JP2008089819A - フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置 - Google Patents

フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008089819A
JP2008089819A JP2006268903A JP2006268903A JP2008089819A JP 2008089819 A JP2008089819 A JP 2008089819A JP 2006268903 A JP2006268903 A JP 2006268903A JP 2006268903 A JP2006268903 A JP 2006268903A JP 2008089819 A JP2008089819 A JP 2008089819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
chip
driving
convex portion
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006268903A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Igarashi
和明 五十嵐
Koichi Okamoto
弘一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006268903A priority Critical patent/JP2008089819A/ja
Priority to US11/902,464 priority patent/US20080186293A1/en
Priority to TW096135791A priority patent/TW200823533A/zh
Publication of JP2008089819A publication Critical patent/JP2008089819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/052Branched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09254Branched layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Abstract

【課題】表示装置の狭額縁化を可能とするフレキシブル基板、及び、信頼性が高くしかも低コスト化が可能な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁基板11上に画像を表示する表示エリアを有する表示パネル1と、絶縁基板の端縁11E1に沿って間隔を開けて配置されそれぞれ表示パネルに信号を出力する第1駆動用ICチップSD1及び第2駆動用ICチップSD2と、絶縁基板11上に形成され第1駆動用ICチップと第2駆動用ICチップとを接続するカスケード配線C1と、第1凸部PP1と第2凸部PP2との間に凹部D1を有する櫛歯状の端部FEを有するフレキシブル基板Fと、を備え、フレキシブル基板Fは、第1凸部及び第2凸部がカスケード配線を挟んでそれぞれ第1駆動用ICチップ及び第2駆動用ICチップに電気的に接続されるとともに凹部がカスケード配線を露出するように絶縁基板に圧着されることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置に係り、特に、COG(chip on glass)方式で駆動用IC(integrated circuit)チップを実装した表示装置に関する。
液晶表示装置などの平面表示装置は、コンピュータ、カーナビゲーションシステム、あるいはテレビ受信機等のモニタディスプレイとして広く利用されている。このような表示装置は、画像を表示する表示エリアを備えた表示パネル、及び、この表示パネルを制御する制御回路を備えている。
近年、表示パネルを構成するガラス基板上に、制御回路の一部の機能を担う駆動用ICチップを直接実装するCOG方式が開発され、複数の駆動用ICチップのレイアウトが各種提案されている。特に、特許文献1によれば、複数の駆動用ICチップをカスケード接続するレイアウトが提案されている。
特開2006−030949号公報
複数の駆動用ICチップがCOG方式により実装された表示装置において、各駆動用ICチップ間を接続するための配線、すなわちカスケード配線(信号バス配線や基準電圧バス配線など)のインピーダンスを抑えるには大きな額縁サイズが必要である。また、このようなカスケード配線に対する異方性導電フィルム(ACF)に含まれる導電性粒子による短絡や断線を避けるには、やはり必然的に額縁を大きく設計しなければならない。これは、複数の表示装置をマザーガラスから取り出すいわゆる多面取り設計においては、マザーガラスの取り数を低下させることにつながり、外形サイズの増大及びコストの増大といった課題の一因となる。
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、表示装置の狭額縁化を可能とするフレキシブル基板、及び、信頼性が高くしかも低コスト化が可能な表示装置を提供することにある。
この発明の第1の態様による表示装置は、
絶縁基板上に画像を表示する表示エリアを有する表示パネルと、
前記絶縁基板の端縁に沿って間隔を開けて配置され、それぞれ前記表示パネルに信号を出力する第1駆動用ICチップ及び第2駆動用ICチップと、
前記絶縁基板上に形成され、前記第1駆動用ICチップと前記第2駆動用ICチップとを接続するカスケード配線と、
第1凸部と第2凸部との間に凹部を有する櫛歯状の端部を有するフレキシブル基板と、を備え、
前記フレキシブル基板は、前記第1凸部及び前記第2凸部が前記カスケード配線を挟んでそれぞれ前記第1駆動用ICチップ及び前記第2駆動用ICチップに電気的に接続されるとともに前記凹部が前記カスケード配線を露出するように前記絶縁基板に圧着されることを特徴とする。
この発明の第2の態様によるフレキシブル基板は、
表示パネルに接続されるフレキシブル基板であって、
凹部と凸部とを有する櫛歯状の端部を有し、
前記凸部は、異方性導電フィルムを介して表示パネルと電気的に接続される配線を有し、
前記凹部は、表示パネルに接続した際に表示パネル上の配線を露出するように形成されたことを特徴とする。
この発明によれば、表示装置の狭額縁化を可能とするフレキシブル基板、及び、信頼性が高くしかも低コスト化が可能な表示装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る表示装置、例えばアクティブマトリクス方式の液晶表示装置について図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、液晶表示装置は、画像を表示する表示エリアDAを備えた表示パネル1、表示パネル1に接続されたフレキシブル基板Fなどを備えて構成されている。フレキシブル基板Fは、図示しない異方性導電フィルム(ACF)を介して表示パネル1と電気的に接続される配線を有している。液晶表示装置においては、表示パネル1は、一対の基板すなわちアレイ基板10及び対向基板20間に液晶層30を保持した構造の液晶表示パネルである。表示エリアDAは、マトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている。
アレイ基板10は、例えばガラス基板等の光透過性を有する絶縁基板11を用いて形成されている。このアレイ基板10は、絶縁基板11上の表示エリアDAにおいて、画素PXの行に沿って配置された複数の走査線Y(Y1〜Ym)、画素PXの列に沿って配置された複数の信号線X(X1〜Xn)、各画素PXにおいて走査線Y及び信号線Xの交差部に配置されたスイッチング素子12、各スイッチング素子12に接続された画素電極13などを備えている。
各スイッチング素子12は、例えば薄膜トランジスタによって構成されている。スイッチング素子12のゲートは、走査線Yに接続されている(あるいは走査線Yと一体的に形成されている)。スイッチング素子12のソースは、信号線Xに接続されている(あるいは信号線Xと一体的に形成されている)。スイッチング素子12のドレインは、画素電極13に電気的に接続されている。
各画素電極13は、バックライト光を選択的に透過して画像を表示する透過型の液晶表示装置においては、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成される。また、各画素電極13は、対向基板20側から入射する外光を選択的に反射して画像を表示する反射型の液晶表示装置においては、アルミニウム(Al)などの光反射性を有する導電材料によって形成される。このような構成のアレイ基板10における少なくとも表示エリアDAの表面は、液晶層30に含まれる液晶分子の配向を制御するための配向膜14によって覆われている。
対向基板20は、例えばガラス基板等の光透過性を有する絶縁基板21を用いて形成されている。この対向基板20は、絶縁基板21上の表示エリアDAにおいて、複数の画素電極13に対向して配置された対向電極22などを備えている。対向電極22は、光透過性を有する導電材料によって形成されている。このような構成の対向基板20における少なくとも表示エリアDAの表面は、液晶層30に含まれる液晶分子の配向を制御するための配向膜23によって覆われている。
これらのアレイ基板10及び対向基板20は、画素電極13と対向電極22とを対向させた状態で配設され、これらの間にギャップを形成する。液晶層30は、アレイ基板10と対向基板20とのギャップに封止された液晶組成物によって形成されている。この実施の形態においては、液晶モードについて特に制限はなく、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、VA(Vertical Aligned)モード、IPS(In−Plane Switching)モードなどが適用可能である。
カラー表示タイプの液晶表示装置では、表示パネル1は、複数種類の画素、例えば赤(R)を表示する赤色画素、緑(G)を表示する緑色画素、青(B)を表示する青色画素を有している。すなわち、赤色画素は、赤色の主波長の光を透過する赤色カラーフィルタを備えている。緑色画素は、緑色の主波長の光を透過する緑色カラーフィルタを備えている。青色画素は、青色の主波長の光を透過する青色カラーフィルタを備えている。これらのカラーフィルタは、アレイ基板10または対向基板20の主面に配置される。
この実施の形態に係る表示装置は、表示パネル1において表示エリアDAの外側に位置する外周部に、表示パネル1に対して各種信号を出力する駆動部を備えている。すなわち、駆動部は、表示エリアDAの各信号線Xに駆動信号(映像信号)を供給する信号線駆動部3や、表示エリアDAの各走査線Yに駆動信号(走査信号)を供給する走査線駆動部4などによって構成されている。図1に示した例では、これらの信号線駆動部3及び走査線駆動部4は、外周部において、対向基板20の端部より外方に延在したアレイ基板10の延在部10A上に配置されている。
より具体的に説明すると、この実施の形態では、信号線駆動部3は、4つの駆動用ICチップSD1、SD2、SD3、SD4を有している。また、走査線駆動部4は、2つの駆動用ICチップGD1、GD2を有している。これらの各種駆動用ICチップは、フレキシブル基板Fから供給される電源によって駆動されるとともに、フレキシブル基板Fから供給される各種信号に基づいて画素PXを駆動するのに必要な駆動信号を対応する配線(信号線や走査線)に出力する。
すなわち、駆動用ICチップSD1乃至SD4は、アレイ基板10を構成する絶縁基板11の端縁11E1に沿って間隔を開けて略一直線上に配置されている。駆動用ICチップGD1乃至GD2は、絶縁基板11の端縁11E2に沿って間隔を開けて略一直線上に配置されている。
これらの駆動用ICチップは、絶縁基板11上に形成されたバンプと異方性導電フィルム(ACF)を介して電気的に接続されているとともに絶縁基板11に機械的に接続されている。また、フレキシブル基板Fも同様に、絶縁基板11上に形成されたバンプと異方性導電フィルムを介して電気的に接続されているとともに絶縁基板11に機械的に接続されている。
少なくとも信号線駆動部3においては、互いに隣接する駆動用ICチップは、絶縁基板11上に形成されたカスケード配線によって接続されている。すなわち、駆動用ICチップSD1と駆動用ICチップSD2とは、カスケード配線C1によって接続されている。同様に、駆動用ICチップSD2と駆動用ICチップSD3とは、カスケード配線C2によって接続され、また、駆動用ICチップSD3と駆動用ICチップSD4とは、カスケード配線C3によって接続されている。
なお、駆動用ICチップSD1の入力側は、絶縁基板11上に形成された配線C0を介してフレキシブル基板Fに接続されている。この配線C0は、フレキシブル基板Fからの各種信号が供給されるものであり、信号バス配線や基準電圧バス配線などで構成されている。
カスケード配線C1乃至C3のそれぞれは、図1に拡大したように、一方の駆動用ICチップ(例えばSD1)に接続されるバンプB1と、他方の駆動用ICチップ(例えばSD2)に接続されるバンプB2とを接続するバス配線BWに相当する。これにより、一方の駆動用ICチップから出力された信号や基準電圧は、バンプB1及びバス配線BWを経て、バンプB2から他方の駆動用ICチップに入力される。つまり、カスケード配線は、隣接する駆動用ICチップ間で実質的に同一の信号を受け渡しするために利用されるものである。
また、信号線駆動部3においては、各駆動用ICチップSD1乃至SD4は、絶縁基板11上においてカスケード配線に隣接して形成された電源バス配線に接続されている。すなわち、駆動用ICチップSD1は、配線C0とカスケード配線C1との間に配置された電源バス配線P1に接続されている。同様に、駆動用ICチップSD2は、カスケード配線C1とカスケード配線C2との間に配置された電源バス配線P2に接続され、駆動用ICチップSD3は、カスケード配線C2とカスケード配線C3との間に配置された電源バス配線P3に接続され、駆動用ICチップSD4は、カスケード配線C3に隣接して配置された電源バス配線P4に接続されている。
電源バス配線P1乃至P4のそれぞれは、図1に拡大したように、駆動用ICチップ(例えばSD3)に接続されるバンプB3と、フレキシブル基板Fに接続されるバンプBFとを接続する配線BPに相当する。これにより、各駆動用ICチップSD1乃至SD4に対してフレキシブル基板Fから電源が供給される。
このような構成により、フレキシブル基板Fから出力された各種信号は、配線C0を経由して駆動用ICチップSD1に入力される。これにより、駆動用ICチップSD1は、表示エリアDAにおける第1エリアDA1の画素PXに対応して配置された信号線Xに駆動信号を出力する。駆動用ICチップSD1から出力された信号は、カスケード配線C1を経て駆動用ICチップSD2に入力される。これにより、駆動用ICチップSD2は、第1エリアDA1に隣接する第2エリアDA2の信号線Xに駆動信号を出力する。
さらに、駆動用ICチップSD2から出力された信号は、カスケード配線C2を経て駆動用ICチップSD3に入力される。これにより、駆動用ICチップSD3は、第2エリアDA2に隣接する第3エリアDA3の信号線Xに駆動信号を出力する。駆動用ICチップSD3から出力された信号は、カスケード配線C3を経て駆動用ICチップSD4に入力される。これにより、駆動用ICチップSD4は、第3エリアDA3に隣接する第4エリアDA4の信号線Xに駆動信号を出力する。
一方、駆動用ICチップGD1乃至GD2は、絶縁基板11上に形成された信号バス配線GSや電源バス配線GPを介してフレキシブル基板Fに接続されている。これにより、駆動用ICチップGD1は、表示エリアDAにおける略上半分のエリアの画素PXに対応して配置された走査線Yに駆動信号を出力する。同様に、駆動用ICチップGD2は、表示エリアDAにおける略下半分のエリアの画素PXに対応して配置された走査線Yに駆動信号を出力する。
ところで、表示パネル1に接続される端部が一直線状のフレキシブル基板Fを適用する場合、以下のような問題がある。なお、ここでは、駆動用ICチップSD1及びSD2間のカスケード配線C1と、駆動用ICチップSD2に電源を供給するための電源バス配線P2との位置関係に着目して説明する。
図3に示した例では、アレイ基板10を構成する絶縁基板11上において、電源バス配線P2に接続されたバンプBFは、カスケード配線C1と一直線上に並ぶことなく、カスケード配線C1よりも絶縁基板11の端縁11E1側に形成されている。フレキシブル基板Fは、バンプBFと接続される第1配線FW1を備えており、この第1配線FW1を介して駆動用ICチップに電源を供給する。
このような位置関係により、バンプBFと第1配線FW1との間に介在される異方性導電フィルムACFは、絶縁基板11の端縁11E1に沿って配置され、カスケード配線C1には重ならない。このため、バンプBFと第1配線FW1とを接続するために、フレキシブル基板Fを圧着する際に適用される圧着ツールがカスケード配線C1と干渉せず、異方性導電性フィルムACFに含まれる導電性粒子によるカスケード配線C1の短絡や断線を防止することが可能となる。しかしながら、このような配置では、額縁サイズが拡大してしまう。
図4に示した例では、絶縁基板11上において、バンプBFは、カスケード配線C1と隣接して一直線上に並んで形成されている。このような位置関係により、図3に示した例よりも額縁サイズを縮小することが可能となる。しかしながら、バンプBFと第1配線FW1との間に介在される異方性導電フィルムACFは、バンプBF上のみならず、カスケード配線C1にも重なるように配置されてしまう。このため、フレキシブル基板Fを圧着する際に、圧着ツールがカスケード配線C1と干渉してしまう。これにより、異方性導電性フィルムACFに含まれる導電性粒子がカスケード配線C1を押圧することによってカスケード配線C1を断線させてしまったり、導電性粒子が配線間を短絡させてしまったりするおそれがある。
そこで、この実施の形態においては、表示パネル1に接続される端部が第1凸部と第2凸部との間に凹部を有する櫛歯状のフレキシブル基板Fを適用する。そして、このようなフレキシブル基板Fは、第1凸部及び第2凸部がカスケード配線を挟んでそれぞれ第1駆動用ICチップ及び第2駆動用ICチップに電気的に接続されるとともに凹部がカスケード配線を露出するように絶縁基板に圧着される。
すなわち、図5に示すように、絶縁基板11上において、バンプBFは、カスケード配線C1に隣接して一直線上に並んで形成されている。なお、電源バス配線P2に接続されたバンプBFのみならず、他の電源バス配線P1、P3、P4に接続されたバンプも同様に、他のカスケード配線に隣接して同一直線上に並んで形成されている。このような位置関係に対して、図4に示した例では、一直線状の端部を有するフレキシブル基板を適用したが、この実施の形態では、図5に示したように、櫛歯状の端部FEを有するフレキシブル基板Fを適用している。
つまり、ここでは、フレキシブル基板Fは、図1に示すように、4つの駆動用ICチップSD1乃至SD4に対してそれぞれ電源を供給するために、4つの凸部PP1乃至PP4を有しており、さらに、信号バス配線GSや電源バス配線GP、配線C0などと接続される凸部PP0を有している。凸部PP1乃至PP4は、それぞれ駆動用ICチップと接続される第1配線FW1を備えている。また、フレキシブル基板Fは、3つのカスケード配線C1乃至C3に対応して、3つの凹部D1乃至D3を有しており、さらに、配線C0に対応して凹部D0を有している。
より詳細には、凸部PP1は、駆動用ICチップSD1に対して電源を供給する電源バス配線P1と接続される。同様に、凸部PP2は駆動用ICチップSD2に対して電源を供給する電源バス配線P2と接続され、凸部PP3は駆動用ICチップSD3に対して電源を供給する電源バス配線P3と接続され、凸部PP4は駆動用ICチップSD4に対して電源を供給する電源バス配線P4と接続される。
凹部D1は、凸部PP1と凸部PP2との間でカスケード配線C1を露出するように形成されている。同様に、凹部D2は凸部PP2と凸部PP3との間でカスケード配線C2を露出するように形成され、凹部D3は凸部PP3と凸部PP4との間でカスケード配線C3を露出するように形成されている。また、凹部D0は、凸部PP0と凸部PP1との間で配線C0を露出するように形成されている。つまり、カスケード配線C1乃至C3、さらには配線C0のいずれもフレキシブル基板Fと重なることはない。
図6に示すように、駆動用ICチップのそれぞれは、絶縁基板11上に形成されカスケード配線(信号バス配線や基準電圧バス配線など)に接続されたバンプB1及びB2、及び、電源バス配線に接続されたバンプB3と、異方性導電フィルムACFを介して電気的に接続されている。また、図7に示すように、フレキシブル基板Fの凸部に形成された第1配線FW1のそれぞれは、電源バス配線に接続されたバンプBFと、異方性導電フィルムACFを介して電気的に接続されている。
異方性導電フィルムACFは、図8に示すように、接着剤の中に多くの導電性粒子を含んでおり、例えば、絶縁基板11上のバンプBFとフレキシブル基板Fの第1配線FW1との間に配置される。この状態で、圧着ツールによって加圧しながら加熱することにより、接着剤が溶融して絶縁基板11とフレキシブル基板Fとを接着するとともに、バンプBFと第1配線FW1との間に導電性粒子が食い込み、両者を電気的に接続する。
このような実施の形態によれば、図3に示した例よりも額縁サイズを縮小することが可能となる。図5に示した例の絶縁基板11の額縁サイズは、図3に示した例よりも1mm以上縮小できた。このため、マザーガラスからの取り数効率を改善することができ、低コスト化が可能となる。
また、バンプBFと第1配線FW1との間に介在される異方性導電フィルムACFは、バンプBF上のみならず、カスケード配線C1にも重なるものの、カスケード配線C1にフレキシブル基板Fが重ならない。このため、フレキシブル基板Fを絶縁基板11に圧着する際に、圧着ツールによってカスケード配線C1上の異方性導電フィルムACFが加圧されることを抑制し、異方性導電性フィルムACFに含まれる導電性粒子によるカスケード配線C1の短絡や断線を防止することが可能となる。
また、フレキシブル基板Fと重なることなく、カスケード配線を形成するのに十分な面積の領域を確保することが可能となり、インピーダンスを抑えることが可能となる(200Ω、2.5pF以下)。したがって、フレキシブル基板と絶縁基板とを圧着した際の配線の接続に対する信頼性を向上することが可能となる。
上述した実施の形態においては、バンプBFと第1配線FW1とを接続するための異方性導電フィルムACFは、絶縁基板11の端縁11E1に沿って帯状に伸びたものを配置したが、図9に示すように、フレキシブル基板Fの凸部にのみ対応するように配置しても良い。すなわち、異方性導電フィルムACFは、凸部PP1乃至PP4に対応して島状に配置され、電源バス配線P1乃至P4のそれぞれに接続されたバンプBFと各凸部との間に介在している。このため、カスケード配線C1乃至C3のそれぞれは、異方性導電フィルムACFから露出している。
このような異方性導電フィルムACFを採用することにより、たとえ圧着ツールがカスケード配線に触れたとしても、異方性導電性フィルムACFの導電性粒子によるカスケード配線の短絡や断線を防止することが可能となるとともに、ツールが異方性導電フィルムACFの接着剤によって汚染されることもない。
上述した実施の形態においては、ベースフィルムの片面側に配線が形成されたフレキシブル基板Fを適用しても良いが、図10に示すように、ベースフィルムBSの両面に配線が形成されたフレキシブル基板Fを適用してもよい。
すなわち、フレキシブル基板Fは、ベースフィルムBSの一方の面側に配置された第1配線FW1を備え、また、ベースフィルムBSの他方の面側に配置された第2配線FW2を備えている。第1配線FW1は、ベースフィルムBS上において第1方向Aに沿って形成され、凸部PP1乃至PP4の先端に向かってそれぞれ延在している。各凸部に配置された第1配線FW1は、それぞれ対応する駆動用ICチップに接続される。一方、第2配線FW2は、ベースフィルムBS上において第2方向(例えば第1方向に対して直交する方向)Bに沿って形成されている。この第2配線FW2は、ベースフィルムBSを貫通するスルーホールTHを介して第1配線FW1と電気的に接続されている。
このような構成のフレキシブル基板Fによれば、配線長を短縮することができるとともに、フレキシブル基板Fの平面的なサイズを縮小することが可能となる。
この実施の形態において、フレキシブル基板Fの端部FEにおける凸部PP1乃至PP4は、図11及び図12に示すように、耐熱性を有する補強板RPによって覆われた構成としても良い。この補強板RPは、例えば、四フッ化エチレン樹脂(テフロン(登録商標))の耐熱性の高い材料により形成されている。
このような補強板RPを配置したことにより、凸部の高さを確保することができる。このため、圧着ツールを用いて凸部を絶縁基板11に圧着する際、凸部に十分な圧力を加えることが可能となる。また、図5に示したように、たとえカスケード配線上に異方性導電フィルムが重なっていたとしても、圧着ツールによる圧力がカスケード配線上の異方性導電フィルムに加わることを防止することができる。さらに、圧着の際、凸部のたわみを防止することが可能となる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
上述した実施の形態では、表示装置の一例として液晶表示装置について説明したが、COG方式で実装された駆動用ICを備える他の表示装置、例えば有機エレクトロルミネッセンス表示装置についてもこの発明を適用できることは言うまでもない。
図1は、この発明の一実施の形態に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。 図2は、表示装置の一例である液晶表示装置を構成する液晶表示パネルの構造を概略的に示す断面図である。 図3は、一直線状の端部を有するフレキシブル基板を適用する際にカスケード配線との干渉を防止するための構成例を示す図である。 図4は、一直線状の端部を有するフレキシブル基板を適用する際に狭額縁化を目的とする構成例を示す図である。 図5は、この発明の実施の形態に係るフレキシブル基板の構成を概略的に示す図である。 図6は、図5に示したVI−VI線で切断したときの構造を概略的に示す断面図である。 図7は、図5に示したVII−VII線で切断したときの構造を概略的に示す断面図である。 図8は、異方性導電フィルムによる絶縁基板側のバンプとフレキシブル基板側の配線との接続を説明するための図である。 図9は、この発明の他の実施の形態に係るフレキシブル基板の構成を概略的に示す図である。 図10は、この発明の実施の形態に適用可能なフレキシブル基板の構成を概略的に示す斜視図である。 図11は、この発明の実施の形態に適用可能な他のフレキシブル基板の構成を概略的に示す断面図である。 図12は、図11に示したフレキシブル基板の構成を概略的に示す斜視図である。
符号の説明
F…フレキシブル基板 FE…端部 D1乃至D3…凹部 PP1乃至PP4…凸部
BS…ベースフィルム TH…スルーホール FW1…第1配線 FW2…第2配線
RP…補強板
1…表示パネル 3…信号線駆動部 4…走査線駆動部 10…アレイ基板 10A…延在部 11…絶縁基板 11E1…端縁 12…スイッチング素子 13…画素電極
20…対向基板 21…絶縁基板 22…対向電極 30…液晶層
DA…表示エリア PX…画素 Y…走査線 X…信号線 SD1乃至SD4…駆動用ICチップ C1乃至C3…カスケード配線 P1乃至P4…電源バス配線 ACF…異方性導電フィルム

Claims (9)

  1. 絶縁基板上に画像を表示する表示エリアを有する表示パネルと、
    前記絶縁基板の端縁に沿って間隔を開けて配置され、それぞれ前記表示パネルに信号を出力する第1駆動用ICチップ及び第2駆動用ICチップと、
    前記絶縁基板上に形成され、前記第1駆動用ICチップと前記第2駆動用ICチップとを接続するカスケード配線と、
    第1凸部と第2凸部との間に凹部を有する櫛歯状の端部を有するフレキシブル基板と、を備え、
    前記フレキシブル基板は、前記第1凸部及び前記第2凸部が前記カスケード配線を挟んでそれぞれ前記第1駆動用ICチップ及び前記第2駆動用ICチップに電気的に接続されるとともに前記凹部が前記カスケード配線を露出するように前記絶縁基板に圧着されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1凸部及び前記第2凸部は、異方性導電フィルムを介して接続され、
    前記カスケード配線は、異方性導電フィルムから露出していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1凸部及び前記第2凸部は、耐熱性を有する補強板によって覆われたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記補強板は、四フッ化エチレン樹脂により形成されたことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記フレキシブル基板は、ベースフィルムの一方の面側に前記第1凸部及び前記第2凸部まで延びてそれぞれ前記第1駆動用ICチップ及び前記第2駆動用ICチップと接続される第1配線と、ベースフィルムの他方の面側に配置され前記第1配線とスルーホールを介して電気的に接続された第2配線と、を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. さらに、前記絶縁基板上において前記カスケード配線に隣接して形成され、前記第1駆動用ICチップ及び前記第2駆動用ICチップに対してそれぞれ電源を供給する電源バス配線に接続されたバンプを備え、
    前記第1配線は、前記バンプに接続されたことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記表示パネルは、前記表示エリアにおいて、マトリクス状に配置された複数の画素、前記複数の画素の行に沿って配置された走査線、前記複数の画素の列に沿って配置された信号線、及び、前記走査線と前記信号線との交差部に配置されたスイッチング素子を含み、
    前記信号線に駆動信号を供給する信号線駆動部は、その少なくとも一部が前記第1駆動用ICチップ及び前記第2駆動用ICチップによって構成されたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶層を保持した液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 表示パネルに接続されるフレキシブル基板であって、
    凹部と凸部とを有する櫛歯状の端部を有し、
    前記凸部は、異方性導電フィルムを介して表示パネルと電気的に接続される配線を有し、
    前記凹部は、表示パネルに接続した際に表示パネル上の配線を露出するように形成されたことを特徴とするフレキシブル基板。
JP2006268903A 2006-09-29 2006-09-29 フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置 Pending JP2008089819A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268903A JP2008089819A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置
US11/902,464 US20080186293A1 (en) 2006-09-29 2007-09-21 Display device including wiring board
TW096135791A TW200823533A (en) 2006-09-29 2007-09-26 Display device including wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268903A JP2008089819A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008089819A true JP2008089819A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39374057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268903A Pending JP2008089819A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080186293A1 (ja)
JP (1) JP2008089819A (ja)
TW (1) TW200823533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160279A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011248218A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Optrex Corp 表示装置
JP2013210666A (ja) * 2013-05-31 2013-10-10 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN103632632A (zh) * 2012-08-27 2014-03-12 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及电子设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI391731B (zh) * 2009-04-21 2013-04-01 Wintek Corp 平面顯示器面板
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
US20150022741A1 (en) * 2012-03-30 2015-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, electronic device, and touch panel
CN111816124B (zh) * 2020-08-07 2021-06-04 合肥奕斯伟集成电路有限公司 一种驱动电路、显示装置及利用时序控制器的检测方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004994B2 (ja) * 2003-06-05 2007-11-07 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 表示装置
JP2006245453A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Three M Innovative Properties Co フレキシブルプリント回路基板の他の回路基板への接続方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160279A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011248218A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Optrex Corp 表示装置
CN103632632A (zh) * 2012-08-27 2014-03-12 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及电子设备
CN103632632B (zh) * 2012-08-27 2016-03-30 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及电子设备
JP2013210666A (ja) * 2013-05-31 2013-10-10 Japan Display Inc 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200823533A (en) 2008-06-01
US20080186293A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8362483B2 (en) Thin film transistor substrate and flat panel display comprising the same
JP5157602B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4603522B2 (ja) 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
US10495803B2 (en) Display device
US6819370B2 (en) Liquid crystal display panel including two PGB for outputting signals to the same conductive wires and a repair line
US9619097B2 (en) Touch panel and display device with touch panel
US9360719B2 (en) Display device
US20130306459A1 (en) Display Device
JP2008089819A (ja) フレキシブル基板及びフレキシブル基板を備えた表示装置
TW201608438A (zh) 觸控面板和包含所述觸控面板的顯示裝置
JP2007024963A (ja) 液晶表示装置
WO1998005999A1 (fr) Affichage a cristaux liquides et materiel electronique l'utilisant
KR20110033602A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2016126041A (ja) 表示装置
TWI438527B (zh) 顯示面板
JP2020160321A (ja) 表示装置
JP4622917B2 (ja) 液晶パネル用アレイ基板および液晶パネル
JP4992774B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US9651836B2 (en) Display device
JP2002217237A (ja) 平面表示装置
JP2007271800A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009092695A (ja) 液晶表示装置
JP5298862B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007024964A (ja) 液晶表示装置
JP2004118089A (ja) 液晶表示装置