JP2008070176A - 携帯端末装置及びプログラム - Google Patents

携帯端末装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008070176A
JP2008070176A JP2006247645A JP2006247645A JP2008070176A JP 2008070176 A JP2008070176 A JP 2008070176A JP 2006247645 A JP2006247645 A JP 2006247645A JP 2006247645 A JP2006247645 A JP 2006247645A JP 2008070176 A JP2008070176 A JP 2008070176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
style
display
target position
route
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006247645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251653B2 (ja
Inventor
Hironobu Hotari
博信 甫足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2006247645A priority Critical patent/JP4251653B2/ja
Priority to US11/891,123 priority patent/US7756638B2/en
Priority to KR1020070081053A priority patent/KR100871786B1/ko
Priority to EP07015918.1A priority patent/EP1901039B1/en
Priority to CN2007101547646A priority patent/CN101144721B/zh
Publication of JP2008070176A publication Critical patent/JP2008070176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251653B2 publication Critical patent/JP4251653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】ナビゲーション機能を備えた携帯端末装置において、詳細な案内を行うか否かを容易に切り替え指定できるようにする。
【解決手段】CPU11は、ナビゲーション機能の作動中において、GPS受信部19から現在位置を取得すると共に、スタイル検出センサ22をアクセスして装置本体のスタイルを判別し、現在のスタイルに応じて現在位置から目的地までの経路を案内するか、目的地の方向を案内するかを決定して経路案内表示あるいは方向案内表示を行う。この場合、「オープンスタイル」では、現在位置から目的地までの経路を含む地図情報をメイン表示部20に案内表示させ、「クローズスタイル」では、目的地の方向をサブ表示部21に案内表示させる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、目標位置を案内表示するナビゲーション機能を備えた携帯端末装置及びプログラムに関する。
従来、車載用のナビゲーション装置としては、地図表示と現在位置から目的地までの経路を案内表示するメイン画面以外にサブ画面を有し、メイン画面からサブ画面に切り替えられた際には、簡易な経路を案内表示するようにした技術が知られている(特許文献1参照)。
また、ナビゲーション機能を備えた携帯電話装置としては、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星を利用して現在位置を取得すると共に、この現在位置を地図上にマーク表示するようにした技術が知られている(特許文献2参照)。
特開2005−241557号公報 特開2005−274293号公報
しかしながら、上述した特許文献1にあっては、消費電力の節約を図るためにもサブ画面による簡易な経路案内表示を行うにようしているが、メイン画面での案内とサブ画面での案内とは、経路案内を詳細に行うか簡略するかの違いであって実質的には同様であった。
また、上述した特許文献2にあっては、現在位置をGPS受信すると共に地図情報のダウンロード取得して地図を表示するほか、地図上に現在位置を案内表示することは、電力消費はもとより、通信料が高くなるという問題があった。
また、このような携帯電話装置では、消費電力の節約のため、地図による案内表示は所定時間経過後に自動的に表示をオフする機能を有したものも知られているが、案内表示をいつも受けられないという問題もある。
ところで、一般に、経路などの詳細な案内表示を必要とするか否かは、現在の状況によって異なり、例えば、大通りをしばらく真っ直ぐに進むなど、進路が単調なときには、詳細な案内表示は不要であるが、路地を何回も曲がりながら進むなど、進路が複雑なときには、詳細な案内表示が必要となる。また、地図上に経路などを詳細に案内表示すると、表示全体が煩雑化して見難くなるが、簡易な内容の案内表示であれば、その表示内容を瞬間的・直感的に理解することができるようになる。
この発明の課題は、ナビゲーション機能を備えた携帯端末装置において、詳細な案内表示を行うか否かを容易に切り替え指定できるようにすることである。
請求項1記載の発明は、目標位置を案内表示するナビゲーション機能を備えた携帯端末装置であって、前記ナビゲーション機能の作動中において、装置本体を構成する表示部筐体と操作部筐体との配置状態に応じて変化する装置本体のスタイルを判別する判別手段と、この判別手段によって判別されたスタイルに応じて現在位置から目標位置までの経路を案内するか、目標位置の方向を案内するかを決定して経路案内表示あるいは方向案内表示を行う表示制御手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項8記載の発明)。
なお、上述した請求項1記載の発明は次のようなものであってもよい。
装置本体を構成する操作部筐体と表示部筐体とが開閉可能に取り付けられ、操作部筐体に対して表示部筐体を開いた状態で視認可能な第1の画面と、操作部筐体に対して表示部筐体を閉じた状態で視認可能な第2の画面とを備え、前記表示制御手段は、操作部筐体に対して表示部筐体を開いたオープンスタイルでは、現在位置から目標位置までの経路を前記第1の画面に案内表示させ、操作部筐体に対して表示部筐体を閉じたクローズスタイルでは、目標位置の方向を前記第2の画面に案内表示させる(請求項2記載の発明)。
前記現在位置から目標位置までの経路を含む地図情報をネットワーク経由でダウンロード取得する取得手段を設け、前記表示制御手段は、前記判別手段によって判別されたスタイルが第1のスタイルであれば、前記ダウンロード取得した地図情報に基づいて当該地図上に経路を案内表示し、第2のスタイルであれば、前記地図情報をダウンロード取得する代わりに現在位置を基準とする目標位置の方向を求めて方向案内表示を行う(請求項3記載の発明)。
現在位置における装置本体の方位を取得する方位取得手段と、現在位置を基準とした目標位置までの方位を算出する算出手段とを設け、前記表示制御手段は、前記方位取得手段によって得られた装置本体の方位と前記算出手段によって算出された目標位置への方位とを比較してそれらの相対的な方向を求めて案内表示する(請求項4記載の発明)。
前記方位取得手段によって得られた装置本体の方位と前記算出手段によって算出された目標位置への方位とを比較した結果、両者が方向的に一致する場合と不一致の場合とでは異なる表示形態で方向案内表示を行う(請求項5記載の発明)。
現在位置から目標位置までの距離を取得する取得手段を設け、前記表示制御手段は、目標位置の方向を案内表示するほか、前記取得手段によって得られた距離を併せて案内表示する(請求項6記載の発明)。
前記判別手段によって判別されたスタイルに応じて前記ナビゲーション機能の音声案内を制御する(請求項7記載の発明)。
この発明は、装置本体の現在のスタイルに応じて現在位置から目標位置までの経路を案内表示したり、目標位置の方向を案内表示することにより、スタイルを変更するだけで詳細な経路案内表示を行うか簡易な方向案内表示を行うかを簡単に切り替え指定することができ、表示内容を瞬間的・直感的に理解するうえでも、電力消費、通信料の点でも有利なものとなる。
以下、図1〜図7を参照して本発明の実施例を説明する。
この実施例は、携帯端末装置として携帯電話装置に適用した場合を例示したもので、図1は、携帯電話装置が利用可能な位置情報サービスを実施するナビゲーションシステムを示したブロック図である。
このナビゲーションシステムは、地図上に現在位置から目的地(目標位置)までの経路を案内する位置情報サービスを提供するもので、携帯電話装置1は、移動体通信網(携帯電話網)2を介してコンテンツプロバイダ側のサーバ装置3に接続されていると共に、インターネット4に接続されている。
携帯電話装置1は、2つの筐体が開閉可能に取り付けられた折り畳み自在なもので、電話機能(通話機能)、メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)のほか、GPS機能(ナビゲーション機能)が備えられている。このナビゲーション機能は、GPS衛星5を利用して現在位置を取得すると共に、この現在位置を地図上に表示して目的地までの経路を案内表示すると共に、必要に応じて右左折などの音声案内を行う。なお、コンテンツプロバイダ側のサーバ装置3は、ナビゲーション情報など各種の情報を提供する事業者側のサーバである。
図2は、折り畳み自在な開閉型携帯電話装置1の外観を示した外観斜視図であり、(A)は、装置本体を構成する操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとを開いた状態のオープンスタイルを示し、(B)は、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとを閉じた状態のクローズスタイルを示した図である。装置本体は、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとをヒンジ部1Cを介して開閉可能に取り付けたもので、「オープンスタイル」と「クローズスタイル」に変更可能となっている。この操作部筐体1Aには、電源ボタン、メニューボタン、ダイヤルボタンなどが配置されている。また、表示部筐体1Bの表裏両面には表示画面が配置されており、表示部筐体1Bの表面側には、「オープンスタイル」で視認可能となるメイン画面1Dが設けられ、表示部筐体1Bの裏面側には、「クローズスタイル」で視認可能となるサブ画面1Eが設けられている。
図3は、この携帯電話装置1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
CPU11は、記憶部12内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話装置の全体動作を制御する中核的な中央演算処理装置である。記憶部12は、内部メモリであり、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図6及び図7に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されている。記録メディア13は、着脱自在な可搬型メモリで、各種のデータ・プログラムを外部供給するもので、例えば、スマートメディア、ICカードなどによって構成されている。メモリ14は、ワーク領域を有する内部メモリであり、必要に応じてメモリ14内の各種のデータは、記憶部12にセーブされる。
電話通信部15は、無線部を構成するアンテナに接続された送受信部(ベースバンド部)の受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調したのちに、音響制御部16を介して受話スピーカ17から音声出力させる。また、電話通信部15は、送話マイク18から入力された音声データを音響制御部16から取り込み、送信ベースバンド信号に符号化したのちに送受信部の送信側に与えられてアンテナから発信出力させる。
GPS受信部19は、GPS衛星5と地上の制御局を利用して現在位置(経緯度情報)を受信取得するもので、CPU11は、所定時間毎(例えば、20秒間隔毎)にGPS受信部19から現在位置を取得するほか、電話通信部15から移動体通信網2を介してサーバ装置3をアクセスし、現在位置から目的地までの経路を含む地図情報をダウンロード取得する。一方、電子メール機能、インターネット接続機能、ナビゲーション機能によって電話通信部15を介して受信取得した表示データは、メイン表示部20に与えられて表示出力される。
メイン表示部20は、上述のメイン画面1Dを構成する液晶ディスプレイ装置、有機EL(Electro luminescence)ディスプレイ装置などであり、待受画面、メニュー画面などのほか、現在位置から目的地までの経路を含む地図情報を案内表示するナビゲーション画面としても利用される。また、サブ表示部21は、上述のサブ画面1Eを構成する液晶ディスプレイ装置、有機ELディスプレイ装置などであり、現在日時、簡易なメッセージ、アイコンなどを表示する画面のほか、目的地の方向を案内表示するナビゲーション画面としても利用される。
スタイル検出センサ22は、装置本体を構成する2つの筐体(操作部筐体1A、表示部筐体1B)の配置状態に応じて変化する各スタイルを検出可能なもので、例えば、磁気センサあるいはマイクロスイッチによって構成され、CPU11は、スタイル検出センサ22からの各検出信号に基づいて装置本体の各スタイルを判別するようにしている。この場合、ナビゲーション機能が作動している状態において、CPU11は、スタイル検出センサ22によって検出された現在のスタイルを判別し、「オープンスタイル」であれば、メイン表示部20に現在位置から目的地までの経路を含む地図情報を案内表示させ、「クローズスタイル」であれば、サブ表示部21に目的地の方向を案内表示させる。
キー操作部23は、電源ボタン、メニューボタン、ダイヤルボタンなどが配置され、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを行うもので、CPU11は、キー操作部23からのキー入力信号に応じた処理を実行する。電子コンパス24は、装置本体に内蔵されていて、地磁気を利用して装置本体が向いている方位を測定するもので、例えば、前後、左右、上下の地磁気を検出する磁気センサを備えた3軸タイプの構成となっており、16方位を測定可能となっている。
そして、電子コンパス24は、メイン表示部20に地図を案内表示させる際に、そのナビゲーション画面の上側方向が電子コンパス24で測定された方位(現在方位)となるように地図の向きを調整して表示させる際に使用される。また、電子コンパス24によって測定された方位は、サブ表示部21に目的地の方向を案内表示させる際に、そのナビゲーション画面の上側方向(装置本体が向いている方位)を基準として目的地の方向を算出して表示させる際にも使用される。サウンドスピーカ25は、着信音、ナビゲーション機能の案内音声などが発生されるもので、CPU11は、音響制御部16を介してサウンドスピーカ25から着信音、案内音声などを発生出力させる。
図4は、メイン表示部20に表示されるナビゲーション画面を示し、図5(A)は、サブ表示部21に表示されるナビゲーション画面を示した図である。
この場合、メイン表示部20のナビゲーション画面は、図4に示すように現在位置から目的地までの経路を含む地図が案内表示される。この場合、地図上には現在位置及び目的地が明示されるほか、現在位置から目的地までの経路が太線で案内表示される。また、サブ表示部21のナビゲーション画面は、図5(A)に示すように電子コンパス24で測定された方位(現在方位)を基準に目的地の方向が案内表示される。
図5(B)は、現在位置を基準として電子コンパス24で測定された方位(現在方位)と目的地の方位との関係を示した図である。
ここで、図示の例では、現在方位(装置本体が向いている方位)が「南東」で、目的地の方位が「東北東」の場合である。ここで、サブ表示部21のナビゲーション画面には、複数の同心円と共に、東西南北(EWSN)の文字が表記されているほか、時計文字盤の“0時”方向及び“6時”方向を結ぶ縦線(矢印付きの縦線)と“3時”方向と“9時”方向を結ぶ横線とによって方位マーク(矢印付き十字マーク)が表示されている。
そして、サブ表示部21のナビゲーション画面には、現在方位を“0時”方向に一致させた状態において、この現在方位を基準に目的地の方位が矢印マークで案内表示される。この場合、CPU11は、現在方位と目的地の方位とが方向的に一致しているか否かに応じて矢印マークの表示色を変更するようにしている。また、CPU11は、現在位置から目的地までの距離(図示の例では、2800m)を算出してナビゲーション画面の中心部分に数値表示させる。
次にこの実施例における携帯電話装置の動作概念を図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。なお、図6及び図7は、携帯電話装置1の全体動作のうち、本実施例の特徴部分の動作(ナビゲーション機能)を示したフローチャートであり、この図6及び図7のフローから抜けた際には、全体動作のフロー(図示省略)に戻る。
図6及び図7は、装置本体を構成する操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとを開いた状態のオープンスタイルにおいて、操作部筐体1A側のキーを操作することによって実行開始されるナビゲーション処理を示したフローチャートである。
先ず、CPU11は、ナビゲーション用の設定画面をメイン表示部20に表示出力させたのち(ステップS1)、ユーザ操作によって任意の目的地がキー入力されると(ステップS2)、この入力目的地に応じた目的地候補の送信をサーバ装置3に対して要求する(ステップS3)。そして、このサーバ装置3から各目的地候補をダウンロード受信すると(ステップS4)、それらをナビゲーション設定画面内にリスト表示させたのち、このリストの中から任意の候補が選択指定されると(ステップS5)、この選択候補(目的地)の位置情報(経緯度情報)をサーバ装置3から受信取得すると共に、この目的地の位置情報をメモリ14のワーク域内に一時記憶しておく(ステップS6)。
この状態において、GPS受信部19を作動させて現在位置を受信取得したのち(ステップS7)、この現在位置から目的地までのルート(経路)の送信をサーバ装置3に対して要求する(ステップS8)。これによって当該サーバ装置3からルート付き地図情報をダウンロード受信すると(ステップS9)、このルート付き地図情報をメイン表示部20のナビゲーション画面に表示出力させる(ステップS10)。この場合、メイン表示部20のナビゲーション画面には、図4に示すように地図上に現在位置及び目的地が明示されるほか、現在位置から目的地までの経路が太線で案内表示される。なお、このナビゲーション画面の上側は、電子コンパス24で測定された方位(装置本体が向いている方位)となっている。また、CPU11は、上述のような地図表示のほか、現在位置に応じて右左折などの案内音声をサウンドスピーカ25から発生出力させる。
この状態において、CPU11は、スタイル検出センサ22をアクセスし、装置本体が開状態から閉状態に変化したか、つまり、「オープンスタイル」から「クローズスタイル」に変更されたかを調べるが(ステップS11)、いま、「オープンスタイル」のままであれば、GPS受信部19から現在位置を取得してから所定時間(例えば、20秒)が経過したか、言い換えれば、現在位置の取得タイミングになったかを調べる(ステップS12)。ここで、所定時間経過前であって、現在位置の取得タイミングに達していなければ(ステップS12でNO)、ナビゲーション処理の終了を指示する終了操作が行われたかを調べ(ステップS13)、終了操作が行われるまでステップS11に戻り、以下、上述の動作(ステップS11〜S13)を繰り返しながら待機状態となる。
ここで、所定時間が経過して現在位置の取得タイミングに達した際には(ステップS12でYES)、上述のステップS7〜S13が順次実行される。以下、「オープンスタイル」においてCPU11は、現在位置の取得タイミングに達する毎に、GPS受信部19から新たに取得した現在位置に基づいてサーバ装置3からルート付き地図情報をダウンロード受信してメイン表示部20のナビゲーション画面の内容を書き換えることにより、その画面内容を逐次更新する。
いま、「オープンスタイル」から「クローズスタイル」に変更された場合には(ステップS11でYES)、メイン表示部20の表示内容を消去してその電源供給を停止したのち(ステップS14)、図7のフローに移り、このスタイル変化に応答してGPS受信部19から新たな現在位置を取得する(ステップS15)。そして、この現在位置とメモリ14に一時記憶されている目的地の位置に基づいて現在位置から目的地までの距離を算出する(ステップS16)。この場合、現在位置から目的地までの直線距離を算出してもよいが、予め取得したルート付き地図とその縮尺を参照し、地図上のルートを辿りながら経路に沿った移動量を求め、この移動量と地図の縮尺に基づいて経路に沿った移動距離を算出するようにしてもよい。
そして、現在位置と目的地の位置から現在位置を基準とした目的地の絶対方位(目的地の方位)を計算する(ステップS17)。図5(B)に示す場合には、目的地の絶対方位として「東北東」が求められる。次に電子コンパス24をアクセスしてその測定方位を装置本体が向いている方位(現在方位)として取得すると共に(ステップS18)、この現在方位が時計文字盤の“0時”方向と一致するように、サブ表示部21のナビゲーション画面内に方位マーク(矢印付き十字マーク)を描画する(ステップS19)。そして、現在方位に対する目的地の方位の差分(中心角)を相対方向として求め、この相対方向を矢印マークによってサブ表示部21のナビゲーション画面内に描画する(ステップS20)。
そして、現在方位と目的地の方位とが方向的に一致するか否かを調べる(ステップS21)。この場合、方位の完全一致のほか、電子コンパス24で測定可能な16方位の角度未満のずれがある場合でも一致すると判断するようにしている。いま、現在方位と目的地の方位とが方向的に一致する場合には(ステップS21でYES)、ユーザの進行方向が正しいことを報知するためにサブ表示部21のナビゲーション画面の背景を黄緑色に着色するが(ステップS22)、両者が不一致の場合には(ステップS21でNO)、ユーザの進行方向が間違っていることを警告するためにその背景を黄色に着色する(ステップS23)。また、CPU11は、現在位置から目的地までの距離をナビゲーション画面の中心部分に数値表示させる(ステップS24)。なお、このような方向案内時には、上述した音声案内は行われない。
この状態において、CPU11は、電子コンパス24をアクセスして現在方位を取得すると共に(ステップS25)、今回取得した現在方位と前回取得した現在方位とを比較し、現在方位が変化したかを調べる(ステップS26)。いま、現在方位が変化した場合には、上述のステップS19に戻り、以下、現在方位の変化量に応じてナビゲーション画面の表示内容を変更する(ステップS19〜S24)。また、現在方位が変化せず、前回と同様であれば(ステップS26でNO)、GPS受信部19から現在位置を取得してから所定時間(例えば、20秒)が経過したか、言い換えれば、現在位置の取得タイミングになったかを調べる(ステップS27)。
その結果、所定時間経過前であって、現在位置の取得タイミングに達していなければ(ステップS27でNO)、CPU11は、スタイル検出センサ22をアクセスし、装置本体が閉状態から開状態に変化したか、つまり、「クローズスタイル」から「オープンスタイル」に変更されたかを調べるが(ステップS28)、いま、「クローズスタイル」のままであれば、ステップS25に戻り、以下、上述の動作(ステップS25〜S28)を繰り返しながら待機状態となる。
ここで、所定時間が経過して現在位置の取得タイミングに達した際には(ステップS27でYES)、上述のステップS15〜S24が実行される。以下、「クローズスタイル」においてCPU11は、現在位置の取得タイミングに達する毎に、GPS受信部19から新たに取得した現在位置に基づいてサブ表示部21のナビゲーション画面の内容を書き換えることにより、その画面内容を逐次更新する。また、「クローズスタイル」から「オープンスタイル」に変更された場合には(ステップS28でYES)、サブ表示部21の表示内容を消去してその電源供給を停止したのち(ステップS29)、図6のステップS7に移り、サブ表示部21でのナビゲーション表示からメイン表示部20でのナビゲーション表示に切り替える。
以上のように、この実施例においてCPU11は、ナビゲーション機能の作動中において、GPS受信部19から現在位置を取得すると共に、スタイル検出センサ22をアクセスして装置本体のスタイルを判別し、現在のスタイルに応じて現在位置から目的地までの経路を案内するか、目的地の方向を案内するかを決定して経路案内表示あるいは方向案内表示を行うことにより、スタイルを変更するだけで詳細な経路案内表示を行うか簡易な方向案内表示を行うかを簡単に指定することができる。この場合、例えば、大通りをしばらく真っ直ぐに進むなど、進路が単調なときには、簡易な方向案内表示を行わせ、路地を何回も曲がりながら進むなど、進路が複雑なときには、経路案内表示を行わせればよい。また、簡易な方向案内表示によって表示内容を瞬間的・直感的に理解することが可能となる。また、通常時には簡易な方向案内表示を指定し、必要に応じて一時的に詳細な経路案内表示に切り替えるようにすれば、電力消費、通信料の点でも有利なものとなる。
この場合、「オープンスタイル」では、現在位置から目的地までの経路を含む地図情報をメイン表示部20に案内表示させ、「クローズスタイル」では、目的地の方向をサブ表示部21に案内表示させることにより、装置本体の開閉操作に連動して案内表示を切り替えることができる。また、地図上に経路を案内表示する場合には、地図情報をダウンロード取得するが、目的地の方向を求めて方向案内表示を行う場合には、ダウンロード取得を停止することにより、消費電力及び通信料の大幅な節約が可能となる。
目的地の方向を案内表示する場合にCPU11は、電子コンパス24によって得られた現在方位(装置本体が向いている方位)と現在位置と目的地の位置に基づいて算出した目的地の方位とを比較してそれらの相対的な方向を求めて案内表示することにより、現在位置を基準とした目的地の方向を知ることができる。この場合、現在方位と目的地の方位とが方向的に一致するか否かに応じてナビゲーション画面の背景色を変化させたから、ユーザの進行方向が正しいか、間違っているかを直感的に知ることができる。
また、CPU11は、現在位置から目的地までの距離を算出して方向案内表示と共に距離表示を行うことにより、狭い画面でも有効な案内が可能となる。また、ナビゲーション表示に合わせて音声案内を行うか否かを現在のスタイルに応じて制御することにより、周囲環境によって音声案内が第三者に迷惑をかけるような場合には、ボリューム操作を行わなくても、スタイルを変更するだけで音声案内を停止することができると共に、電力消費の点でも更に有利なものとなる。
なお、上述した実施例においては、GPS受信部19から現在位置を取得してから所定時間(例えば、20秒)が経過する毎に、GPS受信部19から現在位置を取得すると共に、ルート付きの地図情報をダウンロード取得するようにしたが、自立測位機能を備えた携帯電話装置1にあっては、GPS受信部19から現在位置を取得したのち、連続した位置測定の計算を携帯電話装置1側で行うようにしてもよい。また、ルート付きの地図情報は、自立測位機能で位置計算を行っている間はダウンロードせず、GPS受信部19から新たな現在位置を取得した際にダウンロードするようにしてもよく、更に、ナビゲーション画面の端部(地図の端部)に現在位置が達した際に、それに続く新たな地図情報をダウンロード取得するようにしてもよい。
上述した実施例においては、現在方位と目的地の方位とが方向的に一致するか否かに応じてナビゲーション画面の背景色を変化させたが、モノクロ表示の場合には、矢印マークを白塗りとしたり、べた黒として識別表示するようにしてもよく、また、矢印マークを点滅表示させるようにしてもよい。更に、現在方位と目的地の方位とが大きく異なる場合(例えば、逆方向の場合)には、アラーム音などで警告するようにしてもよい。
また、サブ表示部21における表示を、モノクロ表示とした場合には、その消費電力を大幅に抑えることができ、そのサブ表示部21における案内表示として、常時表示が可能となり、その案内内容をいつでも確認できるようになる。
上述した実施例においては、折り畳み自在な開閉型携帯電話装置を例示したが、例えば、スライド型、回転型、2軸回転型などの携帯電話装置であってもよい。この場合、経路案内表示と方向案内表示とをどのスタイルに対応付けるかは任意である。また、上述した実施例においては、メイン表示部20に経路案内表示を行い、サブ表示部21に方向案内表示を行うようにしたが、例えば、スライド型の携帯電話装置においては、1つの表示部に経路案内表示と方向案内表示とを切り替えるようにしてもよい。この場合、経路案内表示は大画面で表示し、方向案内表示はコンパクトに表示するようにしてもよい。
上述した実施例においては、現在位置から目的地までの距離を算出して方向案内表示と共に距離表示を行うようにしたが、ルート付きの地図の案内表示と共に、目的地までの距離を表示するようにしてもよい。また、上述した実施例においては、ルート付きの地図を案内表示するようにしたが、簡単な経路案内表示であってもよい。更に、方向案内表示の場合に音声案内を停止するようにしたが、スタイルに応じて音声案内の頻度を制御するようにしてもよい。
また、上述した実施例においては、特に言及しなかったが、ナビゲーション機能を歩行者支援用として利用する場合に限らず、この携帯電話装置1を自動車内に持ち込むことによって自動車支援用のナビゲーション機能として利用してもよい。また、上述した実施例においては、GPS部19を使用したが、地上系の複数局からユーザの現在位置を測定するようにしてもよい。
その他、ナビゲーション機能を備えた携帯電話装置に限らず、例えば、ナビゲーション機能を備えたPDA・電子カメラ・電子腕時計・音楽再生機などの携帯端末装置であっても同様に適用可能である。
携帯端末装置として適用した携帯電話装置が利用可能な位置情報サービスを実施するナビゲーションシステムを示したブロック図。 折り畳み自在な開閉型携帯電話装置1の外観を示した外観斜視図であり、(A)は、装置本体を構成する操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとを開いた状態のオープンスタイルを示し、(B)は、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとを閉じた状態のクローズスタイルを示した図。 携帯電話装置1の基本的な構成要素を示したブロック図。 メイン表示部20に表示されるナビゲーション画面を示した図。 (A)は、サブ表示部21に表示されるナビゲーション画面を示した図、(B)は、現在位置を基準として電子コンパス24で測定された方位(現在方位)と目的地の方位との関係を示した図。 オープンスタイルにおいて、操作部筐体1A側のキーを操作することによって実行開始されるナビゲーション処理を示したフローチャート。 図6に続く、フローチャート。
符号の説明
1 携帯電話装置
1A 操作部筐体
1B 表示部筐体
1C ヒンジ部
2 移動体通信網
3 コンテンツプロバイダ側のサーバ装置
5 GPS衛星
11 CPU
12 記憶部
15 電話通信部
19 GPS受信部
20 メイン表示部
21 サブ表示部
22 スタイル検出センサ
23 キー操作部
24 電子コンパス
25 サウンドスピーカ

Claims (8)

  1. 目標位置を案内表示するナビゲーション機能を備えた携帯端末装置であって、
    前記ナビゲーション機能の作動中において、装置本体を構成する表示部筐体と操作部筐体との配置状態に応じて変化する装置本体のスタイルを判別する判別手段と、
    この判別手段によって判別されたスタイルに応じて現在位置から目標位置までの経路を案内するか、目標位置の方向を案内するかを決定して経路案内表示あるいは方向案内表示を行う表示制御手段と、
    を具備したことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 装置本体を構成する操作部筐体と表示部筐体とが開閉可能に取り付けられ、操作部筐体に対して表示部筐体を開いた状態で視認可能な第1の画面と、操作部筐体に対して表示部筐体を閉じた状態で視認可能な第2の画面とを備え、
    前記表示制御手段は、操作部筐体に対して表示部筐体を開いたオープンスタイルでは、現在位置から目標位置までの経路を前記第1の画面に案内表示させ、操作部筐体に対して表示部筐体を閉じたクローズスタイルでは、目標位置の方向を前記第2の画面に案内表示させる、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記現在位置から目標位置までの経路を含む地図情報をネットワーク経由でダウンロード取得する取得手段を設け、
    前記表示制御手段は、前記判別手段によって判別されたスタイルが第1のスタイルであれば、前記ダウンロード取得した地図情報に基づいて当該地図上に経路を案内表示し、第2のスタイルであれば、前記地図情報をダウンロード取得する代わりに現在位置を基準とする目標位置の方向を求めて方向案内表示を行う、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  4. 現在位置における装置本体の方位を取得する方位取得手段と、
    現在位置を基準とした目標位置までの方位を算出する算出手段と、
    を設け、前記表示制御手段は、前記方位取得手段によって得られた装置本体の方位と前記算出手段によって算出された目標位置への方位とを比較してそれらの相対的な方向を求めて案内表示する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  5. 前記方位取得手段によって得られた装置本体の方位と前記算出手段によって算出された目標位置への方位とを比較した結果、両者が方向的に一致する場合と不一致の場合とでは異なる表示形態で方向案内表示を行う、
    ようにしたことを特徴とする請求項4記載の携帯端末装置。
  6. 現在位置から目標位置までの距離を取得する取得手段を設け、
    前記表示制御手段は、目標位置の方向を案内表示するほか、前記取得手段によって得られた距離を併せて案内表示する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  7. 前記判別手段によって判別されたスタイルに応じて前記ナビゲーション機能の音声案内を制御する、
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  8. コンピュータに対して、
    目標位置を案内表示するナビゲーション機能の作動中において、装置本体を構成する表示部筐体と操作部筐体との配置状態に応じて変化する装置本体のスタイルを判別する機能と、
    判別されたスタイルに応じて現在位置から目標位置までの経路を案内するか、目標位置の方向を案内するかを決定して経路案内表示あるいは方向案内表示を行う機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2006247645A 2006-09-13 2006-09-13 携帯端末装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4251653B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247645A JP4251653B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 携帯端末装置及びプログラム
US11/891,123 US7756638B2 (en) 2006-09-13 2007-08-09 Mobile terminal device and program
KR1020070081053A KR100871786B1 (ko) 2006-09-13 2007-08-13 휴대단말장치 및 프로그램을 기록한 기록매체
EP07015918.1A EP1901039B1 (en) 2006-09-13 2007-08-13 Mobile terminal device and program
CN2007101547646A CN101144721B (zh) 2006-09-13 2007-09-13 便携终端装置以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247645A JP4251653B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 携帯端末装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070176A true JP2008070176A (ja) 2008-03-27
JP4251653B2 JP4251653B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=38736085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247645A Expired - Fee Related JP4251653B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 携帯端末装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7756638B2 (ja)
EP (1) EP1901039B1 (ja)
JP (1) JP4251653B2 (ja)
KR (1) KR100871786B1 (ja)
CN (1) CN101144721B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011080920A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 経路情報生成装置及び経路情報生成方法
JP2012052932A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Zenrin Datacom Co Ltd ナビゲーション端末、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP2012251960A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Casio Comput Co Ltd 腕装着型端末、ナビゲーションシステム、及び、プログラム
WO2014054327A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム
JP2016200515A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 シャープ株式会社 表示制御装置、情報処理装置、表示制御方法、および制御プログラム
JP2017102036A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2017102034A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの制御方法及びプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433002B2 (ja) * 2007-06-19 2010-03-17 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 電子機器及びプログラム
US8331898B2 (en) * 2007-10-03 2012-12-11 Texas Instruments Incorporated Power-saving receiver circuits, systems and processes
US20090119005A1 (en) * 2007-10-16 2009-05-07 Fujitsu Ten Limited Navigation control device, navigation equipment, server and destination setting system
CN101868693A (zh) * 2007-11-22 2010-10-20 诺基亚公司 向便携式电子设备的次视觉用户界面提供导航信息的装置和计算机程序以及组装该设备的方法
US9341494B2 (en) * 2007-12-21 2016-05-17 Nokia Technologies Oy Apparatuses and methods for managing route navigation via mobile devices
JP4543342B2 (ja) * 2008-05-12 2010-09-15 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及び情報提供方法
US9171221B2 (en) * 2010-07-18 2015-10-27 Spatial Cam Llc Camera to track an object
FR2945699B1 (fr) * 2009-05-13 2011-07-29 Oberthur Technologies Carte a microcircuit pour entite electronique
JP2011041261A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Panasonic Corp アンテナ装置
US20110054775A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Thomas David Snyder Electronic device with gps application triggered display
JP5172048B2 (ja) * 2010-10-05 2013-03-27 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び携帯情報端末
US8457654B1 (en) * 2011-03-31 2013-06-04 Google Inc. Directional feedback
DE102013221629A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Ansteuereinrichtung und Verfahren zum Anzeigen ein Richtungs- und Entfernungsanzeige
US9494441B2 (en) * 2014-07-28 2016-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Personalized route calculation system for a vehicle
CN104236560B (zh) * 2014-09-17 2017-07-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种导航方法及装置
US9207092B1 (en) * 2014-12-22 2015-12-08 Google Inc. Displaying navigation information within a secondary user interface of a mobile device
CN104596518A (zh) * 2015-02-12 2015-05-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种商场出口导航方法和商场出口导航装置
US20160356622A1 (en) * 2015-06-07 2016-12-08 Apple Inc. Walking Guidance During Transit Navigation
CN105066977A (zh) * 2015-08-02 2015-11-18 龙文凯 可便携无线导航led指示表
CN106996788A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 上海大形智能科技有限公司 一种导航界面显示方法及装置
FR3047311A1 (fr) * 2016-02-02 2017-08-04 Duhamel Sas Procede d'orientation spatiale utilisant les coordonnees gps d'un telephone portable
KR102198282B1 (ko) * 2016-07-08 2021-02-02 주식회사 달빛기사 휴대 단말기의 길안내 장치 및 방법
CN108871350B (zh) * 2017-05-11 2021-05-18 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种地图导航模式的显示方法、显示系统及计算机装置
CN114501323B (zh) * 2021-12-30 2023-12-22 珠海原子科技有限公司 一种森林智慧导航系统及方法
CN114459490B (zh) * 2022-01-17 2024-02-23 珠海读书郎软件科技有限公司 一种多屏电话手表地图导航的方法、存储介质及设备
CN114754643A (zh) * 2022-04-26 2022-07-15 宏大爆破工程集团有限责任公司 一种露天台阶爆破中rtk线放样布孔施工方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320496B1 (en) * 1999-04-29 2001-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd Systems and methods providing tactile guidance using sensory supplementation
JP3791249B2 (ja) * 1999-07-12 2006-06-28 株式会社日立製作所 携帯端末
GB2359888A (en) * 2000-03-01 2001-09-05 Hewlett Packard Co Displaying directional indications in handheld devices
DE10030805A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren und Mobilstation zur Wegführung
JP2002058057A (ja) 2000-08-09 2002-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 歩行者ナビゲーション方法およびシステム
JP2002108531A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末装置および設定項目表示方法
DE10058492A1 (de) * 2000-11-24 2001-08-30 Horst Neuser Zielsuchsystem für Mobiltelefon
JP4040252B2 (ja) 2000-12-19 2008-01-30 シャープ株式会社 携帯端末装置
JP2002281131A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Nec Saitama Ltd 移動体通信機
US20030054830A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-20 Zi Corporation Navigation system for mobile communication devices
KR100601364B1 (ko) 2001-09-07 2006-07-13 주식회사 리버트론 간이 네비게이션 기능을 지원하는 이동통신 단말기 및 그제어방법.
DE10153528A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bereitstellung von Zielführungshinweisen für einen Nutzer
JP4278952B2 (ja) 2001-11-08 2009-06-17 ヤマハ株式会社 携帯端末
CN1784047A (zh) 2001-11-08 2006-06-07 雅马哈株式会社 移动终端
US7299129B2 (en) * 2002-04-02 2007-11-20 Garmin Ltd. Portable navigation device with releasable antenna
JP2003099156A (ja) 2002-05-14 2003-04-04 Hitachi Ltd 携帯型情報処理装置
JP2004028854A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Nec Corp 携帯端末、位置情報サーバおよび使用者誘導システム
JP2004064302A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP4080395B2 (ja) * 2002-08-02 2008-04-23 シャープ株式会社 携帯型情報処理装置
JP2004101366A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Hitachi Ltd 携帯通信端末及びこれを用いたナビゲーションシステム
KR100485839B1 (ko) * 2003-01-30 2005-04-28 삼성전자주식회사 특정장소의 방향 지시 기능을 갖는 개인 휴대형 장치 및그 제어방법
CN2662553Y (zh) 2003-11-28 2004-12-08 华冠通讯股份有限公司 双屏幕手机
JP2005274293A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置及び携帯電話装置
JP4762501B2 (ja) 2004-04-12 2011-08-31 京セラ株式会社 携帯通信端末とその情報表示方法および地磁気センサの誤差補正方法
JP2006003269A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Aichi Steel Works Ltd 携帯端末
US20050288858A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Amer Osama A Mecca finder
JP2006105640A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
KR20060078076A (ko) 2004-12-30 2006-07-05 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템의 지도 표시모드 변경방법
KR101135100B1 (ko) * 2005-12-07 2012-04-16 엘지전자 주식회사 차량 단말기에서의 네비게이션 간편화면 표시 장치 및 방법
US8619040B2 (en) * 2007-07-05 2013-12-31 Sony Corporation Electronic apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011080920A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 経路情報生成装置及び経路情報生成方法
JP2012052932A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Zenrin Datacom Co Ltd ナビゲーション端末、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP2012251960A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Casio Comput Co Ltd 腕装着型端末、ナビゲーションシステム、及び、プログラム
WO2014054327A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム
JP2014074319A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Komatsu Ltd 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム
US9650755B2 (en) 2012-10-05 2017-05-16 Komatsu Ltd. Display system of excavating machine, excavating machine, and display computer program of excavating machine
JP2016200515A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 シャープ株式会社 表示制御装置、情報処理装置、表示制御方法、および制御プログラム
JP2017102036A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2017102034A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080065326A1 (en) 2008-03-13
CN101144721A (zh) 2008-03-19
JP4251653B2 (ja) 2009-04-08
EP1901039A3 (en) 2010-12-01
US7756638B2 (en) 2010-07-13
CN101144721B (zh) 2011-04-06
KR100871786B1 (ko) 2008-12-05
KR20080024435A (ko) 2008-03-18
EP1901039B1 (en) 2018-11-28
EP1901039A2 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251653B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
US8994851B2 (en) Displaying image data and geographic element data
US9329052B2 (en) Displaying image data and geographic element data
KR100424462B1 (ko) 휴대용 단말기의 방향 및 위치 정보 표시장치 및 그 제어방법
KR101220600B1 (ko) 휴대 전자 기기 및 지자기 센서 교정 방법
KR101495166B1 (ko) 차량 항법 방법 및 그 장치
US20070213092A1 (en) Portable GPS navigation device
CN102725722A (zh) 导航装置和方法
KR20090123475A (ko) 휴대 단말기의 경로 검색 방법
JP5704496B2 (ja) 情報処理システム、携帯端末の制御プログラム、および電子機器
US8386162B2 (en) Electronic device and recording medium
KR20080092463A (ko) 휴대 전자기기와 그 방위 표시 방법
JP2004233365A (ja) 特定場所の方向指示機能を有する携帯型装置及びその制御方法
JP4393916B2 (ja) 磁気センサ付き携帯電話機
CN101909941A (zh) 导航组合件、可折叠支座及包括所述支座的导航组合件
JP2007155421A (ja) 現在位置表示方法および現在位置表示装置
JP2003194571A (ja) 携帯端末
JP4959951B2 (ja) 携帯電話機
JP2006133132A (ja) 携帯ナビゲーション装置
JP2005223782A (ja) 移動携帯端末
JP2016223962A (ja) 電子機器、表示処理方法、及びプログラム
JP2001041765A (ja) 行先案内システム
US20050037780A1 (en) Mobile communication device with digital compass
KR200291353Y1 (ko) 휴대폰을 이용한 자동 목적지 표시장치
JP2005274293A (ja) 通信装置及び携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees