JP2007262743A - シールド掘進機 - Google Patents
シールド掘進機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007262743A JP2007262743A JP2006088746A JP2006088746A JP2007262743A JP 2007262743 A JP2007262743 A JP 2007262743A JP 2006088746 A JP2006088746 A JP 2006088746A JP 2006088746 A JP2006088746 A JP 2006088746A JP 2007262743 A JP2007262743 A JP 2007262743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- rotary cutter
- overcutter
- longitudinal direction
- shield machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
【解決手段】回転カッタ3に、回転カッタ3の周方向に互いに所定角度となるように二つのガイド13を配置し、これら二つのガイド13にそれぞれ、各ガイド13の長手方向に沿って支持部32を移動自在に設け、これら各支持部32に、ビーム状のオーバカッタ4をその長手方向両端部よりも長手方向内側の部分にて回動自在に支持させ、支持部32の一方を回転カッタ3の径方向外側に移動させ、支持部32の他方を回転カッタ3の径方向内側に移動させることにより、オーバカッタ4の長手方向一端部を回転カッタ3の径方向外側に突出させる。
【選択図】図1
Description
2 シールド本体
3 回転カッタ
4 オーバカッタ
10 カッタビット(ビット)
13 第一カッタスポーク(スポーク)
18 コピーカッタ
30 固定スポーク(ガイド)
31 ガイドスポーク(ガイド)
32 支持部
40 油圧ジャッキ(アクチュエータ、ジャッキ)
49 カッタビット(ビット)
50 中継部
54 制御部(制御手段)
101 シールド掘進機
103 回転カッタ
104 オーバカッタ
113 第一カッタスポーク(スポーク)
132 支持部
Claims (6)
- シールド本体の前部に回転自在に設けられ、円形断面を掘削する回転カッタと、該回転カッタに設けられ、上記回転カッタの径方向内側の所定位置から略径方向外側に延出し、且つ、上記回転カッタの周方向に互いに所定角度となるように配置された二つのガイドと、これら二つのガイドにそれぞれ設けられ、各ガイドの長手方向に沿って移動自在な支持部と、ビーム状に形成され、その長手方向両端部よりも長手方向内側の部分が上記各支持部に回動自在に支持されたオーバカッタと、上記各支持部を上記各ガイドの長手方向に沿って移動するためのアクチュエータとを備え、該アクチュエータにより、上記支持部の一方を上記回転カッタの径方向外側に移動させ、上記支持部の他方を上記回転カッタの径方向内側に移動させることにより、上記オーバカッタの長手方向一端部を上記回転カッタの径方向外側に突出させることを特徴とするシールド掘進機。
- 上記アクチュエータが、上記二つのガイドにそれぞれ設けられ、各ガイドの長手方向に沿って伸縮自在なジャッキであり、
上記ジャッキの一方を、その伸縮量が所定値となるように制御し、上記ジャッキの他方を、上記ジャッキの一方に従動させる制御手段を備えた請求項1記載のシールド掘進機。 - 上記二つのガイドを、上記回転カッタの回転中心から径方向外側に延出する二本のスポークに設けた請求項1又は2記載のシールド掘進機。
- 上記回転カッタの前面及び上記オーバカッタの前面にそれぞれビットを設け、上記オーバカッタのビットを上記回転カッタのビットよりも後方に配置した請求項1から3いずれかに記載のシールド掘進機。
- 上記オーバカッタに、コピーカッタを出没自在に設けた請求項1から4いずれかに記載のシールド掘進機。
- 上記オーバカッタの長手方向中間部に、上記コピーカッタを駆動するための流体圧を上記回転カッタ側から上記オーバカッタ側へと中継して供給するための中継部を設けた請求項5記載のシールド掘進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006088746A JP4582419B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | シールド掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006088746A JP4582419B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | シールド掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007262743A true JP2007262743A (ja) | 2007-10-11 |
JP4582419B2 JP4582419B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=38635988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006088746A Active JP4582419B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | シールド掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582419B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010116726A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Ihi Corp | 異形断面トンネル掘削機及び異形断面トンネル掘削方法 |
CN102839978A (zh) * | 2012-09-19 | 2012-12-26 | 华北电力大学 | 一种盾构机锥形刀盘 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04293898A (ja) * | 1991-03-22 | 1992-10-19 | Taisei Corp | シールドマシンのオーバーカッタの構造 |
JPH07197774A (ja) * | 1994-01-06 | 1995-08-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 特殊断面シールド攪拌装置 |
JP2824039B2 (ja) * | 1995-12-06 | 1998-11-11 | 大豊建設株式会社 | 地中掘削機 |
JP2883076B1 (ja) * | 1998-04-16 | 1999-04-19 | 建設省 中部地方建設局長 | シールド機のスイングカッタ形状 |
JP2883075B1 (ja) * | 1998-04-16 | 1999-04-19 | 建設省 中部地方建設局長 | シールド機のスイングカッタ機構 |
JP2001355386A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Shimizu Corp | シールド掘削機のコピーカッタ装置 |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006088746A patent/JP4582419B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04293898A (ja) * | 1991-03-22 | 1992-10-19 | Taisei Corp | シールドマシンのオーバーカッタの構造 |
JPH07197774A (ja) * | 1994-01-06 | 1995-08-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 特殊断面シールド攪拌装置 |
JP2824039B2 (ja) * | 1995-12-06 | 1998-11-11 | 大豊建設株式会社 | 地中掘削機 |
JP2883076B1 (ja) * | 1998-04-16 | 1999-04-19 | 建設省 中部地方建設局長 | シールド機のスイングカッタ形状 |
JP2883075B1 (ja) * | 1998-04-16 | 1999-04-19 | 建設省 中部地方建設局長 | シールド機のスイングカッタ機構 |
JP2001355386A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Shimizu Corp | シールド掘削機のコピーカッタ装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010116726A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Ihi Corp | 異形断面トンネル掘削機及び異形断面トンネル掘削方法 |
CN102839978A (zh) * | 2012-09-19 | 2012-12-26 | 华北电力大学 | 一种盾构机锥形刀盘 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4582419B2 (ja) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4495114B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JP4582419B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4734546B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4454279B2 (ja) | シールド掘進機およびトンネル掘削方法 | |
JP6453679B2 (ja) | シールド掘進機及びトンネル掘削方法 | |
JP3844136B2 (ja) | シールド掘進機のカッターヘッド | |
JP4163583B2 (ja) | シールド掘進機及びトンネル構築方法 | |
JP4629626B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JP4982668B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2004027523A (ja) | カッタービット移動式シールド掘進機 | |
JP4390586B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JP2009203733A (ja) | シールド掘削機 | |
JP4079818B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4734547B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4390584B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JP7303779B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP4375675B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4779142B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2002339694A (ja) | トンネル掘削機 | |
JP4307334B2 (ja) | シールド掘削機の拡幅掘削機構 | |
JP4734543B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4366278B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4423228B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP4390585B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JP4424202B2 (ja) | シールド掘進機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4582419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |