JP2007177754A - エアクリーナ - Google Patents

エアクリーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2007177754A
JP2007177754A JP2005379157A JP2005379157A JP2007177754A JP 2007177754 A JP2007177754 A JP 2007177754A JP 2005379157 A JP2005379157 A JP 2005379157A JP 2005379157 A JP2005379157 A JP 2005379157A JP 2007177754 A JP2007177754 A JP 2007177754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
holding member
main body
case
cleaner case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005379157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537954B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takeuchi
務 竹内
Hirosuke Asao
宏輔 浅尾
Akihiro Yamashita
朗弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005379157A priority Critical patent/JP4537954B2/ja
Publication of JP2007177754A publication Critical patent/JP2007177754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537954B2 publication Critical patent/JP4537954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】エアクリーナのメンテナンス性を向上させるとともにコストを低減する。
【解決手段】エンジン側のコネクティングチューブ54及び外気導入用の吸気ダクト108を接続したエアクリーナケース103と、このエアクリーナケース103内のコネクティングチューブ54の出口に臨むように配置したエアクリーナエレメント106と、このエアクリーナエレメント106を出し入れするためにエアクリーナケース103に設けたメンテナンス用開口118を塞ぐ蓋部材107とを備えたエアクリーナ35において、エアクリーナエレメント106に、空気浄化機能を有するエレメント本体133と、このエレメント本体133を着脱自在に保持するエレメント保持部材134とを備え、エレメント保持部材134が、エレメント本体133の外周を覆い、エアクリーナケース103の底壁111と蓋部材107とで挟持される。
【選択図】図2

Description

本発明は、エアクリーナの改良に関するものである。
従来のエアクリーナとして、エアクリーナケースの上部に開口を設け、この開口を蓋部材で塞ぐとともに蓋部材でエレメントを固定したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−248930公報
特許文献1の図4において、エアクリーナ28は、アッパークリーナケース64とロアークリーナケース65とを合わせ、ロアークリーナケース65に上方に突出する支持部85を一体に設け、アッパークリーナケース64に開口83を開け、開口から内部に挿入した筒状のクリーナエレメント67を支持部85の周囲に配置し、クリーナエレメント67の上部に蓋部材84を載せるとともに、蓋部材84で開口83を塞ぎ、支持部85の上端に蓋部材84をボルト86で取付けるとともに蓋部材84でクリーナエレメント67を保持したものである。
特許文献1の図1に示されるように、エアクリーナ28の上方は、着座シート10の前方に配置されたカバーで覆われる。
例えば、上記したクリーナエレメント67の点検や交換を行う場合、まず初めにアクリーナ28の上方のカバーを外し、次に、ボルト86を弛めて蓋部材84を開け、クリーナエレメント67を取り出すことになるが、より簡単にクリーナエレメント67を取り出せる構造が望まれる。
また、ロアークリーナケース65にナットを固定するために上方に突出させた支持部85を設ける必要があり、ロアークリーナケース65の構造が複雑になってコスト増を招く。
本発明の目的は、エアクリーナのメンテナンス性を向上させるとともにコストを低減することにある。
請求項1に係る発明は、エンジン側のコネクティングチューブ及び外気導入用の吸気ダクトを接続したエアクリーナケースと、このエアクリーナケース内のコネクティングチューブ出口に臨むように配置したエアクリーナエレメントと、このエアクリーナエレメントを出し入れするためにエアクリーナケースに設けたメンテナンス用開口を塞ぐ蓋部材とを備えたエアクリーナにおいて、エアクリーナエレメントに、空気浄化機能を有するエレメント本体と、このエレメント本体を着脱自在に保持するエレメント保持部材とを備え、エレメント保持部材が、エレメント本体の外周を覆い、エアクリーナケースの底と蓋部材とで挟持されることを特徴とする。
作用として、エレメント本体の点検、交換等のメンテナンスを行う場合には、エアクリーナケースから蓋部材を取外す。そして、エレメント保持部材をエレメント本体から外し、エレメント本体をエアクリーナケースから取出す。
また、エレメント保持部材がエレメント本体の外周を覆って保持する構造であるから、エアクリーナケース側から突出する支持部を設ける必要がない。
請求項2に係る発明は、エレメント保持部材に、蓋部材で位置決めされる被位置決め部を備えることを特徴とする。
作用として、エレメント保持部材が被位置決め部によって蓋部材に位置決めされ、エレメント保持部材と蓋部材との組付精度が高まる。また、被位置決め部によって、エレメント保持部材と蓋部材とが相対的に振動しにくくなる。
請求項3に係る発明は、エアクリーナケースの底に設けた溝に、エレメント本体を内側から保持するフレーム部材の端部を挿入して固定し、このフレーム部材にエレメント本体を着脱可能に被せたことを特徴とする。
作用として、フレーム部材をエアクリーナケースに組付ける場合は、フレーム部材をエアクリーナケースの溝に挿入するだけでよく、簡単な組付けが可能になる。
また、エレメント本体の点検、交換等のメンテナンスを行う場合は、エレメント本体をフレーム部材から外す、又はエレメント本体をフレーム部材に被せる。従って、メンテナンスが容易に行える。
請求項4に係る発明は、エレメント本体及びエレメント保持部材と、エアクリーナケースの底との間をシール部材でシールしたことを特徴とする。
作用として、シール部材によって、エレメント本体とエアクリーナケースとの間のシール性及びエレメント保持部材とアクリーナケースとの間のシール性が確保される。
請求項5に係る発明は、メンテナンス用開口の前後幅を、エレメント本体又はエレメント保持部材の前後幅よりも小さくし、エレメント本体に可撓性を備え、エレメント保持部材を複数に分割することで、これらのエレメント本体及びエレメント保持部材をメンテナンス用開口を介して出し入れ可能としたことを特徴とする。
作用として、メンテナンス用開口の前後幅を小さくすることにより、エアクリーナの前方及び後方により大きなスペースを確保し、このスペースに補機類、シート等を配置する。
請求項1に係る発明では、エアクリーナエレメントに、空気浄化機能を有するエレメント本体と、このエレメント本体を着脱自在に保持するエレメント保持部材とを備え、エレメント保持部材が、エレメント本体の外周を覆い、エアクリーナケースの底と蓋部材とで挟持されるので、エアクリーナの蓋部材を開けるだけで、エアクリーナケースに対するエアクリーナエレメントの着脱を行うことができ、メンテナンス性を向上させることができる。
また、エレメント保持部材でエレメント本体の外周を覆って保持するので、エアクリーナケースを単純な構造とすることができ、コストを抑えることができる。
請求項2に係る発明では、エレメント保持部材に、エレメント保持部材に、蓋部材で位置決めされる被位置決め部を備えるので、エレメント保持部材の組付精度向上及び振動低減を図ることができる。
請求項3に係る発明では、エアクリーナケースの底に設けた溝に、エレメント本体を内側から保持するフレーム部材の端部を挿入して固定し、このフレーム部材にエレメント本体を着脱可能に被せたので、エアクリーナケースへのフレーム部材の組付け性を向上させることができる。また、フレーム部材にエレメント本体を着脱可能に被せたことで、エレメント本体の着脱が容易になり、メンテナンス性を向上させることができる。
請求項4に係る発明では、エレメント本体及びエレメント保持部材と、エアクリーナケースの底との間をシール部材でシールしたので、シール部材によってエレメント本体及びエレメント保持部材とエアクリーナケースとの間の気密性を確保することができる。
請求項5に係る発明では、メンテナンス用開口の前後幅を、エレメント本体又はエレメント保持部材の前後幅よりも小さくし、エレメント本体に可撓性を備え、エレメント保持部材を複数に分割することで、これらのエレメント本体及びエレメント保持部材をメンテナンス用開口を介して出し入れ可能としたので、例えば、エアクリーナの前後にシートや補機類のためのスペースを確保することができ、エアクリーナ前後のスペースを有効に利用することができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るエアクリーナを備えた車両の側面図であり、車両10は、車体フレーム11を、左フレーム12及び右フレーム13(手前側の符号12のみ示す。)と、これらの左フレーム12及び右フレーム13を連結する複数のクロスメンバ(例えば、前部上部メンバ14、後部上部メンバ16、後部下部メンバ17)と、左フレーム12及び右フレーム13から後方に延した左右一対のシートレール21,22(手前側の符号21のみ示す。)と、左フレーム12及び右フレーム13から後方に延ばすとともにシートレール21,22に後端を連結した左右一対のサブフレーム23,24(手前側の符号23のみ示す。)とから構成し、車体フレーム11の前部に左右の前輪26,27を操舵するステアリングシャフト28を回転自在に取付け、左フレーム12及び右フレーム13間の下部にエンジン31及び変速機32からなるパワーユニット33を取付け、このパワーユニット33の上方にエアクリーナ35及び燃料タンク36を配置し、車体フレーム11の下部後部に上下スイング自在にスイングアーム37を取付け、このスイングアーム37の後端に左右の後輪41,42を取付けた不整地走行用車両である。
エンジン31は、斜め上方に突出するシリンダ部45に吸気装置46及び排気装置47を接続したものである。
吸気装置46は、シリンダ部45に設けたシリンダヘッド51に接続した吸気管52と、この吸気管52の上端に一端を接続したスロットルボディ53と、このスロットルボディ53の他端に接続したコネクティングチューブ54と、このコネクティングチューブ54の先端に接続したエアクリーナ35とからなる。
排気装置47は、シリンダヘッド51に一端を接続した排気管61と、この排気管61の後端に接続したマフラ62とからなる。
ここで、71は車体フレーム11の前端に取付けたガード部材、72はフロントカバー、73,74は前輪26,27の上方をそれぞれ覆うフロントフェンダ、76はボディカバー、77はシート、78,81は後輪41,42のそれぞれの上方を覆うリヤフェンダ、82はラジエータ、83は燃料タンク36に備えるサブタンク、84はサブタンク83の先端に設けた給油口86を塞ぐフィラーキャップ、87は燃料タンク36に内蔵した燃料ポンプ、88はステアリングシャフト28の上端に取付けたバーハンドル、89はガード部材71の外面とバーハンドル88の外面とを通る直線である。
図2は本発明に係るエアクリーナの断面図(図中の矢印(FRONT)は車両前方を表す。以下同じ。)であり、エアクリーナ35は、ロアケース101及びアッパケース102からなるエアクリーナケース103と、ロアケース101で支持した筒状のフレーム部材104と、このフレーム部材104に被せたエアクリーナエレメント106と、このエアクリーナエレメント106を押え付けて保持するためにアッパケース102に取付けた蓋部材107と、エアクリーナケース103内に空気を導入するためにロアケース101に取付けた吸気ダクト108とからなる。なお、105は吸気ダクト108を取付けるためにロアケース101に開けた取付穴、109はスロットルボディ53に取付けた燃料噴射弁である。
ロアケース101は、底壁111にコネクティングチューブ54を接続する接続穴112と、この接続穴112の周囲に設けた環状溝113と、この環状溝113の周囲に形成した環状の起立壁114とを形成した部分である。
アッパケース102は、ロアケース101の上端に取付けるとともに、上部に蓋部材107を複数のビス116で取付ける複数の蓋取付部117を形成し、これらの蓋取付部117の内側に、エアクリーナケース103に対してエアクリーナエレメント106を出し入れするためのメンテナンス用開口118を開け、前後に隣接する補機部品(例えば、ステアリングシャフト28の近傍に設けたメータ121)及びシート77との干渉を防ぐための凹み部123,124を形成したものである。
これらの凹み部123,124によって、アッパケース102のメンテナンス用開口118の前後幅B1は、エアクリーナエレメント106の前後幅B2(詳しくは、後述するエレメント本体133又はエレメント保持部材134)よりも小さくなるが、後で詳述するように、エアクリーナエレメント106を分割式にしたり、可撓性を有する材料で形成することでメンテナンス用開口118からの出し入れを可能にした。
フレーム部材104は、穴あきプレートで二重の筒状に形成し、下端131をロアケース101の環状溝113に挿入して位置決めするとともに固定したものである。
エアクリーナエレメント106は、フレーム部材104に着脱自在に被せたエレメント本体133と、このエレメント本体133の周囲(径外方及び上方)を着脱自在に覆って保持するエレメント保持部材134とからなる。
エレメント本体133は、可撓性を有するとともに空気を浄化するために通気性を有するスポンジ状としたものである。
エレメント保持部材134は、複数の通孔136を開けてエアクリーナケース103内のダーティサイド137内の空気をエレメント本体133側に通し、下端の縁を折り曲げて環状壁138を形成し、上面中央を円錐面状に突出させて上方突出部141を形成し、、上記したメンテナンス用開口118に通すために分割片134A〜134D(分割片134A,134Bのみ示す。)に4分割とした部材である。
環状壁138は、外周面138aをロアーケース101の起立壁114に嵌合させた部分である。上方突出部141は、蓋部材107で位置決めされる部分である。
エレメント本体133及びエレメント保持部材134のそれぞれの下端は、可撓性を有するシール部材143を介してロアケース101の底壁111に押し付けた部分であり、シール部材143によって、エレメント本体133及びエレメント保持部材134と底壁111との間をシールし、ダーティサイド137からフレーム部材104内のクリーンサイド153内に直接に空気が入り込むのを防止する。
エレメント本体133とシール部材143とは、接着された1つの部品である。
蓋部材107は、アッパケース102の各蓋取付部117に取付ける複数の前部取付部145及び複数の後部取付部146と、下面から下方に突出させた下方突出部147とを一体成形し、下方突出部147でエレメント保持部材134の上方突出部141を位置決めする。
上記したように、エンジン31(図1参照)側のコネクティングチューブ54及び外気導入用の吸気ダクト108を接続したエアクリーナケース103と、このエアクリーナケース103内のコネクティングチューブ54の出口に臨むように配置したエアクリーナエレメント106と、このエアクリーナエレメント106を出し入れするためにエアクリーナケース103に設けたメンテナンス用開口118を塞ぐ蓋部材107とを備えたエアクリーナ35において、エアクリーナエレメント106に、空気浄化機能を有するエレメント本体133と、このエレメント本体133を着脱自在に保持するエレメント保持部材134とを備え、エレメント保持部材134が、エレメント本体133の外周を覆い、エアクリーナケース103の底壁111と蓋部材107とで挟持される。
このように、エアクリーナケース103の底壁111と蓋部材107とで挟持することで固定したので、エアクリーナ35の蓋部材107を開けるだけで、エアクリーナケース103に対するエアクリーナエレメント106の着脱を行うことができ、メンテナンス性を向上させることができる。
エレメント保持部材134は、エレメント本体133の外周を覆って保持するので、エアクリーナケース103を単純な構造とすることができ、コストを抑えることができる。
また、エレメント保持部材134に、蓋部材107で位置決めされる被位置決め部としての上方突出部141を備えるので、エレメント保持部材134と蓋部材107との組付精度が高まり、上方突出部141によって、エレメント保持部材134と蓋部材107とが相対的に振動しにくくなるため、エレメント保持部材134の組付精度向上及び振動低減を図ることができる。
更に、エレメント本体133及びエレメント保持部材134と、エアクリーナケース103の底壁111との間をシール部材143でシールしたので、シール部材143によってエレメント本体133及びエレメント保持部材134とエアクリーナケース103との間の気密性を確保することができる。
また更に、メンテナンス用開口118の前後幅B1を、エレメント本体133又はエレメント保持部材134の前後幅B2よりも小さくし、エレメント本体133に可撓性を備え、エレメント保持部材134を複数に分割することで、これらのエレメント本体133及びエレメント保持部材134をメンテナンス用開口118を介して出し入れ可能としたので、例えば、エアクリーナ35の前後にシート77や補機類のためのスペースを確保することができ、エアクリーナ35前後のスペースを有効に利用することができる。
図3(a),(b)は本発明に係るエアクリーナの平面図である。
(a)において、エアクリーナケース103は、前部の幅を後部の幅よりも広くしたものであり、蓋部材107は、平面視がほぼ台形状であり、前部取付部145が2ヶ所、後部取付部146が3ヶ所の合計5ヶ所でアッパケース102に取付けたものである。
エレメント本体133は平面視長円形、エレメント保持部材134はエレメント本体133よりひと回り大きな平面視長円形としたものである。
(b)は(a)の状態から蓋部材107を取外した状態を示す。
メンテナンス用開口118は、前部側がエレメント保持部材134の輪郭に沿う長円の一部をほぼ構成し、後部側が直線に近い後方に凸な曲線状とした部分である。
エレメント保持部材134は、車体前後方向に延びる縦境界線151と、車幅方向に延びる横境界線152とを境として4分割したものであり、エレメント保持部材134の中央に設けた上方突出部141も4等分される。なお、141a〜141dは上方突出部141を構成する各分割片134A〜134Dの突出部である。複数の155は蓋部材107を取付けるビス111をねじ込むためにアッパケース102に設けたねじ穴である。
以上に述べたエアクリーナエレメント106の組付要領を図4〜図6で説明する。
図4は本発明に係るエアクリーナエレメントの組付要領を示す第1作用図である。
可撓性を有するスポンジ状のエレメント本体133を、アッパケース102のメンテナンス用開口118の上方に配置し、矢印Aで示すように、下降させて潰しながらメンテナンス用開口118に押し込み、矢印B,Bで示すように、エアクリーナケース103内に予め組み込んでおいたフレーム部材104に被せる。シール部材143も予めロアケース101に組み付けておく。
図5は本発明に係るエアクリーナエレメントの組付要領を示す第2作用図である。
エレメント保持部材134の分割片134A〜134Dを、例えば、矢印C,Dで示すように、エアクリーナケース103の後部側に分割片134B,134Dをメンテナンス用開口118を通じて挿入し、矢印E,Fで示すように、エアクリーナケース103の前部側に分割片134A,134Cをメンテナンス用開口118を通じて挿入し、それぞれの分割片134A〜134Dを合わせて所定位置に配置する。
図6は本発明に係るエアクリーナエレメントの組付要領を示す第3作用図であり、図5に示した組付要領を再度説明する。
まず、エレメント保持部材134の分割片134B,134D(分割片134Bのみ示す。)を、矢印Gで示すように、メンテナンス用開口118を通じてエアクリーナケース103内に挿入し、エレメント本体133の後部に沿わせる。
次に、エレメント保持部材134の分割片134A,134C(分割片134Aのみ示す。)を、矢印Hで示すように、メンテナンス用開口118を通じてエアクリーナケース103内に挿入し、エレメント本体133の前部に沿わせ、4つの分割片134A〜134Dを合わせる。
この後、エレメント保持部材134の各突出部141a〜141d(141a,141bのみ示す。)に蓋部材107(図2参照)の下方突出部147(図2参照)を被せ、エレメント保持部材134を保持する。
以上の図4に説明したように、エアクリーナケース103の底壁111に設けた環状溝113に、エレメント本体133を内側から保持するフレーム部材104の端部を挿入して固定し、このフレーム部材104にエレメント本体133を着脱可能に被せたので、エアクリーナケース103へのフレーム部材104の組付け性を向上させることができる。 また、フレーム部材104にエレメント本体133を着脱可能に被せる構造としたので、エレメント本体133の着脱が容易になり、メンテナンス性を向上させることができる。
更に、図2、図4及び図6で説明したように、メンテナンス用開口118の前後幅B1を、エレメント本体133又はエレメント保持部材134の前後幅B2よりも小さくし、エレメント本体133に可撓性を備え、エレメント保持部材134を複数に分割することで、これらのエレメント本体133及びエレメント保持部材134をメンテナンス用開口118を介して出し入れ可能としたので、例えば、エアクリーナ35の前後にシート77や補機類のためのスペースを確保することができ、エアクリーナ35前後のスペースを有効に利用することができる。
尚、本実施形態では、図5に示したように、エレメント保持部材134を4等分としたが、これに限らず、等分としないで、各分割片に突出部を含むように4つに分割してもよい。
本発明のエアクリーナは、不整地走行車両に好適である。
本発明に係るエアクリーナを備えた車両の側面図である。 本発明に係るエアクリーナの断面図である。 本発明に係るエアクリーナの平面図である。 本発明に係るエアクリーナエレメントの組付要領を示す第1作用図である。 本発明に係るエアクリーナエレメントの組付要領を示す第2作用図である。 本発明に係るエアクリーナエレメントの組付要領を示す第3作用図である。
符号の説明
31…エンジン、54…コネクティングチューブ、103…エアクリーナケース、104…フレーム部材、105…開口(取付穴)、106…エアクリーナエレメント、107…蓋部材、108…吸気ダクト、112…開口(接続穴)、113…溝(環状溝)、118…メンテナンス用開口、133…エレメント本体、134…エレメント保持部材、141…被位置決め部(上方突出部)、143…シール部材、B1…メンテナンス用開口の前後幅、B2…エアクリーナエレメントの前後幅。

Claims (5)

  1. エンジン側のコネクティングチューブ及び外気導入用の吸気ダクトを接続したエアクリーナケースと、このエアクリーナケース内の前記コネクティングチューブ出口に臨むように配置したエアクリーナエレメントと、このエアクリーナエレメントを出し入れするために前記エアクリーナケースに設けたメンテナンス用開口を塞ぐ蓋部材とを備えたエアクリーナにおいて、
    前記エアクリーナエレメントは、空気浄化機能を有するエレメント本体と、このエレメント本体を着脱自在に保持するエレメント保持部材とを備え、
    前記エレメント保持部材は、前記エレメント本体の外周を覆い、前記エアクリーナケースの底と前記蓋部材とで挟持されることを特徴とするエアクリーナ。
  2. 前記エレメント保持部材は、前記蓋部材で位置決めされる被位置決め部を備えることを特徴とする請求項1記載のエアクリーナ。
  3. 前記エアクリーナケースの底に設けた溝に、前記エレメント本体を内側から保持するフレーム部材の端部を挿入して固定し、このフレーム部材に前記エレメント本体を着脱可能に被せたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエアクリーナ。
  4. 前記エレメント本体及び前記エレメント保持部材と、前記エアクリーナケースの底との間をシール部材でシールしたことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載のエアクリーナ。
  5. 前記メンテナンス用開口の前後幅は、前記エレメント本体又は前記エレメント保持部材の前後幅よりも小さく、前記エレメント本体に可撓性を備え、前記エレメント保持部材を複数に分割することで、これらのエレメント本体及びエレメント保持部材を前記メンテナンス用開口を介して出し入れ可能としたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載のエアクリーナ。
JP2005379157A 2005-12-28 2005-12-28 エアクリーナ Expired - Fee Related JP4537954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379157A JP4537954B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 エアクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379157A JP4537954B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 エアクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177754A true JP2007177754A (ja) 2007-07-12
JP4537954B2 JP4537954B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38303174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379157A Expired - Fee Related JP4537954B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 エアクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537954B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047381A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd 車両
WO2016098245A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 本田技研工業株式会社 車両用エアクリーナ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100255U (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ−ナ装置
JPS61116164U (ja) * 1984-12-29 1986-07-22
JP2005315164A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用エンジンのエアクリーナ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100255U (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ−ナ装置
JPS61116164U (ja) * 1984-12-29 1986-07-22
JP2005315164A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用エンジンのエアクリーナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047381A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd 車両
WO2016098245A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 本田技研工業株式会社 車両用エアクリーナ装置
JPWO2016098245A1 (ja) * 2014-12-19 2017-06-01 本田技研工業株式会社 車両用エアクリーナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4537954B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8371408B2 (en) Bonnet structure
US9016414B2 (en) Air cleaner device for vehicle
JP5399168B2 (ja) 自動二輪車
JP5656430B2 (ja) エアクリーナ装置
JP5624780B2 (ja) エアクリーナ装置
US9512809B2 (en) Utility vehicle
US9284926B2 (en) Straddle type vehicle
US10054087B2 (en) Saddle vehicle
JP2018103873A (ja) 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造
JP2006281916A (ja) 鞍乗型車両
JP5914317B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナケース構造
JP2017149180A (ja) 鞍乗り型車両におけるエアクリーナ構造
JP2009161017A (ja) 自動二輪車
JP4537954B2 (ja) エアクリーナ
JP2006063907A (ja) 車両の吸気装置
JP6879836B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2006097554A (ja) 吸気装置
JP5854855B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP4903106B2 (ja) 自動二輪車
JP2006218899A (ja) 自動二輪車のラゲッジボックス構造
JP2008286140A (ja) エアクリーナの水吸込み防止構造
JPS63309761A (ja) 吸気ダクトの接続構造
JP3877575B2 (ja) 小型艇
CN111980834B (zh) 车辆的进气构造
JP2006233927A (ja) エンジンの吸気系構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees