JP2008160224A - Electronic apparatus system - Google Patents

Electronic apparatus system Download PDF

Info

Publication number
JP2008160224A
JP2008160224A JP2006343626A JP2006343626A JP2008160224A JP 2008160224 A JP2008160224 A JP 2008160224A JP 2006343626 A JP2006343626 A JP 2006343626A JP 2006343626 A JP2006343626 A JP 2006343626A JP 2008160224 A JP2008160224 A JP 2008160224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
stream information
conversion
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006343626A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takafumi Chishiro
崇文 地白
Michio Nakao
美智男 中尾
Toshibumi Yoshida
俊文 吉田
Takeshi Sasaki
毅 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006343626A priority Critical patent/JP2008160224A/en
Publication of JP2008160224A publication Critical patent/JP2008160224A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the matter of a device for displaying data from an externally connected personal computer on a display monitor under a state where the display monitor is connected with a stand otherwise displaying a broadcast program that since displaying a high-definition video image of a digital broadcast or the like is not assumed, power consumption is big if the high-definition video image is displayed by radio and thereby it can be viewed/listened only for a short time. <P>SOLUTION: This inventive technology displays a high-definition video image on a display monitor when the display monitor is connected with a stand otherwise performs image conversion (from HD video image to SD video image) on the stand side and displays a video image of standard definition transmitted by radio on the display monitor. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、相互に着脱可能な2つの電子機器からなる電子機器システムにおいて、前記着脱の検知に応じてストリーム情報の符号化レートを変換する電子機器システムに関するものである。   The present invention relates to an electronic device system that converts an encoding rate of stream information in accordance with the detection of attachment / detachment in an electronic device system including two electronic devices that can be attached to and detached from each other.

従来から、表示モニタと、スタンドとの接続状態に応じて、表示モニタに表示される画像を切り替えることができる技術についてはすでに提案されている(例えば、特許文献1参照)。表示モニタと、スタンドとが接続されている状態では、表示モニタは外部接続されているパソコンのディスプレイの機能を果たし、接続されていない状態では、表示モニタは放送番組などを表示するための無線テレビの機能を果たす。
特開2002−204408号公報
Conventionally, a technique capable of switching an image displayed on a display monitor according to a connection state between the display monitor and the stand has been proposed (for example, see Patent Document 1). When the display monitor and the stand are connected, the display monitor functions as a display of an externally connected personal computer. When the display monitor is not connected, the display monitor is a wireless television for displaying broadcast programs and the like. Fulfills the function.
JP 2002-204408 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の発明においては、デジタル放送などの高画質映像を表示することは想定されていないため、もし無線の状態で前記高画質映像を表示させるとすれば、受信側の回路が高速動作を要求されて消費電力が大きく、短時間しか視聴できないという課題が生じうる。   However, in the invention described in Patent Document 1, since it is not assumed that high-quality video such as digital broadcasting is displayed, if the high-quality video is displayed wirelessly, the receiving side There is a problem that the circuit is required to operate at high speed, consumes a large amount of power, and can only be viewed for a short time.

本発明はかかる実情に鑑み、表示モニタと、スタンドとが接続されている状態では、表示モニタに高画質な映像を表示し、接続されていない状態では、スタンド側で映像変換(HD映像からSD映像)した後、無線で送信した標準画質の映像を表示モニタへ表示する技術を提案するものである。   In view of such circumstances, the present invention displays high-quality video on the display monitor when the display monitor and the stand are connected, and converts video (from HD video to SD) on the stand side when the display monitor is not connected. A technology for displaying a standard-definition video image transmitted wirelessly on a display monitor is proposed.

以上、説明したように本件発明に係る電子機器システムは、電子機器の着脱状態に応じて、ハイビジョン放送のような高画質映像と、標準画質の映像の両方を視聴できる。電子機器間が接続されていない状態の場合には、符号化レートを相対的に低く変換し、標準画質にて再生することにより、可搬型の表示ディスプレイ(第二電子機器)のバッテリーの長寿命化を実現し、長時間の視聴が可能となる点が有益である。   As described above, the electronic device system according to the present invention can view both a high-quality video such as a high-definition broadcast and a standard-definition video according to the attachment / detachment state of the electronic device. When the electronic devices are not connected, the battery life of the portable display (second electronic device) can be extended by converting the encoding rate to a relatively low level and playing back the image at standard image quality. It is beneficial that it can be viewed for a long time.

以下に、各発明を実施するための最良の形態を説明する。各実施形態と請求項の関係はおおむね次のようなものである。実施形態1は、主に請求項1、2、3、7から9について説明する。 実施形態2は、主に請求項4について説明する。 実施形態3は、主に請求項5、6について説明する。 なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。   The best mode for carrying out each invention will be described below. The relationship between each embodiment and the claims is as follows. The first embodiment will mainly describe claims 1, 2, 3, 7 to 9. The second embodiment will mainly describe claim 4. The third embodiment will mainly describe claims 5 and 6. Note that the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the spirit of the present invention.

また、以下に記載する各機能ブロックは、ハードウェア、またはメモリ上に展開しハードウェアを制御することでその作用が得られるソフトウェア、またはハードウェア及びソフトウェアの両方として実現されうる。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、CD−ROM/DVD−ROMなどの読み取りドライブ、各種通信用の送受信ポート・インターフェース・その他の周辺装置などのハードウェア構成部、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラム、その他アプリケーションプログラムなどが挙げられる。   In addition, each functional block described below can be realized as hardware, software that is developed on a memory and controlled by controlling the hardware, or both hardware and software. Specifically, if a computer is used, hardware such as a CPU, a memory, a hard disk drive, a reading drive such as a CD-ROM / DVD-ROM, a transmission / reception port / interface for communication, and other peripheral devices Examples include a configuration unit, a driver program for controlling the hardware, and other application programs.

さらに、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。またこのような発明の一部をソフトウェアとして構成することもできる。さらにそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品、及び同製品を組み込んだ記録媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である。)   Furthermore, the present invention can be realized not only as an apparatus or a system but also as a method. A part of such an invention can be configured as software. Further, a software product used to cause a computer to execute such software, and a recording medium incorporating the product are naturally included in the technical scope of the present invention (the same applies throughout this specification).

<<実施形態1>>   << Embodiment 1 >>

<実施形態1:概要> 本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、相互に着脱可能な第一電子機器と、第二電子機器とからなる電子機器システムであって、第一電子機器は、変換前ストリーム情報の符号化レートを前記検知に応じて変換することに特徴を有する電子機器システムである。   <Embodiment 1: Overview> An overview of the present embodiment will be described. The present embodiment is an electronic device system including a first electronic device and a second electronic device that can be attached to and detached from each other, and the first electronic device determines an encoding rate of stream information before conversion according to the detection. This is an electronic device system characterized by conversion.

図1は、本実施形態の電子機器システムの一例を示すものである。本実施形態の電子機器システムは二つの電子機器より構成され、ここでは一例として第一電子機器は第二電子機器に付属するスタンド型の拡張機器を、第二電子機器はコンテンツの表示が可能な表示ディスプレイを図示した。(a)では第一電子機器と第二電子機器とは装着された状態であり、(b)では切り離された状態である。第一電子機器と第二電子機器とが装着された状態の場合には、第二電子機器には高画質の画像が表示され、切り離された状態の場合には、第二電子機器には標準画質の画像が表示される。これは、第一電子機器において、各電子機器間の着脱を検知し、これに応じてストリーム情報の符号化レートを変換するためである。このとき、第一電子機器から出力される変換後のストリーム情報を、第二電子機器にて取得することで、第一電子機器にて変換処理したストリーム情報を、第二電子機器にて再生できる。なお、「着」を検知している場合には、変換を実行せず高画質の画像を出力し、「脱」を検知している場合には符号化レートを相対的に低くする変換を実行すれば、上記表示形態が実現できる。   FIG. 1 shows an example of an electronic apparatus system according to this embodiment. The electronic device system of the present embodiment is composed of two electronic devices. Here, as an example, the first electronic device can display a stand-type expansion device attached to the second electronic device, and the second electronic device can display content. A display is shown. In (a), the first electronic device and the second electronic device are attached, and in (b), they are separated. When the first electronic device and the second electronic device are attached, a high-quality image is displayed on the second electronic device. When the first electronic device and the second electronic device are disconnected, the second electronic device is standard on the second electronic device. An image of quality is displayed. This is because the first electronic device detects attachment / detachment between the electronic devices and converts the encoding rate of the stream information in accordance with this. At this time, the stream information converted by the first electronic device can be reproduced by the second electronic device by acquiring the converted stream information output from the first electronic device by the second electronic device. . When “arrival” is detected, a high-quality image is output without performing conversion, and when “deletion” is detected, conversion is performed with a relatively low encoding rate. Then, the above display form can be realized.

<実施形態1:構成> 図2は、本実施形態の機能ブロックの一例を示したものである。 図2に示す本実施形態の「電子機器システム」(0200)は、「第一電子機器」(0210)と、「第二電子機器」(0220)と、からなる。さらに、第一電子機器(0210)は、「着脱検知部」(0211)と、「変換前ストリーム情報取得部」(0212)と、「レート変換部」(0213)と、「出力部」(0214)と、を有する。   <Embodiment 1: Configuration> FIG. 2 shows an example of functional blocks of the present embodiment. The “electronic device system” (0200) of this embodiment shown in FIG. 2 includes a “first electronic device” (0210) and a “second electronic device” (0220). Further, the first electronic device (0210) includes an “attachment / detachment detection unit” (0211), a “stream information acquisition unit before conversion” (0212), a “rate conversion unit” (0213), and an “output unit” (0214). And).

(電子機器システム 0200) 「電子機器システム」は、それぞれ後述する「第一電子機器」(0210)と、「第二電子機器」(0220)と、からなる。第一電子機器と、第二電子機器とは相互に着脱可能である。     (Electronic Device System 0200) The “electronic device system” includes a “first electronic device” (0210) and a “second electronic device” (0220), which will be described later. The first electronic device and the second electronic device can be attached to and detached from each other.

(第一電子機器 0210) 「第一電子機器」は、第二電子機器に付属するスタンド型の拡張機器などの装置一般を広く含む。具体的には、着脱機構としてのクレイドルを備えたディスプレイスタンドなどが該当する。なお、第二電子機器が充電式のバッテリーを内蔵している場合には、第一電子機器は第二電子機器との接続時に、電力を供給して前記充電式バッテリーに対して充電を行う。次に、第一電子機器の構成要件を説明する。     (First Electronic Device 0210) “First electronic device” widely includes devices in general such as a stand-type expansion device attached to a second electronic device. Specifically, a display stand provided with a cradle as an attaching / detaching mechanism is applicable. When the second electronic device has a built-in rechargeable battery, the first electronic device supplies power to charge the rechargeable battery when connected to the second electronic device. Next, the configuration requirements of the first electronic device will be described.

(着脱検知部 0211) 「着脱検知部」(0211)は、第一電子機器、第二電子機器間における着脱を検知する。「着」とは、電気的な信号経路が確立した状態をいい、「脱」とは、電気的な信号経路が分断した状態をいう。第一電子機器、第二電子機器間における着脱機構の例としては固有のドッキングコネクタを想定しているが、汎用的なコネクタ(HDMI、USB、IEEE1394、プリンタケーブル、PCI、IDEなど)を除外するものではない。ただし、着脱機構として汎用的なコネクタを用いた場合には接続相手の情報に基づいてレート変換処理を実行するために、一定の処理時間が発生しタイムラグが生じる可能性がある。これに対して、着脱機構として固有のドッキングコネクタを用いた場合には着脱信号の検知のみによってレート変換処理を実行することができるため、タイムラグによる遅延が少ないといえる。後者の場合には、コンテンツを再生し視聴する場面において、大事なシーンの見逃しが少なくなるため、利便性が高い。     (Attachment / detachment detection unit 0211) The “attachment / detachment detection unit” (0211) detects attachment / detachment between the first electronic device and the second electronic device. “Attached” refers to a state in which an electrical signal path is established, and “departure” refers to a state in which the electrical signal path is disconnected. As an example of the attachment / detachment mechanism between the first electronic device and the second electronic device, a unique docking connector is assumed, but general-purpose connectors (HDMI, USB, IEEE 1394, printer cable, PCI, IDE, etc.) are excluded. It is not a thing. However, when a general-purpose connector is used as the attachment / detachment mechanism, the rate conversion process is executed based on the information of the connection partner, so that a certain processing time may occur and a time lag may occur. On the other hand, when a unique docking connector is used as the attachment / detachment mechanism, the rate conversion process can be executed only by detecting the attachment / detachment signal, so that it can be said that there is little delay due to time lag. In the latter case, in the scene where content is played back and viewed, important scenes are not overlooked, which is highly convenient.

第一電子機器、第二電子機器間において、固有のドッキングコネクタで接続を行う場合は、各電子機器が備えるドッキングコネクタのうち一の端子を着脱検知端子として利用し、端子の電圧を監視することで、双方の電子機器の接続状態を検知することを想定している。図4に電圧と着脱状態の関係を模式的に示した。このとき「着脱検知」は、(1)現在の接続状態(「着」または「脱」)を識別する場合、(2)接続状態に変化があったことを検知するが、その変化の方向については識別しない場合、(3)接続状態に変化があったことを検知し、その変化の方向についても識別する場合のいずれであってもよい。   When connecting between the first electronic device and the second electronic device using a unique docking connector, use one of the docking connectors of each electronic device as an attachment / detachment detection terminal and monitor the terminal voltage. Therefore, it is assumed that the connection state of both electronic devices is detected. FIG. 4 schematically shows the relationship between the voltage and the attachment / detachment state. At this time, “attachment / detachment detection” detects (1) the current connection state (“arrival” or “detachment”), and (2) detects that the connection state has changed. In the case of not identifying, (3) it may be any of the cases in which a change in the connection state is detected and the direction of the change is also identified.

(変換前ストリーム情報取得部 0212) 「変換前ストリーム情報取得部」は、所定レート符号化の変換前ストリーム情報を取得する。ストリーム情報は、ストリーム再生に用いられる情報である。ストリーム情報は、所定のレートにて符号化を行うことが可能であるが、この変換処理実行前の情報を「変換前ストリーム情報」という。     (Pre-conversion stream information acquisition unit 0212) The “pre-conversion stream information acquisition unit” acquires pre-conversion stream information of a predetermined rate encoding. The stream information is information used for stream reproduction. The stream information can be encoded at a predetermined rate, but the information before execution of the conversion process is referred to as “pre-conversion stream information”.

変換前ストリーム情報の取得は、受信アンテナやCATVセットトップボックスなどを介して放送を受信することで取得できる場合の他、インターネットなどを介してダウンロードして取得する場合、記録媒体(DVD、ハードディスク、メモリーカードなど)から取得する場合などが例示できる。     The pre-conversion stream information can be acquired by receiving a broadcast via a receiving antenna, a CATV set top box, or the like, or when downloaded and acquired via the Internet or the like, a recording medium (DVD, hard disk, Examples are obtained from a memory card or the like.

(レート変換部 0213) 「レート変換部」は、取得した変換前ストリーム情報の符号化レートを前記検知に応じて変換する。ここでの変換処理としては、着脱検知部(0211)にて「着」を検知している場合には変換を実行せず、「脱」を検知している場合には符号化レートを相対的に低くする変換が例示できる。変換前ストリーム情報が高画質のハイビジョン映像情報(HD映像情報)で、これを標準映像情報(SD映像情報)に変換することが想定される。これについては、後述の実施形態3にて説明する。     (Rate Conversion Unit 0213) The “rate conversion unit” converts the encoding rate of the acquired pre-conversion stream information according to the detection. In this conversion process, when “attachment” is detected by the attachment / detachment detection unit (0211), conversion is not executed, and when “deletion” is detected, the encoding rate is set as a relative value. An example of such a conversion is as follows. It is assumed that the pre-conversion stream information is high-definition high-definition video information (HD video information), which is converted into standard video information (SD video information). This will be described in a third embodiment described later.

また、その他の変換の例としては、MPEGなどの方式を用いて圧縮を行うものなどが挙げられる。例えば、図5に示すように一般的な動画像符号化を行った後(a)、さらに低レート用の量子化(b)を行う方式などが該当する。なお、変換処理は、以上に挙げた例に限定されるものではなく、変換前ストリーム情報として標準映像情報(SD映像情報)を取得し、高画質のハイビジョン映像情報(HD映像情報)へ逆変換を行う場合もある。   Another example of the conversion is one that performs compression using a method such as MPEG. For example, as shown in FIG. 5, a method of performing general moving picture coding (a) and further performing low-rate quantization (b) is applicable. Note that the conversion process is not limited to the examples given above, and standard video information (SD video information) is acquired as pre-conversion stream information, and is reversely converted to high-definition high-definition video information (HD video information). May be performed.

(出力部 0214) 「出力部」は、ストリーム情報を出力する。出力するストリーム情報には、所定のレートにて符号化処理を実行した後のストリーム情報の他、レート変換処理を行わないストリーム情報を含む場合がある。後者の場合の例としては、通常のアナログ放送を受信し、出力する場合など想定したものである。また、ストリーム情報の出力先は、主に第二電子機器を想定している。ただし例えば、直接利用者に表示や音声などで出力する形態や、記録媒体(可搬型記録媒体、ハードディスク等)に出力して保存する形態などを排除するものではない。これは、第二電子機器の電源がスタンバイ、OFFの状態の場合に特に有益である。     (Output unit 0214) The “output unit” outputs stream information. The stream information to be output may include stream information that is not subjected to rate conversion processing, in addition to stream information that has been subjected to encoding processing at a predetermined rate. As an example of the latter case, it is assumed that a normal analog broadcast is received and output. The output destination of the stream information is mainly assumed to be the second electronic device. However, for example, it does not exclude a form that is directly output to the user by display or voice, or a form that is output to a recording medium (portable recording medium, hard disk, etc.) and stored. This is particularly beneficial when the power supply of the second electronic device is in a standby or OFF state.

(第二電子機器 0220) 「第二電子機器」は、第一電子機器と接続が可能な装置一般を広く含む。具体的には、表示ディスプレイユニット、携帯型端末装置(携帯型テレビ、携帯電話等)などが該当する。なお、第二電子機器は、充電式のバッテリーを内蔵し、第一電子機器から電源の供給を受けて充電を行う場合がある。第二電子機器は、第一電子機器と接続していない状態では内蔵の充電バッテリーからの電力を用いることで利用可能となり、接続時には第一電子機器を介して電源の供給を受け、自動的に充電バッテリーを充電しながら、利用可能となる。(第二電子機器が、電源接続端子を有し、直接電源の供給を受けて動作する場合もある。)また、図3に機能ブロックの一例を示すように、第二電子機器は、構成要件として「出力ストリーム情報取得部」(0321)を有する場合がある。図2の機能ブロックとは、この点のみが異なる。     (Second Electronic Device 0220) “Second electronic device” widely includes devices in general that can be connected to the first electronic device. Specifically, a display display unit, a portable terminal device (a portable television, a cellular phone, etc.) corresponds to this. Note that the second electronic device has a built-in rechargeable battery and may be charged by receiving power from the first electronic device. The second electronic device can be used by using the power from the built-in rechargeable battery when not connected to the first electronic device. When connected, the second electronic device is automatically supplied with power through the first electronic device and automatically It can be used while charging the rechargeable battery. (The second electronic device may have a power connection terminal and operate by receiving direct power supply.) In addition, as shown in FIG. As an “output stream information acquisition unit” (0321). This is the only difference from the functional block of FIG.

(出力ストリーム情報取得部 0321) 「出力ストリーム情報取得部」は、第一電子機器の出力部(0314)から出力されるストリーム情報を取得する。これにより、第二電子機器にてストリーム情報の再生が可能となる。また、適したレートのストリーム情報を取得できるため、即時に処理実行が可能となり、第二電子機器の処理負荷を低減できる。   (Output Stream Information Acquisition Unit 0321) The “output stream information acquisition unit” acquires stream information output from the output unit (0314) of the first electronic device. Thereby, the stream information can be reproduced by the second electronic device. In addition, since stream information at an appropriate rate can be acquired, processing can be executed immediately, and the processing load on the second electronic device can be reduced.

<実施形態1:ハードウェア構成> 図6は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、第一電子機器の処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、第一電子機器は、レート変換部(0213)における処理を実現するために「CPU(中央演算装置)」(0601)と、「メインメモリ」(0602)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0603)と、を備える。また上記ハードウェア構成部に加え、変換前ストリーム情報取得部(0212)における処理を実現するためには「受信チューナー」(0604)や、「入力インターフェース」(0605)を、着脱検知部(0211)における処理を実現するためには「ドッキングコネクタ」(0606)を、出力部(0214)における処理を実現するためには「出力インターフェース」(0607)を備える。これらは、「システムバス」(0608)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   Embodiment 1 Hardware Configuration FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration according to the present embodiment. The operation of each hardware component in the process execution of the first electronic device will be described using this figure. As shown in this figure, the first electronic device includes “CPU (central processing unit)” (0601), “main memory” (0602), “memory” in order to realize the processing in the rate conversion unit (0213). Device (or storage medium) "(0603). In addition to the above hardware configuration unit, in order to realize the processing in the pre-conversion stream information acquisition unit (0212), the “reception tuner” (0604) and the “input interface” (0605) are connected to the attachment / detachment detection unit (0211). In order to realize the processing in FIG. 4, a “docking connector” (0606) is provided, and in order to realize the processing in the output unit (0214), an “output interface” (0607) is provided. These are connected to each other by a data communication path such as a “system bus” (0608), and perform transmission / reception and processing of information.

記憶装置はCPUにて実行される各種プログラム(例えば、着脱検知結果処理用プログラム(着脱検知部)、変換前ストリーム情報取得用プログラム(変換前ストリーム情報取得部)、レート変換用プログラム(レート変換部)、ストリーム情報の出力用プログラム(出力部)など)を記憶している。また、メインメモリは記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域を提供する。さらに、このメインメモリや記憶装置にはそれぞれ複数のメモリアドレスが割り当てられており、CPUで実行されるプログラムは、そのメモリアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやり取りを行い、処理することが可能となっている。また、受信チューナーは、アンテナを介して変換前ストリーム情報を受信する機能を備える。なお、変換前ストリーム情報は、入力インターフェースを介して、インターネットや、記録媒体から取得する場合もある。さらに、ドッキングコネクタは、第二電子機器(図示していない)との着脱を検知し、変換処理の処理命令を生成する。また、出力インターフェースはストリーム情報を出力する。以上が各ハードウェア構成の機能である。   The storage device includes various programs executed by the CPU (for example, a detachment detection result processing program (detachment detection unit), a pre-conversion stream information acquisition program (pre-conversion stream information acquisition unit), and a rate conversion program (rate conversion unit). ), A stream information output program (output unit, etc.). The main memory also provides a work area that is an area for reading and developing the program in order to execute the program stored in the storage device. Furthermore, a plurality of memory addresses are assigned to the main memory and the storage device, respectively, and programs executed by the CPU exchange and process data by specifying and accessing the memory addresses. Is possible. The reception tuner has a function of receiving pre-conversion stream information via an antenna. The pre-conversion stream information may be acquired from the Internet or a recording medium via an input interface. Further, the docking connector detects attachment / detachment with the second electronic device (not shown), and generates a processing instruction for conversion processing. The output interface outputs stream information. The above is the function of each hardware configuration.

第一電子機器の電源を入れると、記憶装置に記憶されている着脱検知結果処理用プログラム(アドレス01)、変換前ストリーム情報取得用プログラム(アドレス02)、レート変換用プログラム(アドレス03)、ストリーム情報の出力用プログラム(アドレス04)がメインメモリのワーク領域(アドレス11、12、13、14)にそれぞれ展開される。   When the first electronic device is turned on, the attachment / detachment detection result processing program (address 01), pre-conversion stream information acquisition program (address 02), rate conversion program (address 03), and stream stored in the storage device An information output program (address 04) is developed in the work area (addresses 11, 12, 13, and 14) of the main memory.

このとき、メインメモリのワーク領域に展開された変換前ストリーム情報取得用プログラムがCPUによって実行される。これにより、受信チューナーは、アンテナを介して変換前ストリーム情報を受信し、受信した変換前ストリーム情報はメインメモリのデータ領域などに一旦保持される。なお、変換前ストリーム情報は、入力インターフェースを介して、インターネットや、記録媒体から取得する場合もある。   At this time, the pre-conversion stream information acquisition program developed in the work area of the main memory is executed by the CPU. Thereby, the reception tuner receives the pre-conversion stream information via the antenna, and the received pre-conversion stream information is temporarily held in a data area of the main memory. The pre-conversion stream information may be acquired from the Internet or a recording medium via an input interface.

次に、ドッキングコネクタの一の端子を第二電子機器との着脱検知用の端子として利用し、端子の電圧を第一電子機器の制御用マイコンで監視する。電圧の値により、各電子機器間の接続状態を判断することができる。電子機器間の接続状態が切り替わると、着脱検知結果処理用プログラムにて変換処理の処理命令を生成し、記憶装置のアドレス05に記憶する。   Next, one terminal of the docking connector is used as a terminal for detecting attachment / detachment with the second electronic device, and the voltage of the terminal is monitored by the control microcomputer of the first electronic device. The connection state between the electronic devices can be determined based on the voltage value. When the connection state between electronic devices is switched, a processing instruction for conversion processing is generated by the attachment / detachment detection result processing program and stored in address 05 of the storage device.

その次に、レート変換用プログラムは、接続状態の切り替わりをトリガとして、アドレス05に格納された処理命令を実行する。これにより、メインメモリのデータ領域などに一旦保持されている変換前ストリーム情報の符号化レートをレート変換する。このとき、「着」を検知している場合には変換を実行せず、「脱」を検知している場合には符号化レートを相対的に低くする変換を実行するとしてもよい。これらの変換の手法や、符号化レートなどを示す情報は処理命令に含まれている。   Next, the rate conversion program executes the processing instruction stored at the address 05 with the switching of the connection state as a trigger. As a result, the rate conversion is performed on the encoding rate of the pre-conversion stream information once held in the data area of the main memory. At this time, if “arrival” is detected, the conversion may not be performed, and if “deletion” is detected, conversion for relatively reducing the coding rate may be performed. Information indicating these conversion methods and coding rates is included in the processing instructions.

最後に、出力用プログラムは、出力インターフェースを介してストリーム情報を出力する。電子機器同士が接続されている状態では、出力インターフェースとして前記ドッキングコネクタを用いる場合がある。また、電子機器同士が接続されていない状態では、無線にて出力を行う。   Finally, the output program outputs stream information via the output interface. When the electronic devices are connected to each other, the docking connector may be used as an output interface. Further, when the electronic devices are not connected to each other, the output is performed wirelessly.

なお、以上の説明においては、着脱検知部と、変換前ストリーム情報取得部と、レート変換部と、出力部はソフトウェアで構成されているものとして説明したがハードウェアで構成されていてもよい。   In the above description, the attachment / detachment detection unit, the pre-conversion stream information acquisition unit, the rate conversion unit, and the output unit are described as being configured by software, but may be configured by hardware.

<実施形態1:処理の流れ> 図7は、本実施形態の電子機器システムにおける第一電子機器の処理の流れの一例を示したものである。なお、以下に示す処理の流れは、方法、計算機に実行させるためのプログラムで実行することができ、またこのプログラムを計算機によって読取り可能な記録媒体に記録することができる。(本明細書のその他の処理の流れについても同様である。)   <Embodiment 1: Processing Flow> FIG. 7 shows an example of the processing flow of the first electronic device in the electronic device system of the present embodiment. Note that the processing flow shown below can be executed by a method and a program for causing a computer to execute the program, and this program can be recorded on a recording medium readable by the computer. (The same applies to other processing flows in this specification.)

まず、所定レート符号化の変換前ストリーム情報を取得する(変換前ストリーム情報取得ステップ S0701)。次に、第二電子機器の着脱が検知され、接続状態が切り替わったかどうかの判断を行う(着脱検知ステップ S0702)。接続状態が切り替わったとの判断結果の場合には、検知結果に応じて変換前ストリーム情報取得ステップ(S0701)にて取得した変換前ストリーム情報の符号化レートを変換する(レート変換ステップ S0703)。検知結果に応じた変換とは、例えば、「着」に切り替わった場合には変換を実行せず(符号化レートはそのまま)、「脱」に切り替わった場合には符号化レートを相対的に低くする変換を実行する場合を想定したものである。他方、接続状態は切り替わっていないとの判断結果の場合には、着脱検知ステップ(S0702)を繰り返すとしてもよい。最後に、ストリーム情報を出力する(出力ステップ S0704)。   First, pre-conversion stream information for a predetermined rate encoding is acquired (pre-conversion stream information acquisition step S0701). Next, whether or not the second electronic device is attached / detached is detected, and it is determined whether or not the connection state has been switched (attachment / detachment detection step S0702). In the case of the determination result that the connection state has been switched, the encoding rate of the pre-conversion stream information acquired in the pre-conversion stream information acquisition step (S0701) is converted according to the detection result (rate conversion step S0703). The conversion according to the detection result is, for example, that the conversion is not executed when switching to “arrival” (the encoding rate remains unchanged), and the encoding rate is relatively low when switching to “deletion”. It is assumed that the conversion to be performed is executed. On the other hand, when it is determined that the connection state has not been switched, the attachment / detachment detection step (S0702) may be repeated. Finally, stream information is output (output step S0704).

<実施形態1:効果> 本実施形態の電子機器システムは相互に着脱可能な第一電子機器と、第二電子機器とからなり、第一電子機器は、変換前ストリーム情報の符号化レートを前記検知に応じて変換することに特徴を有する。電子機器の着脱状態に応じて、ハイビジョン放送のような高画質映像と、標準画質の映像の両方を視聴できる。電子機器間が接続されていない状態の場合には、符号化レートを相対的に低く変換し、標準画質にて再生することにより、可搬型の表示ディスプレイ(第二電子機器)のバッテリーの長寿命化を実現し、長時間の視聴が可能となる点が有益である。   <Embodiment 1: Effect> The electronic device system of the present embodiment includes a first electronic device and a second electronic device that can be attached to and detached from each other, and the first electronic device uses the encoding rate of stream information before conversion as described above. It is characterized by conversion according to detection. Depending on whether the electronic device is attached or detached, both high-definition video such as high-definition broadcasting and standard-definition video can be viewed. When the electronic devices are not connected, the battery life of the portable display (second electronic device) can be extended by converting the encoding rate to a relatively low level and playing back the image at standard image quality. It is beneficial that it can be viewed for a long time.

<<実施形態2>>   << Embodiment 2 >>

<実施形態2:概要> 本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、第一電子機器の着脱検知部が「着」を検知している場合には出力ストリーム情報を有線出力し、「脱」を検知している場合には出力ストリーム情報を無線出力することに特徴を有する電子機器システムである。   <Embodiment 2: Overview> An overview of the present embodiment will be described. In this embodiment, when the attachment / detachment detection unit of the first electronic device detects “arrival”, the output stream information is output in a wired manner, and when “detachment” is detected, the output stream information is wirelessly output. This is an electronic device system characterized by.

<実施形態2:構成> 図8は、本実施形態の機能ブロックの一例を示したものである。 図8に示す本実施形態の「電子機器システム」(0800)は、「第一電子機器」(0810)と、「第二電子機器」(0820)と、からなる。また、第一電子機器(0810)は、「着脱検知部」(0811)と、「変換前ストリーム情報取得部」(0812)と、「レート変換部」(0813)と、「出力部」(0814)と、を有し、さらに出力部(0814)は「有線出力手段」(0815)と、「無線出力手段」(0816)と、を有する。また、第二電子機器(0820)は、「出力ストリーム情報取得部」(0821)を有し、さらに出力ストリーム情報取得部(0821)は「有線受信手段」(0822)と、「無線受信手段」(0823)と、を有する。   <Embodiment 2: Configuration> FIG. 8 shows an example of functional blocks of the present embodiment. The “electronic device system” (0800) of this embodiment shown in FIG. 8 includes a “first electronic device” (0810) and a “second electronic device” (0820). In addition, the first electronic device (0810) includes an “attachment / detachment detection unit” (0811), a “pre-conversion stream information acquisition unit” (0812), a “rate conversion unit” (0813), and an “output unit” (0814). The output unit (0814) further includes a “wired output unit” (0815) and a “wireless output unit” (0816). The second electronic device (0820) includes an “output stream information acquisition unit” (0821), and the output stream information acquisition unit (0821) includes “wired reception unit” (0822) and “wireless reception unit”. (0823).

(有線出力手段 0815) 「有線出力手段」は、着脱検知部(0811)が「着」を検知している場合には出力ストリーム情報を有線出力する。「出力ストリーム情報」とは、出力すべきストリーム情報をいうが、レート変換部にて変換処理を行った変換後ストリーム情報だけでなく、変換処理を行わないストリーム情報をも含む場合がある。有線出力手段においては、主に、出力ストリーム情報は変換処理を行わないストリーム情報が該当する。「有線出力」とは、信号(出力ストリーム情報)を、ケーブル、端子等を介して伝送する出力手段をいう。有線にて出力する場合には、容量の大きい情報であってもスムーズに伝送できるメリットがある。したがって、高画質の映像情報であってもストリーム再生が可能となる。   (Wired output unit 0815) The “wired output unit” outputs the output stream information by wire when the attachment / detachment detection unit (0811) detects “arrival”. “Output stream information” refers to stream information to be output, but may include not only converted stream information subjected to conversion processing by the rate conversion unit but also stream information not subjected to conversion processing. In the wired output means, the output stream information mainly corresponds to stream information that is not subjected to conversion processing. “Wired output” refers to output means for transmitting a signal (output stream information) via a cable, a terminal, or the like. When outputting by wire, there is an advantage that even information with a large capacity can be transmitted smoothly. Therefore, stream reproduction is possible even with high-quality video information.

(無線出力手段 0816) 「無線出力手段」は、着脱検知部(0811)が「脱」を検知している場合には出力ストリーム情報を無線出力する。無線出力手段においては、主に、出力ストリーム情報はレート変換部にて変換処理を行った変換後ストリーム情報が該当する。「無線出力」とは、信号(出力ストリーム情報)を、電波、光等を用いて、ケーブルレスで伝送する出力手段をいう。ここでは、スペクトル拡散方式(Spread Spectrum 以下、SS方式という。)にて出力を行うことを想定しており、2.4GHzと5.2GHzの2つの周波数を切り替えて通信を行う。無線にて出力する場合には、一般的に容量の大きい情報はスムーズに伝送することが困難である。つまり、標準画質の映像情報であればストリーム再生が可能となる。したがって、ダウンコンバートした標準画質の映像の伝送が望ましい。   (Wireless output unit 0816) The “wireless output unit” wirelessly outputs the output stream information when the attachment / detachment detection unit (0811) detects “detachment”. In the wireless output means, the output stream information mainly corresponds to post-conversion stream information that has been converted by the rate conversion unit. “Wireless output” refers to output means for transmitting a signal (output stream information) using radio waves, light, or the like without a cable. Here, it is assumed that output is performed by a spread spectrum method (hereinafter referred to as an SS method), and communication is performed by switching between two frequencies of 2.4 GHz and 5.2 GHz. When outputting wirelessly, it is generally difficult to smoothly transmit information with a large capacity. In other words, stream reproduction is possible with standard-quality video information. Therefore, transmission of down-converted standard image quality is desirable.

(有線受信手段 0822) 「有線受信手段」は、有線出力手段(0815)にて出力された出力ストリーム情報を受信する。受信した出力ストリーム情報のストリーム再生を実行することで、高画質の映像の視聴が可能となる。   (Wired Receiving Unit 0822) The “wired receiving unit” receives the output stream information output from the wired output unit (0815). By executing the stream reproduction of the received output stream information, it is possible to view a high-quality video.

(無線受信手段 0823) 「無線受信手段」は、無線出力手段(0816)にて出力された出力ストリーム情報を受信する。受信した出力ストリーム情報のストリーム再生を実行することで、標準画質の映像の視聴が可能となる。なお、第二電子機器は第一電子機器から取り外されて持ち運びが可能となっているため、利用者は歩きながら見ることが想定され、標準画質の再生であっても違和感は少ないといえる。   (Wireless Receiving Unit 0823) The “wireless receiving unit” receives the output stream information output by the wireless output unit (0816). By executing the stream reproduction of the received output stream information, it is possible to view a standard quality video. Since the second electronic device is detached from the first electronic device and can be carried, it is assumed that the user watches while walking, and it can be said that there is little sense of incongruity even when reproducing standard image quality.

その他各部の処理については、実施形態1と同様である。   The processing of each other part is the same as in the first embodiment.

<実施形態2:ハードウェア構成> 図9は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、主に実施形態1との差異を中心に、第一電子機器の処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、第一電子機器は、レート変換部(0813)における処理を実現するために「CPU(中央演算装置)」(0901)と、「メインメモリ」(0902)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0903)と、を備える。また上記ハードウェア構成部に加え、変換前ストリーム情報取得部(0812)における処理を実現するためには「受信チューナー」(0904)や、「入力インターフェース」(0905)を、着脱検知部(0811)における処理を実現するためには「ドッキングコネクタ」(0906)を、出力部(0814)と、終戦出力手段(0815)と、無線出力手段(0816)と、における処理を実現するためには「出力インターフェース」(0907)を備える。これらは、「システムバス」(0908)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   Second Embodiment Hardware Configuration FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration according to the present embodiment. The operation of each hardware component in the process execution of the first electronic device will be described mainly with reference to this diagram, mainly focusing on the differences from the first embodiment. As shown in this figure, the first electronic device has “CPU (central processing unit)” (0901), “main memory” (0902), “memory” to realize the processing in the rate conversion unit (0813). Device (or storage medium) "(0903). In addition to the above hardware configuration unit, in order to realize the processing in the pre-conversion stream information acquisition unit (0812), the “reception tuner” (0904) and the “input interface” (0905) are connected to the attachment / detachment detection unit (0811). In order to realize the processing in the “docking connector” (0906), in order to realize the processing in the output unit (0814), the end of war output means (0815), and the wireless output means (0816), “output” Interface "(0907). These are connected to each other by a data communication path such as a “system bus” (0908), and perform transmission / reception and processing of information.

ドッキングコネクタの一の端子を第二電子機器の着脱検知端子として利用し、端子の電圧を第一電子機器の制御用マイコンで監視する。電圧の値により、各電子機器間の接続状態を判断することができる。電子機器間の接続状態が切り替わると、着脱検知結果処理用プログラムにて変換処理の処理命令を生成し、記憶装置のアドレス05に記憶する。   One terminal of the docking connector is used as an attachment / detachment detection terminal for the second electronic device, and the terminal voltage is monitored by the control microcomputer of the first electronic device. The connection state between the electronic devices can be determined based on the voltage value. When the connection state between electronic devices is switched, a processing instruction for conversion processing is generated by the attachment / detachment detection result processing program and stored in address 05 of the storage device.

接続状態の切り替わりをトリガとして、出力用プログラムは、出力インターフェースを介して出力ストリーム情報を出力する。このとき、「着」を検知している場合にはドッキングコネクタや、システムバスなどを介して有線出力を行い、「脱」を検知している場合にはアンテナ(図示していない)などを介して無線出力を行う。   The output program outputs the output stream information via the output interface, triggered by the switching of the connection state. At this time, when “arrival” is detected, wired output is performed via a docking connector or a system bus, and when “disengagement” is detected, an antenna (not shown) is used. Wireless output.

なお、出力に先立って、変換前ストリーム情報の符号化レートを変換する。例えば、「着」を検知している場合には変換を実行せず、「脱」を検知している場合には符号化レートを相対的に低くする変換を実行するとしてもよい。これらの変換の手法や、符号化レートなどを示す情報は処理命令に含まれている場合がある。   Prior to output, the encoding rate of the pre-conversion stream information is converted. For example, the conversion may not be performed when “arrival” is detected, and the conversion may be performed so as to relatively lower the coding rate when “deletion” is detected. Information indicating these conversion methods and encoding rates may be included in the processing instructions.

図示していないが、第二電子機器では、前記出力手段に対応した受信手段を備える。つまり、出力ストリーム情報が有線にて出力された場合には、ドッキングコネクタや、システムバスなどを介して受信を行い、無線にて出力された場合には、アンテナや受信回路を介して受信を行う。   Although not shown, the second electronic device includes a receiving unit corresponding to the output unit. That is, when the output stream information is output by wire, it is received via a docking connector or a system bus, and when it is output wirelessly, it is received via an antenna or a receiving circuit. .

<実施形態2:処理の流れ> 図10は、本実施形態の電子機器システムにおける第一電子機器の処理の流れの一例を示したものである。   <Embodiment 2: Process Flow> FIG. 10 shows an example of the process flow of the first electronic device in the electronic device system of the present embodiment.

まず、所定レート符号化の変換前ストリーム情報を取得する(変換前ストリーム情報取得ステップ S1001)。次に、第二電子機器の着脱を検知する(着脱検知ステップ S1002)。「脱」を検知した場合には、変換前ストリーム情報取得ステップ(S1001)にて取得した変換前ストリーム情報の符号化レートをレート変換し(レート変換ステップ S1003)、出力ストリーム情報を無線出力する(無線出力ステップ S1004)。また、着脱検知ステップ(S1002)にて「着」を検知した場合には、変換を実行せず、出力ストリーム情報を有線出力する(有線出力ステップ S1005)。最後に、処理を終了するかどうかの判断を行い(終了ステップ S1006)、処理を終了しないとの判断結果の場合には、着脱検知ステップ(S1002)に戻る。   First, pre-conversion stream information for a predetermined rate encoding is acquired (pre-conversion stream information acquisition step S1001). Next, attachment / detachment of the second electronic device is detected (attachment / detachment detection step S1002). When “deletion” is detected, the encoding rate of the pre-conversion stream information acquired in the pre-conversion stream information acquisition step (S1001) is rate-converted (rate conversion step S1003), and the output stream information is wirelessly output ( Wireless output step S1004). Further, when “arrival” is detected in the attachment / detachment detection step (S1002), the output stream information is wired and output without performing the conversion (wired output step S1005). Finally, it is determined whether or not to end the process (end step S1006). If it is determined that the process is not ended, the process returns to the attachment / detachment detection step (S1002).

<実施形態2:効果> 本実施形態の電子機器システムは第一電子機器の着脱検知部が「着」を検知している場合には出力ストリーム情報を有線出力し、「脱」を検知している場合には出力ストリーム情報を無線出力することに特徴を有する。無線にてストリーム情報が出力されることで、表示ディスプレイ(第二電子機器)を取り外し、様々な場所でコンテンツの視聴が可能となる。このとき、電子機器間が接続されていない状態の場合には、符号化レートを相対的に低く変換し、標準画質にて再生されるが、持ち運びが可能となっているため、利用者は歩きながら見ることが想定され、標準画質の再生であっても違和感は少ないといえる。かえって、可搬型の表示ディスプレイのバッテリーの長寿命化が実現され、長時間の視聴が可能となる点が有益である。   <Embodiment 2: Effect> In the electronic device system of this embodiment, when the attachment / detachment detection unit of the first electronic device detects “arrival”, the output stream information is output by wire to detect “deletion”. If there is, the output stream information is wirelessly output. By outputting the stream information wirelessly, the display (second electronic device) can be removed and content can be viewed at various locations. At this time, when the electronic devices are not connected, the encoding rate is converted to a relatively low level and reproduced with standard image quality. However, since it is portable, the user can walk. It can be said that there is little sense of incongruity even in the reproduction of standard image quality. On the contrary, it is advantageous that the battery life of the portable display display can be extended and the viewing can be performed for a long time.

<<実施形態3>>   << Embodiment 3 >>

<実施形態3:概要> 本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、第一電子機器にてストリーム情報として映像ストリーム情報を取得することに特徴を有する電子機器システムである。   <Embodiment 3: Overview> An overview of the present embodiment will be described. The present embodiment is an electronic device system characterized in that video stream information is acquired as stream information by a first electronic device.

<実施形態3:構成> 図11は、本実施形態の機能ブロックの一例を示したものである。 図11に示す本実施形態の「電子機器システム」(1100)は、「第一電子機器」(1110)と、「第二電子機器」(1120)と、からなる。また、第一電子機器(1110)は、「着脱検知部」(1111)と、「変換前ストリーム情報取得部」(1112)と、「レート変換部」(1113)と、「出力部」(1114)と、を有し、さらに変換前ストリーム情報取得部(1112)は「映像ストリーム情報取得手段」(1115)を有する。また、第二電子機器(1120)は、「出力ストリーム情報取得部」(1121)を有し、さらに「表示部」(1122)を有する。なお、ここでは実施形態1(図3)を元にした機能ブロックを示したが、実施形態2(図8)を元にした機能ブロックの場合には、その他の構成要件として、第一電子機器の出力部に「有線出力手段」と、「無線出力手段」と、を有し。また、第二電子機器の出力ストリーム情報取得部に「有線受信手段」と、「無線受信手段」と、を有する。   <Embodiment 3: Configuration> FIG. 11 shows an example of functional blocks of the present embodiment. The “electronic device system” (1100) of this embodiment shown in FIG. 11 includes a “first electronic device” (1110) and a “second electronic device” (1120). In addition, the first electronic device (1110) includes an “attachment / detachment detection unit” (1111), a “pre-conversion stream information acquisition unit” (1112), a “rate conversion unit” (1113), and an “output unit” (1114). In addition, the pre-conversion stream information acquisition unit (1112) includes a “video stream information acquisition unit” (1115). The second electronic device (1120) includes an “output stream information acquisition unit” (1121), and further includes a “display unit” (1122). In addition, although the functional block based on Embodiment 1 (FIG. 3) was shown here, in the case of the functional block based on Embodiment 2 (FIG. 8), it is 1st electronic device as other structural requirements. The output section has “wired output means” and “wireless output means”. Further, the output stream information acquisition unit of the second electronic device has a “wired reception unit” and a “wireless reception unit”.

(映像ストリーム情報取得手段 1115) 「映像ストリーム情報取得手段」は、ストリーム情報として映像ストリーム情報を取得する。「映像ストリーム情報」とは、映像をストリーム再生するために用いられる情報をいう。映像ストリーム情報には、ハイビジョン放送などのHD映像情報と、標準画質のSD映像情報を含む場合がある。なお、映像ストリーム情報取得手段が変換前ストリーム情報としてHD映像情報を取得するように構成されている場合には、レート変換部(1113)は、HD映像情報である変換前ストリーム情報をSD映像情報に変換をする。   (Video Stream Information Acquisition Unit 1115) The “video stream information acquisition unit” acquires video stream information as stream information. “Video stream information” refers to information used to play a video stream. The video stream information may include HD video information such as high-definition broadcast and standard definition SD video information. When the video stream information acquisition unit is configured to acquire HD video information as pre-conversion stream information, the rate conversion unit (1113) converts the pre-conversion stream information that is HD video information into SD video information. Convert to

(表示部 1122) 「表示部」は、出力ストリーム情報取得部(1121)から取得した映像ストリーム情報を表示するための処理を行う。映像ストリーム情報が、HD映像情報の場合にはHD用の高画質の映像を表示し、SD映像情報の場合にはSD用の標準画質の映像を表示する。   (Display unit 1122) The “display unit” performs processing for displaying the video stream information acquired from the output stream information acquisition unit (1121). When the video stream information is HD video information, a high-quality video for HD is displayed, and when the video stream information is SD video information, a standard-quality video for SD is displayed.

その他各部の処理については、実施形態1、2と同様である。   The processing of other parts is the same as in the first and second embodiments.

<実施形態3:ハードウェア構成> 図12は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、主に実施形態1、2との差異を中心に、第一電子機器の処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、第一電子機器は、レート変換部(1113)における処理を実現するために「CPU(中央演算装置)」(1201)と、「メインメモリ」(1202)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(1203)と、を備える。また上記ハードウェア構成部に加え、変換前ストリーム情報取得部(1112)と、映像ストリーム情報取得手段(1115)と、における処理を実現するためには「受信チューナー」(1204)や、「入力インターフェース」(1205)を、着脱検知部(1111)における処理を実現するためには「ドッキングコネクタ」(1206)を、出力部(1114)における処理を実現するためには「出力インターフェース」(1207)を備える。これらは、「システムバス」(1208)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   <Third Embodiment: Hardware Configuration> FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the present embodiment. The operation of each hardware component in the processing execution of the first electronic device will be described mainly with reference to this figure, mainly focusing on the differences from the first and second embodiments. As shown in this figure, the first electronic device includes a “CPU (central processing unit)” (1201), a “main memory” (1202), and a “memory” in order to realize processing in the rate conversion unit (1113). Device (or storage medium) "(1203). In addition to the above hardware configuration unit, in order to realize processing in the pre-conversion stream information acquisition unit (1112) and the video stream information acquisition unit (1115), a “reception tuner” (1204), “input interface” ”(1205),“ docking connector ”(1206) for realizing the processing in the attachment / detachment detection unit (1111), and“ output interface ”(1207) for realizing the processing in the output unit (1114). Prepare. These are connected to each other through a data communication path such as a “system bus” (1208), and perform transmission / reception and processing of information.

まず、第一電子機器の電源を入れると、記憶装置に記憶されている変換前ストリーム情報取得用プログラム(アドレス02)がメインメモリのワーク領域(アドレス12)にそれぞれ展開される。このとき、展開された変換前ストリーム情報取得用プログラムがCPUによって実行され、受信チューナーは、アンテナを介して変換前ストリーム情報を受信する。ここで受信する変換前ストリーム情報は映像ストリーム情報であり、受信した映像ストリーム情報はメインメモリのデータ領域などに一旦保持される。このとき、映像ストリーム情報はHD映像情報であることを想定している。なお、映像ストリーム情報は、入力インターフェースを介して、インターネットや、記録媒体から取得する場合もある。   First, when the first electronic device is turned on, the pre-conversion stream information acquisition program (address 02) stored in the storage device is expanded in the work area (address 12) of the main memory. At this time, the developed pre-conversion stream information acquisition program is executed by the CPU, and the reception tuner receives the pre-conversion stream information via the antenna. The pre-conversion stream information received here is video stream information, and the received video stream information is temporarily held in a data area or the like of the main memory. At this time, it is assumed that the video stream information is HD video information. Note that the video stream information may be acquired from the Internet or a recording medium via an input interface.

次に、ドッキングコネクタの一の端子を第二電子機器の着脱検知端子として利用し、端子の電圧を第一電子機器の制御用マイコンで監視する。電圧の値により、各電子機器間の接続状態を判断することができる。電子機器間の接続状態が切り替わると、着脱検知結果処理用プログラムにてレート変換処理の処理命令を生成し、記憶装置のアドレス05に記憶する。   Next, one terminal of the docking connector is used as an attachment / detachment detection terminal of the second electronic device, and the voltage of the terminal is monitored by the control microcomputer of the first electronic device. The connection state between the electronic devices can be determined based on the voltage value. When the connection state between the electronic devices is switched, a processing instruction for rate conversion processing is generated by the attachment / detachment detection result processing program and stored in the address 05 of the storage device.

その次に、レート変換用プログラムは、接続状態の切り替わりをトリガとして、アドレス05に保持された処理命令を実行する。これにより、メインメモリのデータ領域などに一旦保持されている映像ストリーム情報の符号化レートを変換する。このとき、画質変換回路を経て、HD映像情報である変換前ストリーム情報はSD映像情報に変換される。これらの変換の手法や、符号化レートなどを示す情報は処理命令に含まれている。最後に、出力用プログラムは、出力インターフェースを介してストリーム情報を出力する。   Next, the rate conversion program executes the processing instruction held at the address 05 with the switching of the connection state as a trigger. Thereby, the encoding rate of the video stream information once held in the data area of the main memory is converted. At this time, the pre-conversion stream information that is HD video information is converted into SD video information through an image quality conversion circuit. Information indicating these conversion methods and coding rates is included in the processing instructions. Finally, the output program outputs stream information via the output interface.

図示していないが、第二電子機器では、出力された映像ストリーム情報を取得する取得手段を備える。例えば、出力ストリーム情報が有線にて出力された場合には、ドッキングコネクタや、システムバスなどを介して受信を行い、無線にて出力された場合には、アンテナや受信回路を介して受信を行う。また、取得した映像ストリーム情報は、ディスプレイに表示される。   Although not shown, the second electronic device includes an acquisition unit that acquires the output video stream information. For example, when the output stream information is output by wire, it is received via a docking connector or a system bus, and when it is output wirelessly, it is received via an antenna or a receiving circuit. . The acquired video stream information is displayed on the display.

<実施形態3:処理の流れ> 図13は、本実施形態の電子機器システムにおける第一電子機器の処理の流れの一例を示したものである。   <Third Embodiment: Process Flow> FIG. 13 shows an example of a process flow of the first electronic device in the electronic device system of the present embodiment.

まず、所定レート符号化の変換前ストリーム情報として映像ストリーム情報(HD映像情報)を取得する(映像ストリーム情報取得ステップ S1301)。次に、第二電子機器の着脱を検知する(着脱検知ステップ S1302)。「脱」を検知した場合には、映像ストリーム情報取得ステップ(S1301)にて取得したHD映像情報である映像ストリーム情報の符号化レートをSD映像情報に変換し(変換ステップ S1303)、無線出力する(無線出力ステップ S1304)。また、着脱検知ステップ(S1302)にて「着」を検知した場合には、レート変換を実行せず、映像ストリーム情報を有線出力する(有線出力ステップ S1305)。最後に処理を終了するかどうかの判断を行い、終了しない場合には着脱検知ステップ(S1302)に戻るとしてもよい。   First, video stream information (HD video information) is acquired as pre-conversion stream information of a predetermined rate encoding (video stream information acquisition step S1301). Next, attachment / detachment of the second electronic device is detected (attachment / detachment detection step S1302). When “deletion” is detected, the encoding rate of the video stream information, which is the HD video information acquired in the video stream information acquisition step (S1301), is converted into SD video information (conversion step S1303) and wirelessly output. (Wireless output step S1304). If “arrival” is detected in the attachment / detachment detection step (S1302), the video stream information is output in a wired manner without performing rate conversion (wired output step S1305). Finally, it is determined whether or not to end the process. If not, the process may return to the attachment / detachment detection step (S1302).

<実施形態3:効果> 本実施形態の電子機器システムは第一電子機器にてストリーム情報として映像ストリーム情報を取得することに特徴を有することに特徴を有する。映像ストリーム情報としてHD映像情報を取得し、変換処理の実行の際にはHD映像情報をSD映像情報に変換する。高画質のHD映像と、標準画質のSD映像との両方を視聴できる利点を有する。   <Embodiment 3: Effect> The electronic device system of the present embodiment is characterized in that video stream information is acquired as stream information by the first electronic device. The HD video information is acquired as the video stream information, and the HD video information is converted into SD video information when executing the conversion process. There is an advantage that both high-quality HD video and standard-quality SD video can be viewed.

実施形態1を説明するための概念図Conceptual diagram for explaining the first embodiment 実施形態1の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 1. 実施形態1の機能ブロックの別の例を示した図The figure which showed another example of the functional block of Embodiment 1. 実施形態1にて着脱の検知を説明する図The figure explaining the detection of attachment / detachment in Embodiment 1. 実施形態1にてレート変換の例を説明する図The figure explaining the example of rate conversion in Embodiment 1. 実施形態1のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 1. 実施形態1の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 1. 実施形態2の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 2. 実施形態2のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 2. 実施形態2の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 2. 実施形態3の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 3. 実施形態3のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 3. 実施形態3の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 3.

符号の説明Explanation of symbols

0200 電子機器システム
0210 第一電子機器
0211 着脱検知部
0212 変換前ストリーム情報取得部
0213 レート変換部
0214 出力部
0220 第二電子機器
0200 Electronic device system 0210 First electronic device 0211 Attachment / detachment detection unit 0212 Pre-conversion stream information acquisition unit 0213 Rate conversion unit 0214 Output unit 0220 Second electronic device

Claims (9)

相互に着脱可能な第一電子機器と、第二電子機器とからなる電子機器システムであって、
第一電子機器は、
前記着脱を検知する着脱検知部と、
所定レート符号化の変換前ストリーム情報を取得する変換前ストリーム情報取得部と、
取得した変換前ストリーム情報の符号化レートを前記検知に応じてレート変換するレート変換部と、
ストリーム情報を出力する出力部と、
を有する電子機器システム。
An electronic device system comprising a first electronic device and a second electronic device that are detachable from each other,
The first electronic equipment
An attachment / detachment detection unit for detecting the attachment / detachment;
A pre-conversion stream information acquisition unit that acquires pre-conversion stream information of a predetermined rate encoding;
A rate conversion unit that converts the encoding rate of the acquired pre-conversion stream information according to the detection;
An output unit for outputting stream information;
An electronic device system.
第二電子機器は、第一電子機器の出力部から出力されるストリーム情報を取得する出力ストリーム情報取得部を有する請求項1に記載の電子機器システム。   The electronic device system according to claim 1, wherein the second electronic device has an output stream information acquisition unit that acquires stream information output from the output unit of the first electronic device. レート変換部は、
着脱検知部が「着」を検知している場合には変換を実行せず、
着脱検知部が「脱」を検知している場合には符号化レートを相対的に低くする変換を実行する請求項1又は2に記載の電子機器システム。
The rate converter
If the attachment / detachment detection unit detects "arrival", no conversion is performed.
The electronic device system according to claim 1 or 2, wherein when the attachment / detachment detection unit detects "detachment", conversion for relatively reducing the encoding rate is executed.
第一電子機器の出力部は、
着脱検知部が「着」を検知している場合には出力ストリーム情報を有線出力する有線出力手段と、
着脱検知部が「脱」を検知している場合には出力ストリーム情報を無線出力する無線出力手段と、
第二電子機器の出力ストリーム情報取得部は、
前記有線出力手段と前記無線出力手段にそれぞれ対応した有線受信手段と、無線受信手段とを有する
請求項3に記載の電子機器システム。
The output part of the first electronic device is
When the attachment / detachment detection unit detects “arrival”, wired output means for outputting output stream information by wire;
A wireless output means for wirelessly outputting the output stream information when the attachment / detachment detection unit detects “detachment”;
The output stream information acquisition unit of the second electronic device
The electronic device system according to claim 3, further comprising a wired receiving unit and a wireless receiving unit respectively corresponding to the wired output unit and the wireless output unit.
第一電子機器の変換前ストリーム情報取得部はストリーム情報として映像ストリーム情報を取得する映像ストリーム情報取得手段を有し、
第二電子機器は、出力ストリーム情報取得部から取得した映像ストリーム情報を表示するための表示部を有する請求項2、請求項3又は4のうち請求項2に従属している請求項のいずれか一に記載の電子機器システム。
The pre-conversion stream information acquisition unit of the first electronic device has video stream information acquisition means for acquiring video stream information as stream information,
The second electronic device has a display unit for displaying the video stream information acquired from the output stream information acquisition unit, and any one of claims 2, 3 or 4 dependent on claim 2 The electronic device system described in 1.
映像ストリーム情報取得手段は変換前ストリーム情報としてHD映像情報を取得するように構成され、
レート変換部は、HD映像情報である変換前ストリーム情報をSD映像情報に変換をするように構成されている請求項5に記載の電子機器システム。
The video stream information acquisition means is configured to acquire HD video information as pre-conversion stream information,
The electronic device system according to claim 5, wherein the rate conversion unit is configured to convert pre-conversion stream information, which is HD video information, into SD video information.
第一電子機器は、着脱機構としてのクレイドルを備えたディスプレイスタンドであり、第二電子機器は、ディスプレイユニットである請求項1から6のいずれか一に記載の電子機器システム。   The electronic device system according to any one of claims 1 to 6, wherein the first electronic device is a display stand including a cradle as an attaching / detaching mechanism, and the second electronic device is a display unit. 第二電子機器は、充電式バッテリーを内蔵し、
第一電子機器は、着脱検知部が「着」を検知している場合に、前記充電式バッテリーを充電する充電回路部を有する請求項1から7のいずれか一に記載の電子機器システム。
The second electronic device has a built-in rechargeable battery,
The electronic device system according to any one of claims 1 to 7, wherein the first electronic device includes a charging circuit unit that charges the rechargeable battery when the attachment / detachment detection unit detects "arrival".
相互に着脱可能な第一電子機器と、第二電子機器とからなる電子機器システムにおいて、
第一電子機器によるストリーム情報の変換処理方法において、
所定レート符号化の変換前ストリーム情報を取得する変換前ストリーム情報取得ステップと、
第二電子機器との着脱が検知され、接続状態が切り替わったかどうかの判断を行う着脱検知ステップと、
接続状態が切り替わったとの判断結果の場合には、変換前ストリーム情報取得ステップにて取得した変換前ストリーム情報の符号化レートをレート変換するレート変換ステップと、
ストリーム情報を出力する出力ステップと、
を有する変換処理方法。
In an electronic device system comprising a first electronic device and a second electronic device that can be attached to and detached from each other,
In the stream information conversion processing method by the first electronic device,
Pre-conversion stream information acquisition step of acquiring pre-conversion stream information of a predetermined rate encoding;
Attaching / detaching detection step for determining whether attachment / detachment with the second electronic device is detected and the connection state is switched,
In the case of a determination result that the connection state has been switched, a rate conversion step for rate-converting the encoding rate of the pre-conversion stream information acquired in the pre-conversion stream information acquisition step;
An output step for outputting stream information;
A conversion processing method.
JP2006343626A 2006-12-20 2006-12-20 Electronic apparatus system Pending JP2008160224A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343626A JP2008160224A (en) 2006-12-20 2006-12-20 Electronic apparatus system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343626A JP2008160224A (en) 2006-12-20 2006-12-20 Electronic apparatus system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160224A true JP2008160224A (en) 2008-07-10

Family

ID=39660691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343626A Pending JP2008160224A (en) 2006-12-20 2006-12-20 Electronic apparatus system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008160224A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012418A2 (en) 2007-07-06 2009-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Power converter
CN101860642A (en) * 2009-04-03 2010-10-13 株式会社尼康 Digital frame

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312155A (en) * 2001-04-05 2002-10-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System for communicating from/to terminal via wire connection channel and wireless connection channel, arithmetic processing unit, wireless connection terminal, method for transferring data to wireless connection terminal, program, and storage medium
JP2005198045A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp Display device
JP2005286517A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp Wireless av system and radio communication apparatus
JP2006245807A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Hitachi Ltd Data processor and data processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312155A (en) * 2001-04-05 2002-10-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System for communicating from/to terminal via wire connection channel and wireless connection channel, arithmetic processing unit, wireless connection terminal, method for transferring data to wireless connection terminal, program, and storage medium
JP2005198045A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp Display device
JP2005286517A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp Wireless av system and radio communication apparatus
JP2006245807A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Hitachi Ltd Data processor and data processing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012418A2 (en) 2007-07-06 2009-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Power converter
CN101860642A (en) * 2009-04-03 2010-10-13 株式会社尼康 Digital frame
JP2010243723A (en) * 2009-04-03 2010-10-28 Nikon Corp Digital photo frame
JP4715943B2 (en) * 2009-04-03 2011-07-06 株式会社ニコン digital photo frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324192B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
US8294307B2 (en) Apparatus and method for voltage controlling used in a portable electronic device
WO2011145700A1 (en) Reproduction device, display device, television receiver, system, recognition method, program, and recording medium
CN101998094B (en) Communication apparatus and control method
JP2007005879A (en) Image output apparatus, image input output system, imaging apparatus, and program
EP2099217A2 (en) Mode selection method and display apparatus using the same
JP2010232760A (en) Image supplying device, image supplying system, image supplying method, program, and recording medium
JP2007274296A (en) Signal reproducing apparatus
US20120099832A1 (en) Portable video player
JP2007251779A (en) Digital camera system and digital camera
JP2007267335A (en) Server device, client device, server-client system and program
JP2008160224A (en) Electronic apparatus system
KR20080065790A (en) Image signal processing apparatus to which a plurality of module devices are connected and controlling method thereof
JP2010226701A (en) Broadcasting receiving apparatus
US20070083903A1 (en) Audio/video system for a notebook computer
CN103839560A (en) Playing control device, playing control method, playing control system and electronic equipment
JP2007034553A (en) Information processor
JP2004172690A (en) Apparatus and method of processing information
JP2009081730A (en) Storage device and storage method
KR100831371B1 (en) Complex video/audio data recording/reproducing apparatus
KR100608630B1 (en) Smart display system
JP4100939B2 (en) Broadcast viewing recording / playback device
JP5505965B2 (en) Portable terminal device and program
KR20050076939A (en) Settopbox capable of receiving and reproducing multimedia which are reproducible in pc
JP2003224801A (en) Reproduction apparatus system, information processing apparatus, and control method for the information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731