JP2007514717A - 呼吸器合胞体ウイルス複製阻害剤としてのアミノベンズイミダゾールおよびベンズイミダゾール - Google Patents

呼吸器合胞体ウイルス複製阻害剤としてのアミノベンズイミダゾールおよびベンズイミダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2007514717A
JP2007514717A JP2006544463A JP2006544463A JP2007514717A JP 2007514717 A JP2007514717 A JP 2007514717A JP 2006544463 A JP2006544463 A JP 2006544463A JP 2006544463 A JP2006544463 A JP 2006544463A JP 2007514717 A JP2007514717 A JP 2007514717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkyloxy
hydrogen
hydroxy
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006544463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4915734B2 (ja
Inventor
ボンフアンテイ,ジヤン−フランソワ
アンドリース,ケンラート・ヨゼフ・ロデビーク
フオルタン,ジエローム・ミシエル・クロード
ミユラー,フイリツプ
ドウーブレ,フレデリク・マルク・モーリス
マイエ,クリストフ
ビルブローズ,ルデイ・エドモンド
ゲベルス,トム・バレリウス・ジヨセフア
テイマーマン,フイリプ・マリア・マルサ・ベルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen R&D Ireland ULC
Original Assignee
Tibotec Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tibotec Pharmaceuticals Ltd filed Critical Tibotec Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2007514717A publication Critical patent/JP2007514717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915734B2 publication Critical patent/JP4915734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/20Two benzimidazolyl-2 radicals linked together directly or via a hydrocarbon or substituted hydrocarbon radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

RSV複製に対して阻害活性を示しかつ式(I)
【化1】
Figure 2007514717

[式中、Gは、直接結合、または場合により1個以上のヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルチオ、Ar1−6アルキルチオ、HO(−CH−CH−O)−、C1−6アルキルオキシ(−CH−M−O)−またはAr1−6アルキルオキシ(−CH−C−O)−で置換されていてもよいC1−10アルカンジイルであり、RはArまたは一環状もしくは二環状複素環であり、Qは水素、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノであり、R2aおよびR3aの中の一方はハロ、場合により一置換もしくは多置換されていてもよいC1−6アルキル、場合により一置換もしくは多置換されていてもよいC2−6アルケニル、ニトロ、ヒドロキシ、Ar、N(R4a4b)、N(R4a4b)スルホニル、N(R4a4b)カルボニル、C1−6アルキルオキシ、Arオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニルまたは−C(=Z)Arから選択され、そしてR2aおよびR3aの中のもう一方は水素であり、R2aが水素ではない場合にはR2bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR3bが水素であり、R3aが水素ではない場合にはR3bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR2bが水素である]
で表されるアミノベンズイミダゾールおよびベンズイミダゾール、これらのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体または立体化学異性体形態。前記化合物を有効成分として含有させた組成物および前記化合物および組成物を製造する方法。

Description

本発明は、抗ウイルス活性、特に呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の複製に対して阻害活性を示すアミノベンズイミダゾールおよびベンズイミダゾールに関する。本発明は、更に、本化合物の製造およびそれらを含有させた組成物にも関する。
ヒトRSV、即ち呼吸器合胞体ウイルスは、パラミクソウイルス科の一員、即ちウシRSVウイルスと一緒のニューモビリダエ(pneumoviridae)亜科の一員である大型RNAウイルスである。ヒトRSVは、世界中のあらゆる年齢の人の多種多様な呼吸器病の一因になっている。それは幼児期および小児期の下部呼吸器病の主要な原因である。幼児全体の中の半分以上が人生の最初の年にRSVに接触しそしてほとんど全部が最初の2年の内に接触する。低年齢小児が感染すると肺損傷がもたらされる可能性があり、それが数年間持続しかつその後の人生における慢性肺病(慢性喘鳴、喘息)の一因になる可能性がある。年長の小児および成人がRSVに感染するとしばしば(悪性)普通感冒に苦しむことになる。老齢になると再び感染し易くなり、RSVが老齢者に数多く発生する肺炎(結果として大きな度合で死亡がもたらされる)に関係していると考えられている。
所定サブグループに属するウイルスに感染したとしても同じサブグループに属するRSV分離株による後の感染(次の冬季の)に対して保護されることはない。このように、存在するサブタイプは2種類、即ちAおよびBのみであるにも拘らず、RSVによる再感染は一般的である。
RSV感染に対抗する使用で今日までに認可された薬剤は3種類のみである。1番目の薬剤はリバビリン、即ちヌクレオシド類似物であり、これは入院している子供にとって重大なRSV感染をエーロゾルで治療するものである。それの使用は投与経路がエーロゾルであること、毒性があること(催奇形性の危険性があること)、高価であることおよび効力が非常に変動することで制限されている。他の2種類の薬剤、即ちRespiGam(商標)およびパリビズマブ(palivizumab)、即ちポリクローナルおよびモノクローナル抗体免疫刺激剤は予防様式で用いることを意図したものである。
安全で有効なRSVワクチンを開発しようとする他の試みは今まで全部が失敗に終わっている。失活させたワクチンで病気に対する保護を行おうとすることは失敗に終わっており、実際、ある場合には、次の感染時の方が病気状態が増進する。生存力を低下させたワクチンも試みられたが、それの効果も限られていた。RSV複製に対抗するに有効で投与が容易な無毒の薬剤が明らかに求められている。
以前に、ベンズイミダゾールおよびイミダゾピリジンがRSV複製阻害剤として特許文献1、2および3に記述された。
WO 01/00611 WO 01/00612 WO 01/00615
本発明は、式(I)
Figure 2007514717
[式中、
Gは、直接結合、または場合によりヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルチオ、Ar1−6アルキルチオ、HO(−CH−CH−O)−、C1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−またはAr1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−から成る群の置換基から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよいC1−10アルカンジイルであり、
nは、各々独立して、1、2、3または4であり、
は、Ar、またはピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、フラニル、テトラヒドロフラニル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、キノリニル、キノキサリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリル、ピリドピリジル、ナフチリジニル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノ[2,3−b]ピリジルまたは式
Figure 2007514717
で表される基から選択される一環状もしくは二環状複素環であり、ここで、
前記一環状もしくは二環状複素環は各々場合によりハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルボキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル−SO−NR5c、Ar−SO−NR5c、C1−6アルキルオキシカルボニル、−C(=O)−NR5c5d、HO(−CH−CH−O)−、ハロ(−CH−CH−O)−、C1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−、Ar1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−およびモノーもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ(−CH−CH−O)−から成る群の置換基から独立して選択される1個または可能ならば2個以上、例えば2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
mは、各々独立して、1または2であり、
pは、各々独立して、1または2であり、
tは、各々独立して、0、1または2であり、
Qは、水素、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノであり、
2aおよびR3aの中の一方はハロ、場合により一置換もしくは多置換されていてもよいC1−6アルキル、場合により一置換もしくは多置換されていてもよいC2−6アルケニル、ニトロ、ヒドロキシ、Ar、N(R4a4b)、N(R4a4b)スルホニル、N(R4a4b)カルボニル、C1−6アルキルオキシ、Arオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニルまたは−C(=Z)Arから選択され、そしてR2aおよびR3aの中のもう一方は水素であり、ここで、
=Zは、=O、=CH−C(=O)−NR5a5b、=CH、=CH−C1−6アルキル、=N−OHまたは=N−O−C1−6アルキルであり、そして
1−6アルキルおよびC2−6アルケニル上の任意の置換基は互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、N(R4a4b)、N(R4a4b)スルホニル、Het、Ar、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル−S(=O)、Arオキシ、Ar−S(=O)、Ar1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキル−S(=O)、Het−オキシ、Het−S(=O)、HetC1−6アルキルオキシ、HetC1−6アルキル−S(=O)、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニルおよび−C(=Z)Arから成る群の置換基から選択され、
2aが水素ではない場合にはR2bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR3bが水素であり、
3aが水素ではない場合にはR3bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR2bが水素であり、
4aおよびR4bは、互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、水素、C1−6アルキル、Ar1−6アルキル、(Ar)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−およびジ−(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、(ヒドロキシC1−6アルキル)オキシC1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシC1−6アルキル、ジヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、(Ar1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Arオキシ−C1−6アルキル、(Arオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシル−C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニルC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルC1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)−P(=O)−C1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)P(=O)−O−C1−6アルキル、アミノスルホニル−C1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、Arカルボニル、Het−カルボニル、Ar1−6アルキルカルボニル、Het−C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル、Arスルホニル、Ar1−6アルキルスルホニル、Ar、Het、Het−スルホニル、HetC1−6アルキルスルホニルから成る群の置換基から選択され、
5aおよびR5bは、互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、或は
5aとR5bが一緒になって式−(CH−(ここで、sは4または5である)で表される二価基を形成していてもよく、
5cおよびR5dは、互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、或は
5cとR5dが一緒になって式−(CH−(ここで、sは4または5である)で表される二価基を形成していてもよく、
6aは、水素、C1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、Arカルボニル、Ar1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、Arスルホニル、Ar1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(カルボキシル)−C1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシカルボニル)−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルC1−6アルキル、Het、Het−C1−6アルキル、Het−カルボニル、Het−スルホニル、Het−C1−6アルキルカルボニルであり、
6bは、水素、C1−6アルキル、ArまたはAr1−6アルキルであり、
6cは、C1−6アルキル、ArまたはAr1−6アルキルであり、
Arは、フェニルであるか、或はハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルおよびC1−6アルキルオキシから選択される1個以上、例えば2、3または4個の置換基で置換されているフェニルであり、
Arは、フェニル、C5−7シクロアルキルと縮合しているフェニル、またはハロ、シアノ、C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、Ar、Het、R6b−O−、R6b−S−、R6c−SO−、R6c−SO−、R6b−O−C1−6アルキル−SO−、−N(R6a6b)、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、ポリハロC1−6アルキルチオ、R6c−C(=O)−、R6b−O−C(=O)−、N(R6a6b)−C(=O)−、R6b−O−C1−10アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−NR6b−、R6c−C(=O)−O−、R6c−C(=O)−NR6b−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−O−C1−6アルキル、N(R6a6b)−S(=O)−、HN−C(=NH)−から選択される1個以上、例えば2、3、4または5個の置換基で置換されているフェニルであり、
Hetは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、フラニル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、インドリニル、インドリルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環は各々が場合によりオキソ、アミノ、Ar、C1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、Ar1−4アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノで置換されていてもよくかつ場合により更に1個または2個のC1−4アルキル基で置換されていてもよい]
で描写可能なRSV複製阻害剤、これらのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体および立体化学異性体形態に関する。
本発明は、更に、式(I)で表される化合物、またはこれのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体および立体化学異性体形態をRSV複製阻害用薬剤の製造で用いることにも関する。或は、本発明は、温血動物におけるRSV複製を阻害する方法に関し、この方法は、式(I)で表される化合物、またはこれのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体および立体化学異性体形態を有効量で投与することを含んで成る。
本発明は、さらなる面において、式(I)で表される新規な化合物ばかりでなく前記化合物の製造方法にも関する。
本文の全体に渡って用いるところの用語「プロドラッグ」は、薬理学的に受け入れられる誘導体が生体内変換を受ける結果として生じる生成物が前記式(I)で表される化合物で定義したところの活性薬剤であるような誘導体、例えばエステルおよびアミドなどを意味する。プロドラッグを一般的に記述しているGoodmanおよびGilmanによる引用文献[The Pharmacological Basis of Therapeutics、第8版、McGraw−Hill,Int.Ed.1992、「Biotransformation of Drugs」、13−15頁]を引用することによって組み入れる。プロドラッグは、水溶解度および生体利用度が良好であることで特徴づけられ、そしてインビボで容易に代謝を受けて活性のある阻害剤になる。
2aおよびR3aの定義で用いるところの用語「多置換C1−6アルキル」および「多置換C2−6アルケニル」は置換基を2個以上、例えば置換基を2、3、4、5または6個、特に置換基を2または3個、更に特別には置換基を2個有するC1−6アルキル基を含んで成ることを意味する。置換基の数の上限は置き換わり得る水素原子の数ばかりでなく当該置換基の一般的特性、例えばかさ高さなど(そのような特性によって本分野の技術者は前記上限を決定することができるであろう)によって決まる。
Gの定義で用いるところの用語「場合により1個以上の置換基で置換されていてもよいC1−10アルカンジイル」は置換基の数が0、1、2またはそれ以上、例えば置換基の数が0、1、2、3、4、5または6、特に置換基の数が0、1、2または3、更に特別には置換基の数が0、1または2のC1−10アルカンジイル基を含んで成ることを意味する。ここでもまた置換基の数の上限は上述した要因で決まる。
「ポリハロC1−6アルキル」を1つの基としてか或は例えばポリハロC1−6アルキルオキシの場合のように基の一部として本明細書の上および以下で用いる場合、これはモノ−もしくはポリハロ置換C1−6アルキル、特に1、2、3、4、5、6またはそれ以上の数のハロ原子で置換されているC1−6アルキル、例えば1個以上のフルオロ原子で置換されているメチルもしくはエチル、例えばジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチルであるとして定義する。また、パーフルオロC1−6アルキル基(これは水素原子の全部がフルオロ原子に置き換わっているC1−6アルキル基である)、例えばペンタフルオロエチルなども含まれる。ポリハロC1−4アルキルの定義の範囲内でアルキル基にハロゲン原子が2個以上結合している場合、そのハロゲン原子は同じまたは異なってもよい。
の定義における一環状もしくは二環状複素環は各々が場合により1個または可能ならば2個以上の置換基、例えば2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい。場合により置換されていてもよい前記複素環の置換基の数は特に4以下、3以下、2以下、または置換基の数は1以下であってもよい。
ArまたはArは各々置換されていないフェニルまたは1個以上の置換基、例えば5または4個の置換基で置換されているフェニルであってもよく、置換基の数は好適には3以下、または置換基の数は2以下、または置換基の数は1である。
特にArの置換基の中に挙げるところの基「R6b−O−C3−6アルケニル」または「R6b−O−C3−6アルキニル」は飽和炭素原子上にR6b−O−基を有する。
ヒドロキシC1−6アルキル基が酸素原子または窒素原子上に置換基として存在する場合、これは好適にはヒドロキシ基と酸素もしくは窒素が少なくとも炭素原子2個分離れて位置するヒドロキシC2−6アルキル基である。
例えばR4aおよびR4bの定義などで挙げる如きジヒドロキシC1−6アルキル基は特に異なる炭素原子上に置換基として存在する2個のヒドロキシ置換基を有するC1−6アルキル基である。用語(C1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、ジ(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、(Ar1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキルは、それぞれ、C1−6アルキルオキシばかりでなくヒドロキシ基でも置換されているC1−6アルキル基、2個のC1−6アルキルオキシ基で置換されているC1−6アルキル、およびAr1−6アルキルオキシとヒドロキシ基で置換されているC1−6アルキル基を指す。これらの基の中のC1−6アルキル基上の置換基は、好適にはR4aおよび/またはR4bをつなげている窒素原子と結合している炭素以外の炭素原子上に存在する。
本明細書で用いるところのC1−3アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が1から3の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチルなどを定義するものであり、C1−4アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が1から4の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−3アルキルで定義した基およびブチルなどを定義するものであり、C2−4アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が2から4の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばエチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチルなどを定義するものであり、C1−6アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−4アルキルで定義した基およびペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなどを定義するものであり、C1−9アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が1から9の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−6アルキルで定義した基およびヘプチル、オクチル、ノニル、2−メチルヘキシル、2−メチルヘプチルなどを定義するものであり、C1−10アルキルは、基としてか或は基の一部として、炭素原子数が1から10の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−9アルキルで定義した基およびデシル、2−メチルノニルなどを定義するものである。
本明細書で用いる用語「C3−6アルケニル」は、基としてか或は基の一部として、これに二重結合を少なくとも1個、好適には二重結合を1個有する炭素原子数が3から6の直鎖もしくは分枝鎖不飽和炭化水素基、例えばプロペニル、ブテン−1−イル、ブテン−2−イル、ペンテン−1−イル、ペンテン−2−イル、ヘキセン−1−イル、ヘキセン−2−イル、ヘキセン−3−イル、2−メチルブテン−1−イルなどを包含させることを意味する。本明細書で用いる用語「C2−6アルケニル」は、基としてか或は基の一部として、これにC3−6アルケニル基およびエチレンを包含させることを意味する。用語「C3−6アルキニル」は、三重結合を1個有する炭素原子数が3から6の直鎖もしくは分枝鎖不飽和炭化水素基、例えばプロピニル、ブチン−1−イル、ブチン−2−イル、ペンチン−1−イル、ペンチン−2−イル、ヘキシン−1−イル、ヘキシン−2−イル、ヘキシン−3−イル、2−メチル−ブチン−1−イルなどを定義するものである。本明細書で用いる用語「C2−6アルキニル」は、基としてか或は基の一部として、これにC3−6アルキニル基およびエチニルを包含させることを意味する。
2−6アルケニル基がヘテロ原子と結合している場合にはいつでも、好適には、それは飽和炭素原子を通して結合している。C3−6アルケニル基がヒドロキシで置換されている場合にはいつでも、そのヒドロキシは飽和炭素原子上に位置する。
3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルの総称である。C5−7シクロアルキルは、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルの総称である。
2−5アルカンジイルは、炭素原子数が2から5の二価の直鎖および分枝鎖飽和炭化水素基、例えば1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイル、1,2−プロパンジイル、2,3−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイルなどを定義するものであり、C1−4アルカンジイルは、炭素原子数が1から4の二価の直鎖および分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチレン、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイルなどを定義するものであり、C1−6アルカンジイルは、これにC1−4アルカンジイルおよび炭素原子数が5から6の高級相同物、例えば1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイルなどを包含させることを意味し、C1−10アルカンジイルは、これにC1−6アルカンジイルおよび炭素原子数が7から10の高級相同物、例えば1,7−ヘプタンジイル、1,8−オクタンジイル、1,9−ノナンジイル、1,10−デカンジイルなどを包含させることを意味する。
本明細書の上記で用いたところの用語(=O)は、これに炭素原子が結合するとカルボニル部分を構成し、これに硫黄原子が結合するとスルホキサイド部分を構成し、そして2個の前記用語に硫黄原子が結合するとスルホニル部分を構成する。用語(=N−OH)は、これに炭素原子が結合するとヒドロキシイミン部分を構成する。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である。
いずれかの分子部分上の基の位置を前記定義で用いた場合、その位置はそれが化学的に安定である限り前記部分上の如何なる場所であってもよいことを注目すべきである。
変項の定義で用いた基には特に明記しない限り可能なあらゆる異性体が含まれる。例えば、ピリジルには2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジルが含まれ、ペンチルには1−ペンチル、2−ペンチルおよび3−ペンチルが含まれる。
用語「多置換」は2個以上の置換基で置換されていると定義する。
いずれかの成分にいずれかの変項が2回以上存在する場合、各定義は独立している。
用語「式(I)で表される化合物」または「本化合物」または同様な用語を本明細書の以下で用いる場合にはいつでも、それに一般式(I)で表される化合物、それらのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体および立体化学異性体形態を包含させることを意味する。式(I)で表される化合物の興味の持たれるサブグループまたはそれのいずれかのサブグループは式(I)で表される化合物のN−オキサイド、塩およびあらゆる立体異性体形態である。
式(I)で表される化合物の数種は不斉中心を1個以上含有することで立体化学異性体形態として存在し得ることは理解されるであろう。
本明細書の上記で用いたところの用語「立体化学異性体形態」は、式(I)で表される化合物が持ち得る同じ配列の結合で結合している同じ原子で構成されてはいるが交換不能な異なる三次元構造を有する可能なあらゆる化合物を定義するものである。
特に記述することも指示することもない限り、ある化合物の化学的表示は、当該化合物が持ち得る可能なあらゆる立体化学的異性体形態の混合物を包含する。そのような混合物は当該化合物の基本的分子構造を有するあらゆるジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーを含有している可能性がある。本発明の化合物のあらゆる立体化学的異性体形態(高純度の形態または互いの混合物の形態の両方)を本発明の範囲内に包含させることを意図する。
本明細書に挙げるところの化合物および中間体の高純度の立体異性体形態を、前記化合物もしくは中間体と同じ基本的分子構造を有する他のエナンチオマーもしくはジアステレオマー形態を実質的に含有しない異性体であるとして定義する。特に、用語「立体異性体的に高純度」は、立体異性体過剰度が少なくとも80%(即ち、ある異性体が最小限で90%でありかつ可能な他の異性体が最大で10%)から立体異性体過剰度が100%(即ち、ある異性体が100%でその他がゼロ)に及ぶ化合物もしくは中間体、より特別には立体異性体過剰度が90%から100%、更により特別には立体異性体過剰度が94%から100%、最も特別には立体異性体過剰度が97%から100%に及ぶ化合物もしくは中間体に関する。用語「エナンチオマー的に高純度」および「ジアステレオマー的に高純度」も同様な様式で理解されるべきであるが、この場合には当該混合物のそれぞれエナンチオマー過剰度およびジアステレオマー過剰度に関する。
本発明の化合物および中間体の高純度の立体異性体形態は、本技術分野で公知の手順を適用することで入手可能である。例えば、光学活性酸もしくは塩基を用いてそれらのジアステレオマー塩を生じさせてそれを選択的に結晶化させることを通して、エナンチオマーを互いから分離することができる。その例は酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびカンホスルホン酸である。別法として、キラル固定相を用いたクロマトグラフィー技術でエナンチオマーを分離することも可能である。また、相当する高純度の立体化学異性体形態の適切な出発材料を用いることでもそのような高純度の立体化学異性体形態を生じさせることができるが、但し反応が立体特異的に起こることを条件とする。特定の立体異性体が望まれる場合、好適には、立体特異的調製方法を用いて前記化合物の合成を行う。そのような方法では有利にエナンチオマー的に高純度の出発材料を用いる。
通常の方法を用いて式(I)のジアステレオマーラセミ混合物を個別に得ることができる。有利に使用可能な適切な物理的分離方法は、例えば選択的結晶化およびクロマトグラフィー、例えばカラムクロマトグラフィーなどである。
式(I)で表される化合物、これらのプロドラッグ、N−オキサイド、塩、溶媒和物、第四級アミンまたは金属錯体およびこれらの調製で用いる中間体の中の数種に関して、絶対的立体化学配置を実験的に測定することは行わなかった。本分野の技術者は、本技術分野で公知の方法、例えばX線回折などを用いてそのような化合物の絶対的配置を測定することができるであろう。
また、本発明に本化合物に存在する原子のあらゆる同位元素を包含させることも意図する。同位元素には同じ原子番号を有するが質量数が異なる原子が含まれる。一般的な例として、限定するものでないが、水素の同位元素にはトリチウムおよびデュテリウムが含まれる。炭素の同位元素にはC−13およびC−14が含まれる。
前記式(I)で表される化合物の塩を治療で用いる場合の対イオンは薬学的に受け入れられる対イオンである。しかしながら、また、薬学的に受け入れられない酸および塩基の塩も有用であり、例えば薬学的に受け入れられる化合物を調製または精製している時に用いるに有用である。薬学的に受け入れられるか或は受け入れられないかに拘らず、あらゆる塩が本発明の範囲内に含まれる。
本明細書の上に挙げた如き薬学的に受け入れられる酸および塩基付加塩に式(I)で表される化合物が形成し得る治療的に活性な無毒の酸および塩基付加塩形態を包含させることを意味する。そのように薬学的に受け入れられる酸付加塩を、便利には、塩基形態をそのような適切な酸で処理することで得ることができる。適切な酸には、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸など、硫酸、硝酸、燐酸など、または有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、しゅう酸(即ちエタン二酸)、マロン酸、こはく酸(即ちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸(即ちヒドロキシブタン二酸)、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などが含まれる。
逆に、前記塩形態を適切な塩基で処理して遊離塩基形態にすることで、それに変換を受けさせることも可能である。
また、酸プロトンを含有する式(I)で表される化合物を適切な有機および無機塩基で処理することで、それらの無毒の金属もしくはアミン付加塩形態に変化させることも可能である。適切な塩基塩形態には、例えばアンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属の塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの塩、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル、−D−グルカミン、ヒドラバミンの塩、そしてアミノ酸、例えばアルギニン、リシンなどとの塩が含まれる。
本明細書の上記で用いたところの用語「付加塩」にはまた式(I)で表される化合物ばかりでなくこれの塩が形成し得る溶媒和物も含まれる。そのような溶媒和物は例えば水化物、アルコラートなどである。
本明細書の上記で用いたところの用語「第四級アミン」は、式(I)で表される化合物の塩基性窒素と適切な第四級化剤、例えば場合により置換されていてもよいアルキルハライド、アリールハライドまたはアリールアルキルハライド、例えばヨウ化メチルまたはヨウ化ベンジルなどとの反応によって式(I)で表される化合物が形成し得る第四級アンモニウム塩を定義するものである。また、良好な脱離基を有する他の反応体、例えばトリフルオロメタンスルホン酸アルキル、メタンスルホン酸アルキルおよびp−トルエンスルホン酸アルキルなどを用いることも可能である。第四級アミンは正帯電している窒素を有する。薬学的に受け入れられる対イオンには、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテートおよびアセテートが含まれる。イオン交換樹脂を用いてこの選択した対イオンを導入することも可能である。
本化合物のN−オキサイド形態に1個または数個の窒素原子が酸化されていわゆるN−オキサイドになっている式(I)で表される化合物を包含させることを意味する。
式(I)で表される化合物は金属と結合する特性、キレート化合物を形成する特性、錯体を形成する特性を持ち得、従って、金属錯体または金属キレートとして存在する可能性があることは理解されるであろう。そのような式(I)で表される化合物の金属化誘導体を本発明の範囲内に包含させることを意図する。
また、式(I)で表される化合物の数種は互変異性体形態でも存在し得る。そのような形態を前記式に明確には示さなかったが、それらも本発明の範囲内に包含させることを意図する。
本発明の1つの態様は、式(I−a):
Figure 2007514717
[式中、Q、G、R、R2a、R2bは、本明細書に明記した式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの定義で明記した通りである]
で表される化合物に関する。
本発明の別の態様は、式(I−b):
Figure 2007514717
[式中、Q、G、R、R3a、R3bは、本明細書に明記した式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの定義で明記した通りである]
で表されるに関する。
本発明の1つの特別な態様は、式(I−a−1):
Figure 2007514717
[式中、Q、G、R、R4aおよびR2bは、本明細書に明記した式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの定義で明記した通りであり、そしてAlkは、C1−6アルカンジイルであり、
、R10、R11は、互いに独立して、式(I)で表される化合物またはこれのサブグループのいずれかの定義で明記した如きAr上の置換基と同じ意味を有し、そしてR10および/またはR11はまた水素であってもよい]
で表される化合物に関する。
本発明の別の特別な態様は、式(I−b−1):
Figure 2007514717
[式中、Q、G、R、R4aおよびR3bは、本明細書に明記した式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの定義で明記した通りであり、そして
Alkは、C1−6アルカンジイルであり、
、R10、R11は、互いに独立して、式(I)で表される化合物またはこれのサブグループのいずれかの定義で明記した如きAr上の置換基と同じ意味を有し、そしてR10および/またはR11はまた水素であってもよい]
で表される化合物に関する。
興味の持たれるサブグループは、式:
Figure 2007514717
[ここで、(I−c−1)および(I−c−2)中の基G、R、R2b、R3bは、本明細書に明記した式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの定義で明記した通りであり、
基Alk、R、R10、R11は、この上に明記した通りであるか或は本明細書に明記した式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかに明記した通りであり、そして基R6aおよびR6bは、本明細書に明記した式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの定義で明記した通りである]
で表される化合物を包含するサブグループである。
好適なサブグループは、Alkがエチレンまたはメチレン、より好適にはAlkがメチレンであるサブグループである。
(I−a−1)または(I−b−1)中のR4aは、好適には水素、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキルである。
(I−a−1)、(I−b−1)、(I−c−1)または(I−c−2)では、好適には、基R、R10、R11が互いに独立してC1−6アルキルまたはR6b−O−C1−6アルキルでありそしてR10および/またはR11がまた水素であってもよいか、或は
より好適には、R、R10が互いに独立してC1−6アルキルまたはR6b−O−C1−6アルキルでありそしてR11が水素であるか、或は
更により好適には、R、R10がC1−6アルキルでありそしてR11が水素であるか、或は
がC1−6アルキルであり、R10がR6b−O−C1−6アルキルでありそしてR11が水素である。
この上で定義した式(I−a)、(I−b)などで表される化合物のサブグループばかりでなく本明細書で定義した他の如何なるサブグループにもまたそのような化合物のプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体および立体化学異性体形態のいずれも包含させることを意味すると理解されるべきである。
興味の持たれる化合物は、GがC1−10アルカンジイル、より特別にはGがメチレンである式(I)で表される化合物またはこれのいずれかのサブグループである。
他の態様には、Qが水素であるこの上で定義した如き式(I)で表される化合物または本明細書に明記するサブグループのいずれかに示した如き化合物が含まれる。別の態様には、Qがアミノであるか、或はQが水素ではない、即ちQがアミノ、モノ−もしくはジ−(C1−6アルキル)アミノであるこの上で定義した如き式(I)で表される化合物または本明細書に明記するサブグループのいずれかに示した如き化合物が含まれる。
式(I)で表される化合物の特別なサブグループは、GがC1−10アルカンジイル、より特別にはGがメチレンである式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
式(I)で表される化合物の他の特別なサブグループは、
(a)RがArではないか、或は
(b)RがArまたは一環状複素環[これは式(I)で表される化合物の定義またはこれのサブグループのいずれかに明記する如くである]である、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
式(I)で表される化合物の特別なさらなるサブグループは、
(c)Rが場合によりハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルボキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル−SO−NR4a−、Ar−SO−NR4a−、C1−6アルキルオキシカルボニル、−C(=O)−NR4a4b、HO(−CH−CH−O)−、ハロ(−CH−CH−O)−、C1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−、Ar1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−およびモノーもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ(−CH−CH−O)−から成る群から独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいピリジルであるか、或はより特別には、
(d)Rがヒドロキシ、C1−6アルキル、ハロ、C1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキルオキシおよび(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキルオキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基で置換されているピリジルであり、好適には
(e)Rがヒドロキシ、C1−6アルキル、ハロおよびC1−6アルキルオキシから成る群から独立して選択される1または2個の置換基で置換されているピリジルであるか、或は
(f)RがヒドロキシおよびC1−6アルキルから成る群から独立して選択される1または2個の置換基で置換されているピリジルであり、より好適には
(g)RがヒドロキシおよびC1−6アルキルで置換されているピリジルであるか、或はより好適には
(h)Rがヒドロキシおよびメチルで置換されているピリジルであるか、或は
(i)Rが3−ヒドロキシ−6−メチルピリジ−2−イルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
さらなる態様には、
(j)RがAr、キノリニル、ベンズイミダゾリル、式
Figure 2007514717
で表される基、ピラジニルまたはピリジルであるか、或は
(k)RがAr、キノリニル、ベンズイミダゾリル、またはmが2である式(c−4)で表される基、ピラジニルまたはピリジルであり、ここで、
(j)および(k)中の基の各々が場合により式(I)で表される化合物の定義で明記した置換基で置換されていてもよく、特にピリジルがこの上の(a)から(i)に明記した如く置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれも含まれる。
さらなる態様には、
(l)RがAr、キノリニル、ベンズイミダゾリル、またはmが2である式(c−4)で表される基、ピラジニルまたはピリジルであり、ここで、前記基の各々が場合によりハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキルオキシから成る群から選択される1、2または3個の基で置換されていてもよいか、或はより具体的には、
(m)RがAr、キノリニル、ベンズイミダゾリル、またはmが2である式(c−4)で表される基、ピラジニルまたはピリジルであり、ここで、前記基の各々が場合によりハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ベンジルオキシから成る群から選択される1、2または3個の基で置換されていてもよいか、或はより具体的には、
(n)Rが場合によりハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシから成る群から選択される1、2または3個の基で置換されていてもよいフェニル;キノリニル;mが2で場合によりC1−6アルキルから選択される2個以下の基で置換されていてもよい基(c−4);場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル;場合によりヒドロキシ、ハロ、C1−6アルキル、ベンジルオキシおよびC1−6アルキルオキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよいピリジル;場合によりC1−6アルキルから選択される3個以下の基で置換されていてもよいピラジニル;またはこの上の(a)−(i)に明記した如く置換されているか或は場合により置換されていてもよいピリジルであるか、或は
(o)Rが場合によりハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシから成る群から選択される1または2個の基で置換されていてもよいフェニルであるか、
(p)Rがキノリニルであるか、
(q)Rがmが2で場合によりC1−6アルキルから選択される2個以下の基で置換されていてもよい基(c−4)であるか、
(r)Rが場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル;場合によりヒドロキシ、ハロ、C1−6アルキル、ベンジルオキシおよびC1−6アルキルオキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよいピリジルであるか、
(s)Rが場合によりC1−6アルキルから選択される3個以下の基で置換されていてもよいピラジニルである、
式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれも含まれる。
式(I)で表される化合物の好適なサブグループまたは式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかは、Gが直接結合またはメチレンでありそしてRがこの上の(a)−(s)で明記した如くであるサブグループである。更に、Gが直接結合でありそしてRが基(c−4)、特にmが2で場合によりC1−6アルキルから選択される2個以下の基で置換されていてもよい基(c−4)である式(I)で表される化合物または本明細書に明記するサブグループのいずれも好適である。更に、GがメチレンでありそしてRがこの上の(a)−(s)で明記した如くであるが基(c−4)以外である式(I)で表される化合物または本明細書に明記するサブグループのいずれも好適である。
式(I)で表される化合物の他のサブグループは、
(a)R4aおよびR4bが各々独立して水素、C1−6アルキル、Ar1−6アルキル、(Ar)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−およびジ−(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、(ヒドロキシC1−6アルキル)オキシC1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシC1−6アルキル、ジヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、(Ar1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Arオキシ−C1−6アルキル、(Arオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシル−C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニルC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルC1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)−P(=O)−C1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)P(=O)−O−C1−6アルキル、アミノスルホニル−C1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、Arカルボニル、Het−カルボニル、Ar1−6アルキルカルボニル、Het−C1−6アルキルカルボニル、ArおよびHetから選択されるか、或は
(b)R4aおよびR4bが各々独立して水素、C1−6アルキル、Ar1−6アルキル、(Ar)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−およびジ−(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、(ヒドロキシC1−6アルキル)オキシC1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシC1−6アルキル、ジヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、(Ar1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Arオキシ−C1−6アルキル、(Arオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシル−C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニルC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルC1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)−P(=O)−C1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)P(=O)−O−C1−6アルキル、アミノスルホニル−C1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、ArおよびHetから選択されるか、或は
(c)R4aおよびR4bが各々独立して水素、C1−6アルキル、Ar1−6アルキル、(Ar)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、(ヒドロキシC1−6アルキル)オキシC1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシC1−6アルキル、Arオキシ−C1−6アルキル、(Arオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシルC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニルC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)−P(=O)−C1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)P(=O)−O−C1−6アルキル、アミノスルホニル−C1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキルおよびArから選択されるか、或は
(d)R4aおよびR4bが各々独立して水素、C1−6アルキル、(Ar)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、(ヒドロキシC1−6アルキル)オキシC1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシC1−6アルキル、Arオキシ−C1−6アルキル、(Arオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシル−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)−P(=O)−C1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)P(=O)−O−C1−6アルキル、アミノスルホニル−C1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキルおよびArから選択される、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
式(I)で表される化合物の興味の持たれるサブグループは、
(e)R4aおよびR4bが各々独立して水素、モルホリニル−C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシル−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニル−C1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキルおよびArから選択されるか、或は
(f)R4aおよびR4bが各々独立して水素、ヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシルC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキルから選択されるか、或は
(g)R4aおよびR4bが各々独立して水素、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキルから選択されるか、或は
(h)R4aおよびR4bが各々独立して水素、ヒドロキシC1−6アルキルおよびアミノカルボニルC1−6アルキルから選択される、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
式(I)で表される化合物の興味の持たれる他のサブグループは、R4aが水素でありそしてR4bがこの上で限定した定義(a)から(h)に明記した通りである式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
式(I)で表される化合物の他のサブグループは、
(a)Arがフェニル、C5−7シクロアルキルと縮合しているフェニル、またはハロ、シアノ、C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、Ar、Het、R6b−O−、R6b−S−、R6c−SO−、R6c−SO−、R6b−O−C1−6アルキル−SO−、−N(R6a6b)、CF、CF−オキシ、CF−チオ、R6c−C(=O)−、R6b−O−C(=O)−、N(R6a6b)−C(=O)−、R6b−O−C1−6アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−NR6b−、R6c−C(=O)−O−、R6c−C(=O)−NR6b−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−O−C1−6アルキル、N(R6a6b)−S(=O)−、HN−C(=NH)−から選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(b)Arがフェニル、C5−7シクロアルキルと縮合しているフェニル、またはハロ、シアノ、C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、Ar、Het、R6b−O−、R6b−S−、R6c−SO−、R6c−SO−、R6b−O−C1−6アルキル−SO−、−N(R6a6b)、CF、R6c−C(=O)−、R6b−O−C(=O)−、N(R6a6b)−C(=O)−、R6b−O−C1−6アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−NR6b−、HN−C(=NH)−から選択される1、2または3個の置換基、または1または2個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(c)Arがフェニル、C5−7シクロアルキルと縮合しているフェニル、またはハロ、シアノ、C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、Ar、Het、R6b−O−、R6b−S−、R6c−SO−、−N(R6a6b)、CF、R6b−O−C(=O)−、N(R6a6b)−C(=O)−、R6b−O−C1−6アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−NR6b−から選択される1、2または3個、または1または2個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(d)Arがフェニル、C5−7シクロアルキルと縮合しているフェニル、またはC1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、R6b−O−C1−6アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキルから選択される1、2または3個、または1または2個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(e)Arがフェニルであるか、或はC1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、ヒドロキシ−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、ヒドロキシ−C3−6アルキニル、R6b−O−C1−6アルキル、アミノ−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、アミノ−C(=O)−C1−6アルキル、モノ−およびジ−C1−6アルキルアミノ−C(=O)−C1−6アルキルから選択される1、2または3個、または1または2個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(f)Arがフェニルであるか、或はC1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C1−6アルキル、アミノ−S(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、アミノ−C(=O)−C1−6アルキル、モノ−およびジ−C1−6アルキルアミノ−C(=O)−C1−6アルキルから選択される1、2または3個、または1または2個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(g)Arがフェニルであるか、或はC1−6アルキル、R6b−O−C1−6アルキルおよびアミノ−C(=O)−C1−6アルキルから選択されるか或はC1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキルおよびアミノ−C(=O)−C1−6アルキルから選択される1、2または3個、または1または2個の置換基で置換されているフェニルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
この上の(a)−(g)の下記で明記したところのAr上の置換基に関する制限を好適には基R2aの一部であるArのいずれにも基−NR4a4b(ここで、R4aおよび/またはR4bが基Arである)で置換されているC1−6アルキルであるR3aにも適用する。
式(I)で表される化合物の他のサブグループは、
(h)ArがC1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C1−6アルキル、アミノ−S(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、アミノ−C(=O)−C1−6アルキル、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ−C(=O)−C1−6アルキルで置換されておりかつ場合により更にこの上の制限(a)から(g)に挙げたArの置換基の1個または2個で置換されていてもよいフェニルであるか、或は
(i)ArがR6b−O−C1−6アルキル、アミノ−C(=O)−C1−6アルキルで置換されているフェニルであるか、或はヒドロキシ−C1−6アルキル、アミノ−C(=O)−C1−6アルキルで置換されておりかつ場合により更にこの上の制限(a)から(g)に挙げたAr上の置換基の1個または2個で置換されていてもよいフェニルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
この上の(h)−(i)の下記に明記したところのAr上の置換基に関する制限を好適には基R2aの一部であるArのいずれにも基Arで置換されているC1−6アルキルであるR3aにも適用する。
さらなるサブグループは、
(a)R6aが特に水素、C1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、Arカルボニル、Ar1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(カルボキシル)−C1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシカルボニル)−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルC1−6アルキル、Het、Het−C1−6アルキル、Het−カルボニル、Het−C1−6アルキルカルボニルであるか、
(b)R6aがより詳細には水素、C1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(カルボキシル)−C1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシカルボニル)−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルC1−6アルキル、Het、Het−C1−6アルキルであるか、
(c)R6aが更に詳細には水素、C1−6アルキル、Ar1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(カルボキシル)−C1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシカルボニル)−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルC1−6アルキル、Het−C1−6アルキルであるか、
(d)R6aが更に詳細には水素、C1−6アルキル、Ar1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(カルボキシル)−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキル、モルホリニルC1−6アルキルであり、(e)R6aが更に詳細には水素、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキルであるか、或は
(e)R6aが水素、C1−6アルキル、ArまたはAr1−6アルキルであるか、或はR6aが水素またはC1−6アルキルであるか、或はR6aが水素である、
式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
さらなるサブグループは、
(f)R6bが好適には水素またはC1−6アルキルであるか、より好適には水素であり、
(g)R6cが好適にはC1−6アルキルである、
式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
式(I)で表される化合物の群または式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかにおいて、
(a)Arは好適にはフェニルであるか、或はハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、トリフルオロメチルおよびC1−6アルキルオキシから選択される3個以下の置換基または2個以下の置換基、または1個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(b)Arはより好適にはフェニルであるか、或はハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキルおよびC1−6アルキルオキシから選択される3個以下の置換基または2個以下の置換基、または1個の置換基で置換されているフェニルであるか、
(c)Arはより好適にはフェニルであるか、或はハロおよびC1−6アルキルから選択される3個以下の置換基または2個以下の置換基、または1個の置換基で置換されているフェニルである。
式(I)で表される化合物の他のサブグループは、
(a)Hetがテトラヒドロフラニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、インドリニル、インドリルであり、それが場合によりオキソ、アミノ、Ar、C1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、Ar1−4アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノで置換されていてもよくかつ場合により更に1個または2個のC1−4アルキル基で置換されていてもよいか、或は
(b)Hetがテトラヒドロフラニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、インドリニル、インドリルであり、それが場合によりオキソ、アミノ、Ar、C1−4アルキル、アミノC1−4アルキルで置換されていてもよくかつ場合により更に1個または2個のC1−4アルキル基で置換されていてもよいか、或は
(c)Hetがフラニル、チエニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、キノリニル、インドリニル(場合により1個または2個のC1−4アルキル基で置換されていてもよい)であるか、或は
(d)Hetが場合により1個または2個のC1−4アルキル基で置換されていてもよいモルホリニルであるか、或は
(d)Hetがモルホリニルである、
式(I)で表される化合物または本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかである。
本発明の特別な態様は、Q、G、RおよびRがこの上で式(I)の定義で明記した通りであるか或は本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかに示した通りであり、そして
(a)R2aおよびR3aの中の一方が−N(R4a4b)、(R4a4b)N−CO−、C1−6アルキル[ヒドロキシ、シアノ、Ar、Hetまたは−N(R4a4b)から選択される1または2個の置換基で置換されている]およびC2−6アルケニル[シアノまたはArで置換されている]から選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、或は
(b)R2aおよびR3aの中の一方が−N(R4a4b)、(R4a4b)N−CO−;場合によりヒドロキシ、シアノ、Ar、Hetまたは−N(R4a4b)で置換されていてもよいC1−6アルキル;ヒドロキシおよびArで置換されているC1−6アルキルおよびシアノまたはArで置換されているC2−6アルケニルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、或は
(c)R2aおよびR3aの中の一方が(R4a4b)N−CO−;場合によりヒドロキシ、Ar、Hetまたは−N(R4a4b)で置換されていてもよいC1−6アルキル;およびArで置換されているC2−6アルケニルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であり、そして
2aが水素ではない場合にはR2bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR3bが水素であり、
3aが水素ではない場合にはR3bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR2bが水素であり、
Ar、Het、R4aおよびR4bが式(I)で表される化合物の定義または本明細書に明記するサブグループのいずれかに示した通りである、
式(I)で表される化合物に関する。
本発明の別の特別な態様は、Q、G、RおよびRがこの上で式(I)の定義で明記した通りであるか或は本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかに示した通りであり、そして
(d)R2aおよびR3aの中の一方が(R4a4b)N−CO−;場合によりヒドロキシ、Ar、Hetまたは−N(R4a4b)で置換されていてもよいC1−6アルキル;およびArで置換されているC2−6アルケニルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、或は
(e)R2aおよびR3aの中の一方が(R4a)HN−CO−;場合によりヒドロキシ、Ar、Het、−NH(R4a)または−N(R4a)Arで置換されていてもよいC1−6アルキル;およびArで置換されているC2−6アルケニルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、或は
(f)R2aおよびR3aの中の一方が場合によりヒドロキシ、Ar、Het、−NH(R4a)または−N(R4a)Arで置換されていてもよいC1−6アルキルでありそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、或は
(g)R2aおよびR3aの中の一方が場合によりヒドロキシ、Ar、−NH(R4a)または−N(R4a)Arで置換されていてもよいC1−6アルキルでありそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、
(h)R2aおよびR3aの中の一方が場合により−NH(R4a)または−N(R4a)Arで置換されていてもよいC1−6アルキルでありそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、
(i)R2aおよびR3aの中の一方が場合により−NH(R4a)で置換されていてもよいC1−6アルキルでありそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、
(j)R2aおよびR3aの中の一方が場合により−N(R4a)Arで置換されていてもよいC1−6アルキルでありそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、
2aが水素ではない場合にはR2bが水素またはC1−6アルキルでありそしてR3bが水素であり、
3aが水素ではない場合にはR3bが水素またはC1−6アルキルでありそしてR2bが水素であり、
Ar、Het、R4aおよびR4bが式(I)で表される化合物の定義または本明細書に明記するサブグループのいずれかに示した通りである、
式(I)で表される化合物に関する。
本発明の別の特別な態様は、Q、G、RおよびRがこの上で式(I)の定義で明記した通りであるか或は本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかに示した通りであり、R2aおよびR3aがこの上の(a)−(j)で定義した通りでありそしてR2bおよびR3bが両方とも水素である式(I)で表される化合物に関する。
本発明の別の態様は、Q、G、RおよびRがこの上で式(I)の定義で明記した通りであるか或は本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかに示した通りであり、(k)R2aおよびR3aの中の一方がC1−6アルキルでありそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であり、R2aが水素ではない場合にはR2bがC1−6アルキルでありそしてR3bが水素であり、R3aが水素ではない場合にはR3bがC1−6アルキルでありそしてR2bが水素である式(I)で表される化合物に関する。
本発明の更に別の態様は、Q、G、RおよびRがこの上で式(I)の定義で明記した通りであるか或は本明細書に明記する式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかに示した通りであり、R2aおよびR3aの中の一方が−N(R4a4b)(ここで、R4bは水素である)で置換されているC1−6アルキルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であり、そしてR2aが水素ではない場合にはR2bが水素でありそしてR3bが水素であり、R3aが水素ではない場合にはR3bが水素でありそしてR2bが水素である式(I)で表される化合物に関する。
本発明の更に別の態様は、Q、G、RおよびRがこの上に明記した通りであるか或は本明細書に明記する化合物のサブグループのいずれかに示した通りであり、R2aおよびR3aの中の一方が−N(R4a4b)で置換されているC1−6アルキルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であり、そしてR2aが水素ではない場合にはR2bが水素でありそしてR3bが水素であり、R3aが水素ではない場合にはR3bが水素でありそしてR2bが水素であり、そして更に、
4aがArであり、そして
4bがC1−6アルキル、Ar1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、(Ar1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、C1−4アルキルオキシカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキル、HetまたはHet−C1−6アルキルである、
式(I)で表される化合物に関する。
好適な化合物は、表1から6に挙げた化合物、より詳細には、化合物番号1から75、81から116、129から165、167から183、191から192、194から197、205から214および238から239である。
最も好適な化合物は表1に示した化合物90[これの名称は2−(2−アミノ−6−{[2−(3−ヒドロキシ−プロピル)−5−メチル−フェニルアミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オールである]ばかりでなくこれのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミンおよび金属錯体、特に前記化合物およびこれの酸付加塩である。
式(I)で表される化合物またはこれのサブグループのいずれかの調製は下記の反応スキームに示すようにして実施可能である。
Figure 2007514717
このスキームにおいて、G、R、R2a、R2b、R3a、R3bは、この上で式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかの化合物で定義した意味を有する。Wは適切な脱離基、好適にはクロロまたはブロモである。このスキームの反応は典型的に適切な溶媒、例えばエーテル、例えばTHFなど、ハロゲン置換炭化水素、例えばジクロロメタン、CHClなど、トルエン、非プロトン性極性溶媒、例えばDMF、DMSO、DMAなど中で実施可能である。反応中に遊離して来る酸を捕捉する目的で塩基を添加してもよい。望まれるならば、特定の触媒、例えばヨウ化物塩(例えばKI)などを添加してもよい。
(II)を基Qがアミノである(I)に変化させようとする時には、前記基Qを適切な保護基、例えばアルキルオキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニルなどで保護しておいてもよく、後でそれを例えば塩基で処理することなどで除去する。基Qがメトキシカルボニルアミノの場合には、出発メトキシカルボニルアミノベンズイミダゾールを複合金属水素化物、例えばLiAIHなどで処理することで前記基Qをメチルアミノ基に変化させてもよい。
Qがアミノである式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−d)で表す]の調製は下記の反応スキームに概略を示すようにして実施可能である。
Figure 2007514717
1番目の段階で、ジアミノベンゼン(IV)の環化を適切な反応体、例えば臭化シアンなどを用いて好適には適切な溶媒、例えばアルコール、例えばエタノールなど中で起こさせることでアミノベンズイミダゾール(V)を生じさせる。後者の中間体(V)と反応体(III)をNアルキル置換反応で反応させることで中間体(II)を得る。出発材料(IV)が有するアミノ基の中の1つが基−G−Rで置換されていてもよく、この(IV)で表される誘導体の環化をこの上に実施した如き臭化シアンを用いて起こさせることで(I−d)を直接得ることも可能である。別法として、中間体(IV)と尿素を適切な溶媒、例えばキシレンなど中で縮合反応で反応させることでベンズイミダゾール−2−オンを生じさせることができる。その結果として生じた生成物をハロゲン化剤、例えばPOClなどと反応させることで相当する2−置換ベンズイミダゾール誘導体に変化させるが、ここで、2位に位置する基は脱離基、好適にはハロ、例えばクロロまたはブロモである。その得た生成物を更にアンモニアと反応させることで(V)を生じさせることができる。
上述したN−アルキル置換を適切な溶媒中で望まれるならば塩基の存在下で実施する。
式(I)で表される化合物を本技術分野で公知の官能基変換反応(本明細書の以下に記述する反応を包含)に従って互いに変化させることができる。
2aまたはR3aがC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルコキシカルボニルで置換されているC1−6アルキルである式(I)で表される化合物に還元を例えばLiAIHなどを用いて受けさせることでR2aまたはR3aがヒドロキシC1−6アルキルである相当する化合物を生じさせることができる。後者の基に酸化を例えばMnOなどを用いて受けさせることでアルデヒド基を生じさせ、それに更にアミンによる誘導体化、例えば還元アミノ化方法による誘導体化を受けさせることで相当するC1−6アルキルアミンまたは誘導体化アミンを生じさせることができる。別法として、R2aまたはR3aがヒドロキシC1−6アルキルである式(I)で表される化合物を例えば適切なハロゲン化剤、例えばSOClなどで処理することで相当するハロC1−6アルキル化合物を生じさせることができ、その後、その化合物をアミンまたはアミン誘導体と反応させる。
2aまたはR3aがアルデヒドである式(I)で表される化合物をウィッティヒ反応またはウィッティヒ−ホーナー反応でR2aまたはR3aがC2−6アルケニルまたは置換C2−6アルケニルである相当する化合物に変化させることができる。前者の場合には、トリフェニルホスフィンおよびハロ誘導体から出発して、ウィッティヒ型試薬、例えばトリフェニルホスホニウミリドなどを反応に不活性な適切な溶媒、例えばエーテルなどに入れて用いる。ウィッティヒ−ホーナー反応では、ホスホネート、例えば式ジ(C1−6アルキルオキシ)−P(=O)−CH−CH−CNで表される反応体などを塩基、好適には強塩基の存在下で用いて非プロトン性有機溶媒中で反応を実施する。R2aまたはR3aがC2−6アルケニルまたは置換C2−6アルケニルである化合物に還元を例えば水素を適切な触媒、例えばラネーNiなどの存在下で用いて受けさせることで相当する飽和アルキルを生じさせることができる。
また、R2aまたはR3aがアルデヒドである式(I)で表される化合物にグリニヤール型反応による誘導体化を受けさせることでアリールもしくはアルキル基を導入することも可能である。
ニトロ基に還元を受けさせてそれをアミノ基にした後、それにアルキル置換を受けさせることでモノ−もしくはジアルキルアミノ基を生じさせるか、或はアシル化を受けさせることでアリールカルボニルアミノまたはアルキルカルボニルアミノ基などを生じさせることができる。シアノ基に還元を受けさせてアミノメチレン基を生じさせてもよく、それに誘導体化を同様に受けさせてもよい。
前記式(I)で表される化合物の調製で用いるいろいろな中間体は公知の化合物であるか或は公知化合物の類似物であり、これらの調製は本分野の技術者が容易に利用することができる本技術分野で公知の方法論の修飾形に従って実施可能である。本明細書の以下にいろいろな中間体調製をいくらかより詳細に示す。
式(VII)で表される中間体は、相当するアルコールを用い、適切なアルコールを脱離基に変化、例えばアルコールをSOClと反応させることなどで得ることができる。Gが直接結合でありそしてRが基(c−4)または同様な基である式(VII)で表される中間体の調製は、中間体R−Hにハロゲン置換反応を例えばN−ブロモスクシニミドなどを用いて受けさせることで実施可能である。
三価窒素をN−オキサイド形態に変化させることが本技術分野で公知の手順に従って式(I)で表される化合物を相当するN−オキサイド形態に変化させることができる。前記N−オキサイド化反応は一般に前記式(I)で表される出発材料を適切な有機もしくは無機過酸化物と反応させることで実施可能である。適切な無機過酸化物には、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムなどが含まれ、適切な有機過酸化物にはペルオキシ酸、例えばベンゼンカルボペルオキソ酸またはハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキソ酸など、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸など、アルキルヒドロパーオキサイド、例えばt−ブチルヒドロパーオキサイドなどが含まれ得る。適切な溶媒は、例えば水、低級アルカノール、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエンなど、ケトン、例えば2−ブタノンなど、ハロゲン置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど、およびそのような溶媒の混合物である。
本技術分野で公知の手順を適用することで式(I)で表される化合物の立体化学的に高純度の異性体形態を得ることができる。ジアステレオマーの分離は物理的方法、例えば選択的結晶化およびクロマトグラフィー技術、例えば向流分配液クロなどで実施可能である。
本明細書の上に記述した方法で生じさせた如き前記式(I)で表される化合物は一般にエナンチオマーのラセミ混合物であり、これは本技術分野で公知の分割手順に従って互いに分離可能である。充分に塩基性または酸性である式(I)のラセミ化合物を適切なキラリティーを持つ酸またはキラリティーを持つ塩基のそれぞれと反応させて相当するジアステレオマー塩形態に変化させてもよい。その後、例えば選択的もしくは分別結晶化などで前記ジアステレオマー塩形態を分離した後、アルカリまたは酸を用いてエナンチオマーをそれから遊離させる。エナンチオマー形態の式(I)で表される化合物を分離する別の様式は、液クロ、特にキラル固定相を用いた液クロの使用を伴う。また、適切な出発材料の相当する高純度の立体化学異性体形態を用いて前記高純度の立体化学異性体形態を生じさせることも可能であるが、但しその反応が立体特異的に起こることを条件とする。特定の立体異性体が望まれる場合、好適には、立体特異的製造方法を用いて前記化合物の合成を行うことになるであろう。そのような方法では有利にエナンチオマー的に高純度の出発材料を用いることになるであろう。
本発明は、さらなる面において、本明細書に明記する如き式(I)で表される化合物または本明細書に明記する如き式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの化合物を治療的に有効な量で含有しかつ薬学的に受け入れられる担体を含有して成る薬剤組成物に関する。これに関連した治療的に有効な量は、ウイルス感染、特にRSVウイルス感染した被験体または感染する危険性のある被験体における感染に対して予防的に作用するか、安定化させるか或は軽減するに充分な量である。本発明は、さらなる面において、本明細書に明記する如き薬剤組成物を製造する方法に関し、この方法は、薬学的に受け入れられる担体と治療的に有効な量の本明細書に明記する如き式(I)で表される化合物または本明細書に明記する如き式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの化合物を密に混合することを含んで成る。
従って、本発明の化合物またはこれのサブグループのいずれかを投与の目的で調合していろいろな薬剤形態物を生じさせることができる。適切な組成物として、全身投与用薬剤で通常用いられるあらゆる組成物を挙げることができる。本発明の薬剤組成物を調製する時、個々の化合物(場合により付加塩形態もしくは金属錯体として)を有効成分として有効量で薬学的に受け入れられる担体と一緒に密な混合物として組み合わせるが、そのような担体が取り得る形態は投与に望まれる製剤の形態に応じて幅広く多様である。望ましくは、本薬剤組成物を特に経口、直腸、経皮または非経口注入投与に適した単位投薬形態物にする。例えば、本組成物を経口投薬形態で調製する時には、通常の薬剤媒体のいずれも使用可能であり、例えば経口用液状製剤、例えば懸濁液、シロップ、エリキシルおよび溶液などの場合には水、グリコール、油、アルコールなど、または粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合には固体状担体、例えば澱粉、糖、カオリン、滑剤、結合剤、崩壊剤などを用いてもよい。投与の容易さが理由で錠剤およびカプセルが最も有利な経口投薬単位形態物に相当し、この場合には明らかに固体状の薬剤担体を用いる。非経口用組成物の場合の担体は、一般に、少なくとも大部分が無菌水を含んで成るが、例えば溶解性を補助する目的で他の材料を含有させることも可能である。例えば、注射可能な溶液を調製することも可能であり、この場合の担体には食塩水溶液、グルコース溶液または食塩水溶液とグルコース溶液の混合物が含まれる。また、注射可能な懸濁液を調製することも可能であり、この場合には、適切な液状担体、懸濁剤などを用いてもよい。また、使用直前に液状形態の調剤に変化させることを意図する固体形態の製剤も含まれる。経皮投与に適した組成物の場合、その担体に場合により浸透増強剤および/または適切な湿潤剤を含めてもよく、それを場合により僅かな比率のいずれかの性質の適切な添加剤と一緒に組み合わせてもよいが、そのような添加剤は皮膚に有害な影響を有意な度合でもたらすことのない添加剤である。
また、本発明の化合物を経口吸入または注入で投与することも可能であり、その場合には、そのような様式による投与を行う目的で本技術分野で用いられる方法および製剤を用いる。このように、一般的には、本発明の化合物を溶液、懸濁液または乾燥粉末の形態で肺に投与してもよく、この場合、溶液が好適である。溶液、懸濁液または乾燥粉末を経口吸入もしくは注入で送達する目的で開発された如何なるシステムも本化合物の投与で用いるに適する。
このように、本発明は、また、口経由による吸入もしくは注入で投与するに適した薬剤組成物も提供し、これは、式(I)で表される化合物および薬学的に受け入れられる担体を含んで成る。本発明の化合物を好適には溶液を噴霧もしくはエーロゾル化投薬物として吸入させることで投与する。
投与が容易でありかつ投薬が均一であることから上述した薬剤組成物を投薬単位形態に調合するのが特に有利である。本明細書で用いる如き投薬単位形態物は、各単位が所望の治療効果がもたらされるように計算して前以て決めておいた量の有効成分を必要な薬剤担体と一緒に含有する単位投薬物として用いるに適した物理的に個々別々の単位を指す。そのような投薬単位形態物の例は錠剤(刻み目付きまたは被覆錠剤を包含)、カプセル、ピル、座薬、粉末パケット、ウエハース、注射可能溶液または懸濁液など、そしてそれらを複数に分離させた物である。
前記式(I)で表される化合物は抗ウイルス特性を示す。本発明の化合物および方法を用いて治療可能なウイルス感染には、オルソ−およびパラミクソウイルス、特にヒトおよびウシ呼吸器ウイルス(RSV)によってもたらされる感染が含まれる。その上、本発明のいろいろな化合物はRSVの変異株に対しても活性を示す。加うるに、本発明のいろいろな化合物は好ましい薬物動態学的プロファイルも示しかつ生体利用度の点で魅力的な特性を有するが、そのような特性には、半減期、AUCおよび最高値が満足されること、および好ましくない現象、例えば効果の速やかな発現および組織による保持が充分ではないと言った現象がないことが含まれる。
本化合物がRSVに対して示すインビトロ抗ウイルス活性を本説明の実験部分の中に記述する如き試験で試験し、かつまた、ウイルス減少検定で立証することができる。本化合物がRSVに対して示すインビボ抗ウイルス活性は、Wyde他[Antiviral Research(1998)、38、31−42]が記述した如きコットンラットを用いた試験モデルで立証可能である。
前記式(I)で表される化合物またはこれのいずれかのサブグループ、これらのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体および立体化学異性体形態は抗ウイルス特性、特に抗RSV特性を有することから、ウイルス感染、特にRSV感染に苦しんでいる人の治療およびそのような感染の予防で用いるに有用である。本発明の化合物は一般にウイルス、特に呼吸器ウイルスに感染した温血動物の治療で用いるに有用であり得る。
従って、本発明の化合物またはこれのサブグループのいずれも薬剤として使用可能である。前記薬剤としての使用または治療方法は、ウイルスに感染した被験体またはウイルスに感染し易い被験体にウイルス感染、特にRSV感染に伴う状態を防除するに有効な量を全身投与することを包含する。
本発明は、また、本化合物またはこれのサブグループのいずれかをウイルス感染、特にRSV感染の治療または予防用の薬剤を製造する時に用いることにも関する。
その上、本発明は、ウイルス、特にRSVに感染したか或はウイルスに感染する危険性のある温血動物を治療する方法にも関し、この方法は、本明細書に明記する如き式(I)で表される化合物または本明細書に明記する如き式(I)で表される化合物のサブグループのいずれかの化合物を抗ウイルス有効量で投与することを含んで成る。
1日当たりの抗ウイルス有効量は一般に体重1kg当たり0.01mgから500mg、より好適には体重1kg当たり0.1mgから50mgであろうと考えている。必要な投薬量をその日全体に渡って適切な間隔で2、3、4またはそれ以上のサブドースとして投与する方が適切である可能性がある。そのようなサブドースは有効成分が単位投薬形態物1単位当たりに例えば1から1000mg、特に5から200mg入っている単位投薬形態物として調合可能である。
正確な投薬量および投与頻度は、本分野の技術者に良く知られているように、使用する式(I)で表される個々の化合物、治療すべき個々の状態、治療すべき状態のひどさ、個々の患者の年齢、体重、性、疾患の度合および一般的身体状態ばかりでなく個人が服用している可能性のある他の薬剤に依存する。その上、治療すべき被験体が示す反応に応じそして/または本発明の化合物を処方する医者の評価に応じて1日当たりの有効量を少なくするか或は多くしてもよいことも明らかである。従って、本明細書の上に挙げた1日当たりの有効量の範囲は単なる指針である。
また、式(I)で表される化合物と別の抗ウイルス薬の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。従って、本発明は、また、抗ウイルス治療で同時、個別または逐次的に用いる組み合わせ製剤として(a)式(I)で表される化合物および(b)別の抗ウイルス性化合物を含有する製品にも関する。いろいろな薬剤を薬学的に受け入れられる担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよい。例えば、RSV感染を治療または予防する目的で、本発明の化合物をインターフェロン−ベータまたは腫瘍壊死因子−アルファと組み合わせてもよい。
[実施例]
以下の実施例は本発明を例示することを意図したものであり、それに限定することを意図したものでない。本実施例で用いる用語「化合物1、化合物4など」は表中の同じ化合物を指す。
本化合物を下記の方法の中の1つを用いたLC/MSで分析した:
LCT:100から900amuまで走査するモードである正モードのエレクトロスプレーイオン化;Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)5μm、3.9x150mm);流量1ml/分。2種類の可動相(可動相A:6.5mMの酢酸アンモニウムが85%+アセトニトリルが15%;可動相B:6.5mMの酢酸アンモニウムが20%+アセトニトリルが80%)を用いて、Aが100%が3分間そして5分間かけてBが100%に至らせ、Bが100%が6分間そして3分かけてAが100%に至らせ、そして再びAが100%の平衡状態が3分間の勾配で流した。
ZQ:100から1000amuまで走査する正と負の両方の(脈動)モードのエレクトロスプレーイオン化;Xterra RP C18(Waters、Milford、MA)5μm、3.9x150mm);流量1ml/分。2種類の可動相(可動相A:6.5mMの酢酸アンモニウムが85%+アセトニトリルが15%;可動相B:6.5mMの酢酸アンモニウムが20%+アセトニトリルが80%)を用いて、Aが100%が3分間そして5分間かけてBが100%に至らせ、Bが100%が6分間そして3分かけてAが100%に至らせ、そして再びAが100%の平衡状態が3分間の勾配条件で流した。
ジメチルベンズイミダゾール−2−アミンの製造
Figure 2007514717
中間体a−3およびa−4の製造:
a−1(0.0268モル)とa−2(0.0321モル)と炭酸カリウム(0.0938モル)をジメチルホルムアミド(100ml)に入れることで生じさせた混合物を70℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を2−プロパノンで取り上げた。沈澱物を濾過した。その母層の溶媒を蒸発させた。その残留物(13.6g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが92/8/0.5;20−45μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることでa−3とa−4(50/50)の混合物を6.2g得た(全収率71%)。
中間体a−5およびa−6の製造:
a−3とa−4の混合物(0.0184モル)をテトラヒドロフラン(THF)(100ml)に入れて、これに窒素流下0℃で水素化リチウムアルミニウム(0.0367モル)を分割して加えた。この混合物を5℃で30分間撹拌した後、室温で2時間撹拌した。0℃で酢酸エチル(5ml)に続いてHO(5ml)を滴下した。この混合物をセライトの上に置いて濾過した。セライトをTHFに続いて水で洗浄した。その濾液にメタノールが10%のCHCl溶液による抽出を受けさせた。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。その残留物(5g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが92/8/0.5;15−40μm)で精製した。2画分を集めた後、溶媒を蒸発させることでa−5を1.45g(28%、融点:>250℃)およびa−6を1.4g(27%、融点:222℃)得た。
中間体a−7の製造:
a−5(0.0035モル)をCHCl/THF(50ml、50/50)とメタノール(5ml)に入れることで生じさせた混合物にMnO(10g)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌した後、セライトの上に置いて濾過した。セライトをCHCl/メタノール(90/10)で洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせることでa−7を0.6g(60%)得た。この生成物を次の反応段階で直接用いた。
中間体a−8の製造:
この中間体の調製を中間体a−7の調製手順と類似した手順で実施した。
式a−9およびa−10で表される化合物の製造:
変法1:a−7(0.0017モル)とCHCl(15ml)の混合物に室温でメタ−メチルアニリン(0.0017モル)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌した。室温で酢酸(0.5ml)およびNaBHCN(0.0017モル)を加えた。この反応混合物を室温で5時間撹拌し、KCOで飽和状態の水の中に注ぎ込んだ後、CHClで抽出した。その有機層をHOで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.45g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが90/10/0.5;15−35μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.26g、40%)を2−プロパノン/ジエチルエーテルから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで2−[2−アミノ−6−(mトリルアミノ−メチル)−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル]−6−メチル−ピリジン−3−オールを0.195g得た(30%、化合物1、融点:234℃)。
変法2:a−7(0.001モル)とメタ−(OCF)−アニリン(0.0015モル)と担持されているシアノ−ボロハイドライド(0.0021モル)と酢酸(6滴)をメタノールに入れることで生じさせた混合物を室温で48時間撹拌した後、濾過した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をCHCl/メタノールで取り上げた。その有機層を10%のKCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.42g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが93/7/0.5;15−35μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.15g、32%)をCHCN/メタノールから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで2−{2−アミノ−6−[(3−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル}−6−メチル−ピリジン−3−オールを0.085g得た(18%、化合物4、融点:156℃)。
変法3:a−7(0.000177モル)をメタノール(7ml)に入れることで生じさせた溶液にオルソ−メチルアニリン(0.000265モル)を加えた。次に、酢酸(3滴)および固体状担体に担持されているシアノボロハイドライド(0.000265モル)を加えた。反応を室温で48時間実施した。その担持されている反応体を濾別した。その濾液にトリエチルアミン(0.2ml)を加えた。溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが90/10/0.5;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.050g、65%)をジイソプロピル−エーテルから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで2−[2−アミノ−6−(o−トリルアミノ−メチル)−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル]−6−メチル−ピリジン−3−オールの酢酸塩を0.027g得た(35%、化合物8、融点:120℃)。
6−アミノメチル置換ベンズイミダゾール−2−アミンの製造
Figure 2007514717
中間体b−2の製造:
b−1(0.0014モル)をCHCl(10ml)に入れることで生じさせた5℃の溶液にSOCl(0.0021モル)を滴下した。この混合物を室温で4時間撹拌した。沈澱物を濾過し、CHClに続いてジイソプロピルエーテルで洗浄した後、乾燥させることでb−2を0.49g(100%)得た。
式b−3で表される化合物の製造:
変法1: b−2(0.0008モル)と(N−エタノール)−メタ−メチルアニリン(0.0013モル)と炭酸カリウム(0.003モル)をジメチルホルムアミド(5ml)に入れることで生じさせた混合物を80℃で12時間撹拌し、水の中に注ぎ込んだ後、CHClで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.4g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが93/7/0.5;15−35μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.13g、35%)をメタノールから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで2−(2−アミノ−6−{[(2−ヒドロキシ−エチル)−m−トリル−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オールを0.06g得た(16%、化合物129、融点:210℃)。
変法2:
a)3−ブロモ−アニリン(0.029モル)をトルエン(50ml)に入れることで生じさせた溶液に3−ブロモ−酪酸エチルエステル(0.029モル)およびトリエチルアミン(0.0436モル)を加えた。この反応物を還流下で12時間撹拌した後、室温に冷却した。沈澱物を濾別した。溶媒を減圧下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン:AcOEtが80/20;20−45μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−酪酸エチルエステルを5g得た(60%、融点:65℃)。
b)LiAlH(0.00786モル)をテトラヒドロフラン(15ml)に入れることで生じさせたスラリーにN流下5℃で4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−酪酸エチルエステル(0.00524モル)をテトラヒドロフラン(15ml)に入れて滴下した。この反応物を5℃で1時間撹拌した。酢酸エチルと水を注意深く加えた。この反応物にCHCl/メタノール(90/10)混合物による抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSOで)させた後、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが96/4/0.3;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで4−(3−ブロモフェニルアミノ)−ブタン−1−オールを0.76g(60%)得た。
c)2−(2−アミノ−6−{[(3−ブロモ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−ブチル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オール(化合物139、融点:120℃、ゴム)の合成を4−(3−ブロモフェニルアミノ)−ブタン−1−オールから出発して化合物b−3の合成の変法1に記述した手順に類似した方法で実施した。
変法3:
a)3−(3−ブロモ−アニリン)−プロピオン酸エチルエステル(0.0037モル)とメタノール中飽和状態のNH溶液(15ml)の混合物をPARR装置に入れて80℃に12時間加熱した。この反応物を室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン:酢酸エチルが80/20;20−45μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで3−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−プロピオンアミドを0.75g(83%)得た。
b)3−[[2−アミノ−3−(3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル]−(3−ブロモ−フェニル)−アミノ]−プロピオンアミド(化合物137、融点:245℃)の合成を3−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−プロピオンアミドから出発して化合物b−3の合成の変法1に記述した手順に類似した方法で実施した。
変法4:
a)2−エタノール−アニリン(0.0036モル)をCHCN(15ml)に入れることで生じさせた溶液にKCO(0.0109モル)および4−(2−クロロ−エチル)−モルホリン(1 HCl)(0.0036モル)を加えた。この反応物を80℃で24時間撹拌した後、室温に冷却した。沈澱物を濾別した後、CHCNで濯いだ。その溶液に濃縮を減圧下で受けさせた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが98/2/0.1;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−フェニル]−エタノールを0.7g(77%)得た。
b)2−(2−アミノ−6−{[[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オール(化合物160、融点:184℃)の合成を2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−フェニル]−エタノールから出発して化合物b−3の合成の変法1に記述した手順に類似した方法で実施した。
変法5:
3−{[2−アミノ−3−(3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル]−m−トリル−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル(0.000464モル)を水(10ml)とテトラヒドロフラン(10ml)の混合物に入れることで生じさせた溶液に水酸化リチウム水化物(0.00093モル)を加えた。この反応物を室温で12時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下で除去した後、その溶液を水中1NのHCl溶液で酸性にしてpHを4にした。沈澱物を濾別し、水に続いてジエチルエーテルで濯いだ後、乾燥させることで3−{[2−アミノ−3−(3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル]−m−トリル−アミノ}−プロピオン酸を0.157g得た(76%、化合物161、融点:165℃)。
変法6:
a)b−2(0.0016モル)とN−(エチルアミノ−Boc)−メタ−メチルアニリン(0.0016モル)とKCO(0.0048モル)をジメチルホルムアミド(10ml)に入れることで生じさせた混合物を80℃で12時間撹拌した。この反応物を水の中に注ぎ込んだ後、CHCl/メタノールで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(4g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが95/5/0.5;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで2−{2−アミノ−6−[(プロピル−m−トリル−アミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル}−6−メチル−ピリジン−3−オール(b−4)を0.11g(13%)得た。
b)b−4(0.0002モル)を2−プロパノール(15ml)に入れることで生じさせた室温の混合物に2−プロパノール中5−6NのHCl溶液(0.5ml)を加えた。この混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。沈澱物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄した後、乾燥させることで2−(2−アミノ−6−{[(2−アミノ−エチル)−m−トリル−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オールのHCl塩を0.075g得た(65%、化合物131、融点:200℃)。
5−および6−ホルミル置換ベンズイミダゾール−2−アミンの製造
Figure 2007514717
中間体c−3およびc−4の製造:
中間体c−1(0.051モル)とKCO(0.053モル)をDMF(150ml)に入れることで生じさせた室温の混合物に中間体c−2(0.051モル)を加えた。この混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClで取り上げた。その有機層をHOで洗浄し、NaClで飽和させ、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(24g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが96/4/0.1;20−45μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体c−3+c−4を13.4g(63%)得た。
中間体c−5およびc−6の製造
c−3+c−4(0.031モル)をTHF(150ml)に入れることで生じさせた混合物にN流下5℃でLiAIH(0.0619モル)を分割して加えた。この混合物を5℃で30分間撹拌した後、室温で2時間撹拌した。HO(10ml)を0℃でゆっくり滴下した。EtOAc(100ml)を加えた。この混合物をセライトの上に置いて濾過した。セライトをEtOAcに続いてCHCl/CHOHで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をCHCl/CHOHで取り上げた。その有機層をHOで洗浄し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(10.2g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが96/4/0.5;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体c−5(26%、融点:216℃)と中間体c−6(20%)を3g得た。
中間体c−7の製造:
c−5(0.008モル)をCHCl(200ml)に入れることで生じさせた室温の混合物にMnO(20g)を分割して加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した後、セライトの上に置いて濾過した。セライトをCHCl/CHOH(70/30)で洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。中間体c−7の収量:2.65g(89%、融点:199℃)。
中間体c−8の製造:
この中間体の合成を中間体c−7に記述した手順に従って実施した。
ヒドロキシメチレン置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体d−3の製造:
d−1(0.0292モル)とd−2(0.0438モル)とNEt(0.0584モル)をCHCN(150ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら12時間還流させた後、室温に冷却しそして溶媒を蒸発させた。その混合物を水の中に注ぎ込んだ後、EtOAcで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(12.5g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/EtOAcが96/4;20−45μm)で精製した。中間体d−3の収量:2g(45%、融点:140℃)。
中間体d−4の製造
d−3(0.0081モル)とラネーニッケル(3g)をCHOH(100ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を室温で2時間受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOHで洗浄した。その濾液に濃縮を受けさせることで中間体d−4を2.9g(100%)得た。
中間体d−5の製造
b−4(0.0083モル)とBrCN(0.0091モル)をEtOH(50ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら1時間還流させた後、室温に冷却しそして溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClで取り上げた。その有機層を10%のKCO溶液で洗浄し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(3g)をCHCNから結晶化させた。沈澱物を濾別した後、乾燥させることで中間体d−5を2.2g(71%)得た。
アリールアミノ置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
3−(4−メチル−2−ニトロ−フェニル)−プロペ−2−エン−1−オール[中間体(e−2)]の製造:
3−(4−メチル−2−ニトロ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(0.0085モル)をTHF(80ml)に入れることで生じさせた混合物にN流下−35℃でDibal−H(0.0255モル)を加えた。この混合物を−35℃で15分間撹拌した。HO(20ml)をN流下−35℃で滴下した。この混合物の半分を蒸発させた。CHClを加えた。この混合物をセライトの上に置いて濾過した。セライトをCHClで洗浄した。その濾液をHOで洗浄した。その有機層を分離し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。3−(4−メチル−2−ニトロ−フェニル)−プロペ−2−エン−1−オール(e−2)の収量:2g(100%)。
中間体3−(2−アミノ−4−メチル−フェニル)−プロパン−1−オール(e−3)の製造:
3−(4−メチル−2−ニトロ−フェニル)−プロペ−2−エン−1−オール(e−2)(0.0085モル)とラネーニッケル(1.6g)をMeOH(30ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で2時間受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOHで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。3−(2−アミノ−4−メチル−フェニル)−プロパン−1−オール(e−3)の収量:1.7g(86%、融点:65℃)。
中間体e−5の製造:
e−4(0.0035モル)と3−(2−アミノ−4−メチル−フェニル)−プロパン−1−オール(e−3)(0.0052モル)をMeOH(50ml)に入れることで生じさせた室温の混合物にAcOH(10滴)に続いて固体状担体に担持されているBHCN(0.007モル)を加えた。この混合物を濾過した後、CHOHで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をCHCl/CHOHで取り上げた。その有機層を10%のKCOで洗浄し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を乾固まで蒸発させた。その残留物(2.7g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが95/5/0.1)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:1.3g(71%)。この画分を2−プロパノン/ジエチルエーテルから結晶化させた。沈澱物を濾別した後、乾燥させた。中間体e−5(化合物128、融点:129℃)の収量:0.026g。
最終的化合物e−6の製造:
e−5(0.0024モル)とPd/C(0.3g)をCHOH(60ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を1バールの圧力下室温で1時間30分受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOHで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(1.1g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが90/10/0.1;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.88g)を2−プロパノン/ジエチルエーテルから結晶化させた。沈澱物を濾別した後、乾燥させた。最終的化合物e−6の収量:0.735g(68%、化合物90、融点:248℃)。
アリールアミノ置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−エタノール(f−2)の製造:
4−ブロモ−1−メチル−2−ニトロ−ベンゼン(f−1)(0.01134モル)とパラホルムアルデヒド(0.009モル)をDMSO(5ml)とTriton−B(0.35ml)に入れることで生じさせた混合物を50℃で2時間撹拌した後、室温に冷却し、そしてシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOHが98.5/1.5;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−エタノール(f−2)の収量:1.18g(42%)
中間体2−(2−アミノ−4−ブロモ−フェニル)−エタノール(f−3)の製造
2−(4−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−エタノール(f−2)(0.00203モル)とラネーニッケル(0.5g)をMeOH(20ml)とチオフェン(0.5ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で2時間受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOHで洗浄した。その濾液に濃縮を受けさせた。2−(2−アミノ−4−ブロモ−フェニル)−エタノール(f−3)の収量:1.7g(91%)。
最終的化合物f−5(化合物93)の製造:
この化合物の合成を化合物e−5に記述した手順に従って実施した。
エチニルフェニルアミノ置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体g−2の製造:
g−1(0.0047モル)とPd(PPhCl(0.0002モル)とCuI(0.0002モル)をTHF(50ml)に入れることで生じさせた混合物にN流下でジイソプロピル−エチルアミン(23.5ml)を滴下した。エチニル−トリメチル−シラン(0.0095モル)を室温で滴下した。この混合物をN流下50℃で12時間撹拌し、HOの中に注ぎ込んだ後、EtOAcで抽出した。その有機層をHOで洗浄し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(3.1g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOHが99/1)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。中間体e−2の収量:1g(80%)。
中間体g−3の製造:
g−2(0.0041モル)をTHF(50ml)に入れることで生じさせた0℃の混合物にTiCl(0.0334モル)を滴下した。この混合物を室温で12時間撹拌した。EtOAcを加えた。この混合物をHOで数回洗浄し、10%のKCO溶液そして最後にHOで洗浄した。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。中間体g−3の収量:0.82g(84%)。
中間体g−4の製造
g−3(0.0022モル)とKCO(0.0066モル)をCHOH(20ml)とHO(4ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を乾固まで蒸発させた。その残留物をCHCl/HOで取り上げた。その有機層をHOで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。中間体g−4の収量:0.29g(81%)。
最終的化合物g−6の製造:
この化合物の合成を化合物c−5に記述した手順に従って実施した(収率:33%、化合物92、融点:252℃)。
アルキルスルホニルフェニルアミノ置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体h−2の製造:
h−1(0.0092モル)と2−メルカプト−エタノール(0.0102モル)とKCO(0.0139モル)をCHCN(50ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら6時間還流させた後、HOの中に注ぎ込んで、EtOAcで抽出した。その有機層をHOで洗浄し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。中間体h−2の収量:2.1g(100%)。この画分を次の反応段階で直接用いた。
中間体h−3の製造:
h−2(0.0098モル)とラネーニッケル(2g)をCHOH(50ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で1時間受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOHで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。中間体h−3の収量:1.5g(83%)。
中間体h−4の製造
h−3(0.0025モル)をAcOH(5ml)に入れることで生じさせた0℃の混合物に過ホウ酸ナトリウム(NaBO、0.005モル)を分割して加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、氷の上に注ぎ、KCOで塩基性にした後、EtOAcで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を乾固まで蒸発させた。その残留物(0.46g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOHが98/2;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。中間体h−4の収量:0.16g(30%)。
最終的化合物h−6(化合物100、融点:>260℃)の製造:
この化合物の合成を化合物e−6に記述した手順に従って実施した。
フェニルアミノ置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体i−2の製造:
i−1(0.0185モル)をエタノール(60ml)と36NのHSO(5ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら24時間還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClで取り上げた。その有機層を水中10%のKCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでi−2を3.2g(89%)得た。この粗画分を次の段階で直接用いた。
中間体i−3の製造:
i−2(0.0144モル)とBrCN(0.0158モル)をエタノール(30ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら2時間還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物を水中10%のKCOで取り上げた後、CHCl/メタノールで抽出した。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでi−3を2.3g(73%)得た。この粗画分を次の段階で直接用いた。
中間体i−5の製造:
c−3(0.0095モル)とi−4(0.0115モル)とKCO(0.0335モル)をジメチルホルムアミド(50ml)に入れることで生じさせた混合物を70℃で12時間撹拌した後、室温に冷却しそして2−プロパノンで取り上げた。その沈澱物を濾別した後、2−プロパノンで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(4.5g)をCHCl/メタノールから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることでc−5を2.4g得た(74%、融点>250℃)。
中間体i−6の製造
i−5(0.0052モル)をTHF(50ml)に入れることで生じさせた混合物に窒素流下5℃でLiAIH(0.0106モル)を分割して加えた。この反応物を5℃で30分間撹拌した後、室温で6時間撹拌した。水を注意深く加えた。この混合物をセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物を水に続いてTHFで洗浄した。その濾過に蒸発を受けさせた。その残留物をCHCl/メタノールで取り上げた。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでi−6を1.7g(100%)得た。
中間体i−7の製造
i−6(0.0013モル)をCHCl(20ml)とメタノール(2ml)に入れることで生じさせた室温の混合物にMnO(4g)を分割して加えた。この反応物を室温で30分間撹拌した後、セライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をCHCl/メタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせることでi−7を0.5g(69%)得た。
中間体i−8の製造:
i−7(0.0006モル)とm−メチルアニリン(0.0008モル)と担持されているシアノボロハイドライド(0.001モル)と酢酸(6滴)をメタノール(20ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で48時間撹拌した後、濾過しそしてCHCl/メタノールで洗浄した。その濾過に蒸発を受けさせた。その残留物(0.32g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが90/10/0.5;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.054g、31%)をジエチルエーテルから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで2−[2−アミノ−4−メチル−6−(m−トリルアミノ−メチル)−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル]−6−メチル−ピリジン−3−オールを0.036g(21%)得た。
アミノアルキル置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体j−2の製造:
NaH(0.0043モル)をTHF(10ml)に入れることで生じさせた溶液に窒素流下5℃でジエチルシアノメチルホスホネート(0.0021モル)を滴下した。この混合物を窒素流下5℃で30分間撹拌した。j−1(0.0007モル)を分割して加えた。この混合物を5℃で1時間撹拌した後、室温で12時間撹拌し、そして氷の上に注いだ。その水層をKCOで飽和状態にした後、CHCl/メタノールで抽出した。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでj−2を0.5g(100%)得た。この粗生成物を次の反応段階で直接用いた。
中間体j−3の製造:
j−2(0.0007モル)とPd/C(0.1g)をメタノール(20ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で12時間受けさせた後、それをセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をメタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが90/10/0.5;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.25g、100%)をCHCN/ジイソプロピルエーテルから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることでj−3を0.055g得た(25%、化合物198、融点:242℃)。
化合物j−4の製造:
j−3(0.0006モル)とラネーニッケル(0.2g)をメタノール/NH 7N(30ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で12時間受けさせた後、それをセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をメタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をイソプロパノール/HClに溶解させることで塩酸塩に変化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることでj−4を0.058g得た(22%、化合物196、融点:195℃)。
ジメチル置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
k−1(0.031モル)とk−2(0.0372モル)とKCO(0.0183モル)をジメチルホルムアミド(150ml)に入れることで生じさせた混合物を70℃で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClで取り上げた。その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(12g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが90/10/0.5;20−45μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(6.8g、78%)をCHCN/ジイソプロピルエーテルから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることでk−3を0.506g得た(化合物199、融点:>260℃)。
フェニル(ヒドロキシメチル)置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
マグネシウム(0.0026モル)をTHF(3ml)に入れることで生じさせた混合物に窒素流下でブロモベンゼン(0.0026モル)を滴下した。この混合物を窒素流下室温でマグネシウムが消失するまで撹拌した。l−1(0.0002モル)を分割して加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。水中10%のNHCl溶液(3ml)を0℃で滴下した。この混合物にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.2g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが90/10/0.5;5μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることでl−2を0.035g得た(化合物197、36%)。
1−(ピリジニルメチル)−6−ベンゾイルアミド−ベンズイミダゾールの合成
Figure 2007514717
中間体m−3とm−4の混合物の製造:
m−1(0.03モル)とKCO(0.107モル)をCHCN(200ml)に入れることで生じさせた混合物にm−2(0.0368モル)を加えた。この反応物を撹拌しながら12時間還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClで取り上げた。その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでm−3とm−4の混合物を15.5g(100%)得た。
中間体m−5およびm−6の製造:
m−3とm−4(0.03モル)とラネーニッケル(11g)をメタノール(200ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で1時間受けさせた後、それをセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をメタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(12g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが97/3/0.1;20−45μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることでm−5を5g(48%)およびm−6を4.8g(45%)得た。
中間体m−7の製造
m−5(0.0005モル)と塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.0006モル)をCHCl(5ml)に入れることで生じさせた室温の混合物に安息香酸(0.0005モル)を加えた。この反応物を室温で12時間撹拌した後、水の中に注ぎ込んだ。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでm−7を0.27g(100%)得た。この粗化合物を次の反応段階で用いた。
化合物m−8の製造:
m−7(0.0005モル)とPd/C(0.05g)をメタノール(30ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を5バールの圧力下室温で8時間受けさせた後、それをセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をメタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(0.42g)をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが95/5/0.5;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.09g、43%)をメタノールから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることでm−8を0.057g得た(27%、化合物198、融点:>250℃)。
1−(ピリジルメチル)5−および6−ホルミル−ベンズイミダゾールの合成
Figure 2007514717
中間体n−3とn−4の混合物の製造:
n−1(0.0708モル)とn−2(0.077モル)とKCO(0.02455モル)をジメチルホルムアミド(130ml)に入れることで生じさせた混合物を70℃で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClで取り上げた。その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をアセトンで取り上げた。沈澱物を濾別した後、乾燥させることでn−3とn−4の混合物を16.2g(74%)得た。
中間体n−5およびn−6の製造:
n−3とn−4(0.026モル)をTHF(160ml)に入れることで生じさせた混合物に窒素流下5℃でLiAIH(0.052モル)を分割して加えた。この反応物を5℃で2時間撹拌した。酢酸エチルと水を注意深く加えた。この混合物をセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物を水に続いてTHFで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をCHCl/メタノールで取り上げた。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでn−5とn−6の混合物を13g(92%)得た。この2種類の化合物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが90/10/0.5;10μm)で分離した。
中間体n−7の製造
n−5(0.014モル)をCHCl/THF(400ml)とメタノール(20ml)に入れることで生じさせた混合物にMnO(36g)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌した後、セライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をCHCl/メタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせることでn−7を3.5g(93%)得た。この生成物を次の反応段階で直接用いた。
中間体n−9の製造:
NaH(0.0011モル)をTHF(15ml)に入れることで生じさせた混合物に窒素流下5℃でジエチルシアノメチルホスホネート(0.0033モル)を滴下した。この混合物を窒素流下5℃で30分間撹拌した。n−7(0.0011モル)をTHF(15ml)に入れることで生じさせた溶液を5℃で滴下した。この反応物を5℃で1時間に続いて室温で2時間撹拌した後、水の中に注ぎ込んだ。その水層をKCOで飽和状態にした後、酢酸エチル/メタノールで抽出した。その有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでn−9を1g得た[100%、化合物189、融点:>250℃、混合物E/Z(90/10)]。
中間体n−10の製造:
n−9(0.0007モル)とPd/C(0.1g)をメタノール(15ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で12時間受けさせた後、それをセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をメタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさることでn−10を0.2g(91%)得た。この粗生成物を次の反応段階で直接用いた。
化合物n−11の製造:
n−10(0.0006モル)とラネーニッケル(0.2g)をメタノール/NH 7N(20ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で4時間受けさせた後、それをセライトの詰め物に通して濾過した。その詰め物をメタノールで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさた。その残留物(0.33g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/メタノール/NHOHが85/14/1;15−35μm)で精製することでn−11の遊離塩基を0.128g(72%)得た。この化合物をCHCNに溶解させた後、エタン二酸塩に変化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることでn−11を0.031g得た(10%、化合物188、融点:>205℃)。
1−(ピリジルメチル)−6−アミノメチルベンズイミダゾールの合成
Figure 2007514717
o−1(0.187モル)をメタノール(5ml)に入れることで生じさせた溶液にメタ−クロロアニリン(0.000224モル)を加えた。次に、酢酸(1滴)および固体状担体に担持されているシアノボロハイドライド(0.224ミリモル)を加えた。反応を室温で48時間実施した。その担持されている試薬を濾別した。溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが90/10/0.5;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで2−{6−[(3−クロロ−フェニルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル}−6−メチル−ピリジン−3−オールを0.044g得た(62%、化合物186)。
1−(ピリジルメチル)−6−アミノメチル−ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体p−3の製造
中間体p−3の調製をp−1とp−2(これはk−2と同じである)を用いてk−3の調製の手順と同じ手順に従って実施した。
中間体p−5およびp−6の製造:
p−3とp−4(0.00494モル、中間体c−3とc−4に類似した様式で調製した中間体)をテトラヒドロフラン(50ml)に入れることで生じさせた溶液にN流下5℃でLiAIH(0.0198モル)を分割して加えた。この反応物を5℃で0.5時間に続いて40℃で12時間撹拌した。この反応物を5℃に冷却した後、酢酸エチルと水を非常に注意深く滴下した。その溶液をセライトの上に置いて濾過した。その詰め物を水そしてテトラヒドロフランで濯いだ。その溶液をKCO粉末で飽和状態にした後、CHCl/メタノール(90/10)混合物で抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSOで)させた後、乾固まで蒸発させた。この2種類の異性体をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが90/10/1;15−40μm)で単離した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることでp−5を0.21g(14%、融点:>260℃)およびp−6を0.35g(24%、融点:>260℃)得た。
中間体p−7および化合物p−8の製造
2−(6−{[(2−ヒドロキシ−エチル)−m−トリル−アミノ]−メチル}−2−メチルアミノ−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オール(化合物188、融点:204℃)の調製を2−(6−クロロメチル−2−メチルアミノ−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オールの塩酸塩(中間体b−2の調製に類似した様式で調製)を出発材料として用いて式b−3で表される化合物の調製に類似した様式で実施した。
1−キノリルメチル−6−アミノメチルベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体q−5およびq−6の合成
これらの中間体の合成を中間体c−5およびc−6に記述した手順に類似した手順で実施した。この2種類の異性体の分離をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが92/8/0.5;15−40μm)で実施した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで(2−アミノ−3−キノリン−8−イルメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−メタノールを0.43g(q−5、18%、化合物222、融点:230℃)および(2−アミノ−1−キノリン−8−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−メタノールを0.24g(q−6、化合物224、10%、融点:>260℃)得た。
中間体q−7および化合物q−8の製造
3−[(2−アミノ−3−キノリン−8−イルメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−m−トリル−アミノ]−プロパン−1−オール(化合物222、融点:191℃)の調製を6−クロロメチル−1−キノリン−8−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミンの塩酸塩(中間体d−2の調製に類似した様式で調製)を出発材料として用いて式d−3で表される化合物の調製に類似した様式で実施した。
二環状中間体R−G−Wの合成
Figure 2007514717
2,3−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノキサリン(0.0198モル)とNBS(0.0198モル)とベンゾイルパーオキサイド(0.0017モル)をCCl(237ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら30分間還流させた後、濾過した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOHが100/0そして95/5;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。中間体r−2の収量:2.61g(55%)。
二環状中間体R−G−Wの合成
Figure 2007514717
中間体s−2の合成
1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.045モル)をDMF(50ml)に入れることで生じさせた混合物にN流下5℃でNaH(0.054モル)を分割して加えた。この混合物をN流下0℃で1時間撹拌した。N流下0℃でCHI(0.045モル)を滴下した。この混合物をN流下室温で2時間撹拌し、それに氷水による加水分解を受けさせた後、CHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、HOで数回洗浄し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(10.5g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOHが97/3;20−45μm)で精製した。高純度画分を2画分集めた後、それらの溶媒を蒸発させた。中間体s−2の収量:7g(76%、融点:86℃)。
中間体s−3の合成:
THF(100ml)にN流下0℃でLiAIH(0.0342モル)を分割して入れて懸濁させた。s−2(0.0342モル)を少量のTHFに入れることで生じさせた溶液をN流下0℃で滴下した。この混合物を0℃で2時間撹拌し、それにEtOAcおよびHOを用いた加水分解を受けさせ、傾斜法を受けさせそしてEtOAcによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、HOで洗浄し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(4.3g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが97/3/0.1;15−40μm)で精製した。所望画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。中間体s−3の収量:2.6g(47%、融点:116℃)。
中間体s−4の合成:
s−3(0.0148モル)をCHCl(70ml)に入れることで生じさせた5℃の溶液にSOCl(0.0222モル)を滴下した。この混合物を室温で2時間撹拌し、氷の上に注ぎ、10%のKCOで塩基性にした後、CHClで抽出した。その有機層を分離し、HOで洗浄し、乾燥(MgSOで)させた後、溶媒を蒸発させた。中間体s−4の収量:2.8g(100%)。この生成物をさらなる精製無しに用いた。
1−置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
t−1(0.005モル)とt−2(0.0059モル)とKCO(0.0074モル)をDMF(25ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で24時間撹拌し、氷の上に注ぎ、KCO(粉末)で飽和状態にした後、CHClで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を乾固まで蒸発させた。その残留物(2g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが89/10/0.1;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。t−3+t−4の混合物の収量:1.285g(50/50、70%)。
t−3+t−4(0.0035モル)をTHF(30ml)に入れることで生じさせた混合物にN流下でLiAIH(0.007モル)を分割して加えた。この混合物をN流下5℃で30分間撹拌した後、室温で2時間撹拌した。HO(10ml)を加えた。この混合物をセライトの上に用いて濾過した。セライトをCHCl/CHOH(50/50)で洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(1.1g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが88/12/1;15−40μm)で精製した。2画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:t−5を0.15g(13%)およびt−6を0.115g(10%)。
t−5(0.0004モル)とMnO(1.5g)をCHCl(40ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で4時間撹拌した後、セライトの上に置いて濾過した。セライトをCHClで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(0.16g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが94/6/0.5;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させることでt−7を0.059g(40%)得た。
1−ビシクリル−6−置換ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
u−1(0.0001モル)とu−2(0.0002モル)と固体状担体に担持されているBHCN(0.0002モル)とCHCOH(3滴)をCHOH(10ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を乾固まで蒸発させた。その残留物をCHCl/CHOHで取り上げた。この混合物を10%のKCOで塩基性にし、KCO(粉末)で飽和状態にした後、CHClで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSOで)させ、濾過した後、溶媒を乾固まで蒸発させた。その残留物を2−プロパノン/ジイソプロピルエーテルから結晶化させた。沈澱物を濾別した後、乾燥させることでu−3を0.042g得た(49%、化合物206、融点:165℃)。
1−[(4−ベンズイミダゾリル)メチル−5−ホルミル−ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体v−3+v−4の混合物(50/50、93%、融点:144℃)の合成を中間体t−3+t−4の混合物に関して記述した手順に従って実施した。
化合物v−5(33%、化合物223、融点:258℃)およびv−6(35%、融点:260℃)の合成を中間体t−5およびt−6に関して記述した手順に従って実施した。
化合物v−7(81%)の合成を中間体t−7に関して記述した手順に従って実施した。
最終的化合物v−9(28%、化合物211、融点:174℃)の合成を最終的化合物u−3に関して記述した手順に従って実施した。
1−キノロニルメチル−ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体w−2は中間体q−2と同じである。
中間体w−3+w−4の混合物(50/50、32%)の合成を中間体t−3+t−4の混合物に関して記述した手順に従って実施した。
中間体w−5(18%、融点:230℃)およびw−6(10%、融点:>260℃)の合成を中間体t−5およびt−6に関して記述した手順に従って実施した。
中間体w−7(81%)の合成を中間体t−7に関して記述した手順に従って実施した。
1−キノロニルメチル−6−フェニルアミノメチル−ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
最終的化合物x−2(26%、化合物214、融点:194℃)の合成を最終的化合物u−3に関して記述した手順に従って実施した。
1−ピリジルメチル−6−フェニルアミノメチル−ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体y−3+y−4の混合物(50/50、57%)の合成を中間体t−3とt−4の混合物に関して記述した手順に従って実施した。
中間体y−5(12%)およびy−6(9%)の合成を中間体t−5およびt−6に関して記述した手順に従って実施した。
中間体y−7(91%)の合成を中間体t−7に関して記述した手順に従って実施した。
最終的化合物y−9(30%、化合物209、融点:212℃)の合成を最終的化合物u−3に関して記述した手順に従って実施した。
(6−ブロモ−1−ピリジル)メチル5−および6−アミノメチル−ベンズイミダゾール−2−アミンの合成
Figure 2007514717
中間体z−3+z−4の混合物(50/50、40%)の合成を中間体t−3+t−4の混合物に関して記述した手順に従って実施した。
中間体z−5(18%、化合物226、融点:221℃)およびz−6(16%、化合物227、融点:230℃)の合成を中間体t−5およびt−6に関して記述した手順に従って実施した。
中間体z−7(80%)の合成を中間体t−7に関して記述した手順に従って実施した。
最終的化合物z−10(48%、化合物212、融点:158℃)の合成を最終的化合物u−3に関して記述した手順に従って実施した。
Figure 2007514717
中間体aa−3+aa−4の混合物(50/50、35%)の合成を中間体t−3+t−4の混合物に関して記述した手順に従って実施した。
中間体aa−5(24%)およびaa−6(18%)の合成を中間体t−5およびt−6に関して記述した手順に従って実施した。
中間体aa−7(100%)の合成を中間体t−7に関して記述した手順に従って実施した。
Figure 2007514717
最終的化合物ab−3(43%、化合物217、融点:175℃)の合成を最終的化合物u−3に関して記述した手順に従って実施した。
Figure 2007514717
中間体ac−3+ac−4の混合物(50/50、46%、融点:193℃)の合成を中間体t−3+t−4の混合物に関して記述した手順に従って実施した。
中間体ac−5(33%、化合物236、融点:202℃)およびac−6(21%、化合物237、融点>260℃)の合成を中間体t−5およびt−6に関して記述した手順に従って実施した。
中間体ac−7(100%)の合成を中間体t−7に関して記述した手順に従って実施した。
Figure 2007514717
最終的化合物ad−2(46%、化合物219、融点:179℃)の合成を最終的化合物o−5に関して記述した手順に従って実施した。
下記の表に挙げる化合物の調製をこの上に例示した合成スキームの中の1つに類似した様式で実施した。この表に物理化学データ、例えば質量スペクトルデータ(MH+)および/または融点を含める。これらの表に示す如何なる基も分子の残りと「開放」結合、即ち基が存在しない側の結合で連結している。
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
Figure 2007514717
式(I)で表される化合物がRSVに対して示す活性のインビトロでのスクリーニング選別
ウイルスによって引き起こされる細胞病に対して試験を受けさせた化合物が達成した保護パーセント(抗ウイルス活性またはEC50)およびそれらが示す細胞毒性(CC50)の両方を用量反応曲線から計算した。抗ウイルス効果の選択性をCC50(細胞の50%に細胞毒性をもたらす用量)をEC50(細胞の50%に対して抗ウイルス活性)で割ることで計算した選択指数(SI)で示す。この上に示した実験部分に示した表に、調製した化合物の各々が属する分類を挙げる。活性分類「A」に属する化合物が示すpEC50(モル単位で表した時のEC50の−log)は7に等しいか或はそれ以上である。活性分類「B」に属する化合物が示すpEC50値は6から7の範囲である。活性分類「C」に属する化合物が示すpEC50値は6に等しいか或はそれ以下である。
試験化合物が示すEC50およびCC50を測定する目的でテトラゾニウムが基になった自動化比色試験を用いた。プラスチック製の平底96穴ミクロタイタートレーにFCSを5%(FLUの場合には0%)およびHepes緩衝剤を20mM補充しておいたイーグル基礎培地を180μl充填した。その後、3個の穴を1組にして、それらに化合物の原液(最終的試験濃度x7.8)を45μlの体積で加えることで、それらがウイルス感染細胞および偽感染細胞に対して示す効果を同時に評価した。ロボットシステムを用いて5種類の5倍希釈液を前記ミクロタイタートレーの中で直接作成した。各試験に未処置ウイルス対照およびヒーラー細胞対照を含めた。3列の中の2列に約100TCID50の呼吸器合胞体ウイルスを50μlの体積で加えた。3番目の列に培地を同じ体積で加えることで当該化合物が抗ウイルス活性の測定で用いた濃度と同じ濃度で示す細胞毒性を測定した。インキュベーションを2時間実施した後、全ての穴にヒーラー細胞の懸濁液(4x10個の細胞/ml)を50μlの体積で加えた。この培養物をCOが5%の雰囲気の中で37℃でインキュベートした。感染から7日後に細胞毒性および抗ウイルス活性を分光光度法で測定した。前記ミクロタイタートレーの各穴にMTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド)の溶液を25μl加えた。前記トレーを37℃で更に2時間インキュベートした後、培地を各カップから除去した。2−プロパノールを100μl添加することでホルマザン結晶を溶解させた。前記トレーを板振とう器上に10分間置くことでホルマザン結晶の完全な溶解を得た。最後に、8チャンネルのコンピューター制御フォトメーター(Multiskan MCC、Flow Laboratories)を用いて吸光度の読み取りを2つの波長(540および690nm)で実施した。690nmの所の測定吸光度を540nmの所の吸光度から自動的に差し引くことで比特異的吸収の影響をなくした。
ウイルスによって引き起こされる細胞病に対して試験を受けさせた化合物が達成した保護パーセント(抗ウイルス活性またはEC50)およびそれらが示す細胞毒性(CC50)の両方を用量反応曲線から計算した。抗ウイルス効果の選択性をCC50(細胞の50%に細胞毒性をもたらす用量)をEC50(細胞の50%に対して抗ウイルス活性)で割ることで計算した選択指数(SI)で示す。

Claims (28)


  1. Figure 2007514717
    [式中、
    Gは、直接結合、または場合によりヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルチオ、Ar1−6アルキルチオ、HO(−CH−CH−O)−、C1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−またはAr1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−から成る群の置換基から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよいC1−10アルカンジイルであり、
    nは、各々独立して、1、2、3または4であり、
    は、Ar、またはピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、フラニル、テトラヒドロフラニル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、キノリニル、キノキサリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリル、ピリドピリジル、ナフチリジニル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノ[2,3−b]ピリジルまたは式
    Figure 2007514717
    で表される基から選択される一環状もしくは二環状複素環であり、ここで、
    前記一環状もしくは二環状複素環は各々場合によりハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルボキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル−SO−NR5c、Ar−SO−NR5c、C1−6アルキルオキシカルボニル、−C(=O)−NR5c5d、HO(−CH−CH−O)−、ハロ(−CH−CH−O)−、C1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−、Ar1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−およびモノーもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ(−CH−CH−O)−から成る群の置換基から独立して選択される1個または可能ならば2個以上、例えば2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
    mは、各々独立して、1または2であり、
    pは、各々独立して、1または2であり、
    tは、各々独立して、0、1または2であり、
    Qは、水素、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノであり、
    2aおよびR3aの中の一方はハロ、場合により一置換もしくは多置換されていてもよいC1−6アルキル、場合により一置換もしくは多置換されていてもよいC2−6アルケニル、ニトロ、ヒドロキシ、Ar、N(R4a4b)、N(R4a4b)スルホニル、N(R4a4b)カルボニル、C1−6アルキルオキシ、Arオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニルまたは−C(=Z)Arから選択され、そしてR2aおよびR3aの中のもう一方は水素であり、ここで、
    =Zは、=O、=CH−C(=O)−NR5a5b、=CH、=CH−C1−6アルキル、=N−OHまたは=N−O−C1−6アルキルであり、そして
    1−6アルキルおよびC2−6アルケニル上の任意の置換基は互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、N(R4a4b)、N(R4a4b)スルホニル、Het、Ar、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル−S(=O)、Arオキシ、Ar−S(=O)、Ar1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキル−S(=O)、Het−オキシ、Het−S(=O)、HetC1−6アルキルオキシ、HetC1−6アルキル−S(=O)、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニルおよび−C(=Z)Arから成る群の置換基から選択され、
    2aが水素ではない場合にはR2bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR3bが水素であり、
    3aが水素ではない場合にはR3bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR2bが水素であり、
    4aおよびR4bは、互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、水素、C1−6アルキル、Ar1−6アルキル、(Ar)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−およびジ−(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキル、(ヒドロキシC1−6アルキル)オキシC1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシC1−6アルキル、ジヒドロキシC1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、(Ar1−6アルキルオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、Arオキシ−C1−6アルキル、(Arオキシ)(ヒドロキシ)C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル、カルボキシル−C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニルC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルC1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)−P(=O)−C1−6アルキル、(C1−4アルキルオキシ)P(=O)−O−C1−6アルキル、アミノスルホニル−C1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、Arカルボニル、Het−カルボニル、Ar1−6アルキルカルボニル、Het−C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル、Arスルホニル、Ar1−6アルキルスルホニル、Ar、Het、Het−スルホニル、HetC1−6アルキルスルホニルから成る群の置換基から選択され、
    5aおよびR5bは、互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、或は
    5aとR5bが一緒になって式−(CH−(ここで、sは4または5である)で表される二価基を形成していてもよく、
    5cおよびR5dは、互いに同じであってもよいか或は異なってもよく、各々独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、或は
    5cとR5dが一緒になって式−(CH−(ここで、sは4または5である)で表される二価基を形成していてもよく、
    6aは、水素、C1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、Arカルボニル、Ar1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、Arスルホニル、Ar1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(カルボキシル)−C1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシカルボニル)−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルC1−6アルキル、Het、Het−C1−6アルキル、Het−カルボニル、Het−スルホニル、Het−C1−6アルキルカルボニルであり、
    6bは、水素、C1−6アルキル、ArまたはAr1−6アルキルであり、
    6cは、C1−6アルキル、ArまたはAr1−6アルキルであり、
    Arは、フェニルであるか、或はハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルおよびC1−6アルキルオキシから選択される1個以上、例えば2、3または4個の置換基で置換されているフェニルであり、
    Arは、フェニル、C5−7シクロアルキルと縮合しているフェニル、またはハロ、シアノ、C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、Ar、Het、R6b−O−、R6b−S−、R6c−SO−、R6c−SO−、R6b−O−C1−6アルキル−SO−、−N(R6a6b)、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、ポリハロC1−6アルキルチオ、R6c−C(=O)−、R6b−O−C(=O)−、N(R6a6b)−C(=O)−、R6b−O−C1−10アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−NR6b−、R6c−C(=O)−O−、R6c−C(=O)−NR6b−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−O−C1−6アルキル、N(R6a6b)−S(=O)−、HN−C(=NH)−から選択される1個以上、例えば2、3、4または5個の置換基で置換されているフェニルであり、
    Hetは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、フラニル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、インドリニル、インドリルから選択される複素環であり、ここで、前記複素環は各々が場合によりオキソ、アミノ、Ar、C1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、Ar1−4アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノで置換されていてもよくかつ場合により更に1個または2個のC1−4アルキル基で置換されていてもよい]
    で表される化合物、これのプロドラッグ、N−オキサイド、付加塩、第四級アミン、金属錯体または立体化学異性体形態。
  2. 式:
    Figure 2007514717
    [式中、Q、G、R、R2aおよびR2bは、請求項1で請求した通りである]
    で表される請求項1記載の化合物。
  3. 式:
    Figure 2007514717
    [式中、R、Q、R、R2a、R2b、R3a、R3bは、請求項1で請求した通りであり、そしてAlkおよびR7aは、請求項2で請求した通りである]
    で表される請求項1記載の化合物。
  4. 式:
    Figure 2007514717
    [式中、Q、G、R、R4aおよびR2bは、請求項1で請求した通りであり、そしてAlkは、C1−6アルカンジイルであり、R、R10、R11は、各々独立して、ハロ、シアノ、C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、Ar、Het、R6b−O−、R6b−S−、R6c−SO−、R6c−SO−、R6b−O−C1−6アルキル−SO−、−N(R6a6b)、ポリハロC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキルオキシ、ポリハロC1−6アルキルチオ、R6c−C(=O)−、R6b−O−C(=O)−、N(R6a6b)−C(=O)−、R6b−O−C1−6アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−NR6b−、R6c−C(=O)−O−、R6c−C(=O)−NR6b−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−O−C1−6アルキル、N(R6a6b)−S(=O)−、HN−C(=NH)−から選択される]
    で表される請求項1記載の化合物。
  5. 式:
    Figure 2007514717
    [式中、Q、G、R、R4a、R3bは、請求項1で請求した通りであり、そしてR、R10、R11およびAlkは、請求項4で請求した通りである]
    で表される請求項1記載の化合物。
  6. 式:
    Figure 2007514717
    [式中、
    Q、G、R、R3bは、請求項1で請求した通りであり、R、R10およびAlkは、請求項4で請求した通りであり、
    6aは、水素、C1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、Arカルボニル、Ar1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、Arスルホニル、Ar1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、(カルボキシル)−C1−6アルキル、(C1−6アルキルオキシカルボニル)−C1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルC1−6アルキル、アミノスルホニルC1−6アルキル、モノ−およびジ(C1−6アルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、Het、Het−C1−6アルキル、Het−カルボニル、Het−スルホニルまたはHet−C1−6アルキルカルボニルであり、そして
    6bは、水素、C1−6アルキル、ArまたはAr1−6アルキルである]
    で表される請求項1記載の化合物。
  7. 式:
    Figure 2007514717
    [式中、Q、G、R、R2bは、請求項1で請求した通りであり、R、R10およびAlkは、請求項4で請求した通りであり、そしてR6aおよびR6bは、請求項6で請求した通りである]
    で表される請求項1記載の化合物。
  8. Alkがメチレンである請求項4から7のいずれか記載の化合物。
  9. 、R10、R11がハロ、シアノ、C1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、Ar、Het、R6b−O−、R6b−S−、R6c−SO−、R6c−SO−、R6b−O−C1−6アルキル−SO−、−N(R6a6b)、CF、R6c−C(=O)−、R6b−O−C(=O)−、N(R6a6b)−C(=O)−、R6b−O−C1−6アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6c−C(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキルおよびR6c−C(=O)−NR6b−、HN−C(=NH)−から選択される請求項4から7のいずれか記載の化合物。
  10. 、R10、R11がC1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、R6b−O−C3−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C3−6アルキニル、R6b−O−C1−6アルキル、R6b−S−C1−6アルキル、R6c−S(=O)−C1−6アルキル、N(R6a6b)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキルおよびN(R6a6b)−C(=O)−C1−6アルキルから選択される請求項4から7のいずれか記載の化合物。
  11. 、R10、R11がC1−6アルキル、Het−C1−6アルキル、Ar−C1−6アルキル、シアノC1−6アルキル、C2−6アルケニル、シアノC2−6アルケニル、C2−6アルキニル、シアノC2−6アルキニル、R6b−O−C1−6アルキル、アミノ−S(=O)−C1−6アルキル、R6b−O−C(=O)−C1−6アルキル、アミノ−C(=O)−C1−6アルキル、モノ−およびジアミノ−C(=O)−C1−6アルキルから選択される請求項4から7のいずれか記載の化合物。
  12. 、R10、R11がC1−6アルキルまたはR6b−O−C1−6アルキルであり、そしてR10および/またはR11がまた水素であってもよい請求項4から7のいずれか記載の化合物。
  13. GがC1−10アルカンジイルである請求項1から12のいずれか記載の化合物。
  14. Gがメチレンである請求項1から12のいずれか記載の化合物。
  15. がAr、キノリニル、ベンズイミダゾリル、式
    Figure 2007514717
    で表される基、ピラジニルまたはピリジルであるか、或は前記Ar、キノリニル、ベンズイミダゾリルまたは式(c−4)で表される基がハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルボキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、Ar、Ar1−6アルキル、Ar1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル−SO−NR5c−、Ar−SO−NR5c−、C1−6アルキルオキシカルボニル、−C(=O)−NR5c5d、HO(−CH−CH−O)−、ハロ(−CH−CH−O)−、C1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−、Ar1−6アルキルオキシ(−CH−CH−O)−およびモノーもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ(−CH−CH−O)−から成る群から独立して選択される1個または可能ならば2または3個の置換基で置換されていてもよく、nが各々独立して1、2、3または4であり、mが各々独立して1または2であり、Ar、R5c、R5dが請求項1で請求した通りである請求項1から12のいずれか記載の化合物。
  16. がAr、キノリニル、ベンズイミダゾリル、mが2である式(c−4)で表される基、ピラジニルまたはピリジルであり、ここで、前記Ar、キノリニル、ベンズイミダゾリル、式(c−4)で表される基、ピラジニルまたはピリジルの各々が場合によりハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキルオキシから成る群から選択される1、2または3個の基で置換されていてもよい請求項1から14のいずれか記載の化合物。
  17. が場合によりハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシから成る群から選択される1、2または3個の基で置換されていてもよいフェニル;キノリニル;mが2で場合によりC1−6アルキルから選択される2個以下の基で置換されていてもよい基(c−4);場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル;場合によりヒドロキシ、ハロ、C1−6アルキル、ベンジルオキシおよびC1−6アルキルオキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよいピリジル;場合によりC1−6アルキルから選択される3個以下の基で置換されていてもよいピラジニル;またはハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、Ar1−6アルキルオキシ、(C1−6アルキルオキシ)C1−6アルキルオキシから成る群から選択される1または2個の基で置換されているか或は場合により置換されていてもよいピリジルである請求項1から14のいずれか記載の化合物。
  18. が場合によりヒドロキシ、ハロ、C1−6アルキル、ベンジルオキシおよびC1−6アルキルオキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよいピリジルである請求項1から14のいずれか記載の化合物。
  19. が場合によりヒドロキシル、C1−6アルキルおよびC1−6アルキルオキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよいピリジルである請求項1から14のいずれか記載の化合物。
  20. 適宜、R2aおよびR3aの中の一方が−N(R4a4b)、(R4a4b)N−CO−、ヒドロキシ、シアノ、Ar、Hetまたは−N(R4a4b)から選択される1または2個の置換基で置換されているC1−6アルキルおよびシアノまたはArで置換されているC2−6アルケニルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であり、そして
    2aが水素ではない場合にはR2bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR3bが水素であり、
    3aが水素ではない場合にはR3bが水素、C1−6アルキルまたはハロゲンでありそしてR2bが水素である、
    請求項1から19のいずれか記載の化合物。
  21. 適宜、R2aおよびR3aの中の一方が(R4a4b)N−CO−、場合によりヒドロキシ、Ar、Hetまたは−N(R4a4b)で置換されていてもよいC1−6アルキルおよびArで置換されているC2−6アルケニルから選択されそしてR2aおよびR3aの中のもう一方が水素であるか、或は
    2aが水素ではない場合にはR2bが水素またはC1−6アルキルでありそしてR3bが水素であり、
    3aが水素ではない場合にはR3bが水素またはC1−6アルキルでありそしてR2bが水素であり、
    Ar、Het、R4aおよびR4bが式(I)で表される化合物の定義または本明細書に示すいずれかのサブグループに示した通りである、
    請求項1から19のいずれか記載の化合物。
  22. 適宜、R2bおよびR3bの両方が水素である請求項20または21のいずれか記載の化合物。
  23. 2−(2−アミノ−6−{[2−(3−ヒドロキシ−プロピル)−5−メチル−フェニルアミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−メチル−ピリジン−3−オールである請求項1記載の化合物。
  24. 薬剤として用いるための請求項1から23のいずれか1項記載の化合物。
  25. 薬学的に受け入れられる担体および請求項1から23のいずれか1項記載の化合物を有効成分として治療的に有効な量で含んで成る薬剤組成物。
  26. 請求項25記載の薬剤組成物を製造する方法であって、薬学的に受け入れられる担体と治療的に有効な量の請求項1から23のいずれか1項記載の化合物を密に混合することを含んで成る方法。
  27. RSV複製を阻害する薬剤を製造するための請求項1から23のいずれか記載化合物の使用。
  28. 請求項1から23のいずれか1項記載の化合物を製造する方法であって、
    (a)下記の反応スキーム:
    Figure 2007514717
    に示すように式(II)で表される中間体と反応体(III)を反応させ、
    (b)下記の反応スキーム:
    Figure 2007514717
    に示すように式(V)で表される中間体[中間体(V)は場合により中間体(IV)の環化反応で調製可能である]と反応体(VI)を反応させることで式(I−d)で表される化合物を得、そして
    場合により、そのようにして得た式(I)で表される化合物を適切な塩基または酸で処理することでそれの薬学的に受け入れられる塩基付加塩もしくは酸付加塩形態に変化させてもよく、そして逆に、塩基付加塩もしくは酸付加塩形態を酸または塩基で処理することで式(I)で表される化合物の遊離形態を得てもよい、
    ことを含んで成る方法。
JP2006544463A 2003-12-18 2004-12-20 呼吸器合胞体ウイルス複製阻害剤としてのアミノベンズイミダゾールおよびベンズイミダゾール Active JP4915734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03104797 2003-12-18
EP03104797.0 2003-12-18
US56683404P 2004-04-30 2004-04-30
US60/566,834 2004-04-30
PCT/EP2004/053613 WO2005058869A1 (en) 2003-12-18 2004-12-20 Aminobenzimidazoles and benzimidazoles as inhibitors of respiratory syncytial virus replication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514717A true JP2007514717A (ja) 2007-06-07
JP4915734B2 JP4915734B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=34924148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544463A Active JP4915734B2 (ja) 2003-12-18 2004-12-20 呼吸器合胞体ウイルス複製阻害剤としてのアミノベンズイミダゾールおよびベンズイミダゾール

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8044073B2 (ja)
EP (1) EP1697343B1 (ja)
JP (1) JP4915734B2 (ja)
CN (1) CN1918146B (ja)
AR (1) AR046971A1 (ja)
AT (1) ATE435222T1 (ja)
AU (1) AU2004298457B2 (ja)
BR (1) BRPI0417811A (ja)
CA (1) CA2548657A1 (ja)
DK (1) DK1697343T3 (ja)
ES (1) ES2328700T3 (ja)
MY (1) MY141292A (ja)
NZ (1) NZ547796A (ja)
PL (1) PL1697343T3 (ja)
PT (1) PT1697343E (ja)
RU (1) RU2379302C2 (ja)
TW (1) TWI356055B (ja)
WO (1) WO2005058869A1 (ja)
ZA (1) ZA200605893B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546738A (ja) * 2005-06-20 2008-12-25 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 呼吸器シンシチウムウイルスに活性をもつ、1−(2−アミノ−3−(置換アルキル)−3h−ベンズイミダゾイルメチル)−3−置換−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2−オン

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR046959A1 (es) * 2003-12-18 2006-01-04 Tibotec Pharm Ltd Morfolinilo que contiene bencimidazoles como inhibidores de la replicacion del virus sincitial respiratorio
NZ577491A (en) 2006-12-22 2011-06-30 Avexa Ltd 2-heteroaryl-3-hydroxy-4-oxo-pyrido[1,2-a]pyrimidines and uses thereof
US9447051B2 (en) * 2012-02-17 2016-09-20 Abbvie Inc. Diaminopyrimidines and uses thereof
CN105636936B (zh) 2013-08-21 2022-04-05 詹森生物制药有限公司 抗病毒化合物
MA41614A (fr) 2015-02-25 2018-01-02 Alios Biopharma Inc Composés antiviraux
TW201815787A (zh) 2016-09-23 2018-05-01 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201813963A (zh) 2016-09-23 2018-04-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201825465A (zh) 2016-09-23 2018-07-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
MX2018014032A (es) 2017-03-20 2019-08-21 Forma Therapeutics Inc Composiciones de pirrolopirrol como activadores de piruvato cinasa (pkr).
BR112020006334A2 (pt) 2017-09-29 2020-09-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. combinação de agentes farmacêuticos como inibidores de rsv
EP3594205A1 (en) 2018-07-09 2020-01-15 Abivax Phenyl-n-aryl derivatives for treating a rna virus infection
US20230055923A1 (en) 2018-09-19 2023-02-23 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase r
WO2020061378A1 (en) 2018-09-19 2020-03-26 Forma Therapeutics, Inc. Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase r activating compound

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141287A (en) * 1977-03-30 1978-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv 55*4*dirylmethyl**11piperazinylalkyl** benzoimidazole derivative
JPS5980666A (ja) * 1982-09-27 1984-05-10 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− ベンズイミダゾ−ル類
JPH11506772A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 抗ウイルス化合物
WO2002092575A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Trimeris, Inc. Benzimidazole compounds and antiviral uses thereof
JP2003503401A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 呼吸合胞体ウイルス複製阻害剤
JP2003503403A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 呼吸合胞体ウイルス複製阻害剤
JP2003503402A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 呼吸合胞体ウイルス複製阻害剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1140119A (en) 1978-04-03 1983-01-25 Joseph Torremans N-heterocyclyl-4-piperidinamines
KR100190299B1 (ko) 1990-07-19 1999-06-01 디르크 반테 신규한 옥사졸릴 유도체
AU7195694A (en) * 1993-07-19 1995-02-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives useful as dopamine receptor antagonist, 5-ht receptor agonist or alpha1 receptor antagonist
CA2227688C (en) * 1998-01-16 2007-07-31 James W. Critchfield Methods and compositions for inhibition of viral replication
WO2002090347A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amide compounds
FR2833948B1 (fr) 2001-12-21 2004-02-06 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de benzimidazole et leur utilisation en tant que medicament

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141287A (en) * 1977-03-30 1978-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv 55*4*dirylmethyl**11piperazinylalkyl** benzoimidazole derivative
JPS5980666A (ja) * 1982-09-27 1984-05-10 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− ベンズイミダゾ−ル類
JPH11506772A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 抗ウイルス化合物
JP2003503401A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 呼吸合胞体ウイルス複製阻害剤
JP2003503403A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 呼吸合胞体ウイルス複製阻害剤
JP2003503402A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 呼吸合胞体ウイルス複製阻害剤
WO2002092575A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Trimeris, Inc. Benzimidazole compounds and antiviral uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546738A (ja) * 2005-06-20 2008-12-25 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド 呼吸器シンシチウムウイルスに活性をもつ、1−(2−アミノ−3−(置換アルキル)−3h−ベンズイミダゾイルメチル)−3−置換−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−2−オン

Also Published As

Publication number Publication date
PL1697343T3 (pl) 2009-12-31
AR046971A1 (es) 2006-01-04
AU2004298457B2 (en) 2010-05-27
ATE435222T1 (de) 2009-07-15
TWI356055B (en) 2012-01-11
TW200602327A (en) 2006-01-16
EP1697343B1 (en) 2009-07-01
EP1697343A1 (en) 2006-09-06
ZA200605893B (en) 2007-11-28
ES2328700T3 (es) 2009-11-17
MY141292A (en) 2010-04-16
PT1697343E (pt) 2009-09-16
WO2005058869A1 (en) 2005-06-30
RU2006125726A (ru) 2008-01-27
CN1918146A (zh) 2007-02-21
RU2379302C2 (ru) 2010-01-20
NZ547796A (en) 2009-04-30
CA2548657A1 (en) 2005-06-30
US20070099924A1 (en) 2007-05-03
JP4915734B2 (ja) 2012-04-11
BRPI0417811A (pt) 2007-03-27
AU2004298457A1 (en) 2005-06-30
US8044073B2 (en) 2011-10-25
CN1918146B (zh) 2011-09-14
DK1697343T3 (da) 2009-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951348B2 (ja) 呼吸器合胞体ウイルス複製阻害剤としてのモルホリニル含有ベンゾイミダゾール
KR101074333B1 (ko) 호흡기 세포융합 바이러스 복제 저해제로서의아미노-벤즈이미다졸 유도체
JP4915734B2 (ja) 呼吸器合胞体ウイルス複製阻害剤としてのアミノベンズイミダゾールおよびベンズイミダゾール
US8278455B2 (en) 5- or 6-substituted benzimidazole derivatives as inhibitors of respiratory syncytial virus replication
CA2612263C (en) 1-(2-amino-3-(substituted alkyl)-3h-benzimidazolylmethyl)-3-subtituted-1,3-dihydro-benzoimidazol-2-ones with activity on respiratory syncytial virus
JP5094716B2 (ja) ヘテロシクリルアミノアルキル置換ベンズイミダゾール
AU2006224533A1 (en) 1,3-dihydro-benzimidazol-2-ylidene amines as inhibitors of respiratory syncytial virus replication
KR101187441B1 (ko) 호흡기 세포융합 바이러스 복제의 억제제인아미노벤지미다졸 및 벤지미다졸
JP5070207B2 (ja) 2−置換ベンズイミダゾール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250