JP2008123605A - 光ピックアップ装置 - Google Patents
光ピックアップ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008123605A JP2008123605A JP2006305832A JP2006305832A JP2008123605A JP 2008123605 A JP2008123605 A JP 2008123605A JP 2006305832 A JP2006305832 A JP 2006305832A JP 2006305832 A JP2006305832 A JP 2006305832A JP 2008123605 A JP2008123605 A JP 2008123605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objective lens
- lens
- optical
- laser beam
- pickup device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 title claims abstract description 200
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims abstract description 43
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 claims description 28
- 208000001644 Thecoma Diseases 0.000 claims description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 8
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 239000004544 spot-on Substances 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating Effects 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】 第1レーザー光を光ディスクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ支持ワイヤーにて光ディスクの信号面方向及び光ディスクの径方向へ変位可能に支持されているレンズホルダー上に固定されている第1対物レンズと、第2レーザー光を光ディスクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ前記レンズホルダー上に固定されている第2対物レンズとが組み込まれた光ピックアップ装置であり、前記第1対物レンズのコマ収差発生方向と前記第2対物レンズのコマ収差発生方向を一致させる。
【選択図】 図1
Description
また、最近では、前述したCD規格及びDVD規格の光ディスクだけでなく、Blu−ray規格やHD−DVD規格の光ディスクも使用することが出来る光ディスク装置の製品化が行われている。斯かる光ディスク装置に使用される光ピックアップ装置は、当然使用可能な規格の光ディスクに設けられている信号記録層から信号の読み出し動作や該信号記録層への信号の記録動作を行うことが出来るように構成されることになる。
スクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ支持ワイヤーにて光ディスクの信号面方向及び光ディスクの径方向へ変位可能に支持されているレンズホルダー上に固定されている第1対物レンズと、前記第1レーザー光と波長が異なる第2波長の第2レーザー光が入射されるとともに該第2レーザー光を光ディスクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ前記レンズホルダー上に固定されている第2対物レンズとが組み込まれた光ピックアップ装置であり、前記第1対物レンズのコマ収差発生方向と前記第2対物レンズのコマ収差発生方向を一致させて前記レンズホルダー上に固定するように構成されている。
を最良の状態になるように姿勢調整動作を行えば他方の対物レンズに対する姿勢調整も最良の状態にすることが出来る。
長板6によって円偏光光からP方向の直線偏光光に変換されているので、該第1偏光ビームスプリッタ3に設けられている制御膜3aを透過することになる。8は前記第1偏光ビームスプリッタ3に設けられている制御膜3aを透過した信号が入射される第1センサーレンズであり、シリンドリカル面、平面、凹曲面または凸曲面等が入射面側及び出射面側に形成されている。
射される。前記第2対物レンズL2に入射された第2レーザー光は該第2対物レンズL2の集束動作によって第2光ディスクD2の信号記録層R2にスポットとして照射されることになる。このようにして、2波長レーザーダイオード10から放射される第2レーザー光は、第2光ディスクD2の信号記録層R2に所望のスポットとして照射されるが、この場合における第2対物レンズL2の開口数は0.45になる。
る。
3 第1偏光ビームスプリッタ
4 第1コリメートレンズ
7 第1立ち上げミラー
8 第1センサーレンズ
9 第1光検出器
10 2波長レーザーダイオード
12 第2偏光ビームスプリッタ
14 第2コリメートレンズ
16 第2コリメートレンズ
17 開口制限素子
18 第2センサーレンズ
19 第2光検出器
20 レンズホルダー
21 支持ワイヤー
L1 第1対物レンズ
L2 第2対物レンズ
Claims (10)
- 第1波長の第1レーザー光が入射されるとともに該第1レーザー光を光ディスクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ支持ワイヤーにて光ディスクの信号面方向及び光ディスクの径方向へ変位可能に支持されているレンズホルダー上に固定されている第1対物レンズと、前記第1レーザー光と波長が異なる第2波長の第2レーザー光が入射されるとともに該第2レーザー光を光ディスクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ前記レンズホルダー上に固定されている第2対物レンズとが組み込まれた光ピックアップ装置であり、前記第1対物レンズのコマ収差発生方向と前記第2対物レンズのコマ収差発生方向を一致させて前記レンズホルダー上に固定するようにしたことを特徴とする光ピックアップ装置。
- 第1波長の第1レーザー光が入射されるとともに該第1レーザー光を光ディスクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ支持ワイヤーにて光ディスクの信号面方向及び光ディスクの径方向へ変位可能に支持されているレンズホルダー上に固定されている第1対物レンズと、前記第1レーザー光と波長が各々異なる第2波長の第2レーザー光及び第3波長の第3レーザー光が入射されるとともに該第2レーザー光及び第3レーザー光を光ディスクに設けられている信号記録層に集束させ、且つ前記レンズホルダー上に固定されている第2対物レンズとが組み込まれた光ピックアップ装置であり、前記第1対物レンズのコマ収差発生方向と前記第2対物レンズのコマ収差発生方向を一致させて前記レンズホルダー上に固定するようにしたことを特徴とする光ピックアップ装置。
- コマ収差発生方向を光ディスクの径方向に設定したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ピックアップ装置。
- 第1対物レンズの中心軸と第2対物レンズの中心軸とを結ぶ直線が光ディスクの径方向に一致するように第1対物レンズと第2対物レンズとをレンズホルダー上に配置固定したことを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
- 第1対物レンズの中心軸と第2対物レンズの中心軸とを結ぶ直線が光ディスクの径方向に対して直角になるように第1対物レンズと第2対物レンズとをレンズホルダー上に配置固定したことを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
- 第1対物レンズまたは第2対物レンズの中の少なくとも一方の対物レンズをプラスチックレンズにて構成したことを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
- プラスチックレンズに形成されるゲートの位置によってコマ収差の発生方向を認識するようにしたことを特徴とする請求項6に記載の光ピックアップ装置。
- 第1対物レンズ及び第2対物レンズの光ディスクの信号面に対する光軸の角度をレンズホルダーを傾かせることによって調整するチルト調整機能を組み込み、チルト調整動作によって径方向のコマ収差を補正するようにしたことを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
- 第2対物レンズに入射される第2レーザー光の光路と第3レーザー光の光路とを同一の光路とし、該光路内に第2対物レンズの開口数を変更する開口制限素子を設けたことを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装置。
- 第2レーザー光及び第3レーザー光を2波長レーザー発光素子にて生成するようにしたことを特徴とする請求項10に記載の光ピックアップ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305832A JP2008123605A (ja) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | 光ピックアップ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305832A JP2008123605A (ja) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | 光ピックアップ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008123605A true JP2008123605A (ja) | 2008-05-29 |
Family
ID=39508194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006305832A Pending JP2008123605A (ja) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | 光ピックアップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008123605A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009015947A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Sony Corp | 光ピックアップ装置及びこれを用いた光ディスク装置 |
US8531934B2 (en) | 2010-06-16 | 2013-09-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Optical pickup device and optical pickup supporting device including partially overlapping mirrors |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09306012A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ |
JP2001305424A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-31 | Hitachi Ltd | 対物レンズ、これを用いた光ヘッド |
JP2004171695A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nec Corp | 光ヘッド装置、及び、光学的情報記録・再生装置 |
JP2004295998A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Konica Minolta Holdings Inc | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び光情報記録再生装置 |
JP2006202416A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置 |
JP2006294226A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク装置 |
-
2006
- 2006-11-10 JP JP2006305832A patent/JP2008123605A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09306012A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ |
JP2001305424A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-31 | Hitachi Ltd | 対物レンズ、これを用いた光ヘッド |
JP2004171695A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nec Corp | 光ヘッド装置、及び、光学的情報記録・再生装置 |
JP2004295998A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Konica Minolta Holdings Inc | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び光情報記録再生装置 |
JP2006202416A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置 |
JP2006294226A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009015947A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Sony Corp | 光ピックアップ装置及びこれを用いた光ディスク装置 |
US8531934B2 (en) | 2010-06-16 | 2013-09-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Optical pickup device and optical pickup supporting device including partially overlapping mirrors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011096329A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US7898910B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
JP2011150755A (ja) | 光ピックアップ装置及びその製造方法 | |
JP5025349B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2008097661A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2008123605A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2009223946A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012089185A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2010250925A (ja) | 光ピックアップ装置及び対物レンズ | |
JP2012178201A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012155799A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2013093083A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2009093726A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2011070738A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
WO2012046659A1 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2011070737A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2011070739A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012009116A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012150852A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012150853A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2011154741A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012018724A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012169001A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2012128913A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2009123310A (ja) | 光ピックアップ装置およびコマ収差補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111220 |