JP2008043918A - 有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置 - Google Patents

有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008043918A
JP2008043918A JP2006224118A JP2006224118A JP2008043918A JP 2008043918 A JP2008043918 A JP 2008043918A JP 2006224118 A JP2006224118 A JP 2006224118A JP 2006224118 A JP2006224118 A JP 2006224118A JP 2008043918 A JP2008043918 A JP 2008043918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
hollow
contact
air
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006224118A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Hatta
富夫 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEST TECH KK
Original Assignee
BEST TECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEST TECH KK filed Critical BEST TECH KK
Priority to JP2006224118A priority Critical patent/JP2008043918A/ja
Publication of JP2008043918A publication Critical patent/JP2008043918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

【課題】有機排水処理において、接触ばっ気法における単位容積あたりのBOD処理能力を向上させる接触材及びその接触方法の改良による小型浄化槽を開発する。
【解決手段】中空体を縦に複数個配列させた形状の接触材をばっ気槽に充填し、ばっ気槽底部に設けた複数個の散気孔41を有する散気管4の各散気孔41から空気を吐出させて有機性排水を処理するに際し、接触材の中空体を複数の中空部を有する合一中空ブロック体とし、該合一中空ブロック体に散気孔を有さない中空部を適所に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部53とばっ気が行われない非ばっ気中空部54を配置して接触材内部にばっ気流の上昇流部55と下降流部56を形成させて汚水の接触ばっ気処理をすることを特徴とする有機性排水の接触ばっ気処理方法である。
【選択図】図4

Description

本発明は、水質浄化用接触ばっ気、特に、有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置に関するもので、人の生活に伴って排出される排水あるいは生産活動に伴って排出される有機性汚濁物質を含有する排水を浄化して河川や海域に排出するための有機性排水の浄化技術に関する。
有機性排水を処理する技術として、最も一般的には、槽に送風機から空気を送り込んで微生物を増殖させて微生物汚泥(活性汚泥)を形成させるばっ気槽と、微生物によって浄化された水を活性汚泥から分離して上澄水として放流させる沈殿槽とを組み合わせる活性汚泥法があるが、近年ばっ気槽内にプラスチック製波板等の接触材を充填してその表面に微生物を固定し、ばっ気による回流水を接触材表面に接触させて排水中の有機物質を除去する接触ばっ気法が、特に小型の装置に多く採用されている。
また、プラスチック製波板の接触材の代わりに骨格多孔質濾材やハニカム濾材等が使われることもある。活性汚泥法の場合はばっ気槽内の微生物の数、すなわち活性汚泥の濃度が浄化能力に比例するため、ばっ気槽に流入する排水の有機物量に対応するためにばっ気槽内の活性汚泥の濃度を適切に管理する必要があるのに対し、接触ばっ気法の場合は接触材の表面に固着されるため、活性汚泥の濃度管理が容易であり、小規模施設に適しているためである。接触ばっ気槽内により多くの空気を送り込んで微生物を増殖させて微生物汚泥(活性汚泥)を形成させるために、本発明者らは、先に回流ばっ気方式のドラフトチューブ(通気通水性管体)にあたる部分円筒形の骨格網状接触材を用いることによって接触材の充填率を増やすことなく生物膜と排水の接触機会を飛躍的に増大させる方法を先に開発した(特願2005−108995)。
接触ばっ気槽と沈殿槽を接続することで、屎尿、および台所排水・洗濯排水・洗面・浴室排水などの生活雑排水の浄化処理を可能とする合併処理化装置は特許文献1に記載され、また、特許文献2には、接触ばっ気槽第2室の処理負担を軽減するために、嫌気濾床槽の下流に接触ばっ気槽を設け、その接触ばっ気槽を流れの方向に第1室、第2室に分離して構成し、接触ばっ気槽内の被処理液を嫌気濾床槽に返送する嫌気処理用返送路を設け、接触ばっ気槽第2室から接触ばっ気槽第1室に被処理液を返送する好気処理用返送路を設けることの記載がある。
特許文献3には、接触ばっ気槽内の底面部に堆積される広範囲の汚泥を嫌気室に返送する構造を提供するために、接触ばっ気槽から嫌気槽に汚泥返送管を配して、接触ばっ気槽の底面に沿った吸込管を設けた構造のものが開示されている。先に提案した接触ばっ気槽に設けた回流ばっ気方式のドラフトチューブにあたる部分円筒形の骨格網状接触材は、接触材の充填率を増やすことなく生物膜と排水の接触機会を飛躍的に増大させる方法として有効であった。
特開2001-276858公報(請求項1、[0007]、[0017]、要約) 特開平6-63574号公報(請求項1、[0012]、要約) 特開平6-328086号公報(特許請求の範囲、[0011]、図3)
接触ばっ気方式は直接接触材の下部から散気する全面ばっ気方式と、ばっ気部と接触材充填を分けてばっ気回流を接触材充填部に回流させて接触材表面に接触させるばっ気回流方式がある。いずれの方式にしても上記の特許文献にみられるプラスチック製波板やプラスチック製骨材あみ状板あるいは立体ハニカム状濾材などの接触材は表面を排水が接触して通過する速度を均一にすることが難しく、接触する速度が速い部分では微生物膜の厚みが一定以上には増殖せず、速度の遅い部分では微生物が肥厚する。従って、接触材として使用する波板の間隔が狭いと微生物の被膜のために閉塞が発生してばっ気槽の機能を発揮しなくなるものである。
特に、回流ばっ気方式を採用した場合、ばっ気の回流速度は一般的には10cm/sec程度以上にすることは難しく、また、ばっ気槽内に確保される接触材の表面積にも限界があるため、現在接触ばっ気槽1mあたりの有機物除去能力は、一般的にはBODに換算して1日0.2〜0.6kg程度となっており、これ以上の負荷を接触ばっ気槽に与えた場合は所定の水質が得られないし、時には接触材の閉塞が発生することになる。
そこで、接触ばっ気法が他の処理方式に比べて維持管理が容易であり、また安価で処理性能が安定している等多くの長所を持っている点を、先に本発明者らが提案した繊維の絡まった円筒中空体を縦に複数個配列させた形状の接触材を用い、更に回流ばっ気方式の改良によって、接触ばっ気法における単位容積あたりのBOD処理能力を向上させることを目的に検討を加えた。
本発明は、繊維の絡まった中空体を縦に複数個配列させた形状の接触材をばっ気槽に充填し、ばっ気槽底部に水平に設けた複数個の散気孔を有する散気管の各散気孔から空気を吐出させ、上記接触材の中空体の中空部に空気を取り込むように散気孔を配置させるようにして形成される接触ばっ気槽により有機性排水を処理するに際し、接触材の中空体が複数の中空部を有する合一中空ブロック体とし、該合一中空ブロック体に散気孔を有さない中空部を適所に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部とばっ気が行われない非ばっ気中空部を配置して接触材内部にばっ気流の上昇流部と下降流部を形成させて汚水の接触ばっ気処理をすることを特徴とする有機性排水の接触ばっ気処理方法である。
ここで、合一中空ブロック体は、それぞれの中空部の隔壁が通気通水性を有するのドラフト壁としての機能を発揮できる筒形接触材であり、散気孔の配列によってある中空部を形成し隣接する中空部は下降部を形成する。その隔壁の材質形状が通気通水性を有するへちま状中空体であるため、下降部の流水の一部は上昇部にドラフトされて循環し接触するようになることで、好ましい有機排水の接触ばっ気処理ができる方法となる。
そのための装置としては、繊維の絡まったへちま状中空体を縦に複数個配列させた形状の接触材を充填したばっ気槽であって、該ばっ気槽底部に水平に設けた空気を吐出させる複数個の散気孔を有する散気管を設け、前記接触材の中空部が複数の中空部を有する合一中空ブロック体であり、該合一中空ブロック体に空気を取り込むように散気孔が配置され、散気孔を有さない中空部を適所に設けて、ばっ気が行われる中空部とばっ気が行われない中空部を配置して接触材内部にばっ気流の上向流部と下降流部が形成された構造にしたことを特徴とする。
ここで、散気管に設けた空気を吐出させる複数個の散気孔は、上記の合一中空ブロック体の形状に応じた格子配列、千鳥配列またはランダム配列であり、該散気管の各散気孔から吐出する空気をそれぞれ取り込む位置が、前記合一中空ブロック体の複数の中空部に合致させて配置して接触ばっ気槽を形成する。合一中空ブロック体内の各中空体の平面形状は、基本的に円形、三角形、四角形、六角形あるいは八角形等が連なった網目状構造体である。
散気孔の配置を更に説明すると、各散気孔から吐出する空気をそれぞれ取り込む位置は、前記合一中空ブロック体の複数の中空部の任意の奇数番目又は偶数番目の各中空部の底面位置である。ばっ気槽の槽内部に設けた合一中空ブロック体底部の水平に設けた複数個の散気孔を有する散気管の各散気孔から空気を吐出させ、ドラフトチューブとしての垂直方向に区画された接触材に対して吐出する空気をそれぞれ取り込むようにし、かつ、水面下で空気を解放させるようにして接触ばっ気を行うことを特徴とする有機排水処理方法である。更に効果が上がるのは、円筒形接触材を繊維の絡まったへちま状中空体にすると、吐出空気泡がこのへちま状中空体内部で汚水と共に上昇接触するドラフトチューブのようになって、ばっ気が完全となるためである。
従来のドラフトチューブは、チューブ底部に設けた散気装置から吐出する気泡を多孔円筒の内部を上昇させると、気泡と一緒にチューブ底部から水を吸い込んで上部へ持ち上げることにより、多量の酸素を含んだ水を接触ばっ気槽全体に供給循環する機能を持っている。しかし、このドラフトチューブの役割は発生した旋回流が接触材の上部から下部へ排水を流下させるのみで、表面積の大きい骨格へちま状の接触材を使用してもランダム散気では、濾材内部の水流がほとんどないため、大きい表面積を有効に利用することができなかったが、上記接触材の中空部に空気を取り込むように選択的に散気孔を配置させるようにして形成される接触ばっ気槽とすることにより、効率良く有機性排水を処理することができた。
このように、ばっ気槽底部に水平に設けた格子配列又は千鳥配列に複数個の散気孔を有する散気管を設けると、底部に設けた散気装置に空気を供給してばっ気が行われ、各接触筒底部から空気と一緒に筒の内部の水が高速で上昇し、底部から廻りの水が吸い込まれて旋回流が発生すると同時に、接触筒外壁全面から内部に向かって弱い水流が発生し、骨格へちま状濾材の内部を通過する回流ルートが新たに生じるため、濾材表面の生物膜に排水が接触する機会は飛躍的に増大する。本発明で用いる筒形接触材の場合は、繊維の絡まったへちま状中空体であるので、槽の上部から下部までの間に無数の回流ルートを形成するため、同じ容積を持つ接触ばっ気槽に同様の充填率で接触材を充填して同じ空気量を供給した時に、単位容積あたりのBOD処理能力を大幅に向上させることができる。
本発明の特徴である、各散気孔から吐出する空気のそれぞれ取り込む位置を全ての筒形接触材に配置せずに、散気孔を有さない中空部を適所に設けて、ばっ気が行われる中空部とばっ気が行われない中空部を配置して接触材内部にばっ気流の上昇流部と下降流部を形成するようにしたことで、ばっ気の回流速度が増大し、その結果、同じ空気の供給量であっても、接触ばっ気法における単位容積あたりのBOD処理能力を更に増大させることができ、その結果、接触ばっ気浄化槽の容積を削減し、浄化槽の小型化を可能としたのである。更に、個々の筒形接触材を独立して配置するのではなく、合一中空ブロック体としてばっ気槽の容積に応じてばっ気槽内に立体網様ブロック型を設置するので、設置が迅速かつ容易となり、製作コストの低減も図れる。
以下、図面によって本発明の有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置を更に具体的に説明する。図1は本発明の有機性排水の接触ばっ気処理方法を効果的に実施しうる装置としての浄化槽の平面図、図2は図1中A−A断面図である。図3は合一中空ブロック体からなる接触材の部分構造と汚水の流れを示す斜視図である。図4〜図11は合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。
本発明の有機性排水の接触ばっ気処理方法を円滑に行う処理装置としての浄化槽の例として図1及び図2に示す。この浄化槽は汚水が流入する夾雑物除去槽1と嫌気濾床槽2及び接触ばっ気槽3の順序で構成される浄化槽である。接触ばっ気槽3は槽底部に散気管4が配置され、その上部に本発明の特徴である円筒状の筒形中空体51の多数本が連結された合一中空ブロック体接触材5が設置されている。接触ばっ気槽3は底部が沈殿槽6と連通し、沈殿槽6から消毒槽7を経た後、浄化水の放流口8から槽外に放流される。
生活排水等の汚水の流れを更に詳細に説明する。汚水流入口11から夾雑物除去槽1に流入した後、浮上汚泥層を通過して中間に設けた移流口12から筒状の流路13を上昇して上方の移流出口14から嫌気濾床槽2へ流入する。移流口12の下方には、沈殿汚泥の浮上防止板15が設けられ、スカムに変化して沈降汚泥が上昇して移流口に流入するのを防ぐために設けられている。嫌気濾床槽2に設けた嫌気濾床21を通過した汚水は下方から上方へ設けた筒状の汚水流路22を上昇して移流口23から接触ばっ気槽3へ入る。
嫌気濾床槽2には、また、槽中間の嫌気濾床21の下方槽底に溜まった汚泥の汚泥返送管24を設けて、汚泥返送ポンプ25で嫌気濾床槽2から夾雑物除去槽1の上方へ汚泥を返送するようになっている。汚泥返送管24の途中へ接続した汚泥返送ポンプ25には送気管26から空気を送り込み、嫌気性処理され堆積した汚泥を空気とともに夾雑物除去槽1の上方から排出する。このようにすると、返送汚泥はしばらくの間浮上汚泥として、槽の上方に存在することになって、中間部は薄い中間汚泥水が保たれることになる。
接触ばっ気槽3の槽内には、本発明に係る合一中空ブロック体接触材5を配置し、嫌気濾床槽2から流入した汚水の好気性処理をするとともに、槽の一部を隔壁31で区切り沈殿槽6とする。沈殿槽6の下方は接触ばっ気槽3と連通させて、沈殿槽6から接触ばっ気槽3へ汚泥を返送するための沈殿槽底部の沈殿スロット32を設けている。この沈殿スロット32から好気処理後の浄化水が沈殿槽6へ移流する。浄化水は、その後、沈殿槽6から薬剤筒71を備えた消毒槽7を経た後、浄化水の放流口8から槽外に放流されるのは、従来と同様である。
この浄化槽には、接触ばっ気槽3から嫌気濾床槽2への汚泥返送手段がある。汚泥の返送は、好気性接触材として合一中空ブロック体接触材5の層を循環通過してきた汚水の散気管4からのばっ気回流を利用して返送するよう槽底の散気管4から上方の液面近傍にばっ気攪拌によって回流する余剰汚泥を、嫌気濾床槽2と接触ばっ気槽3の水位差を利用して返送するよう筒状の汚泥引出管33の上部に汚泥移流口34を設け、また、沈殿槽6から接触ばっ気槽3への汚泥返送手段を、沈殿槽底部の沈殿スロット32で返送するようにしたために汚泥移流口34から好気処理された汚水も、嫌気処理により嫌気分解させた後に再び回流して好気処理させることができ、効率よくBODの大きな汚水の消化が可能となる。
以上のように、図1、図2に示す隔壁31で隔離された沈殿槽6に溜まった汚泥は、沈殿スロット32から接触ばっ気槽3へ、接触材を通過することなく、接触ばっ気槽3の汚泥引出管33、嫌気濾床槽2の底部へ返送され、更に汚泥返送管24によって、空気泡と共に夾雑物除去槽1へ戻され、いったん浮遊スカムとして上層に蓄えられる。これらの返送により、嫌気性、好気性の両処理が繰り返されることによる効率よい固形分の消化がなされ、沈殿槽6に溜まる固形分が減少するだけでなく、夾雑物除去槽1に集積する沈殿汚泥が減量するのである。
本発明は以上のような浄化槽はもちろん、公知の一般接触ばっ気型浄化槽に対しても有効な接触材による有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置を提供するもので、接触ばっ気槽3の槽底部に水平に設けた複数個の散気孔を有する散気管4の各散気孔41から空気を吐出させ、接触材は、個々の筒形接触材を独立して配置するのではなく、合一中空ブロック体接触材5としてばっ気槽の容積に応じてばっ気槽内に設置するほぼ垂直に起立させた複数の円筒形中空体51に対して吐出する空気をそれぞれ取り込むようにし、かつ、水面下で空気を解放させるような円筒の長さにして接触ばっ気を行う。
ここで、図3、図4に示すように、この場合は円筒状の筒形中空体51の集合体である合一中空ブロック体接触材5は、その下方に散気孔41を有さない中空部を筒形中空体51の連結壁52で囲まれた形に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部53とばっ気が行われない非ばっ気中空部54を配置して合一中空ブロック体接触材5内部にばっ気流の上昇流部55と下降流部56を形成するようにしたことを特徴とする。図2左方の接触ばっ気槽3に合一中空ブロック体接触材5全体の流れ方向を示している。
合一中空ブロック体接触材5の形状としては、図4〜図11にブロック体構造の各種パターンの例示を平面図で示している。各図において斜線部分がばっ気流の上昇流部55であり、白抜き部分が下降流部56である。図4は図1〜図3に示すものと同一のもので、下方に散気孔41を有さない中空部を円筒形中空体51の連結壁52で囲まれた形に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部53とばっ気が行われない非ばっ気中空部54を配置して接触材5内部にばっ気流の上昇流部55と下降流部56を格子状に形成している状態がパターン図によりよく分かる。
図5の例は、ばっ気流の上昇流部55が菱形筒状であるほかは図4と同一であるし、図6も上昇流部55が方形筒状であるほかは、図4と同一である。いずれも上昇流部55の中空部を連結壁52で接続することによる配列は、すべて格子状となっている。
図7は合一中空ブロック体接触材5を縦横に連続した連結壁で方形の区画を形成し、その区画に対して縦方向一列置きかつ横方向千鳥状にばっ気流の上昇流部55と下降流部56を格子状に形成したものである。図8は横連結壁52と左右斜め連結壁52とで三角区画を形成し横方向一つ置きかつ千鳥配列でばっ気流の上昇流部55と下降流部56を形成した例である。図9は、ハニカム状中空部を連結壁52で形成したものである。図10は図7と同じ格子状連結壁で、散気孔41の位置を上下左右方向共に二つ置きに設けた例である。これらはいずれも上昇流部55と下降流部56とが同一の中空形状であり、必要によりこれらを格子状、千鳥状あるいはランダムに配列することができる。図11は図7又は図10の変形であって、上昇流部55を四角とし下降流部56をそれよりやや大きい断面の角欠け八角形としたものである。
本発明では、骨格へちま状になるように材料と製法を選び、合一中空ブロック体接触材の成形体として用いるのである。接触材の大きさは、浄化槽の大きさで広範囲に変更されるが、通常、1辺が500〜1,500mmの立方体程度のもので用いられる。ばっ気中空部53の形状が図3及び図4に示すような円筒の場合、直径70〜200mm、好ましくは100〜150mm、筒内径50〜150mm、好ましくは70〜120mmの範囲が接触ばっ気槽容積30m程度の小型浄化槽には適している。以下、実施例によって、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1
合一中空ブロック体接触材5としてポリプロピレン繊維製立体網様ブロック型Iが図3及び図4に示すような、下方に散気孔41を有さない中空部を円筒形中空体51の連結壁52で囲まれた形の円筒間接続型に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部53とばっ気が行われない非ばっ気中空部54を配置して接触材5内部にばっ気流の上昇流部55と下降流部56を格子状に形成した。ここで、上昇流部の円形の直径が8cm、上昇流部面積50cm2、下降流部面積は、上記の円形面積との比率が1:2にすると、下降流部の必要面積は100cm2となる。これから計算すると連結壁の幅は約2cm、開口部の面積は約105cm2となり、円筒中心間距離は約15.2cmとなる。このように設計すると、単位容量1m3当りの濾材の占める容量(Vr)は0.327m3/m3となり、濾材の汚泥捕捉量(Vo)は濾材の空隙率90%捕捉汚泥重量51g/Lとして計算するとVo=15009gとなる。従って、好気槽への接触材充填率が65%ならば、好気槽の容量は1.53m3となり、このような条件でも捕捉汚泥(生物膜)の濃度、即ち活性汚泥法のMLSSに相当する汚泥濃度は9810mg/Lとなる。結果を表1に示した。
実施例2
合一中空ブロック体接触材5に同じくポリプロピレン繊維製立体網様ブロック型IIとして図11に示すような、上昇流部55を四角形中空体とし下降流部56をそれよりやや大きい断面の角欠け八角形の閉空間中空体としたものを用いて実施した。ここで、上昇流部の正方形の1辺が8cm、上昇流部面積64cm2、下降流部面積は、上記の円形面積との比率が1:2にすると、下降流部の必要面積は128cm2となる。濾材の厚み2cmとしてこれから計算すると開口部の間隔は約11.8cmとなる。このように設計すると、単位容量1m3当りの濾材の占める容量(Vr)は0.31m3/m3となり、濾材の汚泥捕捉量(Vo)は濾材の空隙率90%捕捉汚泥重量51g/Lとして計算するとVo=14229gとなる。従って、好気槽への接触材充填率が65%ならば、好気槽の容量は1.53m3となり、このような条件でも捕捉汚泥(生物膜)の濃度、即ち活性汚泥法のMLSSに相当する汚泥濃度は9300mg/Lとなる。結果を表1に示した。
比較例
空隙率90%の骨格あみ状板を外形12cm、内径8cm、長さ1mに成形したものを円筒形接触材として使用し、水深1300mmの0.5mの水槽に16本を充填して各円筒形接触材の下部に散気孔1個を配置するように散気管を設けて接触ばっ気槽とした。単位容量1m3当りの濾材の占める容量は0.294m3/m3となり、濾材の汚泥捕捉量は濾材の空隙率90%捕捉汚泥重量51g/Lとして計算すると13495gとなる。従って、好気槽への接触材充填率が65%ならば、好気槽の容量は1.53m3となり、捕捉汚泥(生物膜)の濃度、即ち活性汚泥法のMLSSに相当する汚泥濃度は8820mg/Lとなった。結果を上記実施例1及び2とともに表1に示す。
Figure 2008043918
表1の結果、本発明に係る合一中空ブロック体接触材としてのポリプロピレン繊維製立体網様ブロック型は、比較例に示した、個々のポリプロピレン繊維製骨格へちま状円筒形の接触材の複数本設置する方法と何ら遜色ないBOD処理性能を有することが判明した。
これは、とりもなおさず本発明の特徴である、接触材の中空体を複数の中空部を有する合一中空ブロック体に散気孔を有さない中空部を適所に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部とばっ気が行われない非ばっ気中空部を配置して接触材内部にばっ気流の上昇流部と下降流部を形成させて汚水の接触ばっ気処理をすることの結果による。
従来の浄化槽では、ばっ気の回流速度は、一般的には10cm/sec程度以上にすることは難しく、また、ばっ気槽内に確保される接触材の表面積を多くしても、接触ばっ気槽1mあたりの有機物除去能力を、BODに換算して1日0.5kg以上にすることが困難であった。その点を改良するために、各散気孔から吐出する空気をそれぞれ取り込む位置を、図に示すように、垂直に起立させた複数本の円筒形接触材の各中空部の底面位置に合わせることで、ばっ気の回流速度が著しく増大させることができ、下方からのランダム散気に比べて接触ばっ気法における単位容積あたりのBOD処理能力を大きく向上させることができ、接触ばっ気浄化槽の容積を削減することを可能とした。
本発明の汚水浄化方法を効果的に実施しうる汚水浄化装置の平面図である。 図1中A−A断面図である。 合一中空ブロック体からなる接触材の部分構造と汚水の流れを示す斜視図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。 合一中空ブロック体構造のパターンを例示した平面図である。
符号の説明
1 夾雑物除去槽
2 嫌気濾床槽
3 接触ばっ気槽
4 散気管
5 合一中空ブロック体接触材
6 沈殿槽
7 消毒槽
8 浄化水の放流口
11 汚水流入口
12 移流口
13 筒状の流路
14 移流出口
15 汚泥浮上防止板
21 嫌気濾床
22 汚水流路
23 移流口
24 汚泥返送管
25 汚泥返送ポンプ
26 送気管
31 隔壁
32 沈殿スロット
41 散気孔
51 筒形中空体
52 連結壁
53 ばっ気中空部
54 非ばっ気中空部
55 上昇流部
56 下降流部

Claims (5)

  1. 繊維の絡まった中空体を縦に複数個配列させた形状の接触材をばっ気槽に充填し、ばっ気槽底部に水平に設けた複数個の散気孔を有する散気管の各散気孔から空気を吐出させ、上記接触材の中空体の中空部に空気を取り込むように散気孔を配置させるようにして形成される接触ばっ気槽により有機性排水を処理するに際し、
    接触材の中空体を複数の中空部を有する合一中空ブロック体とし、該合一中空ブロック体に散気孔を有さない中空部を適所に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部とばっ気が行われない非ばっ気中空部を配置して接触材内部にばっ気流の上昇流部と下降流部を形成させて汚水の接触ばっ気処理をすることを特徴とする有機性排水の接触ばっ気処理方法。
  2. 繊維の絡まった中空体接触材はへちま状中空体として、吐出空気泡が該へちま状中空体内部で汚水と共に上昇接触するドラフトチューブである請求項1記載の有機排水の接触ばっ気処理方法。
  3. 繊維の絡まったへちま状中空体を縦に複数個配列させた形状の接触材を充填したばっ気槽であって、該ばっ気槽底部に水平に設けた空気を吐出させる複数個の散気孔を有する散気管を設け、前記接触材の中空部が複数の中空部を有する合一中空ブロック体であり、該合一中空ブロック体に空気を取り込むように散気孔が配置され、散気孔を有さない中空部を適所に設けて、ばっ気が行われるばっ気中空部とばっ気が行われない非ばっ気中空部を配置して接触材内部にばっ気流の上向流部と下降流部が形成されてなる有機性排水の接触ばっ気処理装置。
  4. 散気管に設けた空気を吐出させる複数個の散気孔は、格子配列、千鳥配列またはランダム配列であり、該散気管の各散気孔から吐出する空気をそれぞれ取り込む位置が、前記合一中空ブロック体の複数の中空部に合致させて配置して接触ばっ気槽を形成してなる請求項3記載の有機排水の接触ばっ気処理装置。
  5. 各散気孔から吐出する空気をそれぞれ取り込む位置は、前記合一中空ブロック体の複数の中空部の任意の奇数番目又は偶数番目の各中空部の底面位置である請求項3又は4いずれか記載の有機排水の接触ばっ気処理装置。
JP2006224118A 2006-08-21 2006-08-21 有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置 Pending JP2008043918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224118A JP2008043918A (ja) 2006-08-21 2006-08-21 有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224118A JP2008043918A (ja) 2006-08-21 2006-08-21 有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008043918A true JP2008043918A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39178162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224118A Pending JP2008043918A (ja) 2006-08-21 2006-08-21 有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008043918A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284620A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fuji Clean Co Ltd 水処理装置
JP2012110854A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kawase Seisakusho Co Ltd 浄化装置及びそれを用いた浄化方法
CN103304021A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 北京晓清环保工程有限公司 一种平板陶瓷超滤膜生物反应器
WO2015008788A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 株式会社エコ・プラン 閉鎖水域の上下循環方法および上下循環装置
CN104817174A (zh) * 2015-04-09 2015-08-05 环境保护部环境规划院 一种受污染岩溶水修复装置及其修复方法
CN106565022A (zh) * 2016-08-19 2017-04-19 广州虞舜环保科技有限公司 环保节能立体型生物膜
CN110255701A (zh) * 2019-06-06 2019-09-20 广州市净水有限公司 集成曝气功能的生物填料器具

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121552A (ja) * 1974-03-14 1975-09-23
JPS5294654A (en) * 1976-02-02 1977-08-09 Kyoto Suiken Kk Apparatus for purifying sanitary sewage
JPS52101865A (en) * 1976-02-24 1977-08-26 Toyo Kuriin Kagaku Kk Simplified fixed active sludge apparatus
JPS52107169A (en) * 1976-03-05 1977-09-08 Sadachika Kunifusa Floating contact oxidation bed
JPS57131897A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Sanyo Electric Co Ltd Blower
JPS61110526A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Takiron Co Ltd 立体網状体とその製造方法
JPS6335499A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Hitachi Metals Ltd リチウムタンタレ−ト単結晶の単一分域化方法
JPS6411696A (en) * 1987-07-01 1989-01-17 Takeshi Yamaguchi Oxygen feeding method and device for aerobic biological reaction tank of porous fiber constituent
JPH02122895A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Katsumi Iida 汚水処理接触材
JPH0531487A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Nippon Kentetsu Co Ltd 水処理装置
JPH0747389A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Dainippon Plastics Co Ltd 廃水処理装置
JPH09253680A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Takashima Orimono Kogyo Kyodo Kumiai 水質浄化用接触材
JP2006289152A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Best Tech:Kk 有機排水処理方法及び装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121552A (ja) * 1974-03-14 1975-09-23
JPS5294654A (en) * 1976-02-02 1977-08-09 Kyoto Suiken Kk Apparatus for purifying sanitary sewage
JPS52101865A (en) * 1976-02-24 1977-08-26 Toyo Kuriin Kagaku Kk Simplified fixed active sludge apparatus
JPS52107169A (en) * 1976-03-05 1977-09-08 Sadachika Kunifusa Floating contact oxidation bed
JPS57131897A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Sanyo Electric Co Ltd Blower
JPS61110526A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Takiron Co Ltd 立体網状体とその製造方法
JPS6335499A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Hitachi Metals Ltd リチウムタンタレ−ト単結晶の単一分域化方法
JPS6411696A (en) * 1987-07-01 1989-01-17 Takeshi Yamaguchi Oxygen feeding method and device for aerobic biological reaction tank of porous fiber constituent
JPH02122895A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Katsumi Iida 汚水処理接触材
JPH0531487A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Nippon Kentetsu Co Ltd 水処理装置
JPH0747389A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Dainippon Plastics Co Ltd 廃水処理装置
JPH09253680A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Takashima Orimono Kogyo Kyodo Kumiai 水質浄化用接触材
JP2006289152A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Best Tech:Kk 有機排水処理方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284620A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fuji Clean Co Ltd 水処理装置
JP2012110854A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kawase Seisakusho Co Ltd 浄化装置及びそれを用いた浄化方法
CN103304021A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 北京晓清环保工程有限公司 一种平板陶瓷超滤膜生物反应器
WO2015008788A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 株式会社エコ・プラン 閉鎖水域の上下循環方法および上下循環装置
JPWO2015008788A1 (ja) * 2013-07-18 2017-03-02 株式会社エコ・プラン 閉鎖水域の上下循環方法および上下循環装置
CN104817174A (zh) * 2015-04-09 2015-08-05 环境保护部环境规划院 一种受污染岩溶水修复装置及其修复方法
CN106565022A (zh) * 2016-08-19 2017-04-19 广州虞舜环保科技有限公司 环保节能立体型生物膜
CN110255701A (zh) * 2019-06-06 2019-09-20 广州市净水有限公司 集成曝气功能的生物填料器具
CN110255701B (zh) * 2019-06-06 2022-06-21 广州市净水有限公司 集成曝气功能的生物填料器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002301606B2 (en) Batch Style Wastewater Treatment Apparatus Using Biological Filtering Process and Wastewater Treatment Method Using The Same
JP2875765B2 (ja) 高濃度排水の処理装置
CA2590031C (en) Bioreactor system for multi-stage biological wastewater treatment
JP2011522700A (ja) 膜フィルタリングシステムを利用する水処理方法とシステム
US20120234754A1 (en) Organic wastewater treatment device and organic wastewater treatment method
JP2008043918A (ja) 有機性排水の接触ばっ気処理方法及び装置
KR101226547B1 (ko) 선박용 오수처리장치
CN111333271B (zh) 污水处理系统及其应用以及污水处理方法
CN208022860U (zh) 深度废水处理系统
CN105439286B (zh) 一种垂直流污水生态处理系统
US20100326904A1 (en) Wastewater treatment
JP2006289153A (ja) 汚水浄化方法及び装置
JP5636862B2 (ja) 廃水処理装置
JP2795620B2 (ja) 浮遊ろ材を用いた生物的水処理装置及びその逆洗方法
JP2006289152A (ja) 有機排水処理方法及び装置
JP5448287B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
CN114560594A (zh) 一种模块化快装湿地污水处理装置
CN207903981U (zh) 一种高效的升流式生物反应装置
WO2019160451A2 (ru) Система комплексной очистки воды бассейнов аквакультуры
CN219709332U (zh) 一种一体化斜板氧化沟生物反应器
CN212894377U (zh) 一种生活污水处理设备
CN213707873U (zh) 一种高效的反硝化生物滤池
CN212222749U (zh) 一种a/o+mbr一体化污水处理设备
Gupta et al. A review on advanced biological systems for modular wastewater treatment plants: process, application, and future in developing countries
JP3949537B2 (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018