JP2007509063A - Cd8+細胞傷害性t細胞応答を増大させる方法、および多発性硬化症を処置するための方法 - Google Patents

Cd8+細胞傷害性t細胞応答を増大させる方法、および多発性硬化症を処置するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509063A
JP2007509063A JP2006535420A JP2006535420A JP2007509063A JP 2007509063 A JP2007509063 A JP 2007509063A JP 2006535420 A JP2006535420 A JP 2006535420A JP 2006535420 A JP2006535420 A JP 2006535420A JP 2007509063 A JP2007509063 A JP 2007509063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mbp
cell
vaccine
cytotoxic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006535420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509063A5 (ja
Inventor
イン シー. キュー. ザン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baylor College of Medicine
Original Assignee
Baylor College of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baylor College of Medicine filed Critical Baylor College of Medicine
Publication of JP2007509063A publication Critical patent/JP2007509063A/ja
Publication of JP2007509063A5 publication Critical patent/JP2007509063A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0008Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4648Bacterial antigens
    • A61K39/46482Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、一般的に、自己ワクチンの免疫学および開発の分野に関する。より具体的には、本発明は、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)のフラグメントで活性化された自己CD8細胞を用いて患者を免疫する手段により、自己免疫疾患の多発性硬化症(MS)を処置する方法に関する。本発明は、HLA−A2レセプターおよびHLA−A24レセプターに対して高親和性を有する、4つの免疫原性MBPフラグメントを同定し、そして抗MSワクチンを調製することにおいて、これらフラグメントを使用する方法を開示する。

Description

(連邦政府により援助される研究または開発についての陳述)
本発明は、National Institutes of Healthより与えられた助成金第RO1 NS41289号で部分的に米国政府の支援を受けてなされた。米国政府は本発明において一定の権利を有し得る。
(発明の背景)
1.発明の分野
本発明は、一般に、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症(MS))の処置の分野に関する。より特定すると、本発明は、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)の免疫原性フラグメントを使用することにより調製される、CD8T細胞ワクチンに関する。
2.関連分野の説明
多発性硬化症(MS)は、中枢神経系(CNS)の脱髄性かつ慢性炎症性の疾患である。この疾患の組織病理学的特徴としては、白質内で他の炎症性細胞を伴うCD4T細胞およびCD8T細胞の両方の限局性浸潤、ならびにいくつかの軸索損傷を示す脱髄が挙げられる(非特許文献1;非特許文献2)。特定のミエリンタンパク質(例えば、ミエリン塩基性タンパク質(MBP))に対するT細胞応答がMSの病因において重要な役割を担うと長い間推察されている。実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)(MSについての古典的動物モデル)において、MBPを認識するCD4T細胞は、大規模な炎症および穏和な脱髄によって特徴付けられるCNS病理を誘発することが、見出されている(非特許文献3)。最近まで、MBPの短いペプチドを認識するCD8T細胞が、明確なCNS病理を伴ってEAEを誘発し得ることは公知でなかった。これらのCD8T細胞は、標的細胞に対して細胞傷害性であり、内因的にプロセッシングされたMBPを認識し、そして養子移入の際に重篤なEAEを誘発した(非特許文献4;非特許文献5)。EAEにおいて、MBPを認識するCD8細胞傷害性T細胞により誘発されたCNS損傷は、大規模な脱髄により特徴付けられ、これはヒトにおけるMS病理学に非常に似ており(非特許文献4、前出)、このことが、MBPを認識するCD8細胞傷害性T細胞がMHCクラスI分子およびMBPの両方を発現する稀突起神経膠細胞の傷害を引き起こし得ることを示唆することに注目することが、重要である。これらの知見は、CD8細胞傷害性MBP反応性T細胞がMSにおいて同様の役割を担うかどうかについて、新たな疑問を想起している。
MSにおいて、CD4T細胞がMBPに応答し、そして他の候補ミエリン抗原がこの疾患の進行に重要な役割を担い得ることを示す、いくつかの証拠が存在する(非特許文献6;非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9;非特許文献10;非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16)。これまでに蓄積された結果は、CD4MBP反応性T細胞が、健常なコントロールと比較して、MS患者においてインビボ活性化およびクローン性増殖を受け(非特許文献17,非特許文献18;非特許文献19;非特許文献20;非特許文献21)、そして急性の増悪の間に前駆体頻度の増大が起こること(非特許文献16)を示す。CD4MBP反応性T細胞相当物と比較して、MSの病理学におけるCD8細胞傷害性MBP反応性T細胞の潜在的な関与は、未知である。Tsuchidaおよび共同研究者は、MS患者の血中のCD8細胞傷害性T細胞、ならびに健常な個体における血中のCD8細胞傷害性MBP反応性T細胞の同定を報告した(非特許文献22)。これらCD8T細胞株のいくつかは、内因的にプロセッシングされたミエリンペプチドを認識するようであり、これは、MHCクラスI分子およびミエリン抗原を恒常的に発現する(しかしMHCクラスII分子は発現しない)稀突起神経膠細胞の傷害における、これらCD8T細胞株の潜在的な役割を示唆する。その後の研究は、MBPの110−118ペプチドを認識する、HLA−A2拘束性CD8T細胞株が、ヒト稀突起神経膠細胞の溶解を媒介し得ることを確認した(非特許文献23)。しかし、MBPを認識するCD8T細胞がインビボで感作されて、健常なコントロールと比較した場合、MS患者において活性化および増殖が起こるかどうか、そして他のMHCクラスI分子と結合するさらなるエピトープが存在するかどうかは、依然として未知のままである。
Martinら,Annu.Rev.Immunol.1992;10:53 Keeganら,Annu.Rev.Med.2002;53:285 Zamvilら,Nature 1985;317:355 Husebyら,J.Exp.Med.2001;194:669 Steinman,J.Exp.Med.,2001;194:27 Otaら,Nature 1990;346:183 Martinら,J.Exp.Med.1991;173:19 Zhangら,Ann.Neurol.1992;32:330 Trotterら,J.Neuroimmunol.1998;84:172 Markovic−Pleseら,J.Immunol.1995;155:982 Kerlero de Rosboら,1997;27:3059 Bieganowskaら,J.exp.Med.1997;185:1585 Wallstromら,Eur.J.Immunol.1998;28:3329 Lindertら,Brain 1999;122:2089 Zhangら,J.Exp.Med.1994;179:973 Tejada−Simonら,Intern.Immunol.2000;12:1641 Zhangら,J.Exp.Med.1994;179:973 Allegrettaら,Science 1990;247:718 Chouら,J.Neurosci.Res.1989;23:207 Vandervyverら,Eur.J.Immunol.1995;25:958 Wucherpfennigら,J.Immunol.1994;152:5581 Tsuchidaら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1994;91:10859 Jurewiczら,J.Immunol.1998;160:3056
(発明の要旨)
本発明は、多発性硬化症関連抗原(ミエリン塩基性タンパク質(MBP)のような抗原および/またはそのフラグメントが挙げられるが、これらに限定されない)を認識するCD8細胞傷害性T細胞の単離に関する。MBPフラグメントは、配列番号1〜4に記載の任意の配列の8以上のアミノ酸を含むペプチドであり得る。このMS関連抗原はまた、プロテオリピドタンパク質(PLP)またはミエリン稀突起神経膠細胞糖タンパク質(MOG)であり得る。
1つの実施形態において、本発明はMBPフラグメントに関し、このフラグメントは高い親和性でHLA−A2レセプターおよびHLA−A24レセプターに結合する。本発明により包含されるMBPフラグメントのうち、配列番号1〜4に記載されるものが存在する。これらのフラグメントはまた、フラグメントの1つ以上の位置に保存的アミノ酸を有するが、依然としてHCA−A2レセプターおよびHCA−A4レセプターに結合するホモログであってもよい。
別の実施形態において、本発明は、MSの処置または予防に有用なワクチンを調製するための方法を記載し、これは、処置される患者由来のT細胞を含む末梢血単核細胞(PBMC)の集団を得る工程;好ましくは集団中のCD4細胞の数を低減または枯渇させることにより、CD8T細胞の集団を富化する工程;およびこのCD8T細胞富化集団を、HLA−A2およびHLA−A24に結合可能なMBPフラグメントに対応する1つ以上のペプチドとインキュベートして、このMBPポリペプチドに特異的な集団中のCD8T細胞クローンの数を増大させる工程を、包含する。MBPに特異的応答性のCD8T細胞集団は、例えば、抗原提示細胞(APC)の存在下で、例えば、対応するMBPペプチドおよびマイトジェンを用いてこれら細胞を交互に刺激することによって、さらに増殖され得る。
本発明のなお別の実施形態は、MBPフラグメント(配列番号1、2、3または4に対応するアミノ酸配列を有するペプチドが挙げられるが、これらに限定されない)で初回刺激された自己細胞に対するCD8T細胞ワクチンの細胞傷害性について、CD8T細胞ワクチンを試験する方法を開示する。
なお別の実施形態において、本発明は、MBPフラグメント応答性で、そして好ましくはHLA−A2およびHLA−A24に結合可能な自己CD8T細胞を用いた処置を必要とする患者に投与することによって、MSを処置する方法に関する。
なお別の局面において、本発明は、患者のMPB反応性CD8T細胞に対する細胞傷害活性を有するCD8T細胞を単離または調製することにより、自己CD8T細胞ワクチンを生成する方法を提供する。これらの方法の下で、自己T細胞記憶クローンは、患者のMBP反応性CD8T細胞に対する反応性について選択される。
本発明はまた、同時係属の米国特許出願第09/952,532号;PCT/US02/28874;60/402,521;PCT/US03/24548(これらのすべては、その全体が参考として本明細書中に援用される)に記載されるT細胞ワクチンに関し、このT細胞ワクチンは、本発明の方法に従って生成されたMS関連抗原ペプチドに反応性のCD8T細胞の添加により、さらに改変される。
(詳細な説明)
本発明の化合物、生成物および組成物、ならびに方法が開示されそして記載される前に、明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」「an」および「the」は、文脈中にそれ以外の明確な指示がない限り、複数の指示対象を含むことが理解されるべきである。
ミエリン塩基性タンパク質(MBP)を認識するCD4部分集団の自己反応性T細胞およびCD8部分集団の自己反応性T細胞は、多発性硬化症(MS)の病理学に寄与する。EAEにおいて大規模なCNS炎症および穏和な脱髄を誘発するCD4MBP反応性T細胞とは異なり、MBP由来のペプチドを認識するCD8細胞傷害性T細胞は、おそらく稀突起神経膠細胞の傷害の誘発を介して、EAEにおける重篤なCNS脱髄に直接寄与する(Husebyら,J.Exp.Med.2001,194:669)。これらCD8細胞傷害性T細胞の明確な役割はMSと特に関連し、このMSにおいて、脱髄は神経性欠損と関係する最も重要なCNS病理を示す。MSにおけるミエリン抗原候補に対するCD4T細胞応答について、およびCD4ミエリン反応性T細胞を抑制または排除するための準備中の治療的試みについて、文献に証拠が存在する(Zhangら,Science 1993;261:1451;Vandenbarkら,Nat.Med.1996;10:1109)。対照的に、MSにおいてミエリン抗原を認識するCD8T細胞の機能的特徴および潜在的役割は、現実には未知である。この分野における進展の欠如の理由の一部は、ミエリン抗原に反応性のCD8T細胞の検出および産生における技術的困難と関連する。MS関連抗原(好ましくは、MBPおよび/またはそのフラグメント)に反応性であるCD8T細胞を同定すること、およびCD8T細胞株(これらは、MSの処置、この疾患の進行をモニタリングすること、およびこの疾患の処置に対する治療的応答をモニタリングすることにおいて有用である)の有効な調製に対するアプローチを、本発明は開示する。本発明の方法はまた、MSの進行の診断およびモニタリングに有用である。
このアプローチは、処置を必要とするMS患者からPBMCを得る工程;CD4T細胞のPBMC集団を予め除去して、MS関連抗原を用いてCD8細胞に富化されたPBMC集団を生じ、この集団中のCD8T細胞の数を増大させ、そして必要に応じて抗原提示細胞の存在下および非存在下で刺激サイクルを反復する工程、を包含する。刺激サイクルを交互に行うことを使用したT細胞株の産生は、米国特許出願第09/952,532号および国際出願第PCT/US02/02887号(WO03/024393として公開された)および同第PCT/US03/24548号(WO04/15070として公開された)(これらの内容は本明細書中で参考として援用される)に記載される。
特定の抗原(MBPの免疫原性フラグメントを含む)に対する反応性を有するCD8T細胞株を選択する方法もまた、含まれる。この文脈中、免疫原性とは、T細胞応答(増殖性応答が挙げられるが、これに限定されない)を誘導または持続する能力、または例えば、T細胞による共毒素(cotoxin)の産生を刺激する能力を、意味する。MBP免疫原性フラグメントを同定する方法もまた開示され、そしてHLA−A2およびHLA−A24に高い結合親和性を有する4つのMBP免疫原性フラグメントについてのアミノ酸配列が提供される。
本明細書中に記載されるデータは、MBP由来ペプチドを認識するCD8細胞傷害性T細胞がMSの病理学に関与する重要な証拠を提示し、従ってMS患者においてこれらCD8細胞傷害性T細胞の数を減らす処置の開発の必要性を示す。
MBPの同定されたMHCクラスIペプチドを認識するCD8細胞傷害性T細胞の推定された頻度は、MS患者由来のPBMCにおいて3.4〜5.4×10−7の範囲、およびコントロール群において1.1〜2.0×10−7の範囲にある。この知見に関連していくつかの問題が存在する。第一に、同じ実験条件下で、PBMC中のMBPの同定された領域を認識するCD8細胞傷害性T細胞の観察された頻度は、MS患者におけるMBPの免疫優性ペプチドを認識するCD4T細胞の観察された頻度(PBMC中1〜2×10−6)より相対的に低い(Otaら,Nature 1990;346:183;Zhangら,J.Exp.Med.1994;179:973;Tejada−Simonら,Inern.Immunol.2000;12:1641)。CD4MBP反応性T細胞と同様に、これらCD8細胞傷害性MBP反応性T細胞はまた、健常な個体において検出され得る(Otaら,Nature 1990;346:183;Martinら,J.Exp.Med.173:19;Zhangら,J.Exp.Med.1994;179:973;Tejada−Simonら,Inern.Immunol.2000;.12:1641)。しかしながら、推定されたT細胞頻度はコントロール中よりもMS患者中で有意に高い。この差異は、MS患者およびコントロールにおいて見られるCD4MBP反応性T細胞についての差異よりも有意であるようである。CD45RAおよびCD45ROの両方を発現する未処理のT細胞であるCD4MBP反応性T細胞(Muranoら,J.Immunol.2000;164:5474)とは異なり、本発明で同定されたこれらCD8細胞傷害性T細胞は、CD45RO表現型を発現するがCD45RA表現型を発現しない、抗原を体験した(antigen−experienced)記憶T細胞の部分集合に属することもまた、注目されるべきである。第二に、この知見は、MBP由来ペプチドを認識するこれらCD8細胞傷害性T細胞が、MS患者においてインビボで活性化され得ることを、示唆する。
このことに関して、MBP反応性T細胞が分子模倣として公知のメカニズムを介して種々の微生物抗原により活性化され得ることを示す証拠が、増えつつある(Oldstone,Curr.Topics Microbiol.Immunol.1989;145:127;Oldstone,FASEB J.1998;12:1255;Hafler,J.Clin.Invest.1999;104:527;Tejada−Simonら,Annals of Neurology 2003;53:189)。最近、本発明者らは、HHV−6(MSに対して疑われる病因学的因子)とMBPとの間の配列相同性を同定し、そして両方の抗原と交差反応性のCD4T細胞が、健常な個体とは対照的に、MS患者において感作されることを実証した(Tejada−Simonら,Annals of Neurology 2003;53:189)。本明細書で同定されたMBPの領域は、ミエリンタンパク質と完全な配列ホモロジーを共有しないが、TCRの縮重がMBP反応性T細胞において生じることが立証された。このことは、T細胞の認識に必要とされるTCR接触残基が保存される限り、配列の不完全一致の微生物抗原ペプチドを認識可能なMBP反応性T細胞を、提供する(Wucherpfennigら,Cell 1995;80:695;Hemmerら,J.Exp.Med.1997;185:1651;Kozovskaら,Eur.J.Immunol.1998;28:1894)。最後に、細胞培養ベースのスプリットウェル方法が一貫して使用される場合、個体サンプル間のT細胞頻度を比較するのに有用であると示されている(Otaら,Nature 1990;346:183;Zhangら,J.Exp.Med.1994;179:973;Tejada−Simonら,Intern.Immunol.2000;12:1641;Zhangら,Science 1993;261:1451;Tejada−Simonら,J.Virol.2002;76:6147)が、CD8細胞傷害性T細胞の実際の前駆体頻度がこの方法を使用して過小評価され得ることは、議論の余地がある。CD4特異的T細胞の前駆体頻度の分析についての多くの研究は、いくつかの指標を証明している。MSにおけるCD4MBP反応性T細胞の頻度が、抗原刺激に応答したサイトカインのエキソビボ分泌に基づくELISPOTにより、4×10−5の範囲にあることが報告されている。この範囲は、本発明で使用されるスプリットウェル方法により1〜2×10−6と測定された範囲より高い。しかしながら、この研究において、ELISPOTは、CD8T細胞の定量性検出に適用可能でない。なぜなら、γ−IFNのエキソビボ分泌の供給源は、CD8T細胞とCD4T細胞との間で、たとえこれら細胞が照射を受けても異なり得るからである。この研究において、さらなる特徴付けは、これらMBP由来ペプチドを認識するCD8T細胞が本質的に細胞傷害性であることを確認した。これらCD8T細胞は、HLA−A2遺伝子およびMBP遺伝子で二重にトランスフェクションされたCOS細胞を含む一連の実験において証明されたように、MBPペプチドでパルスされた自己標的細胞と、MHCクラスI分子の前後関係において内因的にプロセッシングされたMBPとの両方を認識し、そしてこの両者に対して細胞傷害性である。この知見は、クラスI分子およびMBPの両方を発現する稀突起神経膠細胞の傷害におけるCD8細胞傷害性T細胞の潜在的役割の観点から、特に重要である。これらの知見は、A2ヒト稀突起神経膠細胞に対する、CD8MBP110−118反応性T細胞の特異的細胞傷害性を報告したJurewiczおよび共同研究者らによる以前の研究(Jurewiczら,J.Immunol.1998;160:3056)と一致する。本明細書に記載されるMBP由来ペプチド反応性のCD8細胞傷害性T細胞は、EAEにおいて同様の機能特性のCD8T細胞(この細胞は、稀突起神経膠細胞に対する特異的認識および細胞傷害性活性を介して大規模なCNS脱髄を強力に誘導し得る(Husebyら,J.Exp.Med.2001;194:669)を連想させる。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を実証するために包含される。これら以下の実施例に開示される技術は本発明の実施に際してうまく機能させるために本発明者により開示される技術を表し、そしてこれによって本発明の実施のための好ましい様式を構築するとみなされ得ることが、当業者に理解されるべきである。しかしながら、当業者は、本開示を考慮して、開示された特定の実施形態において多くの変更がなされ得ること、そして本発明の精神および範囲から逸脱することなく同じ結果または同様の結果が依然として得られ得ることを、理解すべきである。
本発明は多くの局面を有し、これらは以下の非限定的な実施例により例示される。
(実施例1)
HLA−A2レセプターおよびHLA−A24レセプターに対する高親和性を有するMBPフラグメントの同定
TEPITOPE((Vaccinomeのウェブサイト)HLAクラスIリガンド結合性エピトープの同定を可能にするアプリケーション(Schroersら,Cancer Res.2002;62:2600;Engelhard Annu.Rev.Immunol.1994; 12:181;Maniciら,J.Exp.Med.1999;189:871))を使用して、HLA−A2およびHLA−A24に結合し得るフラグメントについてヒトミエリン塩基性タンパク質(MBP)のアミノ酸配列をスクリーニングした。予想されたHLA−A2結合配列(閾値1%)を有する2つのフラグメントおよび予想されたHLA−A24結合配列(閾値1%)を有する2つのフラグメントを同定した。これらフラグメントのアミノ酸配列は、以下のとおりである:
Figure 2007509063
次いで、配列番号1〜4を有するペプチドを、Mayfieldの方法を使用して合成し、HPLC(MD Anderson Cancer Center Peptide Core,Houston,TX)を使用して精製した。ペプチドの純度は90%より高かった。
(実施例2)
MS患者および健常なコントロールにおけるMBP由来ペプチドを認識するCD8T細胞の前駆体頻度分析
再発軽減性のMSまたは続発進行性のMS(Poserら,Ann Neurol.,13(3):227−31,1983)を患う15人の患者を、本研究に含めた。研究に入る前の少なくとも3ヶ月は、患者を免疫抑制剤でも免疫調節剤(例えば、アザチオプリン、シクロホスファミド、βインターフェロンまたはガラティラメルアセテート)でも処置しなかった。プロトコルは、Baylor College of MedicineのInstitutional Review Boardにより承認された。年齢および性別についてMS群と一致する15人の健常被験体群を、コントロールとして含めた。臨床学的特徴/個体群統計学的データならびにMS患者およびコントロール被験体のHLA−A2表現型およびHLA−A24表現型を、表1に示す。
配列番号1〜4を有する選択されたMBPペプチドを認識するT細胞の前駆体頻度を、スプリットウェル方法(Otaら,Nature 1990;346:183;Zhangら,J.Exp.Med.1994;179:973)を使用して、MS患者およびコントロールにおいて測定した。未分画の末梢血単核細胞における、MBPペプチドに対するCD8T細胞応答を検出するための最初の試みは、CD4表現型およびCD8表現型の混ざった、低頻度の特異的T細胞単離物を得た。引き続き、MBP由来ペプチドに反応性のCD8T細胞を検出するためのアプローチを、予めCD4T細胞を除去することにより進めた。この除去は、以下に記載の方法を使用して達成された。
末梢血単核細胞(PBMC)を、MS患者および健常な個体の末梢血から、Ficoll分離により単離した。抗CD4抗体を結合した磁気ビーズ(Dynal ASA,Oslo,Norway)を使用して、CD4T細胞を予め除去した。簡潔に述べると、ビーズ 対 細胞比を10で30分間穏やかに揺らしながら、抗体でコーティングされた磁気ビーズと共にPBMCをインキュベートした。未結合のPBMC画分を磁石の分離により収集した。CD4T細胞についての除去割合は、全ての場合において98%より高かった。得られたCD4除去画分は、フローサイトメトリー分析により決定すると、代表的に72±8%のCD8T細胞を含んだ。代表的な実験を図1に示す。
次いで、10個の自己未分画PBMC(これらは照射されてCD4T細胞の「ヘルパー」機能を提供するが、これら自体は抗原に応答して増殖し得ない)と一緒に、得られたPBMCを、50,000細胞/ウェルの濃度で96ウェルU字底マイクロタイタープレートに播種した。配列番号1〜4を有するペプチドを、20μg/mlの最終濃度で培養物に添加した。総計32ウェルを各々のペプチドについて設定した。破傷風トキソイドの免疫優性ペプチド(830〜838残基)に対応する合成ペプチドを、ネガティブコントロールとして前駆体頻度分析において含めた。細胞を5% CO雰囲気下で37℃で培養した。7日後、全ての培養物をトリチウム化チミジン取り込みにより、対応するペプチドに対する特異的増殖について試験した。簡潔に述べると、各々のウェルを4つのアリコート(アリコート当たり約10細胞)に分割し、そして20μg/mlの対応するMBP由来ペプチドの存在下および非存在下で、10個の自己PBMCと共に二連で培養した。培養物を3日間そのままにし、そして続いて16時間の培養の間、1ウェルあたり1μCiの[H]チミジン(Nycomed Amersham,Arlington Heights,IL)を用いてパルスした。次いで、培養物を自動処理の細胞ハーベスターを使用して収集し、そして[H]チミジン取り込みをβプレートカウンター(Wallac,Turku,Finland)で計数した。
CPMが1,500より大きくかつ参照のCPM(ペプチドの非存在下)を少なくとも3倍上回る場合、ウェル/培養物、をペプチドに対して特異的であると定義した。次いで、ポジティブなウェルの数を、最初の培養物中に播種したCD4除去PBMCの総数で除算することにより、特異的CD8T細胞の頻度を測定した。
図2に示すように、これらの結果は、MBP由来ペプチドを認識するCD8T細胞の平均前駆体頻度が、MSを患う患者から得られたCD4T細胞除去PBMCにおいて3.4〜5.4×10−7の範囲で推定されたことを明らかにした。この範囲は、コントロール被験体(特にMBP111−119およびMBP87−95について(P<0.05))における範囲(1.1〜2.1×10−7)より、明らかに高かった。対照的に、破傷風トキソイドの免疫優性エピトープ(830〜838残基)(不良(recall)抗原)を認識するCD8T細胞の頻度は、MS患者と健常コントロールとの間で有意には異ならなかった(図2)。
(実施例3)
調製されたCD8T細胞株の表現型分析
実施例2において調製された39個のCD8T細胞株のパネルを、表現型発現、サイトカインプロフィールおよび自己標的細胞に対する特異的細胞傷害活性について、特徴付けた。このパネルは、MS患者由来の25個のT細胞株および健常コントロール由来の14個のT細胞株を含み、そして4つ全てのMBP由来ペプチドに対する反応性について表した(表2)。
表現型発現を分析するため、各々の細胞株の10細胞を1%FBSおよび0.1%アジ化ナトリウムを含むPBS(FBS−PBS)で洗浄し、そして1:100希釈の蛍光色素標識化抗体(Simultest CD4/CD8,CD45RA/CD45RO,TCRα/β/TCRγ/δ,Becton Dikinson Immunocytometry Systems,San Jose,CA)または適切なIgアイソタイプコントロール(γ2α−FITC/γl−PE,Becton Dickinson Immunocytometry Systems)を含む100μlのFBS−PBSに再懸濁した。氷上で30分のインキュベーション後、これらの細胞をFBS−PBSで3回洗浄し、そしてフローサイトメトリー分析のため1%ホルムアルデヒドで固定した。
選択されたCD8T細胞株は、種々のMBP由来ペプチドに対するそれらの反応性に関係なく、TCRαβ/CD8を発現するが(平均で、>95%)CD4は発現せず(<5%)、そしてCD45ROを発現するがCD45RAを発現しなかったこと、を見出した。これらの知見は、選択されたT細胞株がCD8メモリーT細胞部分集合に属することを示す。
(実施例4)
CD8T細胞株のサイトカイン産生
得られたCD8T細胞株がTh1部分集合またはTh2部分集合に属するかどうかを決定するため、得られたCD8T細胞株のサイトカインプロフィールを分析した。選択されたT細胞株(n=39)を最初に、対応するMBPペプチドでパルスした自己APCを用いてチャレンジした。サイトカインプロフィールは、ELISAキット(PharMingen,San Diego,CA)を用いて定量的に決定した。マイクロタイタープレート(96ウェル、NUNC Maxisorp)を、ヒトサイトカイン(IL−4、IL−10、TNF−α、γ−IFN)に対する精製マウス捕捉モノクローナル抗体(PharMingen)を、ウェル当たり1μgで、4℃で一晩コーティングした。プレートを洗浄し、そして非特異的結合部位を10%(W/V)ウシ胎仔血清(FBS)を用いて1時間飽和させ、続いて洗浄した。上清およびサイトカイン標準をPBSで希釈し、そして二連のウェルに添加した。このプレートを37℃で2時間インキュベートし、続いてPBS−Tで洗浄した。適合するビオチン体化検出抗体を各々のウェルに添加し、そして室温で2時間インキュベートした。洗浄後、アビジン結合体化西洋わさびペルオキシダーゼを添加し、そしてプレートを1時間インキュベートした。3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB,Sigma)を発色基質として使用した。光学的濃度を、ELISAリーダー(Bio−Rad Laboratories,Hercules,CA)を使用して450nmで測定し、そして、Microplate computer software(Bio−Rad)により、二連の8点標準曲線を使用して、サイトカイン濃度を定量した。
図5に見られるように、MBP由来ペプチドを認識する選択されたCD8T細胞株は、優勢的にTNF−αおよびIFN−γを産生したが、IL−4およびIL−10を産生しなかった。このことにより、この細胞株はTh1表現型に属する。MS由来T細胞株とコントロール被験体由来T細胞株との間に有意な定量的差異は認められ得なかった。
(実施例5)
代表的なT細胞株からのクローンの構築
4つの代表的なT細胞株(E11、D10、B9およびF12)を、4つのMBPペプチドの認識について選択し、そしてさらに限界希釈によりクローン化した。簡潔に述べると、照射したPBMC(100,000細胞)および2μg/mlのフィトヘマグルチニンタンパク質(PHA−P)の存在下で、限界希釈の条件の下、96ウェルU字底プレートにおいて、1ウェル当たり1細胞でプレートアウトした。細胞を、IL−2を含む培地中で3〜4日毎に培地を交換しながら、10〜12日間培養した。CD8の表現型発現について、そして対応するペプチドに対する反応性について、増殖のポジティブなウェルを確認した。得られたT細胞クローンを、自己APCの存在下で、対応するMBPペプチドおよびPHA−Pを用いた交互の刺激により、さらに増殖させた。
HLA−A2の状況において、2つのこのようなクローン化CD8T細胞株は、それぞれ、MBP111−119ペプチド(E11)(配列番号2)およびMBP87−95ペプチド(D10)(配列番号1)を認識し、一方、2つの他のCD8T細胞株はA24拘束性であり、そしてMBP134−142ペプチド(B9)(配列番号3)およびMBP14−22ペプチド(F12)(配列番号4)と反応した。図3は、上記の4つのクローン化T細胞株の代表的な表現型発現を例示する。
次いで、選択されたCD8T細胞株に対するHLA−A2テトラマーの特異的に結合を、試験した。HLA−A2−MBP111−119テトラマーを、Immunomics(San Diego,CA)より入手した。図4に示されるように、HLA−A2/MBP111−119テトラマーは、ペプチドMBP111−119を認識するCD8T細胞株(E11)に対して90%より大きい特異的な結合を示したが、ペプチドMBP87−95を認識するA2CD8T細胞株(D10)に対する特異的な結合を示さなかった。
(実施例6)
自己細胞に対するペプチドMBP反応性CD8T細胞株の細胞傷害性
39個の選択されたCD8T細胞を全て、自己の標的細胞に対する細胞傷害性について分析した。この目的のため、自己B細胞株のパネルを、以前に記載された手順(Zhangら,J.Neuroimmunol.1989;23:249;Tejada−Simonら,Immunology 2002;107:403)に従い、EBVのトランスフォーメーションを使用して、患者およびコントロールから調製した。この調製された細胞株を、BMPの対応するペプチドでパルスし、そして自己標的細胞として使用した。MBP由来ペプチドまたはコントロールT細胞レセプターペプチド(40μg/ml)とそれぞれ共に細胞を2時間インキュベートし、続いて遊離ペプチドを除去するために洗浄することにより、B細胞のパルス化を実施した。
細胞傷害性試験を、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出アッセイ(Promega,Madison,WI)を使用して実施した。LDH放出を、製造業者の指示書に従う酵素アッセイにおいて測定した。簡潔に述べると、CD8T細胞(50,000個のエフェクター細胞/ウェル)を、にエフェクター 対 標的比10で自己細胞と共にインキュベートし、そして250×gで1回遠心分離した。未パルスの自己B細胞および非トランスフェクタントをコントロールとして使用した。バックグラウンドの吸収を避けるため、フェノールレッドを含まないRPMI1640をこのアッセイを通して使用した。37℃および5% COで4時間のインキュベーション後、これらのプレートを再び遠心分離した。50μlの上清を別のプレートに移し、試験キットに提供されるSubstrate Mixと混合した。この反応を30分後に停止させ、そして490nmの吸光度を読み取った。特異的細胞傷害性を、以下のとおりに計算した:%細胞傷害性=(実験による放出−自発的放出)/(最大の放出−自発的放出)×100。
これらの結果は、21/25(84%)のMS由来CD8T細胞および11/15(73%)のコントロール由来CD8T細胞が、30%より大きい特異的細胞溶解により定義される場合、対応するペプチドでパルスされたが自己標的細胞に対して特異的な細胞傷害性効果を示したが、未パルスの同じ自己標的細胞にも無関係なぺプチドでパルスした同じ自己標的細胞にも示さなかった。しかしながら、MS由来CD8T細胞株とコントロールCD8T細胞との間の特異的細胞溶解の百分率についての有意な差異は、認めることができなかった。3人のMS患者由来の4つの選択されたT細胞株を用いた代表的な実験を、図6に示す。
さらに、MHCクラスI分子に対するモノクローナル抗体(W6/32)の添加により阻害され得たように、観察された細胞傷害性効果はMHCクラスI分子に拘束された。一方、MHCクラスII分子に対する抗体(HB55)は効果を有さなかった(図7)。これらのMHC拘束実験のため、MHCクラスIに対する精製モノクローナル抗体(W6/32)またはMHCクラスIIに対する精製モノクローナル抗体(HB55)を、上記の細胞傷害性アッセイにおけるエフェクター細胞と標的細胞とのインキュベーションの間に、20μg/mlで添加した。
(実施例7)
プロセッシングされたMBPを発現する細胞に対するMBP反応性CD8T細胞クローンの、MHCクラスI分子の併用時の細胞傷害性
選択されたCD8T細胞が、MHCクラスI分子および内因的にプロセッシングされたMBPの両方を発現する稀突起神経膠細胞に対して細胞傷害効果を有するかどうかを同定することが、重要であった。この問題に対処するため、以下の試験を開発した。この試験下で、COS細胞をHLA−A201遺伝子およびヒトMBP遺伝子でトランスフェクトした。具体的には、ヒトMBPおよびヒトHLA−A2をコードするcDNAを、2つのプロモーター(PCMVプロモーターおよびPEF−α1)を有するpBud CE4.1ベクター中に構築した。この組み換えDNAを、LipofectAMINE2000(Invitrogen,San Diego,CA)を用いてCOS−7細胞にトランスフェクトした。安定なトランスフェクタントを、400μg/mlでZeocin(Invitrogen,San Diego,CA)を含む選択培地を用いて選択した。MBPおよびHLA−A2の安定な発現を、MBPに対する結合体化モノクローナル抗体(Sigma,St.Louise,MO)またはHLA−A2に対する結合体化モノクローナル抗体(BD Pharmingen,San Diego,CA)と共にインキュベートし、続いてフローサイトメトリーにより分析することによって、評価した。
ペプチドでパルスされた自己標的細胞に対して細胞傷害性である、選択されたMS由来CD8T細胞株を、トランスフェクトされたCOS細胞を使用した細胞傷害性実験において分析した。2つのHLA−A2CD8T細胞株(E11およびD10)は、A2−MBPでトランスフェクトされたCOS細胞に対して特異的な細胞傷害性を示したが、非トランスフェクタントに対しては示さず、一方、他のA24拘束性CD8細胞傷害性T細胞株(B9およびF12)は、トランスフェクトされたCOS細胞に対する細胞傷害効果を有さなかった。4つの代表的なCD8T細胞株についての結果を、図8に示す。このことは、ヒトMBPおよびHLA−A2の両方を発現する標的細胞に対する特異的な認識および細胞傷害性を示す。
Figure 2007509063
Figure 2007509063
Figure 2007509063
図1Aおよび1Bは、T細胞除去前およびT細胞除去後の、CD4T細胞およびCD8T細胞の百分率を図示する。MS患者(MS−4)由来のPBMCは、CD4T細胞の磁気ビーズによる除去前(左側パネル)および除去後(右側パネル)の、CD4T細胞およびCD8T細胞の百分率について分析された。CD4T細胞の除去割合は、30回の実験全てにおいて常に98%より大きかった。CD4T細胞が除去されたPBMCにおけるCD8T細胞の百分率は、72±8%であった。 図2は、MSを患う患者および正常な被験体(NS)における、MBP由来ペプチドに反応性のCD8T細胞の測定された前駆体頻度を示す。このCD8T細胞頻度分析は、CD4T細胞について予め除去された応答性PBMC画分が、それぞれ示されるMBP由来ペプチドの存在下で分画されなかった自己PBMCとそれぞれ培養されるスプリットウェル法により、実施された。破傷風トキソイドの免疫優性エピトープ(残基830−838)に対応する合成ペプチドを、コントロールとして使用した。各々の白丸は、各々の個体におけるCD8T細胞の頻度を表す。このデータは、PBMCのCD4除去画分における、MBP由来ペプチドを認識するCD8T細胞の測定頻度として表される。 図3は、MBP由来ペプチドに反応性のCD8T細胞の形質発現を示す。CD8T細胞株(E11、D10、B9およびF12)は、TCRαβ/TCRγδ、CD4/CD8、CD45RA/CD45ROに対するモノクローナル抗体のパネルを用いて、形質発現について分析された。 図4は、フローサイトメトリーによる、MHCクラスIテトラマーがクローン化CD8T細胞株に結合することの分析を示す。MBP111−119ペプチド(E11)およびMBP87−95ペプチド(D10)を認識する、2つのA2拘束性CD8T細胞株が、HLA−A2−MBP111−119テトラマーを使用したフローサイトメトリーにより分析された。白抜きのプロフィールは、PEで架橋されたコントロール抗体を用いたT細胞の染色を表す。黒塗のプロフィールは、同じ提示実験においてテトラマーを用いたT細胞の染色を示す。 図5は、MBP由来ペプチドを認識するCD8T細胞のサイトカインプロフィールを図示する。MSを患う患者(MS、n=25)および正常な被験体(NS、n=14)に由来する、得られたCD8MBP反応性T細胞株のサイトカイン産生が、ELISAにより測定された。これらのT細胞株は、それぞれ対応するペプチドでチャレンジされ、そして48時間後、示されたサイトカインの濃度について上清が試験された。バーは、平均濃度(pg/ml)±SEMを示す。全てのサイトカインについてのこのアッセイの検出限界は、25pg/ml未満であった。 図6Aおよび6Bは、自己標的細胞に対する、MBP由来ペプチドを認識するCD8T細胞株の細胞傷害性活性を示す。MBP由来ペプチド反応性の4つの代表的なCD8T細胞株(MBP111−119に対するE11、MBP87−95に対するD10、MBP134−142に対するB9、およびMBP14−22に対するF12)を、LDH放出アッセイにおいて、細胞傷害性について試験された。パネルA。CD8T細胞株は、示されるエフェクター(CD8T細胞)対 標的(EBVで形質転換された自己B細胞)比で、対応するペプチドを用いてパルスされた自己標的細胞に対する細胞傷害性について、試験された。無関係のTCR CDR3配列に対応する9マーの合成ペプチド(STRQGPQET)(配列番号5)が、コントロールとして使用された。パネルB。同じCD8T細胞株を、MBPの異なるペプチドを用いてパルスされたコントロールの自己標的細胞に対する細胞傷害性について分析された。コントロールぺプチドとして役立つ無関係のTCRペプチドを用いて、同じ自己標的細胞がパルスされた。エフェクター 対 標的比は10であった。 図7は、CD8細胞傷害性T細胞株のMHC拘束を図示する。MBP由来ペプチドを認識する、選択されたCD8細胞傷害性T細胞株は、20μg/mlの濃度での、MHCクラスI(W6/32)およびMHCクラスII(HB55)に対する2つのモノクローナル抗体の存在下および非存在下で、自己標的細胞に対する特異的な細胞傷害性について試験された。エフェクター 対 標的比は、すべての実験について10であった。データは、%特異的細胞傷害性として表される。使用された手順は、図5の説明に記載される手順と同様である。 図8は、ヒトMBP遺伝子およびHLA−A2遺伝子でトランスフェクションされたCOS細胞に対する、MBP由来ペプチドに反応性のCD8T細胞株の細胞傷害活性を示す。 選択されたCD8細胞傷害性T細胞株は、ヒトMBP遺伝子およびHLA−A2遺伝子でトランスフェクションされたCOS細胞を用いた、細胞傷害性について、LDH放出アッセイにおいて試験された。エフェクター 対 標的比は10であった。コントロールとして、トランスフェクションされていないCOS細胞が使用された。

Claims (14)

  1. 多発性硬化症の処置のための自己T細胞ワクチンを作製する方法であって、以下:
    (a)該ワクチンで処置されるべき患者に由来するT細胞を含む末梢血単核細胞の集団を提供する工程;
    (b)CD4T細胞集団を減らす工程;
    (c)MS関連抗原および必要に応じて抗原提示細胞を添加する工程;
    (d)工程(c)を1回以上反復する工程;
    を包含する、方法。
  2. 前記MS関連抗原が、ミエリン塩基性タンパク質、プロテオリピドタンパク質、ミエリン稀突起神経膠細胞糖タンパク質およびこれらの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記MS関連抗原が、配列番号1〜4のいずれか1つに記載の配列を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記MS関連抗原が、MBPのアミノ酸83−99またはアミノ酸151−170を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 工程(c)がさらにIL−2を添加する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 工程(c)がさらにマイトジェンを添加する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記マイトジェンが、フィトヘマグルチニン、コンカナバリンA、アメリカヤマゴボウマイトジェン、およびCD3に対するモノクローナル抗体からなる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法により作製された、自己T細胞ワクチン。
  9. 請求項8に記載の自己T細胞ワクチンを多発性硬化症の処置を必要とする患者に投与する工程を包含する、多発性硬化症を処置する方法。
  10. MS関連抗原に反応性のCD8T細胞の富化集団を含む、自己T細胞ワクチン。
  11. CD4T細胞集団が減らされる、請求項10に記載のワクチン。
  12. 前記MS関連抗原が、ミエリン塩基性タンパク質、プロテオリピドタンパク質およびミエリン稀突起神経膠細胞糖タンパク質からなる群より選択される、請求項10に記載のワクチン。
  13. 前記MS関連抗原が、配列番号1〜4のいずれか1つに記載される配列を含む、請求項10に記載のワクチン。
  14. 前記MS関連抗原が、MBPのアミノ酸83−99またはアミノ酸151−170を含む、請求項10に記載のワクチン。
JP2006535420A 2003-10-17 2004-10-18 Cd8+細胞傷害性t細胞応答を増大させる方法、および多発性硬化症を処置するための方法 Pending JP2007509063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51221203P 2003-10-17 2003-10-17
PCT/US2004/034448 WO2005037309A1 (en) 2003-10-17 2004-10-18 A method for increasing cd8+ cytotoxic t cell reponses and for treating multiple sclerosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509063A true JP2007509063A (ja) 2007-04-12
JP2007509063A5 JP2007509063A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=34465326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535420A Pending JP2007509063A (ja) 2003-10-17 2004-10-18 Cd8+細胞傷害性t細胞応答を増大させる方法、および多発性硬化症を処置するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20080107664A1 (ja)
EP (1) EP1677821B1 (ja)
JP (1) JP2007509063A (ja)
CN (1) CN1893971A (ja)
AU (1) AU2004281817B2 (ja)
BR (1) BRPI0415519A (ja)
CA (1) CA2542668C (ja)
IL (1) IL174935A (ja)
NZ (1) NZ546552A (ja)
WO (1) WO2005037309A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004281817B2 (en) * 2003-10-17 2010-07-22 Baylor College Of Medicine A method for increasing CD8+ cytotoxic T cell reponses and for treating multiple sclerosis
EP2712623A1 (en) * 2006-05-05 2014-04-02 Opexa Therapeutics T-cell vaccine
EP2050814A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-22 Txcell Compositions for treating multiple sclerosis
EP2499488A1 (en) * 2009-11-14 2012-09-19 Kuang-Yuh Chyu Immunomodulatory methods and systems for treatment and/or prevention of atherosclerosis
WO2013063713A1 (zh) * 2011-10-31 2013-05-10 鑫品生医科技股份有限公司 诱发产生综合免疫细胞的方法
CN105085616A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 上海市普陀区中心医院 一种氨基酸序列及其应用
CN105085615A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 上海市普陀区中心医院 一种多肽序列及其应用
CN110430886A (zh) * 2017-01-20 2019-11-08 阿塔拉生物制药股份有限公司 使用自体t细胞治疗多发性硬化的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500083A (ja) 1992-04-09 1996-01-09 オートイミューン インク ミエリン塩基性タンパク質のペプチドフラグメントを用いたt‐細胞増殖の抑制
JP2002513008A (ja) 1998-04-29 2002-05-08 ジョージタウン ユニヴァーシティー Hla−作動薬及び拮抗薬としてのhla結合性化合物の同定及び使用方法
WO2003024393A2 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Opexa Pharmaceuticals, Inc. Autologous t-cell vaccines materials and method
WO2003082919A2 (en) 2002-04-03 2003-10-09 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Ox40r binding agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410518B1 (en) * 1994-05-31 2002-06-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide inhibition of raf gene expression
CA2447593C (en) * 2001-05-15 2014-07-08 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Ex-vivo priming for generating cytotoxic t lymphocytes specific for non-tumor antigens to treat autoimmune and allergic disease
AU2004281817B2 (en) * 2003-10-17 2010-07-22 Baylor College Of Medicine A method for increasing CD8+ cytotoxic T cell reponses and for treating multiple sclerosis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500083A (ja) 1992-04-09 1996-01-09 オートイミューン インク ミエリン塩基性タンパク質のペプチドフラグメントを用いたt‐細胞増殖の抑制
JP2002513008A (ja) 1998-04-29 2002-05-08 ジョージタウン ユニヴァーシティー Hla−作動薬及び拮抗薬としてのhla結合性化合物の同定及び使用方法
WO2003024393A2 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Opexa Pharmaceuticals, Inc. Autologous t-cell vaccines materials and method
WO2003082919A2 (en) 2002-04-03 2003-10-09 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Ox40r binding agents

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200900857005; 医学のあゆみ Vol.206, 200309, pp.845-8 *
JPN5006017004; STEINMAN LEWRENCE: JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE V194 N5, 20010903, P. F27-F30
JPN5006017005; HUSEBY ERIC S: JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE V194 N5, 20010903, P669-676
JPN5006017006; SUN D: JOURNAL OF IMMUNOLOGY V166 N12, 20010615, P7579-7587
JPN5006017007; TSUCHIDA T: PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF USA V91 N23, 199411, P10859-10863, NATIONAL ACADEMY OF SCIENCE
JPN5006017009; STINISSEN P: CRITICAL REVIEWS IN IMMUNOLOGY V17 N1, 1997, P33-75
JPN6010055451; Proc. Natl. Acad. Sci. USA Vol.98, 2001, pp.6301-6 *
JPN6012003714; Immunity Vol.2, 1995, pp.185-94
JPN6012003715; 医学のあゆみ Vol.206, 200309, pp.845-8

Also Published As

Publication number Publication date
US20080107664A1 (en) 2008-05-08
US20100183546A1 (en) 2010-07-22
CA2542668A1 (en) 2005-04-28
CA2542668C (en) 2014-04-29
EP1677821A1 (en) 2006-07-12
WO2005037309A1 (en) 2005-04-28
BRPI0415519A (pt) 2006-12-26
IL174935A (en) 2012-01-31
IL174935A0 (en) 2006-08-20
AU2004281817B2 (en) 2010-07-22
AU2004281817A1 (en) 2005-04-28
NZ546552A (en) 2009-10-30
EP1677821B1 (en) 2013-02-27
CN1893971A (zh) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8053235B2 (en) Methods of generating antigen-specific CD4+CD25+regulatory T cells, compositions and methods of use
Lindert et al. Multiple sclerosis: B-and T-cell responses to the extracellular domain of the myelin oligodendrocyte glycoprotein
AU2008201685B2 (en) CD4+CD25+ regulatory T cells from human blood
Kil et al. T cell responses to myelin basic protein in patients with spinal cord injury and multiple sclerosis
Venken et al. Memory CD4+ CD127high T cells from patients with multiple sclerosis produce IL-17 in response to myelin antigens
US20100183546A1 (en) Method for Increasing CD8+ Cytotoxic T Cell Responses and for Treating Multiple Sclerosis
JP2016188238A (ja) 自己t細胞ワクチン材料および方法
JP5776684B2 (ja) 促進された共培養樹状細胞を使用して抗原特異的t細胞応答を刺激するための方法
Birnbaum et al. Spinal fluid lymphocytes from a subgroup of multiple sclerosis patients respond to mycobacterial antigens
EP2016414B1 (en) T-cell vaccine
KR20210041559A (ko) 다발경화증에서의 면역우세 단백질 및 단편
US20130004528A1 (en) Direct analysis of antigen-specific immune response
WO2013076181A1 (en) Methods of enrichment and isolation of regulatory t-cells and use of the same
WO2008028229A1 (en) Methods of identifying markers
AU2022319971A1 (en) Selective tolerization - methods of selectively generating tolerogenic dendritic cells
CN117813375A (zh) 选择性耐受-选择性生成耐受性树突状细胞的方法
JP2024116146A (ja) 多発性硬化症における免疫優性タンパク質および断片
AU2011203204A1 (en) CD4+CD25+ regulatory T cells from human blood

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140718