JP2008027931A - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008027931A
JP2008027931A JP2006195026A JP2006195026A JP2008027931A JP 2008027931 A JP2008027931 A JP 2008027931A JP 2006195026 A JP2006195026 A JP 2006195026A JP 2006195026 A JP2006195026 A JP 2006195026A JP 2008027931 A JP2008027931 A JP 2008027931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
organic solvent
solvent component
wafer
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006195026A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Miya
勝彦 宮
Akira Izumi
昭 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006195026A priority Critical patent/JP2008027931A/ja
Priority to US11/770,276 priority patent/US20080017222A1/en
Publication of JP2008027931A publication Critical patent/JP2008027931A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】パターンの倒壊を十分に防止しつつ基板を乾燥させる。
【解決手段】スピンチャック1に保持されたウエハWの上方において、ウエハWの中心位置から周縁部に向けて移動させることができる有機溶剤成分供給口69aよりも上方位置に、ウエハWに対向する対向面がほぼ水平に配置された遮断部材70が設けられる。有機溶剤成分供給ノズル69は、遮断部材70とともにスキャン(移動)され、有機溶剤成分供給口69aから吐出された有機溶剤成分を含む気体は、遮断部材70によってウエハWの表面付近から排出されることなく、ウエハWの表面上に効率的に供給される。したがって、有機溶剤成分供給ノズル69をスキャン(移動)させた場合、有機溶剤成分供給口69a付近においては、常に有機溶剤成分の濃度を高く維持することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、液体が付着した基板を乾燥処理するための基板処理装置および基板処理方法に関し、特に、リンス処理が行われた後の基板を枚葉式に乾燥する基板処理装置および基板処理方法に関する。処理対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板などが含まれる。
半導体装置の製造工程では、被処理基板としての半導体ウエハ(以下単に「ウエハ」という。)の表面に対して処理液(薬液または純水)を供給する処理が行われる。とくに、ウエハを洗浄するための基板洗浄装置では、ウエハの表面に洗浄処理のための薬液が供給され、その後に純水が供給されてリンス処理が行われる。このリンス処理の後のウエハ表面には純水が付着しているので、この純水を除去するために乾燥処理が行われる。
その乾燥処理の方法のひとつとして、マランゴニ効果を利用した乾燥方法が知られている。この乾燥方法は、表面張力差によって生まれる対流(マランゴニ対流)によりウエハを乾燥させる方法であり、特に枚葉式の基板処理装置では、マランゴニ効果を利用した乾燥処理とスピン乾燥処理とを組み合わせた、いわゆるロタゴニー乾燥が知られている。
このロタゴニー乾燥では、回転しているウエハの中心の上方からIPA(イソプロピルアルコール)ベーパと純水とをそれぞれノズルからウエハに吹き付ける。これにより、IPAベーパが吹き付けられている部分から乾燥がはじまり、ウエハの中心から周縁に乾燥領域が広がりウエハ全面を乾燥させている。つまり、ウエハ上の純水をウエハの回転に伴う遠心力の作用と、IPAベーパの吹き付けによるマランゴニ効果とによりウエハから除去することで乾燥させている。
一方、ウエハの表面に形成されるパターンの微細化が近年急速に進められているが、この微細化に伴ってウエハの乾燥処理において新たな問題が生じることとなった。すなわち、ウエハに形成されている微細なパターン間に入り込んだ純水が乾燥する際に、パターンが倒壊するという問題が発生している。このようなパターン倒壊は、パターン間に入り込んだ純水が乾燥する際に、パターン間の距離が異なることによってパターン間内の圧力に差が生じることが原因であると考えられている。このようなパターン間内の圧力差は、パターン間内に入り込んでいる純水の表面張力を低下させることによって小さくすることができ、パターン倒壊を防止することができる。
そこで、前述するようにウエハを乾燥させる際に、パターン間に入り込んだ純水を表面張力が低いIPAベーパで置換して乾燥させることがパターン倒壊防止に有効となっている。(たとえば、特許文献1、2参照)
特許文献1においては、ウエハに対して純水でリンス処理を行った後、リンス処理が施された部分にIPAベーパ供給ノズルからIPAベーパを供給しながら、IPAベーパ供給ノズルをウエハの径方向外側に移動させる。これにより、ウエハに付着している純水にIPAベーパが溶け込み、パターン間内に入り込んだ純水の表面張力を低下させることができ、パターン倒壊をある程度防止しつつ乾燥させることができる。
特許文献2においては、水平に保持され回転しているウエハの上面または下面が円板状の乾燥用ガイドで覆われており、ウエハと乾燥用ガイドとの間にリンス用純水が満たされた後、乾燥用ガイドの供給口からIPAの蒸気をウエハの上面または下面に供給している。これにより、ウエハの回転の中心から同心円状に気液界面が形成され、その界面に形成された表面張力差によるマランゴニ効果でウエハが乾燥される。
特開2003-197590号公報 特開平9-293702号公報
ところが、特許文献1に開示されているIPAベーパの供給方法では、ウエハ上に供給されたIPAベーパは、ウエハの回転による気流ですぐにウエハ上から排出されてしまうため、ウエハに付着している純水にIPAが溶け込みにくく、パターン倒壊防止の効果が十分に得られない。
一方、特許文献2に開示されているIPAベーパの供給方法では、ウエハの上面または下面は乾燥用ガイドで覆われているため、ウエハの回転による気流でIPAベーパがウエハ上から排出されることは防止されるが、ウエハに対するIPAベーパの供給口の位置が固定であるため、リンス用純水がウエハの回転に伴い周縁部へ移動し、IPAベーパを常に気液界面の位置付近に供給することができず、気液界面の制御が困難である。そのため、気液界面の移動速度が遅くなり、ウエハの乾燥速度が遅くなるという問題がある。
そこで、この発明の目的は、パターンが倒壊することを十分に防止しつつ、基板を効率的に乾燥させることができる基板処理装置および基板処理方法を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、基板を略水平に保持しつつ回転させる基板保持手段と、基板保持手段に保持され、基板に付着している残留物を洗い流すためのリンス液の液膜が上面に形成された基板に対し、有機溶剤成分を含む気体を供給するための有機溶剤成分供給口を有する有機溶剤成分供給機構と、有機溶剤成分供給口を基板保持手段に保持された基板の略回転中心から基板の周縁部に向けて移動させる移動機構と、有機溶剤成分供給口の上方に設けられ、移動機構によって有機溶剤成分供給口とともに移動し、有機溶剤成分供給口の上方の雰囲気を遮断する遮断部材とを備えたことを特徴とする基板処理装置である。
この構成によれば、基板にリンス液が供給され、基板の上面にリンス液の液膜が形成された状態で、有機溶剤成分を含む気体が有機溶剤成分供給口から基板に供給される。また、有機溶剤成分供給口は、基板の略回転中心から周縁部に向けて移動し、基板の上面における有機溶剤成分供給口の上方の雰囲気は常に遮断部材によって遮断される。これにより、有機溶剤成分を含む気体が吐出される有機溶剤成分供給口の付近において、有機溶剤成分を含む気体が基板の回転による気流によって拡散することが防止される。そのため、有機溶剤成分は、基板の上面に付着しているリンス液に効率的に溶け込み、リンス液中の有機溶剤の濃度が高くなる。したがって、リンス液の表面張力が低くなるため、パターン倒壊を十分に防止しつつ基板を乾燥させることができる。
請求項2記載の発明は、遮断部材が、基板保持手段に保持された基板の上面に対向する対向面を有し、対向面は基板の上面と平行であることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置である。
この構成によれば、遮断部材の基板に対向する対向面が基板の上面と平行であるため、基板の上面に付着しているリンス液に対して有機溶剤成分供給口から供給された有機溶剤成分を含む気体を効率的に接触させることができる。そのため、有機溶剤成分をリンス液に効率的に溶け込ませることができる。
請求項3記載の発明は、遮断部材の対向面の面積は、有機溶剤成分供給口から有機溶剤成分を含む気体を基板の上面に形成されたリンス液の液膜に向けて吐出した際に、有機溶剤成分を含む気体によって基板の上面から押しのけられるリンス液の液膜の面積を少なくとも有することを特徴とする請求項2記載の基板処理装置である。
この構成によれば、有機溶剤成分供給口から有機溶剤成分を含む気体を基板の上面に形成されたリンス液の液膜に向けて吐出した際に、基板の上面に形成されたリンス液の液膜の一部は、有機溶剤成分を含む気体によって押しのけられる。これにより、有機溶剤成分を含む気体によって押しのけられたリンス液の液膜部分は乾燥されるが、このときに、有機溶剤成分供給口の上方の雰囲気が遮断部材によって遮断されることにより、有機溶剤成分をリンス液に十分溶け込ますことができ、パターン倒壊を防止しつつ乾燥させることができる。また、遮断部材の対向面の面積は、基板保持手段に保持された基板の上面の面積よりも小さくてもよい。
請求項5記載の発明は、有機溶剤成分供給口が基板の回転中心から基板の周縁部に向けて移動するにしたがって、遮断部材を下降させる昇降機構をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の基板処理装置である。
この構成によれば、有機溶剤成分供給口が基板の回転中心から基板の周縁部に向けて移動するにしたがって、遮断部材が下降し、基板の上面と遮断部材との間の空間が次第に小さくなる。基板の上面と遮断部材との間の空間が小さくなるにしたがって、有機溶剤成分供給口から吐出された有機溶剤成分を含む気体の拡散がより抑えられるので、基板上のリンス液の液膜に有機溶剤成分をより溶け込ませることができる。このため、基板全体においてリンス液の液膜の単位面積辺りに溶け込む有機溶剤成分の量を均一とすることができ、基板全体に対してパターン倒壊を十分に防止しつつ均一に乾燥させることができる。
請求項6記載の発明は、昇降機構は、有機溶剤成分供給口が基板の回転中心から基板の周縁部に向けて移動するにしたがって、遮断部材を段階的に下降させることを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、有機溶剤成分供給口の移動に伴って遮断部材を下降させる際に、昇降機構の制御を簡単にすることができる。
請求項7記載の発明は、有機溶剤成分供給口の移動方向の下流側に隣接して設けられ、移動機構によって有機溶剤成分供給口とともに移動し、基板保持手段によって保持された基板にリンス液を供給するためのリンス液供給口を有するリンス液供給機構をさらに備えていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の基板処理装置である。
この構成によれば、有機溶剤成分供給口から有機溶剤成分を含む気体を供給する直前に、基板の上面に形成されたリンス液の液膜が、リンス液供給口から供給されるリンス液で置換される。基板がシリコンで形成されている場合、基板の上面に形成されたリンス液の液膜中にシリコンが溶出することがある。リンス液中に溶出したシリコンは、ウォーターマーク発生の原因となるが、この構成によれば、シリコンが溶出したリンス液が、リンス液供給口から供給される新たなリンス液によって基板の表面から排出される。これにより、シリコンが溶出したリンス液が新たなリンス液で置換された後に乾燥されるため、基板にウォーターマークが発生することが抑制または防止される。
請求項8記載の発明は、遮断部材の対向面の面積は、移動機構によって有機溶剤成分供給口が移動する範囲において常に基板の上面全体を覆う面積であることを特徴とする請求項1、2、3、5ないし7のいずれかに記載の基板処理装置である。
この構成によれば、有機溶剤成分供給口が移動する範囲において常に基板の上面に形成されたリンス液の液膜全体が遮断部材で覆われる。これにより、リンス液の液膜が周囲の雰囲気に曝されることがないので、周囲の雰囲気中に含まれる酸素がリンス液の液膜に溶け込むことが防止される。リンス液中に含まれる酸素はウォーターマーク発生の原因となるが、この構成によれば、基板の上面に形成されたリンス液の液膜は遮断部材によって周囲の雰囲気から遮断され、酸素の溶け込みが防止されるため、ウォーターマークの発生がさらに抑制または防止される。
請求項9記載の発明は、移動機構は、有機溶剤成分供給口を基板保持手段に保持された基板の回転中心から基板の周縁部に向けて移動させるにしたがって、有機溶剤成分供給口の移動速度を遅くすることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の基板処理装置である。
この構成によれば、有機溶剤成分供給口が基板の略回転中心から基板の周縁部に向けて移動するにしたがって、移動機構は、有機溶剤成分供給口の移動速度を遅くさせる。これにより、基板全体においてリンス液の液膜の単位面積辺りに溶け込む有機溶剤成分の量を均一とすることができ、基板全体に対してパターン倒壊を十分に防止しつつ均一に乾燥させることができる。
また、有機溶剤成分は、イソプロピルアルコールであってもよい。
請求項11記載の発明は、基板を略水平に保持して回転させる基板保持工程と、基板にリンス液を供給して基板の上面にリンス液の液膜を形成する液膜形成工程と、液膜形成工程の後であり、基板に有機溶剤成分を含む気体を供給するとともに、基板の上面における有機溶剤成分を含む気体の供給位置を基板の略回転中心から周縁部に向けて移動させる有機溶剤成分供給工程とを備え、有機溶剤成分供給工程は、基板の上面における有機溶剤成分を含む気体の供給位置の上方の雰囲気を遮断部材によって遮断することを特徴とする基板処理方法である。
この方法により、請求項1記載の発明と同様な効果を実現できる。
以下では、この発明の第1の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を示す図解的な断面図である。この基板処理装置は、基板として半導体ウエハ(以下、ウエハWという)を1枚ずつ洗浄し、この洗浄後のウエハWを乾燥させる洗浄・乾燥装置である。この基板処理装置は、ウエハWをほぼ水平に保持するとともに、その中心を通るほぼ鉛直な回転軸線まわりにウエハWを回転させるためのスピンチャック1と、スピンチャック1を収容した処理カップ2と、処理カップ2に関連して設けられたスプラッシュガード3と、スピンチャック1に保持されたウエハWの表面(上面)に薬液を供給するための薬液供給機構4と、スピンチャック1に保持されたウエハWの表面にリンス液を供給するための薬液リンス液供給機構5と、スピンチャック1に保持されたウエハWの表面に、有機溶剤成分を含む気体を供給するための有機溶剤成分供給機構6とを備えている。
スピンチャック1は、円板状のスピンベース16と、鉛直方向に設けられ、スピンベース16の下面に上端が固定された回転軸12と、回転軸12およびスピンベース16を回転させるチャック回転駆動機構11とを備えている。回転軸12は、中空軸となっていて、回転軸12の内部には、薬液またはリンス液が選択的に供給される薬液/リンス液供給管13が挿通されている。薬液/リンス液供給管13には、薬液供給源からの薬液がバルブ131を介して供給されるようになっており、リンス液供給源からのリンス液がバルブ132を介して供給されるようになっている。薬液/リンス液供給管13は、スピンチャック1に保持されたウエハWに近接する位置まで延びており、その先端には、ウエハWの下面中央に向けて薬液またはリンス液を吐出する裏面ノズル14が形成されている。
図2は、スピンチャック1の平面図である。スピンベース16の周縁部には、たとえば、3個の挟持部材15が等間隔で配置されている。各挟持部材15は、ウエハWの周縁部の下面を点接触で支持する支持部17と、ウエハWの周端面に当接する挟持部18とを有し、支持部17を中心として鉛直軸線周りに回動するように構成されている。これにより、挟持部18がウエハWの周端面に当接した挟持状態と、挟持部18をウエハWの周端面から退避させた解放状態とをとり得るようになっている。これら3個の挟持部材15は、挟持部材駆動機構19(図1参照)によって同期して駆動されるようになっている。
このように、本実施形態では、本発明の「基板保持手段」として上述のようなスピンチャック1を用いたが、ウエハWの下面を洗浄しない場合は「基板保持手段」としてウエハWの下面を吸着して保持するバキュームチャック型のスピンチャックを用いてもよい。
処理カップ2は、有底筒状に形成されており、その底部には、スピンチャック1の周囲を取り囲むように、ウエハWの処理に用いられた後のリンス液などを排液するための排液溝21が形成されており、さらに、この排液溝21を取り囲むように、ウエハWの処理のために用いられた後の薬液を回収するための回収溝22が形成されている。排液溝21と回収溝22とは、筒状の仕切壁23によって区画されている。また、排液溝21には、図示しない排液処理設備へと延びた排液ライン24が接続され、回収溝22には、図示しない回収処理設備へと延びた回収ライン25が接続されている。
スプラッシュガード3は、ウエハWの回転軸線に対してほぼ回転対称な形状を有しており、上方部の内面は、ウエハWの回転軸線に対向するように開いた断面く字状の排液捕獲部31となっている。また、スプラッシュガード3の下方部には、ウエハWの回転半径方向外方に向かうに従って下方に向かう傾斜面の形態をなした回収液捕獲部32が形成されている。回収液捕獲部32の上端付近には、処理カップ2の仕切壁23を受け入れるための仕切壁収納溝33が形成されている。
スプラッシュガード3に関連して、たとえば、ボールねじ機構などを含むスプラッシュガード昇降駆動機構34が設けられている。スプラッシュガード昇降駆動機構34は、スプラッシュガード3を、回収液捕獲部32がスピンチャック1に保持されたウエハWの端面に対向する回収位置と、排液捕獲部31がスピンチャック1に保持されたウエハWの端面に対向する排液位置との間で上下動させる。また、スプラッシュガード昇降駆動機構34は、スピンチャック1に対するウエハWの搬入/搬出の際に、スプラッシュガード3を排液位置よりも下方の退避位置に退避させる。
薬液供給機構4は、ウエハWの表面に対して薬液を連続流の状態で供給する薬液ノズル46と、薬液供給源から薬液ノズル46に薬液を供給する薬液供給管41と、薬液供給管41の途中部に介装され、この薬液供給管41を開閉するためのバルブ45とを備えている。また、処理カップ2の外側には、回動軸42が鉛直方向に沿って配置されており、薬液ノズル46は、その回動軸42の上端部からほぼ水平に延びたアーム43の先端部に取り付けられている。回動軸42には、この回動軸42を中心軸線まわりに所定の角度範囲内で回動させるノズル駆動機構44が結合されている。薬液ノズル46は、ノズル駆動機構44から回動軸42に駆動力を伝達して、回動軸42を所定の角度範囲内で回動させることにより、スピンチャック1に保持されたウエハWの上方の薬液供給位置と、ウエハWの上方から退避した退避位置との間で移動させることができる。
薬液としては、ウエハWの表面に対する処理の内容に応じたものが用いられる。たとえば、ウエハWの表面から不要なレジスト膜を剥離するためのレジスト剥離処理であれば、SPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水)などのレジスト剥離液が用いられる。また、レジスト剥離処理後に、ウエハWの表面にポリマとなって残留したレジスト残渣を除去するためのポリマ除去処理であれば、APM(ammonia-hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水)などのポリマ除去液が用いられる。また、ウエハWの表面に形成された酸化膜を除去するためのエッチング処理であれば、フッ酸が用いられる。
薬液リンス液供給機構5は、アーム43の先端部において、薬液ノズル46に隣接して設けられたリンスノズル53と、リンスノズル53に接続されており、リンス液供給源からリンスノズル53にリンス液を供給するリンス液供給管51と、リンス液供給管51の途中部に介装され、このリンス液供給管51を開閉するためのバルブ52とを備えている。ノズル駆動機構44が回動軸42に駆動力を伝達して、アーム43を揺動させることにより、スピンチャック1に保持されたウエハWの上方のリンス液供給位置と、ウエハWの上方から退避した退避位置との間でリンスノズル53を移動させることができる。
なお、本実施形態では、薬液ノズル46とリンスノズル53はともにアーム43に取り付けられ、いずれもノズル駆動機構44によって移動されるように構成したが、薬液ノズル46とリンスノズル53は、別々のアームに取り付けられ、駆動機構を2つ設けるようにしてもよい。また、本実施形態では、薬液ノズル46およびリンスノズル53は、ウエハWの上方の供給位置とウエハWの上方外の退避位置との間で移動できるように構成したが、ウエハWの上方位置に薬液ノズルまたはリンスノズルを昇降可能に設け、ウエハWの中心位置に向けて薬液またはリンス液を供給するようにしてもよい。
ウエハWに付着している残留物(薬液)を洗い流すためのリンス液としては、たとえば純水を用いることができる。また、純水の他、炭酸水、電解イオン水、水素水、磁気水などの機能水や、希薄濃度(たとえば1ppm程度)のアンモニア水、塩酸などを用いることができる。
有機溶剤成分供給機構6は、有機溶剤成分を含む気体としてのIPA(イソプロピルアルコール)ベーパを有機溶剤成分供給口69aからウエハWの表面に対して供給する有機溶剤成分供給ノズル69と、有機溶剤成分を含む気体を生成する生成ユニット65と、有機溶剤成分供給ノズル69に一端が接続され、他端が生成ユニット65に接続されており、生成ユニット65で生成された有機溶剤成分を含む気体を有機溶剤成分供給ノズル69に供給する供給管66とを備えている。有機溶剤成分供給ノズル69は、処理カップ2の外側に鉛直方向に沿って配置された回動軸61の上端部からほぼ水平に延びたアーム62の先端に固定されている。また、有機溶剤成分供給ノズル69は、供給管66から供給される有機溶剤成分を含む気体を有機溶剤成分供給口69aからほぼ鉛直下方に向けて吐出するようにウエハW表面の垂線と平行にアーム62に装着されている。
生成ユニット65内には、有機溶剤の液体(本実施形態では液体のIPA)が貯留された貯留槽651が配置されていて、生成ユニット65内の雰囲気には、貯留槽651から蒸発した有機溶剤成分(IPA)が含まれている。また、生成ユニット65には、工場の用力である窒素ガス供給源から延びた窒素ガス配管67の先端が接続されている。窒素ガス配管67の先端は、貯留槽651内の底部に配置されたバブラー661に接続されている。バブラー661は、複数の孔が開孔された中空管から構成され、窒素ガスが噴出する。窒素ガス配管67の途中部には、窒素ガス配管67を開閉するためのバルブ68が介装されている。この構成により、バルブ68を開成して、窒素ガス配管67からバブラー661を介して生成ユニット65内に所定流量(たとえば5L/min)の窒素ガスが供給されると、貯留槽651内の液体がバブリングされるとともに生成ユニット65内の有機溶剤成分を含む雰囲気が、窒素ガスによって供給管66に押し出され、この供給管66を通って、有機溶剤成分供給ノズル69に供給される。この構成により、有機溶剤成分供給ノズル69には、有機溶剤成分(IPA)を含む窒素ガスが供給される。すなわち、不活性ガスである窒素ガスがキャリアガスとして有機溶剤成分を運ぶこととなる。
なお、本実施形態では、有機溶剤成分を含む気体としてIPAベーパを用いているが、IPAベーパに限らず、リンス液に可溶であり、かつリンス液の表面張力を低下させ、揮発性の高い有機溶剤のベーパであれば用いることができる。たとえば、IPA以外にも、エタノール、メタノール、アセトンなどを用いることができる。
移動機構63は回動軸61に駆動力を伝達して、回動軸61を所定の角度範囲内で回動させることにより、スピンチャック1に保持されたウエハWの上方でアーム62を揺動させることができる。これに伴って、スピンチャック1に保持されたウエハWの表面上で、有機溶剤成分供給口69aからの有機溶剤成分を含む気体の供給位置をスキャン(走査移動)させることができるとともに、ウエハWに有機溶剤成分を含む気体を供給しないときは、ウエハWの上方から退避した退避位置に移動させることができる。また、アーム62には、アーム62を昇降させる昇降機構64が配設される。そして、回動軸61およびアーム62は、昇降機構64によって昇降させられ、有機溶剤成分供給口69aとウエハWの表面との間の距離を変化させることができる。
図3は、有機溶剤成分供給ノズル69の上面図である。有機溶剤成分供給口69aよりも上方位置には、ウエハWに対向する対向面がほぼ水平に配置された遮断部材70が設けられている。遮断部材70は、有機溶剤成分供給ノズル69の側壁の周囲に固定された支持部71と、支持部71に固定されており、有機溶剤成分供給ノズル69を略中心とした円板状の板状部材72とを有している。支持部71および板状部材72は、少なくとも有機溶剤成分にさらされる部位が耐薬液性を有する材料、たとえばPVC(ポリ塩化ビニル)やフッ素樹脂から成る。また、支持部71および板状部材72は、それぞれ個別に形成されてもよいし、一体成型されてもよい。また、板状部材72の大きさとしては、有機溶剤成分を含む気体が有機溶剤成分供給口69aからウエハWの上面に形成されたリンス液の液膜に向けて吐出された際に、有機溶剤成分を含む気体によってウエハWの上面から押しのけられるリンス液の液膜の面積を少なくとも有することが好ましい。
本実施形態においては、生成ユニット65内に5L/minの流量で窒素ガスが供給され、生成ユニット65内の有機溶剤成分を含む雰囲気が窒素ガスによって供給管66に押し出され、この供給管66を通って有機溶剤成分供給口69aから供給される。この際、有機溶剤成分供給口69aを中心とし、直径が約50〜80mmの円の範囲のリンス液の液膜が有機溶剤成分を含む気体によって押しのけられる。したがって、板状部材72の大きさとしては、押しのけられるリンス液の液膜の範囲(直径約50〜80mmの円)以上の大きさが好ましく、本実施形態では直径が約200mmに形成されている。また、上記の実施の形態では、板状部材72は平面視で円板状としたが、円板状に限らず、楕円形状や、四角形状などの形状でもよい。
遮断部材70は有機溶剤成分供給ノズル69とともにスキャンされ、遮断部材70が設けられていることによって有機溶剤成分供給口69aから吐出された有機溶剤成分を含む気体は、遮断部材70によってウエハWの表面付近から拡散することなく、ウエハWの表面付近に集中的に供給される。したがって、有機溶剤成分供給ノズル69をスキャンさせても、有機溶剤成分供給口69a付近においては、常に有機溶剤成分の濃度が高く維持される。
図4は、この基板処理装置の電気的構成を説明するためのブロック図である。この基板処理装置は、たとえば、マイクロコンピュータで構成される制御装置7を備えている。制御装置7は、チャック回転駆動機構11、挟持部材駆動機構19、スプラッシュガード昇降駆動機構34、ノズル駆動機構44、移動機構63および昇降機構64の動作を制御する。また、バルブ45、52、68、131、132の開閉を制御する。
次に、上記基板処理装置によるウエハWの処理動作を説明する。
図5は、この基板処理装置によるウエハWの処理動作のフローチャートである。
なお、本実施形態においては、リンス液として純水、有機溶剤成分を含む気体として窒素ガスをキャリアガスとするIPAベーパを用いた。
ウエハWに対する処理を開始する前に、制御装置7は、チャック回転駆動機構11を停止させて、スピンチャック1を停止状態にするとともに、挟持部材駆動機構19を制御して、挟持部材15を解放状態とする。また、ウエハWの搬入が阻害されないように、制御装置7は、スプラッシュガード昇降駆動機構34を制御して、スプラッシュガード3を退避位置にさせる。また、バルブ45、52、68、131、132は全て閉じられている。そして、基板搬送ロボット(図示せず)は、未処理のウエハWをスピンチャック1上に搬入する。制御装置7は、挟持部材駆動機構19を制御して、挟持部材15の挟持部18がウエハWの周端面に当接した挟持状態とする(ステップS1)。
次に、制御装置7は、スプラッシュガード昇降駆動機構34を制御して、スプラッシュガード3を回収液捕獲部32がウエハWの端面に対向する回収位置に移動させる。また、チャック回転駆動機構11を制御して、スピンチャック1の回転を開始させる。また、ノズル駆動機構44を制御して、薬液ノズル46がスピンチャック1上のウエハWの中心位置の上方に位置するように、アーム43を揺動させる。そして、スピンチャック1が所定の速度(500〜700rpm)に達すると、バルブ45、131が開けられ、回転中のウエハWの中心位置に薬液ノズル46および裏面ノズル14から薬液が供給される。ウエハWの中心位置に供給された薬液は、ウエハWの回転による遠心力によりウエハWの周縁部に向けて拡がり、ウエハWの面全体に供給される。これにより薬液洗浄工程が行われる(ステップS2)。
この薬液洗浄工程で、ウエハWの周縁部に向けて拡がった薬液は、ウエハWの周縁から振り切られて側方に飛散し、スプラッシュガード3の回収液捕獲部32に捕獲される。そして、この回収液捕獲部32を伝い、回収液捕獲部32の下端縁から処理カップ2の回収溝22へと落下する。こうして回収溝22に集められた薬液は、回収ライン25を介して回収され再利用される。薬液洗浄工程が所定時間(60秒)に渡って行われると、バルブ45、131が閉じられ、薬液ノズル46および裏面ノズル14からの薬液の供給が停止される。
この後、制御装置7は、スプラッシュガード昇降駆動機構34を制御して、スプラッシュガード3を排液位置に移動させる。また、ノズル駆動機構44を制御して、リンスノズル53がウエハWの中心位置の上方に位置するようにアーム43を揺動させる。また、チャック回転駆動機構11を制御して、スピンチャック1を所定の速度(300〜700rpm)で回転させると、バルブ52、132が開けられ、ウエハWの中心位置にリンスノズル53および裏面ノズル14から純水が供給される。ウエハWの中心位置に供給された純水は、ウエハWの回転による遠心力によりウエハWの周縁部に向けて拡がり、ウエハWの面全体に供給される。これによりリンス工程が行われる(ステップS3)。
このリンス工程で、ウエハWの周縁部に向けて拡がった純水は、ウエハWの周縁から振り切られて側方に飛散し、スプラッシュガード3の排液捕獲部31に捕獲される。そして、この排液捕獲部31を伝い、排液捕獲部31の下端縁から処理カップ2の排液溝21へと落下する。こうして排液溝21に集められた純水は、排液ライン24を介して廃棄される。リンス工程が所定時間(40秒)に渡って行われた後、制御装置7は、チャック回転駆動機構11を制御してウエハWの回転速度を徐々に下げて、ウエハWの回転を停止する。これにより、ウエハWの表面上に、リンスノズル53から供給される純水が溜められ、ウエハWの表面の全域を覆う純水の液膜が形成される(ステップS4)。液膜が形成されると、制御装置7は、バルブ52、132を閉じて、リンスノズル53および裏面ノズル14からのウエハWの表面への純水の供給が停止される。また、ノズル駆動機構44を制御して、リンスノズル53をウエハWの上方位置から退避させる。
次に、制御装置7は、移動機構63を制御して、有機溶剤成分供給口69aがウエハWの中心位置の上方に位置するようにアーム62を揺動させるとともに、昇降機構64を制御して、遮断部材70のウエハWに対向する対向面とウエハWの表面との間の距離が10mm〜20mmになるようにする。また、チャック回転駆動機構11を制御して、スピンチャック1を所定の速度(10〜100rpm)で回転させる。その後、制御装置7は、バルブ68を開け、移動機構63を制御して、有機溶剤成分供給ノズル69がウエハWの外方に向けて移動するように、アーム62を一定速度(たとえば、ウエハWの中心位置からウエハWの外周までを約30秒の速度)で移動させる。これにより、低速回転中のウエハWの表面に、有機溶剤成分供給口69aからIPAベーパが供給され、また、その供給位置が、ウエハWの中心位置付近からウエハWの外方に向けて円弧を描くように徐々に移動する。ここで、有機溶剤成分供給口69aの位置がウエハWの中心位置からウエハWの半径の約半分の距離を移動したとき、制御装置7は昇降機構64を制御して、遮断部材70を下降させ、遮断部材70のウエハWに対向する対向面とウエハWの表面との間の距離が5mm〜10mmになるようにする。即ち、有機溶剤成分供給口69aがウエハWの中心位置の上方に位置する時よりも、遮断部材70が下降されるように遮断部材70のウエハWに対向する対向面とウエハWの表面との間の距離が段階的に設定される。そして、アーム62は、有機溶剤成分供給口69aの位置がウエハWの周端縁に達するまで動かされる(ステップS5)。
これにより、ウエハWの表面に形成されている純水の液膜には、IPAベーパが供給され、IPA成分が純水の液膜に溶け込む。このとき、有機溶剤成分供給口69aの位置の上方の雰囲気は、遮断部材70で空間が遮断されているため、ウエハWの回転による気流によってIPAベーパがウエハWの表面付近から排出されることが防止され、純水の液膜に効率的にIPA成分が供給される。したがって、IPA成分が効率的に純水に溶け込み、純水の表面張力が十分に低下される。これにより、ウエハWの表面に形成されているパターン間に入り込んだ純水の表面張力が低下するので、パターンが倒壊することが十分に防止されつつウエハWを乾燥させることができる。
また、ウエハWの中心位置から周縁部に向けて有機溶剤成分供給ノズル69が移動するにしたがって、遮断部材70とウエハWとの間の空間を段階的に小さくすることによって、有機溶剤成分供給口69aから吐出されたIPAベーパの拡散がより抑えられるので、ウエハW上の純水の液膜にIPA成分をより溶け込ませることができる。このため、ウエハ全体において純水の液膜の単位面積辺りに溶け込むIPA成分の量を均一とすることができ、ウエハ全体に対してパターン倒壊を十分に防止しつつ均一に乾燥させることができる。
なお、本実施形態では、有機溶剤成分供給ノズル69の移動に伴う遮断部材70の下降は、段階的に行われているが、有機溶剤成分供給ノズル69の移動にしたがって連続的に下降されてもよい。
アーム62がウエハWの周端縁まで移動すると、制御装置7は、バルブ68を閉じて、有機溶剤成分供給口69aからのIPAベーパの供給を停止させる。この後、制御装置7は、移動機構63を制御して、有機溶剤成分供給ノズル69および遮断部材70をウエハWの上方位置から退避させる。そして、チャック回転駆動機構11を制御して、スピンチャック1の回転速度を予め定める高回転速度(たとえば、1000〜3000rpm)に上げて、所定時間(10秒)ウエハWを回転させる。これにより、ウエハWの裏面に残存して付着している純水が遠心力によって振り切られて、ウエハWの裏面の乾燥処理が行われる(ステップS6)。
その後、制御装置7は、チャック回転駆動機構11を停止させて、スピンチャック1を停止状態とし、挟持部材駆動機構19を制御して、挟持部材15を開放状態とする。また、ウエハWの搬出が阻害されないように、制御装置7は、スプラッシュガード昇降駆動機構34を制御して、スプラッシュガード3を退避位置にさせる。そして、基板搬送ロボット(図示せず)は、処理が終了したウエハWをスピンチャック1上から搬出する(ステップS7)。
以上のように、本実施形態によれば、有機溶剤成分を含む気体としてIPAベーパを供給してリンス液である純水を乾燥させる際に、有機溶剤成分供給口69aの上方の雰囲気が遮断部材70で覆われているため、ウエハWの回転による気流によってIPAベーパがウエハWの表面付近から排出されることが防止され、IPA成分が効率的に純水に溶け込むことができる。これにより、ウエハWの表面に形成されているパターン間に入り込んだ純水の表面張力が十分に低下するので、パターンが倒壊することが十分に防止されつつウエハWを乾燥させることができる。
なお、本実施形態におけるステップS1が本発明における「基板保持工程」に対応し、ステップS4が本発明における「液膜形成工程」に対応し、ステップS5が本発明における「有機溶剤成分供給工程」に対応している。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。
図6は、この発明の第2の実施の形態に係る基板処理装置の構成を説明するための図解的な断面図であり、図7は、上から見たときの図解的な平面図である。この図6は有機溶剤成分供給ノズルの周辺を示しており、前述の図1に対応する部分には、同一の参照符号を付して示す。
第2の実施の形態では、有機溶剤成分供給ノズル69のスキャン方向(図7に示した矢印Qの方向)の下流側のウエハWに対して、リンス液を供給するためのリンス液供給機構8を備えている。リンス液供給機構8は、アーム62の先端部において有機溶剤成分供給ノズル69のスキャン方向の下流側に隣接する位置に設けられ、リンス液供給口83aからリンス液を吐出するリンスノズル83と、リンスノズル83に接続され、リンス液供給源からリンスノズル83にリンス液を供給するリンス液供給管81と、リンス液供給管81に介装されており、リンス液供給管81を開閉するバルブ82とを備えている。なお、リンスノズル83から供給されるリンス液としては、たとえば純水を用いることができる。また、純水の他、炭酸水、電解イオン水、水素水、磁気水などの機能水や、希薄濃度(たとえば1ppm程度)のアンモニア水、塩酸などを用いることができる。
リンス液供給口83aの位置は、移動機構63によるアーム62の揺動により、スピンチャック1に保持されたウエハWの表面上で、有機溶剤成分供給口69aに先行するように、スキャンさせることができる。また、リンス液供給口83aの位置は、有機溶剤成分供給口69aの位置との間に20mm程度の間隔が空けられるように配置されている。なお、図8は、アーム62の先端部をアーム62の側面方向から見たときの図解的な断面図であるが、リンスノズル83は、リンス液供給口83aがウエハWに垂直な方向からリンスノズル83がウエハWの中心位置から周縁部に向けてスキャンする際のスキャン方向側(図7に示した矢印Qの方向)に角度αが約30°傾斜するように設けられていてもよい。
この第2の実施の形態に係る基板処理装置におけるウエハWの処理動作は、第1の実施の形態におけるウエハWの処理動作とほぼ同様であるが、ステップS5において、アーム62を一定速度で移動させる際に、有機溶剤成分供給ノズル69と、有機溶剤成分供給ノズル69のスキャン方向側に隣接して設けられたリンスノズル83とが一緒に移動される点が異なる。
第2の実施の形態では、ステップS4で液膜が形成され、リンスノズル53をウエハWの上方位置から退避させた後、制御装置7は、移動機構63を制御して、有機溶剤成分供給口69aがウエハWの中心位置の上方に位置するようにアーム62を揺動させるとともに、チャック回転駆動機構11を制御して、スピンチャック1を所定の速度(10〜100rpm)で回転させる。そして、制御装置7はバルブ68およびバルブ82を開け、移動機構63を制御して、有機溶剤成分供給ノズル69およびリンスノズル83がウエハWの外方に向けて移動するように、アーム62を一定速度(たとえば、ウエハWの中心位置からウエハWの外周までを約30秒の速度)で移動させる。これにより、低速回転中のウエハWの表面に、リンス液供給口83aから純水および有機溶剤成分供給口69aからIPAベーパが供給され、また、リンス液供給口83aの位置および有機溶剤成分供給口69aの位置が、ウエハWの中心位置付近からウエハWの外方に向けて徐々に移動する。アーム62は、有機溶剤成分供給口69aの位置がウエハWの周端縁に達するまで動かされる(ステップS5)。また、アーム62の移動に伴って、リンス液供給口83aの位置が有機溶剤成分供給口69aの位置に先行するように移動する。これにより、ウエハWの表面に形成された純水の液膜が、リンスノズル83から供給された新しい純水によって置換された直後に、IPAベーパが供給される。したがって、ウエハWからシリコンが溶出した場合でも、溶出したシリコンを含む純水がウエハWの表面から洗い流され、リンスノズル83から供給された新しい純水にIPA成分が溶け込み、乾燥する。これにより、ウォーターマークの発生が抑制または防止される。
また、有機溶剤成分供給口69aの位置の上方の雰囲気は、遮断部材70で遮断されているため、ウエハWの回転による気流によってIPAベーパがウエハWの表面付近から排出されることが防止され、純水の液膜に効率的にIPA成分が供給される。したがって、IPA成分が効率的に純水に溶け込み、純水の表面張力が十分に低下される。これにより、ウエハWの表面に形成されているパターン間に入り込んだ純水の表面張力が低下するので、パターンが倒壊することが十分に防止されつつウエハWを乾燥させることができる。
また、本発明はさらに他の実施形態で実施することもできる。
図9および図10は、他の実施形態を示すための遮断部材の図解的な平面図である。図9および図10に示す遮断部材は、移動機構63によって有機溶剤成分供給ノズル69がウエハWの中心位置からウエハWの周端縁まで移動させられる範囲において常にウエハWの上面全体を覆うことができる大きさとなっている。具体的には、図9に示す遮断部材70の板状部材73は、同じ形状のウエハW2枚を各ウエハWの中心位置がウエハWの半径距離ずれるように位置させた際に、各ウエハWを内包するような楕円形状であり、図10に示す遮断部材70の板状部材74は、ウエハWの直径と有機溶剤成分供給ノズル69の移動距離(ウエハWの半径)との合計距離を直径とする円形状である。この構成により、有機溶剤成分の供給による乾燥処理の期間中、ウエハW表面のリンス液の液膜が周囲の雰囲気に曝されることがないので、周囲の雰囲気中に含まれる酸素がリンス液の液膜に溶け込むことが防止される。リンス液中に酸素が溶け込むとウォーターマーク発生の原因となるが、この構成によれば、ウエハW表面に形成されたリンス液の液膜は遮断部材70によって周囲の雰囲気から遮断されるため、ウォーターマークの発生がさらに抑制または防止される。
また、上記の第1,2の実施の形態では、ステップS5において有機溶剤成分供給ノズル69が移動する際に、アーム62を一定速度で移動させるが、ウエハWの中心位置からウエハWの周端縁までの移動の間にアーム62の移動速度を変化させてもよい。ウエハWの中心位置付近での有機溶剤成分供給ノズル69の移動速度をウエハWの周縁部付近での移動速度よりも速くすることで、ウエハW全体においてリンス液の液膜の単位面積辺りに溶け込む有機溶剤成分の量を均一とすることができ、ウエハW全体に対してパターン倒壊を十分に防止しつつ均一に乾燥することができる。
また、上記の第1、2の実施の形態では、有機溶剤成分供給ノズル69は、有機溶剤成分を含む気体をほぼ鉛直下方に向けて吐出するように設けられているが、ウエハWに垂直な方向に対してスキャン(移動)方向側に、ノズル69の上端を支点として、有機溶剤成分供給口69a側の下端を傾斜する(約10°以内)ように設けられていてもよい。
また、処理対象の基板は、ウエハWに限らず、液晶表示装置用ガラス基板などの他の種類の基板であってもよい。その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の構成を説明するための図解的な断面図である。 前記基板処理装置に備えられたスピンチャックの図解的な上面図である。 前記基板処理装置に備えられた有機溶剤成分供給ノズルおよび遮断部材の構成を示す図解的な上面図である。 前記基板処理装置の電気的構成を説明するためのブロック図である。 前記基板処理装置による基板処理の流れを説明するためのフローチャートである。 この発明の第2の実施形態に係る基板処理装置の一部の構成を説明するための図解的な断面図である。 この発明の第2の実施形態に係る基板処理装置の一部の構成を説明するための図解的な上面図である。 この発明の第2の実施形態に係る基板処理装置の一部の構成を説明するための図解的な断面図である。 この発明のその他の変形例を示すための遮断部材の図解的な上面図である。 この発明のその他の変形例を示すための遮断部材の図解的な上面図である。
符号の説明
1 スピンチャック
6 有機溶剤成分供給機構
8 リンス液供給機構
11 チャック回転駆動機構
12 回転軸
61 回動軸
62 アーム
63 移動機構
64 昇降機構
65 生成ユニット
66 供給管
651 貯留槽
67 窒素ガス配管
661 バブラー
68 バルブ
69 有機溶剤成分供給ノズル
69a 有機溶剤成分供給口
70 遮断部材
71 支持部
72〜74 板状部材
81 リンス液供給管
82 バルブ
83 リンスノズル
83a リンス液供給口
W 基板

Claims (11)

  1. 基板を略水平に保持しつつ回転させる基板保持手段と、
    前記基板保持手段に保持され、基板に付着している残留物を洗い流すためのリンス液の液膜が上面に形成された基板に対し、有機溶剤成分を含む気体を供給するための有機溶剤成分供給口を有する有機溶剤成分供給機構と、
    前記有機溶剤成分供給口を前記基板保持手段に保持された基板の略回転中心から基板の周縁部に向けて移動させる移動機構と、
    前記有機溶剤成分供給口の上方に設けられ、前記移動機構によって前記有機溶剤成分供給口とともに移動し、前記有機溶剤成分供給口の上方の雰囲気を遮断する遮断部材と、
    を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記遮断部材は、前記基板保持手段に保持された基板の上面に対向する対向面を有し、前記対向面は基板の上面と平行であることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記遮断部材の前記対向面の面積は、前記有機溶剤成分供給口から有機溶剤成分を含む気体を基板の上面に形成されたリンス液の液膜に向けて吐出した際に、有機溶剤成分を含む気体によって基板の上面から押しのけられるリンス液の液膜の面積を少なくとも有することを特徴とする請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記遮断部材の前記対向面の面積は、前記基板保持手段に保持された基板の上面の面積よりも小さいことを特徴とする請求項3記載の基板処理装置。
  5. 前記有機溶剤成分供給口が基板の回転中心から基板の周縁部に向けて移動するにしたがって、前記遮断部材を下降させる昇降機構をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の基板処理装置。
  6. 前記昇降機構は、前記有機溶剤成分供給口が基板の回転中心から基板の周縁部に向けて移動するにしたがって、前記遮断部材を段階的に下降させることを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記有機溶剤成分供給口の移動方向の下流側に隣接して設けられ、前記移動機構によって前記有機溶剤成分供給口とともに移動し、前記基板保持手段によって保持された基板にリンス液を供給するためのリンス液供給口を有するリンス液供給機構をさらに備えていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の基板処理装置。
  8. 前記遮断部材の前記対向面の面積は、前記移動機構によって前記有機溶剤成分供給口が移動する範囲において常に基板の上面全体を覆う面積であることを特徴とする請求項1、2、3、5ないし7のいずれかに記載の基板処理装置。
  9. 前記移動機構は、前記有機溶剤成分供給口を前記基板保持手段に保持された基板の回転中心から基板の周縁部に向けて移動させるにしたがって、前記有機溶剤成分供給口の移動速度を遅くすることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の基板処理装置。
  10. 前記有機溶剤成分は、イソプロピルアルコールであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の基板処理装置。
  11. 基板を略水平に保持して回転させる基板保持工程と、
    基板にリンス液を供給して基板の上面にリンス液の液膜を形成する液膜形成工程と、
    前記液膜形成工程の後であり、基板に有機溶剤成分を含む気体を供給するとともに、基板の上面における有機溶剤成分を含む気体の供給位置を基板の略回転中心から周縁部に向けて移動させる有機溶剤成分供給工程とを備え、
    前記有機溶剤成分供給工程は、基板の上面における有機溶剤成分を含む気体の供給位置の上方の雰囲気を遮断部材によって遮断することを特徴とする基板処理方法。
JP2006195026A 2006-07-18 2006-07-18 基板処理装置および基板処理方法 Abandoned JP2008027931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195026A JP2008027931A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 基板処理装置および基板処理方法
US11/770,276 US20080017222A1 (en) 2006-07-18 2007-06-28 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195026A JP2008027931A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 基板処理装置および基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008027931A true JP2008027931A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38970283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195026A Abandoned JP2008027931A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080017222A1 (ja)
JP (1) JP2008027931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016127423A1 (en) * 2015-02-15 2016-08-18 Acm Research (Shanghai) Inc. Method and apparatus for integrated substrate cleaning and drying

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8333843B2 (en) * 2009-04-16 2012-12-18 Applied Materials, Inc. Process to remove metal contamination on a glass substrate
JP5795917B2 (ja) 2010-09-27 2015-10-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US9153462B2 (en) * 2010-12-09 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spin chuck for thin wafer cleaning
KR101811066B1 (ko) * 2011-07-12 2017-12-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 액처리 장치 및 액처리 방법
US8926762B2 (en) * 2011-09-06 2015-01-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and methods for movable megasonic wafer probe
US9691641B2 (en) * 2012-12-13 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method of cleaning wafers
US9805946B2 (en) * 2013-08-30 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Photoresist removal
KR101621482B1 (ko) * 2014-09-30 2016-05-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6489524B2 (ja) * 2015-08-18 2019-03-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
TWI665019B (zh) * 2017-02-15 2019-07-11 辛耘企業股份有限公司 基板處理裝置
JP7292107B2 (ja) * 2019-05-27 2023-06-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316190A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US6491764B2 (en) * 1997-09-24 2002-12-10 Interuniversitair Microelektronics Centrum (Imec) Method and apparatus for removing a liquid from a surface of a rotating substrate
JP2004140196A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法および基板洗浄装置
JP4494840B2 (ja) * 2003-06-27 2010-06-30 大日本スクリーン製造株式会社 異物除去装置、基板処理装置および基板処理方法
KR100611060B1 (ko) * 2004-12-07 2006-08-09 삼성전자주식회사 기판 상으로 용액을 공급하기 위한 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016127423A1 (en) * 2015-02-15 2016-08-18 Acm Research (Shanghai) Inc. Method and apparatus for integrated substrate cleaning and drying

Also Published As

Publication number Publication date
US20080017222A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008027931A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US10276407B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR102068443B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR100970060B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP5358505B2 (ja) 基板処理装置
JP2004119717A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20080066783A1 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
US10615026B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20120033243A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
US11177124B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP5752760B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009295662A (ja) 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
JP2009212407A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5172884B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US10730059B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP5265943B2 (ja) 基板処理装置
JP5016525B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US10593569B2 (en) Substrate processing method
JP2009238793A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2019062018A (ja) 基板処理方法、基板処理装置、及び記憶媒体
JP5979743B2 (ja) 基板処理装置
JP7437154B2 (ja) 基板処理装置、および、基板処理方法
JP2009218376A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2016157811A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6640630B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100603