JP2007170907A - アルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤 - Google Patents

アルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170907A
JP2007170907A JP2005366321A JP2005366321A JP2007170907A JP 2007170907 A JP2007170907 A JP 2007170907A JP 2005366321 A JP2005366321 A JP 2005366321A JP 2005366321 A JP2005366321 A JP 2005366321A JP 2007170907 A JP2007170907 A JP 2007170907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
porous organic
organic polymer
compound
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005366321A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Okada
由治 岡田
Kuniaki Shinpo
邦明 新保
Hideyuki Kondo
英幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2005366321A priority Critical patent/JP2007170907A/ja
Publication of JP2007170907A publication Critical patent/JP2007170907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】水溶性高分子と低分子化合物との良好な分離性能を有し、かつ特定のグラジエント条件下において微量の低分子化合物の検出を妨げる妨害ピークを抑制しうる充填剤を提供する。
【解決手段】低分子化合物を吸着しうる多孔性有機高分子担体に、メトキシエチルアクリレートなどのアルコキシアルキルアクリレートをグラフト重合させることにより、上記課題を解決する充填剤が得られる。担体となる多孔性有機高分子の原料モノマーとしては、例えばグリセリンジメタクリレートなど、2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物が好ましい。また、上記多孔性有機高分子担体100質量部に対して、上記メトキシエチルアクリレートが1〜20質量部の割合でグラフト重合させることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、水溶性高分子と低分子化合物とを含む試料を対象とした分析に使用される充填剤に関する。より詳しくは、本発明は、タンパク質などの高分子化合物を含む生体由来などの試料中の微量の低分子化合物を、高速液体クロマトグラフィー(以下「HPLC」ともいう。)分析などにより分離、分析する際に使用される充填剤に関する。
生体由来の試料等に含まれる低分子化合物を対象としてクロマトグラフィー分析を行う場合、その試料中に共存するタンパク質などの水溶性高分子が充填剤に吸着しやすいことが問題される。そのため、タンパク質等の吸着を防ぎつつ低分子化合物を好適に分離するためのクロマトグラフィー用充填剤が開発されており、これまでにも提案されてきている(例えば特願2005−215930号など)。
ところが、従来のそのような充填剤を、例えばアルブミンを含有する試料を対象としたグラジエント条件下での分析において使用した場合、UV検出におけるクロマトグラムに妨害ピークが見られることがある。この妨害ピークは低分子化合物が溶出するところに出現するため、微量の低分子化合物の検出を妨げるおそれがあり、大きな問題である。
クロマトグラフィー分析における分離性能などを向上させるために、支持体となる高分子化合物に別種の単量体を付加重合させて得られる充填剤としては、例えば下記のようなものが提案されている。
特許第3059443号公報(特許文献1)には、ヒドロキシル基を有する親水性ポリマーを支持体粒子とし、この支持体粒子の表面に所定の式で表される反復単位を含有するポリマーをグラフト重合により結合させて得られる、クロマトグラフィー用の分離材料が記載されている。
特公平8−7197号公報(特許文献2)には、ジ(メタ)アクリル酸エステルなどの単量体を用いて調製された疎水性架橋重合体粒子の表面に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの単量体を用いて調製された、厚さ10〜300Åの親水性重合体の層が形成された被覆重合体粒子からなる、液体クロマトグラフィー用充填剤が記載されている。
特許第3316915号公報(特許文献3)には、ビニル単量体(例えばグリセロールジ(メタ)アクリレートなど)を含浸させた有機重合体粒子(種粒子)と、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの親水性ビニル単量体とを用いたシード重合法により得られる、粒子表面が親水化された分離用樹脂が記載されている。
しかし、これらの特許文献においては、上述のような妨害ピークに関する問題について検討されておらず、支持体となる重合体の表面に特定の化合物(例えば本発明で使用されるメトキシエチルアクリレート)をグラフト重合させることにより、クロマトグラフィー分析での妨害ピークを抑制する効果が表れ、低分子化合物を含有する試料を対象とする際に好適に用いることができる充填剤が得られることは記載されていない。
特許第3059443号公報 特公平8−7197号公報 特許第3316915号公報
本発明は、上述のような従来技術に伴う問題点を解決するためのものであり、水溶性高分子と低分子化合物との良好な分離性能を有し、かつ特定のグラジエント条件下において微量の低分子化合物の検出を妨げる妨害ピークを抑制しうる充填剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、グリセリンジメタクリレートなどを原料モノマーとする低分子化合物を吸着しうる多孔性有機高分子に、アルコキシアルキルアクリレートをグラフト重合させて得られる充填剤を用いることにより、HPLC分析でのUV検出における妨害ピークの出現が従来より抑制されることを見出し、本願発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、下記〔1〕〜〔6〕の事項に関する。
〔1〕 低分子化合物を吸着しうる多孔性有機高分子担体にアルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤。
〔2〕 アルコキシアルキルアクリレートがメトキシエチルアクリレートである上記〔1〕に記載の充填剤。
〔3〕 上記多孔性有機高分子が、2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物を原料モノマーの90質量%以上使用して得られた架橋有機高分子であることを特徴とする、上記〔1〕または〔2〕に記載の充填剤。
〔4〕 上記2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物が、グリセリンジメタクリレートであることを特徴とする、上記〔3〕に記載の充填剤。
〔5〕 上記多孔性有機高分子担体100質量部に対して、上記メトキシエチルアクリレートが1〜20質量部の割合でグラフト重合したことを特徴とする、上記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の充填剤。
〔6〕 上記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の充填剤が充填された液体クロマトグラフィー用カラム。
本発明の充填剤を用いることにより、特定のグラジエント条件下で出現する妨害ピークを抑制することが可能となる。これにより、水溶性高分子と低分子化合物とを含む試料における低分子化合物を分離、分析する際に、本発明の充填剤を好適に使用できる。
以下、本発明の充填剤に関する多孔性有機高分子、アルコキシアルキルメタクリレート(特にメトキシエチルアクリレート)のグラフト重合および分析における利用などについて、順次説明する。
多孔性有機高分子
本発明の充填剤の担体としては、低分子化合物を吸着しうる多孔性有機高分子を使用する。生体由来の低分子化合物には極性の高いものが多く、この極性の高い低分子化合物の充填剤での保持の程度は、水素結合性や双極子相互作用などの静電的相互作用と疎水性相互作用との両方により決められる。そのため、本発明で用いられる多孔性有機高分子の水素結合性や疎水性は適切に調整することが求められる。
本発明で使用される多孔性有機高分子は、低分子化合物に対する適切な吸着性を有し、かつ後述するようにアルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合しうるものであれば特に限定されず、適宜好適なモノマーを原料として選択し、調製することが可能である。
例えば、本発明における多孔性有機高分子の原料モノマーとしては、2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物を好ましく用いることができる。このような化合物を用いて得られる多孔性有機高分子は、水素結合性および疎水性相互作用ならびに架橋構造による強度を適度に有するなどのことから、低分子化合物の分離を目的とするHPLC分析の充填剤として好適である。
上記2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物としては、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシプロパン(1,3−ジ(メタ)アクリル酸グリセロール)、1−ヒドロキシ−2,3−ジ(メタ)アクリロキシプロパン(1,2−ジ(メタ)アクリル酸グリセロール)、2−ヒドロキシ−1,3−ジアリロキシプロパン、
2−ヒドロキシ−1,3−ジビニロキシプロパンなどが挙げられる。これらの化合物の中
でも、得られる充填剤粒子の径を小さくでき、HPLC用充填剤としての高性能化を図れるなどのことから、下記式(1)で表されるグリセリンジメタクリレート(2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパンが特に好ましい。
CH2=C(CH3)-C(O)-O-CH2-CH(OH)-CH2-O-C(CH3)=CH2 …(
1)
上記原料モノマーとしては、上述した化合物以外にも、充填剤用の多孔性有機高分子のモノマーとして従来公知の化合物を併用することができる。例えば、スチレン、ジビニルベンゼン、メチルアクリレート、ビス(メタ)アクリルアミド、エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、グリセリンモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、上記原料モノマーにおける、上記2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物の割合は、90質量%以上が好ましく、95質量%以上がより好ましく、99質量%以上がさらに好ましい。上記割合を満たすことにより、水素結合性が大きく、極性の高い低分子化合物であっても充分に分離することが可能である多孔性有機高分子が得られる。
アルコキシアルキルアクリレート
本発明で用いられるアルコキシアルキルアクリレートのアルコキシ基は炭素数1〜3のアルコキシ基が好ましく、特にメトキシ基が好ましい。また、アルコキシアルキル基のアルキル基は炭素数1〜4のアルキル基の残基が好ましく、特にエチル基残基(すなわちエチレン基)が特に好ましい。アルコキシアルキルアクリレートとしてはメトキシエチルアクリレートが特に好ましい。以下、メトキシエチルアクリレートを例として本発明を説明する。
メトキシエチルアクリレート
本発明で用いられるメトキシエチルアクリレートは、下記式(2)で表される化合物である。
CH2=CH-C(O)-O-CH2-CH2-O-CH3 …(2)
このメトキシエチルアクリレートは、前述したような多孔性有機高分子にグラフト重合により結合し、多孔性有機高分子担体の表面に層を形成する。このグラフト重合は、通常、多孔性有機高分子におけるエチレン性炭素−炭素二重結合の未反応の部位に対して行われる。一方、低分子化合物の吸着性を阻害しない範囲で、多孔性有機高分子の水酸基にグラフト重合させることも可能であり、その場合は適切な重合開始剤(例えば硝酸セリウム(IV)アンモニウムなど)を使用すればよい。
多孔性有機高分子にメトキシエチルアクリレートがグラフト重合した充填剤
本発明の充填剤は、例えば後述するような製造方法により、多孔性有機高分子を担体とし、この多孔性有機高分子にメトキシエチルアクリレートをグラフト重合させて得られる。この担体となる多孔性有機高分子は、球状粒子であってもモノリスであってもよい。以下、本発明の充填剤の一実施形態として、球状の多孔性有機高分子担体を用いて得られる、球状粒子の充填剤について説明することがあるが、本発明の充填剤の形状はこれに限定されるものではない。
多孔性有機高分子にグラフト重合させるメトキシエチルアクリレートの量は、担体となる多孔性有機高分子に応じて適宜調整することが可能である。例えば、多孔性有機高分子の原料モノマーとして、2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物を使用した場合、分離性能の高い充填剤を得るために、多孔性有機高分子100質量部に対して、1〜20質量部であることが好ましく、5〜15質量部であることがさらに好ましい。なお、グラフト重合したメトキシエチルアクリレートの重量は、グラフト重合の前後における充填剤粒子の重量を比較することにより測定される。
また、充填剤が球状粒子である場合、HPLC分析などにおいては、充分な理論段数を有するよう粒子径が小さいことが求められる。そのため、重量平均粒子径は0.1〜10
0μmが好ましく、1〜10μmがより好ましく、3〜5μmがさらに好ましい。このような粒子径の充填剤は、重合の際の分散剤の量や攪拌速度の調整や、調製された粒子の分級により得ることができる。なお、上記重量平均粒子径は「コールカウンター」(登録商標)や光学顕微鏡等により測定できる。
製造方法
本発明の充填剤は、担体となる多孔性有機高分子を調製した後、この多孔性有機高分子にメトキシエチルアクリレートをグラフト重合させることにより製造することができる。
・多孔性有機高分子の調製
本発明で用いられる多孔性有機高分子は、例えば溶液重合、塊状重合、懸濁重合、乳化重合などの公知の重合方法を用いて調製することが可能であり、調製方法は特に限定されるものではない。以下、本発明における一実施形態として、水性懸濁重合により球状粒子の多孔性有機高分子を調製する場合について説明する。
上記水性懸濁重合は、前述したような原料モノマーの他、希釈剤、重合開始剤などが含有される油相と、分散安定剤などが含有される水相とを混合して重合反応させる。
上記希釈剤は、生成される架橋有機高分子の粒子中に分散して取り込まれた後、除去されることにより、架橋有機高分子粒子を多孔性にするため添加される。水性懸濁重合においては、水に難溶性の有機化合物を用いることが好ましい。例えば、トルエン、キシレン、ジエチルベンゼン、ヘプタン、オクタン、ドデカン、酢酸ブチル、フタル酸ジブチル、イソアミルアルコール、1−ヘキサノール、シクロヘキサノール、2−エチルヘキサノール、1−ドデカノール、非架橋ポリスチレンなどが挙げられ、これらの化合物は単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。このような希釈剤の添加量は、充填剤の多孔性と物理的強度との兼ね合いにより適宜調整することができるが、例えば、原料モノマーと希釈剤との総量を基準として10〜90質量%、好ましくは20〜80質量%、より好ましくは25〜60質量%の割合で用いられる。
上記重合開始剤としては、例えば、2,2'−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系化合物;過酸化ベン
ゾイル、過酸化ジクミル、過酸化ジ−t−ブチル、過安息香酸−t−ブチル、メチルエチルケトンペルオキシド等の有機過酸化物などを使用できる。このような重合開始剤の添加
量は、単量体の種類などに応じて適宜調整されるが、例えば、原料モノマー100質量部に対して0.1〜5質量部の割合で用いることが好ましい。
一方、水相に含有される上記分散安定剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ゼラチンなどの水溶性高分子化合物が挙げられる。水相における分散安定剤の濃度は特に限定されないが、例えば、水100質量部に対して0.1〜5
質量部の割合で用いることが好ましい。
水相には、さらに、油相に含有される原料モノマーが水相に溶解するのを防ぐため、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウムなどの塩類を添加することが好ましい。このような塩類の濃度は特に限定されないが、溶解度の許す範囲で可能な限り高いことが好ましい。例えば、水100質量部に対して、塩化ナトリウムであれば1〜15質量部、塩化カルシウムであれば1〜40質量部の割合で用いることができる。
また、後述する混合の際に、油相に対する水相の比率が大きすぎると、水相に溶解する原料モノマーの量が多くなり、小さすぎると油滴の合一が起こりやすくなるため、水相における水の質量は、原料モノマーおよび希釈剤の総量100質量部に対して200〜1000質量部の割合が好ましい。
以上のような油相および水相を、水性懸濁重合を開始する前に混合し、油滴が目的とする粒子径(球状粒子の直径)になるよう分散させる。この分散の際には、微粒子化用の攪拌翼を付けた攪拌装置、または高速分散機(ホモジナイザー)などを用いることができるが、例えば、液体クロマトグラフィー用などの粒子径が比較的小さな充填剤を製造する場合は、高速分散機を好ましく用いることができる。
水性懸濁重合の反応は、通常の攪拌下において、通常40〜100℃の温度範囲で5〜16時間行われる。この反応により得られた充填剤の微粒子は、熱水や有機溶媒などで充分洗浄し、粒子に含有されている、または付着している分散安定剤、溶媒、残存モノマー、希釈剤などを除去し、さらに必要に応じて粒子を分級した後、メトキシエチルアクリレートをグラフト重合させるために使用する。
・メトキシエチルアクリレートのグラフト重合
本発明の充填剤は、上述したようにして得られた多孔性有機高分子に、メトキシエチルアクリレートをグラフト重合させることにより得られる。本発明におけるこのグラフト重合の方法は特に限定されるものではないが、例えば、上記水性懸濁重合により調製された多孔性有機高分子を水性媒体中に分散させ、さらに重合開始剤およびメトキシエチルアクリレートならびに必要に応じて分散安定剤を添加し溶解させ、系内を窒素置換した後、
40〜100℃の温度範囲で5〜16時間程度攪拌することにより、グラフト重合させることが可能である。
また、上記水性懸濁重合において重合が進行し多孔性有機高分子が生成した後、引き続きメトキシエチルアクリレートと、必要に応じて重合開始剤を添加することにより、連続的にグラフト重合させることも可能である。
なお、本発明による効果を阻害しない範囲において、メトキシエチルアクリレート以外のモノマーをこのグラフト重合の際に使用することも可能である。
このようにして調製された、メトキシエチルアクリレートがグラフト重合した多孔性有機高分子を、熱水や有機溶媒などで充分洗浄し、粒子に含有されている、または付着している分子安定剤、溶媒、残存モノマー、希釈剤などを除去し、さらに必要に応じて粒子を
分級することにより、本発明の充填剤が得られる。
分析における利用
本発明の充填剤は、水溶性高分子と低分子化合物とを含有する生体由来などの試料を対象としたHPLCなどの分析において、特に、一定のグラジエント条件下で行われるこのような分析において、好適に用いることができる。
上記生体由来の試料に含有される水溶性高分子としては、例えば分子量が10,000
程度以上のタンパク質、有機高分子、天然高分子などの水溶性高分子、より具体的には、生体由来の試料に一般に多く含まれ、分析において妨害になりやすい化合物である血清アルブミン、アルブミン2量体などが挙げられる。また、同じく低分子化合物としては、例えば分子量4,000程度以下の有機化合物、より具体的には、カフェイン、テオブロミ
ン、テオフィリン、バルビタール類、2−エチルピリジン、フェノール、安息香酸エチル、N,N−ジエチルアニリン、ナフタレン等、あるいは、生体試料中に含有される薬物や
薬物の代謝物などが挙げられる。
このような水溶性高分子および低分子化合物のうち、低分子化合物、とくに極性の高いものは本発明の充填剤により良好に保持され、HPLC分析において両者を充分に分離、分析することが可能である。
さらに、本発明の充填剤は、グラジエント条件下におけるHPLC分析において好適に用いることができる。
例えば、分析の初期の時間は、水または5〜10mMの酢酸アンモニウム水溶液などの水性緩衝液(溶離液A)のみを使用して水溶性高分子を分離し、続いて、アセトニトリルなどの水と相溶する有機溶媒と水性緩衝液との混合液(溶離液B)を漸増、溶離液Aを漸減させて低分子化合物を分離するようなグラジエント条件は、生体由来の試料を対象としたHPLC分析において一般的である。
多孔質有機高分子にメトキシエチルアクリレートがグラフト重合していない充填剤を使用し、上記のような条件下の分析を行った場合、UVなどによる検出において、低分子化合物が検出される時間に亘って妨害ピークが出現することがある。しかし、本発明の充填剤を使用した場合は、そのような妨害ピークの出現が抑制され、低濃度の低分子化合物であっても充分に検出することが可能となる。
なお、用いる溶離液やグラジエント条件は、対象とする試料の成分組成などにより適宜調整することが可能である。例えば、溶離液Aとして10mMの酢酸アンモニウム水溶液を用いた場合、溶離液Bとしては、アセトニトリルと10mMの酢酸アンモニウム水溶液との混合比率が、好ましくは60〜100質量%:40〜0質量%(合計100質量%)、より好ましくは80〜100質量%:20〜00質量%の溶離液を用いることができる。
本発明の充填剤によるこのような効果の理由は明らかではないが、多孔性有機高分子にメトキシエチルアクリレートをグラフト重合させたことにより、従来の妨害ピークとして現れていた化合物を分離する能力が向上したことが、その一つとして考えられる。
実施例および試験例
以下、本発明の充填剤について実施例および試験例により更に詳細に説明する。
[グリセリンジメタクリレートの架橋重合体粒子の調製]
グリセリンジメタクリレート(NKエステル701、新中村化学工業(株))2000gとシクロヘキサノール(純正化学(株))1340gとの混合液に、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(和光純薬工業(株))30gを溶解させ、油相を調製した。一方、ポリビニルアルコール(クラレ(株)製クラレポバールPVA−224)120gを水3リットルに溶解させ、そこへ水7リットル、次いで塩化ナトリウム240gが溶解した水溶液2リットルを加えて混合し、水相を調製した。上記油相と上記水相とを20Lのステンレス製容器内で混合し、高速分散機(ホモジナイザー)にかけ、回転数と分散時間を調節することにより、油滴の最大粒子径が5μmになるように調整した。
次いで、通常の撹拌翼を使用し、150rpmで撹拌しながら、60℃で7時間、重合反応を行った。生成した架橋重合体粒子を遠心分離(2000rpm、10分間)して上澄みを捨て、沈澱を70℃の温水12リットルに分散(超音波洗浄器使用)させた後、70℃で3時間撹拌した。これを吸引ろ過し、漏斗上のケーキを70℃の温水60リットル、次いでアセトン18リットルで洗浄した後、ステンレス製バットに広げて風乾し、さらに60℃で24時間減圧乾燥した。これを風力分級装置で分級した。コールターカウンター(ベックマン・コールター Multisizer 3)で測定したところ、重量平均粒子径5.1μmの架橋重合体粒子1300gが得られた。
上記工程で得られた架橋重合体粒子50gに純水500mlを加え、60℃で5時間加熱撹拌した後、粒子をろ取し、70℃の温水2000ml、メタノール300mlで順次洗浄した。これをステンレス製バットに広げて風乾後、さらに70℃で24時間減圧乾燥し、充填剤48gを得た。この充填剤を「グリセリンジメタクリレート充填剤」とよぶ。
[メトキシエチルアクリレートのグラフト重合による充填剤の製造]
上記グリセリンジメタクリレート充填剤6.0gをジオキサン中に分散した。ここに、
AIBN0.13gとメトキシエチルアクリレート1.0gを添加した。これらを反応容器に投入し、系内を窒素で置換した後、70℃に過熱し3時間撹拌した。内容物をガラスフィルターで濾過した。グラスフィルター上に得られたものにジオキサン、純水、アセトンをこの順に加え、洗浄し、重量平均粒子径が5.2μmである、メトキシエチルアクリレ
ートがクラフト重合したグリセリンジメタクリレート共重合体6.5gを得た。このようにして得られた充填剤を「PMEAグラフト充填剤」と呼ぶ。
[カラムの性能評価]
(試験例)
上記工程により製造されたPMEAグラフト充填剤約0.6gを、直径4.6mm、長さ50mmのステンレス製カラムに湿式充填法により充填した。このカラムを用いて下記表1に示す条件でHPLC分析を行い、UV検出により測定した。
得られたクロマトグラムを図1に示す。グラジエント時の11〜18分程度にかけての妨害ピークは小さく、特に11〜15分程度にかけて、低分子化合物のピークを妨げることはほとんどない。
なお、図3に、同条件下での11〜18分頃にかけて表れる代表的な低分子化合物のピークを示す。
(比較試験例)
PMEAグラフト充填剤の代わりにグリセリンジメタクリレート充填剤を用いた以外は上記試験例1と同様の試験方法により、HPLC分析およびUV検出を行った。得られたクロマトグラムを図2に示す。
グラジエント時の11〜18分にかけて妨害ピークが出現し、特に11〜15分程度に
かけては、本発明の充填剤(PMEAグラフト充填剤)を用いた場合より低濃度の低分子化合物のピークが検出されにくくなる。
Figure 2007170907
メトキシエチルアクリレートがクラフト重合したグリセリンジメタクリレート共重合体を用いて行われた、試験例における牛血清アルブミンのクロマトグラム(UV検出:波長254nm)。1minのピークが牛血清アルブミン、11〜18minにかけてのピークが妨害ピークを示す(ピーク2の面積:1703006)。 メトキシエチルアクリレートがクラフト重合していない、グリセリンジメタクリレート重合体を用いて行われた、比較試験例における牛血清アルブミンのクロマトグラム。図1と同様、1minのピークが牛血清アルブミン、11〜18minにかけてのピークが妨害ピークを示す(ピーク2の面積:4454565)。 比較例および比較試験例と同一条件下における、低分子化合物を含有する標準サンプル(注入量10μL)のクロマトグラム。各ピークは、1:ウラシル(分子量112、20mg/L)、2:カフェイン(分子量194、100mg/L)、3:2−エチルピリジン(分子量102、50mg/L)、4:フェノール(分子量94、360mg/L)、5:安息香酸エチル(分子量150、500mg/L)、6:N,N-ジエチルアニリン(分子量149、40mg/L)、7:ナフタレン(分子量128、100mg/L)を示す。

Claims (6)

  1. 低分子化合物を吸着しうる多孔性有機高分子担体にアルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤。
  2. アルコキシアルキルアクリレートがメトキシエチルアクリレートである請求項1に記載の充填剤。
  3. 上記多孔性有機高分子が、2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物を原料モノマーの90質量%以上使用して得られた架橋有機高分子であることを特徴とする、請求項1または2に記載の充填剤。
  4. 上記2個のエチレン性炭素−炭素二重結合と1個の水酸基を有する化合物が、グリセリンジメタクリレートであることを特徴とする、請求項3に記載の充填剤。
  5. 上記多孔性有機高分子担体100質量部に対して、上記メトキシエチルアクリレートが1〜20質量部の割合でグラフト重合したことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の充填剤。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の充填剤が充填された液体クロマトグラフィー用カラム。
JP2005366321A 2005-12-20 2005-12-20 アルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤 Pending JP2007170907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366321A JP2007170907A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 アルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366321A JP2007170907A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 アルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007170907A true JP2007170907A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38297671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366321A Pending JP2007170907A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 アルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007170907A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168053A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sekisui Medical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、液体クロマトグラフィーによる試料の測定方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法
JP2012168054A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sekisui Medical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤、液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法
JP2012168055A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sekisui Medical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、液体クロマトグラフィーによる試料の測定方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法
WO2018155241A1 (ja) 2017-02-27 2018-08-30 昭和電工株式会社 サイズ排除クロマトグラフィー用の充填剤およびその製造方法
WO2023276550A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 昭和電工株式会社 充填剤およびその製造方法、並びにサイズ排除クロマトグラフィー用カラム
WO2023276549A1 (ja) 2021-06-28 2023-01-05 昭和電工株式会社 充填剤およびその製造方法、並びにサイズ排除クロマトグラフィー用カラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168053A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sekisui Medical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、液体クロマトグラフィーによる試料の測定方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法
JP2012168054A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sekisui Medical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤、液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法
JP2012168055A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Sekisui Medical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、液体クロマトグラフィーによる試料の測定方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法
WO2018155241A1 (ja) 2017-02-27 2018-08-30 昭和電工株式会社 サイズ排除クロマトグラフィー用の充填剤およびその製造方法
US11285404B2 (en) 2017-02-27 2022-03-29 Showa Denko K.K. Packing material for size exclusion chromatography and method for producing the same
WO2023276549A1 (ja) 2021-06-28 2023-01-05 昭和電工株式会社 充填剤およびその製造方法、並びにサイズ排除クロマトグラフィー用カラム
WO2023276550A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 昭和電工株式会社 充填剤およびその製造方法、並びにサイズ排除クロマトグラフィー用カラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988574B2 (ja) マクロ孔質イオン交換樹脂
JP5426564B2 (ja) 多孔質高分子樹脂
JP2007170907A (ja) アルコキシアルキルアクリレートがグラフト重合した充填剤
CN102711978B (zh) 多孔聚合物整料、其制备方法及其用途
WO2012023615A1 (ja) クロマト用微粒子及びそれを用いるクロマトグラフィー
JP2016006410A (ja) クロマトグラフィー担体およびそれを用いたタンパク質精製方法
JPH046463A (ja) 液体クロマトグラフィー用担体およびそれを用いた液体クロマトグラフィー法
WO2010071080A1 (ja) ミックスモード型吸着剤
EP2027163B1 (en) A method for producing cross-linked spherical particles
WO2007043485A1 (ja) 有機系多孔質体の製造方法および有機系多孔質カラムならびに有機系多孔質体
JP2007057526A (ja) 水溶性高分子と低分子化合物を含む試料中の低分子化合物の分析方法
US7540962B2 (en) Method of preparing spheroid polymer particles having a narrow size distribution by dispersion polymerization, particles obtainable by the method and use of these particles
KR101977195B1 (ko) 다공성 고분자 복합 입자의 제조방법
EP0217062B1 (en) Urea adsorbent
US20090258428A1 (en) Method for analyzing low molecular weight compound in sample containing water-soluble polymer and low molecular weight compound
JP6476887B2 (ja) 分離材
JPH02280833A (ja) 複合化分離剤及びその製造法
JP2010236909A (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JP2811789B2 (ja) 異化ヘモグロビン分離用担体
JP2002055093A (ja) 生体試料中の薬物の分離方法及びそれに用いる分離剤
JPH11271294A (ja) 球状多孔質架橋重合体粒子およびその製造方法
JPH087198B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの定量法
JP5522772B2 (ja) カラム充填剤及びカラム充填剤の製造方法
JP2007154083A (ja) アフィニティー担体及びその製造方法
JP4746402B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤及びヘモグロビン類の測定方法