(特許文献2参照)、石英ガラス上に転写用メタル材料を形成する工程(非特許文献1参照)がそれぞれ必要になる。そのため、従来技術では、工程数が増え、製造コストが増加するという課題があった。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、容易かつ低コストに基板表面に金属膜パターンを形成できる金属膜パターン形成方法を提供することを目的としている。
この発明に係る金属膜パターン形成方法は、基板表面に電気配線等に適用可能な金属膜パターンを形成する方法であって、金属膜の載置工程、レーザ照射工程、及び載置された金属膜の分離工程を備える。金属膜の載置工程では、基板に直接接触した状態で該基板の表面に金属膜が載置される。レーザ照射工程では、金属膜の基板側とは反対側から金属膜に対してレーザ光が照射される。基板表面に載置された金属膜のうちレーザ照射された部分では、このレーザ照射によりアブレーション(レーザアブレーション)が引き起こされる。なお、レーザアブレーションとは、物質にレーザ光が照射された際、レーザ照射に起因した熱吸収により、該物質のレーザ照射領域が溶解、蒸発、消滅する現象をいう。また、分離工程では、レーザアブレーションにより形成されかつ基板に付着した金属膜パターンを除き、基板の表面から不要になった金属膜の残部が分離される。以上の工程を経て、基板表面に、レーザ照射パターンに一致した金属膜パターンが形成される。このように、当該金属膜パターン形成方法によれば、極めてシンプルな工程が行われることで、容易に金属膜パターンを基板表面に形成することができる。そして、複雑な処理工程が必要とされないことから、製造コストが効果的に抑制され得る。
この発明に係る金属膜パターン形成方法において、レーザ照射工程は、レーザ照射に先立ち、ガラス板を、基板とともに金属膜を挟むよう該金属膜上に載置するのが好ましい。レーザ照射工程では、このように載置されたガラス板を介して金属膜にレーザ光が照射される。ガラス板が金属膜上に載置されることにより、基板と金属膜との密着性をより高めることが可能になるとともに、基板と金属膜との相対位置の変動が効果的に抑制される。さらに、レーザアブレーションにより基板表面に付着した金属膜パターンの品質の信頼性が向上する。なお、一旦金属膜上に載置されたガラス板は、レーザ照射後に、取り除かれる。
この発明に係る金属膜パターン形成方法において、基板は、耐熱性を有する絶縁材料からなるのが好ましい。電気配線基板など、種々の応用が考えられるからである。また、耐熱性材料からなる基板が適用されることにより、レーザ光照射時に生じる熱による基板への影響が低減され、表面に形成された金属膜パターンの品質の信頼性が向上する。さらに、基板によって電気配線として形成される金属膜パターンと外界との電気的導通が阻止され、電気的損失が効果的に抑制される。
この発明に係る金属膜パターン形成方法は、さらに、分離工程後に行われるシート搭載工程を備えてもよい。このシート搭載工程では、金属膜が基板の表面から分離された後、レーザアブレーションにより金属膜パターンが付着した、基板の表面に、耐熱性の絶縁材料からなるシートが接合される。この場合、多層配線基板が容易に製造され得る。また、基板表面への金属膜パターン形成後に残留した金属膜は、回収、再利用が可能であるため、製造コストの更なる低減が可能になる。
この発明によれば、容易かつ低コスト化を可能にした金属膜パターン形成方法を提供することができる。
以下、この発明に係る金属膜形成方法の各実施形態を、図1〜図3を参照しながら詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一部位、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
まず、基板表面への金属膜の代表的な載置方法について説明する。図1(a)は、基板10の表面への金属膜12の代表的な載置方法を説明するための斜視図である。また、図1(b)は、図1(a)中のI−I線に沿った基板10の断面図である。
図1(a)に示されたように、用意された基板10は、両面が平坦な樹脂板であり、この基板10上に金属膜12が載置される。この際、基板10の表面10aと金属膜12とを密着させるため、基板10に載置された金属膜12に向けて空気100が吹き付けられる。金属膜12は、厚み10μmの金属薄膜であり、非常に薄く取り扱いが難しいが、空気を吹き付けることにより容易に基板10の表面10aに密着させることが可能である。これにより、基板10と金属膜12は、図1Bに示されたように、密着する。
なお、上述のように基板10の表面10a上に金属膜12を単に載置させただけでは、不測の気流発生による位置ズレや、基板10と金属膜12との間の空隙の存在を解消しきれない場合も考えられる。そこで、基板10の表面10a上に金属膜12が載置された後、さらに、金属膜12上に透明ガラスが載置されるのが好ましい。このように、透明ガラスが載置されることにより、基板10と金属膜12との相対的な位置ズレの発生は防止され、また、基板10と金属膜12との間に存在する空隙も解消させることが可能になる。以下の第1及び第2実施形態では、透明ガラスにより、透明ガラスを用いて金属膜12を基板10に押し当てる態様が示されている。
(第1実施形態)
図2は、この発明に係る金属膜パターン形成方法の第1実施形態における各工程を説明するための図である。この第1実施形態では、基板10の表面10a上に金属膜パターン20が形成される。
まず、基板10が用意される。ここで、用意される基板10は、両面が平坦なポリイミド樹脂板であり、50μmの厚みを有する。ポリイミド樹脂は、優れた電気絶縁性及び耐熱性を有するため、基板10によって電気配線(金属膜パターン)と外界との電気的導通が阻止される。そのため、電気的損失の防止が図られるとともに、レーザ光の照射時に生じる、熱吸収による基板10への影響も低減される。その結果、形成された金属膜パターン20の品質の信頼性が向上する。
続いて、基板10の表面10a上に金属膜12が載置される。金属膜12は、銅からなり、厚みが10μmに加工されている。金属膜12上には、該金属膜12がシワにならないように透明ガラス14が載置され、これにより、金属膜12と基板10とが密着する(図2(a)参照)。
次に、レーザヘッド16と照射対象(基板10)との位置合わせが行われる。位置合わせが終わると、透明ガラス14の上方からレーザ光Lが、集光レンズ18を介して金属膜12に照射される。ここで用いられるレーザ光源は、YAGレーザであって、波長1.06μm、パルス幅10nm、平均出力5Wである(図2(b)参照)。また、集光レンズ18の焦点距離は50mmである。一方、集光レンズ18と金属膜12との間隔は、集光レンズ18により集光されたレーザ光Lの焦点が金属膜12の表面になるように調整される。金属膜12の一部(レーザ光Lが照射された領域)は、レーザ光Lの照射によりアブレーションされる。金属膜パターン20は、このようなレーザアブレーションにより基板10の表面10a上に付着する(金属膜パターン20の形成)。
レーザ光Lの照射は、ガルバノスキャンナーシステムを用いて行われるのが好適である。この場合、レーザ光Lの照射を自由に行うことができ、金属配線となる金属膜パターン20が容易に形成され得る。
金属膜パターン20の形成後、透明ガラス14は取り外され、さらに、残留した金属膜12(残部)も除去される(図2(c)参照)。続いて、基板10の表面10a上に付着した金属膜パターン20を挟むように、該基板10上にシート22が載置される。これら基板10とシート22は、レーザ光Lが照射されることにより互いに接合される。なお、この場合、レーザ光Lの照射に代えて接着剤で基板10とシート22とが接合されてもよい。シート22は、基板10と同様に、ポリイミド樹脂からなり、該基板10と同じ厚さに加工されている。これにより、基板10と、シート22と、これらの間に形成された金属膜パターン20を有する電気配線基板が実現される(図2(d)参照)。
以上の第1実施形態では、基板10の表面10a上に金属膜12が直接載置され、該金属膜12に対してレーザ光Lが照射される。また、レーザLの照射により、金属膜12の一部にアブレーションが引き起こされ、レーザ照射位置に対応した基板10の表面10a上に金属膜パターン20が付着する。このように第1実施形態は、極めてシンプルなプロセスを経て容易に金属膜パターン20を基板10の表面10a上に形成することができる。さらに、この第1実施形態に係る金属膜パターン形成方法は、従来技術のように複雑な処理工程が必要とされないため(レーザ光Lの照射により直接基板10の表面10a上に金属膜12の一部(金属膜パターン20)が形成される)、製造コストが効果的に抑制され得る。
加えて、この第1実施形態では、透明ガラス14を用いて基板10と金属膜12とが密着しており、形成された金属膜パターン20の品質の信頼性が向上し得る。そして、レーザ光Lの照射後、残留した金属膜12(残部)は除去され、さらに形成された金属膜パターン20を挟むように基板10上にシート22が載置される。これら基板10とシート22とが接合されることにより、2層配線基板が容易に作製され得る。また、金属膜パターン20の形成後、残留した金属膜12は回収、再利用され得るので、製造コストが更なる低減される。
(第2実施形態)
以下、図3を参照しながら、この発明に係る金属膜パターン形成方法の第2実施形態を説明する。図3は、この発明に係る金属膜パターン形成方法の第2実施形態における各工程を説明するための図である。
まず、第1実施形態と同様に、基板10とシート22により覆われた電気配線(金属膜パターン20)が作製される。次に、シート22の表面22a上に再度金属膜24が載置される。金属膜24上には、該金属膜24がシワにならないように、透明ガラス14が載置され、これにより、金属膜24とシート22とが密着する。(図3(a)参照)。金属膜24は、金属膜12と同様に銅からなり、金属膜12と同じ厚さに加工されている。
次に、レーザヘッド16と照射対象(基板10)との位置合わせが行われる。位置合わせが終わると、透明ガラス14の上方からレーザ光Lが集光レンズ18を介して金属膜24に照射される(図3(b)参照)。金属膜24の一部(レーザ光Lが照射された領域)は、レーザ光Lの照射によりアブレーションされる。金属膜パターン26は、このようなレーザアブレーションによりシート22の表面22a上に付着する(金属膜パターン26の形成)。なお、レーザ光Lの照射は、ガルバノスキャンナーシステムを用いて行われるのが好適である。
金属膜パターン26が形成された後、透明ガラス14は取り外され、さらに、残留した金属膜24(残部)も除去される(図3(c)参照)。続いて、形成された金属膜パターン26を挟むようにシート22上にシート28が載置され、レーザ光Lが照射されることにより、これらシート22、28同士が接合される。なお、シート28は、基板10と同様に、ポリイミド樹脂からなり、該基板10と同じ厚さに加工されている。これにより、基板10と、シート22、28と、これらの間に形成された金属膜パターン20、26を有する電気配線基板が実現される(図3(d)参照)。
以上の工程が繰り返されることで、複数の層を有する電気配線基板が容易に作製され得る。このような複数階層それぞれへの金属膜パターン形成方法は、上述の第2実施形態に係る金属膜パターン形成方法と同様な効果を有するため、重複説明を省略する。
この発明に係る金属膜パターン形成方法は、上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、レーザ光Lの光源として、YAGレーザが適用されたが、これに限らずCOレーザ、ファイバレーザなどが適用されてもよい。また、基板10、シート22、シート28の材料は、ポリイミド樹脂に限らず、PET(polyethylene terephthalate)など、電気絶縁性及び耐熱性を有する他の材料でもよい。
基板表面への金属膜の代表的な載置方法を説明するための斜視図、及び、図1A中のI−I線に沿った基板部分の断面図である。 この発明に係る金属膜形成方法の第1実施形態における各工程を説明するための図である。 この発明に係る金属膜形成方法の第2実施形態における各工程を説明するための図である。
符号の説明
10…基板、12、24…金属膜、14…透明ガラス、20、26…金属膜パターン、22、28…シート、L…レーザ光。

Claims (4)

  1. 基板表面に金属膜パターンを形成する金属膜パターン形成方法であって、
    前記基板に直接接触した状態で前記基板の表面に金属膜を載置し、
    前記金属膜の基板側とは反対側から前記金属膜に対してレーザ光を照射することにより、前記金属膜のうちレーザ照射された部分にアブレーションを引き起こさせ、そして、
    前記アブレーションにより形成されかつ前記基板に付着した金属膜パターンを除く前記金属膜の 残部を、前記基板の表面から分離する金属膜パターン形成方法。
  2. 前記レーザ照射に先立ち、ガラス板が、前記基板とともに前記金属膜を挟むよう前記金属膜上に載置され、そして、
    前記レーザ照射後に、前記金属膜上に載置された前記ガラス板は取り除かれることを特徴とする請求項1記載の金属膜パターン形成方法。
  3. 前記基板は、耐熱性を有する絶縁材料からなることを特徴とする請求項1記載の金属膜パターン形成方法。
  4. 前記金属膜が前記基板の表面から分離された後、前記アブレーションにより形成された金属膜パターンが付着した前記基板の表面に、耐熱性の絶縁材料からなるシートが接合されることを特徴とする請求項1記載の金属膜パターン形成方法。
JP2008001441A 2007-01-10 2008-01-08 金属膜パターン形成方法 Pending JP2008193067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001441A JP2008193067A (ja) 2007-01-10 2008-01-08 金属膜パターン形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002596 2007-01-10
JP2008001441A JP2008193067A (ja) 2007-01-10 2008-01-08 金属膜パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008193067A true JP2008193067A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39594528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001441A Pending JP2008193067A (ja) 2007-01-10 2008-01-08 金属膜パターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080166502A1 (ja)
JP (1) JP2008193067A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160120B1 (ko) 2011-04-01 2012-06-26 한밭대학교 산학협력단 유리기판의 금속 배선 방법 및 이를 이용한 유리기판
WO2019017363A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 旭化成株式会社 導電性パターン領域を有する構造体及びその製造方法、積層体及びその製造方法、並びに、銅配線
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11760895B2 (en) 2017-07-27 2023-09-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Copper oxide ink and method for producing conductive substrate using same, product containing coating film and method for producing product using same, method for producing product with conductive pattern, and product with conductive pattern

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252507B2 (en) * 2013-11-19 2019-04-09 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for forward deposition of material onto a substrate using burst ultrafast laser pulse energy
EP2955981A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Irepa Laser Method for manufacturing selective surface deposition using a pulsed radiation treatment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617243A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Fujitsu Ltd 金属薄膜の堆積方法及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777264B2 (ja) * 1986-04-02 1995-08-16 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
US5508065A (en) * 1994-10-14 1996-04-16 Regents Of The University Of California Method for materials deposition by ablation transfer processing
EP0850779B1 (en) * 1996-12-27 2001-05-02 Omron Corporation Method of marking an object with a laser beam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617243A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Fujitsu Ltd 金属薄膜の堆積方法及び半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160120B1 (ko) 2011-04-01 2012-06-26 한밭대학교 산학협력단 유리기판의 금속 배선 방법 및 이를 이용한 유리기판
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
WO2019017363A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 旭化成株式会社 導電性パターン領域を有する構造体及びその製造方法、積層体及びその製造方法、並びに、銅配線
JPWO2019017363A1 (ja) * 2017-07-18 2020-02-06 旭化成株式会社 導電性パターン領域を有する構造体及びその製造方法、積層体及びその製造方法、並びに、銅配線
US11109492B2 (en) 2017-07-18 2021-08-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Structure including electroconductive pattern regions, method for producing same, stack, method for producing same, and copper wiring
JP7005625B2 (ja) 2017-07-18 2022-01-21 旭化成株式会社 導電性パターン領域を有する構造体及びその製造方法、積層体及びその製造方法、並びに、銅配線
US11760895B2 (en) 2017-07-27 2023-09-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Copper oxide ink and method for producing conductive substrate using same, product containing coating film and method for producing product using same, method for producing product with conductive pattern, and product with conductive pattern

Also Published As

Publication number Publication date
US20080166502A1 (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008193067A (ja) 金属膜パターン形成方法
JP5931067B2 (ja) 基板シート
US20150327369A1 (en) Device Embedded Substrate and Manufacturing Method of Device Embedded Substrate
JP2013539216A5 (ja)
JP2006272743A (ja) 積層体の製造方法
TWI469706B (zh) 可撓折的電路板及其製作方法
JP4577526B2 (ja) フレキシブル配線回路基板の製造方法
JP2006196831A (ja) 基板製造方法
JP4375876B2 (ja) 折り曲げ可能な回路基板の製造方法
JP7152729B2 (ja) レーザー加工品の製造方法
US20220377912A1 (en) Process for laminating graphene-coated printed circuit boards
JP2008030384A (ja) 複数組の金属箔/樹脂フィルム構造の長尺状積層体の製造法
JP2009238994A (ja) 電子部品の製造方法
JP2007062014A (ja) 離型フィルム及び電子材料基板の製造方法
JPH0453190A (ja) リジッド/フレックス配線板の製造方法
KR100873666B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판을 위한 양면 코어 기판 제조 방법
WO2018225283A1 (ja) ウェブ貼合装置
JP2015037184A (ja) コア基板及びコア基板の製造方法
JP3918674B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2010080669A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP6339302B1 (ja) ウェブ貼合装置
JP3855832B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2007214421A (ja) 回路板の製造方法
JP2006222114A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JP2007214423A (ja) 回路板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703