JP2007516838A - フェイルセイフな方法で誘導負荷を遮断するための装置および方法 - Google Patents

フェイルセイフな方法で誘導負荷を遮断するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516838A
JP2007516838A JP2006537100A JP2006537100A JP2007516838A JP 2007516838 A JP2007516838 A JP 2007516838A JP 2006537100 A JP2006537100 A JP 2006537100A JP 2006537100 A JP2006537100 A JP 2006537100A JP 2007516838 A JP2007516838 A JP 2007516838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load
induced voltage
threshold
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006537100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5192695B2 (ja
Inventor
シュヴェンケル,ハンス
ライトマン,トーマス
フーフナーゲル,マルク
Original Assignee
ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー filed Critical ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー
Publication of JP2007516838A publication Critical patent/JP2007516838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192695B2 publication Critical patent/JP5192695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/047Free-wheeling circuits

Abstract

【課題】誘導負荷54の遮断時の誘導電圧の大きさを監視することにより、誘導負荷54をフェイルセイフな方法で遮断する。
【解決手段】入力側の遮断信号20,22または24を受信すれば少なくとも1つのスイッチング素子26により負荷54を遮断する。遮断時に負荷54において誘導電圧Uが発生するが、この誘導電圧Uは閾値スイッチ38,40,41,44により制限されている。閾値スイッチ38,40,42,44は、監視回路68,70により監視されており、閾値スイッチ38,40,42,44の1つが故障すれば監視回路68,70において誤差信号が発生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、誘導負荷、特に、油圧プレス装置における電磁弁をフェイルセイフな方法で遮断するための安全スイッチング装置に関する。さらに、本発明は、この装置に対応する方法に関する。
典型的な従来技術の安全スイッチング装置は、危険な状況の時に油圧プレス装置や自動コンベアシステムなどの技術装置を確実に遮断するために用いられる。ここで、「確実に」は、「フェイルセイフな方法で」を意味する。この目的のために、従来技術の安全スイッチング装置の入力は、緊急オフボタンや光バリア、保護扉、回転速度センサなどの信号発生装置に接続される。安全スイッチング装置は、所定のフェイルセイフな方法でこれらの信号発生装置の信号を評価し、それに依存して、スイッチング信号を出力側で生成し、これにより、例えば、監視下のシステムの駆動を減速または停止することができる。その結果、安全状態が達成される。
安全スイッチング装置の故障の場合には、オペレータなどの健康や生命までもが危険にさらされるので、安全スイッチング装置の開発、製造、操作において、数々の特別な法規に従わなければならない。したがって、本発明は、特に、関連の欧州規格EN954−1のカテゴリ3または4または同等の安全性要件に準拠する(安全)スイッチング装置に関する。しかし、このような枠組みにおいて、本発明は、上記の特定の事例に限定されない。
本質的なフェイルセイフ性のための高度な要件を満たすために、典型的な従来技術の安全スイッチング装置は、時として冗長に構成されており、そして/または、継続的に内部機能チェックを行う。したがって、典型的な安全スイッチング装置の開発と製造には、「通常の」スイッチング装置と比較して多大な尽力を要することは明かである。他方、コスト的な理由で、所要のフェイルセイフ性を達成するために必要な場合にのみ、この多大な尽力が尽くされる。この様な理由により、従来技術の安全スイッチング装置は、それ自体さもなければ必要なフェイルセイフ性を有さない部材および/またはパーツを含んでいる可能性がある。
従来技術の安全スイッチング装置は、時として、接触子や電磁弁などの誘導負荷を遮断するために使用される。この様な負荷を流れる電流は、そのインダクタンスに起因して急峻に遮断できないことは周知である。遮断時、すなわち、安全スイッチング装置の1以上のスイッチング素子が、誘導負荷への電流路を遮断する時、誘導電圧が生成され、その大きさは、正常な動作状態において負荷に存在する動作電圧をはるかに超える可能性がある。適切な閾値スイッチ、例えば、ツェナーダイオードによりこの様な誘導電圧を制限することも公知である。誘導電圧の制限は、安全スイッチング装置の出力回路や遮断すべき負荷におけるダメージを防止する一助となる。他方、上記の閾値スイッチは、従来技術のスイッチング装置の安全性機能に直接的な影響を有さないので、この箇所に機能的な安全対策を備える必要はないとされてきた。
一般的に、危険な状況が発生すると、可能な限り迅速に監視下のシステムを遮断することが望ましい。これは、特に、プレス装置の監視に適用される。なぜなら、降下するパンチは、オペレータに大きな危険を与える一方、オペレータは、パンチの間近で作業しなければならないからである。
本発明の目的は、誘導負荷の迅速かつフェイルセイフな遮断を可能とする安全スイッチング装置を提供することである。この新規な安全スイッチング装置が、簡単かつ安価に実施可能であると好適である。
本発明のある側面によると、この目的は、入力側の遮断信号を受信し、評価するための信号処理部と、負荷を遮断するために、信号処理部により起動される少なくとも1つの第1のスイッチング素子と、遮断時に負荷において所定の誘導電圧を設定するための第1の閾値スイッチと、閾値スイッチを監視するための監視回路とを備えた安全スイッチング装置により達成される。
もう一つの側面によると、この目的は、入力側の遮断信号を受信し、評価する手順と、負荷を遮断するために第1のスイッチング素子を起動する手順と、遮断時に、負荷において所定の誘導電圧を設定する手順と、監視回路によって所定の誘導電圧を監視する手順とを含む方法により達成される。
この新規な安全スイッチング装置は、初めて、使用されている閾値スイッチの機能性を監視し、したがって、遮断時に発生する誘導電圧の大きさを間接的に監視する。誘導電圧が高くなれば、誘導負荷に蓄積されるエネルギーをより迅速に取り除くことができ、実際に、所望の遮断プロセスがより迅速に終了する。言い換えれば、迅速な遮断プロセスは、とりわけ、負荷が遮断される時に誘導電圧が一定の閾値電圧を下回らないように、安全スイッチング装置の出力回路を設計することによって達成される。例えば、さもなければ必要な安全性マージンを削減することによる高速遮断の利用が望まれる場合、誘導電圧の大きさは、安全性にとって重要な変数となる。あらゆる動作状況において負荷を適時に遮断するためには、誘導電圧の大きさを監視することが望まれる。その結果、安全性機能のために従来使用されていない閾値スイッチも、スイッチング装置の安全性にとって重要な部材となる。
誘導電圧または対応する閾値スイッチを監視することによって、測定可能な時間枠内における遮断時の誘導負荷の放電時間を確保することができる。この時間枠は、閾値スイッチ(および、可能であれば、安全スイッチング装置の出力回路に使用されているその他の部材)を適切に寸法設定することによって、最小化可能である。このように、この新規な安全スイッチング装置は、より迅速かつ確実な遮断を可能とする。上記の目的は、この様に完璧に達成される。
本発明によれば、あまりにも高い誘導電圧の発生に起因する安全スイッチング装置へのダメージを防止でき、それに対応するダメージや関連する機能不全をより迅速かつより確実に検出することができる。したがって、この新規な安全スイッチング装置は、より大きな安全性マージンを提供する。
本発明の好適な実施態様においては、誘導電圧が閾値を下回った場合に、誤差信号を発生する。
この実施態様において、この新規な安全スイッチング装置の遮断速度を低下させる可能性のある動作誤差を早期に報告し、必要であれば、警告信号を発生可能とし、そして/または、予防措置として監視下のシステムを静止の安全位置にすることができる。したがって、この実施態様は、上記の基本コンセプトの好適な展開を提供する。
更なる実施態様においては、誘導電圧を少なくとも2つの誘導分圧電圧に分圧し、誘導分圧電圧の分圧率を監視する。
原則的には、誘導電圧は、適切な測定値をとり、この測定値と所定の基準値とを比較することによって測定可能である。しかし、この様な方法では、誤った基準値は、誘導電圧が、選択された最小値を下回っても未検出となる結果となるので、基準値も安全性にとって重要である。したがって、この好適な実施態様では、絶対的な測定値によってではなく、誘導分圧電圧を相互比較することによって誘導電圧を監視する。この好適な実施形態は、安価に実施することができる。この実施態様では、誘導電圧の実際の大きさが、安全スイッチング装置のメーカによって、使用される閾値スイッチ(複数または単数)の選択により決定されることを利用する。誘導電圧を監視するためには、メーカにより設定された値に対する変化が動作中に起こらないようにすることで充分である。これは、ここでは、メーカにより設定された変数を相互比較することによって、この場合、2つの誘導分圧電圧を比較することによって好適に達成される。更に好適な事例においては、誘導電圧を半分に分圧し、対称性の比較によって監視を実行する。しかし、一般的には、他の分圧率も可能である。
更なる実施態様においては、この新規な安全スイッチング装置は、誘導電圧を設定するための第2の閾値スイッチを有し、第1および第2の閾値スイッチは、誘導電圧の大きさが、各閾値スイッチに影響されるように配置されている。特に好適な実施形態においては、少なくとも2つの閾値スイッチは、一方の閾値スイッチが故障した時に誘導電圧の大きさが変化するように、互いに直列に配置される。この構成において、メーカによって保証された最小誘導電圧は、一方の閾値スイッチによってのみ既に維持されていることが好ましい。なぜなら、これにより冗長性とフェイルセイフ性の向上が可能となるからである。さらに、2つの閾値スイッチはそれ自体が誘導分圧電圧を生成するので、この実施態様は、非常に簡単な方法で実施可能である。
更なる実施態様において、第1および第2の閾値スイッチは、互いに直列に配列され、監視電圧のためのタップが2つの閾値スイッチの間に配置される。
この実施態様は、誘導分圧電圧の比較によって誘導電圧を監視する基本コンセプトの好適な実施である。直列接続された閾値スイッチ間の監視電圧を取り出すことは、非常に単純な実施である。しかし、実際には、閾値スイッチの間で取り出された監視電圧は、その絶対値監視も可能であり、この実施態様は、必ずしも高圧抵抗である必要のない、より簡単かつより安価な測定素子を使用可能であるという一般的な利点を有する。
更なる実施態様において、タップは、第1の分圧率を有する第1の電圧分圧器を構成し、さらに、第1の分圧率に対応する第2の分圧率を有する第2の電圧分圧器も設けられている。
この実施態様は、誘導電圧をその絶対値ではなく相対性により監視する基本コンセプトの更なる実施である。好ましくは、安全スイッチング装置に存在する動作電圧を定率で分圧する第2の電圧分圧器を使用して、監視のための基準値を非常に簡単に生成することができる。対照的に、第1の電圧分圧器は、生成された誘導電圧を分圧し、第1の電圧分圧器は、2つの閾値スイッチに加えて他の部材を備えることもできる。2つの電圧分圧器の相互に関連する分圧電圧を比較することによって、所定の誘導電圧を非常に効率よく効果的に監視する。
更なる実施態様において、第2の電圧分圧器は、第1の電圧分圧器と並列に配列されている。
相互比較される分圧電圧は単に比較回路に供給可能であるので、この実施態様は、回路構成を更に単純化する。
更なる実施態様においては、この新規な安全性スイッチング装置は、負荷を接続するための2つの端子を有し、端子は、負荷が上記のタップと並列に配置されるように配列される。
この実施態様によっても、単純な実施が促進される。なぜなら、結果的に、生成された誘導電圧が、監視のために相互比較される2つの分岐点に直接分配されるからである。必要な部材数が更に低減される。
更なる実施態様において、この新規な安全スイッチング装置は、信号処理部により起動される第2のスイッチング素子を有し、第1のスイッチング素子が、負荷の上流側に配置され、第2のスイッチング素子が下流側に配置されている。
この実施態様は、好ましくは均衡状態あるいは対称な分圧電圧を比較することによって誘導電圧を監視するコンセプトを引き継いでいる。実施は更に単純化される。
更なる実施態様において、監視回路は、発光素子と受光素子とを有する光学カプラを備え、発光素子は、第1の端子において誘導電圧に応じた信号に接続され、第2の端子において基準信号に接続されている。
この実施態様においては、誘導電圧またはそれから導かれる監視信号が、光学カプラによって基準信号と比較される。通常、この様な目的のために、動作増幅器または従来の差分増幅器を用いた比較回路が使用されてきた。対照的に、光学カプラの使用は、安全性の向上に寄与するDC分離がフィードバック回路によって既に可能となるという利点を有する。したがって、この実施態様は、必要な部材の削減に寄与する。
更なる実施態様において、閾値スイッチは、スイッチング素子と並列に配列される。
あるいは、基本的に閾値スイッチを別の位置、例えば、負荷と並列に配置することもできる。しかし、この好適な実施形態は、分圧電圧の相対比較によって誘導電圧を監視するコンセプトの非常に単純な実施を可能とする。
更なる実施態様において、閾値スイッチは、互いに直列に配列された少なくとも2つの閾値スイッチング素子、好ましくは、ツェナーダイオードを備えている。
この実施形態において、一方の閾値スイッチは、それ自体冗長である。これは、フェイルセイフ性の向上を可能とする。特に、一方の閾値スイッチング素子が故障しても、所望の最小誘導電圧を確保できる。さらに、この実施態様は、低電力値、したがって低許容誤差を有する閾値スイッチを使用でき、更なる製造コスト低減に寄与するという利点を有する。
更なる実施態様において、スイッチング素子は、互いに直列に配列される少なくとも2つのトランジスタ、好ましくはMOSトランジスタを備えている。
この実施態様は、上記の2つの実施態様と組み合わせると、すなわち、多数の閾値スイッチング素子が多数のトランジスタと並列に配列されていると、特に好適である。利点は、多数のトランジスタを使用することによって、特に高電圧抵抗のトランジスタを要することなく、各トランジスタに存在するpn接合の早期の故障を防止するという点である。さらに、この実施態様は、フェイルセイフ性に有利な更なる冗長性を提供する。互いに直列に配列された2つのトランジスタは、多様であること、すなわち、異なるメーカのものであること、そして/または異なるタイプの構成のものであることが好ましく、同時故障のリスクを更に低減する。
もちろん、上記の特徴および下記に説明する特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の組み合わせだけでなく、別の組み合わせ、あるいは、それ自体で使用することができる。
本発明の特に好適な実施形態を図面に示し、下記に更に詳細に説明する。
図1において、新規な安全スイッチング装置全体の典型的な実施形態を参照番号10で示す。安全スイッチング装置10は、ここでは、例示的に、自己動作可能な安全スイッチング装置であって、全ての機能素子が装置ハウジング11にコンパクトに内蔵されている。しかし、あるいは、安全目的のために設計された複雑な安全制御装置、特にPLC(プログラマブルロジックコントローラ)の回路基板とすることもできる。更なる典型的な実施形態(図示なし)において、安全スイッチング装置10は、例えばバスシステムにより互いに接続される空間的に分散する部材により構成することもできる。
安全スイッチング装置10は、信号処理部12を有する。信号処理部12は、ここでは、所期の用途および対応する安全要件に従って、幾つかのチャネルで構成される。したがって、信号処理部12は、矢印18で示すように相互通信および相互監視を行う2つのマイクロプロセッサ14、16で簡単に示されている。
入力端において、安全目的の信号発生装置を安全スイッチング装置10に接続可能である。例えば、ここでは、保護扉20、光バリア22、緊急オフボタン24が示されているが、これに限定されない。信号処理部12は、それ自体公知のフェイルセイフな方法でこれらの信号発生装置の信号を評価し、それに依存して出力側で1以上のスイッチング素子を起動する。
この場合、安全スイッチング装置10は、出力側に2つのスイッチング素子26、28を有し、それぞれ、互いに直列に配列された2つのMOSトランジスタを含む。ここでは、トランジスタは、参照番号30、32、34、36で示されており、動作電圧Uと接地との間で互いに直列に接続されている。4つのMOSトランジスタ30、32、34、36は、それぞれ対応する接続を介して信号処理部12により起動可能である。
2つのツェナーダイオード38、40が、互いに直列に配列され、2つのトランジスタ30、32と並列に配列されている。ツェナーダイオード38、40は、共に本発明における第1の閾値スイッチを構成する。
トランジスタ34、36は、共に第2のスイッチング素子を構成する。さらに2つのツェナーダイオード42、44が、互いに直列に配列され、第2のスイッチング素子と並列に配列されている。ツェナーダイオード42、44は、本発明における第2の閾値スイッチである。
MOSトランジスタ30ないし36およびツェナーダイオード38ないし44を用いることが、現時点での好適な実施形態である。しかし、変型では、他の部材、例えば、スイッチング素子のためのバイポーラトランジスタ、閾値スイッチング素子としての従来のダイオードやサイリスタを使用することも可能である。さらに、それぞれ2つのトランジスタおよび2つのツェナーダイオードを用いることは、ここで示されているように、好適な変更態様である。しかし、変型では、他の素子、あるいは、単一のトランジスタおよび単一のツェナーダイオードを使用することも可能である。
2つの抵抗46、48が、第1のスイッチング素子26と第2のスイッチング素子28との間に直列に配列されている。全体として、これは、結果的に、動作電圧Uと接地との間に配列されたトランジスタ30、32、抵抗46、48、トランジスタ34、36の直列回路となる。ツェナーダイオード38、40は、トランジスタ30、32と並列に配置され、ツェナーダイオード42、44は、トランジスタ34、36と並列に配置されている。
トランジスタ32と抵抗46との間の第1の接続部に、安全スイッチング装置10の端子50に接続するタップ(接点)が配置されている。同様に、第2のタップが、トランジスタ34と抵抗48との間に配置されている。第2のタップは、端子52に接続する。安全スイッチング装置10が動作する時、この場合、例示的に電磁弁54として示される負荷が端子50、52に接続される。この様な負荷54の接続は、通常、この技術分野において双極接続(two-pole connection)と呼ばれている。双極接続は、本発明にとって好適な用途を示している。しかし、原則的には、本発明を単極出力接続(single-pole output connection)にも適用可能である。
トランジスタ30ないし36および抵抗46、48の直列回路と並列に、2つの抵抗56、58の直列回路が存在する。2つの抵抗56、58の間には、タップ60が存在し、抵抗56、58は、ここでは参照番号62で示される電圧分圧器を構成する。トランジスタ30ないし36および抵抗46、48の直列回路と同様に、電圧分圧器62は、動作電圧Uと接地との間に配置されている。
2つの抵抗46、48の間に配置された更なるタップが、ここでは参照番号64で示されている。タップ64は、中央において、トランジスタ30、32、34、36と抵抗46、48の直列回路を分割し、第2の電圧分圧器66が構成される。第1の電圧分圧器62と第2の電圧分圧器66の分圧率は、同じ大きさであることが好ましい。また、ここでは、分圧率はそれぞれ0.5であること、すなわち、通常動作において、大きさがU/2の電圧が各タップ60、64で現れることが好ましい。しかし、原則的に、異なる分圧率も可能である。
参照番号68、70は、2つの光学カプラを示し、ここでは、光学カプラ70は、光学カプラ68に対して冗長に動作するが、省略も可能である。この場合、光学カプラ68は、互いに逆並列に接続された2つの発光素子72、73と、受光素子74とを有している。発光素子72、73、典型的にはLEDは、第1の端子においてタップ60に接続され、もう一方の端子において2つのツェナーダイオード76、78の直列回路に接続されている。2つのツェナーダイオード76、78は、相対的に回転され、それぞれ一方のみが導通方向に動作し、他方が非導通方向に動作する。2つのツェナーダイオード76、78の直列回路の開放端が、タップ64に接続されている。ツェナーダイオード76、78は、発光素子72、73が所定のスイッチング閾値を上回る発光信号のみを生成するようにする。そして、この様な発光信号は、信号処理部12へのフィードバック信号となる。タップ60、64間の差分電圧は、マイナスであったりプラスであったりするので、逆並列に接続されている2つの発光素子72、73は、ある種の絶対値形成を行う。これに応じて、ここでは、それぞれ一方の発光素子72または73のみが応答する。あるいは、この絶対値形成は、逆並列に配列された2つの光学カプラ68、70によっても達成可能であり、それぞれ一方の発光素子72のみが使用される。
図1に示した安全スイッチング装置10は、下記のように動作する。
定常動作において、すなわち、電磁弁54が導通すると、動作電圧Uにほぼ対応する電圧が電磁弁54に存在する。動作電圧Uは、2つの電圧分圧器62、66によって半分に分圧され、生成された分圧電圧が、タップ60、64において光学カプラ68、70に供給される。タップ60、64における電圧は、(若干の許容誤差はあるものの)実質的に同じ大きさであるので、発光素子72には電圧は存在せず、したがって、受光素子74は発光信号を受信しない。
信号処理部12は、負荷54を遮断しようとすると(あるいは遮断試験を行おうとすると)、負荷54への電流路が遮断されるようにトランジスタ30ないし36を起動する。言い換えれば、信号処理部12は、トランジスタ30ないし36を開放する。電流路の遮断によって、誘導電圧Uが、負荷54に生成される。誘導電圧Uは、ツェナーダイオード38ないし44により制限される。言い換えれば、誘導電圧Uの大きさは、ツェナーダイオード38ないし44の寸法(dimension)設定によって設定される。
そして、下記の関係が、安全スイッチング装置10の出力回路における電圧に適用される(電圧分圧器62、66の分圧率は0.5)。
Figure 2007516838
式中、 Uは、第1のスイッチング素子26の電圧であり、
は、第2のスイッチング素子28の電圧であり、
は、負荷54の誘導電圧であり、
i1は、抵抗46の電圧であり、
i2は、抵抗48の電圧であり、
は、動作電圧である。
すると、タップ64における電圧は、
Figure 2007516838
言い換えれば、タップ64における電圧は、分圧電圧Ui1、Ui2または分圧電圧U、Uがそれぞれ等しい大きさである限り、負荷54が遮断されても実質的に変化しない。ツェナーダイオード40ないし44の1つが故障した場合、この仮定はもはや有効ではない。電圧分圧器66は、不均一に発生する誘導電圧を分圧することになり、タップ60、64における電位が互いに異なることになる。結果的に、電圧が発光素子72に印加され、光学カプラ68、70の発光信号となる。
したがって、好適な典型的な実施形態によれば、ツェナーダイオード38ないし44は、ここでは、ツェナーダイオードの1つが故障しても最小誘導電圧U=100Vが達成されるように寸法設定される。
本発明の実施形態に係る安全スイッチング装置10を示す回路図である。

Claims (15)

  1. 誘導負荷(54)、特にプレス装置における電磁弁をフェイルセイフな方法で遮断するための安全スイッチング装置であって、
    入力側の遮断信号(20,22,24)を受信し、評価するための信号処理部(12)と、
    前記負荷(54)を遮断するために、前記信号処理部(12)により起動される少なくとも1つの第1のスイッチング素子(26)と、
    遮断時に前記負荷(54)において所定の誘導電圧(U)を設定するための第1の閾値スイッチ(38,40)と、
    前記閾値スイッチ(38,40)を監視するための監視回路(46,48,56,58,68,70)とを備えた安全スイッチング装置。
  2. 前記誘導電圧(U)が閾値を下回った場合に、前記監視回路(46,48,56,58,68,70)が誤差信号を発生するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記誘導電圧(U)を設定するための少なくとも1つの第2の閾値スイッチ(42,44)がさらに設けられ、前記第1および第2の閾値スイッチは、前記誘導電圧(U)の大きさが、前記閾値スイッチ(38,40,42,44)のそれぞれに影響されるように配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 前記第1および第2の閾値スイッチ(38,40,42,44)が、互いに直列に配列され、信号監視のためのタップ(62)が前記2つの閾値スイッチ(38,40,42,44)の間に配置されていることを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記タップ(62)が、第1の分圧率を有する第1の電圧分圧器(66)を構成し、第2の分圧率を有する第2の電圧分圧器(62)が設けられており、前記第2の分圧率が、前記第1の分圧率に対応することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記第2の電圧分圧器(62)が、前記第1の電圧分圧器(66)と並列に配列されていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 前記負荷(54)を接続するための2つの端子(50,52)が設けられ、前記端子(50,52)は、前記負荷(54)が前記タップ(62)と並列に配置されるように配列されていることを特徴とする請求項4または5記載の装置。
  8. 前記信号処理部(12)により起動される第2のスイッチング素子(28)が設けられ、前記第1のスイッチング素子(26)が、前記負荷(54)の上流側に配置され、前記第2のスイッチング素子(28)が下流側に配置されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか記載の装置。
  9. 前記監視回路が、発光素子(72)と受光素子(74)とを有する光学カプラ(68,70)を備え、前記発光素子(72)が、第1の端子において前記誘導電圧(U)に応じた信号に接続され、第2の端子において基準信号に接続されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか記載の装置。
  10. 前記閾値スイッチ(38,40;42,44)が、前記スイッチング素子(26;28)と並列に配列されていることを特徴とする請求項1〜9の何れか記載の装置。
  11. 前記閾値スイッチが、互いに直列に配列された少なくとも2つの閾値スイッチング素子(38,40;42,44)、好ましくは、ツェナーダイオードを有することを特徴とする請求項1ないし10の何れか記載の装置。
  12. 前記スイッチング素子(26;28)が、互いに直列に配列される少なくとも2つのトランジスタ(30,32;34,36)、好ましくはMOSトランジスタを備えていることを特徴とする請求項1〜11の何れか記載の装置。
  13. 誘導負荷(54)、特に油圧プレス装置における電磁弁をフェイルセイフな方法で遮断するための方法であって、
    入力側の遮断信号(20,22,24)を受信し、評価する手順と、
    前記負荷(54)を遮断するために第1のスイッチング素子(26)を起動する手順と、
    遮断時に、前記負荷(54)において所定の誘導電圧(U)を設定する手順と、
    監視回路(46,48,56,58,68,70)によって前記所定の誘導電圧(U)を監視する手順とを含む方法。
  14. 前記誘導電圧(U)が閾値を下回った場合に、誤差信号を発生することを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記誘導電圧(U)が、少なくとも2つの誘導分圧電圧(Ui1,Ui2)に分圧され、前記誘導分圧電圧(Ui1,Ui2)の分圧率を監視することを特徴とする請求項13または14記載の方法。
JP2006537100A 2003-11-06 2004-10-08 フェイルセイフな方法で誘導負荷を遮断するための装置および方法 Active JP5192695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10351873.8 2003-11-06
DE10351873A DE10351873B4 (de) 2003-11-06 2003-11-06 Vorrichtung und Verfahren zum fehlersicheren Abschalten eines induktiven Verbrauchers
PCT/EP2004/011234 WO2005047759A2 (de) 2003-11-06 2004-10-08 Vorrichtung und verfahren zum fehlersicheren abschalten eines induktiven verbrauchers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516838A true JP2007516838A (ja) 2007-06-28
JP5192695B2 JP5192695B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=34584908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537100A Active JP5192695B2 (ja) 2003-11-06 2004-10-08 フェイルセイフな方法で誘導負荷を遮断するための装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7623326B2 (ja)
EP (1) EP1680848B1 (ja)
JP (1) JP5192695B2 (ja)
CN (1) CN1875440B (ja)
AT (1) ATE463874T1 (ja)
DE (2) DE10351873B4 (ja)
WO (1) WO2005047759A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080283118A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Larankelo, Inc. Photovoltaic ac inverter mount and interconnect
CN101809376B (zh) * 2007-08-28 2013-05-22 Aos控股公司 具有罐子状况监控特征的存储型热水器
WO2009031169A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Bertelli & Partners S.R.L. Monitoring device for a safety element of a domestic electrical appliance or of a gas appliance
DE102009035998A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Pilz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum fehlersicheren Überwachen einer Bewegungsgröße an einem elektrischen Antrieb
FR2983300B1 (fr) * 2011-11-30 2014-01-10 Valeo Etudes Electroniques Systeme de mesure d'un courant de charge et de diagnostic d'une absence de charge ou d'une surcharge
US9122264B2 (en) 2012-02-17 2015-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Detection of inductive communication for programmable logic controller diagnosis
DE102013101050B4 (de) 2013-02-01 2023-02-16 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltvorrichtung mit sicherem Netzteil
EP2800118B1 (en) * 2013-04-29 2016-12-28 Rockwell Automation Germany GmbH & Co. KG Auto detection of guard locking device
DE202014001136U1 (de) 2014-02-05 2015-05-06 Haselmeier Gmbh Injektionsgerät
DE102014111184A1 (de) * 2014-08-06 2016-02-11 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Elektrische Schaltungseinrichtung, insbesondere Wechselrichter, zur Erzeugung von Phasenspannungen für den Betrieb eines Elektromotors
CN104608413B (zh) * 2015-02-04 2017-01-25 安徽江淮汽车股份有限公司 用于压力机的模具支撑块防错装置及压力机
DE102015104211A1 (de) 2015-03-20 2016-09-22 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltgerät zum fehlersicheren Abschalten einer elektrischen Last
WO2017086113A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチ回路及び電源システム
DE102016109915A1 (de) 2016-05-30 2017-11-30 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum fehlersicheren Abschalten eines Verbrauchers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027250A (en) * 1988-07-05 1991-06-25 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Electronic circuit with a protection device against fluctuations in the supply battery voltage
JPH05190322A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Nippon Signal Co Ltd:The 負荷駆動回路
JPH0847299A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Seikosha Co Ltd 負荷の駆動回路
US6160691A (en) * 1998-12-21 2000-12-12 Semiconductor Components Industries, Llc Method of driving a load and semiconductor load driver circuit therefor
JP2002076880A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Denso Corp 駆動回路
US6493204B1 (en) * 1999-07-09 2002-12-10 Kelsey-Hayes Company Modulated voltage for a solenoid valve

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599675A (en) * 1984-07-11 1986-07-08 P. J. Hare Limited Self monitoring solid state switching system
DE3517490A1 (de) * 1985-05-15 1986-11-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schutzeinrichtung fuer einen elektromagnetischen verbraucher
US4763222A (en) * 1987-04-13 1988-08-09 General Motors Corporation Vehicle suspension control with actuating circuit protection
US4809122A (en) * 1987-07-31 1989-02-28 Brunswick Corporation Self-protective fuel pump driver circuit
IT1238518B (it) * 1989-11-07 1993-08-18 Marelli Autronica Circuito di interfaccia fra un microprocessore ed una pluralita' di stadi di potenza, in particolare per il pilotaggio di elettroiniettori
JP2653553B2 (ja) * 1990-12-10 1997-09-17 日本インター株式会社 アクチュエータの駆動装置
IT1241365B (it) * 1990-12-21 1994-01-10 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di pilotaggio di carichi induttivi, in particolare per iniettori di carburante
EP0575626B1 (en) * 1992-01-14 1998-12-02 The Nippon Signal Co. Ltd. Circuit for driving load
DE4403941C2 (de) * 1994-02-08 2000-05-18 Abb Schweiz Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ansteuerung von Halbleiterschaltern einer Reihenschaltung
GB2309343B (en) * 1996-01-16 2000-05-03 Cegelec Controls Ltd Protection arrangement for a switching device
US5945868A (en) * 1998-01-08 1999-08-31 Motorola, Inc. Power semiconductor device and method for increasing turn-on time of the power semiconductor device
US6486644B1 (en) * 1999-05-28 2002-11-26 Arris International, Inc. Method and architecture for limiting input current to a broadband network power supply
DE19933201A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Moeller Gmbh Schaltungsanordnung zur Schützschnellabschaltung
WO2001006162A2 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Parker Hannifin Corporation Method and apparatus for measuring the position of a solenoid valve stem
DE10040092A1 (de) * 2000-08-16 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Erkennung eines Fehlerzustands

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027250A (en) * 1988-07-05 1991-06-25 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Electronic circuit with a protection device against fluctuations in the supply battery voltage
JPH05190322A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Nippon Signal Co Ltd:The 負荷駆動回路
JPH0847299A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Seikosha Co Ltd 負荷の駆動回路
US6160691A (en) * 1998-12-21 2000-12-12 Semiconductor Components Industries, Llc Method of driving a load and semiconductor load driver circuit therefor
US6493204B1 (en) * 1999-07-09 2002-12-10 Kelsey-Hayes Company Modulated voltage for a solenoid valve
JP2002076880A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Denso Corp 駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1680848B1 (de) 2010-04-07
DE10351873B4 (de) 2012-07-26
EP1680848A2 (de) 2006-07-19
ATE463874T1 (de) 2010-04-15
DE10351873A1 (de) 2005-06-16
CN1875440B (zh) 2012-09-05
US20060255786A1 (en) 2006-11-16
WO2005047759A2 (de) 2005-05-26
US7623326B2 (en) 2009-11-24
WO2005047759A3 (de) 2005-08-11
JP5192695B2 (ja) 2013-05-08
CN1875440A (zh) 2006-12-06
DE502004011005D1 (de) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7623326B2 (en) Method and device for switching off an inductive load in a failsafe manner
JP4884478B2 (ja) 電気負荷のフェールセーフ切断のための安全スイッチング装置
US9923359B2 (en) Safety switching device with a safe power supply unit
JP4384174B2 (ja) 電気負荷のフェールセーフ停止用の安全切換装置およびその方法
US9477212B2 (en) Safety switching device for the failsafe shutdown of an electrical load
US8339761B2 (en) Relay failure detecting device
US6787940B2 (en) Safety switching device and method for selecting an operating mode of a safety switching device
US8605392B2 (en) Safety switching arrangement for outputting a switching signal
JP6403231B2 (ja) フェイルセーフな入力を有する安全開閉装置
EP2826052B1 (de) Sicherheitsrelaisschaltung
US8284531B2 (en) Voltage protection arrangement for an electronic device
US10395507B2 (en) Emergency command device and safety system with an emergency command device
CN109565250B (zh) 软启动器、运行方法和开关系统
US9754752B2 (en) Auto detection of guard locking device
EP3358592B1 (en) Output signal switching device (ossd)
KR101876517B1 (ko) 과전류 차단 장치 및 방법
GB2429347A (en) Fail safe switching of an electrical load
US11619919B2 (en) Circuit arrangement for switching an electrical load and method for checking a status of a safety output of a circuit arrangement
US11789799B2 (en) Protection against internal faults in burners
CN115159280A (zh) 三通道电梯制动器安全控制电路
Gorgies et al. Fail-safe protection Circuit for industrial safety applications
CN115159281A (zh) 二通道抱闸控制电路
KR20100052148A (ko) Plc 시스템의 지능형 입출력 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5192695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250