JP2007504454A - 粒子検出装置及び方法 - Google Patents

粒子検出装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504454A
JP2007504454A JP2006525181A JP2006525181A JP2007504454A JP 2007504454 A JP2007504454 A JP 2007504454A JP 2006525181 A JP2006525181 A JP 2006525181A JP 2006525181 A JP2006525181 A JP 2006525181A JP 2007504454 A JP2007504454 A JP 2007504454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
electrodes
tube
charge
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525181A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシス ゴールダー ロジャー
フェーン スウェル ロジャー
エマ トウトウンギ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JP2007504454A publication Critical patent/JP2007504454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

粒子の検出及び特性決定装置は粒子が流れる絶縁管(50)を有する。前記管の外部に沿って間隔を置いて配置された5つの電極(51,52,55,56)及び(57)が増幅器(61)及び(62)を経て、粒子の電荷を測定するように構成されたプロセッサ(68)に接続される。本装置は、レーザ(11)と光電子増倍管(23)も含み、粒子の大きさも測定するよう構成され、粒子の性質をそれらの電荷と大きさから決定する。

Description

本発明は、粒子の検出及び特性決定技術に関するものである。
浮遊微小粒子を検出し識別するために、イオン移動度分光分析、サイクロン集塵などの種々の技術が使用されている。これらの技術は、特に生物学的粒子のような微小粒子を検出する際に種々の欠点をこうむる。
本発明の目的は、従来のものと異なる粒子の特性決定装置及び方法を提供することにある。
本発明の第1の態様は粒子の特性を決定する装置であって、該装置は粒子の電荷を決定する第1の手段と、粒子の第2の特性を決定する第2の手段とを含み、且つ該装置は粒子の性質の表示を前記電荷と前記第2の特性に従って付与することを特徴とする。
前記第2の特性は粒度とするのが好ましく、粒度を決定する手段は光学的手段とすることができる。本発明の粒子の特性決定装置は前記第2の手段の1つにつき複数の第1の手段を含むことができる。前記第1の手段は、粒子の通路を構成する手段と、該通路に沿って間隔を置いて配置された複数の電極とを具え、粒子が前記通路に沿って通過するとき電気出力を発生するように構成される。前記通路を構成する手段は管を具えるものとするのが好ましい。前記通路に沿って間隔を置いて5つの電極を配置するのが好ましい。最外側の電極は接地し、最外側電極に隣接する2つの電極は相互接続し、中心電極と2つの相互接続電極との差信号から出力信号を導出することができる。前記管は約0.5mmの内径を有するものとすることができる。本装置は約10μmより大きい粒子が前記管に入るのを阻止する手段を具えるのが好ましい。
本発明の他の態様は粒子の特性を測定する方法であって、該方法は粒子の電荷を測定するステップと、粒子の第2の特性を測定するステップ、前記電荷と前記第2の特性から粒子の性質を表す出力を供給することを特徴とする。
前記第2の特性は粒度とするのが好ましい。
本発明の第3の態様は粒子の特性を測定する装置であって、該装置は、管内を粒子が流れるように構成された管と、前記管の両端側にそれぞれ配置された第1及び第2の外側電極と、該第1及び第2の電極にそれぞれ隣接する第3及び第4の電極と、該第3及び第4電極の間に配置された第5の電極と、前記第1及び第2の電極を大地へ接続する接続手段と、前記第3及び第4電極を相互接続するとともに測定手段に接続する接続手段と、前記第5の電極を測定手段に接続する接続手段とを具え、前記測定手段が前記第3及び第4の電極の信号を前記第5の電極の信号から減算して粒子の電荷を表す信号を導出するように構成されていることを特徴とする。
一例として、本発明の粒子特性決定装置を図面を参照して以下に説明する。
最初に、図1につき説明すると、本例装置は金属基板1を具え、その上にほぼ長方形の支持アセンブリ2が取り付けられ、該支持アセンブリ2は縦方向に延在するリセス3を有し、このリセス内に、上面に冷却フィンを有する電荷測定アセンブリ4が配設される。支持アセンブリ2は片側にボックス形のインレット構造を有し、電荷測定アセンブリのインレット側に引かれる空気のためのプレナムチャンバを構成する。電荷測定アセンブリ4の反対側に沿って延在するボックス形アウトレット構造6は基板の下部表面にプレナムチャンバと王とレット開口を有し、該開口を経て空気を装置からポンプ排出することができる。第3の構造7はアセンブリ4への電気接続を与える。電荷測定アセンブリ4の他の細部は以下に説明する。
基板1は数字10で全体を示す光レーザ装置の形態の粒度測定手段も支持する。光レーザ装置10は基板1上に水平に且つ支持アセンブリ2に平行に延在するよう取り付けられたレーザ管11を含む。2つの傾斜ミラーアセンブリ12及び13がレーザ管11の一端から射出する放射ビームを電荷測定アセンブリ4の軸方向に向け、特に放射ビームを電荷測定アセンブリの一端の窓14に入射させ、該アセンブリの長さに沿って通過させてその他端から射出させ、光ビームダンプ15で吸収させる。
電荷測定アセンブリは図2及び図3に詳細に示されている。アセンブリ4は長方形金属ブロック20を具え、その前側表面21には10個のリセス22がブロックの右端に向かって横方向に並んで延在する。光電子増倍管(PMT)23が粒子の大きさを測定するためにブロック20の前側表面の左端側に取り付けられる。ブロックの後側表面24は、図3に示すように、その長さに沿って延在する浅いリセス25を有するとともに、前側表面のそれぞれのリセス22と整列してリセス25に開口する10個の円形の孔26を有する。レーザ通路を構成する溝27が孔26を直径方向に横切って延在する。溝27の下端(図3に示されている)は窓14に開口する。溝27は、その他端で、ブロック20の端まで延在する管状ガイド28に開口し、光ダンプ15が接続されるカップリング29で終端される。
ブロック20のリセス22の各々は図4及び図5に詳細に示す種類の電荷センサ40を含む。各センサ40は、2つの支持ピラー43及び44により互いに離間された長方形の上板41とこれより小さい下板42を有する。上板41の周囲を延在するOリングシール45がそれぞれのリセス22とハーメチックシールを形成し、各センサ40は上板41の両端の2つのねじ孔46を通してブロック20のねじ切り孔(図示せず)にねじ込まれるねじによって保持される。上板41は空気管47(図4)を有する。管47は、板41の下部で電荷センサ管50(図5に詳細に示されている)の上端を支持するとともに該上端と接続する。電荷センサ管50の下端は下板42のリセス70内に支持される。リセス70は、金属構造体と電荷センサ管50の電極との間のストレイキャパシタンスを低減するためにその下端の縮小孔に向けてテーパが付けられた円形のへこみとする。上板41は電荷センサ管50の電極に接続された電気コネクタ49も支持する。
電荷センサ管50は図5に詳細に示されており、ガラスやセラミックのような電気絶縁材料からなり、約1mmの外径、約0.5mmの内径の円形断面を有するとともに30mmの長さを有する。管50はその外表面上に管の長さに沿って間隔を置いて配置された5つのリング状電極を有する。これらの電極を管の外表面上に設けるのは、管内を流れる空気は湿気を含み導電性であるためである。管50の両端の2つの電極51及び52は各々8mmの長さを有し、各々0.5mmの長さの絶縁空隙53及び54により各々0.5mmの長さの2つの中間電極55及び56から分離される。1mmの長さの中心電極57は各々0.5mmの長さの絶縁空隙58及び59により中間電極から分離される。2つの外側電極51及び52は接地接続する。2つの中間電極5及び56は相互接続し、図7に示す回路を用いてこれらの電極の信号を中心電極57の信号から減算する。管50の下端はリセス70及び下板42の下面上に形成された円形ボス60を貫通する。電極51,52,55,56,57は管50の下端側に位置させて、電荷測定電極55,56,57と管の端における粒度測定との間の距離が最小になるようにする。
各センサ40の回路は、中心電極57及び中間電極対55及び56にそれぞれ接続された2つの同一の増幅回路61及び62を具える。各増幅回路61及び62は低雑音電荷増幅器63と、低域通過フィルタ64と、第2増幅器65と、アナログ−ディジタル変換器66とを具える。各回路61及び62からのディジタル出力は減算装置67に供給され、その出力は雑音を低減する適切な処理を具えたディジタルプロセッサ68に供給される。プロセッサ68は他の9個のセンサユニット40から9個の入力を受信する。各センサユニット40からの出力信号は図6に示す波形を示す。
動作中は、外部に位置するポンプ(図示せず)により空気が装置に吸引される。空気は既知の種類の選別フィルタで予備調整して1μm〜10μmの範囲外の粒子を除去する。小さすぎる粒子は雑音を生じ、大きすぎる粒子は管50を詰まらせる恐れがある。所望の粒度範囲外の粒子を除去するために使用する技術は残存粒子の電荷に最小の影響を与えるのみとするのが重要である。
予備調整された容疑粒子含有空気は10個のセンサの各々の電荷センサ管50に流入する。装置の流量が約10L/分の場合には、各管50の流量は約100m/秒である。センサ40を流れる空気中に粒子が存在すると、図6に示す種類の出力応答が生ずる。図から明らかなように、発生するパルスPの幅が強く抑制される。パルスPの幅は電極リング51,52,55,56,57の直径により決まり、直径が大きくなるほど広がった出力信号を発生する。装置を高い粒子スループットにおいて高信頼度の識別が得られるようにする場合には短い持続時間パルスが重要である。パルスPの振幅は粒子上の電荷により決まる。センサ40からの出力はプロセッサ68に供給され、プロセッサ68はデータにタイムスタンプを付加し、次いでハードディスクに蓄積する。レーザ測定装置10はレーザ管11からレーザ放射ビームを連続的に送出し、このビームはブロック20の溝27に沿って進み、管50の下端から流出する粒子を横切る。PMT23の出力は粒子のサイズに依存し、この出力もプロセッサ68に供給される。従って、プロセッサ68は各検出粒子の電荷とサイズについての情報を受信する。この情報を蓄積情報と比較して粒子の性質を示す出力を供給する。
比較的高い電荷を保持する粒子、特に生物学的粒子、は人為的に発生されたものである可能性が高いため、危険の可能性があると考えられる。これは、噴霧器ノズルなどの通常の微小粒子発生機構は高速度の衝突を生ずるためである。この衝突により分子の分裂が生じ、その結果として一般に荷電粒子が生ずる。
管の寸法は変えることができるが、その直径は管の詰まりを十分に避けることと両立させてできるだけ小さくする必要がある。実際の最小内径は約500μmであり、壁厚は約250μmであると考えられる。電荷センサの数は所望のスループットを達成するために変えることができる。
電荷センサ管と関連する一つの問題は、粒子が管の内壁と交差して摩擦帯電を発生し得ることである。粒子の性質に依存するが、ガラスやセラミックはかなり高い摩擦帯電性向を有することが知られている。一つの代替材料はMylar(イー.アイ.デュポン社の登録商品名)であり、この材料は、今のところフィルム形態でのみ入手可能であるが、帯電列内においてほぼ中性のポリエステルフィルム材料である。
光学的粒度測定技術を用いて粒子の第2の特性を識別する代わりに、粒子の電荷と他の特性から粒子の性質を識別してもよい。
本発明装置の斜視図である。 電荷測定アセンブリの前側の斜視図である。 電荷測定アセンブリの後側の斜視図である。 図3のアセンブリ内の一つの電荷測定ユニットの斜視図である。 図4の電荷測定ユニットの管の斜視図である。 電荷測定ユニットの電圧出力を示すグラフである。 舗装値の電気回路を示す図である。

Claims (12)

  1. 粒子の特性を決定する装置であって、該装置は粒子の電荷を決定する第1の手段と、粒子の第2の特性を決定する第2の手段とを含み、且つ該装置は前記電荷と前記第2の特性に基づいて粒子の性質を現す出力を供給することを特徴とする粒子特性決定装置。
  2. 前記第2の特性が粒度であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記第2の手段が光学装置であることを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記第1の手段が、粒子のための通路と、該通路に沿って間隔を置いて配置された複数の電極とを具え、粒子が前記通路に沿って通過するとき電気出力を発生するように構成されていることを特徴とする請求項1−3の何れかに記載の装置。
  5. 前記通路が電気絶縁性の管により構成され、且つ前記電極が前記管の外表面上に設けられていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記通路に沿って間隔を置いて配置された5つの電極を具えることを特徴とする請求項4又は5記載の装置。
  7. 前記5つの電極のうち最外側の電極を接地し、最外側電極に隣接する2つの電極を相互接続し、中心電極の信号と前記2つの相互接続電極の信号との差から出力信号を導出することを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 前記管は約0.5mmの内径を有することを特徴とする請求項5−7の何れかに記載の装置。
  9. 当該装置は約10μmより大きい粒子が前記管に入らないように阻止する手段を具えることを特徴とする請求項5−8の何れかに記載の装置。
  10. 粒子の特性を決定する方法であって、該方法は粒子の電荷を測定するステップと、粒子の第2の特性を測定するステップ、前記電荷と前記第2の特性から粒子の性質を表す出力を供給することを特徴とする粒子特性決定方法。
  11. 前記第2の特性は粒度であることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 粒子の特性を測定する装置であって、該装置は、管内を粒子が流れるように構成された管と、前記管の両端側にそれぞれ配置された第1及び第2の外側電極と、該第1及び第2の電極にそれぞれ隣接する第3及び第4の電極と、該第3及び第4電極の間に配置された第5の電極と、前記第1及び第2の電極を大地へ接続する接続手段と、前記第3及び第4電極を相互接続するとともに測定手段に接続する接続手段と、前記第5の電極を測定手段に接続する接続手段とを具え、前記測定手段が前記第3及び第4の電極の信号を前記第5の電極の信号から減算して粒子の電荷を表す信号を導出するように構成されていることを特徴とする粒子の電荷測定装置。
JP2006525181A 2003-09-05 2004-09-03 粒子検出装置及び方法 Pending JP2007504454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0320809.7A GB0320809D0 (en) 2003-09-05 2003-09-05 Particle detection
PCT/GB2004/003755 WO2005024393A1 (en) 2003-09-05 2004-09-03 Particle detection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504454A true JP2007504454A (ja) 2007-03-01

Family

ID=29226544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525181A Pending JP2007504454A (ja) 2003-09-05 2004-09-03 粒子検出装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7298127B2 (ja)
EP (1) EP1660862A1 (ja)
JP (1) JP2007504454A (ja)
CA (1) CA2534844A1 (ja)
GB (1) GB0320809D0 (ja)
WO (1) WO2005024393A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0320809D0 (en) * 2003-09-05 2003-10-08 Smiths Group Plc Particle detection
DE102007033215A1 (de) * 2007-07-17 2009-01-22 Robert Bosch Gmbh Sensor, Verfahren sowie deren Verwendung zur Detektion der Größenverteilung von Teilchen in einem Gasstrom
US9279719B2 (en) * 2011-02-03 2016-03-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Electric field quantitative measurement system and method
US9671443B2 (en) * 2012-09-13 2017-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Device and method for measuring static charge on flying insects
US9559616B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration. Quasi-static electric field generator
US9459194B2 (en) 2013-03-14 2016-10-04 Cardio Metrix Apparatuses, processes, and systems for measuring particle size distribution and concentration
US9804199B2 (en) 2013-11-19 2017-10-31 The United States of America as Represented by NASA Ephemeral electric potential and electric field sensor
CN104089860B (zh) * 2014-06-03 2017-06-20 中绿环保科技股份有限公司 一种在线连续颗粒物浓度监测仪
KR101664552B1 (ko) * 2014-08-11 2016-10-10 엘지전자 주식회사 입자 검출장치
US10024900B2 (en) 2016-06-09 2018-07-17 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa. Solid state ephemeral electric potential and electric field sensor
US10712378B2 (en) 2016-07-01 2020-07-14 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Dynamic multidimensional electric potential and electric field quantitative measurement system and method
US10281430B2 (en) 2016-07-15 2019-05-07 The United States of America as represented by the Administratior of NASA Identification and characterization of remote objects by electric charge tunneling, injection, and induction, and an erasable organic molecular memory
US10900930B2 (en) 2016-07-15 2021-01-26 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Method for phonon assisted creation and annihilation of subsurface electric dipoles
US10620252B2 (en) 2017-01-19 2020-04-14 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Electric field imaging system
CN116106522B (zh) * 2023-04-11 2023-09-08 深圳市帝迈生物技术有限公司 血液分析装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2240822A1 (ja) * 1973-08-17 1975-03-14 Ibm
US5214386A (en) * 1989-03-08 1993-05-25 Hermann Singer Apparatus and method for measuring particles in polydispersed systems and particle concentrations of monodispersed aerosols

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763428A (en) * 1971-11-26 1973-10-02 Varian Associates Simultaneous measurement of the size distribution of aerosol particles and the number of particles of each size in a flowing gaseous medium
US4117715A (en) * 1977-07-05 1978-10-03 Ransburg Corporation Apparatus for measuring charge on, and density of, airborne particulates
AU1808100A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 Vitaly V. Romanenko Electrodynamic particle size analyzer
FI20001685A0 (fi) * 2000-07-19 2000-07-19 Tr Tech Int Oy Mittausjärjestelmä ja menetelmä hiukkasnopeuden ja/tai hiukkasnopeusjakauman ja/tai hiukkaskoon ja/tai hiukkaskokojakauman mittaamiseksi
GB0320809D0 (en) * 2003-09-05 2003-10-08 Smiths Group Plc Particle detection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2240822A1 (ja) * 1973-08-17 1975-03-14 Ibm
US5214386A (en) * 1989-03-08 1993-05-25 Hermann Singer Apparatus and method for measuring particles in polydispersed systems and particle concentrations of monodispersed aerosols

Also Published As

Publication number Publication date
US20060164094A1 (en) 2006-07-27
US20100283450A1 (en) 2010-11-11
CA2534844A1 (en) 2005-03-17
WO2005024393A1 (en) 2005-03-17
US7298127B2 (en) 2007-11-20
EP1660862A1 (en) 2006-05-31
GB0320809D0 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100283450A1 (en) Particle detection
EP0463795B1 (en) Smoke Particle detector
US5214386A (en) Apparatus and method for measuring particles in polydispersed systems and particle concentrations of monodispersed aerosols
US4893928A (en) Highly sensitive particle size detection device having noise cancellation
US8767208B2 (en) System and method for measuring particles in a sample stream of a flow cytometer using low-power laser source
EP2102629B1 (en) Improvements in methods and apparatus for monitoring particles flowing in a stack
JPS62503192A (ja) フロ−・サイトメ−タ−用のフロ−・チャンバ−装置
JP5841601B2 (ja) 発光分光分析のための改良型放電箱
JP2008508527A (ja) 病原体および微粒子検出システム及び検出方法
JPH11258145A (ja) 粒子センサーおよびそれに関連する改良された粒子識別方法
JPH04500858A (ja) 多ポート平行流粒子センサ
KR20230021732A (ko) 입사 광과 조합된 산란 광을 통한 입자 검출
JP2012189483A (ja) 粒子測定装置
US6553849B1 (en) Electrodynamic particle size analyzer
WO1991017426A1 (en) Split flow for uniform multisensor detection
JP5299241B2 (ja) パーティクル計数装置
US7248363B2 (en) Particle size analyzer
US6522405B2 (en) Method and apparatus for monitoring sub-micron particles
EP2238472B1 (fr) Detecteur de radon et dispositif de detection en continu integrant ledit detecteur
JP2879798B2 (ja) 粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置
JPH0743299A (ja) 微粉粒子モニター
JPH11258157A (ja) 異物検査装置
JP4180952B2 (ja) ワイドレンジ粒子カウンター
JPS60128327A (ja) 血球計測装置
JPH0226054Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420