JP2008057397A - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008057397A
JP2008057397A JP2006234124A JP2006234124A JP2008057397A JP 2008057397 A JP2008057397 A JP 2008057397A JP 2006234124 A JP2006234124 A JP 2006234124A JP 2006234124 A JP2006234124 A JP 2006234124A JP 2008057397 A JP2008057397 A JP 2008057397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
intermediate member
rotating member
engagement
timing control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006234124A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Asahi
丈雄 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2006234124A priority Critical patent/JP2008057397A/ja
Priority to US11/882,106 priority patent/US7597073B2/en
Priority to DE102007038400A priority patent/DE102007038400A1/de
Priority to CNA2007101459664A priority patent/CN101135254A/zh
Publication of JP2008057397A publication Critical patent/JP2008057397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34456Locking in only one position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】良好な作動応答性を有した弁開閉時期制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材1と、駆動側回転部材1に対して相対回転可能に同軸に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材3と、の2つの回転部材の間に複数形成され、それぞれがベーンで仕切られた流体圧室へ作動流体を給排して内燃機関の弁の開閉時期を制御する弁開閉時期制御装置であって、以下を備える。流体圧室5の中に少なくとも一部が配置され、駆動側回転部材1及び従動側回転部材3と係合可能な中間部材2と、内燃機関の運転状態に応じて、中間部材2を、駆動側回転部材1及び従動側回転部材3の何れか一方と係合させる係合部材7と、備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の吸気弁及び排気弁の少なくとも一方の弁の開閉時期を運転状況に応じて制御するための弁開閉時期制御装置に関する。
従来、ハウジング部材とベーンロータとの間に形成された流体圧室へ作動流体を給排して、内燃機関の弁の開閉時期を制御するベーン式の弁開閉時期制御装置が知られている(例えば、下記に出典を示す特許文献1参照。)。
ハウジング部材は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転するプーリやスプロケットと結合して回転する一方の回転部材である。ベーンロータは、上記流体圧室を2つの作動室に区切るベーンを備え、ハウジング部材の内側で回転する他方の回転部材である。ベーンロータは、ハウジング部材に対して相対回転可能に同軸に配置され、内燃機関の弁を開閉するカムシャフトに対して一体回転する。
2つの作動室は、作動流体の供給により、ハウジング部材に対するベーンロータの相対回転位相が進む方向に移相させる進角室と、遅れる方向に位相させる遅角室とである。進角室と遅角室とは、ベーンによって仕切られている。
そして、進角室と遅角室との流体圧を調整することにより、ハウジング部材とベーンロータとの相対回転位相を調整する。つまり、運転状態に応じて、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転を制御し、弁の開閉時期を制御する。その制御性は、流体圧室の受圧面積や流体圧室の容量に依存する。
例えば、吸気弁は、内燃機関の始動時やアイドリング運転状態では最遅角側に制御され、内燃機関の回転数の上昇に伴って進角側へと制御される。作動流体(例えば、オイル)は、例えば、内燃機関の動力により作動し、内燃機関の回転数に応じた吐出量を有するオイルポンプによって供給される。内燃機関が低回転時には、流体圧が低下するため、必要な応答性を確保するために充分な受圧面積や流体圧室の容量が与えられる。
特開平11−294121号公報(第1〜6段落等参照)
一方、内燃機関が定常運転となると、運転状態に応じて、適宜進角側と遅角側との間において吸気弁が制御されることが好ましい。しかし、オイルは内燃機関や動力伝達機構の潤滑油としても使用されるため、温度が上昇して粘度が低下し、漏れを生じ易くなって、油圧の低下を招く場合がある。また、油圧系統に一般的に備えられる圧力制御弁の作用により、内燃機関の回転数に応じて上昇したオイルポンプの吐出力の全てを利用することができない場合もある。従って、求められる作動応答性を得られない場合がある。
応答性を向上させるためには、流体圧室の容量を小さくすることが有効である。しかし、発生トルクも小さくなってしまうため、特に低回転時の制御性を損なう可能性があり、好ましくない。
本願発明は、上記課題に鑑みて創案されたもので、内燃機関の回転数に拘らず良好な作動応答性を有した弁開閉時期制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る弁開閉時期制御装置は、
内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
前記駆動側回転部材に対して相対回転可能に同軸に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材と、
作動流体が供給されることにより、前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相が進む方向に移相させる進角室、及び前記相対回転位相が遅れる方向に移相させる遅角室を有して、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材との間に複数形成された流体圧室と、
前記駆動側回転部材又は前記従動側回転部材に設けられ、前記各流体圧室において前記進角室と前記遅角室とを仕切るベーンと、を備えた弁解開閉時期制御装置であって、さらに以下の特徴構成を備える。
その特徴構成は、前記流体圧室の中に少なくとも一部が配置され、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材と係合可能な中間部材と、
前記内燃機関の運転状態に応じて、前記中間部材を、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の何れか一方と係合させる係合部材と、を備える点にある。
この特徴構成によれば、内燃機関の運転状態に応じて、中間部材が、何れかの回転部材に係合される。流体圧室内に少なくとも一部が配置される中間部材が何れかの回転部材に係合されるかによって、ベーンとしての受圧面積を異ならせることができる。あるいは、流体圧室の容量を可変にすることができる。従って、内燃機関の回転数に応じて受圧面積や流体圧室の容量を調整することができる。その結果、内燃機関の回転数に拘らず良好な作動応答性を有した弁開閉時期制御装置を提供することができる。
他の方法として、複数存在する流体圧室への流体の供給経路を塞ぐようなことによって、受圧面積を減らすことも可能である。しかし、この方法では従来の流体圧回路に大きな変更を加える必要がある。それに対して、本発明は、流体圧室への流体の給排経路は維持したままで、容量を可変にするので、簡単な構成で作動応答性を向上することができる。
また、本発明に係る弁開閉時期制御装置は、さらに、
前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の内、前記ベーンが備えられる側の一方の回転部材と、前記中間部材とが係合する方向へ前記係合部材を付勢する付勢手段と、
前記付勢手段による付勢力に抗って前記係合部材の位置を変位させ、前記一方の回転部材と前記中間部材との係合を解除すると共に、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の内、前記ベーンが備えられない側の他方の回転部材と、前記中間部材とを係合させる係合切替手段と、を備えることを特徴とする。
付勢手段によって係合部材が付勢され、この付勢力によって、中間部材と、ベーンを備える一方の回転部材とが係合される。従って、内燃機関の始動時などの初期状態には、最大の受圧面積、流体圧室の容量とすることができる。
また、係合切替手段によって係合部材が付勢方向とは反対方向に変位されるので、必要に応じて受圧面積、流体圧室の容量を減少させて、応答性を向上させることができる。
また、本発明に係る弁開閉時期制御装置は、前記中間部材が、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とが径方向に対向して挟んで配置され、
前記係合部材が、両回転部材の径方向に変位可能に備えられることを特徴とする。
このように構成すると、例えば、中間部材に1つのベーンの全てを含ませることができる。そして、この中間部材が、ベーンを備える側の回転部材に係合されると、中間部材をベーンとして用いることができる。中間部材がベーンを備えない側の回転部材に係合されると、ベーンとしての中間部材は固定され、流体圧室の固定した壁となる。従って、複数の流体圧室の内の少なくとも1つは、作動流体の給排経路を維持しながら、一時的に流体圧室として機能しなくなる。その結果、受圧面積、流体圧室の容量を減少させて、応答性を向上することができる。
また、本発明に係る弁開閉時期制御装置は、前記係合切替手段が、前記作動流体の流体圧、又は前記駆動側回転部材又は前記従動側回転部材の回転に伴う遠心力によって、前記係合部材の位置を変位させることを特徴とする。
内燃機関の始動時には、作動流体の供給量も少なく、流体圧も弱いので、必要なトルクを得るためには、最大の受圧面積、流体圧室の容量を必要とする。一方、内燃機関の回転数が高くなると、機敏な制御を実現するために、受圧面積、流体圧室の容量を減少させることが好ましい。内燃機関の回転数が高くなると、駆動側回転部材及び従動側回転部材の回転数も増える。そして、係合部材は、両回転部材の径方向に変位する。従って、回転数の増加に伴って強くなる遠心力を作用させて、径方向に係合部材を変位させると、簡単な構造で、受圧面積、流体圧室の容量を減少させて、応答性を向上することができる。
また、回転数が高くなると、作動流体の供給量や流体圧も充分に得られる。従って、作動流体の流体圧によって、係合部材を変位させることができる。その結果、確実且つ精密な制御ができる。
また、本発明に係る弁開閉時期制御装置は、前記中間部材が、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とが少なくとも回転軸方向に対向して挟んで配置され、
前記係合部材が、両回転部材の回転軸方向に変位可能に備えられることを特徴とする。
中間部材がベーンを備える側の回転部材に係合されると、中間部材をベーンとして用いることができる。中間部材がベーンを備えない側の回転部材に係合されると、中間部材を流体圧室の固定した壁として用いることができる。従って、中間部材が備えられた流体圧室の受圧面積、流体圧室の容量を減少させて、応答性を向上することができる。
さらに、本発明に係る弁開閉時期制御装置は、前記各流体圧室に配置された前記中間部材が周方向に連結されることを特徴とする。
この特徴構成によれば、周方向に複数設けられる流体圧室のそれぞれに中間部材を備えることができる。例えば、全ての流体圧室に中間部材を備えることができる。さらに、それぞれの中間部材は、周方向に連結されて1つの中間部材を構成する。従って、1箇所での係合によって各流体圧室における中間部材の役割を一括して切り替えることができる。本構成によれば、各流体圧室の流体圧を均等に用いる場合でも、あるいは意図的に偏らせて用いる場合でも、各流体圧室のバランスを取り易い。その結果、良好な作動応答性を有した弁開閉時期制御装置を提供することができる。
また、本発明に係る弁開閉時期制御装置は、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とが少なくとも回転軸方向に対向して挟んで配置され、少なくとも1つの前記流体圧室において前記係合部材によって係合される前記中間部材が、当該流体圧室における前記ベーンの周方向長さに対して長い周方向長さを有することを特徴とする。
一方の回転部材と係合された時にベーンとして機能する中間部材は、常にベーンとして機能する当該一方の回転部材と比べて、ベーンとして機能する部分の周方向長さが長い。中間部材が、当該一方の回転部材と分離され、他方の回転部材と係合された後には、再び初期状態である当該一方の回転部材との係合状態に戻す必要がある。係合部材は、当該一方の回転部材と係合する方向に付勢されているので、当該一方の回転部材と中間部材との位置さえ合えば、復帰させることができる。中間部材の周方向長さが長いと、流体圧室内での可動距離が少なくなるので、この位置合わせが容易となる。中間部材が他方の回転部材と係合された後に、単独で両回転部材の相対位相を調整する当該一方の回転部材のベーンは、流体圧室内での可動距離が充分に確保されている。従って、受圧面積を可変にでき、且つ初期状態への復帰が容易で、良好な作動応答性を有した弁開閉時期制御装置を提供することができる。
また、本発明に係る前記係合切替手段は、前記作動流体の流体圧によって、前記係合部材の位置を変位させる
内燃機関の始動時には、作動流体の供給量も少なく、流体圧も弱いので、必要なトルクを得るためには、最大の受圧面積、流体圧室の容量を必要とする。一方、内燃機関の回転数が高くなると、機敏な制御を実現するために、受圧面積、流体圧室の容量を減少させることが好ましい。回転数が高くなると、作動流体の供給量や流体圧も充分に得られる。従って、作動流体の流体圧によって、係合部材を変位させることができる。その結果、確実且つ精密な制御ができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔第一実施形態〕
図1は、エンジン(内燃機関)の吸気弁及び排気弁の少なくとも一方の弁の開閉時期を運転状況に応じて制御するための弁開閉時期制御装置の回転軸方向における断面図である。図2は、図1の直交断面図である。
図に示すように、本発明の弁開閉時期制御装置は、駆動側回転部材1と、従動側回転部材3と、流体圧室5と、ベーン4とを備えるベーン式の弁開閉時期制御装置である。
尚、本明細書中において、ベーン4とは、流体圧室5を区切る機能を有する部位を指す。従って、ブロック体形状や板状形状などの形状の違いや、回転部材と一体形成されているか、別部材で構成されるかなどの構造の違いによって、本発明は限定されるものではない。
駆動側回転部材1は、エンジン(図外)のクランクシャフト(図外)に対して回転方向Rへ同期回転するものである。従動側回転部材3は、駆動側回転部材1に対して相対回転可能に同軸に配置され、エンジンの弁(図外)の開閉用のカムシャフト10に対して回転方向Rへ一体回転するものである。本実施形態では、図に示すように、駆動側回転部材1は、内部ロータ3Aを内包する外部ロータ1Aであり、従動側駆動部材3は、内部ロータ3Aである。外部ロータ1Aは、スプロケット(又はプーリ)11A(11)と、ハウジング12A(12)と、プレート13A(13)から構成される。エンジンの駆動力は、タイミングチェーンやタイミングベルトを介して、スプロケット(プーリ)11Aに伝達される。本実施形態では、スプロケット11Aを例示している。
外部ロータ1Aと内部ロータ3Aとの間には、流体圧室5が複数形成される。流体圧室5は、ベーン4によって進角室51と遅角室52とに区切られている。進角室51に作動流体(例えばオイル)が供給されることにより、外部ロータ1Aに対する内部ロータ3Aの相対回転位相が、位相が進む方向に移相される。遅角室52にオイルが供給されることにより、外部ロータ1Aに対する内部ロータ3Aの相対回転位相が、位相が遅れる方向に移相される。つまり、流体圧室5への作動流体の供排によって、上記相対回転位相が調整される。
図2は、相対回転位相が最遅角側の状態を示している。例えば、この状態から、進角油路55を介して進角室51にオイルが供給されると、内部ロータ3Aが、外部ロータ1Aに対して、流体圧室5内に示した矢印の方向に相対回転する。つまり、進角側に移相される。この時、遅角室52にオイルが存在する場合には、遅角油路56を介して、オイルが排出される。
ベーン4は、外部ロータ1A又は内部ロータ3Aに設けられる。本実施形態では、内部ロータ3Aの側にベーン4を設けた例を示している。
図1及び図2に符号2で示す中間部材は、流体圧室5の中に少なくとも一部が配置され、外部ロータ1A及び内部ロータ3Aと係合可能な部材である。本実施形態では、複数の流体圧室5のベーン4の内の1つが、中間部材2A(2)によって構成されている。中間部材2Aは、エンジンの運転状態に応じて、外部ロータ1A及び内部ロータ3Aの何れか一方とピン7A(係合部材7)によって係合される。
ピン7Aは、ベーン4が備えられる側の回転部材である内部ロータ3Aと、中間部材2Aとが係合する方向へ、スプリング8A(付勢手段8)によって、付勢される。中間部材2Aは、初期状態(例えば図2に示す状態)において内部ロータ3Aと係合される。この時、中間部材2Aは、ベーン4として機能する。
その後、係合切替手段9は、スプリング8Aによる付勢力に抗ってピン7Aの位置を変位させる。そして、内部ロータ3Aと中間部材2Aとの係合を解除すると共に、ベーン4が備えられない側の外部ロータ1Aと、中間部材2Aとを係合させる。この時、中間部材2Aは、外部ロータ1Aの壁面として機能する。
つまり、中間部材2Aが、外部ロータ1A、内部ロータ3Aの何れと係合されるかによって、流体圧室5の容量やオイルの受圧面積が変更される。
係合切替手段9は、オイルの流体圧、又は外部ロータ1A、内部ロータ3Aの回転に伴う遠心力によって、ピン7Aの位置を変位させる。本実施形態では、係合切替手段9として、進角油路55、遅角油路56とは別の油路を係合切替油路9Aとして設けている。
以下、図1及び図2に加え、図3〜5を利用して、弁開閉時期制御装置の動作について説明する。図3〜5は、それぞれ(a)に図2と同様の直交断面図を示し、(b)にピン7Aによる係合部分の拡大図を示す。
上述したように、図2は、図1の直交断面図であり、外部ロータ1A、内部ロータ3A、中間部材2Aの初期状態(係合切り替え前の状態)を示す説明図である。図2は、外部ロータ1Aと内部ロータ3Aとの相対回転位相が最遅角の場合であり、上述したように進角側へと移相される。
図3及び図4は、回転軸に対する直交断面図であり、図3は、係合切り替え直前の状態を示す説明図であり、図4は、係合切り替え直後の状態を示す説明図である。これらは、最進角側を例示しているが、係合切り替えは必ずしも最進角で行う必要はなく、中間位相で行ってもよい。
図3に示す状態は、係合切り替え可能な外部ロータ1Aと内部ロータ3Aとの相対位相(以後、適宜「両ロータの相対位相」と称する。)を示している。ピン7Aは、中間部材2Aのピン穴29A(29)内において、スプリング8Aによって内部ロータ3Aのピン穴39A(39)へと付勢され、中間部材2Aと内部ロータ3Aとを係合している。ただし、この相対位相においては、中間部材2Aのピン穴29Aと、外部ロータ1Aのピン穴19A(19)とは、連通している。
ここで、係合切替油路9Aを介して中間部材2Aのピン穴29Aにオイルが供給されると(図3)、スプリング8Aの付勢力に抗って、ピン7Aが外部ロータ1Aのピン穴19Aへと変位する(図4)。この変位により、中間部材2Aは、内部ロータ3Aに備えられたベーン4から外部ロータ1Aの壁面の一部へと機能が変換される。
図5は、回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え後の状態を示す説明図である。中間部材2Aが、外部ロータ1Aと係合されて、両ロータが相対回転すると、中間部材2Aのピン穴29Aへは係合切替油路9Aを介してオイルが供給されなくなる。しかし、スプリング8Aによって内部ロータ3Aの側へと付勢されるピン7Aの一方の端部は、内部ロータ3Aの端面で係止される。ピン7Aの他方の端部は、外部ロータ1Aのピン穴19Aに残るため、中間部材2Aと外部ロータ1Aとの係合は維持される。
図2の状態においては、4つの流体圧室5によって、両ロータの相対位相が調整されていた。図5の状態においては、1つの流体圧室5が固定され、3つの流体圧室5に対するオイルの供排によって、両ロータの相対位相が制御される。つまり、流体圧室5の容量や受圧面積が変更されて両ロータの相対位相が制御される。
尚、中間部材2Aは、1つに限定されるものではない。中間部材2Aを複数の流体圧室5に備えると、流体圧室5の容量や受圧面積の変動幅を大きくすることができる。
図6は、第一実施形態の中間部材2の別実施形態を示す直交断面図である。図2〜5に示した中間部材2Aは、外部ロータ1Aと内部ロータ3Aとが径方向に対向して挟んで配置され、ベーン4の内の1つに対応するものである。そして、中間部材2Aは、両ロータ1A、3Aの径方向に変位可能に備えられるピン7Aによって、係合する相手が選択される。
図6に示す中間部材2Cは、同様に外部ロータ1Aと内部ロータ3Cとが径方向に対向して挟んで配置されるものである。そして、中間部材2Cは、スプリング8Cによって付勢され、両ロータ1A、3Cの径方向に変位可能に備えられるピン7Cによって、係合する相手が選択される。しかし、1つのベーン4の全体に対応するものではなく、1つのベーン4の一部に対応するものである。図6のような形態によっても、流体圧室5の容量や受圧面積を変更することができる。
図7は、係合切り替え及び位相制御の一例を示すタイミングチャートである。図中、Aは、例えば図3に示すように、内部ロータ3Aが進角側にあって、中間部材2Aと内部ロータ3Aとが連結されている状態を示す。Bは、例えば図2に示すように、内部ロータ3A遅角側にあって、中間部材2Aと内部ロータ3Aとが連結されている状態を示す。Cは、例えば図4に示すように、内部ロータ3Aが進角側にあって、中間部材2Aと外部ロータ1Aとが連結されている状態を示す。Dは、例えば図5に示すように、内部ロータ3Aが遅角側にあって、中間部材2Aと外部ロータ1Aとが連結されている状態を示す。
エンジンの始動時など、エンジンの回転数が低い場合には、エンジンの油圧も低い。両ロータの相対位相は、OCV信号(オイル・コントロール・バルブ信号)により調整される。例えば、OCV信号の立ち上がりにより、進角側から遅角側へと位相変換され(時刻t1、t3近傍)、OCV信号の立ち下がりにより、遅角側から進角側へと位相変換される(時刻t2、t4近傍)。この時には、中間部材2Aと内部ロータ3Aとが係合されており、上述したA、Bの状態間で位相変換される。
エンジンの回転数が高くなると、エンジンの油圧も上昇する(時刻t5近傍)。時刻t5近傍では、図3、4に示したように進角側において、係合切替油路9Aを介してオイルが供給され、中間部材2Aは、内部ロータ3Aと切り離され、外部ロータ1Aと係合される(状態A→C)。
以後、例えば、OCV信号の立ち上がりにより、進角側から遅角側へと位相変換され(時刻t6、t8近傍)、OCV信号の立ち下がりにより、遅角側から進角側へと位相変換される(時刻t7、t9近傍)。この時には、中間部材2Aと内部ロータ3Aとが係合されており、上述したC、Dの状態間で位相変換される。ここで、時刻t1〜t4近傍における変換角の遷移時間と、時刻t6〜t9近傍における変換角の遷移時間とを比較すると、後者の方が短い。つまり、エンジン油圧が高まった状態で、流体圧室5の容量や受圧面積が縮小されると、位相変換の遷移時間が短くなり、応答性が向上する。
尚、外部ロータ1Aと係合された中間部材2Aは、エンジン停止後の再始動時に再び内部ロータ3Aと係合される。エンジン停止後には、エンジン油圧が減少し、係合切替油路9Aからもオイルが供給されないため、ピン7Aはスプリング8Aの付勢力によって、内部ロータ3Aの方向へ変位しようとする。エンジン始動時には、内部ロータ3Aと外部ロータ1Aとの相対位相が安定せず、最遅角側と最進角側との間を変位する。この間に、ピン7Aは、内部ロータ3Aのピン穴39Aに変位し、内部ロータ3Aと中間部材2Aとが係合される。
もちろん、エンジン始動時や停止時に積極的に最遅角側など、係合切り替え可能な位相へ位相変換して、内部ロータ3Aと中間部材2Aとを係合させてもよい。
〔第二実施形態〕
図8は、第二実施形態の弁開閉時期制御装置の回転軸方向における断面図である。図9は、図8の直交断面図である。
図に示すように、本発明の弁開閉時期制御装置は、駆動側回転部材1と、従動側回転部材3と、流体圧室5と、ベーン4とを備えるベーン式の弁開閉時期制御装置である。
駆動側回転部材1は、エンジン(図外)のクランクシャフト(図外)に対して回転方向Rへ同期回転するものである。従動側回転部材3は、駆動側回転部材1に対して相対回転可能に同軸に配置され、エンジンの弁(図外)の開閉用のカムシャフト10に対して回転方向Rへ一体回転するものである。本実施形態では、図に示すように、駆動側回転部材1は、内部ロータ3Bを内包する外部ロータ1Bであり、従動側駆動部材3は、内部ロータ3Bである。外部ロータ1Bは、スプロケット(又はプーリ)11B(11)と、ハウジング12B(12)と、プレート13B(13)から構成される。エンジンの駆動力は、タイミングチェーンやタイミングベルトを介して、スプロケット(プーリ)11Bに伝達される。本実施形態では、スプロケット11Bを例示している。
外部ロータ1Bと内部ロータ3Bとの間には、流体圧室5が複数形成される。流体圧室5は、ベーン4によって進角室51と遅角室52とに区切られている。進角室51に作動流体(例えばオイル)が供給されることにより、外部ロータ1Bに対する内部ロータ3Bの相対回転位相が、位相が進む方向に移相される。遅角室52にオイルが供給されることにより、外部ロータ1Bに対する内部ロータ3Aの相対回転位相が、位相が遅れる方向に移相される。つまり、流体圧室5への作動流体の供排によって、上記相対回転位相が調整される。
図9は、相対回転位相が最遅角側の状態を示している。例えば、この状態から、進角油路55を介して進角室51にオイルが供給されると、内部ロータ3Bが、外部ロータ1Bに対して、流体圧室5内に示した矢印の方向に相対回転する。つまり、進角側に移相される。この時、遅角室52にオイルが存在する場合には、遅角油路56を介して、オイルが排出される。
ベーン4は、外部ロータ1B又は内部ロータ3Bに設けられる。本実施形態では、内部ロータ3Bの側にベーン4を設けた例を示している。
中間部材2は、流体圧室5の中に少なくとも一部が配置され、外部ロータ1B及び内部ロータ3Bと係合可能な部材である。本実施形態では、複数の流体圧室5のベーン4の内の少なくとも1つの一部分が、中間部材2B(2)によって構成されている。中間部材2Bは、エンジンの運転状態に応じて、外部ロータ1B及び内部ロータ3Bの何れか一方とピン7B(係合部材7)によって係合される。
図10は、内部ロータ3Bと中間部材2Bとの係合関係を示す斜視図である。図11は、内部ロータ3B及び中間部材2Bの平面図である。図8〜11に示すように、中間部材2Bは、外部ロータ1Bと内部ロータ3Bとが少なくとも回転軸方向に対向して挟んで配置される。そして、両ロータの回転軸方向に変位可能に備えられるピン7Bによって係合される。
中間部材2Bは、作用部2a、2b、2c、2dと、連結部2eとを有している。作用部2a〜2dは、中間部材2Bが、内部ロータ3Bと係合された時に、内部ロータ3Bに備えられたベーン4と共に、ベーン4として機能する部分である。連結部2eは、各流体圧室5に配置される作用部2a〜2dを周方向に連結している。従って、複数の流体圧室5に配置される中間部材2Bの係合先を一カ所で切り替えることができる。本実施形態では、作用部2a〜2dの内の1つ、作用部2aにピン7Bを格納するピン穴29Bが形成されている。
図11に示すように、内部ロータ3Bのベーン4に相当する部分の周方向長さC1と、作用部2a〜2dの周方向長さC2とは、同じ長さである。内部ロータ3Bと中間部材2Bとが係合されることによって、1つのベーン4が構成される。
ピン7Bは、ベーン4が備えられる側の回転部材である内部ロータ3Bと、中間部材2Bとが係合する方向へ、スプリング8B(付勢手段8)によって、付勢される。中間部材2Bは、初期状態(例えば図9に示す状態)において内部ロータ3Bと係合される。この時、中間部材2Bは、内部ロータ3及びベーン4として機能する。
その後、係合切替手段9は、スプリング8Bによる付勢力に抗ってピン7Bの位置を変位させる。そして、内部ロータ3Bと中間部材2Bとの係合を解除すると共に、ベーン4が備えられない側の外部ロータ1Bと、中間部材2Bとを係合させる。この時、中間部材2Bは、外部ロータ1Bの壁面として機能する。
つまり、中間部材2Bが、外部ロータ1B、内部ロータ3Bの何れと係合されるかによって、流体圧室5の容量やオイルの受圧面積が変更される。
係合切替手段9は、オイルの流体圧によって、ピン7Bの位置を変位させる。本実施形態では、係合切替手段9として、進角油路55、遅角油路56とは別の油路を係合切替油路9Bとして設けている。
以下、図8〜図11に加え、図12及び図13を利用して、弁開閉時期制御装置の動作について説明する。図12及び図13の(a)は、図9と同様の直交断面図を示し、(b)(c)は、ピン7bによる係合部分の拡大図を示す。
上述したように、図9は、図8の直交断面図であり、外部ロータ1B、内部ロータ3B、中間部材2Bの初期状態(係合切り替え前の状態)を示す説明図である。図9は、外部ロータ1Bと内部ロータ3Bとの相対回転位相が最遅角の場合であり、上述したように進角側へと移相される。
図12は、回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え時の状態を示す説明図である。図12(b)は、ピン7Bの係合切り替え直前の状態、(c)は、係合切り替え直後の状態を示している。図12では、最進角側を例示しているが、係合切り替えは必ずしも最進角で行う必要はなく、中間位相で行ってもよい。
図12に示す状態は、係合切り替え可能な外部ロータ1Bと内部ロータ3Bとの相対位相(以後、適宜「両ロータの相対位相」と称する。)を示している。ピン7Bは、中間部材2Bのピン穴29B(29)内において、スプリング8Bによって内部ロータ3Bのピン穴39B(39)へと付勢され、中間部材2Bと内部ロータ3Bとを係合している。ただし、この相対位相においては、中間部材2Bのピン穴29Bと、外部ロータ1Aのピン穴19B(19)とは、連通している。
ここで、係合切替油路9Bを介して中間部材2Bのピン穴29Bにオイルが供給されると(図12(b))、スプリング8Bの付勢力に抗って、ピン7Bが外部ロータ1Bのピン穴19Bへと変位する(図12(c))。この変位により、中間部材2Bは、内部ロータ3Bに備えられたベーン4から外部ロータ1Bの壁面の一部へと機能が変換される。
図13は、回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え後の状態を示す説明図である。中間部材2Bが、外部ロータ1Bと係合されて、両ロータが相対回転すると、中間部材2Bのピン穴29Bへは係合切替油路9Bを介してオイルが供給されなくなる。しかし、スプリング8Bによって内部ロータ3Bの側へと付勢されるピン7Bの一方の端部は、内部ロータ3Bの端面で係止される。ピン7Bの他方の端部は、外部ロータ1Bのピン穴19Bに残るため、中間部材2Bと外部ロータ1Bとの係合は維持される。
図9の状態においては、4つの流体圧室5の容量を全て用いて、両ロータの相対位相が調整されていた。図13の状態においては、各流体圧室5の容量の一部に対するオイルの供排によって、両ロータの相対位相が制御される。つまり、流体圧室5の容量や受圧面積が変更されて両ロータの相対位相が制御される。
尚、中間部材2Bは、必ずしも全ての流体圧室5の容量を変更する必要はなく、一部の流体圧室5の容量を変更させてもよい。本実施形態のように、全ての流体圧室5の容量を変更すると、変更前後の油圧バランスのよい弁開閉時期制御装置を得ることができる。もちろん、積極的に各流体圧室5における容量変化を異ならせてもよい。
第二実施形態においても係合切り替え及び位相制御の一例について、図7に示したタイミングチャートを適用することができる。図中、Aは、例えば図12(a)、(b)に示すように、内部ロータ3Bが進角側にあって、中間部材2Bと内部ロータ3Bとが連結されている状態を示す。Bは、例えば図8、図9に示すように、内部ロータ3Bが遅角側にあって、中間部材2Bと内部ロータ3Bとが連結されている状態を示す。Cは、例えば図12(a)、(c)に示すように、内部ロータ3Bが進角側にあって、中間部材2Bと外部ロータ1Bとが連結されている状態を示す。Dは、例えば図13に示すように、内部ロータ3Bが遅角側にあって、中間部材2Bと外部ロータ1Bとが連結されている状態を示す。
エンジンの始動時など、エンジンの回転数が低い場合には、エンジンの油圧も低い。両ロータの相対位相は、OCV信号により、調整される。例えば、OCV信号の立ち上がりにより、進角側から遅角側へと位相変換され(時刻t1、t3近傍)、OCV信号の立ち下がりにより、遅角側から進角側へと位相変換される(時刻t2、t4近傍)。この時には、中間部材2Bと内部ロータ3Bとが係合されており、上述したA、Bの状態間で位相変換される。
エンジンの回転数が高くなると、エンジンの油圧も上昇する(時刻t5近傍)。時刻t5近傍では、図12に示したように、係合切替油路9Bを介してオイルが供給され、中間部材2Bは、内部ロータ3Bと切り離され、外部ロータ1Bと係合される(状態A→C)。
以後、例えば、OCV信号の立ち上がりにより、進角側から遅角側へと位相変換され(時刻t6、t8近傍)、OCV信号の立ち下がりにより、遅角側から進角側へと位相変換される(時刻t7、t9近傍)。この時には、中間部材2Bと内部ロータ3Bとが係合されており、上述したC、Dの状態間で位相変換される。ここで、時刻t1〜t4近傍における変換角の遷移時間と、時刻t6〜t9近傍における変換角の遷移時間とを比較すると、後者の方が短い。つまり、エンジン油圧が高まった状態で、流体圧室5の容量や受圧面積が縮小されると、位相変換の遷移時間が短くなり、応答性が向上する。
尚、外部ロータ1Bと係合された中間部材2Bは、エンジン停止後の再始動時に再び内部ロータ3Bと係合される。エンジン停止後には、エンジン油圧が減少し、係合切替油路9Bからもオイルが供給されないため、ピン7Bはスプリング8Bの付勢力によって、内部ロータ3Bの方向へ変位しようとする。エンジン始動時には、内部ロータ3Bと外部ロータ1Bとの相対位相が安定せず、最遅角側と最進角側との間を変位する。この間に、ピン7Bは、内部ロータ3Bのピン穴39Bに変位し、内部ロータ3Bと中間部材2Bとが係合される。
もちろん、エンジン始動時や停止時に積極的に最遅角側など、係合切り替え可能な位相へ位相変換して、内部ロータ3Bと中間部材2Bとを係合させてもよい。
図14は、第二実施形態の中間部材2の別実施形態を示す直交断面図である。上述した第二実施形態においては、図11に示すように、内部ロータ3Bのベーン4に相当する部分の周方向長さC1と、作用部2aの周方向長さC2とは、同じ長さである。内部ロータ3Bと中間部材2Bとが係合されることによって、1つのベーン4が構成された。
本別実施形態においては、図14に示すように、内部ロータ3Bのベーン4に相当する部分の周方向長さC3に比べて、作用部2aに対応する作用部2fの周方向長さC4が長く形成される。つまり、少なくとも1つの流体圧室5においてピン7Bによって係合される中間部材2Bは、当該流体圧室5におけるベーン4の周方向長さに対して長い周方向長さを有する。
これにより、エンジン始動時など、内部ロータ3Bと外部ロータ1Bとの相対位相が安定しない状態での中間部材2Bの可動範囲を少なくして、初期状態に復帰しやすくする。また、高回転時は、内部ロータ3Bに備えられたベーン4を利用するので、精度のよい位相変換が可能である。
以上説明したように、本発明によって、内燃機関の回転数に拘らず良好な作動応答性を有した弁開閉時期制御装置を提供することができる。
第一実施形態に係る弁開閉時期制御装置の回転軸方向での断面図 図1の直交断面図であり、駆動側回転部材、従動側回転部材、中間部材の初期状態(係合切り替え前の状態)を示す説明図 回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え直前の状態を示す説明図 回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え直後の状態を示す説明図 回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え後の状態を示す説明図 第一実施形態に係る中間部材の別実施形態を示す直交断面図 係合切り替え及び位相制御の一例を示すタイミングチャート 第二実施形態に係る弁開閉時期制御装置の回転軸方向での断面図 図8の直交断面図であり、駆動側回転部材、従動側回転部材、中間部材の初期状態(係合切り替え前の状態)を示す説明図 従動側回転部材と中間部材との係合関係を示す斜視図 従動側回転部材及び中間部材の平面図 回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え時の状態を示す説明図 回転軸に対する直交断面図であり、係合切り替え後の状態を示す説明図 第二実施形態に係る中間部材の別実施形態を示す直交断面図
符号の説明
1、1A、1B:外部ロータ(駆動側回転部材)
2、2A、2B、2C、2D:中間部材
3、3A、3B:内部ロータ(従動側回転部材)
4:ベーン
5:流体圧室
51:進角室
52:遅角室
7、7A、7B、7C:ピン(係合部材)
8、8A、8B:スプリング(付勢手段)
9:係合切替手段
9A、9B:係合切替油路(係合切替手段)
10:カムシャフト
C1、C2、C3、C4:周方向長さ

Claims (8)

  1. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
    前記駆動側回転部材に対して相対回転可能に同軸に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材と、
    作動流体が供給されることにより、前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相が進む方向に移相させる進角室、及び前記相対回転位相が遅れる方向に移相させる遅角室を有して、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材との間に複数形成された流体圧室と、
    前記駆動側回転部材又は前記従動側回転部材に設けられ、前記各流体圧室において前記進角室と前記遅角室とを仕切るベーンと、を備えた弁解開閉時期制御装置であって、
    前記流体圧室の中に少なくとも一部が配置され、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材と係合可能な中間部材と、
    前記内燃機関の運転状態に応じて、前記中間部材を、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の何れか一方と係合させる係合部材と、を備える弁開閉時期制御装置。
  2. 前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の内、前記ベーンが備えられる側の一方の回転部材と、前記中間部材とが係合する方向へ前記係合部材を付勢する付勢手段と、
    前記付勢手段による付勢力に抗って前記係合部材の位置を変位させ、前記一方の回転部材と前記中間部材との係合を解除すると共に、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材の内、前記ベーンが備えられない側の他方の回転部材と、前記中間部材とを係合させる係合切替手段と、を備える請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記中間部材は、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とが径方向に対向して挟んで配置され、
    前記係合部材は、両回転部材の径方向に変位可能に備えられる請求項2に記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 前記係合切替手段は、前記作動流体の流体圧、又は前記駆動側回転部材又は前記従動側回転部材の回転に伴う遠心力によって、前記係合部材の位置を変位させる請求項3に記載の弁開閉時期制御装置。
  5. 前記中間部材は、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とが少なくとも回転軸方向に対向して挟んで配置され、
    前記係合部材は、両回転部材の回転軸方向に変位可能に備えられる請求項2に記載の弁開閉時期制御装置。
  6. 前記各流体圧室に配置された前記中間部材が周方向に連結される請求項5に記載の弁開閉時期制御装置。
  7. 少なくとも1つの前記流体圧室において前記係合部材によって係合される前記中間部材は、当該流体圧室における前記ベーンの周方向長さに対して長い周方向長さを有する請求項5に記載の弁開閉時期制御装置。
  8. 前記係合切替手段は、前記作動流体の流体圧によって、前記係合部材の位置を変位させる請求項5〜7の何れか一項に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2006234124A 2006-08-30 2006-08-30 弁開閉時期制御装置 Pending JP2008057397A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234124A JP2008057397A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 弁開閉時期制御装置
US11/882,106 US7597073B2 (en) 2006-08-30 2007-07-30 Valve timing control apparatus
DE102007038400A DE102007038400A1 (de) 2006-08-30 2007-08-14 Ventiltaktungssteuerungsvorrichtung
CNA2007101459664A CN101135254A (zh) 2006-08-30 2007-08-30 气门正时控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234124A JP2008057397A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 弁開閉時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008057397A true JP2008057397A (ja) 2008-03-13

Family

ID=38989786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234124A Pending JP2008057397A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 弁開閉時期制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7597073B2 (ja)
JP (1) JP2008057397A (ja)
CN (1) CN101135254A (ja)
DE (1) DE102007038400A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524495A (ja) * 2008-06-18 2011-09-01 ゲーカーエン シンター メタルズ ホールディング ゲーエムベーハー 油圧式カムシャフト調整装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029671B2 (ja) * 2009-10-15 2012-09-19 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE102009053600B4 (de) * 2009-11-17 2021-07-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rotor eines Nockenwellenverstellers, Verfahren zum Herstellen eines Rotors sowie Vorrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle eines Motors
US8899199B1 (en) * 2013-10-24 2014-12-02 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser and lock pin thereof
DE102014210073B4 (de) * 2014-05-27 2017-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
KR101620273B1 (ko) * 2015-07-24 2016-05-13 현대자동차주식회사 Cvvt의 중간위상 조정장치
CN111699303B (zh) * 2018-05-04 2022-09-09 舍弗勒技术股份两合公司 凸轮轴相位器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176510A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000186513A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2001227311A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2003013716A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP2004218587A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004346788A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Aisin Seiki Co Ltd ベーン、弁開閉時期制御装置、摺動材料
JP2007270625A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3800669B2 (ja) * 1996-05-24 2006-07-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3865020B2 (ja) 1998-04-13 2007-01-10 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176510A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000186513A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2001227311A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2003013716A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP2004218587A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004346788A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Aisin Seiki Co Ltd ベーン、弁開閉時期制御装置、摺動材料
JP2007270625A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524495A (ja) * 2008-06-18 2011-09-01 ゲーカーエン シンター メタルズ ホールディング ゲーエムベーハー 油圧式カムシャフト調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007038400A1 (de) 2008-03-06
US7597073B2 (en) 2009-10-06
CN101135254A (zh) 2008-03-05
US20080053386A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2072767B1 (en) Valve timing control apparatus
JP4142204B2 (ja) 弁作動特性可変装置
JP4493281B2 (ja) 位相器
JPH11311107A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2008057397A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4524672B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009250073A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6079676B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2007023953A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6036600B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5979093B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4081893B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH10169416A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2003286813A (ja) バルブタイミング調整装置
JP3925672B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5288044B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2001289013A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4645561B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4463186B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH11311110A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4390295B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2019132200A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3815586B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4035785B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH11159308A (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110217