JP2007327540A - 垂木固定用木ネジ - Google Patents
垂木固定用木ネジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007327540A JP2007327540A JP2006158357A JP2006158357A JP2007327540A JP 2007327540 A JP2007327540 A JP 2007327540A JP 2006158357 A JP2006158357 A JP 2006158357A JP 2006158357 A JP2006158357 A JP 2006158357A JP 2007327540 A JP2007327540 A JP 2007327540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- head
- rafter
- wood screw
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/001—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
- F16B25/0015—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a soft organic material, e.g. wood or plastic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/0036—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
- F16B25/0084—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by geometric details of the tip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B35/00—Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
- F16B35/04—Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
- F16B35/06—Specially-shaped heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/10—Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
- F16B25/106—Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws by means of a self-piercing screw-point, i.e. without removing material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
【解決手段】 木ネジの軸部1の後端に円錐台形部2を介して頭部3を有し、そのネジ6の外直径D1に相当する軸面積とその軸方向長さとの積が714 mm3〜1250 mm3であり、頭部3の有効鍔部面積が60 mm2〜105 mm2であると共に、頭部3の縦断面における下面側円錐角θが30度以下であること。
【選択図】 図1
Description
これは、細長い金属板を中間部において一端部側と他端部側とが互いに90度異なるように捩じり加工し、夫々にビス穴を複数穿設したものである。そして、金具の一方側を垂木15の側面に釘10により釘止めすると共に、他方側を横架材9である桁等に釘止めしていた。このとき、一本の垂木固定用金具7の必要とする耐力は、3000N〜5250Nが要求されていた。即ち、釘止め後に垂木15に外力を加えて横架材9からそれを引き剥がすのに必要な力が3000N〜5250Nとなる。
なお、垂木および横架材は通常松材、檜材、杉材等が用いられ、垂木は断面の幅が40 mm〜60 mmで高さが40 mm〜200 mmのものが一般に用いられていた。
そこで、本発明は短時間で取り付けられ、従来の垂木用固定金具と同等の保持力を有する垂木固定用木ネジを提供することを課題とする。
その中間部ネジ(6)の外直径D1の断面積と、中間部ネジ(6) の軸方向長さLとの積で表される体積が、714 mm3 〜1250 mm3であり、
前記頭部(3)の平面積から前記円錐台形部(2)の最大の断面積を差し引いた前記頭部(3)の有効鍔部面積が60 mm2 〜105 mm2であり、
前記頭部(3)の縦断面における下面側円錐角θが0〜30度であると共に、前記円錐台形部(2)の円錐角βが30度以上であることを特徴とする垂木固定用木ネジである。
中間部ネジ(6)の存在しない部分で、軸部(1)の直径が3.5 mm〜4.2 mmのとき、
前記中間部ネジ(6)の外径D1が5.0 mm〜6.0mm で且つ、その中間部ネジ(6)の前記軸方向長さLが30mm〜60mmであることを特徴とする垂木固定用木ネジである。
前記頭部(3)の端面に平面正方形に凹陥された回転工具の嵌着凹部(8)の対角線長さM0 が4.5 mm〜5.0 mmであるとき、前記頭部(3)の直径Dhが11.0 mm〜14.0 mmである垂木固定用木ネジである。
即ち、木ネジとして有効な中間部ネジ6のネジ部体積を714 mm3〜1250 mm3としたので、そのネジ部による必要耐力を3000N〜5250N保持し得る。
また、頭部3の有効鍔部面積を60 mm2〜105 mm2としたので、その鍔部が木材を押さえ込む必要耐力3000N〜5250Nを確保し得る。そして、中間部ネジ6の耐力と鍔部の耐力とのバランスにより、垂木を横架材に確実に保持しえる。
さらに、頭部3の縦断面における下面側円錐角θを30度以下としたので、そのθに基づく鍔部の木材を押さえ込む力を有効に保持し得る。
そして請求項1の前記ネジ部体積の必要条件に基づき、中間部ネジ6の軸方向長さLを30mm〜60mmとすることができる。
図1は本発明の垂木固定用木ネジ12の一部切断、正面図及び平面図であり、図7は同木ネジ12により垂木15を横架材9に締結固定した説明図。
この垂木固定用木ネジ12は、軸部1の後端に円錐台形部2を介して偏平な頭部3が設けられている。さらに、頭部3の上面には回転工具の嵌着凹部8が形成されている。この嵌着凹部8の高さは、図1(A)の如く円錐部3に達する。そして軸部1の先端部には、鋭角な円錐部4を有し、その円錐部4に先端部ネジ5が設けられる。また、その先端部ネジ5の上端に連続して中間部ネジ6が形成されている。
先ず、第1に先端部ネジ5および中間部ネジ6を横架材9に螺着固定したとき、垂木固定用木ネジ12の引抜き力が垂木固定金具7と同様に3000N〜5250N必要である。そのために、本発明者の後述する実験より、次の条件にすれば良いことが明らかとなった。
即ち、中間部ネジ6の外直径D1を断面積とし、それと軸方向長さLとの積である体積が、714 mm3 〜1250mm3とする。
そこで杉材からなる横架材9に、垂木固定用木ネジ12の先端部ネジ5及び中間部ネジ6を完全に螺着締結する。そして、垂木固定用木ネジ12を図2において上方に引っ張る。その引張の外力を次第に強くし、垂木固定用木ネジ12が横架材9から引き抜ける力を次の各種の条件の下で測定する。
先ず、中間部ネジ6,先端部ネジ5の長さ及び中間部ネジ6の外直径D1(ネジの山直径)を一定とし、中間部ネジ6の谷部の直径D0を各種変えてみた。
なお、このときD1とD0との比を1:1.43〜1:1.77の範囲とする。(この値は市販の大多数の木ネジに広く採用されている)。そして、D0を2.0 mm〜4.0 mmまで1mmおきに細くしたものを用い実験を行った。本発明者の予測では、D1とD0との差が大きい程、引抜き耐力があると予測した。ところが予測に反し、D0が太くても細くても引抜き耐力は略同一であることが判った。
さらに実験の結果、引抜き強度は、中間部ネジ6の外直径D1を軸断面として、それと中間部ネジ6の長さLとの積から表される体積に比例する。
その実験の結果、上記単位体積当たりの強度の平均値は4.2 N/mm3であることが確認された。従って、必要な耐力3000N〜5250Nを単位体積強度で除した値が中間部ネジ6の必要体積であり、それは714 mm3 〜1250mm3である。
そこで、頭部3の保持力を各種条件でどのように変化するかを実験的に求めた。
そのために先ず、頭部3の直径を各種大きさのものを用意し、図4に示す如く、垂木固定用木ネジ12の軸部1を垂木15に貫通させ、その頭部3を垂木15に接触させまたは僅かにもぐらせた状態とする。このとき垂木15は図示しないフレームに固定しておく。そして、軸部1を下方に矢印の如く引っ張る。その引張外力を次第に強くし、頭部3が垂木15に許容深さ潜り込む引っ張り力を測定した。このとき垂木15として比較的柔らかい杉材を使用した。
垂木固定用木ネジ12の引抜き耐力は、頭部3の有効鍔部13の面積に比例する。即ち、頭部3の平面積から軸部1の断面積を差し引いた差が有効鍔部13であり、その有効鍔部13の面積に引抜き耐力が比例する。
そして実験の結果、有効鍔部13による単位面積当たりの引抜き力は50 N/mm2 であることが判明した。ここで、有効鍔部13が負担する必要耐力は3000N〜5250Nであるので、それを上記単位面積当たりの力、50N/mm2 で除すと、有効鍔部13の必要面積は60mm2 〜105mm2となることが判明した。
これは、軸部1の直径及び頭部3の直径を同一とし、頭部3の下面側の有効鍔部13の傾斜角度θが夫々異なったものを各種用意し、垂木15に軸部1を貫通させ、図において軸部1を下方に引っ張り、その外力を次第に強くしていった。そして、頭部3が垂木15に許容深さ潜り込む引っ張り力を特定した。その結果、次のことが判った。
θが0度〜30度の間は、θが変わってもその引っ張り耐力は殆ど変化しなかった。しかしながら、30度を越えると急激に引っ張り耐力が低下した。それ故、頭部3の有効鍔部13の傾斜角度θは30度以下である必要がある。
これは、頭部平面積:Dh2 π/4=Ds2 π/4 + 60 または105 の式からDh を求めたものである。
この首部ネジ14のネジ高さは、極めて小なるものである。この首部ネジ14は、中間部ネジ6が横架材9から外れて挿入されたとき、頭部3を逆方向に回転させてそれを引き抜けるようにしたものである。
2 円錐台形部
3 頭部
4 円錐部
5 先端部ネジ
6 中間部ネジ
7 垂木固定金具
9 横架材
10 釘
11 欠切部
12 垂木固定用木ネジ
13 有効鍔部
14 首部ネジ
15 垂木
Claims (3)
- 軸部(1)の後端に円錐台形部(2)を介して偏平な頭部(3)を有すると共に、その軸部(1)の先端部に鋭角の円錐部(4)を有し、その先端部(4)および中間部の外周に先端部ネジ(5) および中間部ネジ(6)が形成された垂木固定用木ネジにおいて、
その中間部ネジ(6)の外直径D1の断面積と、中間部ネジ(6)の軸方向長さLとの積で表される体積が、714 mm3〜1250 mm3であり、
前記頭部(3)の平面積から前記円錐台形部(2)の最大の断面積を差し引いた前記頭部(3)の有効鍔部面積が60 mm2〜105 mm2であり、
前記頭部(3)の縦断面における下面側円錐角θが0〜30度であると共に、前記円錐台形部(2)の円錐角βが30度以上であることを特徴とする垂木固定用木ネジ。 - 請求項1において、
中間部ネジ(6)の存在しない部分で、軸部(1)の直径が3.5 mm〜4.2 mmのとき、
前記中間部ネジ(6)の外径D1が5.0 mm〜6.0 mmで且つ、その中間部ネジ(6)の前記軸方向長さLが30 mm〜60 mmであることを特徴とする垂木固定用木ネジ。 - 請求項1または請求項2において、
前記頭部(3)の端面に平面正方形に凹陥された回転工具の嵌着凹部(8)の対角線長さM0が4.5 mm〜5.0 mmであるとき、前記頭部(3)の直径Dhが11.0 mm〜14.0 mmである垂木固定用木ネジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158357A JP2007327540A (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | 垂木固定用木ネジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158357A JP2007327540A (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | 垂木固定用木ネジ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007327540A true JP2007327540A (ja) | 2007-12-20 |
Family
ID=38928138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158357A Pending JP2007327540A (ja) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | 垂木固定用木ネジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007327540A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012117357A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Kanai:Kk | 木ねじ支保治具 |
JP2016108890A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 株式会社エヌ・シー・エヌ | 屋根構造 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4945252A (ja) * | 1972-08-11 | 1974-04-30 | ||
JPH0321618Y2 (ja) * | 1985-05-31 | 1991-05-10 | ||
JP2000038775A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 垂木止め金具 |
JP2001295818A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Higashi Nippon Power Fastening Kk | 木ねじ |
JP2002021209A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Higashi Nippon Power Fastening Kk | 木造家屋における断熱層を有する外壁の支持構造および外壁支持用木ねじ |
JP2002089525A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-27 | Shiga Fastener:Kk | ねじ釘 |
JP2004019946A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Illinois Tool Works Inc <Itw> | 自己−穴あけ締結具及び木材基板を金属基板に取付ける方法 |
JP2005076396A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Kwi:Kk | 制振ダンパーの取付方法 |
JP2005090518A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-04-07 | Higashi Nippon Power Fastening Kk | 床用合板用の木ネジおよびその床締結構造 |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006158357A patent/JP2007327540A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4945252A (ja) * | 1972-08-11 | 1974-04-30 | ||
JPH0321618Y2 (ja) * | 1985-05-31 | 1991-05-10 | ||
JP2000038775A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 垂木止め金具 |
JP2001295818A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Higashi Nippon Power Fastening Kk | 木ねじ |
JP2002021209A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Higashi Nippon Power Fastening Kk | 木造家屋における断熱層を有する外壁の支持構造および外壁支持用木ねじ |
JP2002089525A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-27 | Shiga Fastener:Kk | ねじ釘 |
JP2004019946A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Illinois Tool Works Inc <Itw> | 自己−穴あけ締結具及び木材基板を金属基板に取付ける方法 |
JP2005076396A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Kwi:Kk | 制振ダンパーの取付方法 |
JP2005090518A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-04-07 | Higashi Nippon Power Fastening Kk | 床用合板用の木ネジおよびその床締結構造 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012117357A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Kanai:Kk | 木ねじ支保治具 |
JP2016108890A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 株式会社エヌ・シー・エヌ | 屋根構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6816855B2 (ja) | 打ち込み式ねじ釘 | |
US8448397B2 (en) | Anchor system for securing a concrete wall panel to a supporting concrete foundation | |
US20050260058A1 (en) | Hex fastener | |
US10253801B2 (en) | Washer with shear tube | |
US20110229286A1 (en) | Versatile fastener | |
EP2505288B1 (en) | A drill bit and single piece screw combination and a method for hanging a fascia board on a joist | |
JP6639421B2 (ja) | 拡径ヘッド留め具装置及び製造方法 | |
US20170030394A1 (en) | Fastener with transition zone and method of use | |
US20190032694A1 (en) | Fastener with transition zone and method of use | |
JP2007327540A (ja) | 垂木固定用木ネジ | |
US20060018730A1 (en) | Drywall fastener | |
JP5426751B2 (ja) | 配線・配管材支持具 | |
JP3717461B2 (ja) | ねじ込み式アンカー及びこれを用いた施工方法 | |
JP5198812B2 (ja) | 配線・配管材支持具 | |
JP2007315513A (ja) | 自己穿孔ねじ | |
EP1471206A2 (en) | Fastening means, and method for making a casing using such a fastening means. | |
EP2317160A2 (en) | Double-thread screw for concrete | |
JP5500719B2 (ja) | 座金付きナット | |
JPH1162933A (ja) | ね じ | |
AU2020100386A4 (en) | A Cutting Screw | |
US20070166126A1 (en) | Apparatus for securing siding | |
JP2021099110A (ja) | 螺子 | |
JP2007292193A (ja) | もみ切り式自己穿孔ねじ | |
AU2004208673B2 (en) | A threaded fastener | |
IE43774B1 (en) | Clamp for fixing an elongate object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |