JP2008062526A - Image formation device - Google Patents
Image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008062526A JP2008062526A JP2006243355A JP2006243355A JP2008062526A JP 2008062526 A JP2008062526 A JP 2008062526A JP 2006243355 A JP2006243355 A JP 2006243355A JP 2006243355 A JP2006243355 A JP 2006243355A JP 2008062526 A JP2008062526 A JP 2008062526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- droplets
- image forming
- image formation
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像形成装置に関し、特に液体を吐出して画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus that forms an image by discharging a liquid.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、例えば、記録液(液体)の液滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを含む液体吐出装置を用いて、媒体(以下「用紙」ともいうが材質を限定するものではなく、また、被記録媒体、記録媒体、転写材、記録紙なども同義で使用する。)を搬送しながら、液体としての記録液(以下、インクともいう。)を用紙に付着させて画像形成(記録、印刷、印写、印字も同義語で用いる。)を行うものがある。 As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying machine, or a multifunction machine of these, for example, a liquid (e.g., a liquid ejecting apparatus) including a recording head composed of a liquid ejecting head that ejects liquid droplets of recording liquid (liquid) is used. Hereinafter, although it is also referred to as “paper”, the material is not limited, and a recording medium as a liquid (hereinafter, referred to as “recording medium”, “recording medium”, “transfer material”, “recording paper” and the like is also used synonymously). Some of them perform image formation (recording, printing, printing, and printing are also used synonymously) by attaching the ink to the paper.
なお、画像形成装置は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与することをも意味する。また、液体とは記録液、インクに限るものではなく、画像形成を行うことができる液体であれば特に限定されるものではない。また、液体吐出装置とは、液体吐出ヘッドから液体を吐出する装置を意味し、画像を形成するものに限らない。 The image forming apparatus means an apparatus for forming an image by discharging a liquid onto a medium such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics, etc. The term “not only” means not only giving an image having a meaning such as a character or a figure to a medium but also giving an image having no meaning such as a pattern to the medium. Further, the liquid is not limited to the recording liquid and ink, and is not particularly limited as long as it is a liquid capable of forming an image. Further, the liquid ejection apparatus means an apparatus that ejects liquid from a liquid ejection head, and is not limited to an apparatus that forms an image.
このような液体吐出装置を備えて液体の滴(液滴)を吐出して画像を形成する画像形成装置にあっては、記録液滴を吐出することから記録ヘッドの性能を維持、回復する維持回復動作が必要である。そのため、インクの自然蒸発によるノズル孔付近の記録液の増粘固着を防止するために密閉性の高いキャップ部材で覆うキャップ機能、ノズル内に発生した気泡などによる吐出不良を記録液を排出することで回復し、またキャップ機能を通じてヘッドのノズルから記録液を吸引排出する吐出回復機能と、ノズル面に付着し液滴の飛翔状態を変化させる原因となる残留記録液をワイパーブレード(ワイピング部材、ブレードなどとも称される。)で拭き取るためのワイピング機能、画像形成に寄与しない液滴吐出を行う空吐出(予備吐出)機能などを備えている。 In an image forming apparatus that includes such a liquid ejecting apparatus and ejects liquid droplets (droplets) to form an image, the recording head is ejected to maintain and recover the performance of the recording head. Recovery action is required. Therefore, in order to prevent thickening and sticking of the recording liquid in the vicinity of the nozzle hole due to natural evaporation of the ink, the recording liquid is discharged to prevent the recording liquid from being ejected due to a cap function that is covered with a highly-sealing cap member and bubbles generated in the nozzle. And a recovery recovery function that sucks and discharges the recording liquid from the nozzle of the head through the cap function, and wipes the residual recording liquid that adheres to the nozzle surface and causes the droplet flight state to change. For example, a wiping function for wiping off, and an empty discharge (preliminary discharge) function for discharging liquid droplets that do not contribute to image formation.
このような維持回復機構による回復動作のとしての空吐出動作に関して、例えば、特許文献1には非記録状態の継続時間と非記録状態の直前に行われた記録の印字量の測定結果に基づいて空吐出する回数を設定し、この設定した空吐出回数で次の記録開始前に空吐出動作を行うことが記載されている。
特許文献2には吐出するインクの濃度に応じて、また、所定時間当たりの吐出回数を異ならせることが記載されている。
特許文献3には記録ヘッドの内部の泡の状態を印字枚数から予測し、印字後の放置時間と、印字枚数のカウント値に基づいて、予備吐出するときの滴数を変更することが記載されている。
特許文献4にはキャッピング手段から記録ヘッドが開放された直後には記録ヘッドがキャッピング手段に封止されていた時間に基づいて記録ヘッドにフラッシング動作を行なわせるインク量を決定して空吐出動作を行い、印刷期間中には封止時間に基づいてフラッシング動作を実行する時間間隔を決定して空吐出動作を行うことが記載されている。
なお、画像形成中のインクの消費量の検出に関しては特許文献5に記載されているようなものがある。
ところで、空吐出動作を行なっている状態では画像形成を行うことができないため、印刷速度の高速化を図る上では空吐出動作を行っている時間をできる限り短くする必要があるが、他方、空吐出動作が不十分であると、空吐出滴量が不足して目詰まりを回復できないまま画像形成に移行して画像品質が低下することになる。 By the way, since image formation cannot be performed in the state where the idle ejection operation is performed, it is necessary to make the idle ejection operation time as short as possible in order to increase the printing speed. If the ejection operation is insufficient, the amount of empty ejection droplets is insufficient, and the process shifts to image formation without being able to recover from clogging, resulting in a reduction in image quality.
従来の装置では上述したように画像形成を開始する直前、あるいは、印字中に空吐出動作を行っていることから、空吐出滴量(滴数)を増やすに従って印刷速度が低下し、印刷開始までの立ち上がり時間が長くなるという課題がある。 In the conventional apparatus, as described above, since the idle ejection operation is performed immediately before starting the image formation or during the printing, the printing speed decreases as the number of the ejected droplets (the number of droplets) increases, and the printing starts. There is a problem that the rise time of the is long.
例えば、特許文献1に記載の装置では、非記録状態の継続時間と非記録状態の直前に行われた記録の印字量の測定結果に基づいて空吐出する回数を設定して、この設定した空吐出回数で次の記録開始前に空吐出動作を行っているが、非記録状態の継続によってノズル内のインクは乾燥が進んでいるため、記録開始前に空吐出を行って確実にノズルを回復するためには空吐出滴数を多くしなければならない。特許文献4に記載のように封止時間に基づいて空吐出するインク量を決定するものも、封止時間が長くなることでノズル内のインクの乾燥が進むことから、記録開始前に空吐出(フラッシング動作)を行って確実にノズルを回復するためには空吐出滴数を多くしなければならない。 For example, in the apparatus described in Patent Document 1, the number of times of idle ejection is set based on the measurement result of the print duration of the non-recording state and the recording amount performed immediately before the non-recording state. The idle discharge operation is performed before the start of the next recording by the number of ejections. However, since the ink in the nozzle is drying due to the continuation of the non-recording state, the nozzle is reliably recovered by performing the idle discharge before the start of recording. In order to do this, the number of empty ejection drops must be increased. As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707, the amount of ink to be ejected idle based on the sealing time is also increased since the ink in the nozzles is dried by increasing the sealing time. In order to reliably recover the nozzle by performing (flushing operation), it is necessary to increase the number of empty ejected droplets.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、画像形成開始前の空吐出動作に要する時間を短縮して画像形成開始までの立ち上がり時間を短くした画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus in which the time required for the idle ejection operation before the start of image formation is shortened and the rise time until the start of image formation is shortened. To do.
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、画像形成中の液体消費量に基づき、画像形成動作終了時に、画像形成中の液体消費量に応じた空吐出滴量で、画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行う手段を備えている構成とした。 In order to solve the above-described problem, the image forming apparatus according to the present invention uses an amount of liquid ejected in accordance with the amount of liquid discharged during image formation based on the amount of liquid consumed during image formation. A configuration is provided that includes means for performing an empty ejection operation for ejecting droplets that do not contribute to formation.
ここで、画像形成中の液体消費量に応じた空吐出滴量で空吐出動作を行う構成、空吐出動作は画像形成中に吐出した液体量が予め定めた設定値以下のノズル又はノズル列についてだけ行われる構成、空吐出滴量は環境条件に応じて変更される構成、異なる色の液体の滴を吐出する記録ヘッドを備えて、各色に応じて空吐出動作を制御する構成とすることができる。 Here, a configuration in which an idle ejection operation is performed with an idle ejection amount corresponding to the liquid consumption during image formation, and the idle ejection operation is performed for nozzles or nozzle arrays in which the amount of liquid ejected during image formation is equal to or less than a preset value. A configuration in which the amount of droplets discharged is changed according to environmental conditions, a recording head that discharges liquid droplets of different colors, and a configuration that controls the idle discharge operation according to each color. it can.
また、本発明に係る画像形成装置は、画像形成中の液体消費量に基づいて画像形成動作終了時に画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行う手段を備えている構成とした。 In addition, the image forming apparatus according to the present invention includes a unit that performs an idle discharge operation for discharging a droplet that does not contribute to the image formation at the end of the image forming operation based on the liquid consumption during the image formation.
本発明に係る画像形成装置は、画像形成中の液体消費量に基づき、画像形成動作終了時に、画像形成中の液体消費量に応じた空吐出滴量で、画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行う手段を備えている構成としたので、次の画像形成開始時までの液体の乾燥を低減することができて、画像形成開始前の空吐出動作に要する時間を短縮して画像形成開始までの立ち上がり時間を短くできる。また、本発明に係る画像形成装置によれば、画像形成中の液体消費量に応じた空吐出滴量で、画像形成動作終了時に画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行う手段を備えているので、次の画像形成開始時までの液体の乾燥を低減することができて、画像形成開始前の空吐出動作に要する時間を短縮して画像形成開始までの立ち上がり時間を短くできる。 The image forming apparatus according to the present invention discharges a liquid droplet that does not contribute to image formation at the end of the image forming operation with an empty droplet amount corresponding to the liquid consumption amount during image formation based on the liquid consumption amount during image formation. In this configuration, it is possible to reduce the drying of the liquid until the start of the next image formation, and to reduce the time required for the idle discharge operation before the start of image formation. The rise time until the start of image formation can be shortened. Further, according to the image forming apparatus of the present invention, the means for performing the idle ejection operation for ejecting the liquid droplets that do not contribute to the image formation at the end of the image formation operation with the idle ejection droplet amount according to the liquid consumption during the image formation. Therefore, it is possible to reduce the drying of the liquid until the start of the next image formation, shorten the time required for the idle ejection operation before the start of image formation, and shorten the rise time until the start of image formation. .
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を説明する側面説明図、図2は同装置の要部平面説明図である。
この画像形成装置はシリアル型画像形成装置であり、装置本体1の左右の側板21A、21Bに横架したガイド部材である主従のガイドロッド31、32でヘッド保持部材であるキャリッジ33を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モータによってタイミングベルトを介して矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, an example of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory side view for explaining the overall configuration of the image forming apparatus, and FIG. 2 is an explanatory plan view of a main part of the apparatus.
This image forming apparatus is a serial type image forming apparatus, and main and
このキャリッジ33には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色のインク滴を吐出するための本発明に係る液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド34a、34b(区別しないときは「記録ヘッド34」という。)を、複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向(用紙搬送方向)に沿って配列し、滴吐出方向を下方に向けて装着している。
The
記録ヘッド34は、それぞれ2つのノズル列を有し、記録ヘッド34aの一方のノズル列はブラック(K)の液滴を、他方のノズル列はシアン(C)の液滴を、記録ヘッド34bの一方のノズル列はマゼンタ(M)の液滴を、他方のノズル列はイエロー(Y)の液滴を、それぞれ吐出する。
Each of the
また、キャリッジ33には、記録ヘッド34のノズル列に対応して各色のインクを供給するためのヘッドタンク35a、35b(区別しないときは「ヘッドタンク35」という。)を搭載している。このヘッドタンク35には、カートリッジ装填部4に着脱自在に装着される各色の記録液カートリッジ10y、10m、10c、10kから、供給ポンプユニット5によって各色の供給チューブ36を介して、各色の記録液が補充供給される。
Further, the
なお、各色で、又は、ブラックとカラーで独立した液体吐出ヘッドからなる複数の記録ヘッドを用いても良いし、あるいは、すべての色の液滴を吐出する複数のノズル列を形成した液体吐出ヘッドからなる記録ヘッドを用いても良い。 In addition, a plurality of recording heads composed of liquid ejection heads that are independent for each color or black and color may be used, or a liquid ejection head in which a plurality of nozzle arrays that eject liquid droplets of all colors are formed. You may use the recording head which consists of.
一方、給紙トレイ2の用紙積載部(圧板)41上に積載した用紙42を給紙するための給紙部として、用紙積載部41から用紙42を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ)43及び給紙コロ43に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド44を備え、この分離パッド44は給紙コロ43側に付勢されている。
On the other hand, as a paper feeding unit for feeding the
そして、この給紙部から給紙された用紙42を記録ヘッド34の下方側に送り込むために、用紙42を案内するガイド部材45と、カウンタローラ46と、搬送ガイド部材47と、先端加圧コロ49を有する押さえ部材48とを備えるとともに、給送された用紙42を静電吸着して記録ヘッド34に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト51を備えている。
In order to feed the
この搬送ベルト51は、無端状ベルトであり、搬送ローラ52とテンションローラ53との間に掛け渡されて、ベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。また、この搬送ベルト51の表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ56を備えている。この帯電ローラ56は、搬送ベルト51の表層に接触し、搬送ベルト51の回動に従動して回転するように配置されている。この搬送ベルト51は、図示しない副走査モータによってタイミングを介して搬送ローラ52が回転駆動されることによってベルト搬送方向に周回移動する。
The
さらに、記録ヘッド34で記録された用紙42を排紙するための排紙部として、搬送ベルト51から用紙42を分離するための分離爪61と、排紙ローラ62及び排紙コロである拍車63とを備え、排紙ローラ62の下方に排紙トレイ3を備えている。
Further, as a paper discharge unit for discharging the
また、装置本体1の背面部には両面ユニット71が着脱自在に装着されている。この両面ユニット71は搬送ベルト51の逆方向回転で戻される用紙42を取り込んで反転させて再度カウンタローラ46と搬送ベルト51との間に給紙する。また、この両面ユニット71の上面は手差しトレイ72としている。
A
さらに、キャリッジ33の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド34のノズルの状態を維持し、回復するための回復手段を含む維持回復機構81を配置している。
Further, a maintenance /
この維持回復機構81には、記録ヘッド34の各ノズル面をキャピングするための各キャップ部材(以下「キャップ」という。)82a、82b(区別しないときは「キャップ282」という。)と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード83と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け84などを備えている。
The maintenance /
また、キャリッジ33の走査方向他方側の非印字領域には、記録中などに増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け88を配置し、この空吐出受け88には記録ヘッド34のノズル列方向に沿った開口部89などを備えている。
Further, in the non-printing area on the other side of the
次に、この画像形成装置における記録ヘッドを構成する液滴吐出ヘッドの一例について図3及び図4を参照して説明する。なお、図3は同ヘッドの液室長手方向に沿う断面説明図、図4は同ヘッドの液室短手方向(ノズルの並び方向)の断面説明図である。 Next, an example of a droplet discharge head constituting the recording head in this image forming apparatus will be described with reference to FIGS. 3 is a cross-sectional explanatory diagram along the longitudinal direction of the liquid chamber of the head, and FIG. 4 is a cross-sectional explanatory diagram of the head along the lateral direction of the liquid chamber (nozzle arrangement direction).
この液滴吐出ヘッドは、例えば単結晶シリコン基板を異方性エッチングして形成した流路板101と、この流路板101の下面に接合した例えばニッケル電鋳で形成した振動板102と、流路板101の上面に接合したノズル板103とを接合して積層し、これらによって液滴(インク滴)を吐出するノズル104が連通する流路であるノズル連通路105及び液室106、液室106にインクを供給するための共通液室108に連通するインク供給口109などを形成している。
The droplet discharge head includes a
また、振動板102を変形させて液室106内のインクを加圧するための圧力発生手段(アクチュエータ手段)である電気機械変換素子としての2列(図6では1列のみ図示)の積層型圧電素子121と、この圧電素子121を接合固定するベース基板122とを備えている。なお、圧電素子121の間には支柱部123を設けている。この支柱部123は圧電素子部材を分割加工することで圧電素子121と同時に形成した部分であるが、駆動電圧を印加しないので単なる支柱となる。
In addition, two rows (only one row is shown in FIG. 6) of stacked piezoelectric elements as electromechanical conversion elements that are pressure generating means (actuator means) for pressurizing ink in the
また、圧電素子121には図示しない駆動回路(駆動IC)に接続するためのFPCケーブル126を接続している。
Further, an
そして、振動板102の周縁部をフレーム部材130に接合し、このフレーム部材130には、圧電素子121及びベース基板122などで構成されるアクチュエータユニットを収納する貫通部131及び共通液室108となる凹部、この共通液室108に外部からインクを供給するためのインク供給穴132を形成している。このフレーム部材130は、例えばエポキシ系樹脂などの熱硬化性樹脂或いはポリフェニレンサルファイトで射出成形により形成している。
The peripheral edge of the
ここで、流路板101は、例えば結晶面方位(110)の単結晶シリコン基板を水酸化カリウム水溶液(KOH)などのアルカリ性エッチング液を用いて異方性エッチングすることで、ノズル連通路105、液室106となる凹部や穴部を形成したものであるが、単結晶シリコン基板に限られるものではなく、その他のステンレス基板や感光性樹脂などを用いることもできる。
Here, the
振動板102は、ニッケルの金属プレートから形成したもので、例えばエレクトロフォーミング法(電鋳法)で作製しているが、この他、金属板や金属と樹脂板との接合部材などを用いることもできる。この振動板102に圧電素子121及び支柱部123を接着剤接合し、更にフレーム部材130を接着剤接合している。
The
ノズル板103は各液室106に対応して直径10〜30μmのノズル104を形成し、流路板101に接着剤接合している。このノズル板103は、金属部材からなるノズル形成部材の表面に所要の層を介して最表面に撥水層を形成したものである。なお、このノズル板103の表面がノズル面となる。
The
圧電素子121は、圧電材料151と内部電極152とを交互に積層した積層型圧電素子(ここではPZT)である。この圧電素子121の交互に異なる端面に引き出された各内部電極152には個別電極153及び共通電極154が接続されている。なお、この実施形態では、圧電素子121の圧電方向としてd33方向の変位を用いて液室106内インクを加圧する構成としているが、圧電素子121の圧電方向としてd31方向の変位を用いて加圧液室106内インクを加圧する構成とすることもできる。また、1つの基板122に1列の圧電素子121が設けられる構造とすることもできる。
The
このように構成した液滴吐出ヘッドヘッドにおいては、例えば圧電素子121に印加する電圧を基準電位から下げることによって圧電素子121が収縮し、振動板102が下降して液室106の容積が膨張することで、液室106内にインクが流入し、その後圧電素子121に印加する電圧を上げて圧電素子121を積層方向に伸長させ、振動板102をノズル104方向に変形させて液室106の容積/体積を収縮させることにより、液室106内の記録液が加圧され、ノズル104から記録液の滴が吐出(噴射)される。
In the droplet discharge head configured as described above, for example, by lowering the voltage applied to the
そして、圧電素子121に印加する電圧を基準電位に戻すことによって振動板102が初期位置に復元し、液室106が膨張して負圧が発生するので、このとき、共通液室108から液室106内に記録液が充填される。そこで、ノズル104のメニスカス面の振動が減衰して安定した後、次の液滴吐出のための動作に移行する。
Then, by returning the voltage applied to the
なお、このヘッドの駆動方法については上記の例(引き−押し打ち)に限るものではなく、駆動波形の与えた方によって引き打ちや押し打ちなどを行うこともできる。 Note that the driving method of the head is not limited to the above example (drawing-pushing), and striking or pushing can be performed depending on the direction of the drive waveform.
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図5を参照して説明する。なお、同図は同制御部の全体ブロック説明図である。
この制御部200は、この画像形成装置全体の制御を司る、本発明に係る空吐出動作を制御する手段を兼ねたマイクロコンピュータなどで構成した主制御部201及び印刷制御を司るマイクロコンピュータで構成した印刷制御部202とを備えている。
Next, an outline of the control unit of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. This figure is an overall block diagram of the control unit.
The
そして、主制御部201は、通信回路211から入力される印刷処理の情報に基づいて用紙42に画像を形成するために、キャリッジ33を主走査方向に移動させる主走査モータ213や搬送ローラ52を回転駆動する副走査モータ215を主走査モータ駆動回路212及び副走査モータ駆動回路214を介して駆動制御するとともに、印刷制御部102に対して印刷用データを送出するなどの制御を行う。
Then, the
また、主制御部201には、キャリッジ33の位置を検出するキャリッジ位置検出回路216からの検出信号が入力され、主制御部201はこの検出信号に基づいてキャリッジ33の移動位置及び移動速度を制御する。キャリッジ位置検出回路216は、例えばキャリッジ33の走査方向に配置されたエンコーダシート(リニアスケール)とキャリッジ33に搭載されたフォトセンサ(エンコーダセンサ)とで構成されるリニアエンコーダ217からキャリッジ33の移動に応じて出力される検出信号を入力して、キャリッジ33の位置を検出する。主走査モータ駆動回路212は、主制御部101から入力されるキャリッジ移動量に応じて主走査モータ103を回転駆動させて、キャリッジ33を所定位置に所定の速度で移動させる。
The
また、主制御部201には、搬送ベルト51の移動量を検出する搬送量検出回路218からの検出信号が入力され、主制御部201はこの検出信号に基づいて搬送ベルト51の移動量及び移動速度を制御する。搬送量検出回路218は、例えば搬送ローラ52の回転軸に取り付けられたエンコーダホイールとフォトセンサ(エンコーダセンサ)とで構成されるロータリエンコーダ219から搬送ベルト51の回転に応じて出力される検出信号を入力して、搬送ベルト51の移動量(用紙の搬送量)を検出する。副走査モータ駆動回路214は、主制御部201から入力される搬送量に応じて副走査モータ215を回転駆動させて、搬送ローラ52を回転駆動して搬送ベルト51を所定位置に所定の速度で移動させる。
The
また、主制御部201はACバイアス供給部221を介して帯電ローラ56に対してACバイアスを与えることで搬送ベルト51を帯電する制御を行う。主制御部201は、維持回復機構駆動用モータ駆動回路223を介して維持回復機構81の維持回復モータ224を回転駆動することにより、キャップ82の昇降、ワイパーブレード83の昇降、図示しない吸引ポンプの駆動などを行わせる。
Further, the
また、主制御部201は、カートリッジ通信回路225を通じて、図示しないカートリッジ装填部に装着された各液体カートリッジに設けられる不揮発性メモリ226に記憶されている情報を取り込んで、所要の処理を行って、本体記憶手段である不揮発性メモリ(例えばEEPROM)227に格納保持する。
Further, the
また、主制御部201には、環境温度、環境湿度を検知する環境センサ228からの検知信号が入力される。
Further, the
印刷制御部202は、主制御部201からの信号とキャリッジ位置検出回路216及び搬送量検出回路218などからのキャリッジ位置や搬送量に基づいて、記録ヘッド34の液滴を吐出させるための圧力発生手段を駆動するためのデータを生成して、上述した画像データをシリアルデータでヘッド駆動回路210に転送するとともに、この画像データの転送及び転送の確定などに必要な転送クロックやラッチ信号、滴制御信号(マスク信号)などをヘッド駆動回路210に出力する以外にも、ROMに格納されている駆動信号のパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動波形生成部及びヘッドドライバに与える駆動波形選択手段を含み、1の駆動パルス(駆動信号)或いは複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形を生成してヘッド駆動回路110に対して出力する。
The
ヘッド駆動回路210は、シリアルに入力される記録ヘッド34の1行分に相当する画像データに基づいて印刷制御部202から与えられる駆動波形を構成する駆動信号を選択的に記録ヘッド34の液滴を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば前述したような圧電素子)に対して印加することで記録ヘッド34を駆動する。このとき、駆動波形を構成する駆動パルスを選択することによって、例えば、大滴(大ドット)、中滴(中ドット)、小滴(小ドット)など、大きさの異なるドットを打ち分けることができる。
The
このように構成したこの画像形成装置においては、給紙トレイ2から用紙42が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙42はガイド45で案内され、搬送ベルト51とカウンタローラ46との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド37で案内されて加圧コロ49で搬送ベルト51に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
In this image forming apparatus configured as described above, the
このとき、帯電ローラ56に対してACバイアス供給部221から正負極が交互に繰り返すACバイアス電圧を印加されて搬送ベルト51は周回方向である副走査方向に正極と負極で所定の幅で帯状に交互に帯電される。この正負極交互に帯電した搬送ベルト51上に用紙42が給送されると、用紙42が搬送ベルト51に静電力で吸着され、搬送ベルト51の周回移動によって用紙42が副走査方向に搬送される。
At this time, an AC bias voltage in which positive and negative electrodes are alternately repeated from the AC
そこで、キャリッジ33を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド34を駆動することにより、停止している用紙42にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙42を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙42の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙42を排紙トレイ3に排紙する。
Therefore, by driving the
そこで、この画像形成装置に適用した本発明の第1実施形態について図6のフロー図を参照して説明する。
印刷開始でこの制御処理はエントリされ、記録ヘッド34の各ノズル列毎に(この例は、異なる色毎になる。)、インク消費量をカウントする。消費量のカウントは記録ヘッド34から吐出する液滴の滴数をカウントして行う。
A first embodiment of the present invention applied to this image forming apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG.
This control process is entered at the start of printing, and the ink consumption is counted for each nozzle row of the recording head 34 (in this example, for each different color). The consumption is counted by counting the number of droplets ejected from the
そして、印刷が終了したときに、第1ノズル列のインク消費量が予め定めた設定値以下か否かを判別して、消費量が設定値以下であれば当該ノズル列に対して空吐出動作を行うことを確定する。そして、図示を一部省略しているが、第2ノズル列、第3ノズル列、…第nノズル列(本実施形態では第4ノズル列)まで同様の処理を行ない、空吐出動作を行うノズル列を確定する。 Then, when printing is completed, it is determined whether or not the ink consumption amount of the first nozzle row is equal to or less than a predetermined set value. Confirm that you want to Although not shown, nozzles that perform the same process up to the second nozzle row, the third nozzle row,..., The nth nozzle row (the fourth nozzle row in the present embodiment) and perform the idle ejection operation. Confirm the column.
その後、確定したすべてのノズル列のノズルから画像形成に寄与しない液滴を吐出させる(吐出させる滴数は予め定めた滴数とすることも、後述するように液体消費量に応じて変化させることもできる。)空吐出動作を実施し、キャップ部材82にてキャッピングする。 Thereafter, droplets that do not contribute to image formation are ejected from the nozzles of all the determined nozzle rows (the number of droplets to be ejected may be set to a predetermined number of droplets or may be changed according to the amount of liquid consumption as described later. The empty discharge operation is performed and the cap member 82 is capped.
このように、液体の滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドを備えて画像を形成する画像形成装置において、画像形成中の液体消費量に基づいて前記画像形成動作終了時に画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行う手段を備えていることで、次回の記録開始前の空吐出動作で吐出する滴数を低減できて、ファーストプリント(画像形成開始までの立ち上がり時間)を短縮することができる。 In this way, in an image forming apparatus that forms an image with a recording head having nozzles that eject liquid droplets, droplets that do not contribute to image formation at the end of the image forming operation based on the liquid consumption during image formation Equipped with a means for performing the idle ejection operation to eject the ink, it is possible to reduce the number of droplets ejected in the idle ejection operation before the start of the next recording, and to shorten the first print (rise time until the start of image formation) Can do.
つまり、図7(a)に示す比較例のように、印刷終了後キャップ部材でキャッピングした状態として、次の印刷開始前に空吐出動作を行うようにした場合、キャッピング中であってもインクは乾燥することになるので、印刷前空吐出動作ではキャッピングしている時間に応じて空吐出滴数を変化させることになり、キャッピングしている時間が長くなるほど空吐出滴数も多くなって、空吐出動作に要する時間T1が長くなる。これに対して、本発明では、図7(b)に示すように、印刷終了後に空吐出動作を行った後キャッピングしているので、キャッピング中の乾燥度合は比較例の場合よりも程度が少なく、したがって、印刷前空吐出動作でキャッピングしている時間に応じて空吐出滴数を変化させたとしても、空吐出滴数は相対的に少なくて済み、空吐出動作に要する時間T0は比較例の場合の時間T1より短くなる(T0<T1)ので、印刷開始までの立ち上がり時間を短くし、ファーストプリントまでの時間を短くすることができる。 That is, as in the comparative example shown in FIG. 7A, when the cap member is capped after printing and the idle ejection operation is performed before the start of the next printing, the ink remains even during capping. In the pre-printing empty discharge operation, the number of empty discharged droplets is changed according to the capping time.The longer the capping time, the more empty discharged droplets, The time T1 required for the discharge operation becomes longer. On the other hand, in the present invention, as shown in FIG. 7B, since the capping is performed after the idle discharge operation is performed after the printing is finished, the degree of drying during the capping is less than that in the comparative example. Therefore, even if the number of empty ejection droplets is changed according to the time of capping in the pre-printing idle ejection operation, the number of idle ejection droplets is relatively small, and the time T0 required for the idle ejection operation is a comparative example. In this case, the time is shorter than the time T1 (T0 <T1), so that the rise time until the start of printing can be shortened and the time until the first print can be shortened.
また、この例では、各色の液滴を吐出するノズル列毎に空吐出動作を行うかの基準となるインク消費量を異ならせている。例えば、図8に示すように、ブラック(K)インクはその他のカラー(C、M、Y)よりも空吐出動作を行うインク消費量の設定値を高く(多く)している、つまり、ブラックインクの方がカラーインクより多く滴吐出が行われなければ空吐出動作を行うようにしている。これは、乾燥し易さはインクの色の種類によって異なり、本実施形態では、ブラック(K)インクはカラー(C、M、Y)インクよりも乾燥し易いことによるものである。これによって、空吐出に伴う無駄なインク消費を低減することができる。 Further, in this example, the ink consumption that is a criterion for performing the idle ejection operation is different for each nozzle row that ejects droplets of each color. For example, as shown in FIG. 8, the black (K) ink has a higher (larger) set value of the ink consumption for performing the idle ejection operation than the other colors (C, M, Y). If ink does not eject more drops than color ink, an idle ejection operation is performed. This is because the ease of drying varies depending on the type of ink color, and in this embodiment, the black (K) ink is easier to dry than the color (C, M, Y) ink. As a result, it is possible to reduce wasteful ink consumption associated with idle ejection.
また、インクの乾燥度合は環境条件(環境温度、環境湿度)によって変化するので、例えば環境湿度が低いほど乾燥し易いので、図9に示すように、空吐出動作を行うインク消費量の設定値は環境湿度が高くなるほど小さくする。この場合のインク消費量の設定値はテーブルなどで主制御部201を構成するメモリ内に保存しておき、環境センサ228の検出結果に基づいて基準となるインク消費量の設定値を読み出して、カウント値と比較するようにすればよい。
Also, since the degree of ink drying varies depending on the environmental conditions (environmental temperature, environmental humidity), for example, the lower the environmental humidity, the easier it is to dry, so as shown in FIG. Reduce as the environmental humidity increases. In this case, the setting value of the ink consumption is stored in a memory constituting the
次に、本発明の第2実施形態について図10のフロー図を参照して説明する。
印刷開始でこの制御処理はエントリされ、記録ヘッド34の各ノズル列毎に(この例は、異なる色毎になる。)、インク消費量をカウントする。消費量のカウントは記録ヘッド34から吐出する液滴の滴数をカウントして行う。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
This control process is entered at the start of printing, and the ink consumption is counted for each nozzle row of the recording head 34 (in this example, for each different color). The consumption is counted by counting the number of droplets ejected from the
そして、印刷が終了したときに、第1ノズル列のインク消費量が予め定めた設定値以下か否かを判別して、消費量が設定値以下であれば当該ノズル列に対して空吐出動作を行うことを確定するとともに、カウントしたインク消費量に応じた空吐出滴数(滴量)を設定する。ここで、空吐出滴量は、(設定値−消費量)を行って設定するが、消費量は吐出滴数でカウントしているので、設定値も滴数となり、したがって、空吐出滴量は空吐出滴数で設定する。 Then, when printing is completed, it is determined whether or not the ink consumption amount of the first nozzle row is equal to or less than a predetermined set value. Is determined, and the number of droplets (empty droplets) ejected in accordance with the counted ink consumption is set. Here, the empty ejection droplet amount is set by performing (setting value−consumption amount), but since the consumption amount is counted by the number of ejection droplets, the setting value is also the number of droplets. Set by the number of empty droplets.
次いで、図示を一部省略しているが、第2ノズル列、第3ノズル列、…第nノズル列(本実施形態では第4ノズル列)まで同様の処理を行ない、空吐出動作を行うノズル列を確定するとともに、カウントしたインク消費量に応じた空吐出滴数(滴量)を設定する。 Next, although not shown in the drawing, the same processing is performed up to the second nozzle row, the third nozzle row,..., The nth nozzle row (the fourth nozzle row in the present embodiment), and the nozzle that performs the idle ejection operation. The column is fixed and the number of empty ejection droplets (droplet amount) corresponding to the counted ink consumption is set.
その後、確定したすべてのノズル列のノズルについて、それぞれについて設定した空吐出滴数(滴量)で、画像形成に寄与しない液滴を吐出させる空吐出動作を実施し、キャップ部材82にてキャッピングする。 After that, for all the nozzles in the determined nozzle row, an empty discharge operation for discharging droplets that do not contribute to image formation is performed with the number of empty discharge droplets (drop amount) set for each nozzle, and capping is performed by the cap member 82. .
このように、画像形成中の液体消費量に応じた空吐出滴数(空吐出滴量)で空吐出動作を行うことによって、より効果的に無駄な液体消費を低減しつつ空吐出を行うことができる。 In this way, by performing the idle ejection operation with the number of idle ejection droplets (empty ejection droplet amount) according to the liquid consumption during image formation, it is possible to more effectively perform idle ejection while reducing wasteful liquid consumption. Can do.
次に、本発明の第3実施形態について図11のフロー図を参照して説明する。
上記各実施形態ではノズル列毎に消費量を見てノズル列単位で空吐出動作を行うようにしていたが、この第3実施形態ではノズル毎に消費量を見てノズル単位で空吐出動作を行うようにしている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
In each of the above embodiments, the idle discharge operation is performed in units of nozzle rows by looking at the consumption amount for each nozzle row, but in this third embodiment, the idle discharge operation is performed in units of nozzles by looking at the amount of consumption for each nozzle. Like to do.
つまり、印刷開始でこの制御処理はエントリされ、記録ヘッド34の各ノズル毎にインク消費量をカウントする。消費量のカウントは記録ヘッド34のノズルから吐出する液滴の滴数をカウントして行う。なお、記録ヘッド34は、第1ないし第nノズル列までn個のノズル列を有し、各ノズル列は、第1ノズルから第mノズルまでm個のノズルを有しているものとする。
That is, this control process is entered at the start of printing, and the ink consumption is counted for each nozzle of the
そして、印刷が終了したときに、図示を一部省略しているが、第1ノズル列ないし第nノズル列の第1ノズルないし第nノズルについて、それぞれインク消費量が予め定めた設定値以下か否かを判別して、消費量が設定値以下であれば当該ノズルに対して空吐出動作を行うことを確定するとともに、カウントしたインク消費量に応じた空吐出滴数(滴量)を、(設定値−消費量)の演算を行って算出して設定する。 When the printing is finished, a part of the illustration is omitted, but whether the ink consumption amount for each of the first nozzle to the n-th nozzle in the first nozzle row to the n-th nozzle row is equal to or less than a predetermined set value. If the consumption amount is equal to or less than the set value, it is determined that the idle ejection operation is performed for the nozzle, and the number of idle ejection droplets (drop amount) corresponding to the counted ink consumption amount is determined. Calculate and set by calculating (setting value-consumption).
その後、確定したすべてのノズルについて、それぞれについて設定した空吐出滴数(滴量)で、画像形成に寄与しない液滴を吐出させる空吐出動作を実施し、キャップ部材82にてキャッピングする。 Thereafter, for all the determined nozzles, an empty discharge operation for discharging droplets that do not contribute to image formation is performed with the number of empty discharge droplets (drop volume) set for each nozzle, and capping is performed by the cap member 82.
このようにノズル毎に空吐出動作を行うか否かを判別し、空吐出動作時の空吐出滴数を設定するようにすることで、一層無駄な液体消費を低減しつつ空吐出を行うことができる。 In this way, it is determined whether or not to perform the idle ejection operation for each nozzle, and by setting the number of idle ejection droplets during the idle ejection operation, it is possible to perform idle ejection while further reducing wasteful liquid consumption. Can do.
なお、また、上記実施形態では本発明に係る画像形成装置としてプリンタ構成で説明したが、これに限るものではなく、例えば、プリンタ/ファックス/コピア複合機などの画像形成装置に適用することができる。また、インク以外の液体、記録液や定着処理液などを用いる画像形成装置にも適用することができる。 In the above embodiment, the printer configuration is described as the image forming apparatus according to the present invention. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to an image forming apparatus such as a printer / fax / copier multifunction machine. . Further, the present invention can be applied to an image forming apparatus using a liquid other than ink, a recording liquid, a fixing processing liquid, or the like.
10…インクカートリッジ
33…キャリッジ
34…記録ヘッド
84…空吐出受け
201…主制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ...
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243355A JP2008062526A (en) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | Image formation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243355A JP2008062526A (en) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | Image formation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008062526A true JP2008062526A (en) | 2008-03-21 |
Family
ID=39285647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006243355A Pending JP2008062526A (en) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | Image formation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008062526A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011093177A (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Seiko Epson Corp | Flushing control method of inkjet printer, and inkjet printer |
JP2012206333A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejector |
JP2013144395A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus |
JP2013144394A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus |
JP2013144393A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus |
JP2016002650A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社リコー | Image forming device, method and program |
JP2018001515A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | ブラザー工業株式会社 | Ink jet recording apparatus |
JP2019155886A (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | Control device, control program and liquid discharge device |
JP2021102320A (en) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 株式会社リコー | Liquid discharge device and control method in liquid discharge device |
-
2006
- 2006-09-07 JP JP2006243355A patent/JP2008062526A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011093177A (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Seiko Epson Corp | Flushing control method of inkjet printer, and inkjet printer |
JP2012206333A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejector |
JP2013144395A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus |
JP2013144394A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus |
JP2013144393A (en) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus |
JP2016002650A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社リコー | Image forming device, method and program |
JP2018001515A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | ブラザー工業株式会社 | Ink jet recording apparatus |
JP2019155886A (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | Control device, control program and liquid discharge device |
JP6996370B2 (en) | 2018-03-16 | 2022-01-17 | 株式会社リコー | Control device, control program and liquid discharge device |
JP2021102320A (en) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 株式会社リコー | Liquid discharge device and control method in liquid discharge device |
JP7363470B2 (en) | 2019-12-25 | 2023-10-18 | 株式会社リコー | Liquid ejection device and control method in the liquid ejection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7901034B2 (en) | Image forming device for performing idle discharge | |
JP4815364B2 (en) | Liquid ejection apparatus and image forming apparatus | |
JP5824928B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2008062526A (en) | Image formation device | |
JP2013035138A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006218682A (en) | Head data transferring apparatus and image forming apparatus | |
JP4975258B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007136989A (en) | Image forming device | |
JP2012125957A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
JP2010125740A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004042576A (en) | Head drive controller and image recorder | |
JP2014184658A (en) | Image formation apparatus and head driving control method | |
JP5200845B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5320700B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4942383B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5359678B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5966415B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5233605B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012096516A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP6048098B2 (en) | Method for driving liquid discharge head and image forming apparatus | |
JP2012125998A (en) | Image forming apparatus | |
JP5434678B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5838663B2 (en) | Image forming apparatus, program, and liquid ejection head driving method | |
JP6128310B2 (en) | Image forming apparatus, head drive control method, and program | |
JP6236877B2 (en) | Image forming apparatus |