JP2007228660A - チョッパ装置 - Google Patents

チョッパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007228660A
JP2007228660A JP2006043890A JP2006043890A JP2007228660A JP 2007228660 A JP2007228660 A JP 2007228660A JP 2006043890 A JP2006043890 A JP 2006043890A JP 2006043890 A JP2006043890 A JP 2006043890A JP 2007228660 A JP2007228660 A JP 2007228660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
circuit
chopper
semiconductor switching
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006043890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719030B2 (ja
Inventor
Masamichi Ogasa
正道 小笠
Keiichi Uesono
恵一 上園
Masanori Maruyama
真範 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2006043890A priority Critical patent/JP4719030B2/ja
Publication of JP2007228660A publication Critical patent/JP2007228660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719030B2 publication Critical patent/JP4719030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 半導体スイッチング素子故障を防ぎ他の回路への悪影響を最小限に抑える保護回路を簡便且つ安価に構成することができるチョッパ装置を提供する。
【解決手段】 本発明のチョッパ装置は、比較器15と、タイマ回路32と、比較器15およびタイマ回路32の出力を入力とするAND回路16と、増幅部18と、第1の接触器投入用補助継電器の電磁コイル20aと、第1の接触器投入用補助継電器の接点20bと、第2の接触器2aの投入用補助継電器の電磁コイル21aと、その接点21bと、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、本発明はチョッパ装置に関するものである。特には、主回路機器に新規部品を追加することなく起動時の制御方法の変更のみで電源側と負荷側からの多大な短絡電流を防止することによって、半導体スイッチング素子故障を防ぎ他の回路への悪影響を最小限に抑える保護回路を簡便且つ安価に構成することができるチョッパ装置に関する。
図3は、一般的なチョッパ装置の構成を示す図である。図3において、チョッパ装置は、第1の接触器101と、第1の接触器101の電磁コイル101aと、第1の接触器101の連動補助接点101bと、第2の接触器102と、第2の接触器102の電磁コイル102aと、第2の接触器102の連動補助接点102bと、充電電流制限抵抗器103と、フィルタ回路を構成するフィルタリアクトル104と、同様のフィルタコンデンサ105と、チョッバ回路の制御に用いる電圧検出器106と、チョッパ回路107と、スムージングリアクトル108と、制御指令器110と、シーケンス演算部111と、論理回路部112と、ゲート指令増幅器113と、タイマ回路114と、増幅部117と、第1の接触器投入用補助継電器の電磁コイル119aと、第1の接触器投入用補助継電器の接点119bと、駆動回路の各電磁コイルの電源131と、第1の接触器投入指令LBと、チョッパの高圧側の入力端子Pと、チョッバの接地側の端子Gと、を備えている。チョッパ回路107は半導体スイッチング素子107a,107bおよびこれに並列接続するフリーホイールダイオード171a,171bにて構成されている。
図3において、制御指令器110により制御指令が与えられると、シーケンス演算部111から第1の接触器投入指令LBが出力され、増幅部117を通して電磁コイル119aが励磁され、その接点119bにより電源131から投入用電磁コイル101aに電圧が印加されて第1の接触器101が閉る。これにより、直流電源からの電流は、第1の接触器101、充電電流制限抵抗器103、フィルタリアクトル104を通してフィルタコンデンサ105を充電する。
次に、その連動する補助接点101bが閉じ、タイマ回路114に入力信号が与えられる。このタイマ回路114はー定時間(通常チョッパ回路が充分動作可能となる電圧までフィルタコンデンサ105が充電される時間)後に信号を出力し、電磁コイル102aを励磁し、第2の接触器102を閉じて充電電流制限抵抗器103を短絡する。一方前記シーケンス演算部111は、第2の接触器102が閉じることによりその連動する補助接点102bを通して第2の接触器投入完了信号CCSを受け、論理回路部112に半導体スイッチング素子のゲート開始信号GSSを与える。論理回路部112は、ゲート開始信号GSSと制御指令器110から与えられるパルスモードを指令するシーケンス演算部111からのゲート指令信号によって、ゲート指令増幅器113を通してチョッパ回路107の半導体スイッチング素子107a,107b(図3ではIGBTを使用した場合を示す)にゲート信号を印加する。これにより、チョッパ回路107はPWM制御を開始し、出力を得る。
特願2003−18702号公報
このような構成のチョッパ装置では、チョッパ回路の半導体素子のいずれかが短絡故障していると、直流電源およびチョッパの入力回路に多大の電流が流れる欠点があった。すなわち、図3において、一例としてIGBT107bが短絡故障している場合チョッパのゲート開始指令信号GSSによってIGBT107aにオンゲート信号が印加され、このIGBT107aが点弧した時に本チョッパ回路はアーム短絡モードになり、多大の電流がチョッパ回路107に流れることとなる。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様のチョッパ装置は、直流電源に第1の接触器と充電電流制限抵抗器を並列接続した第2の接触器とを直列接続し、フィルタ回路を介して制御指令からの信号によって駆動するチョッパ回路と、チョッパ回路の出力に対し直列に接続した第3の接触器と、第1の接触器、第2の接触器及び第3の接触器を制御指令器の指令によって駆動する駆動回路と、を備えることにより、出力を得るチョッパ装置において、第1の接触器の投入指令後に出力するタイマ回路と、フィルタ回路に設けた電圧検出器の電圧をあらかじめ設定した値と比較する比較器と、タイマ回路と比較器との出力を人力とするAND回路と、を設け、第1の接触器の投入指令と同時にチョッパ回路を構成する半導体スイッチング素子にゲート信号を印加してから、一定時間後にフィルタ回路のフィルタコンデンサの電圧があらかじめ定められた値以上の条件で第2及び第3の接触器を投入するようにした、ことを特徴とする。
ここで、チョッパ回路を構成する各半導体スイッチング素子のゲート信号を、直流電源側の半導体スイッチング素子を構成する上アームと、これに相対する各半導体スイッチング素子の下アームとに交互に与えるようにすることができる。
本発明のチョッパ装置によれば、主回路機器に新規部品を追加することなく起動時の制御方法の変更のみで電源側と負荷側からの多大な短絡電流を防止することによって、半導体スイッチング素子故障を防ぎ他の回路への悪影響を最小限に抑える保護回路を簡便且つ安価に構成することができる。
以下、図面を参照して本発明のチョッパ装置の実施の形態を説明する。
図1は、本発明のチョッパ装置を示す図である。図1において、本発明のチョッパ装置は、比較器15と、タイマ回路32と、比較器15およびタイマ回路32の出力を入力とするAND回路16と、増幅部18と、第1の接触器投入用補助継電器の電磁コイル20aと、第1の接触器投入用補助継電器の接点20bと、第2の接触器2aの投入用補助継電器の電磁コイル21aと、その接点21bと、を備えている。
図1において、制御指令器10より、制御指令が与えられると、シーケンス演算部11において、第1の接触器投入指令LBが出力され、増幅部17を通して電磁コイル20aが励磁され、その接点20bにより電源31から投入用電磁コイル1aが励磁される。これと同時に、シーケンス演算部11から半導体スイッチング素子のゲート開始信号GSSを出力する。電磁コイル1aが励磁されると、第1の接触器1が閉じ、直流電源からの電流は、第1の接触器1、充電電流制限抵抗3、フィルタリアクトル4を通してフィルタコンデンサ5を充電する。
一方、シーケンス演算部11から出力された半導体スイッチング素子のゲート開始信号GSS、およびパルスモードを指令する制御指令器10からのゲート制御指令信号によって、論理回路部12はゲート指令増幅器13を通してチョッパ回路7の半導体スイッチング素子7a、7b(図3と同様にIGBTを使用した例で以降単にIGBTと称す)にゲート信号を印加することにより、IGBT7a、7bの各素子はスイッチング動作を開始する。次に、IGBTのゲート信号の一例としての動作を説明する。
図2は本発明の一実施例の波形図を示す。図2の波形に示すように、上アームのIGBT7aと下アームのIGBT7bを交互にオン、オフするパルスモードゲート制御指令信号においては、チョッパの出力電圧は発生せず、チョッパの負荷回路に不要な電流を流さない効果がある。さらに、負荷がバッテリ等の電位を持つものであった場合でも第3の接触器が開いているために負荷回路に不要な電流は流れない。また、スイッチング周波数Fsは、比較的高くした方が片側アームのIGBTが短絡故障している場合、チョッパの高圧側入力端子Pの電圧リップルを少なくする効果がある。
また、シーケンス演算部11から出力された第1の接触器投入指令LBは、タイマ回路32に入力され、このタイマ回路32は一定時間後信号Aを出力する。
この時、電圧検出器6で検出されたフィルタコンデンサ電圧は、比較器15に入力され、この比較器15はあらかじめ定められた(設定値)と人力信号(フィルタコンデンサ電圧)とを比較し、入力信号が設定値より大きい場合信号Bを出力する。信号Aと信号Bとが出力されれば、AND回路16は信号Cを出力し、増幅部18を通して第2の接触器投入用補助継電器の電磁コイル21aが励磁される。
その後、第2の接触器投入用補助継電器の接点21bにより、主回路接触器電磁弁用の電源31からコイル2aおよびコイル9aに電圧が印加され、第2の接触器2および第3の接触器9が閉じる。信号Cは論理回路部12にも入力され、これによりゲート指令増幅器13を通して、チョッパのIGBT7a,7bはPWM制御を開始する。チョッパの半導体が正常な場合はこの様にしてチョッパの起動を完了する。
ところで、チョッパの半導体素子のいずれかが導通故障をしていると、短絡電流によりチョッパの高圧側入力端子Pの電位が、接地側端子Gの電位とほぽ同じとなるため、フィルタコンデンサ5の電圧検出器6の出力値は、比較器15の設定値より小さくなり、信号Aが出力された後も信号Bは出力されない。
従って、信号Cも出力されず、第2の接触器投入用補助継電器の電磁コイル21aが励磁されないで、第2の接触器2が開いたままとなり、充電電流制限抵抗器3は短絡されない。ゆえに、直流電源又はチョッパの入力回路に多大な電流が流れることがない。また、信号Aが出力されても、信号Bが出力されない場合は、チョッパの故障と判断して、第1の接触器1を開く制御を行うことや、運転者に故障情報を知らせることが可能である。
本発明はチョッパ装置に関するものであり、主回路機器に何ら新しい部品を追加することなく起動時の制御方式を変更するのみで、半導体スイッチング素子故障を判別し、多大な短絡電流が流れることを防ぐため、半導体スイッテング素子故障による他の回路に与える悪影響を最小限に抑える保護回路を簡便かつ安価に構成することができる。
本発明のチョッパ装置を示す図である。 本発明の一実施例の波形図を示す。 従来の一般的なチョッパ装置を示す図である。
符号の説明
1,101 第1の接触器
1a,101a 第1の接触器の電磁コイル
101b 第1の接触器の補助接点
20a,119a 第1の接触器投入用補助継電器の電磁コイル
20b,119b 第1の接触器投入用補助継電器の接点
2,102 第2の接触器
2a,102a 第2の接触器の電磁コイル
102b 第2の接触器の補助接点
21a 第2の接触器投入用補助継電器の電磁コイル
21b 第2の接触器投入用補助継電器の接点
3,103 充電電流制限抵抗
4,104 フィルタリアクトル
5,105 フィルタコンデンサ
6,106 電圧検出器
7,107 チョッパ回路
7a,107a 半導体スイッチング素子(IGBT)
7b,107b 半導体スイッテング素子(IGBT)
71a,171a フリーホイルダイオード
71b,171b フリーホイルダイオード
8,108 スムージングリアクトル
9 第3の接触器
9a 第3の接触器の電磁コイル
10,110 制御指令器
11,111 シーケンス演算部
12,112 論理回路部
13,113 ゲート指令増幅器
15 比較器
16 AND回路
17 増幅器
18 増幅器
31,131 電源
32,114 タイマ回路

Claims (2)

  1. 直流電源に第1の接触器と充電電流制限抵抗器を並列接続した第2の接触器とを直列接続し、フィルタ回路を介して制御指令からの信号によって駆動するチョッパ回路と、
    前記チョッパ回路の出力に対し直列に接続した第3の接触器と、
    前記第1の接触器、前記第2の接触器及び前記第3の接触器を前記制御指令器の指令によって駆動する駆動回路と、を備えることにより、出力を得るチョッパ装置において、
    前記第1の接触器の投入指令後に出力するタイマ回路と、
    前記フィルタ回路に設けた電圧検出器の電圧をあらかじめ設定した値と比較する比較器と、
    前記タイマ回路と前記比較器との出力を人力とするAND回路と、
    を設け、
    前記第1の接触器の投入指令と同時に前記チョッパ回路を構成する半導体スイッチング素子にゲート信号を印加してから、一定時間後に前記フィルタ回路のフィルタコンデンサの電圧があらかじめ定められた値以上の条件で前記第2及び第3の接触器を投入するようにした、
    ことを特徴とするテョッパ装置。
  2. 前記チョッパ回路を構成する各半導体スイッチング素子の前記ゲート信号を、前記直流電源側の半導体スイッチング素子を構成する上アームと、これに相対する各半導体スイッチング素子の下アームとに交互に与えるようにする請求項1記載のチョッパ装置。
JP2006043890A 2006-02-21 2006-02-21 チョッパ装置 Active JP4719030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043890A JP4719030B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 チョッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043890A JP4719030B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 チョッパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228660A true JP2007228660A (ja) 2007-09-06
JP4719030B2 JP4719030B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38549922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043890A Active JP4719030B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 チョッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719030B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514389A (ja) * 2012-04-13 2015-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 車両に給電する方法およびシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11749476B2 (en) 2021-08-05 2023-09-05 Lear Corporation Electrical unit with turn-off switch and system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138122A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型アナログ・デイジタル変換器
JPH01180186A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Canon Inc 画像編集機におけるフリーズポイント調整装置
JPH0919159A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Toyo Electric Mfg Co Ltd インバータ装置
JP2003070238A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Toyota Motor Corp Dc−dcコンバータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138122A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型アナログ・デイジタル変換器
JPH01180186A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Canon Inc 画像編集機におけるフリーズポイント調整装置
JPH0919159A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Toyo Electric Mfg Co Ltd インバータ装置
JP2003070238A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Toyota Motor Corp Dc−dcコンバータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514389A (ja) * 2012-04-13 2015-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 車両に給電する方法およびシステム
US9296300B2 (en) 2012-04-13 2016-03-29 General Electric Company Method and system for powering a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4719030B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230068B2 (ja) インバータ装置
WO2012117893A1 (ja) 電力変換装置
JP6150757B2 (ja) 負荷駆動装置
JP5470960B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の放電方法
CN102237849A (zh) 电动机驱动装置
JP2011244611A (ja) モータ駆動装置
US8749277B2 (en) Half bridge apparatus and half bridge control method
JP5786629B2 (ja) 電力変換装置
JP5441481B2 (ja) インバータ装置の故障診断方法
CN1973420A (zh) 电源装置
CN103548266B (zh) 用于运行功率输出级的方法和装置
JP4195048B2 (ja) インバータ装置
JP2010252470A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP4509914B2 (ja) 故障診断装置
JP2007116790A (ja) インバータ装置
JP2007228660A (ja) チョッパ装置
JP5864222B2 (ja) トランジスタ保護回路
JP2007181338A (ja) 昇圧装置
JP6773450B2 (ja) 誘導性負荷用電源装置
KR101867845B1 (ko) 자기부상 열차의 전력 이중화 시스템
JP2007228335A (ja) 負荷駆動装置
JP4724948B2 (ja) インバータ
JP6613256B2 (ja) 保護回路及び負荷駆動回路
JP2009194952A (ja) 無停電電源装置
JP2010022094A (ja) ハーフブリッジ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250