JP2007322485A - 遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物 - Google Patents

遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007322485A
JP2007322485A JP2006149626A JP2006149626A JP2007322485A JP 2007322485 A JP2007322485 A JP 2007322485A JP 2006149626 A JP2006149626 A JP 2006149626A JP 2006149626 A JP2006149626 A JP 2006149626A JP 2007322485 A JP2007322485 A JP 2007322485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensitive resin
resin composition
black
black photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006149626A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Miyabe
英和 宮部
Gen Itokawa
弦 糸川
Atsushi Masuko
淳 増子
Hiroyuki Nemoto
浩之 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Taiyo Holdings Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Ink Mfg Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2006149626A priority Critical patent/JP2007322485A/ja
Priority to CN2007800195949A priority patent/CN101454721B/zh
Priority to PCT/JP2007/060898 priority patent/WO2008004384A1/ja
Priority to KR1020087029201A priority patent/KR20090010223A/ko
Priority to TW096119192A priority patent/TWI416251B/zh
Publication of JP2007322485A publication Critical patent/JP2007322485A/ja
Priority to US12/325,065 priority patent/US7749682B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】20μm以上の厚膜でも露光の際の深部硬化性、解像性に優れ、現像の際にアンダーカットを発生せず、充分な遮光性を示す硬化物を形成できるアルカリ現像型の黒色感光性樹脂組成物、その硬化物及び該硬化物からなる遮光隔壁を提供する。
【解決手段】遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物は、(A)カルボキシル基を含有する感光性プレポリマー、(B)光重合開始剤、(C)黒色顔料及び(D)光透過性の微粒子を必須成分として含有する。この組成物を用いることにより、フォトリソグラフィー法により高さ20μm以上の遮光隔壁11を形成することができる。好適な態様においては、前記(C)黒色顔料としては金属酸化物、好ましくは酸化鉄が用いられ、また、前記(D)微粒子としては、屈折率1.40〜1.90の無機微粒子、好ましくはシリカが用いられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、フォトリソグラフィー法により高さ20μm以上の遮光隔壁を形成するためのアルカリ現像型の黒色感光性樹脂組成物、その硬化物及び該硬化物からなる遮光隔壁に関し、さらに詳しくは、液晶表示装置、電子表示装置等のブラックマトリックスや、光プリンタなどの書き込み光学系用あるいはスキャナ、コピー機などの読み取り光学系用の画像伝達装置等に使用される光学部品の遮光隔壁などを形成するための黒色感光性樹脂組成物に関するものである。
近年、電子機器の小型化が要求されるに伴い、それらに用いる部材の小型化が必要不可欠であることと同時に、光プリンタなどの書き込み光学系用あるいはスキャナなどの読み取り光学系用の画像伝達装置などには高解像化が要求されるようになってきている。従来、これらに用いる結像光学系には、屈折率分布型ロッドレンズアレイが用いられてきた。この屈折率分布型ロッドレンズアレイによれば、正立等倍結像光学系が極めてコンパクトに実現できる。しかしながら、このレンズアレイは、多数のロッドレンズ素子を配列し、樹脂で固定して製造するため、ロッドレンズ素子の配列むら等が発生し易い。このような配列むらは、レンズアレイの解像度に影響を与え、高解像度化した機器において画像むら等を発生する原因となっていた。
このような配列むらの発生を抑制できるレンズアレイとして、最近、樹脂正立レンズアレイが開発されている。樹脂正立レンズアレイは、透明基板表面に多数のレンズが形成された平板型のレンズアレイ板を2枚以上積層することにより、正立等倍結像光学系を実現するものである。このような樹脂正立レンズアレイは、これまで液晶表示素子と組み合わせて、液晶画像を空間あるいは物体へ結像させることなどに使用されてきたが、樹脂正立レンズアレイを光プリンタあるいはスキャナへ適用するためには、解像度、透過光量を改善し、迷光の低減を図る必要がある。
これら正立等倍結像光学系における配列むらや迷光の低減を図るためには、遮光部をレンズ間の凹部に形成し、レンズで集光した光を効率良く伝えることが望ましい。これまで正立等倍結像光学系に用いられる遮光部の形成方法としては、例えば、1枚のフィルム状の遮光膜をレンズプレート間に挟み込んで形成する方法(特許文献1参照)や、レンズ間の凹部に黒色インキを流し込む方法(特許文献2参照)が考案されてきたが、いずれの方法も、作業性や、開口部の再現性に問題がある。
一方、液晶表示装置、電子表示装置等の表示材料に使用されるカラーフィルターにおいては、少なくとも2種類以上の色相に着色された微細な画素間に、光を遮断してコントラストを向上させる目的で、また色純度の低下を防止するために、数μm厚さのブラックマトリックス薄膜が形成されている。このブラックマトリックスは、一般に、感光性プレポリマーにカーボンブラックなどの顔料を直接添加した組成物をガラス基板上に塗布し、所定パターンに露光後、現像を行うフォトリソグラフィー法で形成されている。フォトリソグラフィー法は、その作業性の良さから大量生産に適している為、現在も印刷業界やエレクトロニクス業界で幅広く用いられている。
しかしながら、このような遮光を目的とした組成物では、組成物を黒色化するために、カーボンブラックなど遮光性の黒色顔料を多量に含有させる必要がある。そのため、フォトリソグラフィー法においては露光不足が著しく、充分な硬化深度が得られない傾向がある。その結果、現像工程においてアンダーカットが生じ易く、基材に対する密着性が劣るなどの問題がある。すなわち、充分な黒色度で20μm以上の膜厚、特に50μm〜100μm厚のパターニングをフォトリソグラフィー法で行うことは、深部硬化性が不足するため困難である。また、深部硬化性を発現させるために、光照射の際に露光量を多くすると、それに伴ってハレーションが大きくなり、解像性が低下するという問題を生じる。従って、20μm以上の厚膜で、現像の際にアンダーカットを発生せずに充分な黒色度の皮膜を形成できる厚膜対応の黒色感光性樹脂組成物は存在しないのが現状である。
特開2004−070268号公報(特許請求の範囲) 特開2003−202411号公報(特許請求の範囲)
本発明は、前述した従来技術に鑑みなされたものであり、その目的は、遮光用隔壁形成のための感光性樹脂組成物における前述した問題を解決し、20μm以上の高さの遮光隔壁であっても、露光の際の深部硬化性、解像性に優れ、現像の際にアンダーカットを発生せず、充分な遮光性を示す硬化物を形成できるアルカリ現像型の黒色感光性樹脂組成物、その硬化物及び該硬化物からなる遮光隔壁を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明によれば、フォトリソグラフィー法により高さ20μm以上の遮光隔壁を形成するための黒色感光性樹脂組成物であって、(A)カルボキシル基を含有する感光性プレポリマー、(B)光重合開始剤、(C)黒色顔料及び(D)光透過性の微粒子を必須成分として含有することを特徴とする遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物が提供される。
好適な態様においては、前記黒色顔料(C)としては金属酸化物、好ましくは酸化鉄が用いられ、また、前記微粒子(D)としては、屈折率1.40〜1.90の微粒子、好ましくはシリカが用いられる。
さらに本発明によれば、前記アルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物を活性エネルギー線照射及び/又は加熱により硬化させて得られる硬化物、及び該硬化物からなる遮光隔壁が提供される。
また、本発明によれば、このような遮光隔壁を有する光学系部品が提供される。本発明の遮光隔壁は、レンズ、プリズム、カラーフィルター、CCD等の光学系部品に適している。レンズは単レンズ、レンズアレイ等のどのようなレンズでもよいが、特に平板型のマイクロレンズアレイに適している。
本発明のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物は、(A)カルボキシル基を含有する感光性プレポリマー、(B)光重合開始剤、(C)黒色顔料に加えて(D)光透過性の微粒子を必須成分として含有するため、フォトリソグラフィー法により高さ20μm以上の遮光隔壁を形成しても、露光の際の深部硬化性、解像性に優れ、現像の際にアンダーカットを発生せず、充分な遮光性を示す厚膜のパターン皮膜を形成できる。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、(A)カルボキシル基を含有する感光性プレポリマーと、光照射によりラジカル種を発生させる(B)光重合開始剤と、(C)黒色顔料を必須成分とする組成物に、さらに(D)光透過性の微粒子を含有させることにより、黒色度はそれだけ低くなるが、高さ20μm以上の厚膜の遮光隔壁を形成することにより充分な遮光性が確保でき、しかも、微粒子(D)は光透過性であるため、露光の際に深部にまで活性エネルギー線が到達し、充分な深部硬化性が得られるため、前記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。以下、添付図面を参照して、本発明のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物により奏される作用について説明する。
本発明のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物を用いて、例えば樹脂正立レンズアレイにフォトリソグラフィー法により遮光隔壁を形成する場合、まず、図1に示すように、透明基板表面に多数のレンズ2が形成された平板型のレンズアレイ板1に黒色感光性樹脂組成物の塗膜4を形成する。次いで、該塗膜4の上に隔壁パターンに対応する所定の露光パターンを形成したフォトマスク5を重ね、選択的に活性エネルギー線を照射して露光する。あるいは、レンズ2間の凹部3に沿ってレーザー光線等により直接描画して露光する。その後、フォトマスク5を剥離した後、未露光部をアルカリ水溶液により現像することにより、図2に示すように、レンズ2間の凹部3に沿って遮光隔壁11を形成した樹脂正立レンズアレイ10が得られる。また、塗布、露光、現像の各工程を繰り返して所望の隔壁高さの高アスペクト比の遮光隔壁を形成できる。なお、本明細書中において、遮光隔壁の「高さ」とは、基板との接触最深部から遮光隔壁最上面までの高さを云い、例えば図2に示す遮光隔壁11を形成した樹脂正立レンズアレイ10の場合、凹部3の基底部から遮光隔壁11の最上面までの高さを云う。
本発明者らの研究によれば、このように形成した遮光隔壁の高さが20μm以上であれば、黒色度が比較的に低くても、光の透過率5%以下、好ましくは2%以下の充分な遮光性が確保でき、またアスペクト比を大きくできるため、立体的な光の制御により、透過部分の光拡散を効果的に防止できる。本発明の遮光隔壁によれば、アスペクト比を5以上にすることもできる。アスペクト比5〜10とすれば、立体的な光の制御により、透過部分の光拡散を効果的に防止できる。しかも、本発明の黒色感光性樹脂組成物には光透過性の微粒子(D)が含有されているため、露光の際に光は光透過性の微粒子を介して伝達されるので、深部にまで活性エネルギー線が到達し、充分な深部硬化性が得られる。そのため、得られる塗膜は解像性に優れ、現像の際にアンダーカットを発生せず、充分な遮光性を示す隔壁を形成できる。さらに、本発明の黒色感光性樹脂組成物には微粒子(D)、特に無機微粒子が添加されていることにより、得られる遮光隔壁の熱膨張率が低下し、硬度が高くなるので、熱安定性に優れ、クラック等の発生がなく、また遮光隔壁の対応力安定性も向上する。なお、遮光隔壁の表面を梨地状にすることにより、膜表面の光反射を抑えることもできる。
なお、本明細書において、「光の透過率」とは、紫外可視分光光度計を用いて、乾燥膜厚20μmの被膜に膜厚方向に波長400nm〜800nmの光を照射し、測定した透過率を云う。同一の黒色度でも、膜厚が大きくなる程、光の透過率は低くなるため、比較するためには膜厚を一定にして光の透過率を測定する必要がある。
以下、本発明の黒色感光性樹脂組成物についてさらに詳細に説明する。
まず、本発明に用いるカルボキシル基を含有する感光性プレポリマー(A)としては、
(1)(a)1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する多官能エポキシ化合物に、(b)不飽和モノカルボン酸を反応させ、生成した水酸基にさらに(c)飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させて得られたもの、
(2)(a)1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する多官能のエポキシ化合物に、(b)不飽和モノカルボン酸と、(d−1)1分子中にエポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物、より好ましくは、1分子中に少なくとも1個のアルコール性水酸基と、エポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物(d−2)を反応させた後、(c)飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させて得られたもの、
(3)(e)不飽和カルボン酸と(f)エチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合体のカルボキシル基の一部に、(g)1分子中に1個のエポキシ基とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物を反応させて得られたもの、
(4)(e)不飽和カルボン酸と(f)エチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合体に、(g)1分子中に1個のエポキシ基とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物を反応させ、生成した水酸基に(c)飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させて得られたもの、及び
(5)(h)無水マレイン酸等の不飽和二塩基酸無水物と(f)エチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合体に、(i)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを反応させて得られたもの、等の不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂などを挙げることができる。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートは、アクリレート及びメタクリレートを総称する用語であり、他の類似の表現についても同様である。
このような感光性プレポリマー(A)の酸価は、その種類によって好適な範囲は異なるが、一般に50〜150mgKOH/gの範囲にあることが必要であり、好ましい範囲は60〜120mgKOH/gである。酸価が50mgKOH/gより小さい場合にはアルカリ水溶液への溶解性が悪くなり、逆に150mgKOH/gより大きすぎると、硬化膜の耐アルカリ性、耐水性、耐湿性等の特性を下げる要因となるので、いずれも好ましくない。
前記(1)の感光性プレポリマー(A)は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する多官能エポキシ化合物(a)、好ましくは固形の多官能エポキシ化合物に、感光性の不飽和モノカルボン酸(b)を反応させ、生成した水酸基に飽和又は不飽和多塩基酸無水物(c)を付加させたカルボキシ基含有感光性樹脂である。
前記多官能エポキシ化合物(a)としては、公知慣用の各種エポキシ樹脂、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ビキシレノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAのノボラック型エポキシ樹脂、トリヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂、ナフタレン骨格含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含有フェノールノボラツク型エポキシ樹脂などのグリシジルエーテル化合物;テレフタル酸ジグリシジルエステルなどのグリシジルエステル化合物;ダイセル化学工業(株)製のEHPE−3150などの脂環式エポキシ樹脂;トリグリシジルイソシアヌレートなどの複素環式エポキシ樹脂;N,N,N’,N’−テトラグリシジルメタキシレンジアミンなどのグリシジルアミン類や、グリシジル(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合物などの公知慣用のエポキシ化合物が使用できる。これらの中でも、固形で多官能であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂やグリシジル(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合物が特に好ましい。これらのエポキシ樹脂は、単独で又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。上記グリシジル(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和二重結合を有する化合物の共重合体の場合、グリシジル(メタ)アクリレートのモル含有率は、20〜60モル%の範囲が好ましい。グリシジル(メタ)アクリレートのモル含有率が20モル%未満の場合、不飽和モノカルボン酸の付加量が減り、充分な光硬化性が得られなくなるので好ましくない。一方、グリシジル(メタ)アクリレートのモル含有率が60モル%を越えた場合、共重合体の合成が困難になるので好ましくない。さらに、このようなグリシジル(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和二重結合を有する化合物の共重合体の場合、重量平均分子量が、10,000〜70,000、好ましくは15,000〜60,000の範囲が望ましい。重量平均分子量が10,000未満の場合、塗膜の指触乾燥性が低下し、一方、70,000を越えた場合、現像性が低下するので好ましくない。
前記不飽和モノカルボン酸(b)の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、β−カルボキシルエチルアクリレート、β−カルボキシルエチルメタクリレートや、ヒドロキシル基含有の(メタ)アクリレートに多塩基酸無水物を付加した化合物などが挙げられる。これらの中でも、得られる感光性プレポリマーの感光性、保存安定性の面から、アクリル酸又はメタクリル酸が特に好ましい。これら不飽和モノカルボン酸(b)は、単独で又は2種類以上を混合して用いることができる。これらの不飽和モノカルボン酸の添加量は、前記多官能エポキシ化合物(a)のエポキシ基1当量に対して、0.95〜1.10当量の割合が好ましい。不飽和モノカルボン酸の添加量が0.95当量未満の場合、未反応のエポキシ基が残存し、飽和又は不飽和多塩基酸無水物(c)を付加した後の保存安定性が低下するので好ましくない。一方、1.10当量を越えた場合、未反応の不飽和モノカルボン酸が残り、臭気が強くなるので好ましくない。
前記飽和又は不飽和多塩基酸無水物(c)の具体例としては、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ナジック酸、3,6−エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、テトラブロモ無水フタル酸等の脂環式二塩基酸無水物;無水コハク酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、オクテニル無水コハク酸、ペンタドデセニル無水コハク酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸等の脂肪族又は芳香族多塩基酸無水物などが挙げられ、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの中でも、脂環式二塩基酸無水物が、現像性の面から特に好ましい。これらの飽和又は不飽和多塩基酸無水物(c)の付加量は、上記多官能エポキシ化合物(a)と不飽和モノカルボン酸(b)の反応で生成したアルコール性水酸基1当量に対して、無水物基0.3〜0.8当量の割合が適しており、好ましくは生成する感光性プレポリマー(A)の酸価が50〜150mgKOH/gとなるような付加量とする。
前記(2)の感光性プレポリマー(A)は、(a)1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する多官能のエポキシ化合物、好ましくは固形の多官能エポキシ化合物に、感光性の(b)不飽和モノカルボン酸と、(d−1)1分子中にエポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基(例えば、カルボキシル基、フェノール性水酸基、第2級アミノ基等)を有する化合物、より好ましくは(d−2)1分子中に少なくとも1個のアルコール性水酸基とエポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物を反応させた後、(c)飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させたカルボキシル基含有感光性樹脂である。
前記(d−1)1分子中にエポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物を反応させることにより、前記カルボキシル基含有感光性樹脂(1)に比べ、感光基密度は下がるが、化合物の選択により、疎水性を上げることができ、耐金めっき耐性やPCT耐性を上げることができる。疎水性を有する1分子中にエポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物(d−1)としては、ペンチルフェノール、ジペンチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノールなどのアルキルフェノール類;n−ヘキサン酸、ジメチル酪酸、エチル酪酸、安息香酸、トルイル酸、エチル安息香酸などのモノカルボン酸類が挙げられる。
さらに、前記(d−2)1分子中に少なくとも1個のアルコール性水酸基、好ましくは第1級のアルコール性水酸基と、エポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物を反応させることにより、前記カルボキシル基含有感光性樹脂(1)に比べ、感光基密度は下がるが、(c)飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させた時、カルボキシル基が主骨格からは離れるため、酸価が低くても現像でき、柔軟性を持つ感光性プレポリマーとなる。
前記1分子中に少なくとも1個のアルコール性水酸基、好ましくは第1級のアルコール性水酸基と、エポキシ基と反応するアルコール性水酸基以外の1個の反応性基を有する化合物(d−2)としては、例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酢酸、ジメチロール酪酸、ジメチロール吉草酸、ジメチロールカプロン酸等のポリヒドロキシモノカルボン酸;(ビス)ヒドロキシメチルフェノール、ヒドロキシメチル−ジ−t−ブチルフェノール、p−ヒドロキシフェニル−2−メタノール、p−ヒドロキシフェニル−3−プロパノール、p−ヒドロキシフェニル−4−ブタノール、ヒドロキシエチルクレゾール、2,6−ジメチル−4−ヒドロキシメチルフェノール、2,4−ジヒドロキシメチル−2−シクロヘキシルフェノール、トリメチロールフェノール、3,5−ジメチル−2,4,6−トリヒドロキシメチルフェノール等のヒドロキシアルキルフェノール又はヒドロキシアルキルクレゾール;ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシフェニル安息香酸、あるいはヒドロキシフェノキシ安息香酸等のカルボキシル基含有置換基を有するフェノールと、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ジエチレングリコールなどとのエステル化物;ビスフェノールのモノエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールのモノプロピレンオキサイド付加物、p−ヒドロキシフェネチルアルコール;ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等のジアルカノールアミン類等を挙げることができる。特に好ましいものとしては、例えばジメチロールプロピオン酸、p−ヒドロキシフェネチルアルコール等を挙げることができる。
上記カルボキシル基含有感光性樹脂(2)の合成方法としては、多官能エポキシ化合物(a)に不飽和モノカルボン酸(b)(又は化合物(d−1,d−2))を反応させ、次いで化合物(d−1,d−2)(又は不飽和モノカルボン酸(b))を反応させる第一の方法と、多官能エポキシ化合物(a)と不飽和モノカルボン酸(b)と化合物(d−1,d−2)を同時に反応させる第二の方法とがある。どちらの方法でもよいが、第二の方法が好ましい。上記反応は、多官能エポキシ化合物(a)のエポキシ基1当量に対して、不飽和モノカルボン酸(b)と化合物(d−1,d−2)の総量として約0.8〜1.3モルとなる比率で反応させるのが好ましく、特に好ましくは約0.9〜1.1モルとなる比率で反応させる。不飽和モノカルボン酸(b)と化合物(d−1,d−2)との使用割合は、不飽和モノカルボン酸(b)と化合物(d−1,d−2)の総量1モルに対して、化合物(d−1,d−2)の使用量は0.05〜0.5モルの範囲が好ましく、特に好ましくは0.1〜0.3モルの範囲である。
前記(3)の感光性プレポリマー(A)は、(e)不飽和カルボン酸と(f)エチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合物のカルボキシル基の一部(アルカリ現像に必要なカルボキシル基を残す)に、感光性を有する(g)1分子中に1個のエポキシ基とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物を反応させたカルボキシル基含有感光性樹脂である。このカルボキシル基含有感光性樹脂(3)の骨格となる不飽和カルボン酸(e)とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(f)との共重合体の重量平均分子量は、10,000〜70,000、好ましくは15,000〜60,000の範囲が望ましい。重量平均分子量が10,000未満では塗膜の指触乾燥性が低下し、一方、70,000を超えた場合には現像性が低下し易いので好ましくない。
前記不飽和カルボン酸(e)としては、アクリル酸、メタクリル酸や、水酸基含有(メタ)アクリレートと飽和二塩基酸無水物とのハーフエステル、無水マレイン酸とアルコール類のハーフエステルなどの不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸などが挙げられる。これらは、単独で又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
前記エチレン性不飽和二重結合を有する化合物(f)としては、例えば、スチレン、クロロスチレン、α−メチルスチレン;置換基としてメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アミル、2−エチルヘキシル、オクチル、カプリル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、シクロヘキシル、イソボロニル、メトキシエチル、ブトキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル等の置換基を有するアクリレート、メタクリレート又はフマレート;ポリエチレングリコールのモノアクリレートもしくはモノメタクリレート、又はポリプロピレングリコールのモノアクリレートもしくはモノメタクリレート;酢酸ビニル、酪酸ビニル又は安息香酸ビニル;シクロヘキシルマレイミド、フェニルマレイミド等のマレイミド類;エチレン、プロピレン等のオレフィン類;アクリロニトリルなどが挙げられる。これらは、単独で又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
前記1分子中に1個のエポキシ基とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(g)としては、グリシジル(メタ)アクリレート、β−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、β−エチルグリシジル(メタ)アクリレート、N−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル]アクリルアミド、N−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル]メタアクリルアミド、クロトン酸グリシジルや、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの中でも、グリシジル(メタ)アクリレートが、反応性の面から好ましい。
前記(4)の感光性プレポリマー(A)は、(e)不飽和カルボン酸と(f)エチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合体のカルボキシル基に、(g)1分子中に1個のエポキシ基とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物のエポキシ基を反応させ、生成した水酸基に(c)飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応させたカルボキシル基含有感光性樹脂である。このカルボキシル基含有感光性樹脂(4)は、前記カルボキシル基含有感光性樹脂(3)に比べ、カルボキシル基が主骨格より離れていることから、反応性が高く、現像性も向上する。このカルボキシル基含有感光性樹脂(4)の骨格となる不飽和カルボン酸(e)とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(f)との共重合体の重量平均分子量は、前記カルボキシル基含有感光性樹脂(3)と同様に、10,000〜70,000、好ましくは15,000〜60,000の範囲が望ましい。重量平均分子量が10,000未満では塗膜の指触乾燥性が低下し、一方、70,000を超えた場合には現像性が低下し易いので好ましくない。
前記(5)の感光性プレポリマー(A)は、(h)無水マレイン酸等の不飽和二塩基酸無水物と(f)エチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合体に、(i)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを付加反応させたカルボキシル基含有感光性樹脂である。このカルボキシル基含有感光性樹脂(5)の骨格となる不飽和二塩基酸無水物(h)とエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(f)との共重合体の重量平均分子量は、1,000〜20,000、好ましくは2,000〜10,000の範囲が望ましい。重量平均分子量が1,000未満では塗膜の指触乾燥性が低下し、一方、20,000を超えた場合には、合成が困難になり、現像性も低下し易いので好ましくない。
前記不飽和二塩基酸無水物(h)としては、無水マレイン酸以外に、無水イタコン酸、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物などが挙げられるが、無水マレイン酸が反応性の面から好ましい。
前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(i)としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは、前記不飽和二塩基酸無水物(h)の酸無水物基の当量数以上添加し、反応させることが好ましい。その理由は、酸無水物基が残存すると保存安定性が悪くなるためである。
前記した感光性プレポリマー(A)中でも、隠蔽力の強い本発明の黒色感光性樹脂組成物においては、芳香環などの紫外線感光波長域に吸収を持つ官能基の少ない前記(3)、(4)又は(5)の感光性プレポリマーが好ましく、特に感光性、現像性に優れる前記(4)の感光性プレポリマーが好ましい。
本発明の黒色感光性樹脂組成物を構成する(B)成分の光重合開始剤は、光照射されたときに活性ラジカルを発生するラジカル発生剤であって、例えば、2−メチルチオ−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアミノアセトフェノン類や2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等のチオキサントン類など公知慣用の化合物を使用することができる。これらの光ラジカル重合開始剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの光ラジカル重合開始剤の配合量は、前記感光性プレポリマー(A)100質量部当り0.1〜30質量部の割合が好ましい。光ラジカル重合開始剤の配合量が上記範囲よりも少ない場合、活性エネルギー線の照射を行なっても硬化しないか、もしくは照射時間を増やす必要があり、適切な塗膜物性が得られ難くなる。一方、上記範囲よりも多量に光ラジカル重合開始剤を添加しても、硬化性に変化は無く、経済的に好ましくない。
本発明の黒色感光性樹脂組成物を構成する(C)成分の黒色顔料は、充分な遮光性を有していれば特に限定はなく、金属酸化物、カーボンブラック、ランプブラック、ボーンブラック、黒鉛、アニリンブラック、シアニンブラック、チタンブラック等が挙げられる。金属酸化物としては、Fe、Cr、Mn、Co等の酸化物の1種又は2種以上を主成分として含むものが挙げられ、例えば、CrO、Cr、MnO、Mn、Mn、MnO、FeO、Fe、Fe、CoO、Co、NiO、CuO、ZrO、MoO、TiO等を挙げることができ、さらにMn・CuO・Fe、CoO・Cr・Fe、CuO・Mn・Cr、CuO・Crなどの複合金属酸化物も用いることができる。これらの中でも、印刷性、埋め込み性、泡抜け性の点から酸化鉄が好ましい。黒色顔料(C)の平均粒径は、解像度の点から20μm以下、好ましくは5μm以下が望ましい。また、黒色顔料(C)の配合割合は、組成物全体積の0.1〜7vol.%、好ましくは0.3〜6vol.%の割合が望ましい。0.1vol.%未満の場合、充分な遮光性を示す黒色度が得られ難く、一方、7vol.%より多い場合には、塗膜の強度の低下などを生じ易くなるので好ましくない。
本発明の黒色感光性樹脂組成物を構成する(D)成分の光透過性の微粒子は、深部硬化性、塗膜の密着性、硬度等の特性を上げる目的で添加されるものであり、光透過性の微粒子である限り、無機微粒子及び有機微粒子のいずれも使用できる。無機微粒子の具体的な例としては、硫酸バリウム、タルク、シリカなどの公知慣用の無機充填剤が挙げられる。一方、有機微粒子としては、例えば粉末状の架橋アクリルポリマー(例えば、綜研化学社製MR−2G、MR−7G等、積水化成品社製テクポリマー等)などが挙げられる。これらの微粒子(D)は、光硬化の際に塗膜内での光の進行を妨げることなく、ハレーションを抑えながら深部まで硬化させるための光路となるべく、組成物内の感光性プレポリマー(A)などの有機成分との屈折率差が小さいものが好ましく、例えば1.40〜1.90の範囲の屈折率を有するものが好ましく、さらに好ましいものは1.45〜1.65の範囲の屈折率を有するものである。これらの中でも、屈折率の点からシリカがより好ましい。これらの微粒子(D)の配合割合は、前記感光性プレポリマー(A)100質量部に対して、50質量部以上、500質量部以下が適当であり、好ましくは80質量部以上、200質量部以下である。50質量部未満の場合、深部硬化性、塗膜の密着性が低下し、一方、500質量部より多い場合には、塗膜の強度の低下などを生じるので好ましくない。また、微粒子(D)の平均粒径は、解像度の点から20μm以下、好ましくは5μm以下が望ましい。特に、粗粒と細粒の微粒子を組み合わせて用いた場合、硬化膜が艶消し状態となり、乱反射を防止することにより遮光性が良くなるので、好ましい。
本発明の黒色感光性樹脂組成物においては、光硬化性の向上等を目的として、必要に応じて光重合性モノマー(E)を配合することができる。光重合性モノマー(E)としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルの2モル(メタ)アクリル酸付加体、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、テトラ(メタ)アクリレートなどの多官能モノマーを好適に使用することができるが、これらに限定されるものではない。光重合性モノマー(E)の配合量は、感光性プレポリマー(A)100質量部に対し、60質量部以下の割合で用いることが望ましく、これより多い場合は指触乾燥性が悪くなるので好ましくない。
本発明の黒色感光性樹脂組成物には、さらに必要に応じて、粘度調整のために希釈用の有機溶剤(F)を添加してもよい。有機溶剤(F)としては、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類;セロソルブ、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、カルビトール、メチルカルビトール、ブチルカルビトール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類;酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸ブチル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、炭酸プロピレン等のエステル類;オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素類;石油エーテル、石油ナフサ、ソルベントナフサ等の石油系溶剤などの公知慣用の有機溶剤が使用できる。これらの有機溶剤は、単独で又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
さらに、本発明の黒色感光性樹脂組成物には、必要に応じて、公知慣用の熱重合禁止剤、増粘剤、消泡剤、レベリング剤、カップリング剤等を添加することができる。
このようにして得られた本発明の黒色感光性樹脂組成物は、希釈剤(反応性希釈剤としての前記光重合性モノマーや、前記有機溶剤)の添加により粘度を調整した後、スクリーン印刷法、カーテンコーティング法、ロールコーティング法、ディップコーティング法、及びスピンコーティング法などの適宜の塗布方法により所望の基板上に塗布し、例えば約60〜120℃の温度で仮乾燥することで組成物中に含まれる有機溶剤を除去し、塗膜を形成する。ドライフィルムの形態にある場合には、そのままラミネートすればよい。その後、活性エネルギー線を照射し、又は加熱することにより、速やかに硬化する。
本発明の黒色感光性樹脂組成物は、感光性プレポリマー(A)がカルボキシル基を含有していることから、所定の露光パターンを形成したフォトマスクを通して選択的に活性エネルギー線を照射して露光し、又はレーザー光線等により直接描画法により露光し、未露光部をアルカリ水溶液により現像してパターン膜を形成できる。また、塗布、露光、現像の各工程を繰り返して所望の膜厚の厚膜のパターン膜を形成できる。
上記現像に用いるアルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、珪酸ナトリウム、アンモニア、有機アミン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキシドなどの水溶液が使用できる。現像液中のアルカリの濃度は概ね0.1〜5wt%であればよい。現像方式はディップ現像、パドル現像、スプレー現像などの公知の方法を用いることができる。
前記活性エネルギー線の照射光源としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプなどが適当である。また、レーザー光線なども露光用活性光源として利用できる。その他、電子線、α線、β線、γ線、X線中性子線なども利用可能である。
以下に実施例及び比較例を示して本発明についてより具体的に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものでないことはもとよりである。なお、以下において「部」とあるのは、特に断わりのない限り、全て質量基準である。
実施例1、2及び比較例1〜3
紫外可視分光光度計(日本分光(株)製)を用いて測定した乾燥膜厚20μmでの波長400nm〜800nmの光の透過率が1%となるように黒濃度を調節した、表1に示すような配合割合の黒色感光性樹脂組成物をそれぞれ作製した。得られた各組成物について、以下に示す特性評価を行った。
Figure 2007322485
<特性評価1>深部硬化性
表1に示す配合割合で調製した実施例1、2及び比較例1〜3の黒色感光性樹脂組成物を、それぞれソーダライムガラス上に乾燥膜厚50μmとなるように塗布し、超高圧水銀灯を用いてガラス裏面から種々の露光量で裏露光した。その後、1wt%の炭酸ナトリウム水溶液で120秒間の過現像処理を行い、残膜した膜厚を測定して深部硬化性を比較した。その結果を表2に示す。
Figure 2007322485
<特性評価2>解像性
表1に示す配合割合で調製した実施例1、2及び比較例1〜3の黒色感光性樹脂組成物を、それぞれソーダライムガラス上に乾燥膜厚20μmとなるように塗布し、ラインパターンL/S=80/400μmのネガマスク越しに超高圧水銀灯を用いて露光した。次いで、1wt%の炭酸ナトリウム水溶液で30秒現像処理を行った後、得られたパターンのライン幅を光学顕微鏡で測長した。その結果を表3に示す。なお、パターンのライン幅を測長困難なものの判定基準は以下のとおりである。
△:アンダーカットによりパターンの欠けを生じた。
×:現像によりパターンが剥離し、残膜しなかった。
Figure 2007322485
<特性評価3>密着性
表1に示す配合割合で調製した実施例1、2及び比較例1〜3の黒色感光性樹脂組成物を、それぞれソーダライムガラス上に乾燥膜厚20μmとなるように塗布し、ラインパターンL/S=80/400μmのネガマスク越しに超高圧水銀灯を用いて種々の露光量で露光した。次いで、1wt%の炭酸ナトリウム水溶液で30秒現像処理を行った後、テープピーリング後の状態を目視により観察して基材との密着性を評価した。その結果を表4に示す。なお、密着性の判定基準は以下のとおりであり、膜の剥離が充分に確認された所定露光量よりも低い露光量でのその後の試験は行わなかった(表4中、−で表示)。
○:基材からの膜の剥離無し。
×:基材からの膜の剥離有り。
Figure 2007322485
本発明の黒色感光性樹脂組成物は、液晶表示装置、電子表示装置等のブラックマトリックスや、光プリンタなどの書き込み光学系用あるいはスキャナ、コピー機などの読み取り光学系用の画像伝達装置等、種々の分野に使用される遮光用の隔壁形成に有利に適用することができる。
本発明の黒色感光性樹脂組成物を用いて樹脂正立レンズアレイにフォトリソグラフィー法により遮光隔壁を形成する工程を説明するための概略部分断面図である。 図1に示す方法で作製された遮光隔壁を有する樹脂正立レンズアレイの概略部分断面図である。
符号の説明
1 レンズアレイ板
2 レンズ
3 凹部
4 黒色感光性樹脂組成物の塗膜
5 フォトマスク
10 樹脂正立レンズアレイ
11 遮光隔壁

Claims (8)

  1. フォトリソグラフィー法により高さ20μm以上の遮光隔壁を形成するための黒色感光性樹脂組成物であって、(A)カルボキシル基を含有する感光性プレポリマー、(B)光重合開始剤、(C)黒色顔料及び(D)光透過性の微粒子を必須成分として含有することを特徴とする遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物。
  2. 前記黒色顔料(C)が金属酸化物であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物。
  3. 前記黒色顔料(C)が酸化鉄であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物。
  4. 前記微粒子(D)の屈折率が1.40〜1.90であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物。
  5. 前記微粒子(D)がシリカであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物。
  6. 前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物を活性エネルギー線照射及び/又は加熱により硬化させて得られる硬化物。
  7. 前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物を活性エネルギー線照射及び/又は加熱により硬化させて得られる硬化物からなる遮光隔壁。
  8. 前記請求項7に記載の遮光隔壁を有する光学系部品。
JP2006149626A 2006-05-30 2006-05-30 遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物 Pending JP2007322485A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149626A JP2007322485A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物
CN2007800195949A CN101454721B (zh) 2006-05-30 2007-05-29 形成遮光隔壁用的碱显影型黑色感光性树脂组合物
PCT/JP2007/060898 WO2008004384A1 (fr) 2006-05-30 2007-05-29 Composition de résine photosensible noire développable en milieu alcalin destinée à la formation d'une séparation de protection contre la lumière
KR1020087029201A KR20090010223A (ko) 2006-05-30 2007-05-29 차광 격벽 형성용 알칼리 현상형 흑색 감광성 수지 조성물
TW096119192A TWI416251B (zh) 2006-05-30 2007-05-29 And is used for forming a base developing type black photosensitive resin composition for shading partitioning
US12/325,065 US7749682B2 (en) 2006-05-30 2008-11-28 Alkali-developable black photosensitive resin composition for forming light-shielding barrier wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149626A JP2007322485A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007322485A true JP2007322485A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38855396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149626A Pending JP2007322485A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7749682B2 (ja)
JP (1) JP2007322485A (ja)
KR (1) KR20090010223A (ja)
CN (1) CN101454721B (ja)
TW (1) TWI416251B (ja)
WO (1) WO2008004384A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304583A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nippon Steel Chem Co Ltd ブラックレジスト用感光性樹脂組成物及びこれを用いた遮光膜並びにカラーフィルター
JP2011095726A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp ウェハレベルレンズ用黒色硬化性組成物、及び、ウェハレベルレンズ
JP2011145627A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Canon Inc 光学素子
JP2014170253A (ja) * 2014-06-25 2014-09-18 Canon Inc レンズの製造方法
WO2015159370A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 三菱化学株式会社 遮光材付き基板、カラーフィルタ及び液晶表示装置並びにこの遮光材を形成するための着色樹脂組成物
US9250520B2 (en) 2013-11-27 2016-02-02 Cheil Industries Inc. Black photosensitive resin composition and light blocking layer using the same
US9334399B2 (en) 2012-12-12 2016-05-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and black spacer using the same
US20170045817A1 (en) * 2014-04-25 2017-02-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive element, laminate, permanent mask resist, method for producing same, and method for producing semiconductor package
JP2017090720A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社有沢製作所 着色感光性樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102253494A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 介面光电股份有限公司 立体影像成像装置的改良结构
JP2012073590A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Canon Inc 光学部材、その製造方法及び光学系
JP6417941B2 (ja) * 2013-03-07 2018-11-07 東レ株式会社 ブラックマトリクス基板
KR101709698B1 (ko) * 2013-09-02 2017-02-23 제일모직 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
JP6708367B2 (ja) * 2014-03-31 2020-06-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 遮光膜用感光性樹脂組成物、これを硬化した遮光膜及びカラーフィルター
TWI636083B (zh) * 2014-04-16 2018-09-21 三菱化學股份有限公司 附有遮光材之基板,彩色濾光片及液晶顯示裝置
JP6381337B2 (ja) * 2014-07-28 2018-08-29 キヤノン株式会社 光学素子の製造方法、遮光塗料、遮光塗料セット、遮光膜の製造方法、及び光学機器の製造方法
TWI688790B (zh) * 2019-03-28 2020-03-21 中強光電股份有限公司 顯示裝置
JP7452959B2 (ja) * 2019-08-19 2024-03-19 東京応化工業株式会社 カラーフィルターの製造方法、カラーフィルター、及び樹脂組成物
JP6986212B1 (ja) * 2020-02-07 2021-12-22 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836257A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 着色レジスト組成物
JPH09310030A (ja) * 1995-06-12 1997-12-02 Toray Ind Inc 感光性ペースト
JPH1072240A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性ガラスペースト組成物及びそれを用いたプラズマディスプレイパネル隔壁の製造方法
JPH10133365A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 非導電性遮光層用組成物、非導電性遮光層及びカラーフイルター
JPH10186126A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Sekisui Chem Co Ltd カラーフィルタ
JP2000016836A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Toray Ind Inc 無機微粒子、感光性ペーストおよびプラズマディスプレイの製造方法
JP2002285007A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 黒色樹脂組成物、黒色被膜、ブラックマトリックス基板および黒色樹脂組成物の製造方法
JP2006276211A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Taiyo Ink Mfg Ltd 着色感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2007017458A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Taiyo Ink Mfg Ltd 着色感光性樹脂組成物及びその硬化物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2169921C (en) * 1994-06-21 2005-08-09 Keijiro Inoue Resin black matrix for liquid crystal display device
JP3267844B2 (ja) * 1994-11-09 2002-03-25 シャープ株式会社 液晶素子およびその製造方法
JP3594392B2 (ja) * 1995-12-09 2004-11-24 東京応化工業株式会社 遮光膜形成用感光性樹脂組成物、これを用いたブラックマトリックス及びその製造方法
JP3224352B2 (ja) * 1997-02-21 2001-10-29 出光興産株式会社 多色発光装置
US6396559B1 (en) * 1998-11-17 2002-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha LCD including spacers used in combination with polymer walls
US7094814B2 (en) * 2000-09-01 2006-08-22 Toda Kogyo Corporation Coloring composition for color filter containing colorant and color filter using the same
JP2003202411A (ja) 2001-11-01 2003-07-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂正立レンズアレイ
JP3820160B2 (ja) * 2002-01-23 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 感光性転写材料及びカラーフィルター
JP2004070268A (ja) 2002-06-12 2004-03-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 正立等倍レンズアレイ
CN1248052C (zh) * 2004-03-26 2006-03-29 奇美实业股份有限公司 黑色矩阵用感光性树脂组成物
JP3826145B2 (ja) * 2004-07-16 2006-09-27 株式会社クラレ 集光フィルム、液晶パネルおよびバックライト並びに集光フィルムの製造方法
JP4794870B2 (ja) * 2005-02-24 2011-10-19 東京応化工業株式会社 遮光層形成用感光性樹脂組成物ならびに遮光層およびカラーフィルタ
US20080001124A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorescent composition and fluorescence conversion substrate using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836257A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 着色レジスト組成物
JPH09310030A (ja) * 1995-06-12 1997-12-02 Toray Ind Inc 感光性ペースト
JPH1072240A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性ガラスペースト組成物及びそれを用いたプラズマディスプレイパネル隔壁の製造方法
JPH10133365A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 非導電性遮光層用組成物、非導電性遮光層及びカラーフイルター
JPH10186126A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Sekisui Chem Co Ltd カラーフィルタ
JP2000016836A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Toray Ind Inc 無機微粒子、感光性ペーストおよびプラズマディスプレイの製造方法
JP2002285007A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 黒色樹脂組成物、黒色被膜、ブラックマトリックス基板および黒色樹脂組成物の製造方法
JP2006276211A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Taiyo Ink Mfg Ltd 着色感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2007017458A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Taiyo Ink Mfg Ltd 着色感光性樹脂組成物及びその硬化物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304583A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nippon Steel Chem Co Ltd ブラックレジスト用感光性樹脂組成物及びこれを用いた遮光膜並びにカラーフィルター
US8975005B2 (en) 2009-09-30 2015-03-10 Fujifilm Corporation Black curable composition for wafer level lens and wafer level lens
JP2011095726A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp ウェハレベルレンズ用黒色硬化性組成物、及び、ウェハレベルレンズ
KR101450023B1 (ko) 2009-09-30 2014-10-13 후지필름 가부시키가이샤 웨이퍼 레벨 렌즈용 흑색 경화성 조성물 및 웨이퍼 레벨 렌즈
JP2011145627A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Canon Inc 光学素子
US8905559B2 (en) 2010-01-18 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical lens having sub-wavelength structure containing aluminum or aluminum oxide, method of manufacturing optical lens, and imaging optical system including optical lens
US9334399B2 (en) 2012-12-12 2016-05-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition and black spacer using the same
US9250520B2 (en) 2013-11-27 2016-02-02 Cheil Industries Inc. Black photosensitive resin composition and light blocking layer using the same
WO2015159370A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 三菱化学株式会社 遮光材付き基板、カラーフィルタ及び液晶表示装置並びにこの遮光材を形成するための着色樹脂組成物
JPWO2015159370A1 (ja) * 2014-04-15 2017-04-13 三菱化学株式会社 遮光材付き基板、カラーフィルタ及び液晶表示装置並びにこの遮光材を形成するための着色樹脂組成物
US20170045817A1 (en) * 2014-04-25 2017-02-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive element, laminate, permanent mask resist, method for producing same, and method for producing semiconductor package
US11054744B2 (en) * 2014-04-25 2021-07-06 Showa Denko Materials Co., Ltd. Photosensitive element, laminate, permanent mask resist, method for producing same, and method for producing semiconductor package
JP2014170253A (ja) * 2014-06-25 2014-09-18 Canon Inc レンズの製造方法
JP2017090720A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社有沢製作所 着色感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101454721A (zh) 2009-06-10
US20090111048A1 (en) 2009-04-30
WO2008004384A1 (fr) 2008-01-10
KR20090010223A (ko) 2009-01-29
TW200817835A (en) 2008-04-16
US7749682B2 (en) 2010-07-06
TWI416251B (zh) 2013-11-21
CN101454721B (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007322485A (ja) 遮光隔壁形成用のアルカリ現像型黒色感光性樹脂組成物
JP4745110B2 (ja) 感光性組成物及びこの感光性組成物により形成されたカラーフィルタ
JP2575572B2 (ja) アルカリ現像型感光性カラーフィルター用インク及びそれを用いたカラーフィルター
KR101266636B1 (ko) 접착제 패턴 형성용 조성물, 그것을 이용하여 얻어지는 적층 구조물 및 그의 제조 방법
KR102078989B1 (ko) 착색 감광성 조성물, 블랙 포토 스페이서 및 컬러 필터
JP2010085513A (ja) 感光性ドライフィルム
JP4290483B2 (ja) ブラックレジスト用感光性樹脂組成物並びにこれを用いて形成された遮光膜
TWI418933B (zh) 著色感光性樹脂組合物、利用其所製造之彩色濾光片及液晶顯示裝置
TW200424773A (en) Photosensitive composition, photosensitive colored compositions, color filters, and liquid crystal displays
CN1519592A (zh) 控制溶解度的感光树脂组合物及其双层结构的图案形成方法
KR20160112640A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 표시장치
TWI397769B (zh) Alkali-soluble resin and method for producing the same, and a photosensitive resin composition, a hardened product and a color filter using an alkali-soluble resin
JP3644201B2 (ja) カラーフィルター用レジスト組成物及びカラーフィルター
JP3641894B2 (ja) カラーフィルター用黒色光重合性組成物
CN103885291A (zh) 光敏树脂组合物及使用其的光阻挡层
JP7510752B2 (ja) 表示装置用基板及びその製造方法、並びにそれらに用いる反射防止層用樹脂組成物溶液
JP3641895B2 (ja) カラーフィルター用光重合性組成物及びカラーフィルター
JP2008181016A (ja) 液晶配向制御用突起形成用組成物
JP2010186175A (ja) カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター及びその用途
TWI412885B (zh) 感光性樹脂組成物、應用其製得的黑色矩陣、彩色濾光片及液晶顯示元件
JP2010091872A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示装置
KR100655047B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙매트릭스
JP2010186174A (ja) カラーフィルターの製造方法、カラーフィルター及びその用途
KR102622853B1 (ko) 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스를 포함하는 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
KR102594321B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002