JP2007327117A - 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法 - Google Patents

電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007327117A
JP2007327117A JP2006160466A JP2006160466A JP2007327117A JP 2007327117 A JP2007327117 A JP 2007327117A JP 2006160466 A JP2006160466 A JP 2006160466A JP 2006160466 A JP2006160466 A JP 2006160466A JP 2007327117 A JP2007327117 A JP 2007327117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
platinum
electrode
cathode
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006160466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5064724B2 (ja
Inventor
Noriyuki Honma
敬之 本間
Mikiko Saito
美紀子 齋藤
Jun Mizuno
潤 水野
Takuya Harada
琢也 原田
Hidemichi Fujiwara
英道 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Waseda University
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Waseda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Waseda University filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2006160466A priority Critical patent/JP5064724B2/ja
Publication of JP2007327117A publication Critical patent/JP2007327117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064724B2 publication Critical patent/JP5064724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】還元された金属がデンドライト(樹枝)状に成長することなく、粒子を大量に製造する場合に、粒子が肥大化することがなく、粒状でナノサイズの金属微粒子を効率よく製造することができる金属ナノ粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】有機物分散媒を含む導電性水溶液中で、製造対象の金属からなる陽極と、互いに電気的に絶縁された白金針状電極からなる陰極を通電して、金属微粒子を製造する、金属微粒子の製造方法である。白金針状電極は、例えば、最大長さが1μm以下となるように互いに絶縁された複数の白金突起である。

【選択図】図3

Description

本発明は、銅、銀、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、スズ、銀、金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウム、ルテニウム等からなる金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法に関する。特に、液相中での電気化学的な金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法に関する。
ナノサイズ(粒径が1μm以下)の金属微粒子は、バルク材料にはない様々な特異な特性を持つことが知られている。そしてこの特性を生かした様々な工学的応用が、現在、エレクトロニクス、バイオ、エネルギー等の各分野で大いに期待されている。
このようなナノサイズの金属微粒子を製造する方法としては、大きく気相合成法と液相合成法の2種類の製法が知られている。ここで気相合成法とは、気相中に導入した金属蒸気から固体の金属微粒子を形成する方法であり、他方、液相合成法とは、溶液中に分散させた金属イオンを還元することにより金属微粒子を析出させる方法である。
また、液相合成法においては、一般にその金属イオンを還元するための還元方法として、アルコール、ポリオール、アルデヒド、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を使用する方法と、電気化学的にカソード電極上で還元を行う方法とが知られている。
特に、電気化学的に還元を行う方法は、その還元速度を電流量によって調整することで、生成する金属微粒子の形状・サイズを容易に調整することが出来、また同じく電流量の調整により、複合(合金)微粒子の生成も容易であることから、近年大いに注目されている。
還元剤を使用する方法として、特許文献1では、沸点が100℃以上となるように調整した有機溶媒中に、銅を構成元素とする化合物と還元剤と保護剤とを含む組成液を用意し、組成液を非酸化条件下で加熱することによって還元して銅ナノ粒子を形成する方法が提案されている。
電気化学的にカソード電極上で還元を行う方法として、非特許文献1では、界面活性剤や金属配位子を添加した水溶液中において、目的金属からなる陽極と、炭素または白金からなる陰極とを通電することにより、金属粒子を作成する方法が提案されている。
A.Pietrikova et al., Metallic Materials, Vol.29, (1991), p262−272 特開2005−281781号公報
上述した従来の気相合成法では、一般に、CVD、ガス中蒸発、レーザーアブレーション、スパッタリングなどにより金属蒸気が反応容器に供給されて、金属微粒子の生成が行われる。しかしながら、これら反応装置は概して高価である上、原料の使用量に対する製造量(すなわち歩留まり)が悪く、製造コストが高いという問題点があった。また、得られる金属微粒子は、粒径分布が広いという問題点もあった。
また、従来の電気化学的にカソード電極上で還元を行う方法では、還元されて得られた金属粒子がデンドライト(樹枝)状に成長するため、金属粒子の形状が不均一であるという問題点があった。また、粒子を大量に製造する場合に、粒子が肥大化するという問題点もあった。
本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、ナノサイズの多数の金属突起からなるナノドット金属によるカソード電極を用いた電極と、その電極を用いて金属イオンの電気化学的還元を行うことにより、粒状でナノサイズの金属微粒子を効率よく製造することが可能な金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法を提供することを目的とする。
発明者は上述した従来の問題点について鋭意研究を重ねた。その結果、従来、電気化学的な液相還元方法に用いられていた板状もしくは棒状の白金等の金属からなるカソード電極に代わり、多数の白金の針状突起からなるカソード電極を用いて金属イオンの電気化学的還元を行うと、粒状でナノサイズの金属微粒子を効率よく製造することができることが判明した。そして、この時電気化学還元を行う電解溶液中に、製造対象である金属のイオンを適宜添加することで、得られる金属微粒子の生成量を制御することが出来ること、また、上記電解液中にポリビニルピロリドンやポリアクリル酸等の有機物分散媒を添加すれば、生成の粒子同士の凝集を低減できること、更に、印可する電流をパルス電流にし、さらに反応溶液およびカソード電極を超音波振動させると、得られる金属微粒子の形状均一性がより向上することが判明した。この発明は上述した研究成果によってなされたものである。
本発明の第1の態様にかかる電極は、陽極と、多数の互いに電気的に絶縁された白金の針状突起物の集合体からなる陰極とを有することを特徴とする。
この電極を、電気化学的な液相還元方法に使用することにより形状が均一である粒状のナノサイズの金属微粒子を、効率よく製造することが可能である。
本発明の第2の態様にかかる電極は、本発明の第1の態様にかかる電極の前記陰極の前記白金の針状突起物は、最大長さが1μm以下となるように互いに絶縁された導電性電極上に電解析出された白金であることを特徴とする。
この電極を、電気化学的な液相還元方法に使用することにより形状が均一である粒状のナノサイズの金属微粒子を、効率よく製造することが可能である。
本発明の第3の態様にかかる電極は、本発明の第1または第2の態様にかかる電極の前記陰極の前記白金の針状突起物が、導電性電極上に電解析出された白金であり、かつ、前記針状突起物が、各々が絶縁性の樹脂により絶縁されていることを特徴とする。
この電極を、電気化学的な液相還元方法に使用することにより形状が均一である粒状のナノサイズの金属微粒子を、効率よく製造することが可能である。また、陰極の白金の針状突起物は、導電性電極上に電解析出された白金上に絶縁性の樹脂を塗布し、さらに、この樹脂を塗布した表面をエッチングすることにより、絶縁性の樹脂上に、部分的に露出させた白金であってもよい。
本発明の第4の態様にかかる電極は、本発明の第1から第3のいずれか1つの態様にかかる電極の前記陽極が、銅、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、スズ、銀、金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウム、及びルテニウムの中から選択された少なくとも1種の金属であることを特徴とする。
本発明の第1の態様にかかる金属微粒子の製造装置は、金属の微粒子を製造する金属微粒子の製造装置であって、本発明の第1から第4のいずれか1つの態様にかかる電極の陽極または陰極を有し、該陽極と該陰極とを通電する手段を備えていることを特徴とする。
これにより、形状が均一である粒状のナノサイズの金属微粒子を、効率よく製造することが可能である。
本発明の第2の態様にかかる金属微粒子の製造装置は、本発明の第1の態様にかかる金属微粒子の製造装置において、製造対象の前記金属の金属イオンを含む導電性水溶液を有することを特徴とする。
これにより、得られる金属微粒子の生成量を制御することが可能である。
本発明の第1の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、導電性水溶液中で、製造対象の金属からなる陽極と、互いに電気的に絶縁された多数の白金の針状突起物の集合体からなる陰極とを通電して、前記金属の微粒子を製造することを特徴とする。
これにより、形状が均一である粒状のナノサイズの金属微粒子を、効率よく製造することが可能である。
本発明の第2の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、本発明の第1の態様にかかる金属微粒子の製造方法において、前記陰極の前記白金の針状突起物は、最大長さが1μm以下となるように互いに絶縁された導電性電極上に電解析出された白金であることを特徴とする。
これにより、形状が均一である粒状のナノサイズの金属微粒子を、効率よく製造することが可能である。
本発明の第3の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、本発明の第1または第2の態様にかかる金属微粒子の製造方法において、前記陰極の前記白金の針状突起物は、導電性電極上に電解析出された白金であり、かつ、前記針状突起物は、各々が絶縁性の樹脂により絶縁されていることを特徴とする。
これにより、形状が均一である粒状のナノサイズの金属微粒子を、効率よく製造することが可能である。また、陰極の白金の針状突起物は、導電性電極上に電解析出された白金上に絶縁性の樹脂を塗布し、さらに、この樹脂を塗布した表面をエッチングすることにより、絶縁性の樹脂上に、部分的に露出させた白金であってもよい。
本発明の第4の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、本発明の第1から第3のいずれか1つの態様にかかる金属微粒子の製造方法において、前記導電性水溶液中には、有機物分散媒が添加されていることを特徴とする。
これにより、生成された粒子同士の凝集を低減することが可能である。
本発明の第5の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、本発明の第1から第4のいずれか1つの態様にかかる金属微粒子の製造方法において、前記有機物分散媒は、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン等のアミン系の高分子、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース等のカルボン酸基を有する炭化水素系の高分子、及び、その関連化合物の中の少なくとも一つであることを特徴とする。
本発明の第6の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、本発明の第1から第5のいずれか1つの態様にかかる金属微粒子の製造方法において、前記通電を周波数1Hz以上のパルス電流により行うことを特徴とする。
これにより、形状がより均一であり、粒径のより小さい金属微粒子を生成することが可能である。
本発明の第7の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、本発明の第1から第6のいずれか1つの態様にかかる金属微粒子の製造方法において、前記通電中に前記導電性水溶液および前記陰極に超音波振動を与えることを特徴とする。
これにより、形状がより均一であり、粒径のより小さい金属微粒子を生成することが可能である。
本発明の第8の態様にかかる金属微粒子の製造方法は、本発明の第1から第7のいずれか1つの態様にかかる金属微粒子の製造方法において、前記金属は、銅、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、スズ、銀、金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウム、または、ルテニウムであることを特徴とする。
本発明によれば、ナノサイズの多数の金属突起からなるナノドット金属によるカソード電極を用いて金属イオンの電気化学的還元を行うことにより、粒状でナノサイズの金属微粒子を効率よく製造することを可能である。また、印可する電流をパルス電流にし、さらに導電性水溶液およびカソード電極を超音波振動させることにより、形状がより均一であり、粒径のより小さい金属微粒子を生成することが可能である。
この発明の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施態様は説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なもので置換した実施態様を採用することが可能であるが、これらの実施態様も本発明の範囲に含まれる。
まず、本発明を適用可能な金属微粒子の製造方法を説明する。図1は、本発明を適用可能な金属微粒子の製造方法の概念図である。図1に示すように、有機物保護剤(例えば、ポリビニルピロリドン、ドデカンチオールなど)を分散させた電解質溶液(反応溶液)10(例えば、水、THFなど)中で、ナノサイズの白金ドット電極(以下、白金ナノドット電極と呼ぶ)からなる陰極(カソード電極)12と、析出する対象となる金属のバルク体からなる陽極(アノード電極)14とを通電する。
これにより、カソード電極12の表面上に、有機保護剤に皮膜された対象金属の金属微粒子16が析出される。このとき、通電する電流をパルス電流にすることにより、更に、反応溶液10及びカソード電極12に超音波振動を与えることにより、得られる金属微粒子の粒径がより小さく、形状が球状になる。
図2は、白金ナノドット電極及び白金ナノドット電極において析出される金属微粒子の概念図である。図2に示すように、白金ナノドット電極は、ナノサイズの白金突起が、絶縁性の樹脂上に、多数露出しており、露出した白金の先端部において金属微粒子が析出される。
上述した方法により、銅、銀、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、スズ、銀、金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウム、ルテニウム等からなる金属微粒子を製造することができる。特に、銅からなる金属微粒子(以下、銅ナノ粒子と呼ぶ)を製造することに適している。
次に、本発明の好適ないくつかの実施例を説明する。
(白金針状突起電極の製造方法)
本発明においてカソード電極として使用した白金針状突起物からなる電極の製造方法を説明する。図2は、白金ナノドット電極の製造方法を説明するための図である。図3に示すように、まず、白金の板状基板の表面を絶縁性の樹脂でコーティングする((1)参照)。次に、ナノインプリンティングにより一辺の長さが約1μmの正方形の多数のホールからなるパターン基板を形成する((2)参照)。ここで、(2a)はナノインプリンティングにより形成されたパターン基板を側面から見た図を、(2b)は上面から見た図を示している。
次に、その基板に電気化学的めっきすることで、このホール部分に、樹枝状の白金突起を形成する((3)参照)。最後に、この基板の表面を、再度、上述した樹脂でコーティングした後、表面を回転型自動研磨機により研磨する((4)参照)。
これにより、絶縁性の樹脂上に平均径が50nm以下の白金突起が多数露出した白金ナノドット電極を得た。
板状白金電極を用いた場合に得られた粒子と、白金針状突起電極を用いた場合に得られる粒子との相異について、以下の銅微粒子製造実験により確認した。
まず支持電解質として希硫酸を少量添加した水溶液200gに、有機物分散媒としてポリビニルピロリドン(PVP)を0.5g製造対象の金属イオン原料として酢酸銅0.5g添加して、銅イオンを含む導電性水溶液である反応溶液を作成した。続いてこの反応溶液中で、2cm四方の銅シートからなるアノード電極と、実施例1の製法によって作成した白金ナノドット基板からなるカソード電極とを、30分間通電した。
この時、印可した電圧は、参照電極に対して1V、電流密度は0.1mA/cm2とした。その後、得られたコロイド溶液を、カーボン支持膜をとりつけたアルミメッシュ上に採取し、溶媒を乾燥除去した後、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて、生成した粒子を観測した。またカソード電極に板状白金電極を用いた場合も同様の条件で粒子製造を実施した。上述の実験により得られた結果を表1に示す。
Figure 2007327117
表1により、実験結果は、白金ナノドット電極を用いた場合に得られた粒子の形状は球状であり、粒子の平均粒径は40nmであった。一方、板状白金電極を用いた場合に得られた粒子の形状は棒状または樹枝状であり、粒子の平均粒径は200nmであった。したがって、白金ナノドット電極を用いた場合のほうが、形状がより均一な球状で、粒径がより小さい粒子を製造することができた。
印可電流をパルス電流にした時の効果について、以下の実験により確認した。
カソード電極に実施例1の製法によって作成した白金ナノドット電極を用い、通電条件以外が実施例2と同様の条件により実験を行った。通電条件として、電圧振幅1V、電流密度(ip)0.1mA/cm2、周波数100Hzのパルス電流(ただしToff=Ton)を印可した。図4は、通電条件として印可したパルス電流の波形を示す図である。30分間の通電の後に得られたコロイド溶液を、カーボン支持膜をとりつけたアルミメッシュ上に採取し、溶媒を乾燥除去した後、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて、生成した粒子を観測した。上述の実験により得られた結果を表2に示す。ここで、実施例2によって得られた直流電流を印可した場合と比較した。
Figure 2007327117
表2により、パルス電流を印可した場合に得られた粒子の形状は球状であり、粒子の平均粒径は30nmであった。一方、直流電流を印可した場合に得られた粒子の形状は球状であり、粒子の平均粒径は40nmであった。したがって、パルス電流を印可した場合のほうが、粒径がより小さい粒子を製造することができた。
反応溶液およびカソード電極を超音波振動させた時の効果について、以下の実験により確認した。
カソード電極に実施例1の製法によって作成した白金ナノドット電極を用い、反応溶液を超音波振動装置により振動させながら、実施例2及び3と同様の条件で電気化学還元を行った。得られたコロイド溶液を、カーボン支持膜をとりつけたアルミメッシュ上に採取し、溶媒を乾燥除去した後、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて、生成した粒子を観測した。上述の実験により得られた結果を表3に示す。ここで、実施例2及び3によって得られた反応溶液およびカソード電極を超音波振動しない場合と比較した。
Figure 2007327117
表3により、反応溶液およびカソード電極を超音波振動させたとき、直流電流を印可した場合に得られた粒子の形状は球状であり、粒子の平均粒径は30nmであった。また、パルス電流を印可した場合に得られた粒子の形状は球状であり、粒子の平均粒径は10nmであった。一方、反応溶液およびカソード電極を超音波振動させなかったとき、直流電流を印可した場合に得られた粒子の形状は球状であり、粒子の平均粒径は40nmであった。また、パルス電流を印可した場合に得られた粒子の形状は球状であり、粒子の平均粒径は30nmであった。したがって、反応溶液およびカソード電極を超音波振動させたときのほうが、粒径がより小さい粒子を製造することができた。特に、反応溶液およびカソード電極を超音波振動させながらパルス電流を印可した場合において、粒径がより小さい粒子を製造することができた。
本発明を適用可能な金属微粒子の製造方法の概念図である。 白金ナノドット電極及び白金ナノドット電極において析出される金属微粒子の概念図である。 白金ナノドット電極の製造方法を説明するための図である。 通電条件として印可したパルス電流の波形を示す図である。
符号の説明
10 電解質溶液(反応溶液)
12 陰極(カソード電極)
14 陽極(アノード電極)
16 金属微粒子

Claims (14)

  1. 陽極と、多数の互いに電気的に絶縁された白金の針状突起物の集合体からなる陰極とを有することを特徴とする電極。
  2. 前記陰極の前記白金の針状突起物は、最大長さが、1μm以下となるように互いに絶縁された導電性電極上に電解析出された白金であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  3. 前記陰極の前記白金の針状突起物は、導電性電極上に電解析出された白金であり、かつ、前記針状突起物は、各々が絶縁性の樹脂により絶縁されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の電極。
  4. 前記陽極は、銅、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、スズ、銀、金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウム、及びルテニウムの中から選択された少なくとも1種の金属であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の電極。
  5. 金属の微粒子を製造する金属微粒子の製造装置であって、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電極の陽極または陰極を有し、該陽極と該陰極とを通電する手段を備えていることを特徴とする金属微粒子の製造装置。
  6. 製造対象の前記金属の金属イオンを含む導電性水溶液を有することを特徴とする、請求項5に記載の金属微粒子の製造装置。
  7. 導電性水溶液中で、製造対象の金属からなる陽極と、互いに電気的に絶縁された多数の白金の針状突起物の集合体からなる陰極とを通電して、前記金属の微粒子を製造することを特徴とする、金属微粒子の製造方法。
  8. 前記陰極の前記白金の針状突起物は、最大長さが1μm以下となるように互いに絶縁された導電性電極上に電解析出された白金であることを特徴とする、請求項7に記載の金属微粒子の製造方法。
  9. 前記陰極の前記白金の針状突起物は、導電性電極上に電解析出された白金であり、かつ、前記針状突起物は、各々が絶縁性の樹脂により絶縁されていることを特徴とする、請求項7または8に記載の金属微粒子の製造方法。
  10. 前記導電性水溶液中には、有機物分散媒が添加されていることを特徴とする、請求項7から9のいずれか1項に記載の金属微粒子の製造方法。
  11. 前記有機物分散媒は、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン等のアミン系の高分子、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース等のカルボン酸基を有する炭化水素系の高分子、及び、その関連化合物の中の少なくとも一つであることを特徴とする、請求項10に記載の金属微粒子の製造方法。
  12. 前記通電を周波数1Hz以上のパルス電流により行うことを特徴とする、請求項7から11のいずれか1項に記載の金属微粒子の製造方法。
  13. 前記通電中に前記導電性水溶液および前記陰極に超音波振動を与えることを特徴とする、請求項7から12のいずれか1項に記載の金属微粒子の製造方法。
  14. 前記金属は、銅、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、スズ、銀、金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、オスミウム、または、ルテニウムであることを特徴とする、請求項7から13のいずれか1項に記載の金属微粒子の製造方法。


JP2006160466A 2006-06-09 2006-06-09 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP5064724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160466A JP5064724B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160466A JP5064724B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327117A true JP2007327117A (ja) 2007-12-20
JP5064724B2 JP5064724B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38927773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160466A Expired - Fee Related JP5064724B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064724B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012653A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Waseda Univ 金属微粒子の製造方法
JP2013129859A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Waseda Univ 金属微粒子の製造方法、及び製造装置
TWI460298B (zh) * 2009-08-12 2014-11-11 Ulvac Inc 濺鍍靶之製造方法及濺鍍靶
EP2934793A2 (en) * 2012-12-21 2015-10-28 Inkron Ltd. Manufacture of noble metal nanoparticles
KR20160045305A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 한양대학교 에리카산학협력단 금속 분말 제조방법 및 제조장치
JP2018012867A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 住友金属鉱山株式会社 金属電着用陰極板及びその製造方法
JP2018012866A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 住友金属鉱山株式会社 金属電着用陰極板及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270385A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 金属微粒子の製造方法
JPH01234586A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nittetsu Kakoki Kk 金属の分離方法
JPH04173992A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属粒子の製造方法
JP2002097591A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属粉末の製造方法
JP2005105351A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Mining & Metals Co Ltd 高純度電気銅及びその製造方法
JP2006063445A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Shinano Kenshi Co Ltd 金属粒子およびその製造方法
WO2006029971A2 (fr) * 2004-09-06 2006-03-23 Van Den Keybus, Eligius, Franciscus, Sylvia Procede de production de carburant
JP2007270184A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270385A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 金属微粒子の製造方法
JPH01234586A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nittetsu Kakoki Kk 金属の分離方法
JPH04173992A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属粒子の製造方法
JP2002097591A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属粉末の製造方法
JP2005105351A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Mining & Metals Co Ltd 高純度電気銅及びその製造方法
JP2006063445A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Shinano Kenshi Co Ltd 金属粒子およびその製造方法
WO2006029971A2 (fr) * 2004-09-06 2006-03-23 Van Den Keybus, Eligius, Franciscus, Sylvia Procede de production de carburant
JP2007270184A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI460298B (zh) * 2009-08-12 2014-11-11 Ulvac Inc 濺鍍靶之製造方法及濺鍍靶
JP2012012653A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Waseda Univ 金属微粒子の製造方法
JP2013129859A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Waseda Univ 金属微粒子の製造方法、及び製造装置
EP2934793A2 (en) * 2012-12-21 2015-10-28 Inkron Ltd. Manufacture of noble metal nanoparticles
EP2934793B1 (en) * 2012-12-21 2022-06-01 Inkron Ltd. Manufacture of noble metal nanoparticles
KR20160045305A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 한양대학교 에리카산학협력단 금속 분말 제조방법 및 제조장치
KR101637993B1 (ko) * 2014-10-17 2016-07-11 한양대학교 에리카산학협력단 금속 분말 제조방법 및 제조장치
JP2018012867A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 住友金属鉱山株式会社 金属電着用陰極板及びその製造方法
JP2018012866A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 住友金属鉱山株式会社 金属電着用陰極板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5064724B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878196B2 (ja) 導電性ナノドット電極を用いた金属微粒子の製造方法
Islam et al. Recent developments in the sonoelectrochemical synthesis of nanomaterials
JP5064724B2 (ja) 電極、金属微粒子の製造装置および金属微粒子の製造方法
KR100907758B1 (ko) 전계 방출 분야용 탄소 나노튜브의 금속화
JP4242832B2 (ja) ナノ構造複合材料の電界放出カソードの製造方法および活性化処理
US20090178933A1 (en) Method for Making Nanoparticles or Fine Particles
KR100836538B1 (ko) 전계 방출 분야용 탄소 나노튜브의 금속화
JP2021535055A (ja) 金属−cnt複合体、それらの製造方法及び材料
Wang et al. Controllable self-assembly of Pd nanowire networks as highly active electrocatalysts for direct formic acid fuel cells
JP2014101530A (ja) 合金ナノ粒子の製造方法
JP2011058037A (ja) 金ナノ粒子の製造方法
JP4395506B2 (ja) 電気分解を用いた銀ナノ粉末の製造方法
JP2006057129A (ja) 複合金属体およびその製造方法ならびに金属粒子およびその製造方法
JP4374439B2 (ja) 金属ナノチューブ製造装置および金属ナノチューブの製造方法
KR101501649B1 (ko) Cnt-모재 복합구조를 가지는 전기도금 또는 전해용 양극의 제조방법
JP4259220B2 (ja) 金属ナノロッド製造方法
JP2006249535A (ja) 相分離を利用した分離相、ナノ構造素子及びナノ構造体の製造方法
JP5566794B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
JP4133655B2 (ja) ナノカーボン材料の製造方法、及び配線構造の製造方法
JP2006063445A (ja) 金属粒子およびその製造方法
JP2001214291A (ja) 電解銅粉の製造方法
JP6004643B2 (ja) 金属微粒子の製造方法、及び製造装置
CN105648477A (zh) 一种无模板电沉积SmCo纳米线的制备方法
EP1626110A2 (en) Metallic particle and method of producing the same
Metters et al. Sonoelectrochemical synthesis of nanomaterials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees