JP2007193881A - Information recording device and method, and computer program - Google Patents

Information recording device and method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2007193881A
JP2007193881A JP2006010139A JP2006010139A JP2007193881A JP 2007193881 A JP2007193881 A JP 2007193881A JP 2006010139 A JP2006010139 A JP 2006010139A JP 2006010139 A JP2006010139 A JP 2006010139A JP 2007193881 A JP2007193881 A JP 2007193881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded
recording
user data
area
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006010139A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Koda
健志 幸田
Keiji Katada
啓二 片多
Masayoshi Yoshida
昌義 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2006010139A priority Critical patent/JP2007193881A/en
Publication of JP2007193881A publication Critical patent/JP2007193881A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suitably recognize the terminal part of already recorded user data by utilizing a marker such as an intermediate marker. <P>SOLUTION: An information recording device (200) is provided with a first recording means (353) recording the user data in user data areas (105, 115) provided to an information recording medium (100), a second recording means (353) recording the marker following the terminal part of the already recorded user data, a format means (354) performing format processing for the information recording medium, and erasing means (354) erasing the marker recorded by the second recording means before format processing is performed, when the format processing is performed. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばDVDレコーダ等の情報記録装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置として機能させるコンピュータプログラムの技術分野に関する。   The present invention relates to an information recording apparatus and method such as a DVD recorder, and a computer program for causing a computer to function as such an information recording apparatus.

例えば、DVD−ROM(DVD−Read Only Memory)、DVD−R(DVD−Recordable)、BD−ROM(Blu-ray Disc−ROM)等の情報記録媒体では、特許文献1、2等に記載されているように、同一基板上に複数の記録層が積層、または貼り合わされてなる多層型若しくはデュアルレイヤ型の光ディスク等の情報記録媒体も開発されている。そして、このようなデュアルレイヤ型、即ち、2層型の光ディスクのうち2層型のDVD−Rに記録を行う場合は、DVDレコーダ等の情報記録装置は、レーザ光の照射側から見て最も手前側(即ち、光ピックアップに近い側)に位置する記録層(本願では適宜「L0層」と称する)に対して記録用のレーザ光を集光することで、L0層に対してデータを熱変化記録方式(言い換えれば、非可逆記録方式)で記録し、L0層等を介して、レーザ光の照射側から見てL0層の奥側(即ち、光ピックアップから遠い側)に位置する記録層(本願では適宜「L1層」と称する)に対して該レーザ光を集光することで、L1層に対してデータを熱変化記録方式で記録することになる。   For example, information recording media such as DVD-ROM (DVD-Read Only Memory), DVD-R (DVD-Recordable), and BD-ROM (Blu-ray Disc-ROM) are described in Patent Documents 1 and 2 and the like. As described above, an information recording medium such as a multilayer type or dual layer type optical disc in which a plurality of recording layers are laminated or bonded on the same substrate has been developed. When recording on such a dual-layer type, that is, a two-layer type DVD-R among the two-layer type optical discs, an information recording apparatus such as a DVD recorder is the most viewed from the laser beam irradiation side. By concentrating the recording laser beam on the recording layer (referred to as “L0 layer” in this application) located on the front side (that is, the side close to the optical pickup), the data is heated to the L0 layer. A recording layer that is recorded by a change recording method (in other words, an irreversible recording method) and is located on the far side of the L0 layer (that is, the side far from the optical pickup) when viewed from the laser light irradiation side through the L0 layer or the like By condensing the laser beam (hereinafter referred to as “L1 layer” where appropriate), data is recorded on the L1 layer by the thermal change recording method.

特開2000−311346号公報JP 2000-31346 A 特開2001−23237号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-23237

DVDやCDでは、ROMディスクとR/RWディスクとで異なるトラッキング方式を用いる。したがって、再生専用機では通常DVD−RやDVD−RWディスク等の未記録部分に正しくアクセスすることはできない。一方、データが記録済みの部分に関しては、ROMと互換性のある信号が記録されるので再生専用機でも正しく再生することが可能になる。1層型の光ディスクにおいては、再生専用機で再生可能なようにするために例えばリードインエリア、ユーザデータエリア及びリードアウトエリアの連続領域を記録してROMディスクと同様の構成にする。なお、リードインエリア及びリードアウトエリアはピックアップが内周、もしくは外周の未記録部に飛び出すのを防ぐ緩衝領域としての役割をもっている。   DVD and CD use different tracking methods for ROM disks and R / RW disks. Therefore, a read-only machine cannot normally access an unrecorded portion such as a DVD-R or DVD-RW disc. On the other hand, the data-recorded portion is recorded with a signal compatible with the ROM, so that it can be correctly reproduced even on a reproduction-only device. In a single-layer type optical disc, for example, a continuous area of a lead-in area, a user data area, and a lead-out area is recorded so as to be reproducible by a read-only device, and the configuration is the same as that of a ROM disc. Note that the lead-in area and the lead-out area serve as buffer areas for preventing the pickup from jumping out to the inner or outer unrecorded area.

一方、2層型の光ディスクにおいては、再生専用機で再生可能なようにディスクを構成するためには、2層のROMディスクと基本的に同様な構成をとる必要がある。すなわち、最内周のL0層にはリードインエリアを、最内周のL1層にはリードアウトエリアを記録し、記録されたデータの最外周部には、L0、L1層共に上下対称となるようにミドルエリアと等価な構造が記録される必要がある。リードインエリアとミドルエリアとに挟まれた領域及びリードアウトエリアとミドルエリアとに挟まれた領域にはユーザデータが記録されるが、該領域にユーザデータが未記録な部分が残らないように構成する必要がある。すなわち、データが既に記録されたL0層の領域と対称な場所にあるL1層も記録済みとする必要がある。   On the other hand, in the case of a two-layer type optical disc, in order to configure the disc so that it can be played back by a read-only device, it is necessary to adopt a configuration basically similar to that of a two-layer ROM disc. That is, the lead-in area is recorded in the innermost L0 layer, the lead-out area is recorded in the innermost L1 layer, and both the L0 and L1 layers are vertically symmetrical in the outermost peripheral portion of the recorded data. Thus, a structure equivalent to the middle area needs to be recorded. User data is recorded in the area sandwiched between the lead-in area and the middle area and the area sandwiched between the lead-out area and the middle area, but no portion of the user data is recorded in the area. Must be configured. That is, it is necessary to record the L1 layer at a location symmetrical to the area of the L0 layer where data has already been recorded.

DVD−RやCD−Rでは、データ記録中はリードインエリア及びリードアウトエリアを記録せずに記録を行い、ユーザの指示により再生機との互換が必要になった場合にファイナライズ処理を行い、リードインエリア及びリードアウトエリア等を記録しROMディスクと互換がある状態にする。一方、書き換え可能なDVD−RWでは、最初からROMディスクと同様の構造を生成するフォーマット処理(通常フォーマット)に加えて、必要最小限の管理情報のみを記録して記録を開始するためのクイックフォーマット処理が定義されている。クイックフォーマット処理されたディスクは、未記録部分に対してはDVD−Rと同様に記録部後端部から追記を行う必要がある。また、記録中はリードインエリア及びリードアウトエリア等は完全な形で記録されていないためDVD−Rと同様にファイナライズ処理(または互換クローズ処理)を行うことにより、再生専用機で再生可能にする必要がある。   In DVD-R and CD-R, recording is performed without recording the lead-in area and lead-out area during data recording, and finalization processing is performed when compatibility with a playback device is required according to a user instruction, The lead-in area, lead-out area, etc. are recorded so that they are compatible with the ROM disk. On the other hand, in a rewritable DVD-RW, in addition to a format process (normal format) for generating a structure similar to that of a ROM disk from the beginning, a quick format for recording only the minimum necessary management information and starting recording. Processing is defined. The disc that has been subjected to the quick format process needs to be additionally recorded on the unrecorded portion from the rear end portion of the recording portion in the same manner as the DVD-R. In addition, since the lead-in area and lead-out area are not recorded completely during recording, finalization processing (or compatible close processing) is performed in the same manner as DVD-R, thereby enabling playback on a playback-only machine. There is a need.

ここで、ユーザデータを記録する際には、該記録されたユーザデータの終端部に続けて、リードアウトエリア属性を有する中間マーカ(Intermediate Marker)を記録することが定められている。更に、クイックフォーマット処理を行う際にも、指定されたフォーマットサイズのユーザデータを記録した後に、該記録されたユーザデータの終端部に続けて、中間マーカを記録することが定められている。中間マーカは、記録されたユーザデータの終端部を検出するために用いられる。具体的には、レーザ光を照射しながら中間マーカ付近をシークすれば、中間マーカと既に記録されているユーザデータとの境界を好適に認識することができる。特に、記録されたユーザデータの終端部のアドレスが記録されているRMD(Recording Management Data:記録管理データ)がディフェクト等に起因して読み取ることができなかった場合に、中間マーカを利用して、RMDの内容を復旧することができる。   Here, when recording user data, it is determined that an intermediate marker having a lead-out area attribute is recorded following the end of the recorded user data. Furthermore, when performing the quick format process, it is determined that after the user data having the specified format size is recorded, an intermediate marker is recorded following the end portion of the recorded user data. The intermediate marker is used to detect the end of recorded user data. Specifically, if the vicinity of the intermediate marker is sought while irradiating the laser beam, the boundary between the intermediate marker and the already recorded user data can be suitably recognized. In particular, when an RMD (Recording Management Data) in which the address of the end of recorded user data is recorded cannot be read due to a defect or the like, an intermediate marker is used, The contents of RMD can be restored.

しかしながら、クイックフォーマット処理を複数回行うと、クイックフォーマット処理が行われるまでに記録されていた中間マーカとクイックフォーマット処理により新たに記録される中間マーカとが、情報記録媒体上に存在することになる。つまり、情報記録媒体上に複数の中間マーカが存在することになる。この場合、上述の如く中間マーカと既に記録されているユーザデータとの境界を認識することができたとしても、そこが本当に記録されているユーザデータの終端部であるか否かを判断することは困難又は不可能になる。   However, if the quick formatting process is performed a plurality of times, the intermediate marker recorded before the quick formatting process and the intermediate marker newly recorded by the quick formatting process exist on the information recording medium. . That is, there are a plurality of intermediate markers on the information recording medium. In this case, even if the boundary between the intermediate marker and the already recorded user data can be recognized as described above, it is determined whether or not this is really the end of the recorded user data. Becomes difficult or impossible.

本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば中間マーカ等のマーカを利用して、記録済みのユーザデータの終端部を好適に認識することを可能とならしめる情報記録装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置として機能させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, for example, and information that makes it possible to suitably recognize the end of recorded user data using a marker such as an intermediate marker. It is an object to provide a recording apparatus and method, and a computer program that causes a computer to function as such an information recording apparatus.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の情報記録装置は、情報記録媒体が備えるユーザデータエリアにユーザデータを記録する第1記録手段と、記録済みの前記ユーザデータの終端部に続けて、記録済みの前記ユーザデータの終端部であることを示すマーカを記録する第2記録手段と、前記情報記録媒体に対してフォーマット処理を施すフォーマット手段と、前記フォーマット処理が施される場合に、前記フォーマット処理が施される前に前記第2記録手段により記録された前記マーカを消去する消去手段とを備える。   In order to solve the above-described problem, an information recording apparatus according to claim 1 is provided following a first recording means for recording user data in a user data area included in an information recording medium, and an end portion of the recorded user data. A second recording unit that records a marker indicating the end of the recorded user data, a formatting unit that performs a formatting process on the information recording medium, and a case where the formatting process is performed. Erasing means for erasing the marker recorded by the second recording means before the formatting process is performed.

上記課題を解決するために、請求項6に記載の情報記録方法は、情報記録媒体が備えるユーザデータエリアにユーザデータを記録する第1記録工程と、記録済みの前記ユーザデータの終端部に続けて、記録済みの前記ユーザデータの終端部であることを示すマーカを記録する第2記録工程と、前記情報記録媒体に対してフォーマット処理を施すフォーマット工程と、前記フォーマット処理が施される場合に、前記フォーマット処理が施される前に前記第2記録工程において記録された前記マーカを消去する消去工程とを備える。   In order to solve the above-mentioned problem, an information recording method according to claim 6 includes a first recording step of recording user data in a user data area included in the information recording medium, and a terminal portion of the recorded user data. A second recording step of recording a marker indicating the end of the recorded user data, a formatting step of performing formatting processing on the information recording medium, and when the formatting processing is performed. And an erasing step of erasing the marker recorded in the second recording step before the formatting process is performed.

上記課題を解決するために、請求項7に記載のコンピュータプログラムは、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1記録手段、前記第2記録手段、前記フォーマット手段及び前記消去手段のうち少なくとも一部として機能させる。   In order to solve the above problems, a computer program according to a seventh aspect is a computer program for recording control for controlling a computer provided in the information recording apparatus according to any one of the first to fifth aspects. The computer is caused to function as at least a part of the first recording unit, the second recording unit, the formatting unit, and the erasing unit.

本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされよう。   The operation and other advantages of the present invention will become apparent from the embodiments described below.

以下、発明を実施するための最良の形態として、本発明の情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラムに係る実施形態の説明を進める。   Hereinafter, as the best mode for carrying out the invention, description will be given of an embodiment according to an information recording apparatus and method and a computer program of the present invention.

(情報記録装置の実施形態)
本発明の情報記録媒体に係る実施形態は、情報記録媒体が備えるユーザデータエリアにユーザデータを記録する第1記録手段と、記録済みの前記ユーザデータの終端部に続けて、記録済みの前記ユーザデータの終端部であることを示すマーカを記録する第2記録手段と、前記情報記録媒体に対してフォーマット処理を施すフォーマット手段と、前記フォーマット処理が施される場合に、前記フォーマット処理が施される前に前記第2記録手段により記録された前記マーカを消去する消去手段とを備える。
(Embodiment of information recording apparatus)
An embodiment of the information recording medium of the present invention includes a first recording means for recording user data in a user data area included in the information recording medium, and the recorded user after the recorded end portion of the user data. A second recording means for recording a marker indicating the end of data; a formatting means for performing a formatting process on the information recording medium; and when the formatting process is performed, the formatting process is performed. Erasing means for erasing the marker recorded by the second recording means before the recording.

本発明の情報記録装置に係る実施形態によれば、第1記録手段の動作により、情報記録媒体上に備えられているユーザデータエリアに、例えば映像情報や音声情報等を含むユーザデータを記録することができる。このとき、第2記録手段の動作により、既に記録済みのユーザデータの終端部(言い換えれば、既にユーザデータが記録されたエリア部分の終端部であって、次にユーザデータの記録開始するべきエリア部分)には、そこが終端部であることを示すためのマーカが記録される。   According to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, user data including, for example, video information and audio information is recorded in the user data area provided on the information recording medium by the operation of the first recording means. be able to. At this time, by the operation of the second recording means, the end portion of the already recorded user data (in other words, the end portion of the area portion where the user data has already been recorded, and the area where the user data should start to be recorded next) In (part), a marker for indicating that it is a terminal part is recorded.

更に、フォーマット手段の動作により、情報記録媒体に対してフォーマット処理が行われる。フォーマット処理が施されることで、例えばユーザデータエリアに記録されたユーザデータは、その全部が又は一部が例えば論理的に消去され、例えばユーザデータエリアに新たなユーザデータを記録することができる。或いは、ファイナライズ処理(或いは、クローズ処理)が施されることにより再生専用型の情報記録媒体との互換性を確保した情報記録媒体に対してフォーマット処理が施されることで、再度ユーザデータエリアにユーザデータを記録する(或いは、追記する)ことができる。   Further, the formatting process is performed on the information recording medium by the operation of the formatting means. By performing the formatting process, for example, all or part of the user data recorded in the user data area is logically deleted, for example, and new user data can be recorded in the user data area, for example. . Alternatively, the format process is performed on the information recording medium that is compatible with the read-only information recording medium by performing the finalizing process (or the closing process), so that the user data area is again displayed. User data can be recorded (or additionally recorded).

本実施形態では特に、フォーマット手段によるフォーマット処理が施される際には、消去手段の動作により、フォーマット処理が施される前に第2記録手段により記録されたマーカが消去される。具体的には、フォーマット処理が施される前に有効に利用されていたマーカが消去される。   Particularly in the present embodiment, when the formatting process is performed by the formatting unit, the marker recorded by the second recording unit is erased by the operation of the erasing unit before the formatting process is performed. Specifically, the marker that has been used effectively before the formatting process is deleted.

このため、情報記録媒体には、フォーマット処理が施された後に新たに記録されるユーザデータを対象としたマーカが記録される。つまり、フォーマット処理が施される前に記録されていた古い(或いは、フォーマット処理後には無効となる)マーカと、フォーマット処理が施された後に記録される最新のマーカとが並存することはない。このため、本実施形態に係る情報記録装置は、情報記録媒体上に記録されているマーカが古いマーカではない(つまり、最新のマーカである)ことを好適に認識することができる。従って、第2記録手段により記録されるマーカは、記録済みのユーザデータの終端部を好適に示すことができる。これにより、例えば中間マーカ等のマーカを利用して、記録済みのユーザデータの終端部を好適に認識することができる。   Therefore, a marker for user data newly recorded after the formatting process is recorded on the information recording medium. That is, the old marker (or invalid after the formatting process) recorded before the formatting process and the latest marker recorded after the formatting process do not coexist. For this reason, the information recording apparatus according to the present embodiment can suitably recognize that the marker recorded on the information recording medium is not an old marker (that is, the latest marker). Therefore, the marker recorded by the second recording means can preferably indicate the end portion of the recorded user data. Thereby, for example, the end of recorded user data can be suitably recognized using a marker such as an intermediate marker.

本発明の情報記録装置に係る実施形態の一の態様は、前記消去手段は、前記ユーザデータが記録されていることを示すデータエリア属性が付与されたデータを前記マーカに上書きすることで、前記マーカを消去する。   In one aspect of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the erasing unit overwrites the marker with data to which a data area attribute indicating that the user data is recorded, Delete the marker.

この態様によれば、マーカを好適に消去することができる。   According to this aspect, the marker can be suitably deleted.

本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様は、前記消去手段は、前記ユーザデータを前記マーカに上書きするように、前記第1記録手段を制御する。   In another aspect of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the erasing unit controls the first recording unit so that the user data is overwritten on the marker.

この態様によれば、マーカを好適に消去することができる。   According to this aspect, the marker can be suitably deleted.

本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様は、前記フォーマット手段は、少なくとも前記情報記録媒体上に記録された前記ユーザデータを少なくとも論理的に消去し、且つ指定されたフォーマットサイズに応じた新たな前記ユーザデータ及び該ユーザデータに続けて前記マーカを記録するクイックフォーマット処理を、前記フォーマット処理として施す。   In another aspect of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the formatting means at least logically erases the user data recorded on the information recording medium and responds to a specified format size. A quick format process for recording the new user data and the marker following the user data is performed as the format process.

この態様によれば、フォーマット処理としてのクイックフォーマット処理により新たなマーカが記録されたとしても、上述の如く消去手段により古いマーカが消去されるため、上述した各種利益を好適に享受することができる。尚、クイックフォーマット処理では、ユーザデータエリアに記録されていたユーザデータが、該ユーザデータの記録を管理するための管理情報等を消去することにより、少なくとも論理的に消去されればよい。もちろん、例えばユーザデータエリアに記録されていたユーザデータにnullデータ等を上書きすることにより、ユーザデータエリアに記録されていたユーザデータが、物理的に消去されてもよい。   According to this aspect, even if a new marker is recorded by the quick formatting process as the formatting process, the old marker is erased by the erasing unit as described above, so that the various benefits described above can be favorably enjoyed. . In the quick format process, the user data recorded in the user data area may be at least logically deleted by deleting management information for managing the recording of the user data. Of course, the user data recorded in the user data area may be physically deleted by overwriting null data or the like on the user data recorded in the user data area.

本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様は、前記情報記録媒体は、夫々が前記ユーザデータエリアを備える第1記録層及び第2記録層を備える。   In another aspect of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the information recording medium includes a first recording layer and a second recording layer each including the user data area.

この態様によれば、複数の記録層を備える情報記録媒体に対してユーザデータ等を記録する場合であっても、上述した各種利益を享受することができる。   According to this aspect, even when user data or the like is recorded on an information recording medium having a plurality of recording layers, the above-described various benefits can be enjoyed.

(情報記録方法の実施形態)
本発明の情報記録方法に係る実施形態は、情報記録媒体が備えるユーザデータエリアにユーザデータを記録する第1記録工程と、記録済みの前記ユーザデータの終端部に続けて、記録済みの前記ユーザデータの終端部であることを示すマーカを記録する第2記録工程と、前記情報記録媒体に対してフォーマット処理を施すフォーマット工程と、前記フォーマット処理が施される場合に、前記フォーマット処理が施される前に前記第2記録工程において記録された前記マーカを消去する消去工程とを備える。
(Embodiment of information recording method)
Embodiments according to the information recording method of the present invention include a first recording step of recording user data in a user data area included in an information recording medium, and the recorded user after the end of the recorded user data. A second recording step for recording a marker indicating the end of data, a formatting step for performing formatting processing on the information recording medium, and when the formatting processing is performed, the formatting processing is performed. An erasing step of erasing the marker recorded in the second recording step before the recording.

本発明の情報記録方法に係る実施形態によれば、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態が有する各種利益と同様の利益を享受することができる。   According to the embodiment of the information recording method of the present invention, it is possible to receive the same benefits as the various benefits of the above-described embodiment of the information recording apparatus of the present invention.

尚、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明の情報記録方法に係る実施形態も各種態様を採ることが可能である。   Incidentally, in response to the various aspects of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention described above, the embodiment of the information recording method of the present invention can also adopt various aspects.

(コンピュータプログラムの実施形態)
本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態は、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態(但し、各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1記録手段、前記第2記録手段、前記フォーマット手段及び前記消去手段のうち少なくとも一部として機能させる。
(Embodiment of computer program)
An embodiment according to the computer program of the present invention is a computer program for recording control for controlling a computer provided in the above-described embodiment (including various aspects) of the information recording apparatus of the present invention. A computer is caused to function as at least a part of the first recording unit, the second recording unit, the formatting unit, and the erasing unit.

本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態を比較的簡単に実現できる。   According to the embodiment of the computer program of the present invention, if the computer program is read from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, and a hard disk that stores the computer program and executed by the computer, or If the computer program is downloaded to a computer via communication means and then executed, the above-described embodiment of the information recording apparatus of the present invention can be realized relatively easily.

尚、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態も各種態様を採ることが可能である。   Incidentally, in response to the various aspects of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention described above, the embodiment of the computer program of the present invention can also adopt various aspects.

本実施形態のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされよう。   Such an operation and other advantages of the present embodiment will be further clarified from examples described below.

以上説明したように、本発明の情報記録装置に係る実施形態によれば、第1記録手段と、第2記録手段と、フォーマット手段と、消去手段とを備える。本発明の情報記録方法に係る実施形態によれば、第1記録工程と、第2記録工程と、フォーマット工程と、消去工程とを備える。本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態によれば、コンピュータを第1記録手段、第2記録手段、フォーマット手段及び消去手段の少なくとも一部として機能させる。従って、例えば中間マーカ等のマーカを利用して、記録済みのユーザデータの終端部を好適に認識することができる。   As described above, according to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the first recording means, the second recording means, the formatting means, and the erasing means are provided. According to the embodiment of the information recording method of the present invention, the information recording method includes a first recording process, a second recording process, a formatting process, and an erasing process. According to the embodiment of the computer program of the present invention, the computer is caused to function as at least part of the first recording unit, the second recording unit, the formatting unit, and the erasing unit. Therefore, for example, the end of recorded user data can be suitably recognized using a marker such as an intermediate marker.

以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(情報記録媒体)
初めに、図1を参照して、本発明の情報記録装置に係る実施例によりデータが記録される光ディスク100について説明を進める。ここに、図1(a)は、本実施例に係る光ディスク100の基本構造を示した概略平面図であり、図1(b)は、該光ディスク100の概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。
(Information recording medium)
First, with reference to FIG. 1, description will be given on an optical disc 100 on which data is recorded according to an embodiment of the information recording apparatus of the present invention. FIG. 1A is a schematic plan view showing the basic structure of the optical disc 100 according to the present embodiment, and FIG. 1B is a schematic cross-sectional view of the optical disc 100 and is associated therewith. It is a schematic conceptual diagram of a recording area structure in the radial direction.

図1(a)及び図1(b)に示されるように、光ディスク100は、例えば、DVDと同じく直径12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール101を中心として、リードインエリア(Lead-In Area)102又はリードアウトエリア(Lead-Out Area)118、データエリア105及び115、固定ミドルエリア(Fixed Middle Area)109及び119が設けられている。そして、光ディスク100は、透明基板110上に記録層等が積層されている。そして、この記録層の各記録領域には、例えば、センターホール101を中心にスパイラル状或いは同心円状に、例えば、グルーブトラック及びランドトラック等のトラックが交互に設けられている。また、このトラック上には、データがECCブロックという単位で分割されて記録される。ECCブロックは、記録情報がエラー訂正可能なデータ管理単位である。   As shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), an optical disc 100 has a lead-in area (Lead Lead) centered on a center hole 101 on a recording surface on a disc body having a diameter of about 12 cm, for example. -In Area 102 or a lead-out area 118, data areas 105 and 115, and fixed middle areas 109 and 119 are provided. The optical disc 100 has a recording layer and the like laminated on a transparent substrate 110. In each recording area of the recording layer, for example, tracks such as a groove track and a land track are alternately provided in a spiral shape or a concentric shape around the center hole 101. On this track, data is divided and recorded in units of ECC blocks. The ECC block is a data management unit in which recorded information can be error-corrected.

尚、本発明は、このような三つのエリアを有する光ディスクには特に限定されない。例えば、リードインエリア102、リードアウトエリア118又は固定ミドルエリア109(119)が存在せずとも、以下に説明するデータ構造等の構築は可能である。また、リードインエリア102、リードアウトエリア118又は固定ミドルエリア109(119)は更に細分化された構成であってもよい。   The present invention is not particularly limited to an optical disc having such three areas. For example, even if the lead-in area 102, the lead-out area 118, or the fixed middle area 109 (119) does not exist, the data structure described below can be constructed. The lead-in area 102, the lead-out area 118, or the fixed middle area 109 (119) may be further subdivided.

特に、本実施例に係る光ディスク100は、図1(b)に示されるように、例えば、透明基板110に、本発明に係る第1及び第2記録層の一例を構成するL0層及びL1層が積層された構造をしている。このような2層型の光ディスク100の記録再生時には、図1(b)中、下側から上側に向かって照射されるレーザ光LBの集光位置をいずれの記録層に合わせるかに応じて、L0層におけるデータの記録再生が行なわれるか又はL1層におけるユーザデータ等の各種データの記録再生が行われる。特に、L0層においては内周側から外周側に向かって各種データが記録され、他方L1層においては外周側から内周側に向かって各種データが記録される。即ち、本実施例に係る光ディスク100は、オポジットトラックパス方式の光ディスクに相当する。但し、パラレルトラックパス方式の光ディスクであっても、以下に説明する構成を採用することで、以下に述べる各種利益を享受することができる。   In particular, as shown in FIG. 1B, the optical disc 100 according to the present embodiment includes, for example, an L0 layer and an L1 layer that constitute an example of the first and second recording layers according to the present invention on the transparent substrate 110. Has a laminated structure. At the time of recording / reproducing of such a two-layer type optical disc 100, depending on which recording layer the condensing position of the laser beam LB irradiated from the lower side to the upper side in FIG. Data is recorded / reproduced in the L0 layer or various data such as user data is recorded / reproduced in the L1 layer. In particular, in the L0 layer, various data is recorded from the inner circumference side to the outer circumference side, and in the L1 layer, various data is recorded from the outer circumference side to the inner circumference side. That is, the optical disc 100 according to the present embodiment corresponds to an opposite track path type optical disc. However, even in the case of a parallel track path type optical disc, various benefits described below can be obtained by adopting the configuration described below.

そして、本実施例に係る光ディスク100においては、L0層とL1層の夫々に交互にデータを記録するレイヤージャンプ記録が採用されている。レイヤージャンプ記録について具体的に説明すると、L0層のデータエリア105の一部の記録領域にユーザデータを記録した後、該L0層の一部の記録領域に対向するL1層のデータエリア115の一部の記録領域にユーザデータを記録する。その後、L0層のデータエリア105の他の一部の記録領域にユーザデータを記録した後、該L0層の他の一部の記録領域に対向するL1層のデータエリア115の他の一部の記録領域にデータを記録する。以降は、この動作が繰り返される。   The optical disc 100 according to the present embodiment employs layer jump recording that records data alternately in the L0 layer and the L1 layer. Specifically, the layer jump recording will be described. After user data is recorded in a part of the recording area of the data area 105 of the L0 layer, a part of the data area 115 of the L1 layer facing the part of the recording area of the L0 layer is recorded. User data is recorded in the recording area of the copy. Thereafter, after user data is recorded in another part of the recording area of the data area 105 of the L0 layer, another part of the data area 115 of the L1 layer facing the other part of the recording area of the L0 layer is recorded. Record data in the recording area. Thereafter, this operation is repeated.

尚、本実施例に係る光ディスク100へのユーザデータの記録の手法は、レイヤージャンプ記録に限定されない。例えば、L0層のデータエリア105の全体にユーザデータを記録した後に、L1層のデータエリア115の全体にユーザデータを記録するように構成してもよい。   Note that the method of recording user data on the optical disc 100 according to the present embodiment is not limited to layer jump recording. For example, the user data may be recorded in the entire data area 115 of the L1 layer after the user data is recorded in the entire data area 105 of the L0 layer.

また、本実施例に係る光ディスク100は、2層片面、即ち、デュアルレイヤに限定されるものではなく、2層両面、即ちデュアルレイヤーダブルサイドであってもよい。更に、上述の如く2層の記録層を有する光ディスクに限られることなく、3層以上の多層型の光ディスクであってもよい。   Further, the optical disc 100 according to the present embodiment is not limited to the two-layer single side, that is, the dual layer, but may be the double-layer double-side, that is, the dual layer double side. Furthermore, as described above, the optical disk is not limited to an optical disk having two recording layers, and may be a multilayer optical disk having three or more layers.

尚、固定ミドルエリア109(119)は、データエリア105(115)の全体にデータが記録された後に、例えばDVD−ROM等の再生専用の光ディスクと本実施例に係る光ディスク100との互換性を図るために形成される。つまり、2層型の再生専用の光ディスク上のエリア構造と、本実施例に係る光ディスク100上のエリア構造とを、同様にするために、固定ミドルエリア109(119)が形成される。加えて、固定ミドルエリア109(119)は、データエリア105(115)の全体にユーザデータが記録された後に、記録層を変更するためのレイヤージャンプを行う際の或いは固定ミドルエリア109(119)付近へアクセスする際の、光ピックアップの未記録エリア(具体的には、ミドルエリア109(119)の外周側)への飛び出しを防止するための機能を有する。データエリア105(115)の一部にしかユーザデータが記録されていない場合には、固定ミドルエリア109(115)に代えて、シフテッドミドルエリア(shifted Middle Area)106(116)が用いられる。   In the fixed middle area 109 (119), after data is recorded in the entire data area 105 (115), the reproduction-only optical disk such as a DVD-ROM is compatible with the optical disk 100 according to the present embodiment. Formed for illustration. That is, the fixed middle area 109 (119) is formed so that the area structure on the two-layer type read-only optical disc and the area structure on the optical disc 100 according to the present embodiment are the same. In addition, the fixed middle area 109 (119) is used when a layer jump for changing the recording layer is performed after user data is recorded in the entire data area 105 (115) or in the fixed middle area 109 (119). It has a function to prevent the optical pickup from jumping out to an unrecorded area (specifically, the outer peripheral side of the middle area 109 (119)) when accessing the vicinity. When user data is recorded only in a part of the data area 105 (115), a shifted middle area 106 (116) is used instead of the fixed middle area 109 (115).

ここで、図2を参照して、シフテッドミドルエリア106(116)について説明する。ここに、図2は、該光ディスク100の概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。   Here, the shifted middle area 106 (116) will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic sectional view of the optical disc 100 and a schematic conceptual diagram of the recording area structure in the radial direction associated therewith.

図2に示すように、シフテッドミドルエリア106は、データエリア105の一部に記録されたユーザデータに続けてデータエリア105内に設けられる。同様に、シフテッドミドルエリア116は、データエリア115の一部に記録されたユーザデータに続けてデータエリア115内に設けられる。   As shown in FIG. 2, the shifted middle area 106 is provided in the data area 105 following the user data recorded in a part of the data area 105. Similarly, the shifted middle area 116 is provided in the data area 115 following the user data recorded in a part of the data area 115.

シフテッドミドルエリア106(116)が設けられることで、データエリア105(115)の一部にしかユーザデータが記録されていない場合であっても、DVD−ROM等の再生専用の光ディスクと本実施例に係る光ディスク100との互換性を図ることができる。加えて、レイヤージャンプを行う際の光ピックアップの、未記録エリアへの飛び出しを防止することができる。また、レイヤージャンプを行わない場合であっても、光ピックアップの、シフテッドミドルエリア106(116)よりも外周側の未記録エリアへの飛び出しを防止することができる。このため、再生専用型の情報再生装置は、当該光ディスク100に記録されたデータを再生することができる。   By providing the shifted middle area 106 (116), even when user data is recorded only in a part of the data area 105 (115), the present embodiment is implemented with a read-only optical disk such as a DVD-ROM. Compatibility with the optical disc 100 according to the example can be achieved. In addition, it is possible to prevent the optical pickup from jumping to an unrecorded area when performing a layer jump. Even when the layer jump is not performed, it is possible to prevent the optical pickup from jumping to an unrecorded area on the outer peripheral side of the shifted middle area 106 (116). For this reason, the read-only information reproducing apparatus can reproduce the data recorded on the optical disc 100.

つまり、シフテッドミドルエリア106(116)は、データエリア105(115)の一部にしかユーザデータが記録されていない場合における、光ピックアップの飛び出しを防止する機能と、再生専用型の光ディスクとの互換性を保つ機能との双方を有している。特に、レイヤージャンプ記録を行う場合には、データエリア105(115)の一部にしかデータが記録されないことが多々生じ得る。従って、シフテッドミドルエリア106(116)は、レイヤージャンプ記録を行う際に特に有効に用いられる。   In other words, the shifted middle area 106 (116) includes a function for preventing the optical pickup from popping out when user data is recorded only in a part of the data area 105 (115) and a read-only optical disc. It has both functions to maintain compatibility. In particular, when performing layer jump recording, data can often be recorded only in a part of the data area 105 (115). Therefore, the shifted middle area 106 (116) is particularly effectively used when performing layer jump recording.

他方で、固定ミドルエリア109(119)は、データエリア105(115)の全体にユーザデータが記録された場合における、光ピックアップの飛び出しを防止する機能と、再生専用型の光ディスクとの互換性を保つ機能との双方を有している。   On the other hand, the fixed middle area 109 (119) has a function for preventing the optical pickup from popping out when user data is recorded in the entire data area 105 (115) and compatibility with a read-only optical disc. It has both the function to keep.

リードインエリア102や、リードアウトエリア118や、固定ミドルエリア109(119)や、シフテッドミドルエリア106(116)には、光ディスク100に対して通常フォーマット処理が施されることで、所定のデータ(例えば、各種制御データや、“00h”等のパディングデータ等)が記録される。更には、光ディスク100には、通常フォーマット処理に加えて、必要最小限の管理情報のみを記録してからユーザデータの記録を開始するためのクイックフォーマット処理も施される。   The lead-in area 102, the lead-out area 118, the fixed middle area 109 (119), and the shifted middle area 106 (116) are subjected to normal format processing on the optical disc 100, whereby predetermined data is obtained. (For example, various control data and padding data such as “00h”) are recorded. Furthermore, in addition to the normal formatting process, the optical disk 100 is also subjected to a quick formatting process for starting recording user data after recording only the minimum necessary management information.

ここで、図3及び図4を参照して、通常フォーマット処理及びクイックフォーマット処理について具体的に説明する。ここに、図3は、通常フォーマット処理が施された後の光ディスク100のデータ構造を概念的に示す説明図(図3(a))、及びクイックフォーマット処理が施された後の光ディスク100のデータ構造を概念的に示す説明図(図3(b))であり、図4は、光ディスク100の状態の遷移を概念的に示す図である。   Here, the normal format process and the quick format process will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually showing the data structure of the optical disc 100 after the normal formatting process (FIG. 3A), and the data of the optical disc 100 after the quick formatting process. FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing the structure (FIG. 3B), and FIG. 4 is a diagram conceptually showing state transition of the optical disc 100.

図3(a)に示すように、通常フォーマット処理が施される場合、リードインエリア102にリードインエリア属性を付与しながら所定のデータを記録し、リードアウトエリア118にリードアウト属性を付与しながら所定のデータを記録する。   As shown in FIG. 3A, when normal format processing is performed, predetermined data is recorded while giving a lead-in area attribute to the lead-in area 102, and a lead-out attribute is given to the lead-out area 118. While recording the predetermined data.

また、データエリア105に記録されたユーザデータに続く記録領域に、ミドルエリア属性を付与しながら所定のデータを記録することで、シフテッドミドルエリア106が形成される。同様に、データエリア115に記録されたユーザデータに続く記録領域に、ミドルエリア属性を付与しながら所定のデータを記録することで、シフテッドミドルエリア116が形成される。或いは、後述のホストコンピュータ等から要求されたフォーマットサイズに応じて、データエリア105(115)にデータエリア属性を付与しながら所定のユーザデータを記録し、該記録されたデータに続いて、シフテッドミドルエリア106(116)を形成するように構成してもよい。   In addition, a shifted middle area 106 is formed by recording predetermined data while giving a middle area attribute to a recording area following the user data recorded in the data area 105. Similarly, a shifted middle area 116 is formed by recording predetermined data while giving a middle area attribute to a recording area following user data recorded in the data area 115. Alternatively, in accordance with a format size requested by a host computer, which will be described later, predetermined user data is recorded while giving a data area attribute to the data area 105 (115). The middle area 106 (116) may be formed.

このように通常フォーマット処理を施すことで、光ディスク100上のエリア構成と、再生専用型の光ディスク上のエリア構成とを、概ね同一にすることができる。図3(a)に示す光ディスク100の状態を、“コンプリート状態”と称する。   By performing the normal format process in this manner, the area configuration on the optical disc 100 and the area configuration on the read-only optical disc can be made substantially the same. The state of the optical disc 100 shown in FIG. 3A is referred to as a “complete state”.

他方、図3(b)に示すように、本発明における「フォーマット処理」の一具体例を構成するクイックフォーマット処理が施される場合、リードインエリア102には、必要最小限のデータ(具体的には、光ディスク100の一具体例であるDVD−RWの場合、RW-Physical format information及び該RW-Physical format informationよりも外周側に記録されるべきデータ)が、データエリア属性を付与しながら記録される。この動作は、リードインエリア102に記録されている各種管理データを消去する或いは上書きすることで、データエリア105(115)に記録されていたユーザデータを論理的に消去することに相当する。また、後述のホストコンピュータ等から要求されたフォーマットサイズに応じて、データエリア105(或いは、115)に、データエリア属性を付与しながら必要に応じて所定のユーザデータを記録する。記録されたユーザデータに続いて、本発明における「マーカ」の一具体例を構成する中間マーカ(Intermediate Marker)108が形成される。中間マーカ108は、32ECCブロックのサイズを有しており、記録済みのユーザデータの終端部(具体的には、ユーザデータが記録されたエリア部分の終端部であって、L0層においては外周側の端部であり、L1層においては内周側の端部)に続けて記録される。従って、クイックフォーマット処理が施された後に、ユーザの指示によりデータエリア105(115)にユーザデータが記録される場合は、中間マーカ108が記録されている位置からユーザデータの記録を開始し、該記録されたユーザデータの終端部に新たな中間マーカ108が記録される。このため、中間マーカ108は、記録されたユーザデータの終端部を示すと共に、次にユーザデータを記録するエリア部分をも示している。中間マーカ108には、リードアウトエリア属性が付与されながら、必要に応じて所定のデータが記録される。図3(b)に示す光ディスク100の状態を、“中間状態”と称する。   On the other hand, as shown in FIG. 3B, when the quick format process that constitutes a specific example of the “format process” in the present invention is performed, the lead-in area 102 has a minimum amount of data (specifically In the case of a DVD-RW, which is a specific example of the optical disc 100, RW-Physical format information and data to be recorded on the outer side of the RW-Physical format information) are recorded while giving data area attributes. Is done. This operation corresponds to logically erasing user data recorded in the data area 105 (115) by erasing or overwriting various management data recorded in the lead-in area 102. In addition, predetermined user data is recorded as necessary while giving data area attributes to the data area 105 (or 115) in accordance with a format size requested from a host computer or the like which will be described later. Subsequent to the recorded user data, an intermediate marker (Intermediate Marker) 108 constituting a specific example of the “marker” in the present invention is formed. The intermediate marker 108 has a size of 32 ECC blocks, and is an end portion of recorded user data (specifically, an end portion of an area portion where user data is recorded, and in the L0 layer, on the outer peripheral side. And in the L1 layer, the recording is continued on the inner peripheral side end). Therefore, when user data is recorded in the data area 105 (115) by the user's instruction after the quick format process is performed, the user data recording is started from the position where the intermediate marker 108 is recorded, A new intermediate marker 108 is recorded at the end of the recorded user data. For this reason, the intermediate marker 108 indicates the end portion of the recorded user data and also indicates the area portion where the user data is recorded next. The intermediate marker 108 is recorded with predetermined data as necessary while being given a lead-out area attribute. The state of the optical disc 100 shown in FIG. 3B is referred to as an “intermediate state”.

中間マーカ108は、例えば記録されたユーザデータの終端部を検出するために用いられる。具体的には、レーザ光を照射しながら中間マーカ108付近をシークすることで、エリア属性の違いに基づいて、中間マーカ108と既に記録されているユーザデータとの境界を好適に認識することができる。特に、記録されたユーザデータの終端部のアドレス(LRA:Last Recorded Address)が記録されているRMD(Recording Management Data:記録管理データ)がディフェクト等に起因して読み取ることができなかった場合に、中間マーカを利用して、RMDの内容を復旧することができる。或いは、RMDの内容は必ずしもリアルタイムに更新されるとか限らないため、中間マーカ108を利用すれば、既に記録されているユーザデータの終端部を高精度に認識することができる。   The intermediate marker 108 is used, for example, to detect the end of recorded user data. Specifically, by seeking the vicinity of the intermediate marker 108 while irradiating a laser beam, the boundary between the intermediate marker 108 and the already recorded user data can be suitably recognized based on the difference in area attribute. it can. In particular, when an RMD (Recording Management Data) in which an end address (LRA: Last Recorded Address) of recorded user data is recorded cannot be read due to a defect or the like, The contents of the RMD can be restored using the intermediate marker. Alternatively, since the contents of the RMD are not necessarily updated in real time, if the intermediate marker 108 is used, it is possible to recognize the end of user data already recorded with high accuracy.

尚、ホストコンピュータ等から要求されるフォーマットサイズは“0”であってもよい。この場合、データエリア属性が付与されながらリードインエリア102に記録されたデータに隣接するように、中間マーカ108が形成される。   The format size requested from the host computer or the like may be “0”. In this case, the intermediate marker 108 is formed so as to be adjacent to the data recorded in the lead-in area 102 while the data area attribute is given.

クイックフォーマット処理を施すことで、データエリア属性が付与されたデータエリア105の一部の記録領域に、ユーザデータをランダムに上書き記録することができる。より具体的には、ユーザデータが記録されていない記録領域(言い換えれば、何の属性も付与されていない記録領域)においては、ユーザデータをシーケンシャルに(言い換えれば、L0層であれば内周側から外周側に向かって連続的に、L1層であれば外周側から内周側に向かって連続的に)記録する必要がある。つまり、次にユーザデータを記録可能な記録領域を示すNWA(Next Writable Address)が、ユーザデータが記録されていない記録領域の先頭部分を示しているため、NWAよりも外周側の記録領域においては、NWAが示す記録領域から順に(即ち、シーケンシャルに)ユーザデータを記録する必要がある。尚、NWAが示す位置は、中間マーカ108の始端部(具体的には、L0層であれば内周側の端部であり、L1層であれば外周側の端部)と一致し得る。しかしながら、NWAが示す位置よりも内周側に位置するデータエリア属性が付与された記録領域においては、所望の位置に(即ち、ランダムに)ユーザデータを記録することができる。このように、クイックフォーマット処理は、NWAを更新して、ユーザデータを記録可能な記録領域を拡大する機能も有しているとも言える。   By performing the quick format process, user data can be randomly overwritten and recorded in a partial recording area of the data area 105 to which the data area attribute is assigned. More specifically, in a recording area in which user data is not recorded (in other words, a recording area to which no attribute is assigned), user data is sequentially (in other words, in the case of the L0 layer, the inner circumference side). From the outer peripheral side to the inner peripheral side in the case of the L1 layer). That is, since the NWA (Next Writable Address) indicating the recording area where the user data can be recorded next indicates the head portion of the recording area where the user data is not recorded, in the recording area on the outer peripheral side than the NWA, Therefore, it is necessary to record user data in order from the recording area indicated by the NWA (that is, sequentially). The position indicated by the NWA can coincide with the start end of the intermediate marker 108 (specifically, the end on the inner periphery side in the L0 layer and the end portion on the outer periphery side in the L1 layer). However, user data can be recorded at a desired position (that is, randomly) in a recording area to which a data area attribute is provided that is located on the inner circumference side from the position indicated by the NWA. Thus, it can be said that the quick format process also has a function of updating the NWA and expanding the recording area in which user data can be recorded.

そして、クイックフォーマット処理が施された光ディスク100は、通常フォーマット処理が行われた場合と違って、リードインエリア102やリードアウトエリア118等に、必要なデータが全て記録されていない。従って、クイックフォーマット処理を施した後には、更にファイナライズ処理(或いは、クローズ処理)が施されることで、光ディスク100上のデータの記録の態様に応じた各種管理情報ないしは各種制御情報が、リードインエリア102やリードアウトエリア118等に記録される。更に、記録されたユーザデータに続いてシフテッドミドルエリア106(116)や固定ミドルエリア109(119)が形成されると共に、リードインエリア102とシフテッドミドルエリア106(ないしは、固定ミドルエリア109)との間の未記録エリア及びリードアウトエリア102とシフテッドミドルエリア116(ないしは、固定ミドルエリア119)との間の未記録エリアに、例えば“00h”データ等のパディングデータが記録される。これにより、本実施例に係る光ディスク100を、再生専用型の情報再生装置において再生することができる。   Unlike the case where the normal formatting process is performed, the optical disc 100 subjected to the quick formatting process does not record all necessary data in the lead-in area 102, the lead-out area 118, and the like. Therefore, after the quick format process is performed, a finalize process (or a close process) is further performed, so that various management information or various control information according to the data recording mode on the optical disc 100 can be read in. It is recorded in the area 102, the lead-out area 118, and the like. Further, a shifted middle area 106 (116) and a fixed middle area 109 (119) are formed following the recorded user data, and the lead-in area 102 and the shifted middle area 106 (or the fixed middle area 109) are formed. Padding data such as “00h” data, for example, is recorded in the unrecorded area between and the unrecorded area between the lead-out area 102 and the shifted middle area 116 (or fixed middle area 119). As a result, the optical disc 100 according to the present embodiment can be reproduced by a reproduction-only information reproducing apparatus.

尚、光ディスク100に記録するデータのサイズによっては、L0層に記録されるデータのサイズと、L1層に記録されるデータのサイズとが同一にならない場合があり得る。具体的には、例えばL0層の内周側から外周側に向かってxGBのデータが記録され、レイヤージャンプした後に、L1層の外周側から内周側に向かってx/2MBのデータが記録される場合があり得る。この場合、データが既に記録されているL0層の記録領域に対向するL1層には、データが記録されていない記録領域が存在している。他方で、データを安定的に再生するという観点からは、データが既に記録されているL0層の記録領域に対向するL1層の記録領域には、何らかのデータが記録されている(言い換えれば、ミラー状態でない)必要がある。従って、データが既に記録されているL0層の記録領域に対向し、且つデータが記録されていないL1層の記録領域には、データエリア属性を付与しながら所定のデータを記録する必要がある。或いは、データが既に記録されているL0層の記録領域に対向し、且つデータが記録されていないL1層の記録領域には、リードアウトエリア属性を付与しながら所定のデータ(即ち、パディングデータ等)を記録するように構成してもよい。   Depending on the size of data recorded on the optical disc 100, the size of data recorded on the L0 layer may not be the same as the size of data recorded on the L1 layer. Specifically, for example, xGB data is recorded from the inner circumference side to the outer circumference side of the L0 layer, and after a layer jump, x / 2 MB data is recorded from the outer circumference side to the inner circumference side of the L1 layer. There may be cases. In this case, there is a recording area in which no data is recorded in the L1 layer facing the recording area of the L0 layer in which data is already recorded. On the other hand, from the viewpoint of stably reproducing the data, some data is recorded in the recording area of the L1 layer opposite to the recording area of the L0 layer where the data has already been recorded (in other words, the mirror Need not be). Accordingly, it is necessary to record predetermined data while giving the data area attribute to the recording area of the L1 layer which is opposite to the recording area of the L0 layer where data is already recorded and where no data is recorded. Alternatively, predetermined data (that is, padding data, etc.) is given to the recording area of the L1 layer that is opposite to the recording area of the L0 layer where data is already recorded and the lead-out area attribute is given to the recording area of the L1 layer. ) May be recorded.

また、図3(a)に示すコンプリート状態の光ディスク100に対して、シフテッドミドルエリア106(116)等にデータエリア属性を付与しながら所定のユーザデータを記録するクイックフォーマット処理を施せば、一旦コンプリート状態になった光ディスク100に再度ユーザデータを記録することができる。このように、コンプリート状態になった光ディスク100に再度ユーザデータを記録するために施すクイックフォーマット処理を、クイックグローフォーマット処理とも称することができる。   Further, once a quick format process for recording predetermined user data while giving a data area attribute to the shifted middle area 106 (116) or the like is performed on the complete optical disc 100 shown in FIG. User data can be recorded again on the optical disc 100 in the complete state. As described above, the quick format process performed to record the user data again on the optical disc 100 in the complete state can also be referred to as a quick glow format process.

図4に示すように、データが記録されていないブランクな光ディスク100に対して通常フォーマット処理を施すことで、光ディスク100の状態を、図3(a)に示すコンプリート状態に遷移させることができる。同様に、新しい光ディスク100に対してクイックフォーマット処理を施すことで、光ディスク100の状態を、図3(b)に示す中間状態に遷移させることができる。   As shown in FIG. 4, by performing the normal formatting process on the blank optical disc 100 in which no data is recorded, the state of the optical disc 100 can be changed to the complete state shown in FIG. Similarly, by applying the quick format process to the new optical disc 100, the state of the optical disc 100 can be changed to the intermediate state shown in FIG.

コンプリート状態に遷移した光ディスク100に通常フォーマット処理を施すことで、光ディスク100の状態を、図3(a)に示すコンプリート状態のまま維持することができる。また、コンプリート状態に遷移した光ディスク100にクイックフォーマット処理(言い換えれば、クイックグローフォーマット処理)を施すことで、光ディスク100の状態を、図3(b)に示す中間状態に遷移させることができる。   By performing normal format processing on the optical disc 100 that has transitioned to the complete state, the state of the optical disc 100 can be maintained in the complete state shown in FIG. In addition, by applying a quick format process (in other words, a quick glow format process) to the optical disk 100 that has transitioned to the complete state, the state of the optical disk 100 can be transitioned to the intermediate state shown in FIG.

中間状態に遷移した光ディスク100にクイックフォーマット処理を施すことで、光ディスク100の状態を、図3(b)に示す中間状態のまま維持することができる。また、中間状態に遷移した光ディスク100に通常フォーマット処理を施すことで、光ディスク100の状態を、図3(b)に示すコンプリート状態に遷移させることができる。   By applying the quick format process to the optical disc 100 that has transitioned to the intermediate state, the state of the optical disc 100 can be maintained in the intermediate state shown in FIG. Further, by applying the normal format process to the optical disc 100 that has transitioned to the intermediate state, the state of the optical disc 100 can be transitioned to the complete state shown in FIG.

続いて、図5を参照して、データが記録される際に付与される属性について具体的に説明する。ここに、図5は、データが記録される際に付与される属性に関連するデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。   Subsequently, with reference to FIG. 5, attributes given when data is recorded will be specifically described. FIG. 5 is a data structure diagram conceptually showing the data structure related to the attribute given when the data is recorded.

属性は、2418バイトのサイズを有する物理セクタ毎に、当該物理セクタに記録されるデータに応じて、付与される。一つの物理セクタは、52バイトのサイズを有するシンク(SYNC)コードと、302バイトのサイズを有するECC(Error Correction Code)と、2048バイトのサイズを有するデータと、4バイトのサイズを有するデータIDと、2バイトのサイズを有するIEDと、6バイトのサイズを有するCPR_MAIと、4バイトのサイズを有するEDCとにより構成される。そして、属性は、データID中に記録される。   The attribute is assigned to each physical sector having a size of 2418 bytes according to the data recorded in the physical sector. One physical sector includes a sync (SYNC) code having a size of 52 bytes, an ECC (Error Correction Code) having a size of 302 bytes, data having a size of 2048 bytes, and a data ID having a size of 4 bytes. And IED having a size of 2 bytes, CPR_MAI having a size of 6 bytes, and EDC having a size of 4 bytes. The attribute is recorded in the data ID.

具体的には、図5に示すように、4バイトのサイズを有するデータIDは、1バイトのサイズを有するセクタ情報(Sector Information)と、3バイトのサイズを有するセクタ番号(Sector Number)とを含んでいる。   Specifically, as shown in FIG. 5, a data ID having a size of 4 bytes includes sector information having a size of 1 byte (Sector Information) and a sector number having a size of 3 bytes (Sector Number). Contains.

1バイトのサイズを有するセクタ情報は、1ビットのサイズを有するセクタフォーマットタイプ(Sector Format Type)と、1ビットのサイズを有するトラッキング方法(Tracking Method)と、1ビットのサイズを有する反射率(Reflectivity)と、1ビットのサイズを有するリザーブドエリア(Reserved Area)と、属性を示す2ビットのサイズを有するエリアタイプ(Area type)と、1ビットのサイズを有するデータタイプ(Data Type)と、1ビットのサイズを有するレイヤー番号(Layer Number)とを含んでいる。   Sector information having a size of 1 byte includes a sector format type having a size of 1 bit, a tracking method having a size of 1 bit, and a reflectance having a size of 1 bit (Reflectivity). ), A reserved area having a size of 1 bit, an area type having a size of 2 bits indicating an attribute, a data type having a size of 1 bit, and 1 And a layer number having a bit size.

エリアタイプは、当該エリアタイプを含む物理セクタの属性を示している。具体的には、例えば、“00b”が記録されていれば、物理セクタがデータエリア属性であることを示し、“01b”が記録されていれば、物理セクタがリードインエリア属性であることを示し、“10b”が記録されていれば、物理セクタがリードアウトエリア属性であることを示し、“11b”が記録されていれば、物理セクタがミドルエリア属性であることを示す。   The area type indicates an attribute of the physical sector including the area type. Specifically, for example, if “00b” is recorded, it indicates that the physical sector has the data area attribute, and if “01b” is recorded, it indicates that the physical sector has the lead-in area attribute. If “10b” is recorded, it indicates that the physical sector has a lead-out area attribute, and if “11b” is recorded, it indicates that the physical sector has a middle area attribute.

(情報記録再生装置)
(1) 基本構成
続いて、図6を参照して、本発明の情報記録装置に係る実施例としての情報記録再生装置200について説明する。ここに、図6は、本実施例に係る情報記録再生装置200の基本的な構成を概念的に示すブロック図である。尚、情報記録再生装置200は、光ディスク100にデータを記録する機能と、光ディスク100に記録されたデータを再生する機能とを備える。
(Information recording / reproducing device)
(1) Basic Configuration Next, an information recording / reproducing apparatus 200 as an embodiment according to the information recording apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram conceptually showing the basic structure of the information recording / reproducing apparatus 200 in the example. The information recording / reproducing apparatus 200 has a function of recording data on the optical disc 100 and a function of reproducing data recorded on the optical disc 100.

図6に示すように、情報記録再生装置200は、実際に光ディスク100がローディングされ且つデータの記録やデータの再生が行なわれるディスクドライブ300と、該ディスクドライブ300に対するデータの記録及び再生を制御するパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ400とを備えている。   As shown in FIG. 6, the information recording / reproducing apparatus 200 controls a disk drive 300 on which the optical disk 100 is actually loaded and data is recorded and reproduced, and data recording and reproduction on the disk drive 300. And a host computer 400 such as a personal computer.

ディスクドライブ300は、光ディスク100、スピンドルモータ351、光ピックアップ352、信号記録再生手段353、CPU(ドライブ制御手段)354、メモリ355データ入出力制御手段306、及びバス357を備えて構成されている。また、ホストコンピュータ400は、CPU359、メモリ360、操作/表示制御手段307、操作ボタン310、表示パネル311、及びデータ入出力制御手段308を備えて構成される。   The disk drive 300 includes an optical disk 100, a spindle motor 351, an optical pickup 352, a signal recording / reproducing unit 353, a CPU (drive control unit) 354, a memory 355 data input / output control unit 306, and a bus 357. The host computer 400 includes a CPU 359, a memory 360, an operation / display control unit 307, an operation button 310, a display panel 311, and a data input / output control unit 308.

スピンドルモータ351は光ディスク100を回転及び停止させるもので、光ディスク100へのアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ351は、図示しないサーボユニット等によりスピンドルサーボを受けつつ所定速度で光ディスク100を回転及び停止させるように構成されている。   The spindle motor 351 rotates and stops the optical disc 100 and operates when accessing the optical disc 100. More specifically, the spindle motor 351 is configured to rotate and stop the optical disc 100 at a predetermined speed while receiving spindle servo from a not-shown servo unit or the like.

光ピックアップ352は、光ディスク100への記録再生を行うために、例えば図示しない半導体レーザ素子と、コリメータレンズ及び対物レンズ等から構成される。より詳細には、光ピックアップ352は、光ディスク100に対してレーザービーム等の光ビームを、再生時には読み取り光として第1のパワーで照射し、記録時には書き込み光として第2のパワーで且つ変調させながら照射する。   The optical pickup 352 includes, for example, a semiconductor laser element (not shown), a collimator lens, and an objective lens in order to perform recording / reproduction on the optical disc 100. More specifically, the optical pickup 352 irradiates the optical disc 100 with a light beam such as a laser beam at a first power as reading light during reproduction, and modulates with a second power as writing light at the time of recording. Irradiate.

信号記録再生手段353は、光ピックアップ352と共に本発明における「第1記録手段」及び「第2記録手段」の一具体例を構成しており、CPU354の制御を受けながらスピンドルモータ351と光ピックアップ352を制御することで、光ディスク100に対して記録再生を行う。より具体的には、信号記録再生手段353は、例えば、レーザダイオードドライバ(LDドライバ)及びヘッドアンプ等によって構成されている。レーザダイオードドライバは、例えば駆動パルスを生成し、光ピックアップ352内に設けられた半導体レーザ素子111を駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ352の出力信号、即ち、光ビームの反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。   The signal recording / reproducing means 353 constitutes one specific example of the “first recording means” and the “second recording means” in the present invention together with the optical pickup 352. The spindle motor 351 and the optical pickup 352 are controlled by the CPU 354. By controlling the above, recording / reproduction is performed on the optical disc 100. More specifically, the signal recording / reproducing means 353 is constituted by, for example, a laser diode driver (LD driver) and a head amplifier. The laser diode driver generates a driving pulse, for example, and drives the semiconductor laser element 111 provided in the optical pickup 352. The head amplifier amplifies the output signal of the optical pickup 352, that is, the reflected light of the light beam, and outputs the amplified signal.

メモリ355は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段353で使用出来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域などディスクドライブ300におけるデータ処理全般及びOPC処理において使用される。また、メモリ355はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格納されるROM領域と、記録再生データの一時格納用バッファや、ファームウェアプログラム等の動作に必要な変数が格納されるRAM領域などから構成される。   The memory 355 is used in general data processing and OPC processing in the disk drive 300, such as a buffer area for recording / reproducing data and an area used as an intermediate buffer for conversion to data usable by the signal recording / reproducing means 353. The memory 355 stores a program for performing operations as these recorder devices, that is, a ROM area in which firmware is stored, a buffer for temporarily storing recording / playback data, and variables necessary for the operation such as a firmware program. It consists of a RAM area and the like.

CPU(ドライブ制御手段)354は、信号記録再生手段353及びメモリ355と、バス357を介して接続され、各種制御手段に指示を行うことで、ディスクドライブ300全体の制御を行う。通常、CPU354が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メモリ355に格納されている。   The CPU (drive control means) 354 is connected to the signal recording / reproducing means 353 and the memory 355 via the bus 357, and controls the entire disk drive 300 by giving instructions to various control means. Normally, software or firmware for operating the CPU 354 is stored in the memory 355.

データ入出力制御手段306は、ディスクドライブ300に対する外部からのデータ入出力を制御し、メモリ355上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。ディスクドライブ300とSCSIや、ATAPIなどのインタフェースを介して接続されている外部のホストコンピュータ400から発行されるドライブ制御命令は、データ入出力制御手段306を介してCPU354に伝達される。また、記録再生データも同様にデータ入出力制御手段306を介して、ホストコンピュータ400とやり取りされる。   The data input / output control unit 306 controls external data input / output to / from the disk drive 300 and stores and retrieves data from / in the data buffer on the memory 355. A drive control command issued from an external host computer 400 connected to the disk drive 300 via an interface such as SCSI or ATAPI is transmitted to the CPU 354 via the data input / output control means 306. Similarly, recording / reproduction data is exchanged with the host computer 400 via the data input / output control means 306.

操作/表示制御手段307はホストコンピュータ400に対する動作指示受付と表示を行うもので、例えば記録又は再生といった操作ボタン310による指示をCPU359に伝える。CPU359は、操作/表示制御手段307からの指示情報を元に、データ入出力手段308を介して、ディスクドライブ300に対して制御命令(コマンド)を送信し、ディスクドライブ300全体を制御する。同様に、CPU359は、ディスクドライブ300に対して、動作状態をホストに送信するように要求するコマンドを送信することができる。これにより、記録中や再生中といったディスクドライブ300の動作状態が把握できるためCPU359は、操作/表示制御手段307を介して蛍光管やLCDなどの表示パネル311にディスクドライブ300の動作状態を出力することができる。   The operation / display control means 307 receives and displays an operation instruction with respect to the host computer 400, and transmits an instruction by the operation button 310 such as recording or reproduction to the CPU 359. The CPU 359 transmits a control command (command) to the disk drive 300 via the data input / output means 308 based on the instruction information from the operation / display control means 307 to control the entire disk drive 300. Similarly, the CPU 359 can transmit a command requesting the disk drive 300 to transmit the operation state to the host. Thus, since the operation state of the disk drive 300 such as recording or reproduction can be grasped, the CPU 359 outputs the operation state of the disk drive 300 to the display panel 311 such as a fluorescent tube or an LCD via the operation / display control means 307. be able to.

メモリ360は、ホストコンピュータ400が使用する内部記憶装置であり、例えばBIOS(Basic Input/Output System)等のファームウェアプログラムが格納されるROM領域、オペレーティングシステムや、アプリケーションプログラム等の動作に必要な変数等が格納されるRAM領域などから構成される。また、データ入出力制御手段308を介して、図示しないハードディスク等の外部記憶装置に接続されていてもよい。   The memory 360 is an internal storage device used by the host computer 400. For example, a ROM area in which a firmware program such as BIOS (Basic Input / Output System) is stored, an operating system, variables necessary for the operation of an application program, etc. Is constituted by a RAM area or the like in which the Further, it may be connected to an external storage device such as a hard disk (not shown) via the data input / output control means 308.

以上説明した、ディスクドライブ300とホストコンピュータ400を組み合わせて使用する一具体例は、映像を記録再生するレコーダ機器等の家庭用機器である。このレコーダ機器は放送受信チューナや外部接続端子からの映像信号をディスクに記録し、テレビなど外部表示機器にディスクから再生した映像信号を出力する機器である。メモリ360に格納されたプログラムをCPU359で実行させることでレコーダ機器としての動作を行っている。また、別の具体例では、ディスクドライブ300はディスクドライブ(以下、適宜ドライブと称す)であり、ホストコンピュータ400はパーソナルコンピュータやワークステーションである。パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータとドライブはSCSIやATAPIといったデータ入出力制御手段306及び308を介して接続されており、ホストコンピュータ400にインストールされているライティングソフトウェア等のアプリケーションが、ディスクドライブ300を制御する。   One specific example in which the disk drive 300 and the host computer 400 described above are used in combination is a household device such as a recorder device that records and reproduces video. This recorder device is a device that records a video signal from a broadcast receiving tuner or an external connection terminal on a disk and outputs a video signal reproduced from the disk to an external display device such as a television. The operation as a recorder device is performed by causing the CPU 359 to execute the program stored in the memory 360. In another specific example, the disk drive 300 is a disk drive (hereinafter referred to as a drive as appropriate), and the host computer 400 is a personal computer or a workstation. A host computer such as a personal computer and a drive are connected via data input / output control means 306 and 308 such as SCSI and ATAPI, and an application such as writing software installed in the host computer 400 controls the disk drive 300. .

(2) 動作原理
続いて、図7から図11を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作原理について説明する。ここに、図7は、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作によりデータが記録される一の過程を、光ディスク100のエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図であり、図8は、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスク100のエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図であり、図9は、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスク100のエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図であり、図10は、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスク100のエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図であり、図11は、比較例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される一の過程を、光ディスク100のエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図であり、図11は、比較例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスク100のエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図である。
(2) Operation Principle Next, with reference to FIGS. 7 to 11, the operation principle of the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram conceptually showing one process in which data is recorded by the operation of the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment in association with the area structure of the optical disc 100. FIG. 9 is an explanatory diagram conceptually showing another process in which data is recorded by the operation of the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment in association with the area structure of the optical disc 100. FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram conceptually showing another process in which data is recorded by the operation of the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present invention in association with the area structure of the optical disc 100, and FIG. 10 is an information recording / reproducing according to this embodiment. FIG. 11 is an explanatory diagram conceptually showing another process in which data is recorded by the operation of the apparatus 200 in association with the area structure of the optical disc 100. FIG. 11 is based on the operation of the information recording / reproducing apparatus according to the comparative example. FIG. 11 is an explanatory diagram conceptually showing one process in which data is recorded in association with the area structure of the optical disc 100. FIG. 11 shows another process in which data is recorded by the operation of the information recording / reproducing apparatus according to the comparative example. 4 is an explanatory diagram conceptually showing a process in association with an area structure of an optical disc 100.

図7に示すように、ホストコンピュータ400等から要求されたフォーマットサイズが“0”である場合には、本発明における「フォーマット手段」の一具体例を構成するCPU354或いはCPU359の制御の下にクイックフォーマット処理が施されることで、リードインエリア102に隣接するように、中間マーカ108aが記録される。以降、図7に示す光ディスク100に対して、ユーザデータが記録される態様について説明を進める。   As shown in FIG. 7, when the format size requested from the host computer 400 or the like is “0”, the quick control is performed under the control of the CPU 354 or the CPU 359 that constitutes one specific example of the “formatting means” in the present invention. By performing the formatting process, the intermediate marker 108 a is recorded so as to be adjacent to the lead-in area 102. Hereinafter, a description will be given of an aspect in which user data is recorded on the optical disc 100 shown in FIG.

図8に示すように、データエリア105に所定のサイズのユーザデータが記録される。このとき、リードインエリア102に隣接するように記録された中間マーカ108aの始端部(ここでは、中間マーカ108aがL0層に記録されているため、始端部は内周側の端部となる)を起点として、ユーザデータの記録が開始される。その後、記録されたユーザデータの終端部(ここでは、ユーザデータがL0層に記録されているため、終端部は外周側の端部となる)に続けて、新たな中間マーカ108bが記録される。   As shown in FIG. 8, user data of a predetermined size is recorded in the data area 105. At this time, the start end of the intermediate marker 108a recorded so as to be adjacent to the lead-in area 102 (here, since the intermediate marker 108a is recorded in the L0 layer, the start end becomes the end on the inner peripheral side) From this point, the recording of user data is started. Thereafter, a new intermediate marker 108b is recorded following the end portion of the recorded user data (here, since the user data is recorded in the L0 layer, the end portion is the outer end portion). .

図9に示すように、図8に示す光ディスク100に対して更にユーザデータが記録される場合には、図8の状態において記録された中間マーカ108bの始端部を起点として、ユーザデータの記録が開始される。そして、L0層のデータエリア105内のレイヤージャンプアドレスにより示されるエリア部分までユーザデータが記録された場合には、情報記録再生装置200は、レイヤージャンプを行う。尚、レイヤージャンプアドレスは、例えばCPU354或いはCPU359の制御の下に適宜設定されてもよいし、ユーザの指示により適宜設定されてもよいし、或いは予めデフォールトのアドレスが設定されていてもよい。その結果、L0層のデータエリア105内のレイヤージャンプアドレスにより示されるエリア部分に概ね対向するL1層のデータエリア115のエリア部分から、内周側に向かってユーザデータの記録が継続される。その後、記録されたユーザデータの終端部(ここでは、ユーザデータがL1層に記録されているため、終端部は内周側の端部となる)に続けて、新たな中間マーカ108cが記録される。   As shown in FIG. 9, when further user data is recorded on the optical disc 100 shown in FIG. 8, the user data is recorded starting from the starting end of the intermediate marker 108b recorded in the state of FIG. Be started. When the user data is recorded up to the area indicated by the layer jump address in the data area 105 of the L0 layer, the information recording / reproducing apparatus 200 performs a layer jump. Note that the layer jump address may be set as appropriate under the control of the CPU 354 or the CPU 359, may be set as appropriate according to a user instruction, or a default address may be set in advance. As a result, the recording of user data is continued from the area portion of the data area 115 of the L1 layer, which is generally opposite to the area portion indicated by the layer jump address in the data area 105 of the L0 layer, toward the inner periphery. Subsequently, a new intermediate marker 108c is recorded following the end portion of the recorded user data (here, since the user data is recorded in the L1 layer, the end portion is the end portion on the inner peripheral side). The

図10に示すように、図9に示す光ディスク100に対してクイックフォーマット処理が施される場合には、ホストコンピュータ400等から要求されたフォーマットサイズに応じて、データエリア105に、データエリア属性を付与しながら所定のユーザデータが記録される。その後、記録されたユーザデータの終端部に続けて、新たな中間マーカ108dが記録される。   As shown in FIG. 10, when the quick format process is performed on the optical disc 100 shown in FIG. 9, the data area attribute is set in the data area 105 according to the format size requested from the host computer 400 or the like. Predetermined user data is recorded while giving. Thereafter, a new intermediate marker 108d is recorded following the end of the recorded user data.

本実施例では特に、クイックフォーマット処理が施された場合には、クイックフォーマット処理が施されるまでに利用されていた中間マーカ108cが記録されているエリア部分には、本発明における「消去手段」の一具体例を構成するCPU354或いはCPU359の制御の下に、データエリア属性を付与しながら所定のユーザデータが記録される。言い換えれば、中間マーカ108cが記録されていたエリア部分には、データエリア属性を有するユーザデータが上書き記録され、その結果、中間マーカ108cが消去される。   Particularly in the present embodiment, when the quick formatting process is performed, the “erasing unit” in the present invention is included in the area portion in which the intermediate marker 108c used until the quick formatting process is recorded. Under the control of the CPU 354 or the CPU 359 constituting one specific example, predetermined user data is recorded while giving a data area attribute. In other words, the user data having the data area attribute is overwritten in the area where the intermediate marker 108c has been recorded, and as a result, the intermediate marker 108c is deleted.

このため、光ディスク100には、クイックフォーマット処理が施された後に記録されるユーザデータを対象とした新たな中間マーカ108が(即ち、図10における中間マーカ108dが)記録されている。つまり、クイックフォーマット処理が施される前に記録されていた古い(或いは、クイックフォーマット処理後には無効となる)中間マーカ108(即ち、図9における中間マーカ108c)と、クイックフォーマット処理が施された後に記録される最新の中間マーカ108(即ち、図10における中間マーカ108d)とが、光ディスク100上に同時に存在することはない。このため、本実施例に係る情報記録再生装置200は、光ディスク100上に記録されている中間マーカ108が最新の中間マーカである(つまり、クイックフォーマット処理の後に新たに記録される中間マーカ108dであって、クイックフォーマット処理が行われることで無効となる古い中間マーカ108cではない)ことを好適に認識することができる。   Therefore, a new intermediate marker 108 (that is, the intermediate marker 108d in FIG. 10) for user data recorded after the quick format processing is recorded on the optical disc 100. That is, the old intermediate marker 108 (that is, invalid after the quick formatting process) recorded before the quick formatting process (that is, the intermediate marker 108c in FIG. 9) and the quick formatting process were performed. The latest intermediate marker 108 to be recorded later (that is, the intermediate marker 108d in FIG. 10) does not exist on the optical disc 100 at the same time. Therefore, in the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment, the intermediate marker 108 recorded on the optical disc 100 is the latest intermediate marker (that is, the intermediate marker 108d newly recorded after the quick formatting process). Therefore, the old intermediate marker 108c that is invalidated by the quick format process is not recognized.

ここで、本実施例の比較例として、仮に、クイックフォーマット処理を施す際に、クイックフォーマット処理が施される前に記録されていた古い中間マーカ108を消去しないと仮定する。この場合、図11に示すように、クイックフォーマット処理が施される前に記録されていた古い中間マーカ108cと、クイックフォーマット処理が施された後に記録される最新の中間マーカ108dとが、光ディスク100上に同時に存在する。   Here, as a comparative example of the present embodiment, it is assumed that when the quick format process is performed, the old intermediate marker 108 recorded before the quick format process is not erased. In this case, as shown in FIG. 11, the old intermediate marker 108c recorded before the quick formatting process and the latest intermediate marker 108d recorded after the quick formatting process are recorded on the optical disc 100. Exist on top at the same time.

図12に示すように、図11に示す光ディスク100に対して更にユーザデータが記録される場合には、L0層のデータエリア105内のレイヤージャンプアドレスにより示されるエリア部分までユーザデータが記録され、L0層のデータエリア105内のレイヤージャンプアドレスにより示されるエリア部分に概ね対向するL1層のデータエリア115のエリア部分から、内周側に向かってユーザデータが記録される。その後、記録されたユーザデータの終端部(ここでは、ユーザデータがL1層に記録されているため、終端部は内周側の端部となる)に続けて、新たな中間マーカ108eが記録される。   As shown in FIG. 12, when further user data is recorded on the optical disc 100 shown in FIG. 11, the user data is recorded up to the area indicated by the layer jump address in the data area 105 of the L0 layer. User data is recorded from the area portion of the data area 115 of the L1 layer, which is generally opposed to the area portion indicated by the layer jump address in the data area 105 of the L0 layer, toward the inner periphery. Subsequently, a new intermediate marker 108e is recorded following the end portion of the recorded user data (here, since the user data is recorded in the L1 layer, the end portion is the end portion on the inner peripheral side). The

仮に、図12に示す状態の光ディスク100に対して、上述の如く中間マーカ108と既に記録されているユーザデータエリアとの境界を検出しようとすると、境界が2箇所検出される。しかしながら、情報記録再生装置200は、いずれの境界が正しい境界を示しているのか、即ちいずれの中間マーカ108が最新の中間マーカ108であるかを情報記録再生装置200が判断することは困難或いは不可能である。つまり、単純にL0層の内周側の端部から外周側に向かってシークし、且つL0層の外周側の端部でレイヤージャンプをした後にL1層の外周側の端部から内周側に向かってシークをするとすれば、必ずしも1番初めに検出された中間マーカ(即ち、図12における中間マーカ108c)が最新であるとは限らない。他の態様でシークする場合も同様に、必ずしも1番初めに検出された中間マーカが最新であるとは限らない。このため、特にRMD等が読み取ることができなくなった場合には、RMDの内容を復旧させることができなくなる。   If an attempt is made to detect the boundary between the intermediate marker 108 and the user data area already recorded on the optical disc 100 in the state shown in FIG. 12, two boundaries are detected. However, in the information recording / reproducing apparatus 200, it is difficult or impossible for the information recording / reproducing apparatus 200 to determine which boundary indicates the correct boundary, that is, which intermediate marker 108 is the latest intermediate marker 108. Is possible. In other words, simply seek from the end on the inner periphery side of the L0 layer toward the outer periphery side, and after performing a layer jump at the end portion on the outer periphery side of the L0 layer, move from the end portion on the outer periphery side of the L1 layer to the inner periphery side. If seeking is performed, the first detected intermediate marker (that is, the intermediate marker 108c in FIG. 12) is not necessarily the latest. Similarly, when seeking in another mode, the intermediate marker detected first is not always the latest. For this reason, especially when the RMD or the like cannot be read, the contents of the RMD cannot be restored.

しかるに、本実施例によれば、クイックフォーマット処理が施される前に記録されていた古い中間マーカ108と、クイックフォーマット処理が施された後に記録される最新の中間マーカ108とが、光ディスク100上に同時に存在することがないため、光ディスク100上に記録されている中間マーカ108が最新の中間マーカであることを好適に認識することができる。このため、光ディスク100上に記録される中間マーカ108は、記録済みのユーザデータの終端部を好適に示すことができる。これにより、例えば中間マーカ108を利用して、記録済みのユーザデータの終端部を好適に認識することができる。   However, according to the present embodiment, the old intermediate marker 108 recorded before the quick formatting process and the latest intermediate marker 108 recorded after the quick formatting process are recorded on the optical disc 100. Since the intermediate marker 108 recorded on the optical disc 100 is the latest intermediate marker, it can be suitably recognized. Therefore, the intermediate marker 108 recorded on the optical disc 100 can preferably indicate the end portion of the recorded user data. Thus, for example, the end of recorded user data can be suitably recognized using the intermediate marker 108.

特に、中間マーカ108が記録済みのユーザデータの終端部を好適に示していることから、RMDがディフェクト等に起因して読み取ることができなくなったときにも、RMDの内容(より具体的には、LRA等)を確実に復旧することができるという大きな利点を享受することができる。   In particular, since the intermediate marker 108 preferably indicates the end of recorded user data, even when the RMD cannot be read due to a defect or the like, the contents of the RMD (more specifically, , LRA, etc.) can be surely restored.

尚、上述の実施例では、2層型の光ディスク100を用いて説明を進めたが、2層型の光ディスク100に限らず、3つ以上の記録層を有する光ディスクであっても、上述した各種構成を採用することで、上述した各種利益を享受することができる。或いは、1つの記録層を有する1層型の光ディスクであっても、上述した各種構成を採用することで、上述した各種利益を相応に享受することができる。   In the above-described embodiment, the description has been made by using the two-layer type optical disc 100. However, the present invention is not limited to the two-layer type optical disc 100, and the above-described various types of optical discs may be used for an optical disc having three or more recording layers. By adopting the configuration, it is possible to enjoy the various benefits described above. Alternatively, even with a single-layer optical disc having one recording layer, the above-described various benefits can be enjoyed by adopting the above-described various configurations.

また、上述の実施例では、情報記録媒体の一例として光ディスク100及び情報記録装置の一例として光ディスク100に係るレコーダについて説明したが、本発明は、光ディスク及びそのレコーダに限られるものではなく、他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種情報記録媒体並びにそのレコーダにも適用可能である。   Further, in the above-described embodiments, the optical disc 100 as an example of the information recording medium and the recorder related to the optical disc 100 as an example of the information recording apparatus have been described. However, the present invention is not limited to the optical disc and the recorder. The present invention can also be applied to various information recording media compatible with high-density recording or high transfer rates and recorders thereof.

本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and information recording accompanying such changes is possible. Apparatuses and methods, and computer programs are also included in the technical scope of the present invention.

本実施例に係る光ディスクの基本構造を示した概略平面図であり、該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a schematic plan view showing a basic structure of an optical disc according to an embodiment, and is a schematic cross-sectional view of the optical disc and a schematic conceptual diagram of a recording area structure in the radial direction associated therewith. 光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an optical disc and a schematic conceptual diagram of a recording area structure in the radial direction associated therewith. 通常フォーマット処理が施された後の光ディスク100のデータ構造を概念的に示す説明図、及びクイックフォーマット処理が施された後の光ディスク100のデータ構造を概念的に示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram conceptually showing the data structure of the optical disc 100 after the normal formatting process, and an explanatory diagram conceptually showing the data structure of the optical disc 100 after the quick formatting process. 光ディスクの状態の遷移を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the transition of the state of an optical disk. データが記録される際に付与される属性に関連するデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the data structure relevant to the attribute provided when data is recorded. 本実施例に係る情報記録再生装置の基本的な構成を概念的に示すブロック図である。1 is a block diagram conceptually showing the basic structure of an information recording / reproducing apparatus in an example. 本実施例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される一の過程を、光ディスクのエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the 1 process in which data are recorded by operation | movement of the information recording / reproducing apparatus based on a present Example in association with the area structure of an optical disk. 本実施例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスクのエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the other process in which data are recorded by operation | movement of the information recording / reproducing apparatus based on a present Example in association with the area structure of an optical disk. 本実施例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスクのエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the other process in which data are recorded by operation | movement of the information recording / reproducing apparatus based on a present Example in association with the area structure of an optical disk. 本実施例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスクのエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the other process in which data are recorded by operation | movement of the information recording / reproducing apparatus based on a present Example in association with the area structure of an optical disk. 比較例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される一の過程を、光ディスクのエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the 1 process in which data is recorded by operation | movement of the information recording / reproducing apparatus which concerns on a comparative example in association with the area structure of an optical disk. 比較例に係る情報記録再生装置の動作によりデータが記録される他の過程を、光ディスクのエリア構造と対応付けて概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the other process in which data are recorded by operation | movement of the information recording / reproducing apparatus which concerns on a comparative example, matched with the area structure of an optical disk.

符号の説明Explanation of symbols

100 光ディスク
102 リードインエリア
105、115 データエリア
106、116 シフテッドミドルエリア
108 中間マーカ
109、119 固定ミドルエリア
118 リードアウトエリア
200 情報記録再生装置
300 ディスクドライブ
352 光ピックアップ
353 信号記録再生手段
354、359 CPU
400 ホストコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Optical disk 102 Lead-in area 105, 115 Data area 106, 116 Shifted middle area 108 Intermediate marker 109, 119 Fixed middle area 118 Lead-out area 200 Information recording / reproducing apparatus 300 Disk drive 352 Optical pickup 353 Signal recording / reproducing means 354, 359 CPU
400 host computer

Claims (7)

情報記録媒体が備えるユーザデータエリアにユーザデータを記録する第1記録手段と、
記録済みの前記ユーザデータの終端部に続けて、記録済みの前記ユーザデータの終端部であることを示すマーカを記録する第2記録手段と、
前記情報記録媒体に対してフォーマット処理を施すフォーマット手段と、
前記フォーマット処理が施される場合に、前記フォーマット処理が施される前に前記第2記録手段により記録された前記マーカを消去する消去手段と
を備えることを特徴とする情報記録装置。
First recording means for recording user data in a user data area included in the information recording medium;
A second recording means for recording a marker indicating the end of the recorded user data following the end of the recorded user data;
Formatting means for performing a formatting process on the information recording medium;
An information recording apparatus comprising: an erasing unit that erases the marker recorded by the second recording unit before the formatting process is performed when the formatting process is performed.
前記消去手段は、前記ユーザデータが記録されていることを示すデータエリア属性が付与されたデータを前記マーカに上書きすることで、前記マーカを消去することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。   The information according to claim 1, wherein the erasing unit erases the marker by overwriting the marker with data to which a data area attribute indicating that the user data is recorded is overwritten. Recording device. 前記消去手段は、前記ユーザデータを前記マーカに上書きするように、前記第1記録手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報記録装置。   The information recording apparatus according to claim 1, wherein the erasing unit controls the first recording unit to overwrite the user data on the marker. 前記フォーマット手段は、少なくとも前記情報記録媒体上に記録された前記ユーザデータを少なくとも論理的に消去し、且つ指定されたフォーマットサイズに応じた新たな前記ユーザデータ及び該ユーザデータに続けて前記マーカを記録するクイックフォーマット処理を、前記フォーマット処理として施すことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報記録装置。   The formatting means at least logically erases at least the user data recorded on the information recording medium, and adds the user data corresponding to the specified format size and the marker following the user data. 4. The information recording apparatus according to claim 1, wherein a quick format process for recording is performed as the format process. 前記情報記録媒体は、夫々が前記ユーザデータエリアを備える第1記録層及び第2記録層を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報記録装置。   5. The information recording apparatus according to claim 1, wherein the information recording medium includes a first recording layer and a second recording layer each including the user data area. 6. 情報記録媒体が備えるユーザデータエリアにユーザデータを記録する第1記録工程と、
記録済みの前記ユーザデータの終端部に続けて、記録済みの前記ユーザデータの終端部であることを示すマーカを記録する第2記録工程と、
前記情報記録媒体に対してフォーマット処理を施すフォーマット工程と、
前記フォーマット処理が施される場合に、前記フォーマット処理が施される前に前記第2記録工程において記録された前記マーカを消去する消去工程と
を備えることを特徴とする情報記録方法。
A first recording step of recording user data in a user data area included in the information recording medium;
A second recording step of recording a marker indicating the end of the recorded user data following the end of the recorded user data;
A formatting process for subjecting the information recording medium to a formatting process;
An erasing process for erasing the marker recorded in the second recording process before the formatting process is performed when the formatting process is performed.
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1記録手段、前記第2記録手段、前記フォーマット手段及び前記消去手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program for recording control for controlling a computer provided in the information recording apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the computer includes the first recording unit, the second recording unit, A computer program that functions as at least part of the formatting means and the erasing means.
JP2006010139A 2006-01-18 2006-01-18 Information recording device and method, and computer program Pending JP2007193881A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010139A JP2007193881A (en) 2006-01-18 2006-01-18 Information recording device and method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010139A JP2007193881A (en) 2006-01-18 2006-01-18 Information recording device and method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007193881A true JP2007193881A (en) 2007-08-02

Family

ID=38449456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010139A Pending JP2007193881A (en) 2006-01-18 2006-01-18 Information recording device and method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007193881A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2023295A2 (en) 2007-07-25 2009-02-11 Kabushiki Kaisha Square Enix (also trading as Square Enix Co., Ltd.) Non-photorealistic contour rendering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2023295A2 (en) 2007-07-25 2009-02-11 Kabushiki Kaisha Square Enix (also trading as Square Enix Co., Ltd.) Non-photorealistic contour rendering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507205B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program
US7933192B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program
EP1783773B9 (en) Flags indicating dummy data in the lead-in, lead-out and middle areas of a DVD.
US7801015B2 (en) Optical recording medium having physical and logical position information of buffer areas
JP4488316B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program
US7889604B2 (en) Information recording medium, apparatus, and method, using dummy data in dummy data recording area
JP4798584B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program, and information recording medium
JP4726246B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program, and information recording medium
JP2007193881A (en) Information recording device and method, and computer program
JP4828548B2 (en) Information recording apparatus and method
JP4493049B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, and computer program
JP2007115339A (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program
US8125880B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program
US7948859B2 (en) Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, information recording/reproducing device and recording method, and computer program
US20090268593A1 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program
WO2007094307A1 (en) Information recording device and method, information recording system, and computer program
JP2008234764A (en) Information recording device and recording medium
WO2008026253A1 (en) Information recording medium, information recording device and method, and computer program