JP2007290754A - 容器殺菌装置および容器殺菌方法 - Google Patents

容器殺菌装置および容器殺菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007290754A
JP2007290754A JP2006122499A JP2006122499A JP2007290754A JP 2007290754 A JP2007290754 A JP 2007290754A JP 2006122499 A JP2006122499 A JP 2006122499A JP 2006122499 A JP2006122499 A JP 2006122499A JP 2007290754 A JP2007290754 A JP 2007290754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
electron beam
chamber
wheel
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006122499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730190B2 (ja
Inventor
Toshiaki Naka
俊明 中
Yukinobu Nishino
幸伸 西納
Tokuo Nishi
富久雄 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006122499A priority Critical patent/JP4730190B2/ja
Priority to US11/732,480 priority patent/US20070253861A1/en
Priority to KR1020070033479A priority patent/KR100843572B1/ko
Priority to EP07007875A priority patent/EP1849746B1/en
Priority to CN2007100969778A priority patent/CN101062425B/zh
Publication of JP2007290754A publication Critical patent/JP2007290754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730190B2 publication Critical patent/JP4730190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • B67C7/0073Sterilising, aseptic filling and closing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/087Particle radiation, e.g. electron-beam, alpha or beta radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/15Biocide distribution means, e.g. nozzles, pumps, manifolds, fans, baffles, sprayers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

【課題】容器4に付着して無菌チャンバー82内に持ち込まれた菌が浮遊した場合でも、殺菌後の容器4に再度付着するおそれをなくし、信頼性の高い容器殺菌装置を得る。
【解決手段】無菌チャンバー82内を、容器保持手段14に保持されて搬送される容器4に、電子線照射装置24から電子線を照射して殺菌を行う。殺菌チャンバー82に、H2O2ガスを噴射する噴射装置87を設け、電子線の照射を行う無菌チャンバー82内を、H2O2ガス雰囲気にしておく。
【選択図】図1

Description

本発明は容器に電子線を照射して殺菌を行う容器殺菌装置および容器殺菌方法に関するものである。
電子線を照射することにより容器やフィルム等の物品を殺菌する技術はすでに知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。前記特許文献1に記載された発明に係る「電子線殺菌装置」は、無菌の空気が充填されたクリーンルーム内に電子線を照射するスキャンホーンを設置し、搬送されるペットボトルに電子線を照射して殺菌を行っている。
また、特許文献2に記載された発明に係る「電子線による包材殺菌装置」は、電子線殺菌チャンバーの内部で電子線照射装置による包材の照射殺菌が行われるとともに、殺菌チャンバーにはN2ガスを送り込むための導管が設けられていて、殺菌チャンバー内はN2ガスで周りより陽圧に保たれている。前記殺菌チャンバーは、プレ殺菌ラインを介して洗浄、加温、H2O2スプレー、乾燥を行って無菌化した後、無菌化されたN2が導入される。
特開2006−61558号公報(第6頁、図2) 特公平1−17935号公報(第2−3頁、図2)
電子線を利用した殺菌装置の場合には、電子線が照射される部分だけに殺菌力があり、それ以外の領域には殺菌力がない。そのため、チャンバー内を予め無菌にしておいても、このチャンバー内に導入された殺菌前の容器に付着していた菌が、チャンバー内で浮遊した場合には、殺菌後の容器に再付着してしまうおそれがある。特に、容器を移動させながら殺菌する構成の場合には、容器の周囲にエアの流れが生じるので、菌が浮遊する危険性が増加し、殺菌後の容器に再付着するおそれが大きくなる。このようにチャンバー内を予め殺菌して無菌状態にしていても、殺菌する容器に付着して持ち込まれた菌に対して、電子線によって殺菌できない場合があり、殺菌装置としての信頼性が乏しいという問題があった。
請求項1に記載の発明は、チャンバー内に配置された容器搬送手段と、この容器搬送手段によって搬送される容器に電子線を照射する電子線照射装置とを備えた容器殺菌装置において、前記チャンバー内に殺菌性を有する気体を噴射するノズルを設け、チャンバー内を殺菌性の気体雰囲気とした状態で容器に電子線を照射することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、前記容器搬送手段の上流に、容器内に不活性ガスを噴射する不活性ガス噴射装置を配置したことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、前記容器搬送手段の下流に、容器内に液体を充填する充填装置を配置するとともに、前記容器搬送手段と前記充填装置との間に、容器内に無菌エアを噴射するエア噴射手段を配置したことを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、前記殺菌性を有する気体が、過酸化水素水を気化したものであることを特徴とするものである。
また、請求項5に記載の発明は、チャンバー内を搬送する容器に電子線を照射して殺菌を行う容器殺菌方法において、チャンバー内に殺菌性の気体を噴射して、殺菌性を有する気体雰囲気とした状態で容器に電子線を照射することを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明方法は、電子線を照射する前に、容器内に不活性ガスを噴射して容器内の酸素量を低減することを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明方法は、殺菌された容器に充填液を充填する前に、容器内に無菌エアを噴射することを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明方法は、前記殺菌性を有する気体は、過酸化水素水を気化したものであることを特徴とするものである。
本発明は、チャンバー内に殺菌性を有する気体を噴射するノズルを設けたので、殺菌される容器に付着していた菌が浮遊した場合でも、殺菌性を有する気体で殺菌することができ、電子線を照射して殺菌した後の容器に再付着するおそれがなく、信頼性の高い容器殺菌装置を提供することができる。また、信頼性の高い容器殺菌方法を提供することができる。
チャンバー内に配置された容器搬送装置によって搬送されている容器に、電子線照射装置から電子線を照射して殺菌を行う容器殺菌装置に、さらに、前記チャンバー内に殺菌性を有する気体を噴射するノズルを設け、このチャンバー内を殺菌性気体の雰囲気とした状態で容器に電子線を照射するという構成で、信頼性の高い容器殺菌装置を得るという目的を達成する。
以下、図面に示す実施例により本発明を説明する。図1は本発明の一実施例に係る容器殺菌装置を含む容器殺菌充填ラインの全体の構成を示す平面図である。この実施例によって殺菌される容器4はペットボトル(後に説明する図2〜図5参照)であり、エア搬送コンベヤ80によって連続的に搬送され、インフィードスクリュー81によって所定の間隔に切り離されて無菌チャンバー82内に導入される。無菌チャンバー82内には、容器保持手段(図示せず)を備えた複数のロータリーホイール83、84が配置されており、無菌チャンバー82内に導入された容器4は、これらロータリーホイール83、84間を順次受け渡され、さらに、供給グリッパホイール6のグリッパ8(図4参照)に引き渡されて回転搬送された後、この容器4を回転搬送しつつ反転させる容器反転搬送装置10(請求項1の容器搬送手段)に供給される(供給グリッパホイール6から容器反転搬送装置10に容器4を供給する供給位置を図1中に符号Aで示す)。
なお、前記無菌チャンバー82は、後に説明する電子線照射装置から照射された電子線による被爆を避けるため鉛製の壁面により囲まれている。また、この鉛製無菌チャンバー82は、容器4が最初に供給される入口側の第1ロータリーホイール83と第2ロータリーホイール84との間、および第2ロータリーホイール84と供給グリッパホイール6との間が、容器4の受け渡し部を除いて、仕切壁82a、82bによって仕切られている。さらに、容器反転搬送装置10と、この容器反転搬送装置10から容器4を排出する下流側の排出グリッパホイール18との間も、容器4の受け渡し部を除いて、仕切壁82cによって区画されており、供給グリッパホイール6と容器反転搬送装置10は、上流側の仕切壁82bと下流側の仕切壁82cとによって区画された室(電子線照射室85)内に設置されている。
容器反転搬送装置10には、回転体12(図2参照)の外周部に円周方向等間隔で複数の容器保持手段14が設けられており、供給グリッパホイール6から供給された容器4を容器保持手段14が保持し、回転体12の回転によって容器保持手段14を回転移送することで、保持した容器4を回転搬送する。容器4の搬送経路には、容器4を保持している容器保持手段14を反転させる反転手段(図示せず)が設けられており、正立した状態(容器4の口部4aを上方へ向けた状態)で供給された容器4が、この反転手段によって反転されて倒立状態になる。その後、容器4は、倒立状態で回転搬送された後、再度、反転手段によって反転されて正立状態に戻され、排出グリッパホイール18のグリッパ20(図5参照)に引き渡されて排出される。この実施例では、容器供給位置(図中のA位置)で、容器4が供給グリッパホイール6のグリッパ8から容器反転搬送装置10の容器保持手段14に引き渡され、回転体12によってほぼ2周回転される間に上下を2回反転され、容器排出位置(図中のB位置)で、排出グリッパホイール18のグリッパ20に引き渡される。
容器反転搬送装置10の外周側の、前記容器排出位置Bよりも上流側に電子線照射装置24が設けられている。この電子線照射装置24は、前記鉛製無菌チャンバー82と別のチャンバー86内に収容されており、電子線を照射する照射ユニット24a(図1および図3参照)を、前記無菌チャンバー82内に配置された容器反転搬送装置10の中心方向に向けている。前記容器保持手段14は、後に説明するように、上下2つの容器保持部26、26を有しており、この照射ユニット24aは、2つの容器保持部26、26に保持されて垂直状態になっている上下2つの容器4、4に同時に電子線を照射できるような充分な長さを有している。
さらに、前記鉛製無菌チャンバー82の電子線照射室85の壁面に、複数のH2O2ガス噴射装置(過酸化水素ガス噴射装置)87が設けられており、H2O2水を気化してガス状にし、この室85内に向けた噴射ノズル87aから噴射するようになっている。この実施例では、H2O2ガス噴射装置87が電子線照射室85の壁面の3箇所に配置してあり、運転中は、電子線照射室85内全体を万遍なく殺菌性のあるH2O2ガスによって満たすようにしている。
前記供給グリッパホイール6の上流側の第2ロータリーホイール84が配置されている空間、つまり上流側の仕切壁82aと下流側の仕切壁82bとにより仕切られた空間の壁面にも、H2O2ガス噴射装置87が設けられており、その噴射ノズル87aからガス化したH2O2を噴射して空間内を殺菌雰囲気にしている。このように電子線による殺菌を行う電子線照射室85の上流側の空間を殺菌雰囲気としておくことにより、予め菌等の不純物を除去するのに有効である。
また、第2ロータリーホイール84の搬送領域の一部(図1中に符号Gで示す領域)に不活性ガス噴射ノズル97(図6参照)が配置されている。第1ロータリーホイール83から第2ロータリーホイール84に引き渡された容器4は、第2ロータリーホイール84の容器保持手段84aによって保持されて、この領域Gを搬送される間に、不活性ガス噴射ノズル97から窒素ガス等の不活性ガスが吹き込まれる。このように不活性ガスを吹き込むことにより容器4内に存在する空気の残存量を低減させる。電子線は酸素と反応してオゾンを発生し、しかも、このオゾンは臭いがあるため好ましくないので、電子線の照射によって発生するオゾンを減少させるようにしている。なお、不活性ガス噴射ノズル97は、第2ロータリーホイール84の下流側に位置する供給グリッパホイール6に設けるようにしても良い。
電子線照射室85内で、電子線照射装置24から照射された電子線によって殺菌された容器4は、次に、排出グリッパホイール18から中間のロータリーホイール88に引き渡されて、前記鉛製の無菌チャンバー82から排出され、フィラー89およびキャッパー90が設置されている別のチャンバー91内に搬入される。この中間ロータリーホイール88は、電子線殺菌装置24側の無菌チャンバー82と、フィラー89等の設置されたチャンバー91との間を区画する仕切壁82dを貫通して配置されている。この中間ロータリーホイール88の搬送領域の一部(図1中に符号Hで示す領域)に無菌エア噴射ノズル98(図7参照)が配置されている。排出グリッパホイール18から中間ロータリーホイール88に引き渡された容器4は、中間ロータリーホイール88の容器保持手段88aによって保持されて、この領域Hを搬送される間に、無菌エア噴射ノズル98から無菌エアが吹き込まれる。前記電子線照射室85で発生したオゾンが容器4に付着していた場合に、無菌エアを吹き込むことにより吹き飛ばすことができる。なお、この無菌エア噴射ノズル98および前記不活性ガス噴射ノズル97は、この実施例では固定位置に設けられているが、これらノズル97、98を、回転搬送される容器4に追従して移動する構成とすることもできる。
前記中間ロータリーホイール88によって回転搬送された容器4は、供給ホイール92に受け渡されて前記フィラー89に供給される。さらに、容器4は、フィラー89内を回転搬送される間に液体が充填された後、フィラー89からの排出ホイール93を介してキャッパー90に送られてキャッピングが行われる。充填およびキャッピングが終了した容器4は、出口側の受け渡しホイール94を介して排出コンベヤ95に引き渡されてチャンバー91から排出され、次の工程に送られる。なお、チャンバー91からの出口に無菌水を噴射するシャワー96が設けられており、H2O2ガス噴射装置87から噴射されたH2O2ガスが容器4に付着している場合にここで洗い流すようにしている。
前記無菌チャンバー82内の各空間およびフィラー89が配置されているチャンバー91内は、いずれも陽圧に制御されており、各空間内の圧力が以下のように設定されている。つまり、第1ロータリーホイール83が配置されている空間よりも第2ロータリーホイール84が配置されている空間内が高圧であり、さらに、この第2ロータリーホイール84が配置された空間よりも電子線殺菌室85内が高圧になっている。また、この電子線殺菌室85内よりも、フィラー89が配置されているチャンバー91内の方が若干高圧になっている。さらに、電子線殺菌室85とフィラー89が配置されたチャンバー91の間の空間、つまり排出グリッパホイール18と中間ロータリーホイール88の一部が配置されている空間は、上流側と下流側の両空間85、91よりも高くするか、または低くする。
次に、前記容器反転搬送装置10の構成について、前記図1および図2ないし図5により説明する。なお、図2は前記容器保持手段14の構成を示す斜視図、図3は図1のIII−III線に沿う断面図、図4は図1のIV−IV線に沿う断面図、図5は図1のV−V線に沿う断面図である。回転体12(全体の図示は省略する)の外周に前記容器保持手段14が円周方向等間隔で複数設けられている。容器保持手段14の構成について図2により詳細に説明すると、この実施例では、回転体12の外周部に円周方向等間隔で、断面コ字状の取付けブロック50が、その開口部50aを半径方向外方に向けて水平に固定され、これら複数の取付けブロック50に、それぞれ容器保持手段14が取り付けられている。これら各容器保持手段14はそれぞれ2つの容器保持部26、26を有している。なお、この実施例の容器保持手段14は、本特許出願の発明者らが発明し、本出願人が既に出願した特開2003−192095号公報に記載された容器把持手段と同様の構成を有するものであるが、その他の構成とすることも可能である。
この実施例では、2つの容器保持部26、26が同一の構成を有しているので、各構成部分には同一の符号を付して説明する。取付けブロック50の開口部50aには、ロッド54の両端に中央部が固定された2枚の平行な板ばね(支持板)56が回転自在に支持されている。前記取付けブロック50は前述のように、回転体12の外周に放射方向を向けて固定されており、従って、その開口部50a間に支持されているロッド54は、前記回転体12の接線方向を向いている。さらに、両板ばね56間の、前記ロッド54の両側にはそれぞれスプリング58が連結されて、両板ばね56の端部56a同士を互いに接近する方向に常時引き付けている。さらに、二枚の板ばね56の両端部56a(図2の上方と下方の端部)には、それぞれ、互いに向かい合う一対の保持プレート60が取り付けられており、これら向かい合う一対の保持プレート60によって前記容器保持部26、26が構成されている。これら保持プレート60の向かい合う面には、中央に容器4のネック部(この実施例ではフランジ部4bの下側の部分4c)に当接する円弧状の凹面60aが形成され、その両側に、外方へ向かって拡大するガイド面60bが形成されている。
容器保持部26、26を構成する両側の保持プレート60は二枚の板ばね56の端部56aに固定され、前記スプリング58によって互いに引き付けられており、容器4は、フランジ部4bの下側の部分4cが両側の保持プレート60のガイド面60bを通ってこれら保持プレート60を外側に押し開きながら円弧状凹面60a間に入り込み、その後スプリング58によって両側の保持プレート60が戻ることにより保持される。また、各保持プレート60には、円弧状凹面60aの両側にガイド面60bが形成されているので、向かい合う円弧状凹面60a間には、どちらのガイド面60b側からも出入りできるようになっている。前記板ばね56、スプリング58および一組の保持プレート60からなる容器保持部26、26等によって容器保持手段14が構成されており、この実施例の容器保持手段14には、中央のロッド54の中心軸線、つまり回転体12の接線方向の軸線O1を中心とした対称の位置にそれぞれ容器保持部26、26が設けられ、2つの容器4を縦方向に並べて保持できるようになっている。
前記ロッド54の長さ方向の中央部には、前記反転手段のガイドレール62に係合するU字状凹部64aが両端部に形成された係合部材64が固定されている。この係合部材64は、図2〜図5に示すように、両側の板ばね56に対して傾斜して取り付けられている。一方、回転体12の外周部付近には、前記係合部材64のU字状凹部64aに係合して、回転体12の回転移動とともに、2つの容器保持部26、26の上下を入れ替えるように、前記ロッド54の軸線Oを中心に容器保持手段14を約180度回転させるガイドレール62が配置されている。ガイドレール62は、図4および図5に示すように、回転体12の外部に設置した固定支柱63に取り付けられたガイドレール支持手段63aに支持されており、容器4や容器保持手段14等と干渉しない位置に設置されている。このガイドレール62は、供給グリッパホイール6から容器反転搬送装置10へ容器4を供給する容器供給位置A(図1および図4参照)で、供給グリッパホイール6側(図4の左側)に位置している先端62a(図2参照)が前記係合部材64のU字状凹部64aに係合する。
そして、容器反転搬送装置10から排出グリッパホイール18へ容器4を排出する容器排出位置Bに向かうに従って、ガイドレール62は、次第に回転体12の内側に入るとともにその高さが上昇した後、やや下降する。つまり。ガイドレール62の位置が、ロッド54の通過する位置の周囲を捻れながら180度回転する。図4中の破線で示す容器保持手段14および容器4は反転途中の状態を示しており、前記のように180度位置が変わると、2つの容器4が完全に上下が逆になった状態になる。この実施例では、図1中の容器供給位置Aのやや下流側の位置(反転開始位置C)から反転を開始する。つまり二つの容器保持部26、26が上下に垂直な状態から次第に傾斜を始める。そして、中間位置Dで両容器保持部26、26がほぼ水平状態になり、電子線照射装置24のやや上流側の位置(反転終了位置E)で反転が終了する。つまり、2つの容器保持部26、26の上下が入れ替わって垂直な状態になる。従って、反転開始位置Cから反転終了位置Eまでが反転区間であり、反転終了位置Eから、容器排出位置Bおよび容器供給位置Aを通過して反転開始位置Cまでの間が、二つの容器保持部26、26により上下縦方向に並べて保持されている二つの容器4、4が、軸線を鉛直方向に向けて移動される直立移送区間になっている。そして、反転終了位置Eから容器排出位置Bに到る直立移送区間に、前記電子線照射装置24が配置されている。容器反転搬送装置10の、この電子線照射装置24の照射ユニット24aが向いている位置が電子線照射位置Fである。
前記構成の容器殺菌充填ラインの作動について説明する。エア搬送コンベヤ80によって吊り下げられた状態で搬送されてきた容器4は、インフィードスクリュー81によって所定間隔に切り離されつつ鉛製の無菌チャンバー82内に導入され、第1のロータリーホイール83に引き渡され、さらに、仕切壁82aによって仕切られた第2ロータリーホイール84に引き渡される。この第2ロータリーホイール84が配置された空間には、2箇所のH2O2ガス噴射装置87が取り付けられており、その噴射ノズル87aからH2O2水をガス化した気体を噴射している。また、この第2ロータリーホイール84の領域Gには、不活性ガス噴射ノズル97が設けられており、搬送される容器4内にこの噴射ノズル97から窒素ガス等の不活性ガスを吹き込んで、できるだけ容器4内の酸素量を少なくしておく。その後、容器4は、第2のロータリーホイール84を介して供給グリッパホイール6のグリッパ8に引き渡され、このグリッパ8に保持されて回転搬送される。この実施例では、供給グリッパホイール6のグリッパ8は、容器4のネック部に形成されたフランジ4bの上方の部分4dを保持する(図4参照)。
第2のロータリーホイール84と供給グリッパホイール6とは、両者84、6間の受け渡し部を除いて仕切壁82bによって区画されており、容器4は、第2ロータリーホイール84から供給グリッパホイール6のグリッパ8に受け渡されて電子線照射室85内に搬入される。この電子線照射室85には3箇所のH2O2ガス噴射装置87が取り付けられており、その噴射ノズル87aからH2O2水をガス化した気体を噴射している。電子線による殺菌装置の場合には、直接電子線が照射される領域以外は殺菌力がないが、この実施例では、電子線照射室85内全体が殺菌性のあるH2O2ガス雰囲気に維持されている。
供給グリッパホイール6のグリッパ8に保持された容器4が容器反転搬送装置10への供給位置Aに接近すると、容器反転搬送装置10の回転体12に円周方向等間隔で固定されているコ字状取付け部材50に取り付けられている容器保持手段14の、上下二つの容器保持部26、26のうち下方に位置している容器保持部26(容器供給位置Aを示す図4の下側の容器保持部26参照)の両側の保持プレート60間に、フランジ4bの下方の部分4cが挿入される。なお、二つの容器保持部26、26は、供給グリッパホイール6から容器反転搬送装置10への供給位置Aでは、図4に実線で示すように、鉛直方向の上下に位置している。
両保持プレート60は板ばね56に固定され、スプリング58によって互いに引き付けられているので、供給グリッパホイール6のグリッパ8に保持されている容器4は、両保持プレート60のガイド面60bを押し広げつつ通過して円弧状凹部60a内に嵌入する。この容器反転搬送装置10の運転の開始時は、図4の下側の保持部26だけが容器4を保持した状態になる。一方、容器保持手段14と一体の係合部材64は、下向きのU字状凹部64aがガイドレール62の先端62aに係合する。なお、この時点では、上向きのU字状凹部64aには、ガイドレール62の末端部62bが係合した状態になっている(図4参照)。
供給グリッパホイール6および容器反転搬送装置10の回転体12がともに回転して、グリッパ8と容器保持手段14の容器保持部26とが離れていくと、容器4は供給グリッパホイール6のグリッパ8から外れて容器保持部26側に保持され、容器反転搬送装置10の回転体12の回転によって回転搬送される。この容器反転搬送装置10への容器供給位置Aから下流側の反転開始位置C位置までは直立移送区間であり、反転開始位置を通過して反転区間(C〜E)に入ると、係合部材64のU字状凹部64aはガイドレール62の形状に沿って上方へ、かつ半径方向内方へ移動し、二つの容器保持部26、26の上下が入れ替わるように容器保持手段14を回転させる。このように二つの容器保持部26、26が180度回転して上下が入れ替わると、一方の容器保持部(図4の下方に位置している容器保持部)26に保持されている容器4は、下側で正立した状態から上側で倒立した状態に反転される。
容器保持手段14が反転区間C〜Eを通過する間に、上下の保持部26、26がロッド54を中心に180度回転し、下側の保持部26に正立した状態で保持されていた容器4は完全に倒立した状態になる(図5の上方の容器4参照)。反転終了位置Eから容器排出位置Bまでは、再び直立移送区間であり、この区間E〜B内に電子線照射装置24が設置されている。この電子線照射装置24の照射ユニット24aが、容器反転搬送装置10を構成する回転体12の半径方向内方側を向けて配置されており(図1および図3の電子線照射位置F参照)、通過する容器4の上下端に渡って電子線が照射される。この照射(容器4に対する1回目の照射)では、容器保持手段14の上方に位置している保持部26が保持している容器4の、外方側を向いているほぼ半分の面が電子線により殺菌される(図3の上側の保持部26に保持されている容器4のハッチングをした部分が殺菌される)。
その後、容器反転搬送装置10の回転体12がさらに回転して前記容器保持部26が容器排出位置Bに到達する。容器排出位置Bには、グリッパ20を備えた排出グリッパホイール18が配置されているが、このグリッパ20は、下方側の保持部26に保持されている容器4を掴む高さに位置しており、運転開始直後のこの時点では、下方の容器保持部26が容器4を保持していないので、容器保持手段14は容器排出位置Bをそのまま通過する。
前記容器保持手段14が再び供給位置Aに到達すると、第2ロータリーホイール84から供給された容器4を受け取って回転搬送する供給グリッパホイール6のグリッパ8が、容器保持手段14の下側に位置している空の容器保持部26に、次の容器4を引き渡す。この時点で、容器保持手段14は、上下の容器保持部26、26にそれぞれ容器4、4を保持した状態になる。このとき2本の容器4、4は、図4に示すように、下側の保持部26に保持されている容器4が正立した状態で、上側の保持部26に保持されている容器4が倒立した状態で、軸線を鉛直方向に向けて上下縦方向に並んでいる。
上下2つの容器4、4を縦方向に並べた状態で保持した容器保持手段14は、反転開始位置Cまでの直立移送区間A〜Cを通過して再び反転区間C〜Eに入り、前記ガイドレール62の移動軌跡に従って反転され、上側に位置していた容器保持部26が下側に移動し、下側に位置していた容器保持部26が上側に移動する。反転終了位置Eを通過して直立移送区間に入ると、電子線照射装置24の照射ユニット24aが設けられている電子線照射位置Fに到達して電子線を照射される。前回この照射ユニット24aにおいて電子線が照射された容器4は、前記反転区間C〜Eで、回転体12の接線方向を向いているロッド54を中心に反転されており、前回電子線を照射された部分が図3の右側に位置している。従って、この電子線照射位置Fを2度目に通過する容器4(図3の下方に位置している容器4)は、前回電子線照射されていない部分(図3の左側に位置している部分)が電子線照射装置24側を向いており、この容器4の残りの部分と、上側の容器保持部26に保持されている容器4の、電子線照射装置24側の半分に、それら2つの容器4の上下端に渡って電子線が照射されて殺菌される。下側の容器保持部26に保持されている容器4は、上側に位置していた時と、反転した後の下側に位置している状態での2回の電子線の照射を受けて外周面全体が殺菌されたことになる。
この実施例では、搬入された容器4に電子線を照射して殺菌する電子線照射室85内に、H2O2ガス噴射装置87のノズル87aから、H2O2水を気化してガス化したH2O2ガスを噴射して、常時H2O2ガス雰囲気に維持しているので、例え容器4に付着して無菌チャンバー82の外部から持ち込まれた細菌が浮遊している場合でも、殺菌後の容器4に再付着するおそれがなく、殺菌の信頼性の高い電子線による容器殺菌装置を得ることができる。
電子線照射位置Fを通過した容器保持手段14が容器排出位置Bに来ると、下側の保持部26に保持されている容器4が、排出グリッパホイール18のグリッパ20に保持されて容器保持部26から取り出され、回転搬送されて前記電子線照射室85から排出され、次の中間ロータリーホイール88に引き渡される。一方、容器排出位置Bで下側の容器保持部26から容器4が取り出された容器保持手段14は、容器排出位置Bから容器供給位置Aまでの間は、上側の容器保持部26だけが容器4を保持した状態で移動し、容器供給位置Aで、供給グリッパホイール6のグリッパ8から下側の容器保持部26に容器4が引き渡される。このように1つの容器4が、電子線殺菌装置10の回転体12の回転によって反転区間C〜Eと電子線照射位置Fを2回通過して搬送され、容器保持手段14の上側の容器保持部26に保持されて倒立した状態と、下側の容器保持部26に保持されて正立した状態での2回に渡り電子線照射装置24の照射ユニット24aの前面を通過して電子線の照射を受けるようにしているので、1つの電子線照射装置24を配置するだけで、容器4を連続的に搬送する間にその外周面全体を完全に殺菌することができる。
排出グリッパホイール18から中間ホイール88に引き渡された殺菌済みの容器4は、無菌エア噴射ノズル98が設けられている領域Hを搬送される間に、前記噴射ノズル98から無菌エアが吹き込まれる。容器4に、電子線の照射によって発生したオゾンが付着していた場合でも、無菌エアによってこのオゾンを吹き飛ばすようにしている。その後、容器は、仕切壁82dを通過してフィラー89およびキャッパー90の配置されている別のチャンバー91内に入り、中間ロータリーホイール88からフィラー89への供給ホイール92に引き渡されて、フィラー89内に供給される。フィラー89内に供給された容器4は回転搬送されつつ液体が充填された後、排出ホイール93を介してフィラー89から排出されるとともに、キャッパー90に送られる。そして、キャッパー90でキャッピングが行われた後、出口側の受け渡しホイール94を介して排出コンベヤ95に引き渡され、この排出コンベヤ95に搬送されて前記チャンバー91から排出される。チャンバー91からの出口には無菌水シャワー96が配置されており、キャッピング後の容器4に無菌水を噴射する。前記電子線照射室85で殺菌を受けている際に、この電子線照射室85内に噴射されているH2O2ガスが付着する場合があるが、ここで無菌水を噴射することにより洗い流すことができる。
図8は第2の実施例に係る容器殺菌装置を備えた容器殺菌充填ラインの全体の構成を示す平面図である。前記第1実施例では、容器反転搬送装置10によって容器4を搬送しつつ反転させるとともに、単一の電子線照射装置24によって2回の電子線照射を行うことで容器4の全面の殺菌を行ったが、この実施例では、容器4の首部4cを支持して吊り下げた状態で搬送するネック搬送を行っている。容器4を反転させないので、一方向からの電子線の照射では容器4の外面全体を殺菌することができず、180度逆方向を向いた2箇所の電子線照射装置124A、124Bにより2回の電子線の照射を行うようにしている。
エア搬送コンベヤ180によって搬送されてきた容器4は、インフィードスクリュー181によって所定間隔に切り離されつつチャンバー201内に導入され、ロータリーホイール183に引き渡される。さらに、次の供給ホイール106を介して、この実施例に係る容器殺菌装置を構成する第1の回転搬送手段199および第2の回転搬送手段200に順次受け渡しを行う。続いて、排出ホイール118および中間ホイール188を経て、フィラーへの供給ホイール192からフィラー189内に供給する。供給された容器4は、このフィラー189で液体が充填された後、中間ホイール193によってフィラー189から取り出され、続いてキャッパー190に導入される。キャッパー190でキャッピングが行われた容器4は、出口側の受け渡しホイール194を介して排出コンベヤ195に引き渡し、次の工程に送られる。
供給側のエア搬送コンベヤ180によって供給された容器4をインフィードスクリュー181を介して受け取るロータリーホイール183から、キャッパー190においてキャッピングが行われた容器4を排出側の排出コンベヤ195に引き渡す出口側の受け渡しホイール194までがチャンバー201内に収容されているが、この実施例に係る容器殺菌装置を構成する第1回転搬送手段199および第2回転搬送手段200と、その上流側の供給ホイール106は、前記第1実施例の鉛製チャンバー82と同様の鉛製無菌チャンバー182に収容されている。そして、この鉛製無菌チャンバー182の一方の側壁(図6の下側の側壁)に、第1搬送手段199と向かい合う第1の電子線照射装置124Aが配置され、他方の側壁(図6の下側の側壁)に、第2搬送手段200と向かい合う第2の電子線照射装置124Bが配置されている。これら両電子線照射装置124A、124Bの照射ユニット124Aa、124Baは、180度逆の方向を向いている。また、第1の電子線照射装置124Aの向かい側の壁面と、第2の電子線照射装置124Bの向かい側の壁面および供給グリッパホイール106の配置されている空間の壁面にそれぞれ、H2O2ガス噴射装置187が設けられており、これらH2O2ガス噴射装置187のノズル187aから噴射されたH2O2ガスが、鉛製無菌チャンバー182内の雰囲気を構成している。
また、前記第1実施例と同様に、供給ホイール106の搬送領域Gに不活性ガス噴射ノズル197が、そして、排出ホイール118の搬送領域Hに無菌エア噴射ノズル198がそれぞれ配置されて、窒素ガス等の不活性ガス、および無菌エアがそれぞれ容器4内に噴射されるようになっている。
この実施例では、第1回転搬送手段199によってネック搬送されている容器4の、第1電子線照射装置124A側を向いた外面の1/2が電子線の照射により殺菌され、続いて、第2回転搬送手段200に引き渡されてネック搬送されている容器4の、第2電子線照射装置124B側を向いた外面の1/2が電子線の照射により殺菌されて、容器の外周面全体が殺菌される。電子線による殺菌が行われる鉛製の無菌チャンバー182内は、H2O2ガス雰囲気になっているので、外部から搬入された殺菌前の容器4に付着していた菌が搬送中に浮遊した場合でも、このH2O2ガスによって殺菌されることにより、殺菌後の容器4に再度付着する危険性がない。
本発明の一実施例に係る容器殺菌装置を備えた殺菌充填ラインの全体の配置を示す平面図である。(実施例1) 前記容器殺菌装置の容器反転搬送装置に設けられた容器保持手段を示す斜視図である。 図1のIII−III線に沿う断面図である。 図1のIV−IV線に沿う断面図である。 図1のV−V線に沿う断面図である。 第2ロータリーホイール88に設けられている不活性ガス噴射ノズルを示す図である。 中間ホイール88に設けられている無菌エア噴射ノズルを示す図である。 第2の実施例に係る容器殺菌装置を備えた殺菌充填ラインの全体の配置を示す平面図である。(実施例2)
符号の説明
4 容器
10 容器搬送手段(容器反転搬送装置)
24 電子線照射装置
82 チャンバー(鉛製無菌チャンバー)
87a ノズル

Claims (8)

  1. チャンバー内に配置された容器搬送手段と、この容器搬送手段によって搬送される容器に電子線を照射する電子線照射装置とを備えた容器殺菌装置において、
    前記チャンバー内に殺菌性を有する気体を噴射するノズルを設け、チャンバー内を殺菌性の気体雰囲気とした状態で容器に電子線を照射することを特徴とする容器殺菌装置。
  2. 前記容器搬送手段の上流に、容器内に不活性ガスを噴射する不活性ガス噴射装置を配置したことを特徴とする請求項1に記載の容器殺菌装置。
  3. 前記容器搬送手段の下流に、容器内に液体を充填する充填装置を配置するとともに、前記容器搬送手段と前記充填装置との間に、容器内に無菌エアを噴射するエア噴射手段を配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の容器殺菌装置。
  4. 前記殺菌性を有する気体は、過酸化水素水を気化したものであることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の容器殺菌装置。
  5. チャンバー内を搬送する容器に電子線を照射して殺菌を行う容器殺菌方法において、
    チャンバー内に殺菌性の気体を噴射して、殺菌性を有する気体雰囲気とした状態で容器に電子線を照射することを特徴とする容器殺菌方法。
  6. 電子線を照射する前に、容器内に不活性ガスを噴射して容器内の酸素量を低減することを特徴とする請求項5に記載の容器殺菌方法。
  7. 殺菌された容器に充填液を充填する前に、容器内に無菌エアを噴射することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の容器殺菌方法。
  8. 前記殺菌性を有する気体は、過酸化水素水を気化したものであることを特徴とする請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の容器殺菌方法。
JP2006122499A 2006-04-26 2006-04-26 容器殺菌装置および容器殺菌方法 Active JP4730190B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122499A JP4730190B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 容器殺菌装置および容器殺菌方法
US11/732,480 US20070253861A1 (en) 2006-04-26 2007-04-03 Apparatus and method for sterilization of vessels
KR1020070033479A KR100843572B1 (ko) 2006-04-26 2007-04-04 용기 살균 장치 및 용기 살균 방법
EP07007875A EP1849746B1 (en) 2006-04-26 2007-04-18 Apparatus and method for sterilization of vessels
CN2007100969778A CN101062425B (zh) 2006-04-26 2007-04-23 容器杀菌装置和容器杀菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122499A JP4730190B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 容器殺菌装置および容器殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290754A true JP2007290754A (ja) 2007-11-08
JP4730190B2 JP4730190B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38283948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122499A Active JP4730190B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 容器殺菌装置および容器殺菌方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070253861A1 (ja)
EP (1) EP1849746B1 (ja)
JP (1) JP4730190B2 (ja)
KR (1) KR100843572B1 (ja)
CN (1) CN101062425B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120353A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Shibuya Kogyo Co Ltd グリッパ
JP2009126589A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Shibuya Kogyo Co Ltd グリッパ
JP2009126703A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Shibuya Kogyo Co Ltd グリッパ
JP2010105685A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 電子線殺菌装置
JP2012029859A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Earekkusu:Kk 連続除染、滅菌装置及び方法
JP2012086879A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 容器充填システムおよび電子線殺菌ユニット
JP2013001411A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 電子線殺菌装置
JP2014204814A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 四国化工機株式会社 電子線照射による不活化方法および処理装置
JPWO2018052048A1 (ja) * 2016-09-14 2019-06-27 澁谷工業株式会社 充填システム
JP2019217011A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立造船株式会社 除染パスボックス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029725B2 (en) * 2006-06-02 2011-10-04 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method of sterilizing a packaging material by means of a sterilization agent containing hydrogen peroxide
DE102006053193A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Kunststoffbehältern
DE102007017938C5 (de) * 2007-04-13 2017-09-21 Khs Gmbh Behälterherstellungsvorrichtung und Herstellverfahren für Formkörper
US20090013646A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Stokely-Van Camp, Inc. Active Sterilization Zone for Container Filling
JP5141185B2 (ja) * 2007-10-26 2013-02-13 澁谷工業株式会社 容器殺菌装置
EP3202705B1 (en) * 2009-02-06 2019-04-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Beverage filling method and system
JP5336949B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-06 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器の帯電除去方法、樹脂製容器の殺菌充填方法、樹脂製容器の充填キャッピング方法、樹脂製容器の帯電除去装置および樹脂製容器の殺菌充填システム
US8590206B2 (en) * 2010-12-09 2013-11-26 Gbiomix Co., Ltd. Method and system for sterilization of the soil for growing Korean ginseng by using an electron beam and system of growing Korean ginseng using an electron beam sterilization
JP5791459B2 (ja) * 2011-10-17 2015-10-07 日立造船株式会社 電子線殺菌設備の遮蔽構造
CN105752418A (zh) * 2011-10-25 2016-07-13 大日本印刷株式会社 饮料填充方法及其装置
CA2856196C (en) 2011-12-06 2020-09-01 Masco Corporation Of Indiana Ozone distribution in a faucet
DE102011056260A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Krones Ag Behältnissterilisation mit UV-Strahlung
FR2988612B1 (fr) * 2012-04-02 2014-08-08 Getinge La Calhene Systeme de sterilisation par bombardement d'electrons a encombrement reduit
CN103535182B (zh) * 2013-08-14 2015-11-18 上海雪榕生物科技股份有限公司 液体菌种接种机运行过程中的间歇性消毒方法及采用该方法的接种机
JP6157312B2 (ja) 2013-10-24 2017-07-05 日立造船株式会社 容器滅菌方法および容器滅菌設備
JP2016036257A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 澁谷工業株式会社 果菜の殺菌方法およびその装置
CN105101605B (zh) * 2015-09-11 2017-11-24 中广核达胜加速器技术有限公司 一种自屏蔽加速器及利用该加速器的pet塑料瓶生产线
CN105399032A (zh) * 2015-11-27 2016-03-16 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种使用电子束杀菌的吹灌旋一体装置
CN108463437B (zh) 2015-12-21 2022-07-08 德尔塔阀门公司 包括消毒装置的流体输送系统
US10974941B2 (en) * 2016-05-31 2021-04-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cap sterilizer, content filling system, cap sterilization method, and content filling method
CN106006523B (zh) * 2016-07-15 2018-03-23 新乡东升制药有限公司 注射剂自动灌封系统及方法
EP3835223B1 (en) * 2016-09-26 2024-08-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Aseptic filling machine and aseptic filling method
JP6940754B2 (ja) * 2017-06-15 2021-09-29 澁谷工業株式会社 樹脂製容器の表面処理装置
JP7457235B2 (ja) * 2020-02-18 2024-03-28 澁谷工業株式会社 充填装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193627A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 無菌充填装置
JP2007536174A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 シモナッツィ エス.ピー.エー. 梱包ユニット構成要素、特にビン及び/又はキャップの殺菌充填用の装置と方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780308A (en) * 1971-06-07 1973-12-18 Energy Sciences Inc Process and apparatus for surface sterilization of materials
JPS58216527A (ja) 1982-06-03 1983-12-16 大日本印刷株式会社 電子線による包材殺菌装置
JPS6417935A (en) 1987-07-14 1989-01-20 Inax Corp Washer for closet
JPH08173509A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Toppan Printing Co Ltd 電子線照射装置を使用した容器の殺菌方法及び装置
JPH11208626A (ja) 1998-01-28 1999-08-03 Morinaga Milk Ind Co Ltd 物品の殺菌方法
US6058678A (en) * 1998-08-28 2000-05-09 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Infeed sterilizer for a packaging machine
AU778181B2 (en) * 1999-10-12 2004-11-18 Toyo Ink Manufacturing Co. Ltd. Method and apparatus for irradiating active energy ray
JP2002171949A (ja) 2000-12-07 2002-06-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電子線殺菌方法及びその装置
SE525347C2 (sv) * 2003-06-19 2005-02-08 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för bestrålning med elektroner
FR2865135B1 (fr) * 2004-01-20 2007-10-05 Serac Group Installation de sterilisation d'articles par bombardement electronique
JP4573345B2 (ja) 2004-08-30 2010-11-04 三菱重工食品包装機械株式会社 電子線殺菌装置
JP2008002025A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Kao Corp 紙用柔軟剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193627A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 無菌充填装置
JP2007536174A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 シモナッツィ エス.ピー.エー. 梱包ユニット構成要素、特にビン及び/又はキャップの殺菌充填用の装置と方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120353A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Shibuya Kogyo Co Ltd グリッパ
JP2009126589A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Shibuya Kogyo Co Ltd グリッパ
JP2009126703A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Shibuya Kogyo Co Ltd グリッパ
JP2010105685A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 電子線殺菌装置
JP2012029859A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Earekkusu:Kk 連続除染、滅菌装置及び方法
JP2012086879A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 容器充填システムおよび電子線殺菌ユニット
JP2013001411A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 電子線殺菌装置
JP2014204814A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 四国化工機株式会社 電子線照射による不活化方法および処理装置
JPWO2018052048A1 (ja) * 2016-09-14 2019-06-27 澁谷工業株式会社 充填システム
JP2019217011A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立造船株式会社 除染パスボックス
WO2019244607A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立造船株式会社 除染パスボックス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1849746B1 (en) 2012-06-13
EP1849746A8 (en) 2008-02-27
KR100843572B1 (ko) 2008-07-04
CN101062425A (zh) 2007-10-31
KR20070105848A (ko) 2007-10-31
EP1849746A1 (en) 2007-10-31
US20070253861A1 (en) 2007-11-01
JP4730190B2 (ja) 2011-07-20
CN101062425B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730190B2 (ja) 容器殺菌装置および容器殺菌方法
JP5141185B2 (ja) 容器殺菌装置
KR20090092762A (ko) 용기 충전 시스템
JP4983092B2 (ja) 電子線殺菌装置
JP6551803B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP2009280221A (ja) 容器の殺菌方法及び装置
JP7288613B2 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP6292263B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6395063B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6394644B2 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP6551557B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6292254B2 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP6551556B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6788848B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6886643B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6886642B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6673383B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6886644B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6551809B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6673384B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP2017214107A (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6292262B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP2018184221A (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP2018016363A (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150