JP2007311350A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007311350A
JP2007311350A JP2007129371A JP2007129371A JP2007311350A JP 2007311350 A JP2007311350 A JP 2007311350A JP 2007129371 A JP2007129371 A JP 2007129371A JP 2007129371 A JP2007129371 A JP 2007129371A JP 2007311350 A JP2007311350 A JP 2007311350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
liquid fuel
fuel cell
fuel
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007129371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255230B2 (ja
Inventor
Soonho Kim
純▲ホ▼ 金
Doohwan Lee
斗煥 李
Hyun-Chul Lee
弦哲 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007311350A publication Critical patent/JP2007311350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255230B2 publication Critical patent/JP5255230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0888Methods of cooling by evaporation of a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1229Ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • C01B2203/1294Evaporation by heat exchange with hot process stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1685Control based on demand of downstream process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1695Adjusting the feed of the combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】構造の簡素化および小型化を実現できる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】気体燃料を収容する気体燃料タンク110と、水含有の液体燃料を収容する液体燃料タンク120と、液体燃料タンク120から供給される水含有の液体燃料を改質して、水素富化ガスを生成するリフォーマ140と、気体燃料タンク110から供給される気体燃料を燃焼することにより、リフォーマ140を加熱するリフォーマバーナ130と、酸素およびリフォーマ140から供給される水素富化ガスを用いて、電気エネルギーを生産する燃料電池スタック150とを具備し、液体燃料タンク120は、気体燃料タンク110と連通され、気体燃料タンク110から供給される気体燃料の圧力によって、リフォーマ140に水含有の液体燃料を供給する燃料電池システム100である。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池(fuel cell)は、メタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系物質内に含まれる水素と大気中の酸素との電気化学反応を介して、化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。
燃料電池システムは、燃料電池スタックおよび燃料処理装置(FP、Fuel Processor)を主要部として具備し、燃料タンク、燃料ポンプなどを追加的に具備する。燃料電池スタックは、膜−電極接合体(MEA、Membrane Electrode Assembly)およびセパレータ(separator)から形成される単位セルを数個〜数十個積層する構造を具備する。
燃料ポンプは、燃料タンク内の燃料(炭化水素系物質など)を燃料処理装置に供給する。燃料処理装置は、燃料を改質して水素(水素富化ガス)を発生させ、当該水素を燃料電池スタックに供給する。燃料電池スタックは、供給された水素と酸素とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生させる。
燃料処理装置は、触媒を利用して炭化水素系物質の燃料を改質して、水素(水素富化ガス)を生成する。炭化水素系物質が硫黄化合物を含有する場合、触媒は、硫黄化合物により被毒されやすいために、炭化水素系物質の燃料を燃料処理装置に供給する前に、硫黄化合物を除去する必要がある。従って、炭化水素系物質は、改質工程、すなわち、燃料処理装置に供給される前に脱硫工程を実施される必要がある。
炭化水素系物質は、燃料処理装置によって改質されて水素を生成するとともに、二酸化炭素および少量の一酸化炭素を生成する。つまり、炭化水素系物質を改質することにより生成される水素(水素富化ガス)は、二酸化炭素および少量の一酸化炭素を含む。一酸化炭素は、燃料電池スタックに具備される電極の触媒層を被毒するので、改質された水素含有の燃料(水素富化ガス)を燃料電池スタックに供給する前に、一酸化炭素を除去するシフト工程を実施する必要がある。このとき、一酸化炭素の含有量は、5000ppm以内に減少させることが望ましい。
図1は、一般的な燃料電池システムの構成図である。図1を参照すると、気体燃料を使用する燃料電池システムは、気体燃料タンク10の気体燃料をリフォーマ(改質器)40およびリフォーマバーナ30両方に供給する。リフォーマ40に供給される気体燃料、例えば、LPGガスには硫黄が含まれるので、硫黄を除去するための脱硫装置14が必要である。脱硫装置14を通過したガス(気体燃料)の硫黄含有濃度は、1ppm以下でなければならない。
リフォーマバーナ30は、リフォーマ40を加熱し、リフォーマ40内部の温度を約750℃に維持する。リフォーマバーナ30の燃焼より生成したガスは、第1熱交換器71を経て外部に排出される。
液体ポンプ22は、水タンク20からリフォーマ40に水を供給する。液体ポンプ22から供給される水は、第1熱交換器71、第2熱交換器72を通過するとともに予熱されて、リフォーマ40に供給される。
リフォーマ40では、水素と共に一酸化炭素が生成される。つまり、リフォーマ40(燃料処理装置)は、水タンク20から水を供給され、気体燃料タンク10から気体燃料を供給される。そして、リフォーマ40は、水存在下で炭化水素系物質の燃料(気体燃料)を触媒によって改質することにより、水素および一酸化炭素を含む水素富化ガスを生成する。シフト反応器60では、リフォーマ40で生成された水素含有燃料の一酸化炭素濃度を所定の濃度、例えば、5000ppm以下に減少させて燃料電池スタック50に供給する。
特開2003−317755号公報 特開平11−185787号公報
しかし、従来技術の燃料電池システム(図1)では、硫黄を含有する気体燃料を使用してリフォーマ40に供給するので、リフォーマ40に供給される気体燃料を脱硫するための設備が必要であり、かつリフォーマ40に水を供給するための液体ポンプが必要である。一方、気体燃料の代わりに硫黄を含有しない液体燃料を使用することは可能であるが、そのためには、リフォーマバーナ30に液体燃料を供給するための手段が必要になる。このように、従来技術の燃料電池システムでは、脱硫工程を実施するための設備、および燃料、水などを供給するための設備などの別途の装備が必要となるため、燃料電池システム自体の構造が複雑となり、燃料電池システムの小型化を実現し難い。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、リフォーマへの液体燃料の供給を容易にして、小型化および構造の簡素化を実現できる燃料電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、燃料電池システムにおいて、気体燃料を収容する気体燃料タンクと、水含有の液体燃料を収容する液体燃料タンクと、液体燃料タンクから供給される水含有の液体燃料を改質することにより、水素富化ガスを生成するリフォーマと、気体燃料タンクから供給される気体燃料を燃焼することにより、リフォーマを加熱するリフォーマバーナと、酸素およびリフォーマから供給される水素富化ガスを用いて、電気エネルギーを生成する燃料電池スタックとを具備し、液体燃料タンクは、気体燃料タンクと連通され、気体燃料タンクから供給される気体燃料の圧力によって、リフォーマに水含有の液体燃料を供給する燃料電池システムが提供される。本発明の燃料電池システムは、高温PEM燃料電池システムに適用されてよい。
本発明によれば、気体燃料の代わりに、水を含有する液体燃料を用いて、リフォーマで水素富化ガスを生成することができる。これにより、リフォーマで水含有の液体燃料を改質する際に生成される一酸化炭素濃度を、気体燃料を改質する場合より、低くすることができる。よって、従来のように、シフト反応器を用いて、水素富化ガス中の一酸化炭素を除去する必要がなくなる。また、気体燃料の代わりに硫黄を含有しない液体燃料を用いるため、気体燃料のように硫黄を除去する必要がない。さらに、気体燃料タンクと液体燃料タンクとを連通して、気体燃料タンクから液体燃料タンクに供給される気体燃料の圧力を用いて、液体燃料タンクの水含有の液体燃料をリフォーマに供給できる。よって、従来のように、液体ポンプなど燃料を供給する設備を設ける必要がない。以上より、本発明によれば、シフト反応器、脱硫装置、液体ポンプなどの別途の装置を設ける必要がないため、燃料電池システムの構造を簡素にでき、かつ小型化も実現できる。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池スタックとリフォーマバーナとの間に設置される回収ラインをさらに具備できる。回収ラインは、燃料電池スタックから排出される未反応ガスの水素富化ガスをリフォーマバーナに供給できる。
本発明の燃料電池システムは、回収ラインとリフォーマバーナとの間に設置される圧力レギュレータをさらに具備できる。圧力レギュレータは、燃料電池スタックと液体燃料タンクとの間の圧力を所定の値に維持できる。液体燃料タンクと燃料電池スタックとの間の圧力が所定の値より高い場合、圧力レギュレータによって、液体燃料タンクからリフォーマに供給される水含有の液体燃料量は、増加されてよく、液体燃料タンクと燃料電池スタックとの間の圧力が所定の値より低い場合、圧力レギュレータによって、液体燃料タンクからリフォーマに供給される水含有の液体燃料量は、減少されてよい。これは、圧力レギュレータが液体燃料タンクと燃料電池スタックとの間の圧力差を所定の値に維持するためである。液体燃料タンクと燃料電池スタックとの間の圧力が所定の値より大きくなると、圧力レギュレータが維持する所定の圧力値となるように、液体燃料タンクと燃料電池スタックとの間で圧力の均衡がなされる。液体燃料タンクと燃料電池スタックとの間の圧力が所定の値より小さい場合も同様である。従って、本発明によれば、圧力レギュレータによって、燃料電池スタックでの水素富化ガスの消費量に応じて、液体燃料タンクからリフォーマに供給される水含有の液体燃料量を自動的に制御することができる。これにより、燃料電池スタックの出力性能を向上でき、燃料電池システム自体の信頼性を向上できる。
液体燃料および気体燃料は、炭化水素系燃料であってよい。
液体燃料は、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールから構成される群より選択される少なくとも一つを含むことができる。
気体燃料は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ジメチルエーテル、液化石油ガス(LPG、Liquefied Petroleum Gas)、液化天然ガス(LNG、Liquefied Natural Gas)およびこれらの混合物から構成される群より選択される少なくとも一つを含むことができる。
液体燃料タンクからリフォーマまでの間の液体燃料供給ラインには、水含有の液体燃料を予熱する熱交換器がさらに配置されてよい。
以上説明したように本発明によれば、気体燃料タンク内の気体燃料の圧力によって、液体燃料タンクから水含有の液体燃料を排出するので、別途の液体ポンプを装備する必要がない。また、液体燃料の使用により、リフォーマで生成される水素富化ガス中の一酸化炭素濃度を、気体燃料使用の従来技術に比べて低減することができ、かつ当該水素富化ガスを燃料電池スタックに直接供給できるため、従来のシフト反応器を具備する必要がない。さらに、圧力レギュレータによって、燃料電池スタックでの水素富化ガスの消費量に応じて、液体燃料タンクからリフォーマに供給される水含有の液体燃料量を自動的に制御することができる。そして、硫黄を含有しない液体燃料の使用により、硫黄を除去する脱硫装置を設ける必要がない。これにより、本発明の燃料電池システムは、従来技術に比べて、別途の設備を設ける必要がないため、燃料電池システム自体を小型化でき、かつ燃料電池システムの構造を簡素にすることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は、本発明の実施形態に係る燃料電池システム100の構成図である。本発明の実施形態に係る燃料電池システム100は、気体燃料をリフォーマバーナ130に供給し、硫黄を含有しない液体燃料をリフォーマ140に供給して、水素富化ガスを生成する。本発明の実施形態の燃料電池システム100は、気体燃料タンク110、液体燃料タンク120、リフォーマバーナ130、リフォーマ140、燃料電池スタック150、第1熱交換器171、第2熱交換器172を具備する。
気体燃料タンク110は、リフォーマバーナ130に供給する気体燃料を収容する。気体燃料タンク110は、気体燃料を液体燃料タンク120にも供給する。液体燃料タンク120は、水を含有する液体燃料を収容して、水含有の液体燃料をリフォーマ140に供給する。リフォーマバーナ130は、気体燃料タンク110から供給される気体燃料を燃焼する際に生成する熱によって、リフォーマ140を加熱する。リフォーマ140は、リフォーマバーナ130から供給される熱(燃焼熱)および触媒を利用して、液体燃料タンク120から供給される水含有の液体燃料を改質して水素富化ガスを生成する。第1熱交換器171は、液体燃料タンク120から供給される水含有の液体燃料をリフォーマバーナ130から排出される燃焼ガスと熱交換する。第2熱交換器172は、第1熱交換器171を通過した水含有の液体燃料をリフォーマ140から排出される生成ガス(水素富化ガス)と熱交換する。これにより、第1熱交換器171、第2熱交換器172を通過する水含有の液体燃料は、リフォーマ140に供給されるまでに、第1熱交換器171および第2熱交換器172で予熱される。
リフォーマ140で生成される水素富化ガスは、第2熱交換器172で水含有の液体燃料と熱交換された後、第2熱交換器172を介して燃料電池スタック150に供給される。燃料電池スタック150は、第2熱交換器172を介してリフォーマ140から供給された水素富化ガスと酸素を用いて、電気エネルギーを生成する。ここで、本発明の実施形態の燃料電池システム100は、固体高分子型燃料電池(PEM燃料電池)システムに適用されてよく、この場合、燃料電池スタックも、高分子電解質膜型(PEM、Polymer Electrolyte Membrane)燃料電池スタックを適用する。
リフォーマバーナ130は、リフォーマ140を加熱して、リフォーマ140内部の温度を約250℃に維持することができる。そして、リフォーマ140は、加熱された状態で触媒を用いて、水含有の液体燃料を改質して、水素富化ガスを生成することができる。このように水含有の液体燃料をリフォーマ140で改質する場合、気体燃料を改質するより低温で改質することができる。併せて、リフォーマ140で生成される水素富化ガス中の一酸化炭素濃度を約5000ppm以下とすることができる。これは、気体燃料を改質するより、液体燃料を改質する場合、一酸化炭素生成量が少ないためである。このような低濃度の一酸化炭素を含む水素富化ガスは、高温PEM燃料電池スタック150に直接供給されてもよいため、燃料電池システム100にシフト反応器を具備する必要がない。また、気体燃料は、硫黄を含むので、リフォーマに供給される前に脱硫装置で脱硫工程を実施する必要があるが、本発明の実施形態では、液体燃料を使用するので、硫黄を含まない。よって、脱硫装置を別途に設ける必要はない。
リフォーマバーナ130から生成される燃焼ガスは、第1熱交換器171を経て外部に排出される。この時、上述したように、第1熱交換器171において、液体燃料タンク120から供給された水含有の液体燃料は、リフォーマバーナ130から排出される燃焼ガスによって熱交換されて、予熱される。そして、当該燃焼ガスは、第1熱交換器171より外部に排出される。第1熱交換器171、第2熱交換器172は、液体燃料タンク120からリフォーマ140までの間の液体燃料供給ラインに設置される熱交換器となる。
本発明の実施形態では、液体燃料および気体燃料は、炭化水素系燃料であってよい。より詳しく説明すると、気体燃料は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ジメチルエーテル、液化石油ガス(LPG、Liquefied Petroleum Gas)、液化天然ガス(LNG、Liquefied Natural Gas)およびこれらの混合物などから構成される群より選択される少なくとも一つを含むことができる。気体燃料タンク110には、気体燃料が約2気圧〜約5気圧で充填される。気体燃料タンク110の気体燃料は、リフォーマバーナ130および液体燃料タンク120に供給される。
液体燃料タンク120には、流入口および排出口が形成される。液体燃料タンク120の流入口は、気体燃料タンク110から供給される所定の圧力の気体燃料が流入される口である。液体燃料タンク120の排出口は、流入される気体燃料の圧力によって液体燃料タンク120から水含有の液体燃料を排出する口となる。つまり、液体燃料タンク120は、気体燃料タンク110と連通され、気体燃料タンク110から供給される気体燃料の圧力によって、リフォーマ140に水含有の液体燃料を供給することができる。液体燃料タンク120には、硫黄を含有しない液体燃料、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールなどから構成される群より選択される少なくとも一つの液体燃料が含まれる。
リフォーマ140で生成された水素富化ガスは、燃料電池スタック150に供給される。燃料電池スタック150とリフォーマバーナ130との間には、回収ライン152が設置されており、燃料電池スタック150で未反応の状態で残存した水素富化ガスは、回収ライン152を通じ、リフォーマバーナ130に供給されてリサイクルされる。つまり、燃料電池スタック150から回収ライン152を介して供給された未反応の水素富化ガスは、リフォーマバーナ130で燃焼されて熱を生成することができる。
一方、回収ライン152には、圧力レギュレータ160が設置される。より詳しくは、圧力レギュレータ160は、回収ライン152とリフォーマバーナ130との間に設置される。圧力レギュレータ160は、所定の圧力、例えば、常圧と気体燃料タンク110内の気体燃料の圧力との間の値に調節される。そして、液体燃料タンク120には、気体燃料タンク110から気体燃料が供給されるので、液体燃料タンク120の圧力は、加圧されている気体燃料の圧力と等しい。燃料電池スタック150は、ほぼ常圧となる。圧力レギュレータ160は、燃料電池スタック150から液体燃料タンク120までの間の圧力を所定の値に維持することができる。
つまり、圧力レギュレータ160は、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間の圧力を所定の値に維持できる。より詳細には、圧力レギュレータ160自体は、排気、給気を実施して、所定の値の圧力を維持する。本発明の実施形態では、圧力レギュレータ160の圧力に基づいて、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間で、圧力の均衡がなされて、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間の圧力を圧力レギュレータ160が維持する所定の圧力値に調整することができる。燃料電池スタック150での水素消耗量が増加する場合、燃料電池スタック150の圧力が低下する。従って、燃料電池スタック150と液体燃料タンク120との間の圧力差が大きくなるので、液体燃料タンク120からリフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量が増加する。一方、燃料電池スタック150での水素消耗量が減少する場合、燃料電池スタック150の圧力が上昇する。従って、燃料電池スタック150と液体燃料タンク120との間の圧力差が小さくなるので、液体燃料タンク120からリフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量が減少する。
つまり、言い換えると、燃料電池スタック150の圧力が低下する場合、燃料電池スタック150と液体燃料タンク120との間の圧力は、所定の値より大きくなる。この時、圧力レギュレータ160が維持する所定の圧力値となるように、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間で圧力の均衡がなされて、燃料電池スタック150で低下した圧力値に応じて、液体燃料タンク120から水含有の液体燃料がリフォーマ140に多く供給される。その結果、燃料電池スタック150には、低下した圧力値に見合う量、つまり増加された水含有の液体燃料量に応じた水素富化ガスがリフォーマ140より供給される。同様に、燃料電池スタック150の圧力が上昇する場合、燃料電池スタック150と液体燃料タンク120との間の圧力は、所定の値より小さくなる。この時、圧力レギュレータ160が維持する所定の圧力値となるように、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間で圧力の均衡がなされて、燃料電池スタック150で上昇した圧力値に応じて、液体燃料タンク120から水含有の液体燃料がリフォーマ140に少なく供給される。その結果、燃料電池スタック150には、上昇した圧力値に見合う量、つまり減少された水含有の液体燃料量に応じた水素富化ガスがリフォーマ140より供給される。
以上より、圧力レギュレータ160によって、燃料電池スタック150と液体燃料タンク120との間の圧力を、均衡に保つことができる。つまり、液体燃料タンク120は気体燃料タンク110から供給される気体燃料の圧力で加圧されているので、燃料電池スタック150の圧力の増減によって、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間の圧力差は、変動する。しかし、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150は、第1熱交換器171などの部材を介して連結されているので、圧力レギュレータ160の圧力に基づいて、圧力の均衡を実施できる。
従って、圧力レギュレータ160は、燃料電池スタック150での燃料(水素)消耗量に応じて、リフォーマ140に供給される水含有の液体燃料の量を自発的に調節することができる。従来技術では、燃料電池スタック150での水素消費量に応じて、リフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量を調節できないと、燃料電池スタック150の出力特性を一定に維持できない場合がある。しかし、本発明の実施形態では、上述のように、燃料電池スタック150での水素消費量に応じて、リフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量を調節できる。よって、本発明の実施形態は、燃料電池スタックの出力特性を維持できるため、燃料電池システム自体の信頼性を向上できる。
バーナ弁112は、気体燃料タンク110とリフォーマバーナ130との間に設置され、気体燃料タンク110からリフォーマバーナ130に供給される気体燃料量を調節する。弁122は、液体燃料タンク120と第1熱交換器171との間に設置され、液体燃料タンク120からリフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量を調節する弁である。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムは、硫黄を含有しない液体燃料を使用するので、脱硫装置を設ける必要がない。また、比較的低温で炭化水素系物質を改質するので、生成する一酸化炭素濃度が低いため、シフト反応器を使用しないで直接燃料電池スタック150に生成した水素富化ガスを供給できる。また、水を含有する液体燃料を気体燃料タンク110内の気体燃料の圧力で液体燃料タンク120からリフォーマ140に供給するので、液体ポンプが不要である。これにより、本発明の燃料電池システム100は、従来技術に比べて、別途の設備を設ける必要がないため、燃料電池システム100自体を小型化でき、かつ燃料電池システム100の構造を簡素にすることができる。
以下、図2を参照して、本発明の実施形態の高温PEM燃料電池の作用を詳細に説明する。
気体燃料タンク110は、液体燃料タンク120に連通される。従って、気体燃料タンク110から供給される気体燃料の圧力によって、液体燃料タンク120は、加圧された状態である。バーナ弁112を開いて気体燃料を気体燃料タンク110からリフォーマバーナ130に供給し、リフォーマバーナ130を点火する。リフォーマバーナ130が気体燃料を燃焼してリフォーマ140を加熱することによって、リフォーマ140の温度が約200℃以上に上昇すると、弁122を開いて液体燃料タンク120から水含有の液体燃料をリフォーマ140に供給する。この時、気体燃料タンク110から気体燃料が液体燃料タンク120に流入されるため、当該気体燃料の圧力によって、液体燃料タンク120から水含有の液体燃料が、弁122を介して、第1熱交換器171、第2熱交換器172を通過してリフォーマ140に供給される。供給された水含有の液体燃料は、上述のように第1熱交換器171、第2熱交換器172を通過する際に予熱される。次に、リフォーマ140の温度が約220℃〜約250℃に維持されるように、バーナ弁112をPID制御器(図示せず)で制御する。そして、リフォーマ140で、水含有の液体燃料を改質して水素富化ガスが生成される。
リフォーマ140で水含有の液体燃料を改質して生成された水素富化ガスは、第2熱交換器172を介して燃料電池スタック150に供給される。このとき、水含有の液体燃料の改質時に生成される一酸化炭素濃度は、約5000ppm以下に制御される。従って、別途のシフト反応器で一酸化炭素除去工程をしないで水素富化ガスは、燃料電池スタック150に直接供給される。燃料電池スタック150を通過した未反応燃料(未反応の水素富化ガス)は、約150℃ほどのガス状態であり、回収ライン152を介してリフォーマバーナ130に再供給される。
第1熱交換器171は、リフォーマバーナ130から供給される燃焼ガスと水含有の液体燃料とを熱交換し、第2熱交換器172は、リフォーマ140から供給される水素富化ガスと第1熱交換器171を通過した水含有の液体燃料とを熱交換する。第2熱交換器172で水含有の液体燃料と熱交換された水素富化ガスは、第2熱交換器172を介して燃料電池スタック150に供給される。
一方、圧力レギュレータ160は、気体燃料タンク110の圧力より低圧力、例えば、約1.5気圧に設定される。燃料電池スタック150で高いパワーを生産すれば、燃料電池スタック150で使われる水素量が増加するので、燃料電池スタック150での圧力が低下する。その結果、燃料電池スタック150と液体燃料タンク120との間の圧力差が大きくなる。従って、液体燃料タンク120からリフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量を増加でき、また、燃料電池スタック150からリフォーマバーナ130に回収される未反応燃料の量(未反応の水素富化ガス量)が減少するので、気体燃料タンク110からリフォーマバーナ130に供給される気体燃料量も増加することができる。
燃料電池スタック150で生産されるパワーが低下すれば、燃料電池スタック150で消耗される水素量が減少し、リフォーマバーナ130に供給される未反応燃料量(未反応の水素富化ガス量)が増加する。従って、気体燃料タンク110からリフォーマバーナ130に供給される気体燃料量が減少する。また、燃料電池スタック150の圧力が上昇するため、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間の圧力差が低下するので、液体燃料タンク120からリフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量を減少できる。従って、リフォーマ140で生産される水素富化ガスの量も減るため、所定時間経過後、燃料電池スタック150での水素消耗量とリフォーマ140での水素生産量とが均衡をなすことができる。上述のように、燃料電池スタック150での水素富化ガス消費量に応じて、リフォーマ140に供給される水含有の液体燃料量の増減を実施できるのは、圧力レギュレータ160が、液体燃料タンク120と燃料電池スタック150との間の圧力を所定の値に維持するためである。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の燃料電池システムは、例えば、発電システム関連の技術分野に効果的に適用可能である。
一般的な燃料電池システムの構成図である。 本発明の実施形態に係る高分子電解質膜型燃料電池システムの構成図である。
符号の説明
10、110 気体燃料タンク
14 脱硫装置
20 水タンク
22 液体ポンプ
30、130 リフォーマバーナ
40、140 リフォーマ
50、150 燃料電池スタック
60 シフト反応器
71、171 第1熱交換器
72、172 第2熱交換器
100 燃料電池システム
112 バーナ弁
122 弁
120 液体燃料タンク
152 回収ライン
160 圧力レギュレータ

Claims (7)

  1. 燃料電池システムにおいて、
    気体燃料を収容する気体燃料タンクと;
    水含有の液体燃料を収容する液体燃料タンクと;
    前記液体燃料タンクから供給される前記水含有の液体燃料を改質することにより、水素富化ガスを生成するリフォーマと;
    前記気体燃料タンクから供給される前記気体燃料を燃焼することにより、前記リフォーマを加熱するリフォーマバーナと;
    酸素および前記リフォーマから供給される前記水素富化ガスを用いて、電気エネルギーを生成する燃料電池スタックと;
    を具備し、
    前記液体燃料タンクは、前記気体燃料タンクと連通され、前記気体燃料タンクから供給される前記気体燃料の圧力によって、前記リフォーマに前記水含有の液体燃料を供給することを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池スタックと前記リフォーマバーナとの間に設置される回収ラインをさらに具備し、
    前記回収ラインは、前記燃料電池スタックから排出される未反応の前記水素富化ガスを前記リフォーマバーナに供給することを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記回収ラインと前記リフォーマバーナとの間に設置される圧力レギュレータをさらに具備し、
    前記圧力レギュレータは、前記燃料電池スタックと前記液体燃料タンクとの間の圧力を所定の値に維持し、
    前記液体燃料タンクと前記燃料電池スタックとの間の圧力が前記所定の値より高い場合、前記圧力レギュレータによって、前記液体燃料タンクから前記リフォーマに供給される前記水含有の液体燃料量は、増加され、
    前記液体燃料タンクと前記燃料電池スタックとの間の圧力が前記所定の値より低い場合、前記圧力レギュレータによって、前記液体燃料タンクから前記リフォーマに供給される前記水含有の液体燃料量は、減少されることを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記液体燃料および前記気体燃料は、炭化水素系燃料であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池システム。
  5. 前記液体燃料は、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールから構成される群より選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池システム。
  6. 前記気体燃料は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ジメチルエーテル、液化石油ガス、液化天然ガスおよびこれらの混合物から構成される群より選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の燃料電池システム。
  7. 前記液体燃料タンクから前記リフォーマまでの間の液体燃料供給ラインには、前記水含有の液体燃料を予熱する熱交換器がさらに配置されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の燃料電池システム。
JP2007129371A 2006-05-15 2007-05-15 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5255230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060043462A KR100718116B1 (ko) 2006-05-15 2006-05-15 고온용 pem 연료전지 시스템
KR10-2006-0043462 2006-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311350A true JP2007311350A (ja) 2007-11-29
JP5255230B2 JP5255230B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38270731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129371A Expired - Fee Related JP5255230B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-15 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8053130B2 (ja)
JP (1) JP5255230B2 (ja)
KR (1) KR100718116B1 (ja)
CN (1) CN100527499C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8894967B2 (en) * 2008-03-28 2014-11-25 IFP Energies Nouvelles Process for the production of highly thermally-integrated hydrogen by reforming a hydrocarbon feedstock
EP2200114B1 (de) 2008-12-19 2013-10-16 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Reformer-Brennstoffzellen-System
US8651313B1 (en) * 2009-09-01 2014-02-18 The Boeing Company Underwater cryogenic storage vessel
US8859153B1 (en) 2009-09-01 2014-10-14 The Boeing Company Thermal conditioning fluids for an underwater cryogenic storage vessel
US20110136026A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Enerfuel Inc. Hybrid power plant system for vehicles
CN103022546A (zh) * 2012-12-31 2013-04-03 刘军 以小分子液态有机物为燃料的液流燃料电池的制备方法
EP3195394B1 (en) * 2014-08-19 2021-11-10 Watt Fuel Cell Corp. Multi-reformable fuel delivery systems and methods for fuel cells
KR102387308B1 (ko) * 2017-01-24 2022-04-15 주식회사 스토리지안 발전 난방기 시스템
PT109894A (pt) * 2017-02-03 2018-08-03 Utis Ultimate Tech To Industrial Savings Lda Método para aumentar a eficiência de sistemas combustão contínua
EP3660968B1 (en) * 2017-07-28 2021-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method for controlling same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310166A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 可搬式燃料電池電源
JPH07286293A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス発生装置
JPH11185787A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可搬型燃料電池
JP2001202980A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 燃料改質型燃料電池電源システムにおける余剰改質燃料ガスの処理方法
JP2003317755A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Hideji Tanaka 燃料供給装置およびそれを用いた燃料電池システム
JP2004127624A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2004127626A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2005032608A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料タンク及びこれを用いた燃料電池システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659634A (en) * 1984-12-18 1987-04-21 Struthers Ralph C Methanol hydrogen fuel cell system
JP2807733B2 (ja) * 1988-09-02 1998-10-08 日本電信電話株式会社 燃料電池発電装置
JPH07169474A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Toshiba Corp メタノール切替型燃料電池システム
US6783741B2 (en) * 1996-10-30 2004-08-31 Idatech, Llc Fuel processing system
JP2001130901A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Mitsubishi Corp 水素エネルギ供給装置
US6916564B2 (en) * 2000-05-31 2005-07-12 Nuvera Fuel Cells, Inc. High-efficiency fuel cell power system with power generating expander
JP5128032B2 (ja) * 2001-07-04 2013-01-23 本田技研工業株式会社 燃料電池の運転方法
US6727016B2 (en) 2001-08-09 2004-04-27 Motorola, Inc. Direct methanol fuel cell including a water recovery and re-circulation system and method of fabrication
US6824911B2 (en) * 2002-04-18 2004-11-30 Altergy Systems Integrated fuel cell power system
KR100471262B1 (ko) * 2002-10-15 2005-03-10 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템
JP2004273141A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toto Ltd 燃料電池システム
JP2004311180A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電システム、その運転方法、プログラム、及び記録媒体
JP3989471B2 (ja) 2003-09-12 2007-10-10 三洋電機株式会社 燃料電池装置
CN1612393A (zh) 2003-10-30 2005-05-04 乐金电子(天津)电器有限公司 燃料电池系统的燃料回收调节装置
JP2005306687A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Toyota Motor Corp 水素ガス分離装置、水素ガス生成装置、及び、燃料電池システム
US7624753B2 (en) * 2004-08-10 2009-12-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Container for gas storage tanks in a vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310166A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 可搬式燃料電池電源
JPH07286293A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス発生装置
JPH11185787A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可搬型燃料電池
JP2001202980A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 燃料改質型燃料電池電源システムにおける余剰改質燃料ガスの処理方法
JP2003317755A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Hideji Tanaka 燃料供給装置およびそれを用いた燃料電池システム
JP2004127624A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2004127626A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2005032608A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料タンク及びこれを用いた燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5255230B2 (ja) 2013-08-07
CN100527499C (zh) 2009-08-12
KR100718116B1 (ko) 2007-05-15
US20070264543A1 (en) 2007-11-15
US8053130B2 (en) 2011-11-08
CN101075680A (zh) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255230B2 (ja) 燃料電池システム
US7354566B2 (en) Fuel gas production method and apparatus
JP5164441B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法
US8927166B2 (en) Indirect internal reforming solid oxide fuel cell and method for shutting down the same
EP2278650B1 (en) Method for operating indirect internal reforming solid oxide fuel cell system
TWI422095B (zh) A reformer system, a fuel cell system and a method of operation thereof
JP2007191382A (ja) 移動可能な熱源を有する燃料改質システム及びこれを備えた燃料電池システム
WO2008004435A1 (en) Indirect inside reforming solid oxide fuel cell system
WO2012091031A1 (ja) 燃料電池システム
JP5078698B2 (ja) 燃料電池システムの負荷追従運転方法
US20070269691A1 (en) Reformer with oxygen supplier and fuel cell system using the same
JP5078697B2 (ja) 燃料電池システムの負荷追従運転方法
JP5291915B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池とその運転方法
JP2008084571A (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム
KR101447864B1 (ko) 선박의 연료 전지 시스템용 불활성 가스 퍼징 시스템
JP5463006B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP2008204784A (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電方法
JP5086144B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システムの停止方法
KR102691661B1 (ko) 공기 분리 유닛을 구비하는 sofc-ccs 하이브리드 시스템
KR20190130779A (ko) 팔라듐 필터를 이용한 연료전지 시스템
KR20230064041A (ko) 선박용 연료전지 시스템
KR100729056B1 (ko) 유체공급장치를 갖는 연료전지 시스템
EP2450993A1 (en) Method for load follow-up operation of fuel cell system
US20210184238A1 (en) Fuel cell system for submarine using selective oxidation reaction
KR101344375B1 (ko) 고분자 전해질 막 연료 전지의 일산화탄소 피독 완화 방법, 이를 이용하는 개질 가스 공급 장치 및 방법, 고분자 전해질 막 연료 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees