JP2007122135A - Development support device, development support method and development support program - Google Patents

Development support device, development support method and development support program Download PDF

Info

Publication number
JP2007122135A
JP2007122135A JP2005309565A JP2005309565A JP2007122135A JP 2007122135 A JP2007122135 A JP 2007122135A JP 2005309565 A JP2005309565 A JP 2005309565A JP 2005309565 A JP2005309565 A JP 2005309565A JP 2007122135 A JP2007122135 A JP 2007122135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design model
correction
description document
program code
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005309565A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Kawai
克己 河合
Ryota Sanbe
良太 三部
Sadahiro Ishikawa
貞裕 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005309565A priority Critical patent/JP2007122135A/en
Publication of JP2007122135A publication Critical patent/JP2007122135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To support the development of software by notifying any other deliverable affected by the corrected deliverable in each stage of a development process. <P>SOLUTION: This development support method is provided to support the development of such a deliverable as a request description document in which the request of software is described, a design model prepared from the request description document and a program code prepared from the design model. A computer is characterized to perform a procedure for storing the correspondence information of mutual deliverables in a storage part; a correction accepting procedure for accepting the input of the deliverable to be corrected; a correction tracing procedure for tracing the correspondence information of the deliverables stored in the storage procedure from the product accepted by the correction accepting procedure as a start point in order to trace the other deliverables affected by the product to be corrected; and a correction notification procedure for notifying the deliverable traced by the correction tracing procedure. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ソフトウェアの開発支援装置、開発支援方法、および、開発支援プログラムに関する。   The present invention relates to a software development support apparatus, a development support method, and a development support program.

ソフトウェアの開発プロセスは、要求記述文書の作成、その要求記述文書から設計モデルの作成、および、その設計モデルからプログラムコードの作成というように、作成された各成果物によって区切られる多段階のプロセスからなりたっている。なお、要求記述文書、設計モデル、プログラムコードの順に、人間の理解しやすい形式で記述されている。これらの成果物の作成について、部分的にコンピュータによって作成するしくみが、いくつか提案されている。   The software development process is a multi-stage process separated by each created product, such as creating a requirement description document, creating a design model from the requirement description document, and creating program code from the design model. I'm becoming. The request description document, the design model, and the program code are described in a format that is easy for humans to understand. Regarding the creation of these deliverables, several mechanisms have been proposed for creating them in part by a computer.

まず、ソフトウェアの要求記述文書から設計モデルを作成する方法としては、例えば特許文献1に記載されているオブジェクト指向設計支援装置がある。これは、要求記述文書であり、UML(Unified Model Language)の記法であるユースケースのシナリオ構文と、ソフトウェア設計モデルの構文の対応関係を予め定義することで、ユースケースシナリオからソフトウェア設計モデルへの変換を実現するものである。   First, as a method for creating a design model from a software requirement description document, for example, there is an object-oriented design support apparatus described in Patent Document 1. This is a requirement description document, and the correspondence between the use case scenario syntax, which is a notation of UML (Unified Model Language), and the syntax of the software design model is defined in advance. Conversion is realized.

次に、設計モデルからプログラムコードを作成する方法としては、非特許文献1に示されるようなモデル駆動の開発手法などがある。これらの方法では、まず開発プラットフォームに依存しない設計モデルを、開発プラットフォームに依存する設計モデルに変換し、さらに開発プラットフォームに依存する設計モデルを、プログラムコードに変換する作業を行う。変換には、設計モデルのメタ情報と、メタ情報間の変換ルールを用いる。
特開平10−240510号公報 David S. Frankel著、“Model Driven Architecture(TM)”、John Wiley & Sons Inc、ISBN: 0471319201
Next, as a method for creating a program code from a design model, there is a model-driven development method as shown in Non-Patent Document 1. In these methods, first, a design model that does not depend on the development platform is converted into a design model that depends on the development platform, and further, a design model that depends on the development platform is converted into program code. For the conversion, meta information of the design model and a conversion rule between the meta information are used.
JP-A-10-240510 By David S. Frankel, “Model Driven Architecture (TM)”, John Wiley & Sons Inc, ISBN: 0471319201

なお、開発プロセスの各段階における成果物の作成者は、専門家ごとに異なっていることが多い。例えば、顧客が要求記述文書を作成し、システムエンジニアが設計モデルを作成し、プログラマがプログラムコードを作成する。ここで、成果物のいずれかに修正がなされたときには、関連する他の成果物にもその修正が影響する。例えば、要求記述文書において1つの機能が追加されたときには、その要求記述文書から作成された設計モデル、および、その設計モデルから作成されたプログラムコードに対して、追加された機能に関する修正が必要となる。   Note that the creators of deliverables at each stage of the development process often differ from one expert to another. For example, a customer creates a requirement description document, a system engineer creates a design model, and a programmer creates a program code. Here, when any of the deliverables is corrected, the correction also affects other related deliverables. For example, when one function is added to the requirement description document, it is necessary to modify the added function to the design model created from the requirement description document and the program code created from the design model. Become.

なお、自動的に作成された成果物は、プログラムコードにおける関数名などのように、それだけで動作するものではない。例えば、プログラマは、自動的に作成されたプログラムコードの関数名をもとに、その関数名に対応する関数の内容をプログラムコードに補充することにより、プログラムコードを完成させる。よって、修正された最新の成果物に対して、成果物の自動作成処理を適用するだけでは、プログラムコードは完成しない。   Note that the automatically created product does not operate by itself, such as a function name in a program code. For example, the programmer completes the program code by supplementing the program code with the contents of the function corresponding to the function name based on the function name of the automatically generated program code. Therefore, the program code is not completed simply by applying the automatic product creation process to the latest corrected product.

そこで、システムエンジニアは、修正された要求記述文書に影響される設計モデルを修正し、プログラマは、修正された設計モデルに影響されるプログラムコードを修正する。ここで、システムエンジニアは修正された要求記述文書が影響する設計モデルを修正対象として知る必要があり、プログラマは修正された設計モデルが影響するプログラムコードを修正対象として知る必要がある。しかし、前記した従来の成果物の自動作成は、修正対象を提示することはできなかった。そのため、例えば、システムエンジニアおよびプログラマが、顧客による要求記述文書の修正を、成果物に反映することが困難であった。   Therefore, the system engineer modifies the design model affected by the modified requirement description document, and the programmer modifies the program code influenced by the modified design model. Here, the system engineer needs to know the design model affected by the corrected requirement description document as the correction target, and the programmer needs to know the program code affected by the corrected design model as the correction target. However, the above-described automatic creation of a conventional product cannot present a correction target. Therefore, for example, it has been difficult for a system engineer and a programmer to reflect the correction of the request description document by the customer in the deliverable.

そこで、本発明は、前記した問題を解決し、開発プロセスの各段階における成果物について、修正された成果物により影響される他の成果物を通知することにより、ソフトウェアの開発を支援することを主な目的とする。   Therefore, the present invention solves the above-mentioned problems and supports the development of software by notifying other deliverables affected by the corrected deliverable for the deliverables at each stage of the development process. Main purpose.

本発明は、ソフトウェアの要求を記述した要求記述文書、該要求記述文書から作成される設計モデル、および、該設計モデルから作成されるプログラムコードである成果物の開発を支援する開発支援装置であって、成果物および成果物間の対応情報を格納する記憶部と、修正する成果物の入力を受け付ける修正受付部と、前記修正受付部により受け付けた成果物を起点として、前記記憶部に格納された成果物間の対応情報を辿ることにより、修正する成果物が影響する他の成果物を追跡する修正追跡部と、前記修正追跡部により追跡された成果物を通知する修正通知部と、を有することを特徴とする。その他の手段は、後記する。   The present invention is a development support apparatus that supports the development of a requirement description document that describes software requirements, a design model created from the requirement description document, and a product that is a program code created from the design model. Stored in the storage unit, starting from the storage unit that stores the product and correspondence information between the products, the correction reception unit that receives input of the product to be corrected, and the product received by the correction reception unit By tracking the correspondence information between the deliverables, a correction tracking unit that tracks other deliverables affected by the corrective product, and a correction notification unit that notifies the deliverable tracked by the correction tracking unit, It is characterized by having. Other means will be described later.

本発明により、生成後の各コンテンツを修正した際の影響波及範囲の追跡ができる。これにより、要求提供者(顧客)と開発者の認識違いや仕様の漏れを軽減し、ソフトウェアの品質を向上する。   According to the present invention, it is possible to track the influence spread range when each content after generation is corrected. This reduces the difference in recognition between the request provider (customer) and the developer and omissions in specifications, and improves the quality of software.

以下、Webアプリケーション開発の例を用いて本発明の一実施形態を図面により詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings using an example of Web application development.

図1は、本実施形態におけるソフトウェア開発支援手法の全体作業フローを示す。まず、開発者は、ソフトウェアの仕様を定義する要求記述文書を作成する(ステップ101)。システムは、開発者が作成した要求記述文書に対し、第1変換ルール121を用いて第1設計モデルに変換する(ステップ102)。この際、システムは、変換の履歴を第1変換履歴131としてデータベースに記録する。   FIG. 1 shows the overall work flow of the software development support method in this embodiment. First, the developer creates a request description document that defines software specifications (step 101). The system converts the request description document created by the developer into the first design model using the first conversion rule 121 (step 102). At this time, the system records the conversion history as the first conversion history 131 in the database.

第1変換が完了した後、システムは要求−第2変換対応ルール122を用いて、第1設計モデルの要素に、第2変換ルール123への対応関係を付ける(ステップ104)。この際、システムは、関係付けの履歴を要求−第2変換対応履歴132としてデータベースに記録する。   After the first conversion is completed, the system uses the request-second conversion correspondence rule 122 to associate the element of the first design model with the second conversion rule 123 (step 104). At this time, the system records the association history as a request-second conversion correspondence history 132 in the database.

次に、システムは、ステップ104で行った第1設計モデルと第2変換ルール123との対応関係を参照し、第2変換ルール123を用いて第1設計モデルを第2設計モデルに変換する(ステップ105)。この際、システムは、変換の履歴を第2変換履歴133としてデータベースに記録する。   Next, the system refers to the correspondence relationship between the first design model and the second conversion rule 123 performed in step 104, and converts the first design model into the second design model using the second conversion rule 123 ( Step 105). At this time, the system records the conversion history in the database as the second conversion history 133.

システムは、ステップ104とステップ105をnの値を1ずつインクリメントしてNになるまで反復し(ステップ103)、開発者は、システムが提示する変換の過程を監視しながら、必要に応じて設計モデルを修正することができる。開発者は、最終的な設計モデルとしてプログラムコードを獲得する(ステップ106)。プログラムコード獲得後、開発者は、プログラムコードを実行環境にデプロイしてアプリケーションを起動し、仕様実現の評価などを行う(ステップ107)。   The system repeats step 104 and step 105 by incrementing n by 1 until it reaches N (step 103), and the developer designs as needed while monitoring the conversion process presented by the system. The model can be modified. The developer obtains a program code as a final design model (step 106). After acquiring the program code, the developer activates the application by deploying the program code in the execution environment, and evaluates the specification implementation (step 107).

仕様実現の評価結果を受け、以下ではステップ106までに獲得したアプリケーションの修正作業を行う。   In response to the evaluation result of the specification realization, the application acquired up to step 106 is corrected below.

まず、開発者は要求記述文書、設計モデル、プログラムコードのいずれかに対して修正を行う(ステップ109)。システムは、開発者による修正を検知し、前記修正によって影響を受ける可能性のある、他の開発成果物を検出して開発者に通知する(ステップ110)。   First, the developer modifies any of the request description document, the design model, and the program code (step 109). The system detects a modification by the developer, detects other development artifacts that may be affected by the modification, and notifies the developer (step 110).

開発者は、システムが通知した開発成果物を確認し、前記修正と整合をとるために必要な修正作業を行う(ステップ111)。開発者は、ステップ109からステップ111を反復し(ステップ108)、修正によって必要になる修正作業により、さらに必要になる修正作業を追跡しながら、アプリケーション全体の修正を完了させる。   The developer confirms the development product notified by the system, and performs correction work necessary for matching with the correction (step 111). The developer repeats step 109 to step 111 (step 108), and completes the correction of the entire application while tracking the correction work required by the correction work required by the correction.

図2は、図1に記載したソフトウェア開発支援手法の全体作業フローにおいて、外部システム221からインポートできる情報があるケースを示す。   FIG. 2 shows a case where there is information that can be imported from the external system 221 in the overall workflow of the software development support method described in FIG.

まず、外部システム221に既存の要求記述文書がある場合、開発者は、外部システムから要求記述文書をインポートする(ステップ201)。また、外部システム221に既存の第1設計モデルがある場合、開発者は、システムが提供するユーザインタフェースを用いて、要求記述文書と既存の第1設計モデルの関係付けを行う(ステップ202)。この際、システムは、開発者が行った関係付けを第1(第n)変換履歴231として記録する。以下、図1のステップ103〜ステップ106を実行する。   First, when there is an existing request description document in the external system 221, the developer imports the request description document from the external system (step 201). If there is an existing first design model in the external system 221, the developer uses a user interface provided by the system to associate the request description document with the existing first design model (step 202). At this time, the system records the association made by the developer as the first (nth) conversion history 231. Thereafter, Step 103 to Step 106 in FIG. 1 are executed.

以上のように作業を行うことで、既存の要求記述文書や設計モデルがある場合でも、図1に示した全体作業フローと同様に開発を進めることができる。   By performing the work as described above, even when there is an existing requirement description document or design model, the development can proceed in the same manner as the overall work flow shown in FIG.

図3は、本実施形態のソフトウェア構成を示すブロック図であり、3段階の変換を行う場合の例を示す。ここで、第3設計モデルはソフトウェアの実装であるプログラムコードに相当する。   FIG. 3 is a block diagram showing the software configuration of the present embodiment, and shows an example in which three-stage conversion is performed. Here, the third design model corresponds to a program code which is software implementation.

まず、本実施形態におけるソフトウェアは、要求記述文書DB311を有する要求記述文書管理処理部301、第1設計モデルDB312を有する第1設計モデル管理処理部302、第2設計モデルDB313を有する第2設計モデル管理処理部303、プログラムコードDB314を有するプログラムコード管理処理部304を持つ。また要求記述文書を第1設計モデルに変換する第1変換処理部321、第1設計モデルを第2設計モデルに変換する第2変換処理部322、第2設計モデルをプログラムコードに変換する第3変換処理部323を持つ。   First, the software in the present embodiment includes a requirement description document management processing unit 301 having a requirement description document DB 311, a first design model management processing unit 302 having a first design model DB 312, and a second design model having a second design model DB 313. A management processing unit 303 and a program code management processing unit 304 having a program code DB 314 are included. In addition, a first conversion processing unit 321 that converts the request description document into the first design model, a second conversion processing unit 322 that converts the first design model into the second design model, and a third that converts the second design model into program code. It has a conversion processing unit 323.

各変換処理部は、変換方法を定義する第1変換ルール331、第2変換ルール333、第3変換ルール335、および、変換の履歴を記録する第1変換履歴332、第2変換履歴334、第3変換履歴336を持つ。また、要求記述文書管理処理部301は、要求記述文書の構文パターンに対する第2変換ルールの適用関係をルール化した要求−第2変換対応ルール351と、その適用履歴である要求−第2変換適用履歴352を持つ。   Each conversion processing unit includes a first conversion rule 331 that defines a conversion method, a second conversion rule 333, a third conversion rule 335, a first conversion history 332 that records a conversion history, a second conversion history 334, It has 3 conversion history 336. The request description document management processing unit 301 also makes a request-second conversion correspondence rule 351 in which the application relation of the second conversion rule to the syntax pattern of the request description document is ruled, and a request-second conversion application that is an application history thereof. Has a history 352.

要求記述文書管理処理部301、第1設計モデル管理処理部302、第2設計モデル管理処理部303は、それぞれ開発者向けのユーザインタフェース341を持つ。第3変換処理部が変換し、プログラムコードDB314に格納したプログラムコードは、デプロイ管理処理部324により、アプリケーション管理処理部305が有するアプリケーション格納DB315にデプロイされ、評価用のユーザインタフェース342で評価できるようになる。   The request description document management processing unit 301, the first design model management processing unit 302, and the second design model management processing unit 303 each have a user interface 341 for developers. The program code converted by the third conversion processing unit and stored in the program code DB 314 is deployed to the application storage DB 315 of the application management processing unit 305 by the deployment management processing unit 324 so that it can be evaluated by the user interface 342 for evaluation. become.

図4は、本実施形態のハードウェア構成を示すブロック図である。計算機は、CPU401、主記憶装置402、ネットワーク接続装置403を内部構成として持ち、外部機器としてディスプレイ404、外部記憶装置405、キーボードやマウスなどのデータ入力手段406を持つ。本実施形態をネットワーク環境上で運用する場合は、ネットワーク接続装置403を外部のネットワークに接続して利用する。   FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the present embodiment. The computer has a CPU 401, a main storage device 402, and a network connection device 403 as internal components, and has a display 404, an external storage device 405, and data input means 406 such as a keyboard and a mouse as external devices. When operating this embodiment in a network environment, the network connection device 403 is connected to an external network.

図5は、要求記述文書501を第1変換ルール331に基づいて第1設計モデル511に変換する例を示す。要求記述文書501は、要求ID502、要求の名称503、およびステップ番号により順序立てて構成する要求の説明504からなる。第1設計モデル511は、本実施形態では、ソフトウェアが持つデータとエンティティを表現するユーザ情報のモデル512である。ただし、本実施形態における第1設計モデル511は、生成するアプリケーションのプラットフォームに依存しないソフトウェアの仕様を表現するモデルであることを満たせば、表現の方法は任意である。   FIG. 5 shows an example of converting the request description document 501 into the first design model 511 based on the first conversion rule 331. The request description document 501 includes a request ID 502, a request name 503, and a request description 504 configured in order by a step number. In the present embodiment, the first design model 511 is a user information model 512 that represents data and entities of software. However, the expression method is arbitrary as long as the first design model 511 in this embodiment is a model that expresses software specifications that do not depend on the platform of the application to be generated.

ステップ番号により順序立てて構成する要求の説明504は、図5に示すように制限のない自然語で記述したものから言語処理によって後記の図8、図10に示すような構文パターンを抽出するアプローチと、開発者が要求記述文書を作成する段階から記述方法に制限を加えることで構文パターンを抽出し易くするアプローチのどちらを採っても構わない。   The description 504 of requests configured in order according to step numbers is an approach for extracting syntax patterns as shown in FIGS. 8 and 10 to be described later by language processing from those described in natural language without restriction as shown in FIG. Either approach may be taken to make it easier to extract syntax patterns by restricting the description method from the stage when the developer creates the requirement description document.

また、第1設計モデル511には、図1に記載した作業ステップ104において決定した第2変換ルールへの対応関係が、《》で括られたパターン名513として付加される。   Further, the first design model 511 is added with the correspondence relationship to the second conversion rule determined in the operation step 104 shown in FIG. 1 as a pattern name 513 enclosed in << >>.

本実施形態をソフトウェア開発支援ツールとして実現した場合、図5は、図1に記載した要求記述文書管理処理部301と第1設計モデル管理処理部302が開発者に提供するユーザインタフェース341のツール画面に相当する概念図である   When this embodiment is realized as a software development support tool, FIG. 5 shows a tool screen of the user interface 341 provided to the developer by the request description document management processing unit 301 and the first design model management processing unit 302 shown in FIG. It is a conceptual diagram corresponding to

図6は、第1設計モデル601を第2変換ルール333に基づいて第2設計モデル611に変換する例である。第1設計モデル601が生成するアプリケーションのプラットフォームに依存しない情報のみで構成されるのに対し、第2設計モデル611は、生成するアプリケーションのプラットフォームに依存する情報も持つ。図6では、パターン名603が付されたユーザ情報602を表す第1設計モデルが、第2変換ルール333を介して、Webアプリケーション612やデータベースシステム613といったプラットフォーム固有の情報により特徴付けられる。   FIG. 6 is an example of converting the first design model 601 to the second design model 611 based on the second conversion rule 333. While the first design model 601 is configured only with information that does not depend on the platform of the application to be generated, the second design model 611 also has information that depends on the platform of the application to be generated. In FIG. 6, the first design model representing the user information 602 with the pattern name 603 is characterized by platform-specific information such as the Web application 612 and the database system 613 via the second conversion rule 333.

また、第2設計モデル611には、図1に記載した作業ステップ104において決定した第3変換ルールへの対応関係が、《》で括られたパターン名614として付加される。ただし、図6の例では第3設計モデルはプログラムコードに相当するため、要求記述文書から変換ルールへの対応関係を導出することはせず、事前に定義された第2設計モデルのタイプがパターン名として付加される。図6では、パターン名614の一例として、《hoge》と示して略す。   Further, the second design model 611 is added with the correspondence relationship to the third conversion rule determined in the operation step 104 shown in FIG. 1 as a pattern name 614 enclosed in << >>. However, in the example of FIG. 6, since the third design model corresponds to a program code, the correspondence between the requirement description document and the conversion rule is not derived, and the type of the second design model defined in advance is a pattern. It is added as a name. In FIG. 6, << hoge >> is abbreviated as an example of the pattern name 614.

本実施形態をソフトウェア開発支援ツールとして実現した場合、図6は、図1に記載した第1設計モデル管理処理部302と第2設計モデル管理処理部303が開発者に提供するユーザインタフェース341のツール画面に相当する概念図である   When this embodiment is realized as a software development support tool, FIG. 6 shows a tool of the user interface 341 provided to the developer by the first design model management processing unit 302 and the second design model management processing unit 303 described in FIG. It is a conceptual diagram equivalent to a screen

図7は、第2設計モデル701を第3変換ルール335に基づいてプログラムコード711に変換する例である。第2設計モデル701は、プログラムの実装であるファイル712やパッケージ、リレーショナルデータベースのテーブル713に直接対応付けられる。第2設計モデル701は、パターン名704が付されたモデル702であり、対応関係は第3変換ルール335が保持する。   FIG. 7 is an example of converting the second design model 701 into the program code 711 based on the third conversion rule 335. The second design model 701 is directly associated with a file 712 that is a program implementation, a package, and a table 713 of a relational database. The second design model 701 is a model 702 to which a pattern name 704 is attached, and the correspondence relationship is held by the third conversion rule 335.

本実施形態をソフトウェア開発支援ツールとして実現した場合、図7は、図3に記載した第2設計モデル管理処理部303とプログラムコード管理処理部304が開発者に提供するユーザインタフェース341のツール画面に相当する概念図である   When this embodiment is realized as a software development support tool, FIG. 7 shows a tool screen of the user interface 341 provided to the developer by the second design model management processing unit 303 and the program code management processing unit 304 described in FIG. It is an equivalent conceptual diagram

図8は、第1変換処理部321が利用し、本実施形態の特徴となる要求−第2変換対応ルール351を示す。要求−第2変換対応ルール351は、要求−第2変換対応ルール351を一意に示すルールID811、要求記述文書の各ステップに対する語彙タイプ812とその値813の組からなる要求記述の構文パターン814、要求−第2変換対応ルール351が前提とする(関係する)第1変換ルールを一意に示すID815、要求記述の構文パターン814と関係付ける第2変換ルールを一意に示す第2変換ルール名816により表現する。要求−第2変換対応ルール351により、本実施形態では、第1設計モデルに第2変換ルールを付加するための情報を要求記述文書から抽出し、第1変換から第3変換までをシームレスに関係付けることが可能となる。   FIG. 8 shows a request-second conversion correspondence rule 351 that is used by the first conversion processing unit 321 and is a feature of this embodiment. The request-second conversion correspondence rule 351 includes a rule ID 811 that uniquely indicates the request-second conversion correspondence rule 351, a syntax pattern 814 of a request description that includes a set of a vocabulary type 812 and its value 813 for each step of the request description document, By the ID 815 that uniquely indicates the first conversion rule assumed (relevant) by the request-second conversion correspondence rule 351, and the second conversion rule name 816 that uniquely indicates the second conversion rule related to the syntax pattern 814 of the request description. Express. According to the request-second conversion correspondence rule 351, in this embodiment, information for adding the second conversion rule to the first design model is extracted from the request description document, and the first conversion to the third conversion are seamlessly related. It becomes possible to attach.

図9は、要求記述文書管理処理部301が利用する要求−第2変換対応履歴352を示す。要求−第2変換対応履歴352は、要求−第2変換対応ルール351を実際に適用した際の適用履歴を記録するものであり、要求−第2変換対応ルール351を適用した要求記述を一意に示す要求ID911とステップID912、適用される第2変換ルールを一意に示す変換ルール名913と適用対象の第1設計モデルを一意に示す適用対象モデルID914からなる。   FIG. 9 shows a request-second conversion correspondence history 352 used by the request description document management processing unit 301. The request-second conversion correspondence history 352 records an application history when the request-second conversion correspondence rule 351 is actually applied, and the request description to which the request-second conversion correspondence rule 351 is applied is uniquely specified. A request ID 911 and a step ID 912 are shown, a conversion rule name 913 that uniquely indicates the second conversion rule to be applied, and an application target model ID 914 that uniquely indicates the first design model to be applied.

図10は、第1変換処理部321が利用する第1変換ルール331を示す。第1変換ルール331は、ルールID1011、要求記述文書の各ステップに対する語彙タイプ1013とその値1014の組からなる要求記述の構文パターン1012、構文パターン1012に該当する要求記述のステップにより適用を決定する変換アクション1015、および第1変換ルール間の依存関係を示す依存ルール1016により表現する。   FIG. 10 shows the first conversion rule 331 used by the first conversion processing unit 321. The first conversion rule 331 is determined to be applied according to a rule ID 1011, a request description syntax pattern 1012 including a set of the vocabulary type 1013 and its value 1014 for each step of the request description document, and a request description step corresponding to the syntax pattern 1012. This is expressed by a conversion action 1015 and a dependency rule 1016 indicating a dependency relationship between the first conversion rules.

各ルールは、要求記述文書のステップが、要求記述の構文パターン1012を満たす場合、変換アクション1015が示す第1設計モデルを出力することを定義する。また、ルール間に依存関係が生じる場合があるため、その場合は依存ルール1016として定義し、第1変換処理部321が依存関係の解決を行う。   Each rule defines that when the step of the requirement description document satisfies the requirement description syntax pattern 1012, the first design model indicated by the conversion action 1015 is output. In addition, since there may be a dependency relationship between rules, in this case, it is defined as a dependency rule 1016, and the first conversion processing unit 321 resolves the dependency relationship.

図11は、第1変換処理部321が利用する第1変換履歴332を示す。第1変換履歴332は、第1変換ルール331を実際に適用した際の適用履歴を記録するものであり、第1変換ルール331の構文パターンに該当した要求記述を一意に示す要求ID1111とステップID1112、適用した第1変換ルールを一意に示す適用ルールID1113、変換により生成した第1設計モデルを一意に示すモデルID1114、クラスやメソッドなどモデルの粒度を示す種別1115、名称1117の組である変換後設計モデル情報1116からなる。   FIG. 11 shows the first conversion history 332 used by the first conversion processing unit 321. The first conversion history 332 records an application history when the first conversion rule 331 is actually applied. A request ID 1111 and a step ID 1112 that uniquely indicate a request description corresponding to the syntax pattern of the first conversion rule 331. , An applied rule ID 1113 that uniquely indicates the applied first conversion rule, a model ID 1114 that uniquely indicates the first design model generated by the conversion, a type 1115 that indicates the granularity of the model such as a class and a method, and a name 1117 It consists of design model information 1116.

図12は、第2変換処理部322が利用する第2変換ルール333を示す。第2変換ルール333は、第2変換ルール333を一意に示すルールID1211と変換ルール名1212、第2変換ルール333が適用された際に適用されるアクション種別1213、変換もしくは生成される変換後設計モデル1214、第2設計モデルの特性を示す変換後設計モデルタイプ1215の組からなる変換アクション1216により表現する。   FIG. 12 shows the second conversion rule 333 used by the second conversion processing unit 322. The second conversion rule 333 includes a rule ID 1211 and a conversion rule name 1212 that uniquely indicate the second conversion rule 333, an action type 1213 that is applied when the second conversion rule 333 is applied, and a post-conversion design that is converted or generated. The model 1214 and the second design model are represented by a conversion action 1216 that is a set of a post-conversion design model type 1215 indicating the characteristics of the second design model.

各ルールは、第1設計モデルに変換ルール名1212から特定される適用パターンが適用された場合、第1設計モデルから変換される第2設計モデルのモデル構成を定義する。ここで、本来、変換後設計モデルタイプ1215は要求記述文書から導出するが、本例では、第3設計モデルはプログラムコードに相当するため、要求記述文書から変換ルールへの対応関係を導出することはせず、事前に定義された第2設計モデルのモデルタイプを利用するものとする。   Each rule defines the model configuration of the second design model converted from the first design model when the application pattern specified from the conversion rule name 1212 is applied to the first design model. Here, the post-conversion design model type 1215 is originally derived from the requirement description document. In this example, since the third design model corresponds to a program code, the correspondence relationship from the requirement description document to the conversion rule is derived. It is assumed that the model type of the second design model defined in advance is used.

図13は、第2変換処理部322が利用する第2変換履歴334を示す。第2変換履歴334は、第2変換ルール333を実際に適用した際の適用履歴を記録するものであり、変換前の第1設計モデルを一意に示すクラスID1311、適用した第2変換ルールを一意に示す適用ルールID1312と、変換したモデルの種別1313、変換後の第2設計モデルを一意に示すID1314、名称1315、モデルタイプ1316の組である変換後設計モデル情報1317からなる。   FIG. 13 shows the second conversion history 334 used by the second conversion processing unit 322. The second conversion history 334 records an application history when the second conversion rule 333 is actually applied. The second conversion history 334 uniquely identifies the class ID 1311 that uniquely indicates the first design model before conversion, and the applied second conversion rule is unique. And the post-conversion design model information 1317 that is a set of the ID 1314, the name 1315, and the model type 1316 that uniquely indicates the second design model after conversion.

図14は、第3変換処理部323が利用する第3変換ルール335を示す。第3変換ルール335は、第3変換ルール335を一意に示すルールID1411、変換前の第2設計モデルの属性を示すモデルタイプ1412、モデルタイプと対応して適用するために予め用意されたテンプレートファイル1413、可変パラメータ1414により表現する。テンプレートファイル1413は、モデルタイプ1412ごとに用意するプログラムコードの雛形であり、カスタマイズ可能な箇所を可変パラメータ1414として予め持っている。第3変換ルール335では、ルール情報として、可変パラメータ1414の値を定義することもできる。   FIG. 14 shows the third conversion rule 335 used by the third conversion processing unit 323. The third conversion rule 335 includes a rule ID 1411 that uniquely indicates the third conversion rule 335, a model type 1412 that indicates an attribute of the second design model before conversion, and a template file prepared in advance for application in correspondence with the model type. 1413 and variable parameter 1414. The template file 1413 is a program code template prepared for each model type 1412 and has a customizable portion as a variable parameter 1414 in advance. In the third conversion rule 335, the value of the variable parameter 1414 can be defined as rule information.

図15は、第3変換処理部323が利用する第3変換履歴336を示す。第3変換履歴336は、第3変換ルール335を実際に適用した際の適用履歴を記録するものであり、第3変換ルール335を適用した第2設計モデルを一意に決定するモデルID1511とモデル名称1512、適用した第3変換ルール335を一意に示す適用ルールID1513、適用の結果として生成されたプログラムコードの生成ファイル1514からなる。   FIG. 15 shows a third conversion history 336 used by the third conversion processing unit 323. The third conversion history 336 records an application history when the third conversion rule 335 is actually applied, and a model ID 1511 and a model name for uniquely determining the second design model to which the third conversion rule 335 is applied. 1512, an application rule ID 1513 uniquely indicating the applied third conversion rule 335, and a program code generation file 1514 generated as a result of the application.

図16に、第1変換履歴332、第2変換履歴334、第3変換履歴336、および要求−第2変換適用履歴352の対応関係を簡単な例にて示す。図中、第1変換履歴332と要求−第2変換適用履歴352には、要求IDとステップIDによるリンク1601と、生成モデルIDによるリンク1602がある。   FIG. 16 shows the correspondence between the first conversion history 332, the second conversion history 334, the third conversion history 336, and the request-second conversion application history 352 in a simple example. In the figure, the first conversion history 332 and the request-second conversion application history 352 include a link 1601 based on the request ID and the step ID, and a link 1602 based on the generation model ID.

また、要求−第2変換適用履歴352と第2変換履歴334には、適用対象モデルIDによるリンク1603と、適用パターンによるリンク1604がある。さらに、第2変換履歴334と第3変換履歴336には、生成モデルIDによるリンク1606がある。本実施形態では、これらのリンクを辿ることで、要求記述文書、分析レベルの異なる複数の設計モデル、プログラムコードの追跡可能性を確立する。さらに、リンク1605およびリンク1607がある。リンク1605は、設計モデル間の対応情報を、リンク1607は、設計モデルおよびプログラムコードの対応情報を、それぞれ示す。   The request-second conversion application history 352 and the second conversion history 334 include a link 1603 based on the application target model ID and a link 1604 based on the application pattern. Further, the second conversion history 334 and the third conversion history 336 have a link 1606 based on the generated model ID. In this embodiment, the traceability of a requirement description document, a plurality of design models with different analysis levels, and program code is established by tracing these links. Further, there are a link 1605 and a link 1607. A link 1605 indicates correspondence information between design models, and a link 1607 indicates correspondence information between design models and program codes.

前記説明をもとに、開発者が利用する開発ユーザインタフェース341の画面例を説明する。   Based on the above description, a screen example of the development user interface 341 used by the developer will be described.

図17は、要求記述文書管理処理部301が開発ユーザインタフェース341に提供する要求記述文書管理GUIであり、選択した要求項目に影響を与える第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコードの修正を参照しつつ要求シナリオを修正する場合に利用する画面1701である。   FIG. 17 is a request description document management GUI provided to the development user interface 341 by the request description document management processing unit 301. The first design model, the second design model, and the program code that affect the selected request item are modified. This is a screen 1701 used when the requested scenario is corrected while referring to it.

画面1701は、開発中のソフトウェアに対する要求シナリオ項目の一覧を表示する要求項目一覧フレーム1711と、メニューバー1712と、一覧から選択した要求項目のステップを表示する要求ステップ一覧フレーム1713と、要求シナリオを修正する際の参照情報を表示する参照情報表示フレーム1714からなる。   A screen 1701 displays a request item list frame 1711 for displaying a list of request scenario items for software under development, a menu bar 1712, a request step list frame 1713 for displaying a step of a request item selected from the list, and a request scenario. It comprises a reference information display frame 1714 for displaying reference information for correction.

要求ステップ一覧フレーム1713は、ステップID1721、シナリオ文書1722と、第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコードごとに、要求記述文書に影響を与え得る修正が行われている件数をカウントアップして表示する列1723〜1725を持つテーブルを表示する。また、参照情報表示フレーム1714は、要求ステップ一覧フレーム1713のテーブル列1723〜1725から選択した第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコードいずれかの修正の詳細を表示する。   The request step list frame 1713 counts up the number of steps ID 1721, scenario document 1722, the first design model, the second design model, and the number of modifications that can affect the request description document for each program code. A table having columns 1723 to 1725 to be displayed is displayed. The reference information display frame 1714 displays details of correction of any of the first design model, the second design model, and the program code selected from the table columns 1723 to 1725 of the request step list frame 1713.

開発者は、参照情報表示フレーム1714に表示される第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコード1731の修正情報1732を確認しながら、適切な要求記述文書の修正該当要求ステップの直接更新やステップの追加・削除1733を行うことができる。   The developer confirms the first design model, the second design model, and the modification information 1732 of the program code 1731 displayed in the reference information display frame 1714, and directly updates or corrects the corresponding request step of the appropriate request description document. Can be added / deleted 1733.

図18は、図17と同様に、要求記述文書管理処理部301が開発ユーザインタフェース341に提供する要求記述文書管理GUIであり、選択した要求項目への修正が影響を与える第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコードを追跡する場合に利用する画面1801である。   FIG. 18 is a request description document management GUI provided to the development user interface 341 by the request description document management processing unit 301 as in FIG. 17, and the first design model in which the modification to the selected request item affects the first design model. 2 is a screen 1801 used when tracking a design model and program code.

画面1801は、図17と同様に、要求項目一覧フレーム1811と、要求ステップ一覧フレーム1813と、参照情報表示フレーム1814からなる。要求ステップ一覧フレーム1813は、ステップID1821、シナリオ文書1822と、第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコードごとに、要求項目への修正が影響を与えるモデル数およびモジュール数をカウントアップして表示する列1823〜1825を持つテーブルを表示する。   The screen 1801 includes a request item list frame 1811, a request step list frame 1813, and a reference information display frame 1814, as in FIG. The request step list frame 1813 counts up and displays the number of models and modules affected by the modification to the request item for each of the step ID 1821, the scenario document 1822, the first design model, the second design model, and the program code. A table having columns 1823 to 1825 to be displayed is displayed.

また、参照情報表示フレーム1814は、要求ステップ一覧フレーム1813のテーブル列1823〜1825から選択した第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコードいずれかの影響波及対象へのインデックス1831とトレース実行ボタン1832を表示する。開発者は、図17で行った要求記述への修正によって影響を受ける第1設計モデル、第2設計モデル、プログラムコードを、図18によって追跡することができる。   Further, the reference information display frame 1814 includes an index 1831 and a trace execution button 1832 to the influence spread target of any of the first design model, the second design model, and the program code selected from the table columns 1823 to 1825 of the request step list frame 1813. Is displayed. The developer can track the first design model, the second design model, and the program code, which are affected by the modification to the requirement description made in FIG. 17, with reference to FIG.

なお、図17と図18の切り替えは、両画面が共通して持つメニューバー1712および1812によって行う。   Note that switching between FIG. 17 and FIG. 18 is performed by menu bars 1712 and 1812 which are common to both screens.

図19は、プログラムコード管理処理部304が開発ユーザインタフェース341に提供するプログラムコード管理GUIであり、選択したプログラムモジュールに影響を与える要求記述、第1設計モデル、第2設計モデルの修正を参照しつつプログラムコードを修正する場合に利用する画面1901である。   FIG. 19 is a program code management GUI provided to the development user interface 341 by the program code management processing unit 304, and refers to the request description, the first design model, and the modification of the second design model that affect the selected program module. The screen 1901 is used when the program code is modified.

画面1901は、開発中のソフトウェアにおけるモジュールの一覧を表示するモジュール一覧フレーム1911と、一覧から選択したモジュールの実装コードを表示もしくは編集するコード表示編集フレーム1912と、メニューバー1913と、プログラムコードを修正する際の参照情報を表示する参照情報表示フレーム1914からなる。   A screen 1901 includes a module list frame 1911 for displaying a list of modules in software under development, a code display / editing frame 1912 for displaying or editing the implementation code of a module selected from the list, a menu bar 1913, and a program code correction. It consists of a reference information display frame 1914 for displaying the reference information when doing so.

参照情報表示フレーム1914は、選択中のモジュールとメソッドの名称1931、選択中のモジュールに関係する修正情報へのインデックス1932、および前記インデックス1932から選択した修正情報の詳細修正前と修正後1933を表示する。   The reference information display frame 1914 displays the name of the selected module and method 1931, the index 1932 to the correction information related to the selected module, and the details before and after correction 1933 of the correction information selected from the index 1932. To do.

また、同様の情報は、コード表示編集フレーム1913に表示するコード1921もしくは影響範囲1922に、コメント文1923,1924として挿入することも可能である。開発者は、参照情報表示フレーム1914に表示される要求記述、第1設計モデル、第2設計モデルの修正情報1933を確認しながら、適切なコード修正を行うことができる。   Similar information can also be inserted as comment sentences 1923 and 1924 in the code 1921 or the influence range 1922 displayed in the code display edit frame 1913. The developer can perform appropriate code correction while confirming the request description, the first design model, and the second design model correction information 1933 displayed in the reference information display frame 1914.

図20は、図19と同様に、プログラムコード管理処理部304が開発ユーザインタフェース341に提供するプログラムコード管理GUIであり、選択したプログラムコードへの修正が影響を与える要求記述、第1設計モデル、第2設計モデルを追跡する場合に利用する画面2001である。   FIG. 20 is a program code management GUI provided to the development user interface 341 by the program code management processing unit 304 as in FIG. 19. The request description that the modification to the selected program code affects, the first design model, This is a screen 2001 used when tracking the second design model.

画面2001は、図19と同様に、モジュール一覧フレーム2011、コード表示編集フレーム2012と、参照情報表示フレーム2014からなる。参照情報表示フレーム2014は、選択中のプログラムとメソッドの名称2031、選択中のモジュールを修正した際に影響が及ぶ要求記述、第1設計モデル、第2設計モデルへのインデックス2032とトレース実行ボタン2033を表示する。開発者は、図19で行ったプログラムコードへの修正によって影響を受ける要求記述、第1設計モデル、第2設計モデルを、図20によって追跡することができる。   The screen 2001 includes a module list frame 2011, a code display editing frame 2012, and a reference information display frame 2014, as in FIG. The reference information display frame 2014 includes a selected program and method name 2031, a requirement description that is affected when the selected module is modified, the first design model, the index 2032 to the second design model, and a trace execution button 2033. Is displayed. The developer can track the requirement description, the first design model, and the second design model that are affected by the modification to the program code performed in FIG. 19 with reference to FIG.

なお、図19と図20の切り替えは、両画面が共通して持つメニューバー1913および2013によって行う。   Note that switching between FIGS. 19 and 20 is performed by menu bars 1913 and 2013 that both screens have in common.

図21は、図3の構成に、成果物への修正に関する手段を追加した構成図である。   FIG. 21 is a configuration diagram in which means relating to modification to a product is added to the configuration of FIG. 3.

要求記述文書入力部10は、ソフトウェアの要求を自然語で記述した要求記述文書の入力を受け付ける。要求記述文書格納部12は、要求記述文書を格納する。   The request description document input unit 10 receives an input of a request description document in which a software request is described in a natural language. The request description document storage unit 12 stores a request description document.

設計モデル入力部20は、インポートとして設計モデルの入力を受け付ける。設計モデルは、分析レベルの異なる複数段階のモデルによって構成されてもよい。設計モデル変換部22は、要求記述文書から設計モデルに変換する。変換は、要求記述文書に適用する変換ルールに基づいて行われる。設計モデル格納部24は、設計モデルを格納する。設計モデル格納部24は、変換前の要求記述文書および変換後の設計モデルの対応関係も併せて格納する。この対応関係を参照することにより、整合性と追跡可能性を維持する。   The design model input unit 20 receives an input of a design model as an import. The design model may be constituted by a multi-stage model with different analysis levels. The design model conversion unit 22 converts a request description document into a design model. The conversion is performed based on a conversion rule applied to the request description document. The design model storage unit 24 stores a design model. The design model storage unit 24 also stores the correspondence between the request description document before conversion and the design model after conversion. Consistency and traceability are maintained by referring to this correspondence.

プログラムコード入力部30は、インポートとしてソフトウェアの実装であるプログラムコードの入力を受け付ける。プログラムコード変換部32は、設計モデルからプログラムコードに変換する。変換は、設計モデルに適用する変換ルールに基づいて行われる。プログラムコード格納部34は、プログラムコードを格納する。プログラムコード格納部34は、変換前の設計モデルおよび変換後のプログラムコードの対応関係も併せて格納する。   The program code input unit 30 receives an input of a program code that is software implementation as an import. The program code conversion unit 32 converts the design model into a program code. The conversion is performed based on a conversion rule applied to the design model. The program code storage unit 34 stores program codes. The program code storage unit 34 also stores the correspondence between the design model before conversion and the program code after conversion.

修正受付部40は、ユーザからの既存の成果物への修正を受け付ける。   The correction reception unit 40 receives a correction to an existing product from the user.

修正追跡部42は、受け付けた修正が影響する成果物を追跡する。追跡は、設計モデル格納部24およびプログラムコード格納部34に格納されている成果物間の対応関係を、リンクとして辿ることにより実現される。追跡する契機は、修正前(事前実行)、または、修正後(事後実行)である。修正追跡部42は、追跡を繰り返し実行することで、開発者が過去に行った修正によって必要となる修正を行うことによって新たに修正が必要となる成果物を、発見する。   The correction tracking unit 42 tracks a product affected by the received correction. The tracking is realized by following the correspondence relationship between the products stored in the design model storage unit 24 and the program code storage unit 34 as a link. The opportunity for tracking is before correction (pre-execution) or after correction (post-execution). The correction tracking unit 42 repeatedly performs tracking to find a product that needs a new correction by performing a correction required by a correction performed by the developer in the past.

修正通知部44は、修正が影響する成果物をユーザに通知する。修正が影響する成果物を開発者が別途に修正しようとした際、先に行われた修正により、情報の不整合が発生する可能性があることを開発者に通知する。   The correction notification unit 44 notifies the user of the deliverables affected by the correction. When the developer tries to separately correct the product affected by the correction, the developer is notified that there is a possibility that information inconsistency may occur due to the correction made earlier.

設計モデル変換部22およびプログラムコード変換部32は、各成果物について、変換前から変換後のものを作成する。これにより、要求記述文書から設計モデルおよびプログラムコードの生成作業を自動化することでソフトウェアの開発生産性を向上する。   The design model conversion unit 22 and the program code conversion unit 32 create a product for each product after conversion from before conversion. This improves the software development productivity by automating the design model and program code generation work from the requirement description document.

設計モデル変換部22は、要求記述文書に記述される非機能要件を参照してもよい。非機能要件とは、機能を追加するのではなく、既定の機能に対する改良的な要望である。例えば、印刷画面において新たな情報を印刷する機能を追加することは機能要件となり、印刷画面において印刷速度を向上することは、性能向上にあたり、非機能要件である。   The design model conversion unit 22 may refer to non-functional requirements described in the request description document. A non-functional requirement is an improved desire for a default function, rather than adding a function. For example, adding a function for printing new information on the print screen is a functional requirement, and improving the printing speed on the print screen is a non-functional requirement for improving performance.

非機能要件を成果物に反映する手段として、例えば、成果物が設計モデルであるときに、設計モデルのデザインパターンを選択することが挙げられる。デザインパターンは、プログラムコードの基本的な枠組みである。同じ機能を実装するときでも、デザインパターンが異なると、実装されたプログラムコードは、外観上大きく異なることもある。   As a means for reflecting the non-functional requirements in the product, for example, when the product is a design model, a design pattern of the design model is selected. Design patterns are the basic framework of program code. Even when the same function is implemented, if the design pattern is different, the implemented program code may differ greatly in appearance.

デザインパターンには、プログラムコードの量が少なく保守性に優れるものや、プログラムコードの量は多くなるものの処理速度に優れるものなど、様々なものがある。そこで、あらかじめ非機能要件およびデザインパターンの対応情報を定義しておき、その対応情報に基づいて、要求記述文書に記述される非機能要件から、設計モデルのデザインパターンを特定してもよい。対応情報は、例えば、開発コストを抑えるという非機能要件およびプログラムコードの量が少ないデザインパターンの対応などが挙げられる。これにより、要求記述文書に忠実な成果物を作成することを支援できる。   There are various design patterns, such as those having a small amount of program code and excellent maintainability, and those having a large processing amount but a high processing speed. Therefore, correspondence information between the non-functional requirements and the design pattern may be defined in advance, and the design pattern of the design model may be specified from the non-functional requirements described in the request description document based on the correspondence information. Corresponding information includes, for example, non-functional requirements for suppressing development costs and correspondence of design patterns with a small amount of program code. This can support creation of a product that is faithful to the requirement description document.

図22は、設計モデルに付されるタグ情報の説明図である。まず、設計モデル変換部22は、要求記述文書に記述された要求のうち、プログラムコードに反映する要求をタグ情報として設計モデルに付す。次に、プログラムコード変換部32は、タグ情報を参照して要求からプログラムコードへ変換する。これにより、要求記述文書に記述された要求を忠実にプログラムコードに反映することができる。なお、比較例として、要求記述文書から設計モデルに変換する手段、および、設計モデルからプログラムコードに変換する手段を、単に組み合わせると、要求記述文書に記述されたプログラムコードに反映する要求は、設計モデルに変換する時点で抜け落ちてしまう。   FIG. 22 is an explanatory diagram of tag information attached to the design model. First, the design model conversion unit 22 attaches a request reflected in the program code among the requests described in the request description document to the design model as tag information. Next, the program code conversion unit 32 converts the request into the program code with reference to the tag information. Thereby, the request described in the request description document can be accurately reflected in the program code. As a comparative example, if the means for converting a requirement description document to a design model and the means for converting a design model to a program code are simply combined, the request reflected in the program code described in the requirement description document It will fall out when converted to a model.

図23は、設計モデルの段階数を示す説明図である。図23(a)は1段の設計モデル、図23(b)は3段の設計モデルを示す。1段の設計モデルは、変換回数が少なくて済むため、処理速度に優れる。3段の設計モデルは、同じ種類の複数の設計モデルを1つの設計モデルにまとめやすくなり、メモリ使用量を抑制できる。   FIG. 23 is an explanatory diagram showing the number of stages of the design model. FIG. 23A shows a one-stage design model, and FIG. 23B shows a three-stage design model. The one-stage design model is excellent in processing speed because the number of conversions is small. The three-stage design model makes it easy to combine a plurality of design models of the same type into one design model, and the memory usage can be suppressed.

図24から図26は、修正受付部40によって受け付けた修正を、修正追跡部42が追跡する様子を示す説明図である。図24は要求記述文書への修正を示し、図25は設計モデルへの修正を示し、図26はプログラムコードへの修正を示す。各図においてノードは、成果物(要求記述文書、設計モデル、プログラムコード)を示す。ノード間のリンクは、変換に関する対応情報を示す。   FIGS. 24 to 26 are explanatory diagrams showing how the correction tracking unit 42 tracks the correction received by the correction receiving unit 40. FIG. 24 shows the modification to the requirement description document, FIG. 25 shows the modification to the design model, and FIG. 26 shows the modification to the program code. In each figure, a node indicates a product (request description document, design model, program code). A link between nodes indicates correspondence information regarding conversion.

図24(a)を参照して、要求記述文書への修正を説明する。修正受付部40が要求記述文書R1への修正を受け付けると、修正追跡部42は、要求記述文書R1からリンクのある設計モデルC1,C2を追跡する。修正追跡部42は、追跡した設計モデルC1,C2からリンクのあるプログラムコードP1,P2を追跡する。   The correction to the request description document will be described with reference to FIG. When the correction receiving unit 40 receives a correction to the request description document R1, the correction tracking unit 42 tracks the linked design models C1 and C2 from the request description document R1. The correction tracking unit 42 tracks linked program codes P1, P2 from the tracked design models C1, C2.

図24(b)は、図24(a)によって追跡されたノードを、再帰的に追跡する様子を示す説明図である。修正追跡部42は、追跡されたノードについて、追跡に使用したリンク以外のリンクを有するプログラムコードP2について、図24(a)とは逆方向にリンクを追跡する。これにより、修正追跡部42は、影響範囲として、設計モデルC3および要求記述文書R3を取得する。   FIG. 24B is an explanatory diagram showing how the nodes tracked by FIG. 24A are recursively tracked. For the tracked node, the correction tracking unit 42 tracks the link in the direction opposite to that in FIG. 24A for the program code P2 having a link other than the link used for tracking. Thereby, the correction tracking unit 42 acquires the design model C3 and the request description document R3 as the influence range.

図25(a)を参照して、設計モデルへの修正を説明する。修正受付部40が設計モデルC1への修正を受け付けると、修正追跡部42は、設計モデルC1からリンクのある要求記述文書R1、および、プログラムコードP1,P2を追跡する。   With reference to FIG. 25A, correction to the design model will be described. When the correction receiving unit 40 receives a correction to the design model C1, the correction tracking unit 42 tracks the request description document R1 linked to the design model C1 and the program codes P1 and P2.

図25(b)は、図25(a)によって追跡されたノードを、再帰的に追跡する様子を示す説明図である。修正追跡部42は、追跡されたノードについて、追跡に使用したリンク以外のリンクを有する要求記述文書R1、および、プログラムコードP2について、図25(a)とは逆方向にリンクを追跡する。これにより、修正追跡部42は、影響範囲として、設計モデルC2,C3を取得する。   FIG. 25B is an explanatory diagram showing a state in which the node tracked by FIG. 25A is recursively tracked. For the tracked node, the correction tracking unit 42 tracks the link in the opposite direction to FIG. 25A for the request description document R1 having a link other than the link used for tracking and the program code P2. Thereby, the correction tracking part 42 acquires the design models C2 and C3 as an influence range.

図26(a)を参照して、プログラムコードへの修正を説明する。修正受付部40がプログラムコードP1への修正を受け付けると、修正追跡部42は、プログラムコードP1からリンクのある設計モデルC1を追跡する。修正追跡部42は、追跡した設計モデルC1からリンクのある要求記述文書R1を追跡する。   With reference to Fig.26 (a), the correction to a program code is demonstrated. When the correction receiving unit 40 receives a correction to the program code P1, the correction tracking unit 42 tracks the design model C1 with a link from the program code P1. The correction tracking unit 42 tracks a request description document R1 with a link from the tracked design model C1.

図26(b)は、図24(a)によって追跡されたノードを、再帰的に追跡する様子を示す説明図である。修正追跡部42は、追跡されたノードについて、追跡に使用したリンク以外のリンクを有する要求記述文書R1について、図24(a)とは逆方向にリンクを追跡する。これにより、修正追跡部42は、影響範囲として、設計モデルC2およびプログラムコードP2を取得する。   FIG. 26B is an explanatory diagram showing a state in which the node tracked by FIG. 24A is recursively tracked. For the tracked node, the correction tracking unit 42 tracks the link in the direction opposite to that in FIG. 24A for the request description document R1 having a link other than the link used for tracking. Thereby, the correction tracking part 42 acquires the design model C2 and the program code P2 as an influence range.

図24から図26に示したように、修正されたノードからリンクを次々に辿ることにより、修正されたノードが影響するノードを取得する。これにより、ユーザは、修正された成果物が影響する他の成果物を知ることができるので、成果物間の修正内容の不整合を、修正の事前に確認することができる。   As shown in FIG. 24 to FIG. 26, the node affected by the corrected node is acquired by following the links one after another from the corrected node. As a result, the user can know other deliverables affected by the corrected deliverable, so that the inconsistency of the correction contents between the deliverables can be confirmed in advance of the correction.

本発明の一実施形態に関する全体の作業を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole operation | work regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する既存情報がある場合の全体の作業を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole operation | work when there exists the existing information regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するソフトウェア構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the software structure regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するハードウェア構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第1変換の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the 1st conversion regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第2変換の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the 2nd conversion regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第3変換の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the 3rd conversion regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する要求−第2変換対応ルールを示す構成図である。It is a block diagram which shows the request | requirement-2nd conversion corresponding | compatible rule regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する要求−第2変換適用履歴を示す構成図である。It is a block diagram which shows the request | requirement-2nd conversion application log | history regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第1変換ルールを示す構成図である。It is a block diagram which shows the 1st conversion rule regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第1変換履歴を示す構成図である。It is a block diagram which shows the 1st conversion log | history regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第2変換ルールを示す構成図である。It is a block diagram which shows the 2nd conversion rule regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第2変換履歴を示す構成図である。It is a block diagram which shows the 2nd conversion log | history regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第3変換ルールを示す構成図である。It is a block diagram which shows the 3rd conversion rule regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する第3変換履歴を示す構成図である。It is a block diagram which shows the 3rd conversion log | history regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する変換トレースの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the conversion trace regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する要求記述文書管理GUI(要求記述文書の修正)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the requirement description document management GUI (revision of a requirement description document) regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する要求記述文書管理GUI(修正後の追跡)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the request description document management GUI (tracking after correction) regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するプログラムコード管理GUI(プログラムコードの修正)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the program code management GUI (program code correction) regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するプログラムコード管理GUI(修正後の追跡)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the program code management GUI (tracking after correction) regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する成果物への修正に関する手段を追加したソフトウェア構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the software structure which added the means regarding correction to the product regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する設計モデルに付されるタグ情報を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the tag information attached | subjected to the design model regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する設計モデルの段階数を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the number of steps of the design model regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する要求記述文書への修正を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the correction to the request description document regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関する設計モデルへの修正を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the correction to the design model regarding one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に関するプログラムコードへの修正を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the correction to the program code regarding one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 要求記述文書入力部
12 要求記述文書格納部
20 設計モデル入力部
22 設計モデル変換部
24 設計モデル格納部
30 プログラムコード入力部
32 プログラムコード変換部
34 プログラムコード格納部
40 修正受付部
42 修正追跡部
44 修正通知部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Requirement description document input part 12 Requirement description document storage part 20 Design model input part 22 Design model conversion part 24 Design model storage part 30 Program code input part 32 Program code conversion part 34 Program code storage part 40 Correction reception part 42 Correction tracking part 44 Correction notification section

Claims (16)

ソフトウェアの要求を記述した要求記述文書、該要求記述文書から作成される設計モデル、および、該設計モデルから作成されるプログラムコードである成果物の開発を支援する開発支援装置であって、
成果物および成果物間の対応情報を格納する記憶部と、
修正する成果物の入力を受け付ける修正受付部と、
前記修正受付部により受け付けた成果物を起点として、前記記憶部に格納された成果物間の対応情報を辿ることにより、修正する成果物が影響する他の成果物を追跡する修正追跡部と、
前記修正追跡部により追跡された成果物を通知する修正通知部と、
を有することを特徴とする開発支援装置。
A development support apparatus that supports development of a requirement description document that describes software requirements, a design model created from the requirement description document, and a product that is a program code created from the design model,
A storage unit that stores deliverables and correspondence information between deliverables;
A correction accepting unit that receives input of a deliverable to be corrected;
A correction tracking unit that tracks other products affected by the product to be corrected by tracing the correspondence information between the products stored in the storage unit, starting from the product received by the correction receiving unit,
A correction notification unit for notifying the deliverable tracked by the correction tracking unit;
A development support apparatus characterized by comprising:
要求記述文書の入力を受け付ける要求記述文書入力部と、
前記要求記述文書入力部により入力された要求記述文書を、要求記述文書に適用する変換ルールに基づいて、設計モデルに変換する設計モデル変換部と、
前記設計モデル変換部により変換された設計モデルを、設計モデルに適用する変換ルールに基づいて、プログラムコードに変換するプログラムコード変換部とを有し、
前記記憶部は、前記設計モデル変換部において前記要求記述文書から前記設計モデルに変換された際の対応情報、ならびに、前記プログラムコード変換部において前記設計モデルから前記プログラムコードに変換された際の対応情報を、成果物間の対応情報として格納すること
を特徴とする請求項1に記載の開発支援装置。
A request description document input unit for receiving input of a request description document;
A design model conversion unit that converts the request description document input by the request description document input unit into a design model based on a conversion rule applied to the request description document;
A program code conversion unit that converts the design model converted by the design model conversion unit into a program code based on a conversion rule applied to the design model;
The storage unit is correspondence information when the request description document is converted from the design model to the design model by the design model conversion unit, and correspondence when the program code conversion unit is converted from the design model to the program code. The development support apparatus according to claim 1, wherein the information is stored as correspondence information between deliverables.
要求記述文書の入力を受け付ける前記要求記述文書入力部と、
要求記述文書に対応する設計モデルの入力を受け付ける設計モデル入力部と、
設計モデルに対応するプログラムコードの入力を受け付けるプログラムコード入力部とを有し、
前記記憶部は、前記設計モデル入力部において前記要求記述文書および前記設計モデルが入力された際の対応情報、ならびに、前記プログラムコード入力部において前記設計モデルおよび前記プログラムコードが入力された際の対応情報を、成果物間の対応情報として格納すること
を特徴とする請求項1に記載の開発支援装置。
The request description document input unit for receiving input of a request description document;
A design model input unit for receiving an input of a design model corresponding to the request description document;
A program code input unit that receives an input of a program code corresponding to the design model,
The storage unit includes correspondence information when the requirement description document and the design model are input in the design model input unit, and correspondence when the design model and the program code are input in the program code input unit. The development support apparatus according to claim 1, wherein the information is stored as correspondence information between deliverables.
前記修正受付部は、所定の要求記述文書の修正の入力を受け付け、
前記修正追跡部は、前記記憶部に格納された成果物間の対応情報を参照し、所定の要求記述文書に対応する設計モデル、および、設計モデルに対応するプログラムコードを追跡し、
前記修正通知部は、前記修正追跡部が追跡した設計モデル、および、プログラムコードを通知すること
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の開発支援装置。
The correction receiving unit receives an input of correction of a predetermined request description document,
The correction tracking unit refers to correspondence information between deliverables stored in the storage unit, tracks a design model corresponding to a predetermined requirement description document, and a program code corresponding to the design model,
The development support apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the correction notification unit notifies the design model and the program code tracked by the correction tracking unit.
前記修正追跡部は、所定の要求記述文書から追跡したプログラムコードを起点として、起点のプログラムコードに対応する設計モデル、および、設計モデルに対応する要求記述文書を追跡し、
前記修正通知部は、前記修正追跡部が追跡した要求記述文書を通知すること
を特徴とする請求項4に記載の開発支援装置。
The correction tracking unit starts from a program code tracked from a predetermined request description document, tracks a design model corresponding to the program code of the start point, and a request description document corresponding to the design model,
The development support apparatus according to claim 4, wherein the correction notification unit notifies the request description document tracked by the correction tracking unit.
前記修正受付部は、所定の設計モデルの修正の入力を受け付け、
前記修正追跡部は、前記記憶部に格納された成果物間の対応情報を参照し、所定の設計モデルに対応する要求記述文書、および、所定の設計モデルに対応するプログラムコードを追跡し、
前記修正通知部は、前記修正追跡部が追跡した要求記述文書、および、プログラムコードを通知すること
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の開発支援装置。
The correction receiving unit receives an input of correction of a predetermined design model,
The correction tracking unit refers to correspondence information between deliverables stored in the storage unit, tracks a requirement description document corresponding to a predetermined design model, and a program code corresponding to the predetermined design model,
The development support apparatus according to claim 1, wherein the correction notification unit notifies the request description document and the program code tracked by the correction tracking unit.
前記修正追跡部は、所定の要求記述文書から追跡した要求記述文書、および、プログラムコードを起点として、起点の要求記述文書に対応する設計モデル、および、起点のプログラムコードに対応する設計モデルを追跡し、
前記修正通知部は、前記修正追跡部が追跡した設計モデルを通知すること
を特徴とする請求項6に記載の開発支援装置。
The modification tracking unit traces a design model corresponding to the request description document of the starting point and a design model corresponding to the program code of the starting point from the request description document tracked from the predetermined request description document and the program code. And
The development support apparatus according to claim 6, wherein the correction notification unit notifies the design model tracked by the correction tracking unit.
前記修正受付部は、所定のプログラムコードの修正の入力を受け付け、
前記修正追跡部は、前記記憶部に格納された成果物間の対応情報を参照し、所定のプログラムコードに対応する設計モデル、および、設計モデルに対応する要求記述文書を追跡し、
前記修正通知部は、前記修正追跡部が追跡した設計モデル、および、要求記述文書を通知すること
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の開発支援装置。
The correction reception unit receives an input of correction of a predetermined program code,
The correction tracking unit refers to correspondence information between deliverables stored in the storage unit, tracks a design model corresponding to a predetermined program code, and a requirement description document corresponding to the design model,
The development support apparatus according to claim 1, wherein the correction notification unit notifies the design model and the request description document tracked by the correction tracking unit.
前記修正追跡部は、所定のプログラムコードから追跡した要求記述文書を起点として、起点の要求記述文書に対応する設計モデル、および、設計モデルに対応するプログラムコードを追跡し、
前記修正通知部は、前記修正追跡部が追跡したプログラムコードを通知すること
を特徴とする請求項8に記載の開発支援装置。
The modification tracking unit starts from a request description document tracked from a predetermined program code, tracks a design model corresponding to the request description document of the starting point, and a program code corresponding to the design model,
The development support apparatus according to claim 8, wherein the correction notification unit notifies the program code tracked by the correction tracking unit.
前記修正受付部は、所定の成果物の修正の入力を受け付け、
前記修正通知部は、以前通知した成果物と前記修正受付部が受け付けた所定の成果物とが一致したときには、その旨を修正の衝突として警告すること
を特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の開発支援装置。
The correction reception unit receives an input of correction of a predetermined deliverable,
10. The correction notification unit, when a previously notified product matches a predetermined product received by the correction receiving unit, warns that as a correction conflict. The development support apparatus according to any one of the above.
開発支援装置は、前記修正受付部が受け付けた修正される成果物について修正前の内容および修正後の内容を対比する表示、および、前記修正通知部が通知する成果物の表示を併せて行う手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の開発支援装置。   The development support apparatus includes a display for comparing the content before correction and the content after correction for the product to be corrected received by the correction reception unit, and means for performing display of the product notified by the correction notification unit. The development support apparatus according to claim 1, further comprising: 前記修正受付部は、修正する前の成果物の入力を受け付け、
前記修正追跡部は、前記修正受付部が受け付けた修正する前の成果物が修正されたとみなして、影響する他の成果物を追跡し、
前記修正通知部は、前記修正追跡部が追跡した成果物を、成果物の修正前に通知すること
を特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の開発支援装置。
The correction reception unit receives input of a deliverable before correction,
The correction tracking unit considers that the product before correction received by the correction reception unit has been corrected, tracks other artifacts that are affected,
The development support apparatus according to claim 1, wherein the correction notification unit notifies the product tracked by the correction tracking unit before the product is corrected.
ソフトウェアの要求を記述した要求記述文書、該要求記述文書から作成される設計モデル、および、該設計モデルから作成されるプログラムコードである成果物の開発を支援する開発支援方法であって、
コンピュータが、
成果物および成果物間の対応情報を記憶部に格納する手順と、
修正する成果物の入力を受け付ける修正受付手順と、
前記修正受付手順により受け付けた成果物を起点として、記憶手順に格納された成果物間の対応情報を辿ることにより、修正する成果物が影響する他の成果物を追跡する修正追跡手順と、
前記修正追跡手順により追跡された成果物を通知する修正通知手順と、
を実行することを特徴とする開発支援方法。
A development support method for supporting development of a requirement description document describing a requirement of software, a design model created from the requirement description document, and a deliverable that is a program code created from the design model,
Computer
A procedure for storing the product and correspondence information between the products in the storage unit;
A correction acceptance procedure for accepting input of a deliverable to be corrected;
A correction tracking procedure for tracking other artifacts affected by the artifact to be corrected by tracing the correspondence information between the artifacts stored in the storage procedure starting from the artifact received by the correction reception procedure;
A correction notification procedure for notifying the deliverable tracked by the correction tracking procedure;
A development support method characterized by executing
コンピュータは、
要求記述文書の入力を受け付ける要求記述文書入力手順と、
前記要求記述文書入力手順により入力された要求記述文書を、要求記述文書に適用する変換ルールに基づいて、設計モデルに変換する設計モデル変換手順と、
前記設計モデル変換手順により変換された設計モデルを、設計モデルに適用する変換ルールに基づいて、プログラムコードに変換するプログラムコード変換手順とを実行し、
前記記憶部は、前記設計モデル変換手順において前記要求記述文書から前記設計モデルに変換された際の対応情報、ならびに、前記プログラムコード変換手順において前記設計モデルから前記プログラムコードに変換された際の対応情報を、成果物間の対応情報として格納すること
を特徴とする請求項13に記載の開発支援方法。
Computer
A request description document input procedure for receiving an input of a request description document;
A design model conversion procedure for converting the request description document input by the request description document input procedure into a design model based on a conversion rule applied to the request description document;
Executing a program code conversion procedure for converting the design model converted by the design model conversion procedure into a program code based on a conversion rule applied to the design model;
The storage unit is correspondence information when the requirement description document is converted to the design model in the design model conversion procedure, and correspondence when the design model is converted to the program code in the program code conversion procedure The development support method according to claim 13, wherein the information is stored as correspondence information between deliverables.
コンピュータは、
要求記述文書の入力を受け付ける前記要求記述文書入力手順と、
要求記述文書に対応する設計モデルの入力を受け付ける設計モデル入力手順と、
設計モデルに対応するプログラムコードの入力を受け付けるプログラムコード入力手順とを実行し、
前記記憶部は、前記設計モデル入力手順において前記要求記述文書および前記設計モデルが入力された際の対応情報、ならびに、前記プログラムコード入力手順において前記設計モデルおよび前記プログラムコードが入力された際の対応情報を、成果物間の対応情報として格納すること
を特徴とする請求項13に記載の開発支援方法。
Computer
The request description document input procedure for receiving input of a request description document;
A design model input procedure for receiving an input of a design model corresponding to the requirement description document;
A program code input procedure for receiving input of program code corresponding to the design model,
The storage unit includes correspondence information when the requirement description document and the design model are input in the design model input procedure, and correspondence when the design model and the program code are input in the program code input procedure. 14. The development support method according to claim 13, wherein the information is stored as correspondence information between deliverables.
請求項13ないし請求項15のいずれか1項に記載の開発支援方法をコンピュータに実行させるための開発支援プログラム。
A development support program for causing a computer to execute the development support method according to any one of claims 13 to 15.
JP2005309565A 2005-10-25 2005-10-25 Development support device, development support method and development support program Pending JP2007122135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309565A JP2007122135A (en) 2005-10-25 2005-10-25 Development support device, development support method and development support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309565A JP2007122135A (en) 2005-10-25 2005-10-25 Development support device, development support method and development support program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007122135A true JP2007122135A (en) 2007-05-17

Family

ID=38145952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309565A Pending JP2007122135A (en) 2005-10-25 2005-10-25 Development support device, development support method and development support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007122135A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1990259A1 (en) 2007-05-07 2008-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Driving skill judging apparatus, variable steering apparatus, vehicle and driving skill judging method
JP2009104291A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Software product management system, method, and its program
JP2009295050A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Ntt Data Corp Product management server, product management method and program
KR100935685B1 (en) * 2007-12-18 2010-01-08 한국전자통신연구원 Apparatus and Method for Developing Software
JP2011192143A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Solutions Ltd Automatic source code generation system
US8676747B2 (en) 2010-03-23 2014-03-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Document management apparatus, document management method, and computer-readable non-transitory storage medium storing document management program
US9177276B2 (en) 2011-10-31 2015-11-03 Fujitsu Limited Data association process, data association method, and data association apparatus
JP2016110330A (en) * 2014-12-04 2016-06-20 三菱電機株式会社 Change influence analysis device and change influence analysis method and program
JP2017033562A (en) * 2015-08-05 2017-02-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ System and method for model based technology and process for safety-critical software development
JP2017058986A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社日立製作所 Software development support device
WO2017064832A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 日本電気株式会社 Service system design assistance system, service system design assistance method, and service system design assistance program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1990259A1 (en) 2007-05-07 2008-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Driving skill judging apparatus, variable steering apparatus, vehicle and driving skill judging method
JP2009104291A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Software product management system, method, and its program
KR100935685B1 (en) * 2007-12-18 2010-01-08 한국전자통신연구원 Apparatus and Method for Developing Software
JP2009295050A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Ntt Data Corp Product management server, product management method and program
JP2011192143A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Solutions Ltd Automatic source code generation system
US8676747B2 (en) 2010-03-23 2014-03-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Document management apparatus, document management method, and computer-readable non-transitory storage medium storing document management program
US9177276B2 (en) 2011-10-31 2015-11-03 Fujitsu Limited Data association process, data association method, and data association apparatus
JP2016110330A (en) * 2014-12-04 2016-06-20 三菱電機株式会社 Change influence analysis device and change influence analysis method and program
JP2017033562A (en) * 2015-08-05 2017-02-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ System and method for model based technology and process for safety-critical software development
US10346140B2 (en) 2015-08-05 2019-07-09 General Electric Company System and method for model based technology and process for safety-critical software development
JP2017058986A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社日立製作所 Software development support device
WO2017064832A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 日本電気株式会社 Service system design assistance system, service system design assistance method, and service system design assistance program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007122135A (en) Development support device, development support method and development support program
JP5197688B2 (en) Integrated environment generator
Pleuss et al. Model-driven support for product line evolution on feature level
US9037595B2 (en) Creating graphical models representing control flow of a program manipulating data resources
JP5350428B2 (en) Automatic program generation apparatus, method and computer program
US8589877B2 (en) Modeling and linking documents for packaged software application configuration
CN108762743B (en) Data table operation code generation method and device
US8291372B2 (en) Creating graphical models representing control flow of a program manipulating data resources
US9754242B2 (en) Deployment mechanism for non-versioning business process artifacts
US20200326914A1 (en) Creating an app method and system
JP2005196291A (en) User interface application development program and development device
JP6479184B2 (en) Computer-executable model reverse engineering method and apparatus
WO2015138568A1 (en) Analyzing components related to a software application in a software development environment
US7519947B2 (en) Orchestration designer
Ahmaro et al. Taxonomy, definition, approaches, benefits, reusability levels, factors and adaption of software reusability: a review of the research literature
Sanchez et al. Towards a clean architecture for android apps using model transformations
US9244706B2 (en) Command line shell command generation based on schema
US9405514B1 (en) Process fragment management
Trias et al. Reverse engineering applied to CMS-based Web applications coded in PHP: A proposal of migration
Rástočný et al. Automated change propagation from source code to sequence diagrams
Hnětynka et al. Using meta‐modeling in design and implementation of component‐based systems: the SOFA case study
JP4886626B2 (en) Software product management system, method and program thereof
US20030028396A1 (en) Method and system for modelling an instance-neutral process step based on attribute categories
Berglund Gradle Beyond the Basics: Customizing Next-Generation Builds
JP2012150740A (en) Program generating device and method