JP2007172906A - 車両用室内灯 - Google Patents

車両用室内灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2007172906A
JP2007172906A JP2005365982A JP2005365982A JP2007172906A JP 2007172906 A JP2007172906 A JP 2007172906A JP 2005365982 A JP2005365982 A JP 2005365982A JP 2005365982 A JP2005365982 A JP 2005365982A JP 2007172906 A JP2007172906 A JP 2007172906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
switch
transmission part
contact member
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005365982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4588624B2 (ja
Inventor
Kentaro Nagai
健太郎 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005365982A priority Critical patent/JP4588624B2/ja
Priority to US11/601,823 priority patent/US7677773B2/en
Priority to DE102006055142A priority patent/DE102006055142B4/de
Publication of JP2007172906A publication Critical patent/JP2007172906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588624B2 publication Critical patent/JP4588624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/82Switches specially adapted for vehicle interior lighting, e.g. switching by tilting the lens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2106/00Interior vehicle lighting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】発光面を均一に発光させることができる車両用室内灯を提供する。
【解決手段】筐体2と、該筐体2内に収容された光源3と、前記光源3の点灯、消灯を制御するために前記筐体2内に設けられたスイッチ4と、前記スイッチ4に対して接離自在に前記筐体2の開口部20に設けられかつ前記光源3からの光を前記筐体2の外部に透過する透過部5と、前記透過部5と連動しかつ前記透過部5の接離によって前記スイッチ4を操作する当接部材6と、を有する車両用室内灯において、前記当接部材6が、前記光源3から前記透過部3に向かう光の配光範囲L外に設けられたことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の室内に設けられ、レンズ等の透過部材に対する押圧操作によって室内照明の点灯、消灯を切り替える車両用室内灯に関するものである。
自動車には、夜間の車両への快適な乗降などのために車両用室内灯が搭載されている。車両用室内灯は、例えば乗用車では通常室内の中央に取り付けられ、その配光によって室内全体を均一に照明している。また、車両用室内灯は、前席、後席からスイッチ操作ができるように配置されている。スイッチは、ON,OFF,DOOR連動の3ポジションが一般的である。
また、引用文献1には、バルブからの光を拡大して透過させるレンズ板によってプッシュスイッチをON,OFFさせるようにして、レンズ板をバルブ点滅のためのスイッチ操作用の摘みの代わりとして利用する技術思想が記載されている。このように構成することで、筐体の小型化を可能とし、かつ、デザイン的に斬新性を有する車両用室内灯を製作できるようにしてきた。
特開2002−316579号公報
しかしながら、筐体の小型化を図ってきた引用文献1等の車両用室内灯の場合、レンズ板の裏面に形成した突起をプッシュスイッチに当接させ、利用者がレンズ板を押圧することにより、突起がプッシュスイッチを押圧して、プッシュスイッチを切り替えてバルブの点灯、消灯する構成としていたため、その突起によってバルブからの光が遮られるとともに、突起により光を透過するレンズ板の厚みが厚くなることから、バルブに対して突起の裏側方向及び突起のレンズ意匠面に、操作用の突起の影などにより、レンズ板の発光に明暗が生じてしまい、発光面を均一に発光することが困難であった。
また、スイッチ及び突起をレンズ板の外部に設けることも考えられるが、車両用室内灯の筐体部分等が大型化してしまい、車両内側のスペースの制限などにより望ましくなかった。
よって本発明は、上述した問題点に鑑み、発光面を均一に発光させることができる車両用室内灯を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため本発明によりなされた請求項1記載の車両用室内灯は、筐体と、該筐体内に収容された光源と、前記光源の点灯、消灯を制御するために前記筐体内に設けられたスイッチと、前記スイッチに対して接離自在に前記筐体の開口部に設けられかつ前記光源からの光を前記筐体の外部に透過する透過部と、前記透過部と連動しかつ前記透過部の接離によって前記スイッチを操作する当接部材と、を有する車両用室内灯において、前記当接部材が、前記光源から前記透過部に向かう光の配光範囲外に設けられたことを特徴とする。
上記請求項1に記載した本発明の車両用室内灯によれば、光源から透過部に向かう光の配光範囲外に当接部材を設けているので、当接部材が透過部から透過する光を遮ることを防止することができる。なお、配光範囲とは、光源から出射した光のうち、透過部から透過する光の範囲を示したものである。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の発明は、請求項1に記載の車両用室内灯において、前記透過部が、前記スイッチに向かって立設する立設部を有するとともに、前記当接部材が、前記立設部に一体的に形成されたことを特徴とする。
上記請求項2に記載した本発明の車両用室内灯によれば、透過部から立設する立設部に当接部材を一体的に形成しているので、当接部材が透過部から透過する光を遮ることを確実に防止することができる。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の発明は、請求項1に記載の車両用室内灯において、前記透過部が、前記スイッチに向かって立設する立設部を有するとともに、前記当接部材が、前記立設部と別体に形成されて前記立設部に取り付けられたことを特徴とする。
上記請求項3に記載した本発明の車両用室内灯によれば、透過部から立設する立設部に別体の当接部材が取り付けられているので、当接部材を配光範囲外に確実に位置付けて、配光範囲の光を透過部から確実に透過させることができる。
以上説明したように請求項1に記載した本発明の車両用室内灯によれば、当接部材が透過部から透過する光を遮ることを防止するようにしたことから、透過部に当接部材による光の影ができることを防止することができるため、透過部の発光面を均一に発光させることができる。従って、見栄えを低下させることなく、筐体の小型化を図ることができるとともに、デザイン的に斬新性を有する車両用室内灯を提供することができる。しかも、当接部材は透過部の裏面側に配置させることができるため、透過部の薄型化に貢献することができるとともに、スイッチの配置に自由度を持たせることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、透過部から立設する立設部に当接部材を一体的に形成して、当接部材が透過部から透過する光を遮ることを確実に防止することができるため、部品点数を少なくすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、透過部とは別体の当接部材を配光範囲外に確実に位置付けて、配光範囲の光を透過部から確実に透過させることができるため、透過部の材料に影響されないエンジニアリング・プラスチック、金属等を当接部材として用いることができるため、強度、設計等の自由度を向上することができる。
以下、本発明に係る車両用室内灯の一実施の形態を、図1乃至図6の図面を参照して説明する。
図1乃至図3において、車両用室内灯1は、筐体2と、光源であるバルブ3と、スイッチであるブッシュスイッチ4と、透過部5と、当接部材6と、を有している。車両用室内灯1は、夜間の車両への快適な乗降などのために、例えば乗用車では通常室内の中央に取り付けられ、その配光によって室内全体を均一に照明している。
筐体2は、合成樹脂等によって形成され、車両の室内に固定する固定部(図示せず)を有している。筐体2は、その長手方向の中心にモード切替スイッチ21が形成されている。モード切替スイッチ21の両側には、スイッチユニット22,22が配置され、図2に示すように、電線Wにより接続されている。モード切替スイッチ21内の不図示のバスバーは、車載バッテリ、ドアの開閉によってON,OFFするドアスイッチ、アース等と電気的に接続している。モード切替スイッチ21は、車両の前席、後席からOFFとDOOR連動との切り替えが可能なスイッチ操作部23を有している。
筐体2は、前記中心を境に左右対称の開口部20,20を有している。該開口部20,20の各々は、その内部に設けられたバルブ3からの光が通過するとともに、後述する透過部5によって塞がれる。筐体2の長手方向の両側壁2a,2aには、係合部2bと係止部2cとが形成されている。係合部2bは、略円柱状に形成されており、後述する透過部5の挟持部52によって回動自在かつ押圧方向Xの移動が可能なように挟持される。係止部2cは、筐体2内に設けられたプッシュスイッチ4間の付勢手段(図示せず)によって付勢された状態で、後述する透過部5の係止凸部53に係止される。
バルブ3は、図3に示すように、出射した光が透過部5に向かうように各スイッチユニット22に設けられることで、筐体2内に収容される。バルブ3は、スイッチユニット22からの電力供給に応じて点灯、消灯が制御される。なお、本実施形態では、光源にバルブ3を用いる場合について説明するが、発光ダイオード(LED)、ランプ等を用いることもできる。
プッシュスイッチ4は、バルブ3の点灯、消灯を制御するために筐体2内に設けられており、その先端は筐体2の開口部20に位置するように、スイッチユニット22の点灯回路(図示せず)に実装されている。また、プッシュスイッチ4の先端は、後述する配光範囲L外に位置するように筐体2内に収容されている。プッシュスイッチ4は、押圧されてON状態に変化すると、車載バッテリからの電流がスイッチユニット22、バルブ3を介してアースに流れて、バルブ3が点灯される。
透過部5は、バルブ3からの光を筐体2の外部に透過可能な透光性の合成樹脂等によって薄い平板状に形成されている。本実施形態では、透過部5に拡散材を添加させることで、透過部5を透過する光を拡散させる構成としているが、透過率の低いパネル、レンズ等によって透過部5を構成することもできる。
透過部5は、筐体2の開口部20を塞ぐように、開口部20よりも若干大きく形成されている。透過部5の表面、つまり、利用者から視認される面が表示意匠面となっており、この面をバルブ3からの光が透過することで、透過部5は発光しているように視認される。透過部5は、プッシュスイッチ4に向かって立設する立設部51を有している。立設部51は、透過部5の縁部から立設されるとともに、開口部20寄りの筐体2の端部を覆うように形成されている。
立設部51は、上述した係合部2bを回動自在に挟持する一対の挟持部52,52と、上述した係止部2cに係止する係止凸部53と、を有している。一対の挟持部52,52は、プッシュスイッチ4から離れた透過部5の表面が、図1,3中の押圧方向Xに押圧された場合に、所定の範囲内で係合部2bが押圧方向Xに移動可能なように挟持されており、その押圧が終了すると、前記付勢手段によって所定の位置に復元する構成となっている。
係止凸部53は、立設部51から押圧方向Xに向かって延びるアーム53aと、該アーム53aの端部から係止部2cに向かって凸でかつ係止部2cに係止する凸部53bと、を有している。通常時は、前記付勢手段によって押圧方向Xとは反対方向に付勢された状態で凸部53bと係止部2cが係止された状態が維持され、また、プッシュスイッチ4付近の透過部5が押圧方向Xに押圧される時には、付勢手段による付勢力に反して凸部53bと係止部2cとの係止が解除されて、透過部5は押圧方向Xに移動可能な構成となっている。つまり、係止凸部53は押圧方向Xと反対方向における透過部5の移動を規制しており、プッシュスイッチ4に対して、互いに近づいたり互いに離れる接離自在な構成を実現している。
当接部材6は、図3及び図4に示すように、透過部5の立設部51の内面側から突出し、透過部5と平行になるように、立設部51に一体的に形成されている。当接部材6は、バルブ3から透過部5に向かう光の配光範囲Lの外に位置するように設けられている。つまり、配光範囲Lは、バルブ3から出射した光のうち、透過部5から筐体2の外部に向かって透過する光の範囲を示している。そして、透過部5の表面から光を透過する部分が、透過部5の発光面ということになる。
なお、配光範囲Lは、車両用室内灯1の仕様等に応じて適宜設定されるものであり、例えば、マップランプのように狭い範囲を照明する場合は配光範囲Lが狭くなり、また、立設部51からも光を透過させる場合は配光範囲Lはさらに広くなるというように、配光範囲Lを種々異なる実施形態とすることができる。
当接部材6は、プッシュスイッチ4に当接する当接部6aと、該当接部6aと透過部5の立設部51とを連結する連結部6bと、一対の補強部6c,6cと、を有している。当接部6aは、断面が半月形の形状に形成されており、その周面がプッシュスイッチ4の当接面4aに当接するようになっている。連結部6bは、平板状に形成されており、その一端側に立設部51が連設され、他端側に当接部6aが形成されている。
一対の補強部6c,6cは、連結部6bの各縁部から立設部51の内面に亘り、かつ、押圧方向Xに向かって立設するように形成されている。このように一対の連結部6c,6cを設けることで、当接部材6の強度を強めて押圧された際等に破損することを防止している。一対の補強部6c,6cの間隔、つまり、連結部6bの幅は、プッシュスイッチ4の外径(幅)よりも大きくなっており、当接部材6によるプッシュスイッチ4のスイッチ操作を妨げない形状となっている。
次に、車両用室内灯1の組み付け例について説明する。まず、筐体2の各スイッチユニット22にバルブ3が装着されると、当接部材6の当接部6aがプッシュスイッチ4に当接するとともに、筐体2の開口部20を塞ぐように、透過部5が筐体2に対して可動可能なように装着される。
このように車両用室内灯1が組み付けられることで、当接部材6は、OFF状態のプッシュスイッチ4に当接した状態が、前記付勢手段によって維持される。そして、透過部5が乗員等によって押圧方向Xに押下された時に、透過部5とともに押圧方向Xに移動されることで、プッシュスイッチ4を操作して、OFF状態からON状態に切り替える。そして、透過部5の押圧方向Xの押下が終了すると、当接部材6は、透過部5とともに前記付勢手段の付勢力によってプッシュスイッチ4のOFF状態に対応した位置まで押し戻される。
次に、上述した車両用室内灯1の本発明に係る照明時の動作(作用)の一例を説明する。まず、透過部5が押圧方向Xに押下されてプッシュスイッチ4がON状態に切り替えられると、スイッチユニット22からの電力供給によってバルブ3が点灯される。バルブ3が配光範囲Lに向けた出射した光の全ては、透過部5に向かい、該透過部5を透過して筐体2の外部に出射されて車両の室内を照明することになる。また、当接部材6に向かう光は、配光範囲Lの外の光であるため、透光部5の照明に影響はない。
以上説明したように本発明の車両用室内灯1によれば、当接部材6が透過部5から透過する光を遮ることを防止するようにしたことから、透過部5に当接部材6による光の影ができることを防止することができるため、透過部5の発光面を均一に発光させることができる。従って、見栄えを低下させることなく、筐体2の小型化を図ることができ、かつ、デザイン的に斬新性を有する車両用室内灯を提供することができる。しかも、当接部材6は透過部5の裏面側に配置させることができるため、透過部5の薄型化に貢献することができるとともに、プッシュスイッチ4の配置に自由度を持たせることができる。
また、透過部5から立設する立設部51に当接部材6を一体的に形成して、当接部材6が透過部5から透過する光を遮ることを確実に防止することができるため、部品点数を少なくすることができる。
なお、上述した図1〜4に示す本実施形態では、当接部材6を形成するためのスライド金型は、透過部5と立設部51内で設けなければならない。しかしながら、図5,6に示すように、立設部51に孔51aを設けて、該孔51aを介して外部からのスライド金型を利用して当接部材6を形成することもできる。このように当接部材6を形成しても、当接部材6が透過部5から透過する光を遮ることを防止できるため、透過部5の発光面を均一に発光させることができる。従って、見栄えを低下させることなく、筐体2の小型化を図ることができ、かつ、デザイン的に斬新性を有する車両用室内灯を提供することができる。
また、上述した本実施形態では、当接部材6を透過部5の立設部51に一体的に形成する場合について説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、立設部51と別体に形成することもできる。
例えば、図7に示すように、当接部材6を透過部5とは別体に形成するとともに、透過部材6に嵌合部6dを形成する。そして、透過部5側に嵌合受け部(図示せず)を形成し、嵌合部6dと嵌合させることで、当接部材6を透過部5に設ける実施形態とすることができる。このような構造でも、透過部5とは別体の当接部材6を配光範囲Lの外に確実に位置付けて、配光範囲Lの光を透過部5から確実に透過させることができる。さらに、当接部材6を別体とすることで、透過部5の材料に影響されないエンジニアリング・プラスチック、金属等を当接部材6として用いることができるため、強度、設計等の自由度を向上することができる。
本発明に係る車両用室内灯の外観を示す斜視図である。 図1中の車両用室内灯の裏側を示す斜視図である。 本発明に係る車両用室内灯の当接部材を説明するための断面図である。 透過部と当接部材との関係を説明するための図である。 本発明に係る車両用室内灯の当接部材の他の実施形態を説明するための断面図である。 透過部と当接部材との関係の他の実施形態を説明するための図である。 透過部とは別体の当接部材と当接部との関係を説明するための図である。
符号の説明
1 車両用室内灯
2 筐体
3 バルブ(光源)
4 プッシュスイッチ(スイッチ)
5 透過部
6 当接部材
L 配光範囲

Claims (3)

  1. 筐体と、該筐体内に収容された光源と、前記光源の点灯、消灯を制御するために前記筐体内に設けられたスイッチと、前記スイッチに対して接離自在に前記筐体の開口部に設けられかつ前記光源からの光を前記筐体の外部に透過する透過部と、前記透過部と連動しかつ前記透過部の接離によって前記スイッチを操作する当接部材と、を有する車両用室内灯において、
    前記当接部材が、前記光源から前記透過部に向かう光の配光範囲外に設けられたことを特徴とする車両用室内灯。
  2. 前記透過部が、前記スイッチに向かって立設する立設部を有するとともに、
    前記当接部材が、前記立設部に一体的に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用室内灯。
  3. 前記透過部が、前記スイッチに向かって立設する立設部を有するとともに、
    前記当接部材が、前記立設部と別体に形成されて前記立設部に取り付けられたことを特徴とする請求項1に記載の車両用室内灯。
JP2005365982A 2005-12-20 2005-12-20 車両用室内灯 Expired - Fee Related JP4588624B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365982A JP4588624B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 車両用室内灯
US11/601,823 US7677773B2 (en) 2005-12-20 2006-11-20 Vehicle room lamp
DE102006055142A DE102006055142B4 (de) 2005-12-20 2006-11-22 Fahrzeuginnenraumleuchte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365982A JP4588624B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 車両用室内灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172906A true JP2007172906A (ja) 2007-07-05
JP4588624B2 JP4588624B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38109008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365982A Expired - Fee Related JP4588624B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 車両用室内灯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7677773B2 (ja)
JP (1) JP4588624B2 (ja)
DE (1) DE102006055142B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668800B2 (ja) * 2006-01-30 2011-04-13 矢崎総業株式会社 電装部品及び該電装部品の搬送方法
JP4692604B2 (ja) * 2008-09-29 2011-06-01 豊田合成株式会社 車両室内用光源装置
JP5262755B2 (ja) * 2009-01-27 2013-08-14 豊田合成株式会社 車両室内照明装置
JP5806477B2 (ja) * 2011-02-16 2015-11-10 矢崎総業株式会社 車輌用室内照明灯
DE102013010550B4 (de) 2013-06-15 2024-06-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugleuchte zur Beleuchtung des Innenraums eines Fahrzeugs
DE102013012228A1 (de) 2013-07-23 2015-01-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugleuchte zur Beleuchtung des Innenraums eines Fahrzeugs
FR3026692B1 (fr) * 2014-10-02 2017-12-01 Valeo Vision Dispositif d'eclairage d'un habitacle de vehicule automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181634U (ja) * 1982-05-31 1983-12-03 市光工業株式会社 車輌用室内灯
JP2000344010A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Teeantee:Kk 車両用室内灯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2500007A (en) * 1947-03-26 1950-03-07 Igor B Polevitzky Air sterilizer and lamp
US2673914A (en) * 1950-11-18 1954-03-30 Sundt Engineering Company Illuminated switch
JPH03236102A (ja) * 1990-02-09 1991-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
US6092917A (en) 1997-12-02 2000-07-25 Lear Donnelly Overhead Systems Llc Single lens, push-push, dual lamp assembly
JP2002316579A (ja) 2002-04-12 2002-10-29 Teeantee:Kk 車両用室内灯
US6799875B2 (en) 2002-09-20 2004-10-05 Innotec Corporation Vehicle interior light

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181634U (ja) * 1982-05-31 1983-12-03 市光工業株式会社 車輌用室内灯
JP2000344010A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Teeantee:Kk 車両用室内灯

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006055142B4 (de) 2011-08-25
US7677773B2 (en) 2010-03-16
US20070139944A1 (en) 2007-06-21
JP4588624B2 (ja) 2010-12-01
DE102006055142A1 (de) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588624B2 (ja) 車両用室内灯
JP4394651B2 (ja) 電気押しボタンスイッチ
US8710384B2 (en) Multifunction switch for vehicle having lighting module
JP4796931B2 (ja) 室内照明装置
US7482547B2 (en) Push button switch with backlight function
JP2005289202A (ja) 自動車の室内照明装置
JP4735983B2 (ja) 車室内用照明装置
US20160035508A1 (en) Lighting switch for display unit
JP4494052B2 (ja) 室内照明灯
JP6413947B2 (ja) アシストグリップ
JP4481099B2 (ja) 車両用室内照明灯
JP2009067185A (ja) 車両用室内照明灯
US7073930B2 (en) Aimable vehicle lamp assembly
JP4470779B2 (ja) スイッチ用プリズムおよびそれを用いた波動スイッチ
JP2002373556A (ja) シーソー型スイッチ
KR101400984B1 (ko) 차량용 실내등
JP2007210492A (ja) 車両用室内灯
JP2012174652A (ja) 車両用室内照明灯
JP2002316579A (ja) 車両用室内灯
JP2009274675A (ja) 車載用室内照明装置
JP2019121444A (ja) 灯具
KR200456700Y1 (ko) 차량용 스위치 장치
JP2012079662A (ja) 光源実装装置
JP4396617B2 (ja) 車両室内灯
JPH09115375A (ja) 照明機構付き押しボタンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees