JP2007512439A - 物の電着を制御する方法及び固定化された物を組み込んだデバイス - Google Patents

物の電着を制御する方法及び固定化された物を組み込んだデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007512439A
JP2007512439A JP2006541690A JP2006541690A JP2007512439A JP 2007512439 A JP2007512439 A JP 2007512439A JP 2006541690 A JP2006541690 A JP 2006541690A JP 2006541690 A JP2006541690 A JP 2006541690A JP 2007512439 A JP2007512439 A JP 2007512439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
deposition object
electrode
deposition
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512439A5 (ja
Inventor
ピーター・ピューマンズ
スティーブン・アール・フォレスト
Original Assignee
ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ filed Critical ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
Publication of JP2007512439A publication Critical patent/JP2007512439A/ja
Publication of JP2007512439A5 publication Critical patent/JP2007512439A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/04Electrophoretic coating characterised by the process with organic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/125Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using electrolytic deposition e.g. in-situ electropolymerisation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/761Biomolecules or bio-macromolecules, e.g. proteins, chlorophyl, lipids or enzymes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、堆積対象物の電着を制御する方法及びシステムに関し、前記システム内では堆積対象物の溶液または懸濁液が、重ね合わされた関係を有する一対の電極の近傍で所定の濃度で提供される。堆積対象物が一方の電極に移動し、堆積対象物が制御された厚さで堆積するのに十分な電位が、電極に与えられる。電極間の距離と印加電圧は、堆積対象物を移動させるために制御されてよい。前記方法及びシステムによれば、例えばタンパク質、酵素、集光性複合体、DNA、RNA、PNA等の堆積対象物を、機能を損なうことなしに制御し電極上に固定化する。ある実施形態では、前記システムはナノスケールであってよい。加えて、デバイスは本発明の方法によって形成されてよい。

Description

本発明は、例えば生体分子のような対象物の電着を制御する方法及び装置に関し、前記対象物は重ね合わされた関係を有する一対の電極の近傍に供給され、前記生体分子の成分を前記電極の一つに移動させ、前記電極上に前記対象物の単分子膜を堆積させるよう電極間に電位が印加される。さらに、本発明は固定化された対象物を用いる方法及び固定化された対象物を組み込んだデバイスに関する。
化学的な部分を用いて基板上にタンパク質を固定化する従来法が開示されている。米国特許第6、475、809号明細書には、複数の異なるメンバーが基板の表面上に固定化されたハイスルーパートスクリーニングのためのタンパク質の配列を開示する。単分子膜は前記基板表面に提供される。タンパク質は前記単分子膜の上に固定化される。前記単分子膜は、酸化物がないシリコン基板の上に、アルキルシロキサン単分子膜、アルキルチオール/ジアルキルジスルフィド単分子膜及びアルキル単分子膜を含む様々な化学的部分で形成される。
米国特許第4、294、677号明細書は、タンパク質が溶解されるかまたは懸濁液内に分散された液体から、イオン交換膜上に電気泳動によってタンパク質を電着する方法を開示する。イオン交換膜は、その上に、例えばスルホン酸基、カルボキシル基、フェノール基及びアンモニウム基等多くのアニオン及びカチオン交換基が置換基として付加された、化学的に弾性がある、高度に架橋したポリマーの骨格を含んでよい。
化学的な部分を使わずにタンパク質を電着する他の従来法が開示されている。
米国特許第5、166、063号明細書は、バイオセンサーを製造するために導電性の基板の上に分子を固定化するための方法を開示する。バイオセンサー電極と対向電極とが、少なくとも1種の生体分子の溶液を入れた容器内に浸される。1ボルト以下の電位差が電極の間に与えられる。この特許は、システムにおいて使われる体積が比較的大きいために、バイオセンサー電極の上に蓄積される生体分子の量を制御することが難しいという欠点を持っている。
米国特許第6、475、809号明細書 米国特許第4、294、677号明細書 米国特許第5、166、063号明細書 Biochim.Biophys.Acta 1365,175(1998) Phys.Rev.Lett. 79,3294(1997) J.Mol.Biol. 272,741−768(1997)
前記対象物の電着を制御する方法とシステムを提供することは望ましい。
発明の要約
本発明は堆積対象物の電着を制御する方法とシステムに関し、堆積対象物の溶液または懸濁液は、所定の濃度で一対の重ね合わされた電極の間に供給される。堆積対象物を一つの電極へ移動させ、堆積対象物を制御された厚みで堆積させるのに十分な電位が電極に与えられる。電極間の距離及び印加される電圧は、堆積対象物を移動するために制御されてよい。前記方法及びシステムは、例えばタンパク質、酵素、集光性複合体、DNA、RNA、PNAのような堆積対象物を、機能を損なうことなしに基板上へと、制御された状態で固定化させる。ある実施形態では、前記システムはナノスケールで用いられてよい。加えて、本発明の方法によってデバイスが形成されてよい。本発明は、以下の図を参照することによって、より完全に記載される。
詳細な記述
本発明の好ましい実施形態におけるより詳細な例が示され、それは例えば添付された図面で説明される。可能なかぎり、同じ参考数字は同じものまたは類似するものを示すために図面と記述を通じて使われる。
図1は、本発明の内容に従う堆積対象物10の電着を制御するためのシステムの概略図である。システム10は電極12及び電極14を含む。電極12及び電極14は重ね合わされた関係にある。
電極12及び電極14は、金属または“金属代替物”で形成されてよい。“金属”という用語は、AgまたはMgのように本質的な純金属で構成された材料と、合金、すなわち、例えばAgとMgとがいっしょになってMg:Agで記載されるもの等、二つ以上の本質的な純金属で構成された材料との両方を包含するために使われる。“金属代替物”という用語は、通常の定義では金属ではないが、しかしある特定の用途で所望される、金属のような性質を持つ材料を意味する。電極12及び14に使用可能な適切な金属代替物としては、例えば、インジウム・スズ酸化物(ITO)、ガリウム・インジウム・スズ酸化物(GITO)及び亜鉛インジウム・スズ酸化物(ZITO)等の透明な導電性酸化物のようなドープされた広いバンドギャップを有する半導体が挙げられる。電極12及び14としての他の適切な材料は、例えばポリスチレンスルホン酸(PSS)をドープしたポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)等のポリマーの金属である。
電極12及び電極14の一つ以上が透明であってよい。一つの層または複数の層が、適切な波長の周囲の電磁波の少なくとも50%が前記一つの層または複数の層を通して伝達されるのを許容するとき、ここで使われるように材料の層が“透明である”とする。同様に、適切な波長の周囲の電磁波のいくらかを、ただし50%以下を伝達する層が“半透明である”とされる。特に、ITOは、光学バンドギャップが約3.2eVである高度のドープ縮退n+半導体であり、約3900Å以上の波長において自身を透明にする。他の適切な金属代替材料は、透明な導電性ポリマーであるポリアニリン(PANI)とその化学的関連物質である。
金属代替物は広範囲の非金属材料からさらに選択されてよく、ここで“非金属”という用語は、化学的に非結合の形態の金属を含まない材料を提供する広範囲の材料を包含することを意味している。化学的に非結合の形態で、すなわち、単独でまたは一つ以上の他の金属と組み合わせた合金として金属が存在するとき、前記金属は、金属の形態として存在するといってよいし、または“自由金属(free metal)”といってよい。結果的に、本発明の金属代替物の電極は場合によっては“無金属”ものといってよく、“無金属”という用語は、化学的に非結合の形態の金属を含有しない材料を包含することを明白に意味する。自由金属は一般的に、化学結合のタイプとして考えられてよい金属結合の形態を有し、結果として金属格子を通じて電子伝導帯を自由に移動する価電子の海を形成する。金属代替物が金属成分を含んでよい一方で、いくつかの基礎に立てばそれらは“非金属”である。金属が金属の形態で存在するとき、電子伝導帯は、他の金属の特性の中でも、光学放射に関する高い反射率と同様に、高い電気伝導率を与える傾向がある。
電極12が基板15に取り付けられてよく、電極14が基板16に取り付けられてよい。例えば、電極12と電極14が、電子線蒸着及び同様の方法等の周知の金属及び非金属堆積技術で、それぞれ基板15と基板16の上に膜として堆積されてよい。
基板15及び16は有機物、または無機物、生体、または非生体、またはこれらの材料のどんな組み合わせであってもよい。一つの実施形態では、基板は透明であるか、または半透明である。基板15及び16は平坦で、堅いか、またはある程度堅く(semi−firm)てよい。基板15と16として適当な材料には、シリコン、シリカ、石英、ガラス、制御された多孔質ガラス、炭素、アルミナ、二酸化チタン、ゲルマニウム、窒化ケイ素、ゼオライト及びガリウムヒ素が含まれる。金、プラチナ、アルミニウム銅、チタン及びそれらの合金等の金属もまた、基板として選択される。加えて、多くのセラミックス及びポリマーが同じく基板として使われてよい。基板として使用可能なポリマーとしては、これに制限されないが、以下を含む:ポリスチレン;ポリ(テトラ)フルオロエチレン;(ポリ)ビニリデンジフルオライド;ポリカーボネート;ポリメチルメタクリレート;ポリビニルエチレン;ポリエチレンイミド;ポリ(エーテルエーテル)ケトン;ポリオキシメチレン(POM);ポリビニルフェノール;ポリ乳酸;ポリメタクリルイミド(PMI);ポリアルケンスルホン(polyalkenesulfone、PAS);ポリヒドロキシエチルメタクリレート;ポリジメチルシロキサン;ポリアクリルアミド;ポリイミド;ブロックコポリマー;及びEupergit(登録商標)、フォトレジスト、重合したラングミュア−ブロジェット膜、及びLIGA構造も本発明において基板として使われてよい。
電極12と接続した正リード線19及び電極14と接続した負リード線20を有する電源18が、電極12と電極14との間に実質的に一定の電流を供給するために提供される。電流の方向は、もし所望するならば、電源18へのリード線19とリード線20の接続を取り替えて、リード線19を負に帯電させリード線20を正に帯電させることによって逆転されてよい。
電極12と電極14との間の距離D1は約10nmから約5.0mmの範囲であってよい。一つの実施形態では、距離D1と、電極12及び電極14の大きさはナノスケールデバイスで有用であるよう選ばれる。ナノスケール電極上の堆積が、基板の残りの領域が絶縁されて提供されてよい。適切な距離D1は約1mmである。電極12及び電極14に印加される電圧は距離D1に依存する。例えば、印加された電圧は約1V/cmから約1、000V/cmの範囲であってよい。約10V/cmから約200V/cmの範囲の適切な電圧が、電極12と電極14との間の距離が約1mmのとき使われてよい。
堆積対象物22の溶液または懸濁液が電極12と電極14との間に供給される。電圧は、電極12または電極14の上に堆積対象物22の膜を堆積させるために、電極12または14に向かって堆積対象物22の移動をもたらすよう、所定の時間連続的に印加される。例えば、電圧が約5分から約48時間連続的に印加されてよい。印加される電圧は、堆積対象物22の膜の厚さの目標値、及び、堆積対象物22を電着するための溶液の濃度に基づいてよい。堆積対象物22に必要な移動を行わせる電圧を減少するために、電極12と14との間は最小距離を使うことが望ましいことが見いだされた。
堆積対象物22の溶液または懸濁液中の堆積対象物の濃度、及び溶液の体積は、所定の電圧の連続的な印加する際、電極12または電極14の上に堆積される堆積対象物22の膜の厚さをコントロールするため選択される。例えば、堆積対象物22の溶液または懸濁液中の堆積対象物の濃度は、電極12または電極14の上に単分子膜を形成するよう選択されてよい。本発明の1つの実施形態では、堆積対象物の100%が、約10μg/mlから約1mg/mlの範囲の堆積対象物濃度において、約10V/cmから約200V/cmの範囲の電圧で、約1mmから約100mmの体積で、電極12または電極14の上に堆積され、結果として約5nmから約10nmの厚さを有する単分子膜を生じてよい。溶液または懸濁液中の堆積対象物22の濃度、及び溶液の体積を変えることによって、より厚い膜が堆積できることは理解されるであろう。
保持ハウジング24が電極12と電極14との間に堆積対象物22の溶液または懸濁液を保持するために使われてよい。保持ハウジング24は電極12と電極14と隣接して配置される。図2に示されるように、保持ハウジング24はOリングのような開口部を有してよい。他の実施形態では、保持ハウジング24が種々の形状を有してよい。保持ハウジング24は、堆積対象物22の溶液または懸濁液に所定の体積を与えるように選択されたサイズであってよい。例えば、保持ハウジング24は約1mmから約100mmの体積を与えるサイズであってよい。
一つの実施形態では、保持ハウジング24は一つの電極、例えば電極14、の上に配置されてよい。その後、堆積対象物22の溶液または懸濁液が保持ハウジング24に収容されて、そして電極14と接触する。堆積対象物22の溶液または懸濁液中の体積は、保持ハウジング24を満たす。他の電極、例えば電極12が、電極12と電極14との間に堆積対象物22を保持するために保持ハウジング24の最上部に配置される。例えば、保持ハウジング24と共に基板が使われてよく、300mmのシリコンウェーハーは、約1mmの厚さの堆積セルで基板全体を覆うために10mmのオーダーである。
堆積対象物22の移動が、堆積対象物22の溶液または懸濁液中の堆積対象物の電荷と反対になるよう帯電された電極12または電極14に向かって起こる。電極12または電極14に向かう堆積対象物22の移動において、堆積対象物22は、主に、電極12または電極14と堆積対象物との間のファンデアワールス相互作用によって電極12または14に付着されてよい。
堆積対象物22は、電極12または14上の堆積に適している。適切な堆積対象物は、これらで制限されるものではないが、天然または人工的に合成された分子または生体系の成分として存在可能な分子群に分類された以下:単純なタンパク質と、例えばアポタンパク質、糖タンパク質、ペプチド、オリゴペプチド、リポタンパク質、オボタンパク質(ovo-poteins)、乳汁タンパク質、血清タンパク質、筋タンパク質、種子タンパク質、硬タンパク質、色素タンパク質、リンタンパク質及び核タンパク質等他の有機化合物を含む複雑なタンパク質とを包含するタンパク質を含む。その他の適切な堆積対象物は、抗原及びそれに対する抗体、抗体フラグメント、ハプテン及びそれに対する抗体、受容体及び他の膜タンパク質、少なくとも一つの非ペプチド結合がペプチド結合を置換するタンパク質類似物、酵素及び酵素前駆体、補酵素、酵素阻害剤、アミノ酸及びその誘導体、ホルモン、脂質、リン脂質、糖脂質、リポソーム、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、及び、それらの従来認識された生物学的機能の類似物及び誘導体であって、例えば以下を含むもの:メチル化ポリヌクレオチド及びホスホロチオエート結合を有するヌクレオチド類似物;プラスミド、コスミド、人工染色体、他の核酸ベクター;少なくとも一つの内因性核酸を実質的に補完するもの、または、少なくとも選択されたウィルスまたはレトロウィルスゲノムの一部分とは反対のシーケンスを有するものを含むアンチセンスポリヌクレオチド、ウィルス、バクテリアファージ、アンチセンス及び他の生物学的に活性な分子、合成複合体、高分子または合成ポリマー、を含む。適切な堆積対象物22は、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)及びペプチド核酸(PNA)も含む。
堆積対象物22は、集光性複合体を含んでよい。ここで使われる“集光性複合体”(LHC)という用語は、例えば、PSI(光化学系I、例えばほうれん草から)、PS2(光化学系II)、LH1(集光性複合体1)及び/またはLH2(集光性複合体2、紅色細菌から)のような光合成複合体を示す。Fromme,P.,et al.,Biochim.Biophys.Acta 1365,175(1998);Lee,I.,et al.,Phys.Rev.Lett. 79,3294(1997);Schubert,W.D.,et al.,J.Mol.Biol. 272,741−768(1997)。これらの複合体は、PROTEIN LABS Inc.,1425 Russ Blvd.,Suite T−107C、San Diego、CA 92101から、商業的に入手可能である。極性が弱い、または存在しない、またはシステム10内で使われている条件下で誘導される極性を有する前述の堆積対象物は、適切な帯電したキャリアに共有結合され電極12または14上に堆積可能な帯電した複合体を形成してよい。
堆積対象物で前述の分類のもの、及びそれらの特定のものの組み合わせは、液体の組成によって異なる従来技術を用いて、溶液または懸濁液中に液体中のコロイド粒子として配置されてよい。堆積対象物22の溶液または懸濁液は、例えば生理食塩水等の、大量の電流を伝導することができる水溶液であってよい。溶液または懸濁液は、生理的なレベルで所望されるpHを有してよい。方向、移動速度、堆積対象物22の溶液または懸濁液中の当初の堆積対象物が電極12及び14上部に堆積する速度は、溶液のpHを適切に調整することによって、高精度で制御されうる。この制御は、溶液のpHに依存しつつ溶液中の堆積対象物に正味の電荷を与える永久に帯電した部分に適用可能な、従来の電気泳動技術の利用に基づいている。堆積対象物の正味の負電荷がゼロであるpHは、結果として堆積対象物は電場の影響下では移動しないが、その等電点として定義される。等電点より大きなpH値において、分子は正味の負電荷を有する;反対に、等電点より小さいpH値において、分子は正味の正電荷を有する。従って、図1に示されたシステム10において、堆積対象物22の溶液または懸濁液のpHは、電極12または14上に堆積される堆積対象物の等電点よりも大きく、または小さく調整される。この調整は、すでに知られるように所望の酸またはアルカリ剤を用いて行われてよい。例えば非イオン性界面活性剤及び消泡剤等の他の添加剤、または洗浄剤が、所望されるように溶液に加えられてもよい。
本発明の方法及びシステムに従って製造された固定化された堆積対象物が、電流測定電気化学バイオセンサー、熱量、音響、電位、光学、及びISFETに基づくバイオセンサーを含む広範囲の分子検知システムにおいて使用されてよい。
例えばタンパク質、酵素、抗体等の固定化された対象物、または、例えばレクチン等の糖タンパク質が、生理学的なリガンドと固定化された生体分子との相互作用の結果として選択された生理的分子の存在または濃度を検知するバイオセンサー内で使用されてよい。
固定化された対象物は、固定化された対象物がデバイスの操作の本質であるどのようなデバイスで使用されてもよい。適切なデバイスとしては、固体デバイス、メモリーデバイス、及び光起電デバイスを含む。
図3Aは電極上部に堆積されたLH2の膜の吸収スペクトルを示す。一対の電極の電極間隔は約1mmであった。約50ボルトの電圧が、室温で24時間印加された。吸収スペクトルは、800nm及び850nmにはっきりと確認できるピークを示し、複合体が当初のままであることを示す(会合していない色素分子の吸収はブルーシフトする)。
図3Bは、結果として得られたフィルムのSEM像である。10nm−15nmのサイズの形状は、興味の対象である複合体である。
上述の実施形態が、本発明の原則の応用を表すことができる多くの可能な特定の実施形態の一部のみを説明することは理解されるはずである。多数の、そしてさまざまな他の実施形態が、発明の精神と範囲から逸脱せずに、容易に当業者によってこれらの原則のとおりに考案されることができる。
本発明の内容に従った堆積対象物の電着を制御するシステムの概略的な断面図である。 電極と組み合わせた、図1に示されたシステムの保持ハウジングの上面図である。 [図3A]本発明によるデバイスによって製造された堆積対象物の堆積膜の吸収スペクトルのグラフである。乳酸菌(Rh.Acidophilus)からのLH2を、50V、電極間隔〜1mm(対向電極=ITO)、24時間、室温でITOに電着した膜の吸収スペクトル。800nm及び850nmの吸収ピークが明瞭に確認でき、複合体が当初のままであることを示す(会合していない色素分子の吸収はブルーシフトする)。[図3B]図3Aに示した膜のSEM像である。
符号の説明
12 電極
14 電極
15 基板
16 基板
18 電源
19 正リード線
20 負リード線
22 堆積対象物
24 保持ハウジング

Claims (21)

  1. 堆積対象物の電着を制御する方法であって、
    所定の濃度で前記堆積対象物の溶液または懸濁液を調整し、
    前記溶液を一対の電極の間の近傍に供給し、前記一対の電極は互いの間に所定の距離を有する重ね合わされた関係にあり、
    前記電極の一つに前記堆積対象物を移動させ、前記電極の前記一つ上に前記堆積対象物を堆積させるのに十分な所定の電位を、前記二つの電極の間に印加する段階を含む方法。
  2. 前記堆積対象物の前記所定の濃度が約10μg/mlから約1mg/mlの範囲であり、前記溶液の体積が約1mmから約100mmの範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記一対の電極の間の前記距離が約10nmから約5.0mmの範囲である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記所定の電位は約1V/cmから約1,000V/cmの範囲である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記堆積対象物の単分子層が前記電極の前記一つ上に堆積される、請求項1に記載の方法。
  6. 約5nmから約10nmの範囲の厚みを有する前記堆積対象物の層が、前記電極の前記一つ上に堆積される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記堆積対象物が、タンパク質、ペプチド、酵素、酵素基質、共同因子、薬剤、レクチン、糖、オリゴヌクレオチド、DNA、RNA、PNA、ウィルス、バクテリアファージ、アンチセンス、抗原、ハプテン、抗体、アミノ酸及びその誘導体、ホルモン、脂質、リン脂質、糖脂質、リポソーム、ヌクレオチド、集光性複合体からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記堆積対象物が、タンパク質、光化学系I、光化学系II、集光性複合体1及び集光性複合体2からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記電極の一つが透明であり、前記堆積対象物が、タンパク質、光化学系I、光化学系II、集光性複合体1及び集光性複合体2からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記溶液が、前記一対の電極の間に配置された保持ハウジング内部に供給される、請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の方法によって形成されたデバイス。
  12. 前記堆積対象物が、タンパク質、光化学系I、光化学系II、集光性複合体1及び集光性複合体2からなる群から選択され、前記デバイスが固体感光デバイスである、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記デバイスが光起電デバイスである、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記デバイスがバイオセンサーである、請求項11に記載のデバイス。
  15. 前記デバイスがメモリーデバイスである、請求項11に記載のデバイス。
  16. 重ね合わされた関係の二つの電極と、
    前記二つの電極の間にあって、堆積対象物の溶液または懸濁液を収容するための保持手段と、
    前記堆積対象物を前記二つの電極の一つに移動させ、前記堆積対象物を前記二つの電極の前記一つ上に堆積させるのに十分な電位を前記二つの電極の間に印加する手段とを含む、
    前記堆積対象物の電着のための装置。
  17. 前記堆積対象物の前記所定の濃度が、約10μg/mlから約1mg/mlの範囲であり、前記溶液の体積が約1mmから約100mmの範囲である、請求項16に記載の装置。
  18. 前記一対の電極の間の前記距離が、約10nmから約5mmの範囲である、請求項16に記載の装置。
  19. 前記所定の電位が約1V/cmから約1,000V/cmの範囲である、請求項16に記載の装置。
  20. 前記堆積対象物の単分子層が前記電極の前記一つ上に堆積される、請求項16に記載の装置。
  21. 約5nmから約10nmの範囲の厚みを有する前記堆積対象物の層が前記電極の前記一つ上に堆積される、請求項16に記載の装置。
JP2006541690A 2003-11-26 2004-11-24 物の電着を制御する方法及び固定化された物を組み込んだデバイス Pending JP2007512439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/722,740 US20050109622A1 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Method for controlling electrodeposition of an entity and devices incorporating the immobilized entity
PCT/US2004/039470 WO2005054838A2 (en) 2003-11-26 2004-11-24 Method for controlling electrodeposition of an entity and devices incorporating the immobilized entity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512439A true JP2007512439A (ja) 2007-05-17
JP2007512439A5 JP2007512439A5 (ja) 2007-12-20

Family

ID=34592054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541690A Pending JP2007512439A (ja) 2003-11-26 2004-11-24 物の電着を制御する方法及び固定化された物を組み込んだデバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20050109622A1 (ja)
EP (1) EP1706521A2 (ja)
JP (1) JP2007512439A (ja)
KR (1) KR20060096463A (ja)
CN (1) CN1902340A (ja)
AU (1) AU2004294552A1 (ja)
BR (1) BRPI0416429A (ja)
CA (1) CA2549835A1 (ja)
MX (1) MXPA06005996A (ja)
TW (1) TW200525151A (ja)
WO (1) WO2005054838A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050239184A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Reiko Ohara Electric driven protein immobilizing module and method
WO2010119443A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Process for electrochemical coating of conductive surfaces by organic nanoparticles
US10092207B1 (en) 2016-05-15 2018-10-09 Biolinq, Inc. Tissue-penetrating electrochemical sensor featuring a co-electrodeposited thin film comprised of polymer and bio-recognition element
CN106868572B (zh) * 2017-04-25 2019-07-09 广东工业大学 一种电泳辅助微纳颗粒熔融自组装表面改性设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569298A (en) * 1978-11-17 1980-05-24 Kureha Chem Ind Co Ltd Electrodeposition method of protein
JP2600069B2 (ja) * 1985-09-14 1997-04-16 工業技術院長 光センサ
JPH0383999A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Hitachi Ltd 蛋白質配向膜の作成方法、該蛋白質配向膜からなる人工的構造体及びその用途
US5107104A (en) * 1989-10-18 1992-04-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photoelectric transducer having photosensitive chromoprotein film, i.e. bacteriorhodopsin
US5166063A (en) * 1990-06-29 1992-11-24 Eli Lilly And Company Immobolization of biomolecules by enhanced electrophoretic precipitation
US5346789A (en) * 1991-12-06 1994-09-13 Cornell Research Foundation, Inc. Oriented biological material for optical information storage and processing
US5855753A (en) * 1996-11-26 1999-01-05 The Trustees Of Princeton University Method for electrohydrodynamically assembling patterned colloidal structures
US6406921B1 (en) * 1998-07-14 2002-06-18 Zyomyx, Incorporated Protein arrays for high-throughput screening
US6340421B1 (en) * 2000-05-16 2002-01-22 Minimed Inc. Microelectrogravimetric method for plating a biosensor
JP4434013B2 (ja) * 2002-05-07 2010-03-17 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 適合接触マスクめっきを用いてめっき工程を行っている際に堆積の品質を測定する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050109622A1 (en) 2005-05-26
WO2005054838A3 (en) 2006-01-12
EP1706521A2 (en) 2006-10-04
AU2004294552A1 (en) 2005-06-16
CA2549835A1 (en) 2005-06-16
BRPI0416429A (pt) 2007-02-21
WO2005054838A2 (en) 2005-06-16
TW200525151A (en) 2005-08-01
CN1902340A (zh) 2007-01-24
KR20060096463A (ko) 2006-09-11
MXPA06005996A (es) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2068181C1 (ru) Способ получения биосенсорного электрода
Chen et al. Studies on the effect of solvents on self-assembled monolayers formed from organophosphonic acids on indium tin oxide
US9388047B2 (en) Directed assembly of carbon nanotubes and nanoparticles using nanotemplates
US6656693B2 (en) Self assembled nano-devices using DNA
US7262281B2 (en) Method of depositing S-layer proteins on a carrier to immobilize functional molecules
Zhou et al. Versatile bottom-up synthesis of tethered bilayer lipid membranes on nanoelectronic biosensor devices
Chen et al. Oriented assembly of purple membrane on solid support, mediated by molecular recognition
US7442403B2 (en) Membrane architectures for ion-channel switch-based electrochemical biosensors
US7014823B2 (en) Biomolecular-based actuator
JP2007512439A (ja) 物の電着を制御する方法及び固定化された物を組み込んだデバイス
JP2005500026A5 (ja)
Hou Bio-inspired asymmetric design and building of biomimetic smart single nanochannels
de Poel et al. Surfaces with Controllable Topography and Chemistry Used as a Template for Protein Crystallization
US10370694B2 (en) Size dependence of nanoparticle-protein interaction and high sensitivity potentiometric sensor exploiting such interactions
JP6404785B2 (ja) 生体分子移動度制御方法および電気泳動槽
Grosh et al. Protein-based control of silver growth habit using electrochemical deposition
JP3756213B2 (ja) 微粒子膜とその形成方法並びにその装置
US20040142164A1 (en) Fine particle film and producing method of the same
JP2003051498A (ja) 微粒子膜、その製造方法および半導体装置
WO2005054838B1 (en) Method for controlling electrodeposition of an entity and devices incorporating the immobilized entity
JP6871575B2 (ja) 生体分子移動制御方法およびデバイス
Asanov et al. Effect of surface electrostatics on adsorption behavior and biospecific interactions of DNA oligonucleotides
EP2856151A1 (en) Nanopore for analysing biopolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209