JP2007515612A - 相変化熱交換器 - Google Patents

相変化熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515612A
JP2007515612A JP2006542846A JP2006542846A JP2007515612A JP 2007515612 A JP2007515612 A JP 2007515612A JP 2006542846 A JP2006542846 A JP 2006542846A JP 2006542846 A JP2006542846 A JP 2006542846A JP 2007515612 A JP2007515612 A JP 2007515612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
heat exchanger
change heat
foam structure
conduits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006542846A
Other languages
English (en)
Inventor
デルガド、アドン・ジュニア
レオナード、ランダール・ジー.
ウールマン、アラン・ゼット.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2007515612A publication Critical patent/JP2007515612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/095Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using chemical or thermal pumping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249954With chemically effective material or specified gas other than air, N, or carbon dioxide in void-containing component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

相変化熱交換器22は流体を熱的に調整するために設けられている。相変化熱交換器は限定はされないが相変化熱交換器22と、少なくとも1つの導管60と熱的に接触している発泡構造66とを通して流体を伝導するように構成されている導管60を含んでいる。発泡構造66はオープンセル86の3次元網目状構造を形成するために相互接続されている紐状体84を有している。相変化材料88はオープンセル86内に含まれており、相変化材料88は発泡構造66の紐状体84から流体の熱エネルギを受けるように構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は一般的に熱交換器に関し、特に相変化熱交換器に関する。
この出願は2003年1月7日提出の米国特許出願第10/338,539号明細書の部分継続出願である。
熱交換器は固体、液体および/または気体の熱調整でよく知られている。長い期間にわたってシステムまたは装置の固体、液体および/または気体の温度を加熱および/または冷却するように調節するか、または加熱或いは冷却の比較的短いバーストに対して最適にする多数の熱交換器の構造が存在する。例えば化学的酸素ヨウ素レーザ(COIL)は典型的に短いバースト(即ち数分または数秒)の加熱及び冷却を使用して流体および/または気体を比較的一定の温度に維持する。
短いバーストの冷却及び加熱は現在、極低温流体の気化と、ヒータの点火、または電気的に加熱された充填層によりそれぞれ行われる。しかしながら、これらの冷却および加熱機構は複雑である。さらに、これらの冷却及び加熱機構は長い期間(即ち数時間、数日にちまたは数週間)にわたる動作に対してさらに良好に適している。
相変化材料は熱調整に有望であることが示されている。パラフィンワックスのような相変化材料は狭い温度範囲にわたって大きな熱容量を与える。それ故、相変化材料は高パワーレベルでの加熱または冷却に使用されることのできる望ましい特性を有する。しかしながら、相変化材料は低い熱伝導性を有する傾向があり、熱を相変化材料中にまたは相変化材料から外に伝導することを困難にし、短いバースト冷却に対する適性が低下される。
したがって、材料が高パワー及び短いバーストの熱調整で使用されることができるように相変化材料の低い熱伝導性を補償することが望ましい。さらに、本発明のその他の望ましい特徴及び特性は添付図面とこの発明の背景技術を参照にした本発明の以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明白になるであろう。
相変化熱交換器は、流体の熱的な調整のために設けられている。相変化熱交換器は相変化熱交換器と、少なくとも1つの導管と熱的に接触している発泡構造とを通して流体を伝導するように構成されている導管を含んでいるが、これに限定されない。発泡構造はオープンセルの3次元網目状構造を形成するために相互接続されている紐状体を有している。相変化材料はオープンセルの3次元網目状構造内に含まれており、相変化材料は発泡構造の紐状体から流体の熱エネルギを受けるように構成されている。
本発明を、以後図面により説明する。同一の参照符号は類似の素子を示している。
以下の詳細な本発明の説明は単なる例示であり、本発明および本発明の応用と使用を限定することを意図しているものではない。さらに、前述した本発明の背景または以下の本発明の詳細な説明で示されている表現されたまたは示唆された理論によって本発明を限定する意図はない。
図1を参照すると、1以上の気体、液体または1以上の気体と液体の組合せであるCOIL20の流体を熱的に調整するための本発明の相変化熱交換器22を有するCOIL20が示されている。以下の本発明の詳細な説明は、COIL20の流体の熱的な調整を説明しているが、相変化熱交換器22は他のレーザの1以上の流体の熱的調整に使用されることができ、あるいはレーザ以外の応用における流体の熱的調整に使用されることができる。
COIL20は塩素ガス(Cl)26と、過酸化水素と混合された水酸化カリウム(KOH)または水酸化ナトリウム(NaOH)のような塩基性過酸化水素(BHP)24との反応を使用する。塩素ガス26とBHP24は以下の反応式にしたがって、準安定(メタステーブル)状態の励起された酸素ガスを発生するため一重項酸素発生器28に与えられ、この酸素ガスは一重項デルタ酸素(OΔ))または一重項分子酸素として知られている。
2K+2O+Cl→OΔ)+H+2KCL (1)
BHP24と塩素ガス26に加えて、窒素ガス(N)30が希釈剤として一重項酸素発生器28に与えられることができる。
一重項デルタ酸素と、窒素ガス30と非反応塩素ガス26の混合物は一重項酸素発生器28からレーザノズル34に誘導され、ここで一重項デルタ酸素と、窒素ガス30と非反応塩素ガス26はヨウ素蒸気(I)36と混合される。このプロセスはヨウ素分子を原子に分離し、ヨウ素原子を電子的に励起された状態(例えば1/2)にすることによって、一重項デルタ酸素からヨウ素蒸気36へのエネルギ伝達を促進する。レーザノズル34の拡大部分の流れは典型的に超音速まで加速され、このレーザノズル34からの流れはレーザ空洞38に入る。しかしながら超音速に加えて、他の流動速度が使用されることができる(1981年5月12日にMcDermott等に与えられた米国特許第4,267,526号明細書を参照のこと。ここには亜音速の流動が記載され、その文献全体がここで参考文献とされている)。
レーザノズル34からの流動を受取るレーザ空洞38は真空容器44にミラー(40、42)を含んでいる光学共振器を有する。ミラー(40、42)により与えられる光学的フィードバックを使用して、コヒーレントなレーザ光46は超音速または亜音速の流動で励起されたヨウ素原子の反転された分布から抽出されることができる。コヒーレントなレーザ光46の出結合ビームはウィンドウ48を通って真空容器の外部へ通過する。このプロセス期間中に、励起されたヨウ素原子は高エネルギ状態(例えば1/2)から低エネルギ状態(例えば3/2)へ減衰し、約1315マイクロメータ(1.315μm)の波長で光子を放出する。
COIL20の副産物は、流動の減速および静圧の回復のような事後処理のためにレーザ空洞38から1以上の装置(例えば拡散器50)へ流れる消耗されたレーザガスを含んでいる(2000年11月28日にVetrovecに与えられた米国特許第6,154,478号明細書を参照のこと。これは事後処理行為の1例を記載しており、その全体がここで参考文献とされている)。レーザ空洞38から外へ流れる消耗されたレーザガスに加えて、COIL20の副産物は一重項酸素発生器28から種々の塩、例えば塩化ナトリウム(NaCl)または、塩化カリウム(KCl)、BHP52を含んでおり、これは一重項酸素発生器28へ最初に導入されるBHP24の温度よりも高い温度を有する。塩は当業者に知られている技術及び装置(例えばスクラバ(図示せず))によって除去されることができ、BHP52の温度は本発明の相変化熱交換器22により減少されることができる。それ故、この例示的な実施形態では、相変化熱交換器22が熱調整のために構成されている流体はBHP52である。しかしながらCOIL20の他の流体、他のレーザの流体、非レーザ応用の流体は本発明の相変化熱交換器22により熱的に調整されることができる。
相変化熱交換器22によるBHP52の熱的調整の前に、BHP52はBHP24と塩素ガス26との反応中に誘起するガスを減少するように処理されることが好ましい。BHP24のこの脱ガスは2つのステップを有することが好ましい。第1のステップは同伴ガスの量の減少を含み、第2のステップは第2の脱ガスを含んでいる。この例示的な実施形態では、コアレッサ54が同伴ガスの量を減少するために設けられ、遠心分離器56が第2の脱ガスのために設けられる。しかしながら、当業者に知られているようにBHP24と塩素ガス26との反応中に誘起するガスを減少するための他の装置および技術が使用されることができる。BHP52のガスが減少された後、BHP52は熱調整のために相変化熱交換器22に与えられる。
この例示的な実施形態の熱調整は、BHP52の温度を一重項酸素発生器28に導入されるときの所望の温度まで下げる処理を含んでいる。好ましくは、一重項酸素発生器28に誘導されるとき、BHP24の温度は摂氏約マイナス40度(−40℃)乃至摂氏約マイナス10度(−10℃)である。一重項酸素発生器28を出るBHP52の温度が一重項酸素発生器28に入るBHP24よりも摂氏約2度(2℃)乃至摂氏約10度(10℃)高いので、一重項酸素発生器28を出るBHP52の温度は相変化熱交換器22によって減少されることが好ましい。
図2を参照すると、図1に示されているように一重項酸素発生器28を出るBHP52の温度を減少させるように構成されている本発明の相変化熱交換器22の第1の断面図が示されている。相変化熱交換器22は通常、入口マニホルド58を含んでおり、これは流体、この例ではBHP52である流体を受取り、そのBHP52を導管60へ分配するように構成されており、導管60はBHP52を出口マニホルド62へ伝送するように構成され、出口マニホルド62はこの例では図1に示されているように一重項酸素発生器28の入口ポート64に結合されている。さらに、相変化熱交換器22は導管60の少なくとも1つと熱接触する発泡構造66を含んでおり、この発泡構造66は導管60の大部分、すなわち、実質上全て、または全ての導管60と熱接触することがさらに好ましく、この場合、巨視的な作業が発泡構造66の導管60により行われることなく、または巨視的な作業が導管の発泡構造66により行われることなく熱交換が生じるのであれば、熱接触が存在する。それ故、ここで使用されるように、次々と巨視的な作業が行われずに熱交換が生じるならば熱接触は存在する。発泡構造66は次に図7を参照して、より詳細に説明するように、オープンセルの3次元の網目状構造を形成するように相互接続された紐状体を有している。さらに、相変化熱交換器22は通常、発泡構造66により設けられるオープンセルの少なくとも一部分内、好ましくはその実質的な部分内に含まれる相変化材料を含んでおり、これは以下、さらに詳細に説明するように、発泡構造66の紐状体からBHP52の熱エネルギを受けるように構成されている。
入口マニホルド58、出口マニホルド62、入口マニホルド58および出口マニホルド62のマニホルドヘッダ(68、70)は流体と反応を起こさない材料から製造されることが好ましい。この例示的な実施形態では、入口マニホルド58、出口マニホルド62、マニホルドヘッダ(68、70)は321 Cres、304 Cres、316 Cres、HasterloyまたはInco 625のような耐蝕性スチールから製造される。図3でさらに詳細に示すように、導管60はマニホルド(68、70)の孔に挿入され、当業者に知られている技術を使用して固定される。例えば導管60は入口マニホルド58と出口マニホルド62のマニホルドヘッダ(68、70)にシームレスに溶接されることができる。
図3を継続して参照すると、マニホルドヘッダ(68、70)に挿入され固定されることのできる導管60は流体と適合して反応を起こさず、またBHP52から発泡構造66までの熱エネルギを効率的に伝達するために1Btu−ft/hr−ft−ft−Fより大きい熱伝導性を有する相変化材料から製造されることが好ましい。例示的な実施形態によれば、導管60はニッケル200またはニッケル201のような耐蝕性材料から製造され、これは約45Btu−ft/hr−ft−ft−Fの熱伝導性を有する。しかしながら他の材料も適切であり、それには約12.5Btu−ft/hr−ft−ft−Fの熱伝導性を有するMonel 400、または約10Btu−ft/hr−ft−ft−Fの熱伝導性を有するMonel K−500が含まれるがそれに限定されない。
図4を参照すると、導管60は、流動を調節するために選択された領域に長方形のオリフィスを形成するように結合されている4つのプレート(72、74、76、78)を有して形成されることが好ましく、それによって相変化熱交換器の各導管が実質的に同一の流動を有する。しかしながら、導管60は5個以上のプレートまたは3個以下のプレートを有して形成されることができ、オリフィスの形状は三角形、円形、五角形等の長方形以外の幾何学的形状であってもよい。プレートの結合はヒップ結合、ニッケルメッキによるヒップ結合、または拡散結合技術等の当業者に知られた任意の多くの技術によって実現されることができる。
導管60を形成するプレート(72、74、76、78)は所望の応用に対して構造的に十分な厚さ79を与えるように切削その他の方法で形成され、またBHP52と導管60との間に付加的な接触領域を設けるために切削または他の方法で形成され、したがって以下に本発明の詳細な説明で説明するように、導管60内のBHP52と発泡構造との間に効率的な熱結合を与える。例えばニッケル200から製造された4つのプレート(72、74、76、78)は約1ミリメートルの10分の4(0.4mm)乃至約5ミリメートル(5mm)の厚さ79を有することができる。さらに、1以上のプレートが切削され、導管60内の流速を調節するために1以上の導管60内に突出部(例えば1以上のリブまたはフィン)を設けるように化学的に切削されることが好ましい。
図5を参照すると、突出部であるリブまたはフィン80が本発明の例示的な実施形態にしたがって示されている。突出部80は好ましくは図4に示されているプレート78のような1以上のプレートから距離82だけ突出し、所望の応用において導管内の流速を変更する。例えば、本発明の例示的な実施形態では、距離82は約2ミリメートル(2mm)である。認識されるように、任意の数のリブまたはフィン構造及び距離が図6に示されているようなリブまたはフィン構造等が1以上の導管内の流体の流動を変更するために使用されることができる。
図2を参照すると、本発明の詳細な説明で前述したように、相変化熱交換器22は通常、発泡構造66を含み、この発泡構造66は導管60の少なくとも1つと接触し、導管60の大部分と熱接触することが好ましく、実質上全て、または全ての導管60と熱接触することがさらに好ましい。図7を特に参照すると、本発明の例示的な実施形態にしたがった発泡構造66の一部の拡大図が示されている。発泡構造66はオープンセル86を有する3次元の網目状構造を形成するために相互接続されている紐状体84を有しており、これは3次元の紐状体構造のために3次元で相互接続されている。発泡構造66のオープンセル86は通常、形状が多角形であるが、角度をもたない(例えば楕円または円形)か、任意の数の非対称および/または対称形状であってもよい。
好ましくは、発泡構造66は連続的な固体金属の紐状体により接続されている開放されている12面体形状のセルの網目状構造である。このような金属の発泡体は米国カリフォルニア州のオークランドにあるEnergy Research and Generation, Ink.の製品のDuocelとして知られている。発泡構造66は、アルミニウム、ベリリウム、マグネシウム、ウラニウム、鉄、銅、錫、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウム等の多数の金属;アルミニウム−シリコン、アルミニウム−マグネシウム、アルミニウム−亜鉛のような合金;炭化物および窒化物のような耐熱材料を含む酸化アルミニウム、二酸化シリコン、酸化鉄をベースとするセラミック;またはポリイミド、ポリアロマチックエーテル、チオエーテル、フッ化炭化水素、黒鉛等のような有機ポリマーから処理されることができ、発泡構造66は当業者に知られている任意の数の技術を使用して製造されることができる(1962年9月11日にG. W. Fischerへ与えられた米国特許第3,052,967号明細書と、1963年5月21日にK. Schwartzwalder等へ与えられた米国特許第3,090,094号明細書と、1963年11月19日にB. B. Ballへ与えられた米国特許第3,111,396号明細書と、1968年1月9日にP. Schwarzkopfへ与えられた米国特許第3,362,818号明細書と、1968年10月29日にJ. Winklerへ与えられた米国特許第3,408,180号明細書と、1969年9月30日にM.L. Pearceへ与えられた米国特許第3,470,117号明細書と、1976年3月23日にD. Walzへ与えられた米国特許第3,946,039号明細書と、1971年11月2日にD. Walzへ与えられた米国特許第3,616,841号明細書とを参照のこと。これらはそれぞれ金属の発泡体の準備を記載しており、その全体がここで参考文献とされている。さらに網目状のポリウレタン発泡体の処理が記載され、その全体がここで参考文献とされている1965年3月2日にR. A. Volzへ与えられた米国特許第3,171,820号明細書と、セラミック発泡体の処理を記載し、その全体がここで参考文献とされている1989年2月28日にPark等へ与えられた米国特許第4,808,558号明細書とを参照されたい)。この段落で先に記載した多数の金属または前述していないその他の金属または非金属に加えて、発泡体は炭素から処理され、発泡体の少なくとも一部は炭素をベースとする材料から処理されることができる。例えば、発泡体は中間相のピッチベースの炭素の発泡体であり、これはテネシー州オークブリッジ、37381-6087のOak Ridge National LaboratoryのCarbon and Insulation Materials Technology Group, Metal and Ceramics Divisionにより開発されている(全体がここで参考により組込まれている2000年3月14日にKlettに与えられた米国特許第6,037,032号明細書を参照されたい)。
図7を続けて参照すると、相変化材料88は発泡構造66のオープンセルの少なくとも一部中へ導入され、発泡構造66のオープンセルの実質部分に導入されることが好ましい。発泡構造66の紐状体と熱的に接触する相変化材料88は発泡構造66の紐状体からBHP52の熱エネルギを受けるように構成され、これらは図2に示されているように導管60と熱接触している。BHPから発泡構造66の紐状体へ、さらに最終的には相変化材料への熱エネルギ(例えば熱)の流れは最初に相変化材料88の物理的特性を変更し、それは通常相変化と呼ばれており、相変化材料88の内部エネルギの変化を含んでいる。
この例では、相変化は発泡構造66の紐状体66を介してBHPから相変化材料88へのエネルギの転送による固体から液体への変化(即ち溶融)である。相変化材料88はその溶融点が相変化熱交換器により冷却されるBHPまたは他の液体の凝固点よりも大きいように選択される。この方法で、液体はBHPの流動が停止するとき凝固しない。BHP52の冷却の特定の例では、BHPの凝固点は図1に示されている一重項酸素発生器28に入るBHP24の動作温度よりも低い摂氏約10度(10℃)乃至摂氏約20度(20℃)である。それ故、相変化材料88はその溶融点がBHP凝固点と、一重項酸素発生器に入るBHPの動作温度との間の狭い温度範囲内であるように選択される。相変化材料88の選択におけるその他の考察では、過度に低い温度で溶解する材料は通常、その本来の凝固状態まで材料を回復するために使用される冷凍プロセスおよび装置をさらに複雑にするので、過度に低い温度では溶解しない材料が好ましいが、それに限定されない。
相変化材料88はその材料の比較的高い溶融の潜熱(即ち固体から液体へ相変化材料の相を変化するのに必要な熱)を有することが好ましく、望ましい相変化材料は約25Btu/lb乃至約150Btu/lbの範囲の溶融の潜熱を有している。相変化材料は通常低い熱伝導性を有するが、相変化材料への熱の伝達速度は発泡構造の紐状体を有する相変化材料による熱の分散により増加される。
図2を参照すると、通常、相変化熱交換器22はBHP52から導管60へ熱エネルギの伝導することにより動作する。導管60により受取られた熱エネルギは発泡構造66へ転送され、この発泡構造66はその熱エネルギを相変化材料に伝達する。図6に示されているように1以上の突出部の寸法および配置は、所望の速度および温度差でBHP52と導体60間で熱転送を行うように選択されており、その温度差はBHP52の動作温度と、相変化材料の溶融点との温度差全体のほんの一部、典型的には温度差全体の約10分の1(0.1)乃至約10分の3(0.3)の範囲であることが好ましい。図7に示されているようにオープンセル86の材料及び機械的寸法もまた所望の速度および温度差で相変化材料へ熱転送を行うように選択されることが好ましく、その導管60と相変化材料の温度差は、BHP52の動作温度と、相変化材料の溶融点との間の温度差全体のほんの一部、典型的には温度差全体の約10分の2(0.2)乃至約10分の6(0.6)の範囲である。BHPと、相変化材料の溶融点との温度差のバランスは実質的に発泡構造と相変化材料との間で生じる。
任意の数の相変化材料が本発明にしたがって使用され、パラフィンワックスのような特定の応用にしたがって選択される。例えばパラフィン系炭素水素であるノーマルデカン(n−デカン)はBHPを冷却するための相変化材料として使用されることができる。n−デカンは摂氏約−31度(−31℃)乃至摂氏約−35度(−35℃)の溶融点と、約100Btu/lbの溶融の潜熱を有する。しかしながら、好ましくは共晶組成物で水と塩水溶液のような他の相変化材料が本発明にしたがって使用されることができる。
流体の熱調整期間中に、相変化材料が相変化した後、その初期状態に戻ることが好ましい。これは任意の多数の技術の使用によって実現されることができる。例えば冷蔵庫またはヒーターは相変化熱交換器に熱的に結合されることができ、または別の流体が相変化材料をその初期状態に戻す温度で導管を流れることができる。相変化材料が初期状態に戻った後、熱調整を別のインターバルに利用することができる。
1以上の例示的な実施形態により本発明の前述の詳細な説明が行われたが、多数の変形が存在することを認識すべきである。例示的な実施形態は単なる例であり、いかなる方法によっても本発明の技術的範囲、応用性または構造を限定することを意図していないことを認識すべきである。むしろ、前述の詳細な説明は当業者に本発明の例示的な実施形態を行うための便利なロードマップを提供するであろう。種々の変形が特許請求の範囲に記載されている本発明の技術的範囲から逸脱せずに例示的な実施形態に記載されているエレメントの機能および構成に対して種々の変形を行うことが理解されるであろう。
本発明の例示的な実施形態によるCOILの流体を熱的に調整するための相変化熱交換器を有するCOILの概略図。 図1の相変化熱交換器の断面図。 入口マニホルドと出口マニホルドに固定されている図1の相変化熱交換器の導管のうちの1つを示す断面図。 図1の相変化熱交換器の導管の1つの断面図。 本発明の例示的な実施形態による1以上の導管内に形成されることのできる突出物、リブまたはフィンの断面図。 本発明の例示的な実施形態による1以上の導管内に形成されることのできる多数の突出物、リブまたはフィンを示す斜視図。 本発明の例示的な実施形態によるオープンセルの3次元網目状構造内に含まれる相変化材料を示す発泡構造の断面図。

Claims (25)

  1. 流体を伝導するように構成されている複数の導管と、
    前記複数の導管の少なくとも1つと熱的に接触し、複数のオープンセルの3次元網目状構造を形成するように相互接続されている複数の紐状体を有する発泡構造と、
    前記複数のオープンセルの少なくとも一部内に含まれており、前記複数の紐状体から前記流体の熱エネルギを受取るように構成されている相変化材料とを具備している相変化熱交換器。
  2. さらに、流体を前記複数の導管に分配するように構成されている取入れマニホルドを具備している請求項1記載の相変化熱交換器。
  3. さらに、前記複数の導管から流体を集めるように構成されている出口マニホルドを具備している請求項1記載の相変化熱交換器。
  4. 前記複数の導管はそれぞれ1Btu−ft/hr−ft−ft−Fよりも大きい熱導電性を有する材料から製造されている請求項1記載の相変化熱交換器。
  5. 前記複数の導管はそれぞれニッケル201から製造されている請求項1記載の相変化熱交換器。
  6. さらに、前記複数の導管の少なくとも1つの導管内に突出物を含んでいる請求項1記載の相変化熱交換器。
  7. さらに、前記複数の導管のそれぞれの流体の流動を調節するように構成されている複数の突出物を含んでいる請求項1記載の相変化熱交換器。
  8. オープンセルは多角形形状を有している請求項1記載の相変化熱交換器。
  9. 発泡構造は固体の金属紐状体により接続されている開放された12面体形状のセルの網目状構造を有している請求項1記載の相変化熱交換器。
  10. 発泡構造はアルミニウムから形成される請求項1記載の相変化熱交換器。
  11. 発泡構造の少なくとも一部は炭素材料から形成される請求項1記載の相変化熱交換器。
  12. 前記発泡構造の少なくとも一部は中間相のピッチベースの炭素で形成されている請求項11記載の相変化熱交換器。
  13. 相変化材料は約25Btu/lbよりも大きい溶融の潜熱を有している請求項1記載の相変化熱交換器。
  14. 相変化材料は約150Btu/lbよりも小さい溶融の潜熱を有している請求項1記載の相変化熱交換器。
  15. 相変化材料はパラフィン系炭化水素である請求項1記載の相変化熱交換器。
  16. 塩素ガスを受取り、塩基性過酸化水素(BHP)を受取り、準安定状態で励起された酸素ガスを発生するように構成されている一重項酸素発生器と、
    前記励起された酸素ガスとヨウ素の蒸気とを混合して、前記励起された酸素ガスから前記ヨウ素の蒸気へのエネルギの伝達を促進するように構成され、前記ヨウ素の蒸気中における励起されたヨウ素原子の反転分布を発生させるレーザノズルと、
    前記ヨウ素原子から励起されたヨウ素原子の前記反転分布を抽出して、コヒーレントなレーザ光を発生するように構成されているレーザ空洞と、
    前記一重項酸素発生器を励起する前記BHPを熱的に調整するように構成された相変化熱交換器とを具備し、前記相変化熱交換器は、
    前記BHPを伝送するように構成される複数の導管と、
    前記複数の導管のうちの少なくとも1つと熱的に接触し、複数のオープンセルの3次元の網目状構造を形成するように相互接続されている複数の紐状体を有する発泡構造と、
    前記複数のオープンセルの少なくとも一部内に含まれ、前記複数の紐状体から前記BHPの熱エネルギを受取るように構成されている相変化材料とを具備している化学的酸素ヨウ素レーザ(COIL)。
  17. 相変化材料はパラフィン系炭化炭素である請求項16記載のCOIL。
  18. 相変化材料はノーマルデカン(n−デカン)である請求項16記載のCOIL。
  19. 相変化材料は約−31℃よりも大きく、約−35℃よりも小さい溶融点を有する請求項16記載のCOIL。
  20. 相変化材料は約100Btu/lbよりも大きい溶融の潜熱を有する請求項16記載のCOIL。
  21. 相変化材料は水と塩水溶液との共晶組成物である請求項16記載のCOIL。
  22. 発泡構造は固体金属の紐状体により接続されている開放された12面体型のセルの網目状構造を有している請求項16記載のCOIL。
  23. 発泡構造はアルミニウムから形成されている請求項16記載のCOIL。
  24. 発泡構造の少なくとも一部は炭素材料から形成されている請求項16記載のCOIL。
  25. 発泡構造の少なくとも一部は中間相のピッチベースの炭素から形成されている請求項16記載のCOIL。
JP2006542846A 2003-12-08 2004-12-07 相変化熱交換器 Pending JP2007515612A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/731,311 US7106777B2 (en) 2003-01-07 2003-12-08 Phase-change heat exchanger
PCT/US2004/040738 WO2005057119A1 (en) 2003-12-08 2004-12-07 Phase-change heat exchanger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515612A true JP2007515612A (ja) 2007-06-14

Family

ID=34677165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542846A Pending JP2007515612A (ja) 2003-12-08 2004-12-07 相変化熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7106777B2 (ja)
EP (1) EP1706697A1 (ja)
JP (1) JP2007515612A (ja)
CN (1) CN1914471A (ja)
WO (1) WO2005057119A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228952A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材複合体並びにそれを用いた蓄熱装置及びその製造方法
JP2015021627A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社Uacj 製氷皿及びその製造方法
JP2015506067A (ja) * 2011-12-09 2015-02-26 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ホットメルト接着剤その他の熱可塑性材料の吐出アプリケーター用発泡体熱交換器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106777B2 (en) 2003-01-07 2006-09-12 The Boeing Company Phase-change heat exchanger
US20070104233A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Jan Vetrovec Thermal management system for high energy laser
US7475543B2 (en) * 2005-11-14 2009-01-13 Kenneth Bruce Martin System and method for conveying thermal energy
US7532652B2 (en) * 2007-02-20 2009-05-12 The Boeing Company Laser thermal management systems and methods
US7954331B2 (en) * 2008-04-08 2011-06-07 The Boeing Company Thermally-balanced solid state cooling
US7854131B2 (en) * 2008-04-16 2010-12-21 The Boeing Company Thermal buffer system
US20100084125A1 (en) * 2008-08-18 2010-04-08 Goldstein Albert M Microclimate control system
US7859845B2 (en) * 2008-12-18 2010-12-28 The Boeing Company Phase change material cooling system
US8154728B2 (en) * 2008-12-31 2012-04-10 Spectrasensors, Inc. Analytical equipment enclosure incorporating phase changing materials
FR2943410B1 (fr) * 2009-03-23 2012-04-20 Snpe Materiaux Energetiques Procede de refroidissement de gaz a haute temperature et dispositif associe
GB0911562D0 (en) 2009-07-03 2009-08-12 Basf Se Foam composition
US20120152297A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 The Boeing Company Power generation using a thermoelectric generator and a phase change material
WO2012095646A1 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Bae Systems Plc Turboprop-powered aircraft
EP2474471A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-11 BAE Systems PLC Heat exchanger
US9422060B2 (en) 2011-01-11 2016-08-23 Bae Systems Plc Turboprop-powered aircraft with thermal system
FR2971581B1 (fr) 2011-02-11 2013-03-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif absorbeur thermique a materiau a changement de phase
DE102011080668A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Siemens Aktiengesellschaft Latentwärmespeichermodul für eine Fluidströmung
CN104218435B (zh) * 2014-09-19 2017-11-07 中国运载火箭技术研究院 一种基于板条式激光器的高密度热流相变储热散热系统
US20160209126A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Composite flow-through heat sink system and method
US10035174B2 (en) 2015-02-09 2018-07-31 United Technologies Corporation Open-cell reticulated foam
TW201704008A (zh) 2015-05-29 2017-02-01 漢高智慧財產控股公司 用於熱管理之系統及其使用方法
CN104893674B (zh) * 2015-06-03 2018-05-18 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种泡沫碳/石蜡类相变复合材料及其封装方法
US11747094B2 (en) * 2017-05-12 2023-09-05 The Boeing Company Hollow lattice thermal energy storage heat exchanger
CN107634441A (zh) * 2017-09-14 2018-01-26 中国人民解放军国防科技大学 一种用于高功率光纤激光器的相变蓄冷热管理系统
US10825750B2 (en) * 2018-11-13 2020-11-03 Ge Aviation Systems Llc Method and apparatus for heat-dissipation in electronics
SG11202108738PA (en) * 2019-02-13 2021-09-29 Erg Aerospace Corp Open cell foam metal heat exchanger
CN112038877B (zh) * 2020-11-04 2021-01-26 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 散热件及光纤激光器
US11834987B2 (en) 2021-03-16 2023-12-05 Rolls-Royce Corporation Electrical current converter/rectifier with integrated features
US12013190B2 (en) * 2021-06-23 2024-06-18 Hamilton Sundstrand Corporation Wavy adjacent passage heat exchanger core and manifold

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161390A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱器
US5305821A (en) * 1990-07-05 1994-04-26 Deutsche Forschungsanstalt Fuer-Luft Und Raumfahrt E.V. High-temperature heat storage device
JPH11211373A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Kyushu Electric Power Co Inc 蓄熱式空気調和機
JP2000274984A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Takaoka Kiki Kogyo Kk 電気機器用風冷式冷却器
JP2001082772A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Hitachi Ltd 蓄熱ユニット及び該蓄熱ユニットを組込んだ空気調和装置の運転方法
JP2002178030A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Showa Denko Kk 熱交換器用チューブの製造方法
JP2003509870A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 レイセオン・カンパニー 相変化材料およびヒートパイプで冷却するための方法および装置
JP2003080933A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003129844A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Toyota Motor Corp 熱吸放出媒体
FR2831950A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Gea Erge Spirale & Soramat Dispositif et installation de regulation de la temperature d'un fluide

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052094A (en) 1960-07-11 1962-09-04 Curtis Automotive Devices Inc Resonant intermittent combustion device
US3111396A (en) 1960-12-14 1963-11-19 Gen Electric Method of making a porous material
US3090094A (en) 1961-02-21 1963-05-21 Gen Motors Corp Method of making porous ceramic articles
US3171820A (en) 1964-02-17 1965-03-02 Scott Paper Co Reticulated polyurethane foams and process for their production
US3470117A (en) 1966-04-19 1969-09-30 Air Reduction High strength refractory body
US3408180A (en) 1966-09-12 1968-10-29 Gen Foam Corp Method of producing an inorganic foam and product
US3362818A (en) 1967-01-05 1968-01-09 North American Rockwell Fabrication of poly porosity microstructures
US3616841A (en) 1967-10-30 1971-11-02 Energy Research And Generation Method of making an inorganic reticulated foam structure
US3946039A (en) 1967-10-30 1976-03-23 Energy Research & Generation, Inc. Reticulated foam structure
DE1962488A1 (de) 1968-12-13 1970-11-26 Dunlop Co Ltd Waermetauscher-Element
US4096450A (en) 1977-04-22 1978-06-20 Hughes Aircraft Company Conductively cooled flashlamp
US4267526A (en) 1979-04-13 1981-05-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Continuous wave chemically pumped atomic iodine laser
US4507789A (en) 1981-09-30 1985-03-26 Quantronix Corporation YAG Laser system
US5310592A (en) 1984-11-02 1994-05-10 The Boeing Company Fibrous ceramic aerobrake
US4808558A (en) 1987-08-26 1989-02-28 Lanxide Technology Company, Lp Ceramic foams
JPS63223494A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Toshiba Corp 蓄熱材付伝熱管
US5322725A (en) 1988-08-31 1994-06-21 The Boeing Company Thermal protection system
US6673328B1 (en) 2000-03-06 2004-01-06 Ut-Battelle, Llc Pitch-based carbon foam and composites and uses thereof
US6037032A (en) 1997-09-02 2000-03-14 Lockheed Martin Energy Research Corp. Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
US5949805A (en) 1997-09-22 1999-09-07 Trw Inc. Passive conductively cooled laser crystal medium
US6000438A (en) 1998-02-13 1999-12-14 Mcdermott Technology, Inc. Phase change insulation for subsea flowlines
US6154478A (en) 1998-06-30 2000-11-28 The Boeing Company Chemical oxygen-iodine laser (coil)/cryosorption vacuum pump system
US6307871B1 (en) 1998-09-11 2001-10-23 Cutting Edge Optronics, Inc. Laser system using phase change material for thermal control
US6351478B1 (en) 1998-09-11 2002-02-26 Cutting Edge Optronics, Inc. Passively cooled solid-state laser
US6034978A (en) 1999-05-12 2000-03-07 Cymer, Inc. Gas discharge laser with gas temperature control
US6562225B2 (en) 1999-08-30 2003-05-13 The Boeing Company Chemical oxygen-iodine laser with electrochemical regeneration of basic hydrogen peroxide and chlorine
DE10023949C1 (de) 2000-05-16 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Wärmetauscher, insbesondere Mikrostruktur-Wärmetauscher
KR100468217B1 (ko) 2001-12-31 2005-01-26 한국과학기술연구원 다공성 금속물질을 이용한 축방열 시스템
US7106777B2 (en) 2003-01-07 2006-09-12 The Boeing Company Phase-change heat exchanger

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161390A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱器
US5305821A (en) * 1990-07-05 1994-04-26 Deutsche Forschungsanstalt Fuer-Luft Und Raumfahrt E.V. High-temperature heat storage device
JPH11211373A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Kyushu Electric Power Co Inc 蓄熱式空気調和機
JP2000274984A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Takaoka Kiki Kogyo Kk 電気機器用風冷式冷却器
JP2001082772A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Hitachi Ltd 蓄熱ユニット及び該蓄熱ユニットを組込んだ空気調和装置の運転方法
JP2003509870A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 レイセオン・カンパニー 相変化材料およびヒートパイプで冷却するための方法および装置
JP2002178030A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Showa Denko Kk 熱交換器用チューブの製造方法
JP2003080933A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003129844A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Toyota Motor Corp 熱吸放出媒体
FR2831950A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Gea Erge Spirale & Soramat Dispositif et installation de regulation de la temperature d'un fluide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228952A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材複合体並びにそれを用いた蓄熱装置及びその製造方法
JP2015506067A (ja) * 2011-12-09 2015-02-26 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ホットメルト接着剤その他の熱可塑性材料の吐出アプリケーター用発泡体熱交換器
JP2015021627A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社Uacj 製氷皿及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1706697A1 (en) 2006-10-04
US20040141539A1 (en) 2004-07-22
WO2005057119A1 (en) 2005-06-23
US7106777B2 (en) 2006-09-12
CN1914471A (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007515612A (ja) 相変化熱交換器
Leong et al. A critical review of pool and flow boiling heat transfer of dielectric fluids on enhanced surfaces
Deng et al. Flow boiling enhancement of structured microchannels with micro pin fins
Lin et al. Review of low-GWP refrigerant pool boiling heat transfer on enhanced surfaces
Faghri Heat pipes: review, opportunities and challenges
Kandlikar Mechanistic considerations for enhancing flow boiling heat transfer in microchannels
US7854131B2 (en) Thermal buffer system
KR20120106887A (ko) 열 전달 유체와 상 변화 물질의 조합을 이용한 전기화학 셀의 열 관리
JP2013506109A (ja) 熱エネルギー貯蔵材料を利用した熱伝達システム
JP2021527922A (ja) 相変化冷却モジュール及びこれを用いるバッテリーパック
Priy et al. A hydrophobic porous substrate-based vapor venting technique for mitigating flow boiling instabilities in microchannel heat sink
JPWO2007102498A1 (ja) 沸騰冷却方法、沸騰冷却装置および流路構造体並びにその応用製品
EP0930480A3 (en) Heat exchanger
US20120009119A1 (en) Method and apparatus for generating hydrogen
JP2007314402A (ja) 水素製造方法および水素製造装置
JP4458872B2 (ja) ヒートシンク
JP2007109695A (ja) 起動特性に優れる素子冷却器
JP5066319B2 (ja) 電気化学的変換装置
JP2006181495A (ja) 反応器および燃料電池システム
JP2006177434A (ja) 水素貯蔵・供給装置
JP2012021087A (ja) 蓄熱材及び蓄熱装置
Aihara Heat-transfer control: Principal focus on Japanese research
EP4397646A1 (en) System and method for converting co2 into fuel
Peng et al. Enhancement of flow boiling heat transfer by using Ni/Ag micro/nano structures in a top-connected microchannel
Gessner et al. Analysis of self-cooling with infiltrated porous tungsten composites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524