JP2008005985A - 電気湯沸し器 - Google Patents

電気湯沸し器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008005985A
JP2008005985A JP2006178288A JP2006178288A JP2008005985A JP 2008005985 A JP2008005985 A JP 2008005985A JP 2006178288 A JP2006178288 A JP 2006178288A JP 2006178288 A JP2006178288 A JP 2006178288A JP 2008005985 A JP2008005985 A JP 2008005985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
cylinder
inner container
inner cylinder
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006178288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Osuga
剛 大須賀
Keiichi Tatsumi
敬一 辰巳
Kunihiro Hoshika
邦博 星加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2006178288A priority Critical patent/JP2008005985A/ja
Publication of JP2008005985A publication Critical patent/JP2008005985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】簡単かつ安価な構成であるにも拘わらず、保温性に優れ、消費電力を低減する。
【解決手段】外装体1内に収容される内容器2に液体を収容し、内容器2の底面に設けたヒータ11で収容した液体を加熱する。内容器2は、液体が収容される、有底筒状の内胴6と、内胴6の外表面との間に隙間を有して配置される外胴7と、内胴の底面に取り付けられ、ヒータ11を保持するヒータ押え部材8とを備える。そして、内胴、外胴7、及び、ヒータ押え部材8により、真空引きされる密封空間を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気湯沸し器、特に、保温性に優れた内容器を備えた電気湯沸し器に関するものである。
従来、電気湯沸し器として、液体が収容される内容器を真空二重構造に形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
実開平5−88432号公報
しかしながら、前記従来の電気湯沸し器では、真空二重構造の内容器を形成した後、その内部底面にヒータを備えた底板を装着するようにしている。つまり、内容器の内部で底板を固定し、しかも収容される液体の漏れを確実に防止できるように溶接しなければならない。この作業は繁雑で、歩留まりを向上させるのが困難であるため、コストアップを招来することは避けられない。
そこで、本発明は、簡単かつ安価な構成であるにも拘わらず、保温性に優れ、消費電力を低減することのできる電気湯沸し器を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、外装体内に収容される内容器に液体を収容し、前記内容器の底面に設けたヒータで収容した液体を加熱するようにした電気湯沸し器において、前記内容器は、液体が収容される、有底筒状の内胴と、前記内胴の外表面との間に隙間を有して配置される外胴と、前記内胴の底面に取り付けられ、前記ヒータを保持するヒータ押え部材とを備え、前記内胴、前記外胴、及び、前記ヒータ押え部材により、真空引きされる密封空間を形成したものである。
この構成により、内胴にヒータ押え部材によりヒータを取り付けた後、外胴を装着し、形成される内部空間を真空引きすることができる。このため、加工容易であり、生産性に優れ、コストを低減することが可能である。
前記ヒータは、前記内胴の底面に、中心部を除く環状に配置され、前記ヒータ押え部材は、前記ヒータの外径側及び内径側で、前記内胴の底面に一体化すると、ヒータの取り付け状態を安定させることが可能となる点で好ましい。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、電気湯沸し器を、有底筒状の内胴の底面にヒータを配置し、前記内胴の底面にヒータ押え部材を固定することによりヒータを保持し、前記内胴に外胴を被せて、内胴の外表面との間に空間を形成し、内胴、外胴、及び、ヒータ押え部材を一体化し、形成される内部空間を真空引きすることにより、密封空間を形成して製造するようにしたものである。
本発明によれば、内胴にヒータ押え部材によりヒータを取り付けた後、外胴を装着し、形成される内部空間を真空引きするようにしたので、構造が簡単で、加工性に優れ、安価に生産することができる。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は、本実施形態に係る電気湯沸し器を示す。この電気湯沸し器は、大略、外装体1の内側に内容器2を配設し、外装体1の上方開口部に肩部材3を介して内容器2の上方開口部を開閉する蓋体4を回動可能に設け、外装体1の下端部に底部材5を装着した構成である。以下の説明では、本発明の特徴部分である内容器2の構成を中心に進め、その他の構成については省略又は簡略化した内容とする。
内容器2は、図3に示すように、内胴6、外胴7、及び、ヒータ押え板8を備える。
内胴6は、図2、図3及び図5に示すように、有底筒状で、上端開口部に鍔部6aが形成され、その下方側には内側に向かって膨出する膨出部6bが形成されている。内胴6の底面には上方に向かって突出する円形状の第1凹部9が形成され、その中心がさらに上方に向かって突出する第2凹部10となっている。第1凹部9にはドーナツ状のヒータ11が配置され、内容器2に収容される液体を加熱及び保温する。第2凹部10には温度センサ12が配置され、内容器2の温度を検出可能となっている。温度センサ12での検出温度は図示しない制御装置に入力される。制御装置では、入力された検出温度に基づいて内容器2に収容した液体温度を演算し、ヒータ11への通電制御や、液晶パネル20への温度表示等を行う。また、内胴6の底面には、収容した液体を排出するための貫通孔が形成され、その貫通孔は下方に向かって延びる筒状部6cとなっている。筒状部6cには、図示しない揚水管が接続される。
外胴7は、図2及び図3に示すように、前記内胴6と同様に、有底筒状で、上端開口部に鍔部7aが形成され、側面は断面波形状となっている。断面波形形状としているのは、薄肉としつつ強度を向上させるためである。底面中央部には開口部7bが形成され、ヒータ11及び温度センサ12から延びる各リード線11a及び12aを引き出し可能となっている。
ヒータ押え板8は、図6に示すように、平面視矩形の皿状で、周縁に鍔部8aが形成されている。鍔部8a以外の窪み部分が内胴6の底面の第1凹部9内に位置するように配置され、第1凹部9内に配置したヒータ11を支持することができるようになっている。そして、鍔部8aが内胴6の底板詳しくは第1凹部9の周縁部に溶接により一体化される。この部分の溶接は、例えば、シーム溶接により行い、後述する真空引きによって密封性が維持できるようになっている。またヒータ押え板8の中央部には筒状部8bが形成されている。この筒状部8bは、外胴7の開口部7bに嵌合して溶接一体化される。
続いて、前記構成の内容器2の加工方法について説明する。
内容器2の加工では、内胴6及び外胴7をそれぞれ形成し、両者を組み合わせた後、内部を真空引きする。
内胴6の加工では、まず、シート状のステンレス鋼板を溶接により円筒状に形成する。そして、プレスにより上端開口部を外径側に延在させて鍔部6aを形成する。また、底板の中央部に第1凹部9及び第2凹部10を形成する。続いて、円筒部の下端開口部に底板を配置して溶接により一体化する。最後に、鍔部6aの近傍を内側に膨出させて膨出部6bを形成する。これにより、内胴6が完成する。
続いて、内胴6の底板下面の第1凹部9にヒータ11を配置し、ヒータ押え板8を内胴6の底板に溶接により一体化する。このとき、ヒータ押え板8の外周縁全体をシーム溶接により隙間無く接合する。また、ヒータ押え板8の内周縁を溶接する。内周縁の溶接では、ヒータ11からのリード線を引き出すための開口部を除く全ての縁部を接合してもよいし、スポット溶接等により部分的に接合するようにしてもよい。
一方、外胴7の加工では、まず、シート状のステンレス鋼板を円筒状に形成して溶接により接合し、断面波形となるようにプレス加工した後、円筒部の下端開口部に底板を配置して溶接により一体化する。これにより、外胴7が完成する。
次に、内胴6の外周面に銅箔を配置し、外胴7を被せる。内胴6の鍔部に外胴7の鍔部を当接させ、この当接部分を溶接により接合する。このとき、外胴7の底板に形成した開口部内にヒータ押え板8の筒状部8bが嵌合する。そこで、この嵌合部分も溶接する。鍔部及び係合部分は全周に亘って隙間なく溶接する。これにより、内胴6、外胴7及びヒータ押え板8の3部材によって、内胴6と外胴7の外周面の間の円筒領域と、ヒータ押え板8の底面と外胴7の底面の間の底部領域とに連続する内部空間が形成され、内容器2が得られる。
ここで、図示しないチップ管を介して形成された内部空間を真空引きする。真空引きでは、内容器2の全体を炉内に搬入し、炉内全体を加熱すると共に減圧する。こうして内部空間が減圧されれば、チップ管を封止し、内部空間を密封された減圧(真空)空間とする。これにより、内容器2が完成する。
このようにして完成した内容器2は、外装体1の上方開口部に装着した肩部材3を介して内側に挿入され、鍔部を支持される。内容器2の外周側には真空ジャケット21が配設される。真空ジャケット21は、内容器2と同様に、内外周の円筒体を上下端部で接合し、両者の間に真空引きした空間を形成したものである。真空ジャケット21の上端部は、内容器2と同様に、肩部材3に位置決めされ、内容器2の上端部よりも上方に位置する。また、内容器2と真空ジャケット21との間には上下端部で、円筒形のスポンジ状断熱材22が配置される。スポンジ状断熱材22は、両部材間の空気の対流を防止し、断熱性能を向上させる。
その後、外装体1の底面開口部に底部材5を装着する。底部材5には、各種電子部品が実装された基板等を装着する。外胴7の底板に形成した第2凹部10に温度センサ12を配置し、そこから延びるリード線12aと、前記ヒータ11に接続したリード線11aとをそれぞれ基板に電気接続する。
次に、前記構成の内容器2を備えた電気湯沸し器の動作について説明する。
内容器2内に注水し、蓋体4で閉鎖する。図示しない電源からヒータ11に電力を供給し、内容器2の内胴6を加熱し、収容した水を沸騰させる。内容器2は外周部のみならず、底面側も真空二重構造となっている。しかも外周側には真空ジャケット21が配置されている。また、内容器2と真空ジャケット21の上下端部にはスポンジ状断熱材22が配置され、両者の間の空間での空気の対流が防止されている。したがって、非常に断熱性能が高く、ヒータ11への供給電力を抑えることができる。
内容器2の底面側も真空二重構造となっているので、その下方に配置した基板にも熱が伝わりにくい。このため、基板に実装する電子部品等を耐熱性に優れたものとしなくてもよくなり、安価に製作することが可能となる。
本実施形態に係る電気湯沸し器の外観を示す斜視図である。 図1の断面図である。 図2の内容器のみの断面図である。 内容器の内胴にヒータ押え板を装着した状態を示す斜視図である。 内容器の内胴のみの斜視図である。 ヒータ押え板の斜視図である。
符号の説明
1…外装体
2…内容器
3…肩部材
4…蓋体
5…底部材
6…内胴
6a…鍔部
6b…膨出部
6c…筒状部
7…外胴
7a…鍔部
7b…開口部
8…ヒータ押え板(ヒータ押え部材)
8a…鍔部
8b…筒状部
9…第1凹部
10…第2凹部
11…ヒータ
11a…リード線
12…温度センサ
12a…リード線
20…液晶パネル
21…真空ジャケット
22…スポンジ状断熱材

Claims (3)

  1. 外装体内に収容される内容器に液体を収容し、前記内容器の底面に設けたヒータで収容した液体を加熱するようにした電気湯沸し器において、
    前記内容器は、
    液体が収容される、有底筒状の内胴と、
    前記内胴の外表面との間に隙間を有して配置される外胴と、
    前記内胴の底面に取り付けられ、前記ヒータを保持するヒータ押え部材と、
    を備え、
    前記内胴、前記外胴、及び、前記ヒータ押え部材により、真空引きされる密封空間を形成したことを特徴とする電気湯沸し器。
  2. 前記ヒータは、前記内胴の底面に、中心部を除く環状に配置され、
    前記ヒータ押え部材は、前記ヒータの外径側及び内径側で、前記内胴の底面に一体化したことを特徴とする請求項1に記載の電気湯沸し器。
  3. 有底筒状の内胴の底面にヒータを配置し、
    前記内胴の底面にヒータ押え部材を固定することによりヒータを保持し、
    前記内胴に外胴を被せて、内胴の外表面との間に空間を形成し、
    内胴、外胴、及び、ヒータ押え部材を一体化し、形成される内部空間を真空引きすることにより、密封空間を形成することを特徴とする電気湯沸し器の製造方法。
JP2006178288A 2006-06-28 2006-06-28 電気湯沸し器 Pending JP2008005985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178288A JP2008005985A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 電気湯沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178288A JP2008005985A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 電気湯沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008005985A true JP2008005985A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39064733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178288A Pending JP2008005985A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 電気湯沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008005985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104010A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Zojirushi Corp 加熱容器及びこれの製造方法
JP2014217557A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 象印マホービン株式会社 液体加熱器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124251A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流刷子モ−タの火花消去装置
JP2005323704A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Orugo Kk 電気湯沸かし器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124251A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流刷子モ−タの火花消去装置
JP2005323704A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Orugo Kk 電気湯沸かし器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104010A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Zojirushi Corp 加熱容器及びこれの製造方法
JP2014217557A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 象印マホービン株式会社 液体加熱器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108290674B (zh) 真空绝热容器和形成所述容器的方法
US20140076995A1 (en) Vapor chamber and method of manufacturing the same
JP2011206408A (ja) 金属製真空断熱容器及びその製造方法
CN205758313U (zh) 一种电磁加热水壶
RU2403852C2 (ru) Рубашка вакуумного электронагревательного сосуда
JP2008005985A (ja) 電気湯沸し器
US8505183B2 (en) Method for sealing edges of vapor chamber
JP5129169B2 (ja) 真空二重構造体およびその製造方法
US20050224215A1 (en) End surface structure of a heat pipe for contact with a heat source
US20110192576A1 (en) Vapor chamber and edge-sealing structure thereof
JP4558979B2 (ja) 保温鍋
JP2013255661A (ja) 真空二重容器及びその製造方法
JP6031134B2 (ja) 保温容器
JP2001025441A (ja) 金属製真空二重容器およびその製造方法
JP3597799B2 (ja) 電気湯沸し器
CN220397840U (zh) 一种采用加热组件底部焊接工艺的加热保温容器
CN220917182U (zh) 盖体及具有其的烹饪器具
CN210169749U (zh) 液体加热容器
JP5059625B2 (ja) 電気湯沸かし器
CN212089158U (zh) 锅具和烹饪装置
CN103040351B (zh) 一种带有护罩的电热内锅及其制造方法
JP3589123B2 (ja) 金属製真空二重容器とその製造方法
JP2005270460A (ja) 電磁誘導加熱用の金属製真空二重容器
CN108851960B (zh) 复合底内锅及其制造方法以及加热锅具
CN103956439B (zh) 超薄型焊片扣式电池及其生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405