JP2007083477A - ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007083477A
JP2007083477A JP2005273387A JP2005273387A JP2007083477A JP 2007083477 A JP2007083477 A JP 2007083477A JP 2005273387 A JP2005273387 A JP 2005273387A JP 2005273387 A JP2005273387 A JP 2005273387A JP 2007083477 A JP2007083477 A JP 2007083477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
mold
ethylene
foam
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005273387A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Yamada
勝大 山田
Yasuaki Suzuki
靖朗 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005273387A priority Critical patent/JP2007083477A/ja
Priority to US11/523,011 priority patent/US20070066696A1/en
Priority to KR1020060090422A priority patent/KR20070033259A/ko
Priority to CNA200610171858XA priority patent/CN1966551A/zh
Publication of JP2007083477A publication Critical patent/JP2007083477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • B29C44/16Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining shaped by the expansion of the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】 加圧発泡法によるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体を製造する方法であって、経済性に優れる製造方法を提供すること。
【解決手段】 加圧発泡法によるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造において、金型内に金属装入物を装入した金型を用いて、ポリオレフィン系樹脂と架橋剤と発泡剤とを含有するポリオレフィン系樹脂組成物を加圧下加熱することを特徴とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法に関するものである。
高圧法低密度ポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体などのオレフィン系樹脂からなる架橋発泡体は、断熱材、緩衝材などとして、種々の製品に用いられている。架橋発泡体の製造方法としては、加圧発泡法が一般的であり、例えば、高圧法低密度ポリエチレンと発泡剤と架橋剤とからなる架橋発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を、金型に充填し、一定時間加圧下に加熱して発泡剤と架橋剤とを分解させ、次に、除圧して金型より発泡体を飛び出させて発泡体を得る方法(例えば、特許文献1参照。)などが知られている。
特開昭61−266441号公報
架橋発泡体の製造においては、製造する架橋発泡体に求められる特性に応じて、オレフィン系樹脂の種類、あるいは、発泡剤や架橋剤の濃度や種類などを変更した架橋発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物が原料として用いられている。
従来の加圧発泡法による架橋発泡体の製造方法では、原料として用いる架橋発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物により、得られる架橋発泡体の寸法(厚み、縦、横など)が異なることがあり、そのため、例えば、所望の寸法よりも大きな架橋発泡体が得られた場合は、余分な部分を切り落とすること、あるいは、原料として用いる架橋発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物毎に金型を準備し、成形で用いる樹脂組成物を変更する度に、金型を変更することがあり、経済性において十分満足いくものではなかった。
かかる状況のもと、本発明が解決しようとする課題は、加圧発泡法によるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体を製造する方法であって、経済性に優れる製造方法を提供することにある。
本発明は、加圧発泡法によるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造において、金型内に金属装入物を装入した金型を用いて、ポリオレフィン系樹脂と架橋剤と発泡剤とを含有するポリオレフィン系樹脂組成物を加圧下加熱することを特徴とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法にかかるものである。
本発明により、加圧発泡法によるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体を製造する方法であって、経済性に優れる製造方法を提供することができる。
本発明で用いられるポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリブテン系樹脂などがあげられる。これらの中では、ポリエチレン系樹脂、すなわち、エチレンに基づく単量体単位の含有量が50重量%以上である重合体から構成された樹脂が好ましく、該ポリエチレン系樹脂としては、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−不飽和エステル共重合体、高圧法低密度ポリエチレンなどを用いることができ、これらは1種あるいは2種以上組み合わせて用いられる。
エチレン−α−オレフィン共重合体としては、エチレンに基づく単量体単位と炭素原子数3〜20のα−オレフィンに基づく単量体単位とを有する重合体があげられ、例えば、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−1−デセン共重合体、エチレン−1−ブテン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−オクテン共重合体などを用いることができる。エチレン−α−オレフィン共重合体としては、架橋発泡体の強度を高める観点から、好ましくは、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体であり、より好ましくは、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体である。
エチレン−不飽和エステル共重合体は、エチレンに基づく単量体単位と不飽和エステルに基づく単量体単位とを有する重合体である。該不飽和エステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸−n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−t−ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸−t−ブチル、メタクリル酸イソブチルなどの不飽和カルボン酸アルキルエステルなどがあげられる。
エチレン−不飽和エステル共重合体としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸エチル共重合体などのエチレンに基づく単量体単位とカルボン酸ビニルエステルおよび不飽和カルボン酸アルキルエステルから選ばれる少なくとも1種の不飽和エステルに基づく単量体単位とを有する共重合体があげられ、好ましくは、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体である。
高圧法低密度ポリエチレンは、槽型重合反応器または管型重合反応器を用いて、ラジカル発生剤の存在下、重合圧力1000〜4000kg/cm2、重合温度200〜300℃の重合条件で、エチレンを重合することにより得られる重合体である。
ポリオレフィン系樹脂の密度は、通常、880〜960kg/m3であり、架橋発泡体の軽量性を高める観点から、好ましくは940kg/m3以下であり、より好ましくは930kg/m3以下であり、更に好ましくは925kg/m3以下である。なお、該密度は、JIS K6760−1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112−1980に記載の水中置換法により測定される。
ポリオレフィン系樹脂のメルトフローレート(MFR)は、通常0.01〜20g/10分である。該MFRは、発泡倍率を高めて架橋発泡体の軽量性を高める観点から、好ましくは0.05g/10分以上であり、より好ましくは0.1g/10分以上である。また、架橋発泡体の強度を高める観点から、好ましくは10g/10分以下であり、より好ましくは8g/10分以下であり、更に好ましくは、5g/10分以下である。なお、該MFRは、JIS K7210−1995に従い、温度190℃および荷重21.18Nの条件でA法により測定される。
本発明で用いられる架橋剤としては、有機過酸化物が好適に用いられ、例えば、ジクミルパーオキサイド、1,1−ジターシャリーブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキシン、α,α−ジターシャリーブチルパーオキシイソプロピルベンゼン、ターシャリーブチルパーオキシケトン、ターシャリーブチルパーオキシベンゾエートなどをあげることができる。これら有機過酸化物としては、用いるポリオレフィン系樹脂の流動開始温度以上の分解温度を有する有機過酸化物が好適に用いられる。
本発明で用いられる発泡剤としては、熱分解型発泡剤が好適に用いられ、例えば、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸バリウム、アゾビスブチルニトリル、ニトロジグァニジン、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、P−トルエンスルホニルヒドラジド、P,P’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)アゾビスイソブチロニトリル、P,P’−オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジッド、5−フェニルテトラゾール、トリヒドラジノトリアジン、ヒドラゾジカルボンアミド等をあげることができ、これは1種類あるいは2種類以上を組み合わせて用いられる。これら発泡剤としては、用いるポリオレフィン系樹脂の溶融温度以上の分解温度を有する熱分解型発泡剤が好適に用いられ、通常、アゾジカルボンアミドまたは炭酸水素ナトリウムが用いられる。
本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法に供するポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂と架橋剤と発泡剤とを含有する樹脂組成物である。架橋剤および発泡剤の配合割合は、架橋発泡体の物性(比重、剛性、強度など)により、適宜、定められるが、一般には、架橋剤の配合割合は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、0.7〜1.3重量部であり、好ましくは0.9〜1.2重量部である。また発泡剤の配合割合は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、1〜50重量部であり、好ましくは1〜15重量部である。
上記のポリオレフィン系樹脂組成物には、必要に応じて、発泡助剤を配合してもよい。該発泡助剤としては、尿素を主成分とした化合物;酸化亜鉛、酸化鉛等の金属酸化物;サリチル酸、ステアリン酸等などの高級脂肪酸;該高級脂肪酸の金属化合物などがあげられる。発泡助剤の使用量は、発泡剤と発泡助剤との合計を100重量%として、好ましくは0.1〜30重量%であり、より好ましくは1〜20重量%である。
また、上記のポリオレフィン系樹脂組成物には、必要に応じて、架橋助剤、耐熱安定剤、耐候剤、滑剤、帯電防止剤、充填材や顔料(酸化亜鉛、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素等の金属酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩;パルプ等の繊維物質など)などの各種添加剤を配合してもよい。
ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法としては、公知の溶融混練、例えば、ミキシングロール、ニーダー、押出機等によって、ポリオレフィン系樹脂と架橋剤と発泡剤とを、架橋剤と発泡剤の分解温度よりも低い温度で溶融混練する方法があげられる。
本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造は、加圧発泡法により行われ、加圧一段発泡法あるいは加圧二段発泡法が主に用いられる。該加圧一段発泡法では、(1)金型内にポリオレフィン系樹脂組成物を充填し、(2)金型内のポリオレフィン系樹脂組成物を加圧プレス機等により加圧(保圧)下加熱して、架橋剤と発泡剤とを分解させ、(3)金型を除圧して、金型から架橋発泡体を取り出す、ことにより架橋発泡体を製造する。(2)で加圧下加熱を行う時間、温度、圧力は、用いる金型内の深さ、架橋剤および発泡剤により適宜、定められるが、一般に、時間は型内深さ1mmあたり1〜1.5分、温度は150〜170℃、圧力は100〜200kg/cm3である。
また、加圧二段発泡法では、(1)金型内にポリオレフィン系樹脂組成物を充填し、(2)金型内のポリオレフィン系樹脂組成物を加圧プレス機等により加圧(保圧)下加熱して、発泡剤を部分分解させ、(3)金型を除圧して、金型から中間発泡体を取り出し、(4)該中間発泡体を常圧下で加熱して未分解の発泡剤を分解させる、ことにより架橋発泡体を製造する。
金型内に装入する金属装入物としては、金型内に装入することにより、金型内の深さ、縦、横の寸法が所望の大きさになるようなものであればよく、平板状、枠状、ブロック状などの形状を有するものが1つ以上用いられる。また、金属装入物の材質としては、鉄、銅、亜鉛、真鍮、アルミニウムなどがあげられるが、伝熱性を高める観点から、鉄、銅、アルミニウムが好ましい。
金属装入物による金型内の寸法の調整においては、金属装入物の装入により、所望の寸法の架橋発泡体が得られる寸法に調整すればよい。例えば、金属装入物を装入していない金型内の深さをh0、金属装入物を装入していない金型を用いた加圧発泡により得られた架橋発泡体の高さをH0である場合において、高さがHaの架橋発泡体を得るには、下記式(1)に示す比例計算から、金属装入物の装入によって、金型内の深さがhaとなるように調整する。
a = h0×Ha/H0 (1)
そして、得られる架橋発泡体の縦および横の寸法を所望の大きさにする場合も、上記の高さの場合と同様に、金型内の寸法を調整する。なお、通常、金型内に充填するポリオレフィン系樹脂組成物の量は、内装物を挿入した後の金型内の体積に見合った量とする。
本発明の製造方法では、加圧発泡法によるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造において、例えば、原料として用いるポリオレフィン系樹脂組成物を変更することにより、所望の寸法よりも大きな架橋発泡体が得られた場合、得られた架橋発泡体を所望の寸法とするために嵩が増した部分を切り落とす工程を設け、切り落とした部分を生産ロスとすることなく、あるいは、原料として用いるポリオレフィン系樹脂組成物毎に金型を準備し、成形で用いる樹脂組成物を変更する度に、金型本体を変更することなく、所望の寸法の架橋発泡体を得ることができる。よって、本製造方法は、経済性に優れる。
以下、実施例によって、本発明をより詳細に説明する。
[I]物性測定方法
(1)メルトフローレート(MFR、単位:g/10分)
JIS K7210−1995に従い、温度190℃、荷重21.18Nでの条件でA法により測定した。
(2)密度(単位:kg/m3
JIS K6760−1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112−1980に記載の水中置換法により測定した。
(3)酢酸ビニル単位量(単位:重量%)
JIS K6730−1995に従って測定した。
(4)発泡体の厚み(単位:mm)
加圧発泡成形後の架橋発泡体を室温下で24時間状態調整した後、架橋発泡体の厚みを測定した。なお、厚みは、架橋発泡体中心部の5点での厚みを測定し、その平均値を求めた。
(5)発泡体の比重(単位:kg/m3
ASTM−D297に従って測定した。
(6)発泡倍率(単位:倍)
加圧発泡成形前の樹脂組成物の体積と、加圧発泡成形後の架橋発泡体の体積とを測定し、加圧発泡成形後の架橋発泡体の体積を加圧発泡成形前の樹脂組成物の体積で除した値を求めた。
参考例1
エチレン−酢酸ビニル共重合体(ザ・ポリオレフィンカンパニー株式会社製 コスモセン H2181[MFR=2g/10分、密度=940kg/m3、酢酸ビニル単位量=18重量%];以下、EVAと記す。)100重量部と、重質炭酸カルシウム10重量部と、ステアリン酸1重量部と、酸化亜鉛1.5重量部と、化学発泡剤2.5重量部と、ジクミルパーオキサイド1重量部とを、ロール混練機を用いて、ロール温度120℃、混練時間5分間の条件で混練を行い、樹脂組成物を得た。型内寸法が15cm×15cm×10mmの金型内に、該樹脂組成物を260g充填し、温度160℃、時間10分間、圧力130kg/cm2の条件で加圧発泡させることにより架橋発泡体を得た。得られた架橋発泡体の物性評価結果を表1に示す。
実施例1
エチレン−α−オレフィン共重合体(住友化学株式会社製 エクセレンGMH CB0002[MFR=0.5g/10分、密度=912kg/m3];以下、PEと記す。)80重量部と、EVA20重量部と、重質炭酸カルシウム10重量部と、ステアリン酸1重量部と、酸化亜鉛1.5重量部と、化学発泡剤5.7重量部と、ジクミルパーオキサイド1重量部とを、ロール混練機を用いて、ロール温度120℃、混練時間5分間の条件で混練を行い、樹脂組成物を得た。型内寸法が15cm×15cm×10mmの金型内に、15cm×15cm×2mmのアルミニウム製平板を敷き、金型内に該樹脂組成物を210g充填し、温度160℃、時間8分間、圧力130kg/cm2の条件で加圧発泡させることにより架橋発泡体を得た。得られた架橋発泡体の物性評価結果を表1に示す。
参考例2
実施例1において、アルミニウム製平板を用いず、金型内に樹脂組成物を260g充填し、加圧発泡時間を10分間とする以外は、実施例1と同様に行い、架橋発泡体を得た。得られた架橋発泡体の物性評価結果を表1に示す。
参考例3
実施例1において、アルミニウム製平板を用いず、金型内に樹脂組成物を210g充填し、加圧発泡時間を10分間とする以外は、実施例1と同様に行った。得られた架橋発泡体の表面凹凸は非常に大きく、また、架橋発泡体の表面には粗大な気泡が多数発生しており、性状の良好な発泡成形体は得られなかった。
Figure 2007083477

Claims (1)

  1. 加圧発泡法によるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造において、金型内に金属装入物を装入した金型を用いて、ポリオレフィン系樹脂と架橋剤と発泡剤とを含有するポリオレフィン系樹脂組成物を加圧下加熱することを特徴とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法。

JP2005273387A 2005-09-21 2005-09-21 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法 Pending JP2007083477A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273387A JP2007083477A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
US11/523,011 US20070066696A1 (en) 2005-09-21 2006-09-19 Process for producing crosslinked foam of polyolefin-based resin
KR1020060090422A KR20070033259A (ko) 2005-09-21 2006-09-19 폴리올레핀계 수지 가교 발포체의 제조 방법
CNA200610171858XA CN1966551A (zh) 2005-09-21 2006-09-20 聚烯烃类树脂交联发泡体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273387A JP2007083477A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007083477A true JP2007083477A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37885078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273387A Pending JP2007083477A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070066696A1 (ja)
JP (1) JP2007083477A (ja)
KR (1) KR20070033259A (ja)
CN (1) CN1966551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224751A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sanwa Kako Co Ltd 架橋ポリオレフィン系発泡体の製造方法
JP2015063596A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 三和化工株式会社 ポリエチレン系連続気泡体及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047407A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 住友化学株式会社 架橋発泡成形体の製造方法および架橋発泡成形体
WO2017096560A1 (zh) * 2015-12-09 2017-06-15 季国平 聚烯烃泡沫的制造方法
JP7129507B1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 美津濃株式会社 架橋発泡用樹脂組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266441A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Sanwa Kako Kk 板状ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPS6283128A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂多泡体の製造方法及び成形型
JPH03250035A (ja) * 1989-12-04 1991-11-07 I C S Kk ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPH05154931A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Inoac Corp 発泡製品の製造装置
JPH06218832A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Inoac Corp ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH07276373A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡成形用金型および発泡成形方法
JP2003100783A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止装置および樹脂封止方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1478692A (ja) * 1965-04-15 1967-07-12
US3380121A (en) * 1965-07-30 1968-04-30 American Can Co Mold with replaceable inserts
DE3430108C2 (de) * 1984-08-16 1987-03-12 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum Herstellen von geschlossenzellig verschäumten Formkörpern aus vernetzten Polyolefinen
DE69528941T2 (de) * 1994-09-19 2003-09-18 Sentinel Products Corp., Hyannis Vernetzte Schaumstrukturen von hauptsächlich linearen Polyolefinen und Verfahren zur Herstellung
US6197841B1 (en) * 1997-03-18 2001-03-06 Sanwa Kako Company Limited Crosslinked ethylene-olefin copolymer foams
ITMI20010891A1 (it) * 2001-04-27 2002-10-27 Fabio Formenti Materasso in schiuma di lattice integrante una struttura a molle insacchettate o in altro materiale portante
US20040142053A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-22 August Algis P. Method and system for molding low density polymer articles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266441A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Sanwa Kako Kk 板状ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPS6283128A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂多泡体の製造方法及び成形型
JPH03250035A (ja) * 1989-12-04 1991-11-07 I C S Kk ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPH05154931A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Inoac Corp 発泡製品の製造装置
JPH06218832A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Inoac Corp ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH07276373A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡成形用金型および発泡成形方法
JP2003100783A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止装置および樹脂封止方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224751A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sanwa Kako Co Ltd 架橋ポリオレフィン系発泡体の製造方法
JP2015063596A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 三和化工株式会社 ポリエチレン系連続気泡体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1966551A (zh) 2007-05-23
KR20070033259A (ko) 2007-03-26
US20070066696A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1997693B (zh) 聚烯烃泡沫材料及其应用
JP2009132889A (ja) 発泡成形用熱可塑性樹脂、発泡成形用熱可塑性樹脂組成物、発泡成形体および履き物
CN110709454B (zh) 聚烯烃系树脂发泡粒子、聚烯烃系树脂发泡粒子的制造方法和聚烯烃系树脂模内发泡成型体
JPH0238100B2 (ja)
JP3548632B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
JP2007083477A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
CN115286872B (zh) 交联聚烯烃发泡体及使用了该交联聚烯烃发泡体的成型体
JP2010120380A (ja) 架橋発泡成形体の製造方法および架橋発泡成形体
EP1354912B1 (en) Silane-crosslinking expandable polyolefin resin composition and crosslinked foam
JPH0318817B2 (ja)
US8772410B1 (en) Polyolefin foams for footwear foam applications
JP4910364B2 (ja) 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
US20060210804A1 (en) Resin composition, foamed molding and laminate
JP2004155454A (ja) 断熱性ポリエチレン容器およびその製造方法
JP7129507B1 (ja) 架橋発泡用樹脂組成物
JP2008290282A (ja) ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体
KR100619287B1 (ko) 고배율 발포체용 조성물 및 이를 이용한 경량 발포체
JP3565815B2 (ja) 導電性架橋ポリエチレン系発泡体およびその製造方法
JP2008274072A (ja) 桟木用樹脂組成物及び桟木
JP2001098101A (ja) ポリエチレン系架橋発泡体
JPWO2009001959A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂非架橋発泡体の製造方法
JP7316032B2 (ja) 熱可塑性樹脂シート、積層体、及び成形体。
WO2008093877A1 (ja) 発泡成形用樹脂組成物、発泡成形体の製造方法、発泡成形体、履き物用部材および履き物
JP7377047B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法
JP7377065B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011