JP2007326414A - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007326414A
JP2007326414A JP2006157714A JP2006157714A JP2007326414A JP 2007326414 A JP2007326414 A JP 2007326414A JP 2006157714 A JP2006157714 A JP 2006157714A JP 2006157714 A JP2006157714 A JP 2006157714A JP 2007326414 A JP2007326414 A JP 2007326414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
automatic
information
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006157714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636331B2 (ja
Inventor
Daruma Kawachi
達磨 河内
Masaki Arima
雅規 有馬
Naoki Maeda
直樹 前田
Atsushi Ishihara
敦 石原
Kyosuke Yamanaka
亨介 山中
Shingo Maeda
真悟 前田
Daisuke Maeda
大輔 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006157714A priority Critical patent/JP4636331B2/ja
Publication of JP2007326414A publication Critical patent/JP2007326414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636331B2 publication Critical patent/JP4636331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】自動駐車モードが途中で中断されて車両が停止し、運転者による手動操作に切り換わった際に、運転者の誤操舵により車両が周囲の障害物等と接触することを防止する。
【解決手段】自動操舵制御の中断後、ステアリングホイール1が手動操作され、舵取り車輪4が転舵されるときに、2次元座標系メモリ25の情報を読み出し、車両が車両周囲の障害物と干渉し得る方向に車輪4が転舵されるときには、その転舵操作を抑制するためのガイダンストルクを、反力アクチュエータ19を操作することにより発生させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、車両を所望の方向へ移動させるための車両用操舵装置に関し、特に、車両を所望の駐車位置に駐車させるために自動操舵を行うことのできる車両用操舵装置に関する。
自動駐車制御により、車両を目標駐車位置まで自動的に導く場合において、検出した車速とアクセル開度との関係に基づいて、自動駐車制御をより適切な段階で中断させる技術が、特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示の技術では、車速の検出値とアクセル開度の検出値との関係に基づいて、駐車支援制御の中断の必要性が判断され、アクセルペダルの踏み込み動作から実際に車速が増加するまでの時間の遅れを考慮して、車速が駐車支援制御を中断すべき高い値に達する前に、未然に自動駐車制御を中断させるという技術である。
また、車両の自動操舵装置において、障害物との接触の可能性が生じたとき、その接触を回避するために、操舵パターンを修正するという技術が、特許文献2に開示されている。さらに、車両の自動操舵装置において、車速が大きくなるほど、操舵角を小さな値に設定するという技術が、特許文献3に開示されている。
特開2004−284530号公報 特許第3130970号公報 特許第3031758号公報
特許文献1に記載の技術は、自動駐車制御を途中で適切に中断する技術であるが、自動駐車制御中は、運転者はそれまでの操舵操作を車両側に任せているため、自動駐車制御が中断した時点において、自車両とその周囲にある他車両や障害物との関係を十分に把握していないことがあり、そのような状態で自動駐車制御中断後の車両を手動操作することになる。このため、自車両の周囲に運転者が把握していない他車両や障害物が存在する場合、当該他車両や障害物と接触する可能性がある。
また、自動駐車制御のみならず、車両が自動操舵されている途中において、その自動操舵が中断され、運転者の手動操作に切り換わった瞬間は、運転者は、自動操舵中は自車両の周囲の他車両の存在や、障害物等に十分な注意を払っていないから、手動操舵に切り換わった直後に、自車両が周囲の他車両と接触したり、障害物に接触したりする可能性が高い。
この発明は、このような背景のもとになされたもので、車両用操舵装置の自動操舵が中断された後、運転者が車両用操舵装置を手動操作する場合に、車両が周囲の障害物等に接触しないように工夫された車両用操舵装置を提供することを主たる目的とする。
この発明は、また、車両用操舵装置が、自動操舵から手動操作に切り換わった際に、運転者が車両を周囲の障害物等に接触する方向に操舵することを防止して、運転者のうっかりミス等による誤操舵を防ぐようにした車両用操舵装置を提供することを他の目的とする。
請求項1に係る発明は、車両の操向のために運転者が操作する操作部材(1)と、前記操作部材が操作されることに応答して、舵取り車輪(4)を転舵させる舵取り機構(2、5)と、自動走行制御が行われる状態にするための自動走行モード設定手段(21)と、自動走行制御中における自車両を中心とする周囲の障害物に関する情報を2次元座標系において更新しながら記憶する2次元座標系記憶手段(25)と、自動走行モードにおいて、車両が所定の走行を行うように、前記舵取り機構(2、5)を制御する自動操舵制御手段(20、22)と、前記自動操舵制御手段による自動操舵制御の中断後、前記操作部材(1)が操作され、前記舵取り機構(2、5)により舵取り車輪(4)が転舵されるときに、前記2次元座標系記憶手段(25)の情報を読み出し、車両が車両周囲の障害物と干渉し得る方向に車輪が転舵されるときには、その転舵操作を抑制するためのガイダンストルクを前記操作部材に発生させる操舵抑制手段(20、23、19)と、を含むことを特徴とする車両用操舵装置である。
括弧内の英数字は後述の実施形態における対応構成要素を表わす。以下、この項において同じ。
上記構成では、運転者が操作部材(1)を操作することにより、舵取り機構(2、5)により舵取り車輪(4)を転舵させて、車両を所望の向きに操舵することができる。
また、運転者が自動走行モード設定手段(21)を操作することにより、自動走行制御が行われる状態にすることができる。自動走行制御(自動走行モード)では、車両が所定の走行(たとえば予め決められた駐車位置へ自動駐車するなど)を行うように、自動操舵制御手段(20、22)によって舵取り車輪(4)が転舵される。
自動走行制御中は、2次元座標系記憶手段(25)により、自車両を中心とする周囲の障害物等に関する情報が、2次元座標系において更新しながら記憶されている。
そして、自動走行モードが中断したときには、2次元座標系記憶手段(25)から、自車両を中心とする周囲の障害物等に関する情報が読み出され、その読み出された情報に基づき、車両が車両周囲の障害物等と干渉し得る方向に手動操作によって車輪が転舵されるときには、その転舵操作を抑制するためのガイダンストルクが操作部材(1)に発生される。よって、このガイダンストルクに基づき、運転者は操作部材(1)をその方向へ操作してはいけないことに気付き、運転者のうっかり運転等によって、自動操舵制御中断後に、車両が周囲の障害物等と接触することを防止することができる。
なお、ガイダンストルクに代えて、または、ガイダンストルクと伴に、警報を発するようにしてもよい。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る車両用操舵装置の構成を説明するための図解図であり、いわゆるステア・バイ・ワイヤシステムの構成が示されている。この車両用操舵装置は、運転者が操向のために操作する操作部材としてのステアリングホイール1と、ステアリングホイール1が回転操作されることに応じて駆動される操舵用アクチュエータ2と、操舵用アクチュエータ2の駆動力を、舵取り車輪としてのたとえば前方左右車輪4に伝達するステアリングギヤ3とを備えている。ステアリングホイール1と、操舵用アクチュエータ2を含む舵取り機構5との間には、ステアリングホイール1に加えられた操作トルクが舵取り機構5に機械的に伝達されるような機械的な結合はなく、ステアリングホイール1の操作量(操作角または操作トルク)に応じて操舵用アクチュエータ2が駆動制御されることによって、車輪4が転舵されるようになっている。
操舵用アクチュエータ2は、たとえば公知のブラシレスモータ等の電動モータにより構成できる。ステアリングギヤ3は、操舵用アクチュエータ2の出力シャフトの回転運動をステアリングロッド7の直線運動(車両左右方向の直線運動)に変換する運動変換機構を有する。ステアリングロッド7の動きがタイロッド8およびナックルアーム9を介して車輪4に伝達され、車輪4のトー角(転舵角)が変化する。ステアリングギヤ3は、公知のものを用いることができ、操舵用アクチュエータ2の動きを舵角が変化するように車輪4に伝達できれば構成は限定されない。なお、操舵用アクチュエータ2が駆動されていない状態では、車輪4がセルフアライニングトルクにより直進操舵位置に復帰できるようにホイールアライメントが設定されている。
ステアリングホイール1は、車体側に回転可能に支持された回転シャフト10に連結されている。この回転シャフト10には、ステアリングホイール1に作用する反力トルクを発生する反力アクチュエータ19が設けられている。この反力アクチュエータ19は、回転シャフト10と一体の出力シャフトを有するブラシレスモータ等の電動モータにより構成できる。
車体と回転シャフト10との間には、ステアリングホイール1を直進操舵位置に復帰させる方向の弾力を付与する弾性部材30が設けられている。この弾性部材30は、たとえば、回転シャフト10に弾力を付与するばねにより構成できる。反力アクチュエータ19が回転シャフト10にトルクを付加していないとき、ステアリングホイール1は、弾性部材30の弾力により、直進操舵位置に復帰する。
ステアリングホイール1の操作角(回転角)を検出するために、回転シャフト10の回転角δhを検出する角度センサ11が設けられている。また、車両の運転者がステアリングホイール1に作用させる操作トルクThを検出するために、回転シャフト10により伝達されるトルクを検出するトルクセンサ12が設けられている。さらに、車両の舵角(舵取り機構5の転舵角)δを検出するための舵角センサ13が、当該舵角に対応するステアリングロッド7の作動量を検出するポテンショメータにより構成されている。また、車速Vを検出する速度センサ14、車両の横加速度Gyを検出する横加速度センサ15、および車両のヨーレートγを検出するヨーレートセンサ16が設けられている。
さらに、車両後方の様子を撮像するための後方モニタカメラ17、および、車両の側方および斜め後方等に向けて検出信号(たとえば赤外線や超音波など)を出し、車両の側方および斜め後方等の障害物を検知するための障害物センサ18が設けられている。
これらの角度センサ11、トルクセンサ12、舵角センサ13、速度センサ14、横加速度センサ15およびヨーレートセンサ16は、コンピュータにより構成される制御装置20にそれぞれ接続されている。制御装置20は、駆動回路22、23を介して、操舵用アクチュエータ2および反力アクチュエータ19を制御するようになっている。制御装置20には、後述する自動駐車モードにおいて活用する2次元座標系メモリ(2次元座標系記憶手段)25が備えられている。
また、車両の運転者が操作できる位置には自動走行モード設定スイッチ21が備えられている。
自動走行モード設定スイッチ21がオンされると、その信号が制御装置20に与えられ、車両用操舵装置は、制御装置20によって自動制御される。自動走行モードが自動駐車モードの場合には、後方モニタカメラ17や障害物センサ18の検出出力が活用される。
図2は、自動走行モードの一例として、自動駐車モードにおいて、車両を所定の駐車位置まで移動させるときの制御の仕方を示す図解図である。この図解図に表われている自車両情報および周囲情報は、2次元情報として把握され、後述するように、2次元座標系メモリ25に随時更新記憶される。
自車両Aを、現在位置P1から目標位置としての駐車位置P2までバック移動させて、側方駐車車両Bおよび後方駐車車両Cの間に縦列駐車させる場合を想定する。現在位置P1において、自車両Aの運転者は、自動走行モード設定スイッチ21(図1参照)を押し、自車両Aの車両用操舵装置を自動駐車モードにする。これに応答して、後方モニタカメラ17が作動され、自車両Aの後方の風景が撮像されて、その様子が自車両A内のモニタ画面(図示せず)に映し出される。運転者は、モニタ画面を確認しながら、モニタ画面において、駐車位置(目標位置)P2を指定する。
駐車位置(目標位置)P2の指定は、このように運転者がモニタ画面を確認しながら行うやり方に代えて、たとえば、GPS受信機で受信されている自車両Aの現在位置P1と、予め登録されている駐車位置P2の位置座標との差異に基づいて、自動的に設定されるようにすることも可能である。
駐車位置P2が指定されると、制御装置20は、現在位置P1から駐車位置P2までの移動すべきコース、すなわち自車両Aが障害物等と接触せずに、駐車位置P2へ縦列駐車のためにバックで移動するべきコースを目標軌跡40として求める。
また、自車両Aでは、まず、現在位置P1において、後方モニタカメラ17により撮像された撮像データや、障害物センサ18(図1参照)で検出された周囲の障害物の有無や障害物までの距離等の周囲情報が、自車両Aの情報と共にメモリ25に記憶される。
ここに、自車両Aの情報とは、たとえば自車両Aの位置および向き、自車両Aのスペック(ホイールベース長、トレッドベース長、その他)、現在のステアリングホイール1の操舵角、現在の車輪4の転舵角、速度センサ14により検出される車速V、横加速度センサ15により検出される横加速度Gy、ヨーレートセンサ16により検出されるヨーレートγ等の、自車両Aの位置情報および走行に関連する各種の情報である。
また、自車両Aの周囲情報とは、側方駐車車両Bの存在、車両Bの位置情報、特に車両Bの右側方部50および右後端角部51までの距離情報、道路の左縁52までの距離情報、後方駐車車両Cが存在するという情報、および、車両Cまでの距離情報、特に車両Cの前端部分53までの距離情報等を含む。
これらの情報は、自車両Aのたとえば中心部を原点0とし、原点0を通る直交するX軸およびY軸で表わされる2次元座標系における座標データとして2次元座標系メモリ25に記憶される。
なお、この実施形態では、2次元座標系は、XY座標で表現する例を示すが、長さと角度で表わすXθ座標で表現してもよい。
そして、記憶された2次元座標系データは、自車両Aが、算出された目標軌跡40を辿るように移動されるに従い、自車両Aと周囲情報との位置関係が変化していくから、自車両情報および周囲情報は、自車両Aの移動に伴って随時更新して記憶されていく。
このような自車両Aの情報および周囲情報を記憶するための2次元座標系メモリ25を設けたこと、および、記憶されている自車両情報および周囲情報を、自車両Aの移動に伴って随時更新記憶していくことが、この実施形態の特徴の1つである。
ところで、図2に図解的に示すように、自車両Aが目標軌跡40を辿るように自動駐車制御されている場合において、途中で何らかの原因、たとえば運転者が操舵介入したこと等に起因して、自車両Aの向きが大きく変わり、自動駐車制御が途中で中断し、たとえば図3に示す状態で自車両Aが停車されて、自動駐車制御が解除された場合を想定する。
図3に示す状態で、自車両Aの自動駐車制御が中断されて解除された場合、運転者は、たとえば操舵介入をした時を除き、自車両Aの操舵制御には関わっていないから、図3に示す状態において、自車両Aが、側方駐車車両Bや道路左縁52とどのような位置関係で停車しているのかを十分に理解していない場合がある。また、ステアリングホイール1の操舵角についても十分把握していない場合がある。
このような状態において、自車両Aの運転者が、たとえばステアリングホイール1を左回りに操舵し、自車両Aを左旋回させようと発進すると、自車両Aは側方駐車車両Bの右後方角部51と接触する可能性がある。
この実施形態では、このような場合に、自車両Aが側方駐車車両Bの右後方角部51と接触するのを回避するために、運転者が操作しようとするステアリングホイール1に対してガイダンストルク(左回転の操舵を禁止するための左回転に対する反力トルク)を発生させて、運転者が自車両Aの現在の状況を十分に把握せずにうっかりとして手動運転を開始した場合における車両の接触等を防止する。
メモリ25には、自車両Aが図3に示す位置になったときに、自車両Aの情報および周囲情報が更新して記憶されている。つまり、自車両Aの位置情報、ステアリングホイール1の操舵角度の情報、舵取り車輪の転舵角情報や、側方駐車車両Bの右後方角部51までの距離情報等が記憶されている。
よって、制御装置20は、メモリ25に記憶されているこれら自車両情報および周囲情報に基づき、適切なガイダンストルクを発生させて、運転者に注意を促すことが可能である。
図4は、図1に示す制御装置20により実行される自車両Aに備えられた車両用操舵装置の制御処理の内容を表わすフローチャートである。
次に、図4の流れに従って、図1ないし図3を参照して、この実施形態における制御手順について説明をする。
制御が開始し、自動走行モード設定スイッチ21が押されて、自動駐車モードが設定された場合には(ステップS1でYES)、制御装置20により目標軌跡が演算される(ステップS2)。
目標軌跡とは、図2で説明したように、たとえば自車両Aが、現在位置P1から目標となる駐車位置P2まで、障害物等と接触せずにバックで移動することのできるコースである。この目標軌跡が求められる(ステップS2)。
そして、制御装置20により、駆動回路22を介して操舵用アクチュエータ2を含む舵取り機構5が自動操舵され、自動駐車制御が開始される(ステップS3)。
自車両Aが自動駐車制御されている間は、常に、自車両情報および周囲情報が検出され、検出された自車両情報および周囲情報は、メモリ25に随時更新記憶される(ステップS4)。
制御装置20は、自動駐車制御を行っている間に、自動駐車モードが解除されたか否かの判別をする(ステップS5)。自動駐車モードの解除は、たとえば、自動走行モード設定スイッチ21がオフされることや、その他の公知の方法により解除を実現することができる。公知の方法としては、たとえば、特開平10−114272号公報記載のように、運転者がブレーキペダルから足を離した場合や、運転者がステアリングホイール1を操作して操舵介入をした場合等を例示できる。
制御装置20は、自動駐車モードの解除を判別した場合には(ステップS5でYES)、2次元座標系メモリ25に記憶されている自車両情報および周囲情報を読み出し、それら情報に基づいて、自車両Aが周囲の物体(障害物や車両等)と、その後の操舵の仕方によっては、接触する可能性があるか否かの演算を行う(ステップS6)。
この演算は、メモリ25に更新記憶されている、自動駐車モードが解除される直前における、自車両Aと側方駐車車両Bとの位置関係、自車両Aの向き、自車両Aのスペック(ホイールベース長やトレッドベース長、回転半径等)、自車両Aの現在のステアリング操舵角、舵取り車輪4の現在の転舵角等に基づいて、自車両Aとたとえば側方車両Bとの現在の位置関係から、自車両の車速Vがいくらでどの方向に進行した場合に、側方駐車車両Bの右後方角部51と接触するか否かが算出される。
その結果、自車両Aが、側方駐車車両Bの右後方角部51と接触する可能性があると判別されたときには(ステップS7でYES)、その後に運転者による自車両Aの手動運転が開始されたとき(ステップS8)、接触方向への操舵禁止用のガイダンストルクを発生させる(ステップS9)。ガイダンストルクの発生は、駆動回路23を介して反力アクチュエータ19を制御することにより実現できる。
自動駐車制御では、通常、操舵用アクチュエータ2を含む舵取り機構5が自動的に操作されて、自車両Aが所定の方向へ走行される。自動駐車制御が途中で中断された場合は、舵取り車輪4が転舵された状態で停止しており、また、ステアリングホイール1は制御の仕方によって、転舵されている場合もあれば、転舵されていない場合もある。自動駐車制御中は、運転者は通常、ステアリングホイール1から手を離しており、車両の走行を制御装置20の自動制御に委ねている。このため、自車両Aの周囲に注意を払っておらず、自車両Aの周囲にどのような障害物が、どのような距離で存在するのかについても気にとめていないことがある。
このような状況の下に、自動駐車制御が中断され、運転者による手動操舵が行われた場合、運転者は、自車両の現在状況を十分に把握しているとはいえず、うっかりミス等により、自車両周囲の障害物や他の車両と接触する可能性がある。
この実施形態によれば、このような接触が起こり得る状況の場合には、接触が起こる方向への操舵を禁止するために、接触方向への操舵禁止用ガイダンストルクを発生し、車両が接触事故を起こす等の不都合を未然に防止するものである。
以上の説明は、自動走行モードの一例として、自動駐車モードを例にとって説明した。 しかし、この発明は、自動駐車モードに限らず、自車両Aが自動走行モードで制御されており、その制御が途中で中断した場合に、運転者による手動操舵に切り換わった場合に広く適用することができ、自動操舵から手動操舵への切り換わりの時点で、より安全に運転者が運転を開始することのできる車両用操舵装置を提供することができる。
さらに、前述の実施形態では、ステア・バイ・ワイヤシステムにこの発明が適用された例について説明したが、この発明は、車両の舵取り機構に操舵力を付与する操舵アクチュエータが備えられた車両用操舵装置に対して広く適用することができる。このような車両用操舵装置には、電動パワーステアリング装置、油圧式のパワーステアリング装置などが含まれる。
その他、この発明は、上述の記載事項に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
この発明の一実施形態に係る車両用操舵装置の構成を説明するための図解図である。 自動駐車モードにおいて、車両を所定の駐車位置まで移動させるときの制御の仕方を示す図解図である。 自動駐車制御が途中で中断し、自車両Aが停車されて、自動駐車制御が解除された場合を想定した図解図である。 制御装置20により実行される自車両Aに備えられた車両用操舵装置の制御処理の内容を表わすフローチャートである。
符号の説明
1:ステアリングホイール、2:操舵用アクチュエータ、4:舵取り車輪、20:制御装置、21:自動走行モード設定スイッチ、25:2次元座標系メモリ、40:目標軌跡、A:自車両

Claims (1)

  1. 車両の操向のために運転者が操作する操作部材と、
    前記操作部材が操作されることに応答して、舵取り車輪を転舵させる舵取り機構と、
    自動走行制御が行われる状態にするための自動走行モード設定手段と、
    自動走行制御中における自車両を中心とする周囲の障害物に関する情報を2次元座標系において更新しながら記憶する2次元座標系記憶手段と、
    自動走行モードにおいて、車両が所定の走行を行うように、前記舵取り機構を制御する自動操舵制御手段と、
    前記自動操舵制御手段による自動操舵制御の中断後、前記操作部材が操作され、前記舵取り機構により舵取り車輪が転舵されるときに、前記2次元座標系記憶手段の情報を読み出し、車両が車両周囲の障害物と干渉し得る方向に車輪が転舵されるときには、その転舵操作を抑制するためのガイダンストルクを前記操作部材に発生させる操舵抑制手段と、
    を含むことを特徴とする車両用操舵装置。
JP2006157714A 2006-06-06 2006-06-06 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP4636331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157714A JP4636331B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 車両用操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157714A JP4636331B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326414A true JP2007326414A (ja) 2007-12-20
JP4636331B2 JP4636331B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38927209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157714A Expired - Fee Related JP4636331B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 車両用操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636331B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000899A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
WO2012010365A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur unterstützung eines fahrers eines kraftfahrzeugs
CN111284554A (zh) * 2020-02-27 2020-06-16 中国重汽集团济南动力有限公司 一种线控转向控制方法
CN114750826A (zh) * 2015-07-30 2022-07-15 操纵技术Ip控股公司 用于转向盘的旋转控制系统和方法
JP2022132190A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフト 自動車の手動の駐車過程時に運転者を支援する方法ならびに自動車
WO2024169255A1 (zh) * 2023-02-17 2024-08-22 上海西井科技股份有限公司 自动驾驶车辆的转向检测方法、装置、设备和介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196049A (ja) * 1993-11-24 1995-08-01 Koyo Seiko Co Ltd 車両用操舵装置
JP2004048295A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toyota Motor Corp 画像処理装置、駐車支援装置、及び画像処理方法
JP2004062380A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物接触判定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196049A (ja) * 1993-11-24 1995-08-01 Koyo Seiko Co Ltd 車両用操舵装置
JP2004048295A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toyota Motor Corp 画像処理装置、駐車支援装置、及び画像処理方法
JP2004062380A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物接触判定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000899A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
WO2012010365A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur unterstützung eines fahrers eines kraftfahrzeugs
US8903608B2 (en) 2010-07-22 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Method for assisting a driver of a motor vehicle
CN114750826A (zh) * 2015-07-30 2022-07-15 操纵技术Ip控股公司 用于转向盘的旋转控制系统和方法
CN111284554A (zh) * 2020-02-27 2020-06-16 中国重汽集团济南动力有限公司 一种线控转向控制方法
JP2022132190A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフト 自動車の手動の駐車過程時に運転者を支援する方法ならびに自動車
JP7339379B2 (ja) 2021-02-26 2023-09-05 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフト 自動車の手動の駐車過程時に運転者を支援する方法ならびに自動車
WO2024169255A1 (zh) * 2023-02-17 2024-08-22 上海西井科技股份有限公司 自动驾驶车辆的转向检测方法、装置、设备和介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636331B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587050B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4725796B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2007326415A (ja) 車両用操舵装置
JP4632093B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4725797B2 (ja) 車両用操舵装置
US11440586B2 (en) Motor vehicle parking assistance system and method
JP4345391B2 (ja) 駐車支援装置
JP4617946B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5077547B2 (ja) 車両用駐車支援装置
JP4587051B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4636331B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2008074192A (ja) 車両用後輪操舵装置
US20210001922A1 (en) Vehicle steering assist device
CN111132890B (zh) 用于双轮辙车辆的转向装置和用于运行双轮辙车辆的方法
JP4199616B2 (ja) 誘導支援装置
JP2006206011A (ja) 車両用操舵装置
KR20200087893A (ko) 자율 주행 차량의 조향 제어 장치 및 방법
JP5560874B2 (ja) 駐車支援装置
JP4632092B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2017001415A (ja) 車両制御装置
JP2009101970A (ja) 駐車支援装置
JP2005059645A (ja) ステア・バイ・ワイヤ式操舵装置におけるウインカーキャンセル装置
JP2005075014A (ja) 誘導支援装置
JP2019059417A (ja) 車両制御装置および車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees