JP2007332084A - ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤 - Google Patents

ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332084A
JP2007332084A JP2006166866A JP2006166866A JP2007332084A JP 2007332084 A JP2007332084 A JP 2007332084A JP 2006166866 A JP2006166866 A JP 2006166866A JP 2006166866 A JP2006166866 A JP 2006166866A JP 2007332084 A JP2007332084 A JP 2007332084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
acid
ultraviolet
skin
appropriate amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006166866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067831B2 (ja
Inventor
Takuya Hiruma
卓也 蛭間
Masaru Suetsugu
勝 末継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2006166866A priority Critical patent/JP5067831B2/ja
Priority to TW096120679A priority patent/TW200817312A/zh
Priority to US12/302,022 priority patent/US8003083B2/en
Priority to KR1020087022663A priority patent/KR20090018600A/ko
Priority to PCT/JP2007/000619 priority patent/WO2007144981A1/ja
Priority to EP07737274A priority patent/EP2030966B1/en
Priority to CN2007800223972A priority patent/CN101472881B/zh
Publication of JP2007332084A publication Critical patent/JP2007332084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067831B2 publication Critical patent/JP5067831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】水溶性が高く、幅広い紫外線波長領域にわたって優れた吸収能を有し、可視領域には吸収がなく、しかも安定性、安全性の高い新規な紫外線吸収剤を提供すること。
【解決手段】下記式(1)で表されるベンジリデンマロンアミド及びその塩、該新規化合物からなる紫外線吸収剤、この紫外線吸収剤を配合した皮膚外用剤である。
Figure 2007332084

【選択図】なし

Description

本発明は新規なベンジリデンマロンアミド及びその塩に関する。また、特に水溶性が高く、且つ可視光領域には吸収を持たない紫外線吸収剤としての用途、及びこれを配合した紫外線吸収性組成物、特に皮膚外用剤に関する。
太陽光に含まれる紫外線のうち、290nm以下の波長の紫外線はオゾン層によって吸収され、地表に到達しないが、290nm〜400nmの紫外線は地表に到達し、様々な影響を及ぼす。皮膚科学的には、290nm〜320nmの中波長紫外線は紅斑や水泡の形成、メラニン形成亢進、色素沈着等を引き起こすことが知られている。また、320nm〜400nmの長波長紫外線は、照射直後に皮膚を黒化させる即時黒化作用を有し、また、そのエネルギーが真皮にまで達するため、血管壁や結合組織中の弾性繊維にも影響を及ぼすとされる。これらの中〜長波長紫外線の作用は、皮膚の老化を促進し、しみ、そばかす、しわ等の形成の一因であると考えられている。
このような紫外線から皮膚を保護するために、ベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾフェノン誘導体、サリチル酸誘導体、パラアミノ安息香酸誘導体、桂皮酸誘導体、ウロカニン酸誘導体等の紫外線吸収剤が利用されてきた。
しかしながら、これらの紫外線吸収剤は一般に油溶性であり、水性ベースの製品に配合することはできなかった。最近では夏の水浴や冬のスキー場などの使用に限らず、日常生活においても紫外線防御が重要と考えられており、通常のスキンケア化粧品でも紫外線防止効果のあるものが望まれている。従って、化粧水等の水系のスキンケア化粧品にも十分量配合できる水溶性紫外線吸収剤の開発が望まれている。
しかしながら、これまで水溶性の紫外線吸収剤はほとんどなく、現在使用されているものでは、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルフォキソニウムベンゾフェノンナトリウムが知られている。しかし、本物質はスルホン酸塩であるために配合系のpHに影響を与え、また、配合系のpHにより紫外線吸収領域が変化する問題があった。また、本物質は水溶性ではあるもののその溶解度は25℃で約6%に過ぎず、製品中に高濃度に配合すると低温で析出するという問題があった。さらに、本物質は可視光領域においても吸収を有するので、淡黄色に着色しており、製品の色調に影響を与えるという欠点があった。
また、特許文献1には、2−デオキシヘキソース残基を有するp−アミノ安息香酸アミド誘導体が開示されており、特許文献2には、2−デオキシヘキソース残基を有する桂皮酸アミドが開示されているが、水への溶解性が低く不十分であり、必ずしも満足できるものではなかった。
一方、紫外線吸収剤は、医薬品や化粧料以外の分野でも使用されており、例えば、塗料、染料、顔料、各種樹脂、合成ゴム、ラテックス、フィルム、繊維等の各種材料に添加して紫外線吸収能を付与し、製品自体を、あるいはその塗膜やフィルムで被覆された製品を紫外線から保護し、紫外線による劣化、変質等を防止して、品質を維持するために用いられている。しかし、従来の紫外線吸収剤では、塗膜の焼き付け時や樹脂の成型時等に加熱によって昇華して揮散したり、加熱しなくとも経時的に徐々に揮散して効果が低下するという問題もあった。
また、紫外線吸収剤を皮膚外用剤に配合する場合には、皮膚刺激性がなく、安全性の高い化合物でなければならない。また、その化合物自体が日光曝露によって分解されない安定性も重要である。
特開平10−120698 特開2002−363195
本発明は上述した問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、水溶性が高く、幅広い紫外線波長領域にわたって優れた吸収能を有し、可視領域には吸収がなく、しかも安定性、安全性の高い新規化合物を提供し、これを紫外線吸収剤の用途に用いることにある。
すなわち、本発明は、下記式(1)で表されるベンジリデンマロンアミド及びその塩を提供するものである。
Figure 2007332084
また、本発明は、上記式(1)のベンジリデンマロンアミド又はその塩からなる紫外線吸収剤を提供するものである。
さらに、本発明は、上記式(1)のベンジリデンマロンアミド又はその塩を含有することを特徴とする紫外線吸収性組成物を提供するものである。
また、本発明は、上記式(1)のベンジリデンマロンアミド又はその塩を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するものである。
さらに、本発明は、さらに無機粉体を含有することを特徴とする上記の皮膚外用剤を提供するものである。
本発明のベンジリデンマロンアミドは、極めて水溶性が高く、水性ベースの製品に配合することが可能である。
また、幅広い紫外線波長領域にわたって非常に優れた紫外線吸収能を有し、安全性、安定性が高い紫外線吸収剤として有用である。
したがって、これを配合することにより、紫外線防止効果が高く、安全性、安定性に優れた紫外線吸収性組成物や皮膚外用剤が得られる。
さらに、本発明のベンジリデンマロンアミドは可視部に吸収を持たないので、製品の着色という問題も生じない。
本発明の新規化合物は、下記式(1)のベンジリデンマロンアミドであり、その化学名はビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミドである。


Figure 2007332084
本発明の新規化合物の代表的な製造方法を下記に例示する。
<製法1>
Figure 2007332084
(式中、R1はアルキル、アリール、アリールアルキルなどを示す)
すなわち、p−メトキシベンズアルデヒド(p−アニスアルデヒド)と、マロン酸エステルとの公知の縮合反応により、式(2)の化合物を容易に合成できる。反応溶媒として例えばトルエン、ベンゼン、ピリジン等、触媒として例えばピペリジン、酢酸、酢酸アンモニウム等を、単独又は組み合わせて用いることが可能である。反応溶媒中にて両者を還流させて式(2)の化合物を合成できる。次に、生成した式(2)の化合物に対して、2−(2−アミノエトキシ)エタノールを加熱条件化にて反応させて、式(1)のベンジリデンマロンアミドを合成できる。
また、式(2)の化合物を加水分解して、式(3)のジカルボン酸とした後、2−(2−アミノエトキシ)エタノールと公知のアミド結合生成法により容易に合成することもできる。すなわち、そのカルボキシル基を活性化して活性化体として、その活性化体に、2−(2−アミノエトキシ)エタノールを反応させることにより、式(1)のベンジリデンマロンアミドを合成できる。
カルボキシル基を活性化する方法としては、下記(1)〜(3)等の方法を用いることが可能である。
(1)p−ニトロフェニルエステル、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル等を用いる活性エステル法
(2)塩化イソブチルオキシカルボニル、塩化エチルオキシカルボニル等を用いる炭酸モノアルキルエステルとの混合酸無水物を用いる混合酸無水物法
(3)三塩化リン、五塩化リン、塩化チオニル等と反応させて得られる酸塩化物を用いる酸塩化物法
さらに、式(3)のジカルボン酸と2−(2−アミノエトキシ)エタノールとの混合溶液に、カップリング試薬を加えてカップリングさせることにより、式(1)のベンジリデンマロンアミドを合成することもできる。カップリング試薬としてはN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−ヒドロキシスクシンイミドとDCC、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールとDCC等を用いることが可能である。
また、下記に示す製法により製造することも可能である。
<製法2>
Figure 2007332084
すなわち、マロン酸エステルと2−(2−アミノエトキシ)エタノールを反応させ、式(4)のジアミドを容易に合成することができる。また、マロン酸と2−(2−アミノエトキシ)エタノールを、公知のアミド結合生成法により、式(4)のジアミドを容易に合成することも可能である。
そして、式(4)のジアミドとp−メトキシベンズアルデヒド(p−アニスアルデヒド)を公知の縮合反応を行い、式(1)のベンジリデンマロンアミドを合成することが可能である。
上記の製法に必要な化合物は、東京化成工業(株)、和光純薬工業(株)、ALDRICH社等の市販品を入手できる。
本発明のベンジリデンマロンアミドは、可能な方法により無機塩又は有機塩とすることができる。その塩は、特に限定されないが、例えば、無機塩としては、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。有機塩としては、酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、トリエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、アミノ酸塩等が挙げられる。
本発明のベンジリデンマロンアミド及びその塩は紫外線吸収剤として有用であり、種々の物質と混合して紫外線吸収性組成物を構成する。本発明の紫外線吸収剤及び紫外線吸収性組成物は、紫外線吸収剤を添加する種々の製品に配合可能である。特に皮膚外用剤に配合することが好適である。
本発明の紫外線吸収剤を配合した皮膚外用剤は、優れた紫外線防止効果を発揮し、また、日光曝露下においても紫外線吸収剤が分解しないので、その効果が長時間にわたって安定に発揮される。また、可視領域を吸収しないので製品の着色もない。さらに、皮膚トラブルも生じることがなく、特にサンスクリーン用皮膚外用剤として極めて有用である。
サンスクリーン用皮膚外用剤においては、その紫外線遮蔽効果を高めるために、有機化合物系紫外線吸収剤とともに無機粉体系紫外線遮蔽剤を併用することが望まれる。また、メーキャップ化粧料においても無機粉体が配合されることが多い。しかしながら、有機系紫外線吸収剤を無機粉体と併用すると変色が起こることがある。
本発明の紫外線吸収剤は、無機粉体とともに皮膚外用剤に配合した場合でも変色を生じず、無機粉体との併用が可能である。
本発明に用いる無機粉体としては、通常化粧料や医薬品に配合されるものであれば特に限定されない。例えば、タルク、カオリン、窒化ホウ素、雲母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、黒雲母、金雲母、合成雲母、合成マイカ、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、酸化アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム、焼セッコウ、リン酸カルシウム、フッ素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、金属石鹸(ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム等)等の無機粉末の他、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、チタン酸鉄、カーボン、低次酸化チタン、マンゴバイオレット、コバルトバイオレット、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト、群青、紺青、酸化チタン被覆マイカ、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、着色酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等の無機顔料が挙げられる。
特に日焼け止め化粧料等のサンスクリーン用皮膚外用剤には微粒子酸化チタンや微粒子酸化亜鉛が好ましく配合される。
本発明の紫外線吸収剤を皮膚外用剤に配合する場合、その配合量は目的とする紫外線吸収能に応じて適宜決定すれば良く、限定されない。通常、皮膚外用剤全量に対して0.001〜20質量%、好ましくは0.01〜10質量%である。
また、無機粉体の配合量も限定されない。皮膚外用剤の製品に応じて適宜決定され、通常、皮膚外用剤全量に対して0.1〜99.5質量%程度が配合される。
本発明の皮膚外用剤の製品形態は特に制限されない。例えば、化粧水、乳液、クリーム、美容液、セルフタニング剤等のスキンケア化粧料の他、下地用化粧料、ファンデーション、口紅、フェイスカラー、アイライナー等のメーキャップ化粧料、ヘアスプレー、ヘアトニック、ヘアリキッド等の頭髪用、頭皮用化粧料等が挙げられる。
本発明の皮膚外用剤には、上記必須成分の他に、通常化粧品や医薬品に配合可能な成分、例えば、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル類、シリコーン、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、保湿剤、水溶性高分子化合物、増粘剤、被膜剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、糖類、アミノ酸類、有機アミン類、pH調整剤、皮膚栄養剤、ビタミン類、酸化防止剤、香料、粉末、色材、水等を必要に応じて適宜配合することができる。なお、本発明の皮膚外用剤にはベンジリデンマロンアミド及びその塩以外の紫外線吸収剤も配合可能である。
また、本発明の紫外線吸収剤は、皮膚外用剤以外の製品、例えば、塗料、染料、顔料、各種樹脂、合成ゴム、ラテックス、フィルム、繊維等に配合して、紫外線を防御することが可能である。本発明の紫外線吸収剤を各種の製品に配合する際には、その他の原料化合物と混合したり水溶液を調製したりして紫外線吸収性組成物を調製し、これを配合することも可能である。
本発明の紫外線吸収剤は熱安定性にも優れ、揮散しないため、その効力を長時間維持することができる。各種製品や紫外線吸収性組成物における配合量は、通常0.001〜20質量%、好ましくは0.01〜10質量%である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
「実施例1:式(1)のベンジリデンマロンアミド(1)(ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド)の合成」
マロン酸ジエチル(0.72mL,4.76 mmol)と2−(2−アミノエトキシ)エタノール(1.00g,9.51 mmol)を130℃で3時間攪拌した。放冷後濃縮し、得られた残渣にトルエン(6mL)を加え、p−メトキシベンズアルデヒド(0.65g,4.76mmol)、ピペリジン(0.19mL,1.90mmol)を加えた。反応液を6時間還流させた後、放冷した。濃縮後得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)にて精製し、式(1)のベンジリデンマロンアミドを得た(1.11g, 収率59%)。
得られた化合物を1H−NMR(ECP400、JEOL社製)により同定した。また、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準として用いた。化学分析値は次の通りである。
1H-NMR(DMSO-d6, TMS, ppm)
δ:8.37(t, J=5.3Hz, 1H), 7.49(t,J=5.3Hz, 1H), 7.45(d,J=8.7Hz, 2H), 7.31(s,1H), 6.94(d,J=8.7Hz, 2H),4.51(t, J=5.3Hz, 1H), 4.47(t, J=5.3Hz, 1H), 3.78(s, 3H), 3.52-3.40(m, 12H), 3.36-3.31(m, 4H).
「試験例1 吸光度の測定」
実施例1で得られたベンジリデンマロンアミドの紫外線吸収スペクトル(溶媒:水、濃度10ppm、光路長1cm)を分光光度計(日本分光(株)社製 V-560)にて測定した。結果を図1に示す。図1より明らかなように、本発明のベンジリデンマロンアミドは幅広い紫外線波長領域において優れた吸収能を有していた。
「試験例2 吸光度の測定」
実施例1で得られたベンジリデンマロンアミドの405nmの可視光の吸光度(溶媒:水、光路長1cm)を分光光度計(日本分光(株)社製 V-560)にて測定した。また、比較例として、従来の水溶性紫外線吸収剤である2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルフォキソニウムベンゾフェノンナトリウムも同様に測定した。結果を表1に示す。
[表1]
────────────────────────────────────
紫外線吸収剤 濃度(質量%) 吸光度
────────────────────────────────────
式(1)のベンジリデンマロンアミド 10 0
────────────────────────────────────
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5− 6 1.99
スルフォキソニウムベンゾフェノンナトリウム 1 0.32
0.1 0.06
────────────────────────────────────
表1から明らかなように、本発明のベンジリデンマロンアミドは、400nmより長波長側の可視領域においては吸収を示さない。そのため、結晶は白色でその水溶液は無色透明であった。
一方、比較化合物は可視領域において吸収を有するため、結晶は淡黄色、水溶液は黄色にそれぞれ着色しており、製品の着色という観点で配合量が制限され、充分な紫外線吸収効果を発揮できない。
「試験例3 水への溶解性」
本発明のベンジリデンマロンアミドの水への溶解性を測定した。また、比較例として2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルフォキソニウムベンゾフェノンナトリウムについても同様に測定した。結果を表2に示した。
[表2]
────────────────────────────────────
紫外線吸収剤 溶解性(室温)[質量%]
────────────────────────────────────
式(1)のベンジリデンマロンアミド 30以上
────────────────────────────────────
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5− 6
スルフォキソニウムベンゾフェノンナトリウム
────────────────────────────────────
表2より明らかなように、本発明のベンジリデンマロンアミドは水への溶解性が極めて高く、高濃度に配合することが可能である。一方、比較例の水溶性紫外線吸収剤は水溶性が低く、高濃度に配合することは困難であり、高濃度に配合すると低温保存で析出してしまうことがある。従って、製品安定性の観点からもその使用が制限される。
「試験例4 紫外線防止効果」
<試験方法>
夏期の海辺で実使用テストを行った。パネルの背中の左右半分づつに試料を等量づつ塗布した。直射日光曝露後の日焼けの程度を以下の判定基準に従って評価した。なお、1群10名で行った。
(判定基準)
著効:全くあるいはほとんど日焼け症状が認められなかった。
有効:軽度の日焼け症状が認められた。
無効:強度の日焼け症状が認められた。
(判定)
◎:著効又は有効の被験者が80%以上。
○:著効又は有効の被験者が50%以上80%未満。
△:著効又は有効の被験者が30%以上50%未満。
×:著効又は有効の被験者が30%未満。
<試料の調製>
下記の処方の(a)ローションと(b)クリームを調製した。紫外線吸収剤は本発明のベンジリデンマロンアミド(ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド)と、比較例として水溶性紫外線吸収剤の2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルフォキソニウムベンゾフェノンナトリウムを使用した。
「(a)ローション」
(アルコール相)
95%エタノール 25.0質量%
POE(25)硬化ヒマシ油 2.0
防腐剤 適 量
香料 適 量
(水相)
紫外線吸収剤 1〜10
グリセリン 5.0
ヘキサメタリン酸ナトリウム 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合した。
「(b)クリーム」
ステアリルアルコール 7.0質量%
ステアリン酸 2.0
水添ラノリン 2.0
スクワラン 5.0
2−オクチルドデシルアルコール 6.0
POE(25)セチルエーテル 3.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
プロピレングリコール 5.0
紫外線吸収剤 1〜10
香料 適 量
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
エチルパラベン 0.3
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールと紫外線吸収剤を加えて溶解し、加熱して70℃に保った(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保った(油相)。水相に油相を加え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら30℃まで冷却した。
<結果>
結果を表3に示す。
[表3]
(a)ローション
────────────────────────────────────
紫外線吸収剤 配合量 紫外線防止効果 外観
────────────────────────────────────
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシ 10 ◎ 無色透明
エトキシ)エチル]−4−メトキシ 5 ◎ 無色透明
ベンジリデンマロンアミド 1 ◎ 無色透明
────────────────────────────────────
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5− 10 −* 溶解せず
スルフォキソニウムベンゾフェノン 5 △ 黄色透明**
ナトリウム 1 △ 黄色透明
────────────────────────────────────
無配合 − × 無色透明
────────────────────────────────────
* 紫外線吸収剤が溶解しなかったため測定せず。
** 低温保存で結晶析出。




[表4]
(b)クリーム
────────────────────────────────────
紫外線吸収剤 配合量 紫外線防止効果 外観
────────────────────────────────────
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシ 10 ◎ 白色
エトキシ)エチル]−4−メトキシ 5 ◎ 白色
ベンジリデンマロンアミド 1 ◎ 白色
────────────────────────────────────
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5− 10 −* 溶解せず
スルフォキソニウムベンゾフェノン 5 △ 黄色**
ナトリウム 1 △ 黄色
────────────────────────────────────
無配合 − × 白色
────────────────────────────────────
* 紫外線吸収剤が溶解しなかったため測定せず。
** 低温保存で結晶析出。
表3〜4より明らかなように、本発明の紫外線吸収剤を配合した皮膚外用剤は、従来の水溶性紫外線吸収剤を配合した場合よりも優れた紫外線防止効果を有していた。また、低温保存時にも紫外線吸収剤の析出は全く認められなかった。
以上のように、本発明の紫外線吸収剤(ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド)は、水溶性が極めて高く、幅広い紫外線波長領域にわたって優れた吸収能を有する。
また、400nm以上の可視光は全く吸収しないので白色であり、その水溶液は無色透明であるため、製品に対して着色の問題がない。
さらに、水溶性が非常に高いため、製品中に多量に配合することが可能であり、その場合にも経時的な析出の問題を生じない。
また、配合系のpHにも影響を与えない。
従って、水溶性紫外線吸収剤として非常に優れたものである。
そこで、本発明の紫外線吸収剤が皮膚外用剤に好適に配合可能か否かを調べるために、皮膚刺激性、光安定性、及び無機粉体の影響についてさらに検討を行った。
「試験例5 皮膚刺激性試験」
試験例4と同じ試料(紫外線吸収剤の配合量は10質量%)を用いて行った。
<パッチテスト>
健常な男性及び女性志願者の前腕屈側部にフィンチャンバ−を用いて24時間閉塞パッチテストを1群20名で行い、次の判定基準で判定した。
(判定基準)
皮膚反応の程度 スコア
反応なし(陰性) 0
軽い紅斑(疑陰性) 1
紅斑(弱陽性) 2
紅斑+浮腫(中等度陽性) 3
紅斑+浮腫+丘疹(強陽性) 4
大水泡(最強度陽性) 5
(判定)
平均スコアを求め、次の基準で判定した。
◎:平均スコアが0。
○:平均スコアが0より大きく1未満。
△:平均スコアが1以上2未満。
×:平均スコアが2以上。
<結果>
結果を表5に示す。
[表5]
────────────────────────────────────
紫外線吸収剤 剤型 判定
────────────────────────────────────
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ) ローション ◎
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド クリーム ◎
────────────────────────────────────
無配合 ローション ◎
クリーム ◎
────────────────────────────────────
表5から明らかなように、本発明の紫外線吸収剤を配合した皮膚外用剤は、パッチテストにおいて皮膚刺激性が全くなく、安全性に非常に優れることが確認された。
「試験例6 光安定性試験」
本発明の紫外線吸収剤の水溶液を日光に2週間曝露(日射被爆量80MJ/m2)後、残存率及び外観の変化を調べるとともに紫外線吸収スペクトル(溶媒:水、濃度10ppm、光路長1cm)を分光光度計にて測定し、紫外線吸収スペクトルの290nm〜400nmの範囲を積分処理して面積値を求め、日光曝露前と比較した。
(判定)
残存率及び紫外線吸収スペクトルの面積値の変化を次の基準で判定した。
◎:日光曝露前の95%以上。
○:日光曝露前の90%以上95%未満。
△:日光曝露前の70%以上90%未満。
×:日光曝露前の70%未満。
<結果>
結果を表6に示す。
[表6]
────────────────────────────────────
紫外線吸収剤 残存率 外観 紫外線吸収
スペクトルの
面積値の変化
────────────────────────────────────
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシ ◎ 無色透明 ◎
エトキシ)エチル]−4−メトキシ
ベンジリデンマロンアミド
────────────────────────────────────
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5− ○ 黄色透明 ○
スルフォキソニウムベンゾフェノン
ナトリウム
────────────────────────────────────
表6から明らかなように、本発明の紫外線吸収剤は、従来の水溶性紫外線吸収剤に比べて長時間の直射日光曝露によっても分解されず、非常に高い残存率を示した。
また、紫外線吸収スペクトルの形状や面積値にも変化はなく、外観においても着色や析出などは認められなかった。
「試験例7 無機粉体系紫外線遮蔽剤との併用時の安定性試験」
下記の処方でサンスクリーンクリームを製造し、これらを50℃で2ヶ月間保存し、目視により変色を観察することにより、無機粉体系紫外線遮蔽剤との併用時の安定性について検討した。
「サンスクリーンクリーム」
(1)エチルセルロース 1.0質量%
(2)エタノール 5.0
(3)コハク酸2−エチルヘキシル 24.0
(4)二酸化チタン 1.0
(5)多孔性無水ケイ酸粉末 1.0
(6)球状ナイロン粉末 1.0
(7)タルク 1.0
(8)セリサイト 1.0
(9)窒化ホウ素 1.0
(10)シリコーン処理マイカ 1.0
(11)紫外線吸収剤 10.0
(12)カルボキシメチルセルロース 1.0
(13)イオン交換水 残 余
(14)防腐剤 適 量
(15)香料 適 量
<製法>
(1)に(2)を加え十分に膨潤させた後、(3)〜(10)を加え加熱混合し、十分に分散及び溶解した。この分散液を70℃に保ち、(11)〜(15)を混合した溶液を徐々に加えながらホモミキサーで均一に乳化した後、よくかき混ぜながら30℃まで冷却し、サンスクリーンクリームを得た。
結果を表7に示す。
[表7]
────────────────────────────────────
紫外線吸収剤 変色
────────────────────────────────────
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ) なし
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド
────────────────────────────────────
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5− 濃黄色に変色
スルフォキソニウムベンゾフェノンナトリウム
────────────────────────────────────
表7から明らかなように、従来の水溶性紫外線吸収剤は無機粉体を併用すると黄色が濃く変色したが、本発明の紫外線吸収剤は無機粉体を併用しても変色は認められなかった。
以上のように、本発明の紫外線吸収剤(ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド)は、皮膚刺激性がなく、光安定性にも優れ、また、無機粉体との併用でも変色を生じない。
従って、本発明の紫外線吸収剤は、皮膚外用剤に配合可能な紫外線吸収剤として非常に有用である。
以下、本発明の皮膚外用剤の実施例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、配合量は全て質量%で示す。
実施例2 化粧水
(アルコール相)
エタノール 10.0
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルエーテル 0.5
防腐剤 適 量
香料 適 量
(水相)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 10.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
水酸化ナトリウム 0.4
1,3−ブチレングリコール 6.0
グリセリン 4.0
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.3
イオン交換水 残 余
(製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合する。
実施例3 化粧水
(アルコール相)
エタノール 10.0
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルエーテル 0.5
防腐剤 適 量
香料 適 量
(水相)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
水酸化ナトリウム 0.4
1,3−ブチレングリコール 6.0
グリセリン 4.0
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 1.0
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.3
イオン交換水 残 余
(製法)
水相、アルコール相をそれぞれ調製後、混合する。
実施例4 化粧水
(アルコール相)
エタノール 10.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 0.5
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.5
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.5
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 0.5
POE(20)オレイルエーテル 0.5
防腐剤 適 量
香料 適 量
(水相)
ジプロピレングリコール 6.0
ソルビット 4.0
PEG1500 5.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 20.0
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 1.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
トリエタノールアミン 1.8
メチルセルロース 0.2
クインスシード 0.1
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水の一部にメチルセルロース及びクインスシードを混合、攪拌し、粘稠液を調製する。イオン交換水の残部と他の水相成分を混合溶解し、これに前記の粘稠液を加えて、均一な水相を得る。アルコール相を調製後、水相に添加し、混合する。
実施例5 化粧水
(アルコール相)
エタノール 10.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 0.5
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.5
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.5
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 0.5
POE(20)オレイルエーテル 0.5
防腐剤 適 量
香料 適 量
(水相)
ジプロピレングリコール 6.0
ソルビット 4.0
PEG1500 5.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 7.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
トリエタノールアミン 1.8
メチルセルロース 0.2
クインスシード 0.1
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水の一部にメチルセルロース及びクインスシードを混合、攪拌し、粘稠液を調製する。イオン交換水の残部と他の水相成分を混合溶解し、これに前記の粘稠液を加えて、均一な水相を得る。アルコール相を調製後、水相に添加し、混合する。
実施例6 クリーム
ステアリン酸 5.0
ステアリルアルコール 4.0
イソプロピルミリステート 18.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 10.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 5.0
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 3.0
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
プロピレングリコール 10.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
トリエタノールアミン 1.8
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.2
水酸化カリウム 0.2
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
防腐剤 適 量
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水に水相成分を加えて溶解し、加熱して70℃に保った(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加えて予備乳化し、ホモミキサーで均一に乳化後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例7 クリーム
ステアリン酸 5.0
ステアリルアルコール 4.0
イソプロピルミリステート 18.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 10.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 5.0
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 3.0
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 10.0
プロピレングリコール 10.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 3.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
水酸化ナトリウム 0.4
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.2
水酸化カリウム 0.2
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
防腐剤 適 量
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水に水相成分を加えて溶解し、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保った(油相)。水相に油相を徐々に加えて予備乳化し、ホモミキサーで均一に乳化後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例8 クリーム
ステアリン酸 6.0
ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5
プロピレングリコール 10.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 10.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
水酸化ナトリウム 0.4
グリセリントリオクタノエート 10.0
スクワレン 5.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコール及びビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、水酸化ナトリウムを加えて溶解し、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例9 クリーム
ステアリン酸 6.0
ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5
プロピレングリコール 10.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]
−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
グリセリントリオクタノエート 10.0
スクワレン 5.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコール及びビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミドを加えて溶解し、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例10 乳液
ステアリン酸 2.5
セチルアルコール 1.5
ワセリン 5.0
流動パラフィン 10.0
POE(10)モノオレイン酸エステル 2.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 2.0
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 2.0
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
PEG1500 3.0
トリエタノールアミン 1.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
水酸化ナトリウム 0.4
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.1
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
カルボキシビニルポリマー 0.05
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解する(A相)。イオン交換水の残部に水相成分を加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加えて予備乳化を行い、A相を加えてホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例11 乳液
ステアリン酸 2.5
セチルアルコール 1.5
ワセリン 5.0
流動パラフィン 10.0
POE(10)モノオレイン酸エステル 2.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 2.0
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 2.0
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
PEG1500 3.0
トリエタノールアミン 1.0
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 3.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
トリエタノールアミン 1.8
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.1
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
カルボキシビニルポリマー 0.05
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解する(A相)。水相成分を加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加えて予備乳化を行い、A相を加えてホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例12 ジェル
95%エタノール 10.0
ジプロピレングリコール 15.0
POE(50)オレイルエーテル 2.0
カルボキシビニルポリマー 1.0
水酸化ナトリウム 0.55
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 1.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 1.0
メチルパラベン 0.1
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水にカルボキシビニルポリマーを均一に溶解する(A相)。95%エタノールにPOE(50)オレイルエーテルを溶解し、A相に添加する。水酸化ナトリウム以外の成分を添加後、水酸化ナトリウムを添加して中和増粘する。
実施例13 ジェル
95%エタノール 10.0
ジプロピレングリコール 15.0
POE(50)オレイルエーテル 2.0
カルボキシビニルポリマー 1.0
水酸化ナトリウム 0.55
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 1.0
メチルパラベン 0.2
香料 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
イオン交換水にカルボキシビニルポリマーを均一に溶解する(A相)。95%エタノールにPOE(50)オレイルエーテルを溶解し、A相に添加する。水酸化ナトリウム以外の成分を添加後、水酸化ナトリウムを添加して中和増粘する。
実施例14 美容液
(A相)
95%エタノール 10.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 1.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.5
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.5
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 0.5
POE(20)オクチルドデカノール 1.0
メチルパラベン 0.15
パントテニルエチルエーテル 0.1
(B相)
水酸化カリウム 0.1
(C相)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 10.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
水酸化ナトリウム 0.4
グリセリン 5.0
ジプロピレングリコール 10.0
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 2.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
カルボキシビニルポリマー 0.2
イオン交換水 残 余
(製法)
A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加えて可溶化する。次いでB相を加えて混合する。
実施例15 美容液
(A相)
95%エタノール 10.0
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 1.0
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.5
4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.5
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 0.5
POE(20)オクチルドデカノール 1.0
メチルパラベン 0.15
パントテニルエチルエーテル 0.1
(B相)
水酸化カリウム 0.1
(C相)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
トリエタノールアミン 1.8
グリセリン 5.0
ジプロピレングリコール 10.0
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 3.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
カルボキシビニルポリマー 0.2
イオン交換水 残 余
(製法)
A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加えて可溶化する。次いでB相を加えて混合する。
実施例16 セルフタニングエマルション
(パーツ1)
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート
5.0
ステアリン酸PEG−5グリセリン 1.0
ステアリン酸PEG−60グリセリン 2.0
シクロメチコン 5.0
セバシン酸ジイソプロピル 5.0
ベヘニルアルコール 2.0
ステアリルアルコール 1.0
水添パーム油 2.0
香料 適 量
(パーツ2)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
ジヒドロキシアセトン 5.0
グリチルリチン酸ジカリウム 0.01
エタノール 5.0
1,3ブチレングリコール 5.0
EDTA−3Na 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.1
パラベン 適 量
イオン交換水 残 余
(製法)
60℃で均一溶解したパーツ2に70℃で均一溶解したパーツ1を添加して乳化処理を行う。その後、冷却してセルフタニングエマルションを得る。
実施例17 パック
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0
POE(60)硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェロール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
(C相)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 0.1
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール(ケン化度90,重合度2000) 13.0
エタノール 7.0
イオン交換水 残 余
(製法)
A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A相にB相を加えて可溶化する。次いでこれをC相に加えて混合する。
実施例18 パック
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0
POE(60)硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェロール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
(C相)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 0.1
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 0.3
トリエタノールアミン 0.18
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール
(ケン化度90,重合度2000) 13.0
エタノール 7.0
イオン交換水 残 余
(製法)
A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A相にB相を加えて可溶化する。次いでこれをC相に加えて混合する。
実施例19 乳液
(油相)
ステアリルアルコール 1.5
スクワレン 2.0
ワセリン 2.5
脱臭液状ラノリン 1.5
月見草油 2.0
ミリスチン酸イソプロピル 5.0
グリセリンモノオレート 2.0
2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
POE(60)硬化ヒマシ由 2.0
酢酸トコフェロール 0.05
エチルパラベン 0.2
ブチルパラベン 0.1
香料 適 量
(水相)
ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−
4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.05
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
グリセリン 5.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
カルボキシビニルポリマー 0.2
水酸化カリウム 0.2
イオン交換水 残 余
(製法)
油相、水相をそれぞれ70℃にて溶解し、水相に油相を混合し、乳化機で乳化後、熱交換機で30℃まで冷却する。
実施例20 固形パウダリーファンデーション
(1)タルク 15.0
(2)セリサイト 10.0
(3)球状ナイロン粉末 10.0
(4)多孔性無水ケイ酸粉末 15.0
(5)窒化ホウ素 5.0
(6)二酸化チタン 5.0
(7)酸化鉄 3.0
(8)ステアリン酸亜鉛 5.0
(9)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 1.0
(10)流動パラフィン 残 余
(11)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 1.0
(12)トリイソオクタン酸グリセリン 15.0
(13)セスキオレイン酸ソルビタン 1.5
(14)防腐剤 適 量
(15)香料 適 量
(製法)
(1)〜(8)の各成分を混合粉砕する。これに、(9)〜(15)の各成分を混合したものを加えて攪拌混合する。これを容器に成型して固形ファンデーションを得る。
実施例21 固形パウダリーファンデーション
(1)タルク 15.0
(2)セリサイト 10.0
(3)球状ナイロン粉末 10.0
(4)多孔性無水ケイ酸粉末 15.0
(5)窒化ホウ素 5.0
(6)二酸化チタン 5.0
(7)酸化鉄 3.0
(8)ステアリン酸亜鉛 5.0
(9)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 1.0
(10)流動パラフィン 残 余
(11)トリイソオクタン酸グリセリン 15.0
(12)セスキオレイン酸ソルビタン 1.5
(13)防腐剤 適 量
(14)香料 適 量
(製法)
(1)〜(8)の各成分を混合粉砕する。これに、(9)〜(15)の各成分を混合したものを加えて攪拌混合する。これを容器に成型して固形ファンデーションを得た。
実施例22 油中水型乳化ファンデーション
(1)球状ナイロン 10.0
(2)多孔性無水ケイ酸粉末 8.0
(3)雲母チタン 2.0
(4)シリコーン処理セリサイト 2.0
(5)シリコーン処理マイカ 12.0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5.0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2.0
(8)イオン交換水 残 余
(9)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 5.0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18.0
(11)ジメチルポリシロキサン 5.0
(12)スクワラン 1.0
(13)ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 2.0
(14)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
(15)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 1.0
(16)4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.5
(17)テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
(18)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 0.5
(19)防腐剤 適 量
(20)香料 適 量
(製法)
(10)〜(20)の各成分を均一に混合溶解する。これに、混合粉砕した(1)〜(7)を加えて分散させる。この分散液に、(9)を(8)に溶解したものを加えて乳化する。これを容器に充填して油中水型乳化ファンデーションを得る。
実施例23 油中水型乳化ファンデーション
(1)球状ナイロン 10.0
(2)多孔性無水ケイ酸粉末 8.0
(3)雲母チタン 2.0
(4)シリコーン処理セリサイト 2.0
(5)シリコーン処理マイカ 12.0
(6)シリコーン処理二酸化チタン 5.0
(7)シリコーン処理酸化鉄 2.0
(8)イオン交換水 残 余
(9)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 3.0
(10)デカメチルシクロペンタンシロキサン 18.0
(11)ジメチルポリシロキサン 5.0
(12)スクワラン 1.0
(13)ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 2.0
(14)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
(15)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 1.0
(16)4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.5
(17)テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
(18)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 0.5
(19)防腐剤 適 量
(20)香料 適 量
(製法)
(10)〜(20)の各成分を均一に混合溶解する。これに、混合粉砕した(1)〜(7)を加えて分散させる。この分散液に、(9)を(8)に溶解したものを加えて乳化する。これを容器に充填して油中水型乳化ファンデーションを得る。
実施例24 白粉
(1)タルク 残 余
(2)セリサイト 10.0
(3)球状ナイロン粉末 10.0
(4)窒化ホウ素 5.0
(5)酸化鉄 3.0
(6)炭酸マグネシウム 5.0
(7)スクワラン 3.0
(8)トリイソオクタン酸グリセリン 2.0
(9)セスキオレイン酸ソルビタン 2.0
(10)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 0.5
(11)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 0.5
(12)防腐剤 適 量
(13)香料 適 量
(製法)
(1)〜(6)の各成分を混合粉砕する。これに、(7)〜(13)の各成分を混合したものを加えて攪拌混合し、白粉を得る。
実施例25 アイシャドー
(1)タルク 残 余
(2)マイカ 15.0
(3)球状ナイロン粉末 10.0
(4)窒化ホウ素 5.0
(5)酸化鉄 3.0
(6)酸化チタン被覆マイカ 5.0
(7)スクワラン 3.0
(8)トリイソオクタン酸グリセリン 2.0
(9)セスキオレイン酸ソルビタン 2.0
(10)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 1.0
(11)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 0.3
(12)防腐剤 適 量
(13)香料 適 量
(製法)
(1)〜(6)の各成分を混合粉砕する。これに、(7)〜(13)の各成分を混合したものを加えて攪拌混合し、アイシャドーを得る。
実施例26 口紅
(1)カルナバロウ 0.5
(2)キャンデリラロウ 5.0
(3)セレシン 10.0
(4)スクワラン 残 余
(5)トリイソステアリン酸グリセリン 10.0
(6)ジイソステアリン酸グリセリン 20.0
(7)テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
(8)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
(9)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
(10)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 3.0
(11)マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル 4.0
(12)合成ケイ酸ナトリウム−マグネシウム 0.5
(13)疎水性シリカ 0.5
(14)イオン交換水 2.0
(15)色剤 適 量
(16)防腐剤 適 量
(17)香料 適 量
(製法)
60℃に加熱した(11)に(12)、(13)を分散させ、これに(10)(14)を加えて十分攪拌する。別に加熱溶解しておいた(1)〜(9)に、これを加えて十分攪拌する。さらに(15)〜(17)を加えて分散攪拌し、その後成型して口紅を得る。
実施例27 口紅
(1)カルナバロウ 0.5
(2)キャンデリラロウ 5.0
(3)セレシン 10.0
(4)スクワラン 残 余
(5)トリイソステアリン酸グリセリン 10.0
(6)ジイソステアリン酸グリセリン 20.0
(7)テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 0.5
(8)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
(9)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
(10)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 2.0
(11)2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
(12)水酸化ナトリウム 0.4
(13)マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル 4.0
(14)合成ケイ酸ナトリウム−マグネシウム 0.5
(15)疎水性シリカ 0.5
(16)イオン交換水 2.0
(17)色剤 適 量
(18)防腐剤 適 量
(19)香料 適 量
(製法)
60℃に加熱した(13)に(14)、(15)を分散させ、これに(10)(11)、(12)、(16)を加えて十分攪拌する。別に加熱溶解しておいた(1)〜(9)にこれを加えて十分攪拌する。さらに(17)〜(19)を加えて分散攪拌し、その後成型して口紅を得る。
実施例28 ヘアフォーム
(原液処方)
(1)アクリル樹脂アルカノールアミン液(50%) 8.0
(2)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 適 量
(3)流動パラフィン 5.0
(4)グリセリン 3.0
(5)香料 適 量
(6)防腐剤 適 量
(7)エタノール 15.0
(8)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 7.0
(9)イオン交換水 残 余
(充填処方)
(1)原液 90.0
(2)液化石油ガス 10.0
(製法)
流動パラフィンをグリセリンとポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の溶解物に添加し、ホモミキサーで均一に乳化する。これを他の成分の溶液に添加する。充填は缶に原液を充填し、バルブ装着後、ガスを充填する。
実施例29 ヘアフォーム
(原液処方)
(1)アクリル樹脂アルカノールアミン液(50%) 8.0
(2)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 適 量
(3)流動パラフィン 5.0
(4)グリセリン 3.0
(5)香料 適 量
(6)防腐剤 適 量
(7)エタノール 15.0
(8)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 3.0
(9)イオン交換水 残 余
(充填処方)
(1)原液 90.0
(2)液化石油ガス 10.0
(製法)
流動パラフィンをグリセリンとポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の溶解物に添加し、ホモミキサーで均一に乳化する。これを他の成分の溶液に添加する。充填は缶に原液を充填し、バルブ装着後、ガスを充填する。
実施例30 ヘアリキッド
(1)ポリオキシプロピレン(40)ブチルエーテル 20.0
(2)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0
(3)エタノール 50.0
(4)香料 適 量
(5)防腐剤 適 量
(6)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 2.0
(7)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
(8)染料 適 量
(9)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 2.0
(10)イオン交換水 残 余
(製法)
エタノールにポリオキシプロピレン(40)ブチルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、香料、防腐剤、パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル、2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートを溶解する。イオン交換水に、ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド、染料を溶解した。エタノール相に水相を添加し、ろ紙でろ過する。
実施例31 ヘアスプレー
(原液処方)
(1)アクリル樹脂アルカノールアミン液(50%) 7.0
(2)セチルアルコール 0.1
(3)シリコーン油 0.3
(4)エタノール 残 余
(5)香料 適 量
(6)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 1.0
(7)イオン交換水 3.0
(充填処方)
(1)原液 50.0
(2)液化石油ガス 50.0
(製法)
エタノールに他の成分を加え溶解し、ろ過する。充填は缶に原液を充填し、バルブ装着後、ガスを充填する。
実施例32 ヘアトニック
(1)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 3.0
(2)硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物 2.0
(3)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
(4)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.0
(5)4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 3.0
(6)テレフタリリデンジカンフルスルホン酸 1.0
(7)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
(8)2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
(9)トリエタノールアミン 1.8
(10)エタノール 60.0
(11)香料 適 量
(12)イオン交換水 残 余
(製法)
エタノールに硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物、パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン及びテレフタリリデンジカンフルスルホン酸、2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートを溶解する。イオン交換水に、ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、トリエタノールアミンを溶解する。エタノール相及び水相を混合し、香料を加える。
実施例33 ヘアトニック
(1)ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド 2.0
(2)2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸 3.0
(3)水酸化ナトリウム 0.4
(4)硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物 2.0
(5)パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル 3.0
(6)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.0
(7)4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 3.0
(8)2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート 5.0
(9)エタノール 60.0
(10)香料 適 量
(11)イオン交換水 残 余
(製法)
エタノールに硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物、パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン及び4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートを溶解する。イオン交換水に、ビス−N,N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メトキシベンジリデンマロンアミド、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、水酸化ナトリウムを溶解する。エタノール相及び水相を混合し、香料を加える。
本発明の新規なベンジリデンマロンアミド及びその塩は、紫外線吸収剤として極めて有用である。
本発明の紫外線吸収剤は、極めて水溶性が高く、水性ベースの製品に配合することが可能である。また、幅広い紫外線波長領域にわたって非常に優れた紫外線吸収能を有し、安全性、安定性が高い紫外線吸収剤として有用である。
したがって、これを配合することにより、紫外線防止効果が高く、安全性、安定性に優れた紫外線吸収性組成物や皮膚外用剤が得られる。
さらに、可視部に吸収を持たず、着色という問題も生じないので、様々な製品に配合可能である。
式(1)のベンジリデンマロンアミドの紫外線吸収スペクトルである。

Claims (5)

  1. 下記式(1)で表されるベンジリデンマロンアミド及びその塩。
    Figure 2007332084
  2. 請求項1記載のベンジリデンマロンアミド又はその塩からなる紫外線吸収剤。
  3. 請求項1記載のベンジリデンマロンアミド又はその塩を含有することを特徴とする紫外線吸収性組成物。
  4. 請求項1記載のベンジリデンマロンアミド又はその塩を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  5. さらに無機粉体を含有することを特徴とする請求項4記載の皮膚外用剤。
JP2006166866A 2006-06-16 2006-06-16 ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤 Active JP5067831B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166866A JP5067831B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤
TW096120679A TW200817312A (en) 2006-06-16 2007-06-08 Benzilidene malonamide and its salt, ultraviolet absorber and external preparation for skin
KR1020087022663A KR20090018600A (ko) 2006-06-16 2007-06-11 벤질리덴말론아미드 및 그 염, 자외선 흡수제, 피부 외용제
PCT/JP2007/000619 WO2007144981A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-11 ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤
US12/302,022 US8003083B2 (en) 2006-06-16 2007-06-11 Benzylidene malonamide and salt thereof, ultraviolet ray absorbent, and agent for external application to the skin
EP07737274A EP2030966B1 (en) 2006-06-16 2007-06-11 Benzylidene malonamide and salt thereof, ultraviolet ray absorbent, and agent for external application to the skin
CN2007800223972A CN101472881B (zh) 2006-06-16 2007-06-11 亚苄基丙二酰胺及其盐、紫外线吸收剂、皮肤外用剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166866A JP5067831B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332084A true JP2007332084A (ja) 2007-12-27
JP5067831B2 JP5067831B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38831504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166866A Active JP5067831B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8003083B2 (ja)
EP (1) EP2030966B1 (ja)
JP (1) JP5067831B2 (ja)
KR (1) KR20090018600A (ja)
CN (1) CN101472881B (ja)
TW (1) TW200817312A (ja)
WO (1) WO2007144981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080025A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249959A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Ajinomoto Co Inc 新規α−デヒドロアミノ酸誘導体
US5021478A (en) * 1989-03-21 1991-06-04 Ciba-Geigy Corporation Compounds containing both UV-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
JPH07330680A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Kao Corp ポリ(アルキレンオキシ)基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH11189521A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Basf Ag 置換α−メチルスチレン誘導体のUVフィルターとしての使用、それを含有する日焼け止め剤および製薬学的調剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797493A (en) * 1986-04-22 1989-01-10 Ajinomoto Co., Inc. Benzylidene compounds
JP4288711B2 (ja) 1996-10-21 2009-07-01 株式会社エーピーアイ コーポレーション p−アミノ安息香酸アミド誘導体、その製造法および水溶性紫外線吸収剤
US6242597B1 (en) * 1997-11-21 2001-06-05 Ciba Specialty Chemicals Corporation Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
JP2002363195A (ja) 2001-06-01 2002-12-18 Yoshitomi Fine Chemicals Ltd 桂皮酸アミド誘導体、その製造法及び水溶性紫外線吸収剤
US6936735B2 (en) * 2002-08-27 2005-08-30 Emd Chemicals, Inc. Photostable cationic organic sunscreen compounds and compositions obtained therefrom
ATE389661T1 (de) * 2003-01-28 2008-04-15 Oreal Auf methyltrialkylsilanen mit einer zimtsäureester-, zimtsäureamid-, benzalmalonsäureamid- oder benzalmalonsäureesterfunktion basierende lichtschützende zusammensetzung
EP1591099A3 (en) * 2004-04-28 2005-11-09 MERCK PATENT GmbH Methods for stabilizing ingredients within cosmetics, personal care and household products

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249959A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Ajinomoto Co Inc 新規α−デヒドロアミノ酸誘導体
US5021478A (en) * 1989-03-21 1991-06-04 Ciba-Geigy Corporation Compounds containing both UV-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
JPH07330680A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Kao Corp ポリ(アルキレンオキシ)基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH11189521A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Basf Ag 置換α−メチルスチレン誘導体のUVフィルターとしての使用、それを含有する日焼け止め剤および製薬学的調剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080025A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN101472881B (zh) 2012-03-21
EP2030966B1 (en) 2013-01-02
US8003083B2 (en) 2011-08-23
US20100254921A1 (en) 2010-10-07
EP2030966A1 (en) 2009-03-04
WO2007144981A1 (ja) 2007-12-21
CN101472881A (zh) 2009-07-01
JP5067831B2 (ja) 2012-11-07
EP2030966A4 (en) 2011-01-26
KR20090018600A (ko) 2009-02-20
TW200817312A (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100594548B1 (ko) 화장품 조성물
JP2008007444A (ja) 新規な桂皮酸誘導体、その紫外線吸収剤としての用途、及びこれを配合した紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤。
JP4376765B2 (ja) 桂皮酸誘導体、その紫外線吸収剤としての用途、及びこれを配合した紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤。
JP2008007443A (ja) 桂皮酸誘導体、その紫外線吸収剤としての用途、及びこれを配合した紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤。
JP5022659B2 (ja) フリルメチレンマロンアミド化合物及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤
JP5067831B2 (ja) ベンジリデンマロンアミド及びその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤
JP5117758B2 (ja) 紫外線吸収剤及びそれを配合した紫外線吸収性皮膚外用剤組成物
JP2006131855A (ja) 水溶性紫外線吸収剤及びこれを含有する紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤。
JP4557335B2 (ja) 水溶性紫外線吸収剤及びこれを含有する紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤
JP4514992B2 (ja) 紫外線吸収剤、光安定化剤、及びこれを配合した紫外線吸収性組成物、光安定化組成物、皮膚外用剤
JP4119082B2 (ja) ピリダジン誘導体及びその製造方法、これを主成分とする紫外線吸収剤及び光安定化剤、及びこれを配合した紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤
KR100518713B1 (ko) 피리다진 유도체 및 그 제조방법, 이것을 포함하는조성물
JP4887207B2 (ja) 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤組成物
JP2009137855A (ja) ベンジリデンマロンアミド化合物又はその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤
JP2000319629A (ja) 水溶性広域紫外線吸収剤及びこれを含有する紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤
JP2009137854A (ja) マロンアミド化合物又はその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤
JP2009137853A (ja) 4−アミノベンジリデンマロンアミド化合物又はその塩、紫外線吸収剤、皮膚外用剤
JPS63126817A (ja) 化粧料組成物
JPH05186429A (ja) ベンジリデンヒダントイン誘導体及びそれを配合した皮膚外用剤
JPS62240610A (ja) 長波長紫外線吸収剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250