JP2007077864A - 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス - Google Patents

静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007077864A
JP2007077864A JP2005266265A JP2005266265A JP2007077864A JP 2007077864 A JP2007077864 A JP 2007077864A JP 2005266265 A JP2005266265 A JP 2005266265A JP 2005266265 A JP2005266265 A JP 2005266265A JP 2007077864 A JP2007077864 A JP 2007077864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic actuator
gap
passage
sacrificial layer
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005266265A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Kuroda
隆彦 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005266265A priority Critical patent/JP2007077864A/ja
Priority to US11/511,849 priority patent/US7328981B2/en
Priority to EP06254767.4A priority patent/EP1764222B1/en
Publication of JP2007077864A publication Critical patent/JP2007077864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14314Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/082Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular flexible member being pressed against a wall by a number of elements, each having an alternating movement in a direction perpendicular to the axes of the tubular member and each having its own driving mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0825Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a flexible sheet or membrane, e.g. for varying the focus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】大気開放孔を封止剤によって封止するとき、大気開放孔を空隙に連通させる連通路は極めて細く、毛細管現象によって、封止剤が連通路を通じて空隙内にまで達し、正常な動作ができなくなることを防止する。
【解決手段】振動板と電極との間の空隙に個別連通路を介して連通する共通連通路15を大気に開放するための大気開放孔42との間の大気開放空隙41には、大気開放孔42を封止する封止剤の共通連通路15内への流入に対して抵抗となる蛇行通路45を形成し、封止剤が共通連通路15を経由して空隙内に浸入することを防止する。
【選択図】図8

Description

本発明は静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイスに関する。
例えば、プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ等の画像形成装置として用いるインクジェット記録装置において使用する液滴吐出ヘッドは、液滴を吐出するノズルと、このノズルが連通する液室(吐出室、圧力室、加圧液室、インク流路とも称される)と、この液室内のインクを加圧するためのエネルギーを発生するアクチュエータ手段とを備えて、エネルギーを発生することによって液室内の記録液に圧力を作用させ、ノズルから液滴を吐出させるものである。
液滴吐出ヘッドとしては、電気機械変換素子などの圧電型アクチュエータを用いたもの、電気熱変換素子に膜沸騰を利用するサーマル型アクチュエータを用いたもの、振動板と電極間の静電力を利用する静電型アクチュエータを用いたものなどがあり、この中でも静電型アクチュエータを用いた液滴吐出ヘッドは、小型化、高速化、高密度化、省電力化において他の方式のヘッドに比べて優位であることから、現在開発が盛んに行われている。
このような、静電型アクチュエータを用いた液滴吐出ヘッドにおいては、振動板と電極との間の空隙(ギャップ)の寸法(ギャップ長)精度がその特性に大きく影響を及ぼし、特に、インクジェットヘッドの場合、各アクチュエータの特性のバラツキが大きければ、印字精度、画質の再現性が著しく低下することとなる。また、低電圧化を図るためには、空隙間隔を0.1〜0.5μm程度にしなければならず、より高い寸法精度が求められる。
ところで、従来のインクジェットヘッドとしては、特許文献1に記載されているように、加圧液室と振動板を形成した基板(キャビティプレート)と、空隙(振動室)となる凹部及びセグメント電極を形成した基板(ガラス基板)とを接合して形成している。
特開平11−263012号公報
しかしながら、このように2枚の基板を接合して振動板と電極との間の空隙を形成するヘッドにあっては、凹部形成、電極形成、接合等、多くの工程における加工時の寸法バラツキによって空隙の高さ(ギャップ長)の寸法バラツキが大きくなり、その結果、高精度で高い信頼性を有するアクチュエータを得ることが困難である。
そこで、特許文献2に記載されているように、第1の基板に犠牲層エッチングにより、個別電極と、犠牲層エッチングにより形成された空隙部を介して個別電極に対峙する振動板を形成し、第2の基板に圧力室用の溝部を形成して、第1の基板上に第2の基板を接合してインクジェットヘッドを構成することにより、空隙の高さ寸法のバラツキを抑制することが知られている。
特開2001−18383号公報
ところで、静電型アクチュエータにおいては、空隙内圧と大気圧の差圧の解消、あるいはアクチュエータの信頼性向上を目的として、空隙内へのガス導入のために各空隙を連通する連通路を設けることが行われている。
例えば、上記特許文献1に開示されているように、振動板と電極との間の振動室(空隙)内部に疎水膜を形成するために、アクチュエータ外部と連通した連通路を各振動室に連通させて、この連通路を介して疎水膜となるガスを振動室に導入した後連通路を封止材にて封止したものが知られている。
この場合、疎水膜を形成するガスを効率的に振動室に導入するためには連通路の断面積を大きくすることが必要であることから、例えば特許文献3に開示されているように凹部及び電極を形成した電極基板を掘り込むことによって断面積の大きな連通路の形成することが知られている。
特開2003−72070号公報
特に、上述した特許文献2に記載されているように犠牲層エッチングプロセスによって振動板、空隙、電極を1つの基板で形成する場合、犠牲層エッチング後、犠牲層エッチホール(犠牲層除去孔)を封止する必要がある、例えば、特許文献2に記載のものでは、二酸化珪素からなる絶縁膜で封止しているが、一般的に、二酸化珪素は減圧下で成膜されるCVD法が用いられるため、二酸化珪素が成膜され、犠牲層エッチホールが気密封止された状態では、空隙内が大気圧に対し負圧となり、振動板が個別電極側に凹に撓んだ状態になるため、後に振動板の撓みを解消するために空隙を大気に開放することが必要である。また、上述したように空隙内に疎水膜を形成するためにはガスを空隙に導入する通路が必要である。
ところで、このように空隙を大気に開放し、あるいは疎水膜となるガスを空隙に導入するために連通路を介して外部に連通させた場合、大気解放後、あるいは、ガス封入後には、空隙内に水分や埃、塵などが侵入することを防止するために連通路を大気に開放している大気開放孔を封止剤によって封止しなければならない。
ところが、大気開放孔を封止剤によって封止するとき、大気開放孔を空隙に連通させる連通路は極めて細いために毛細管現象によって、封止剤が連通路を通じて空隙内にまで達してしまうという課題が生じている。このように、空隙内に封止剤が侵入すると正常な動作ができなくなる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、封止剤が空隙内に侵入しない静電型アクチュエータ、この静電型アクチュエータを備えた液滴吐出ヘッド、この液滴吐出ヘッドを一体化した液体カートリッジ、この液滴吐出ヘッド又は液体カートリッジを搭載した画像形成装置、及びこの静電型アクチュエータを用いたマイクロポンプ、光学デバイスを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る静電型アクチュエータは、空隙に連通する連通路と、この連通路を外部に連通させる大気開放孔とを備え、大気開放孔と連通路とを大気開放孔を封止する封止剤の連通路内への流入に対して抵抗となる抵抗通路を介して連通した構成とした。
ここで、連通路は複数の空隙に共通に連通する共通連通路であることが好ましい。また、大気開放孔は複数設けられていることが好ましい。さらに、大気開放孔を封止する封止剤と犠牲層エッチングのための犠牲層除去孔を封止する封止剤とは異なることが好ましい。さらにまた、空隙、連通路及び抵抗通路は同じ犠牲層を除去して形成されていることが好ましい。
また、抵抗通路は、蛇行している通路である構成、高低差を設けた通路である構成、断面積が相対的に小さな部分を含む通路である構成とすることができる。
本発明に係る液滴吐出ヘッドは、本発明に係る静電型アクチュエータを備えたものである。
本発明に係る液体カートリッジは、本発明に係る液滴吐出ヘッドとこの液滴吐出ヘッドに液体を供給する液体タンクを一体化したものである。
本発明に係る画像形成装置は、液滴を吐出する本発明に係る液滴吐出ヘッド、又は本発明に係る液体カートリッジを搭載したものである。
本発明に係るマイクロポンプは、液体を輸送する本発明に係る静電型アクチュエータを備えたものである。
本発明に係る光学デバイスは、光の反射方向を変化させる本発明に係る静電型アクチュエータを備えたものである。
本発明に係る静電型アクチュエータによれば、空隙に連通する連通路と、この連通路に連通する大気開放空隙及びこの大気開放空隙を外部に連通させる大気開放孔とを備え、大気開放孔と連通路との間に、大気開放孔を封止する封止剤の連通路内への流入に対して抵抗となる流体抵抗手段を設けた構成としたので、大気開放孔を封止剤で封止するときに毛管現象によって封止剤が空隙内に侵入することを防止できる。
本発明に係る液滴吐出ヘッドによれば、本発明に係る静電型アクチュエータを備えているので、滴吐出特性のバラツキが低減し、信頼性の向上を図ることができる。
本発明に係る液体カートリッジによれば、本発明に係る液滴吐出ヘッドとこの液滴吐出ヘッドに液体を供給する液体タンクを一体化したので、滴吐出特性のバラツキが少なく、信頼性の高い液滴吐出ヘッドを一体化した液体カートリッジ(液体タンク一体型ヘッド)を低コストで得ることができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、本発明に係る液滴吐出ヘッド又は液体カートリッジを備えているので、高画質画像を形成することができる。
本発明に係るマイクロポンプによれば、本発明に係る静電型アクチュエータを備えているので、小型で低消費電力のマイクロポンプが得られる。
本発明に係る光学デバイスによれば、本発明に係る静電型アクチュエータを備えているので、小型で低消費電力の光学デバイスが得られる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。図1は本発明を適用する静電型アクチュエータを含む液滴吐出ヘッドとしてのインクジェットヘッドの斜視説明図、図2は同ヘッドの分解斜視説明図、図3は図1の面S1に沿う液室長辺方向の断面説明図、図4は図1の面S2に沿う液室長辺方向の断面説明図である。
このインクジェットヘッドは、基板の面部に設けたノズル孔から液滴を吐出させるサイドシュータタイプのものであり、第1の基板であるアクチュエータ基板1と第2の基板である流路基板2と第3の基板であるノズル基板3を順次積層して構成し、これら3枚の基板1、2、3を接合することで、液滴を吐出するノズル4がノズル連通路5を介して連通する液室(吐出室)6、液室6に液体(インク)を供給するための流体抵抗部7及び共通液室8を形成している。各液室6は液室間隔壁9で仕切られている。
アクチュエータ基板1は、液室6の一部の壁面を形成する振動板領域(変形可能領域)12Aを形成する振動板12と、この振動板12の振動板領域12Aに犠牲層エッチングによって形成した空隙(ギャップ)13を介して対向する個別電極14を備え、これらの振動板12と個別電極14によって各液室6に対応する本発明に係る静電型アクチュエータを構成する。
また、アクチュエータ基板1にはノズル4の並び方向に、各空隙13を相互に連通させるとともにアクチュエータ基板1自体の外部又に連通させるための共通連通路(連通管)15を形成し、この共通連通路15に個別連通路15Aを介して空隙13を連通させ、また、共通連通路15の他端部は共通連通路15を大気に開放するための大気開放部16に連通されている。なお、この大気開放部16はアクチュエータ基板1を形成した段階で封止剤によって封止される。
このアクチュエータ基板1の詳細は後述するが、シリコン基板21上に絶縁膜22を介して個別電極14となるエッチング可能な電極形成層24を形成し、この電極形成層24上に絶縁膜25を形成し、更に、絶縁膜25上に空隙13、共通連通路15及び個別連通路15A、大気開放部16の大気開放空隙を形成するための犠牲層27を形成し、この犠牲層27上に絶縁膜28を形成して、この絶縁膜28に犠牲層除去孔29を形成し、この犠牲層除去孔29から犠牲層27を除去して空隙13、共通連通路15及び個別連通路15A、大気開放部16の大気開放空隙を形成するとともに、絶縁膜28上に振動板部材30を積層形成している。
なお、個別電極14の表面に形成した絶縁膜22は、振動板12との電気的短絡を防止するとともに、空隙13を形成するための犠牲層エッチング時に個別電極14を保護するためのものであり、また、振動板12側の絶縁膜28も個別電極14との電気的短絡を防止するとともに、空隙13を形成するための犠牲層エッチング時に絶縁膜28上に形成される振動板部材30の一部の層を保護するためのものである。
さらに、アクチュエータ基板1には流路基板2の共通液室8に外部からインクを供給するための供給口18を形成している。
アクチュエータ基板1の上に接合する流路基板2は、例えば、結晶面方位(110)のシリコン基板に、液室(吐出室)6と、各々の液室6に流体抵抗部7を介して連通する共通液室8を設けている(実際に溝部又は凹部である。)。
流路基板2の上に接合するノズル基板3は、例えば、厚さ50μmのニッケルを用い、ノズル4はドライ又はウェットエッチングやレーザー加工など周知の方法で形成することができる。
このように構成した液滴吐出ヘッドにおいては、各液室6内に記録液(インク)が満たされた状態で、図示しない制御部からの画像データに基づいて、記録液の吐出を行いたいノズル4に対応する個別電極14に対して、発振回路により40Vのパルス電圧を印加する。この電圧を印加することにより個別電極14の表面にプラス電荷が帯電し、個別電極14と、振動板電極を含む振動板12との間に静電力による吸引作用が働いて、振動板12が下方へ撓む。これにより、液室6の容積が広げられることから、その容積分の記録液が共通液室10より流体抵抗部7を介して液室6へ流入する。
その後、個別電極14へのパルス電圧を0Vにする(印加を止める)ことにより、静電力により下方へ撓んだ振動板12は自身の剛性により元の位置に戻る。これにより、液室6内の圧力が急激に上昇して、液室6に連通するノズル孔4より記録液の液滴が吐出される。そして、この動作を繰り返してノズル4から記録液を連続的に吐出することにより、液滴吐出ヘッドに対向して配置した被記録媒体(用紙)に画像を形成する。
ここで、静電型アクチュエータにおいて、個別電極14と振動板12との間に作用する静電力は、次に示す(1)式で与えられる。ここで、F:電極間に働く静電力、ε:誘電率、S:電極の対抗する面の面積、d:電極間距離、V:印加電圧である。
Figure 2007077864
つまり、静電力Fは、電極間距離dの2乗に反比例し、印加電圧Vの2乗に正比例していることが分かる。すなわち、静電型アクチュエータ、又はそれを搭載した液滴吐出ヘッドの駆動電圧の低電圧化を図るためには、個別電極14と振動板12との間隔(空隙の高さ:ギャップ長)を小さく形成することが重要となる。
そこで、上述したように、空隙13を犠牲層エッチングで形成することにより、微小な空隙間隔を精度良くバラツキなく安定して形成することができるので、各アクチュエータ間での動作特性のバラツキが少ない静電型アクチュエータを得ることができ、また、この静電型アクチュエータを液滴吐出ヘッドに適用することで、ノズル間での液滴吐出特性にバラツキが少なくなって、高品質画像を形成することができるようになる。
次に、アクチュエータ基板1の詳細について図5ないし10をも参照して説明する。なお、図5は同基板を透過状態で示す平面説明図、図6は図5のY1−Y1線に沿う断面説明図、図7の図5のY2−Y2線に沿う断面説明図、図8は同アクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図、図9は図8のX1−X1線に沿う断面説明図、図10は図8のX2−X2線に沿う断面説明図である。
このアクチュエータ基板1の振動板12は、前述したように絶縁膜28及び振動板部材30で構成され、この振動板部材30は、絶縁膜28上に振動板電極(上部電極)32、撓み防止膜(窒化膜)33、膜剛性調整膜34及び樹脂膜35を順次積層形成して構成している。
この振動板12は、図5に示すように、各液室6間の隔壁部9に対応して形成される隔壁部31で分離される変形可能な各振動板領域12Aを有している。ここで、1つの振動板領域12Aの短辺長a及び長辺長bは、例えば、短辺長aが60μm、長辺長bが1000μmとしている。
一方、前述したように、シリコン基板21表面に形成した絶縁膜22上には、各振動板領域12Aに対向して個別的に分離された個別電極14(電極14を形成する層を電極形成層14aとする。)が形成され、この個別電極14の表面には絶縁膜25が形成されている。
これらの振動板領域12Aと個別電極14との間の空隙13は、犠牲層エッチングで形成する。犠牲層エッチングは、絶縁膜25上に空隙13の高さの厚みを有する犠牲層27を形成した後、絶縁膜28、振動板電極32、撓み防止膜(窒化膜)33を順次積層形成して、これらを貫通する犠牲層除去孔29を形成し、この犠牲層除去孔29を介して空隙13部分の犠牲層27を除去する。
また、この犠牲層27を除去する犠牲層エッチングでは、空隙13の形成とともに、共通連通路15及び個別連通路15Aと、大気開放部16の大気開放空隙41を形成する。このように、振動板−電極間の空隙13、共通連通路15及び個別連通路15Aと、大気開放部16の大気開放空隙41を同じ犠牲層を除去して同時に形成することによって、それぞれの空隙又は通路を相互に連通させることができ、構成が簡単で、製造工数が少なく、量産性、歩留まりが向上する。
ここで、犠牲層除去孔29は、図5にも示すように、振動板領域12Aの長辺方向で、等間隔に振動板領域12Aの短辺長a以下の間隔で、かつ、対向する辺の同位置に形成している。犠牲層エッチングは、等方性のため、振動板領域12Aの中央に犠牲層除去孔29が並んでいる方が犠牲層の除去効率は高いが、振動板領域12Aに犠牲層除去孔29があると、アクチュエータの振動特性に影響を及ぼす可能性があるため、犠牲層除去孔29は振動板領域12Aの外側に配置することが好ましい。また、犠牲層除去孔29を複数配置することにより、効率的に犠牲層27を除去することができて空隙13を効率良く形成することができる。
また、大気開放部16の大気開放空隙41を形成するための犠牲層除去孔29については、図8に示すように、振動板領域との面積比を考慮して、効率よく犠牲層27がエッチングされるように犠牲層除去孔29は大気開放部16内に配置してもよい。
そして、犠牲層エッチング後は、犠牲層除去孔29は膜剛性調整膜34で完全封止する。その後、図示しないが、外部電極への取出しのため配線層と、共通液室8に記録液を供給する供給口18を形成し、更に大気開放部16に内部の大気開放空隙41に通じる大気開放孔42を開口し、大気開放孔42、大気開放空隙41、共通連通路15及び個別連通路15Aを通じた空隙13の大気開放、あるいは、空隙13へのヘキサメチルジシラザン(HMDS)などの疎水膜形成材料のガス導入を行なう。
このとき、大気開放部16の大気開放孔42の形成は、例えば微加工が可能なリソエッチ法で形成することにより、レーザー法や物理的開口に比べて大気開放部面積を小さくでき、またパーティクルの発生が抑えられるだけでなく、表面状態が平坦なため、次工程への影響がほとんど無い。
そして、スプレーコート法、蒸着重合法などで液滴の接液膜として樹脂膜35を形成する。このとき、リソエッチ法で形成された大気開放孔42は、樹脂膜35で封止される。
ここで、後述するように、共通連通路15を大気に開放するための大気開放孔42との間の大気開放空隙41には、大気開放孔42を封止する封止剤(樹脂膜35を形成する樹脂剤など)の共通連通路15内への流入に対して抵抗となる抵抗通路である蛇行通路45を形成し、樹脂膜35を形成する樹脂が共通連通路(通気管)15内に侵入することを防止している。
つまり、大気開放部16の大気開放空隙41の一部には、共通連通路15に至るまでの経路に仕切り壁44を設ける(絶縁膜28で形成している。)ことによって矢印で示すように蛇行した抵抗通路である蛇行通路45を設けている。この蛇行通路45が存在することにより、大気開放孔42から大気開放空隙41内に流入した樹脂膜35を形成するための封止剤35aは、毛細管現象によって蛇行通路45内に侵入するが、蛇行通路45が蛇行していることで、直線的な通路に比べて相対的に抵抗が大きくなっているため、蛇行通路45内でトラップされて共通連通路15内まで侵入しない。これにより、封止剤が空隙13内まで侵入して振動板12の変位を阻害することがなく、動作不良を生じることがなくなる。
ここで、実験によると、共通連通路15内に樹脂が侵入すると、毛細管現象によって個別連通路15Aを通じて空隙13内まで容易に侵入することができることが確認された。したがって、蛇行通路45の通路断面積や折曲がり回数などは、大気開放孔42から侵入する封止剤35aが共通連通路15に到達するまでに阻止する抵抗を持つ長さ、開口断面積を有する通路形状とすることが好ましい。
このように、空隙に連通する連通路と、この連通路を外部に連通させる大気開放孔とを備え、大気開放孔と連通路とは、大気開放孔を封止する封止剤の連通路内への流入に対して抵抗となる流体通路を介して連通させることによって、大気開放孔を封止剤で封止するときに毛管現象によって封止剤が連通路からアクチュエータの空隙内に侵入することを防止できる。これにより、動作不良のない静電型アクチュエータが得られ、また静電型アクチュエータの製造歩留まりが向上する
次に、この第1実施形態のアクチュエータ基板の製造工程について図11ないし図17を参照して説明する。なお、図11及び図12は図5のY1−Y1線に沿う断面に相当する断面説明図、図13及び図14は図5のY2−Y2線に沿う断面に相当する断面説明図、図15及び図16は図8のX1−X1線に沿う断面に相当する断面説明図、図17及び図18は図8のX2−X2線に沿う断面に相当する断面説明図である。
まず、図11(a)、図13(a)、図15(a)、図17(a)に示すように、例えば厚さ400μmのシリコン(Si)基板21の表面(ここでは両面)に厚さ1.6μmの絶縁膜(熱酸化膜)22を形成し、この絶縁膜22上に個別電極14を形成する電極形成層としてPドープポリシリコン(大気開放部16の部分での符号「14a」を付している。)を厚さ0.3μmに成膜する。そして、ポリシリコン(電極形成層)をリソエッチ法によって分離溝40を形成して、個別電極14と隔壁を構成する部分51とに分離及びパターニングするとともに、後にシリコン基板21を貫通し供給口18を形成する部分45に対応する部分を除去する。その後、CVD酸化膜を厚さ0.1μmで堆積させて、ポリシリコンで形成された個別電極14及び隔壁を構成する部分51上並びに分離溝40内に絶縁膜25を形成する。
次に、図11(b)及び図13(b)に示すように、絶縁層(膜)25上に犠牲層27としてノンドープポリシリコンを空隙間隔である0.2μm厚さにCVD法により成膜する。そして、ポリシリコンをリソエッチ法により空隙13となる部分55と、隔壁を構成する部分56と、個別連通路15Aとなる部分57、共通連通路15となる部分58とに分離及びパターニングするとともに、供給口18となる部分53に対応する部分を除去する。
このとき、大気開放部16となる部分では、図15(b)及び図17(b)に示すように、ポリシリコン14aをリソエッチ法により大気開放空隙41となる部分75と、蛇行通路45となる部分75bと、隔壁を構成する部分76とに分離及びパターニングし、仕切り壁44となる溝77を形成する。
このように、犠牲層を形成する材料をポリシリコンとすることにより、犠牲層の除去工程として一般的に知られた汎用技術を用いることができ、他材料との選択性があり、プロセスの自由度が高く、低コストで、量産性に優れ、安定したアクチュエータを得ることができる。
その後、犠牲層27で形成して、空隙となる部分55、隔壁を構成する部分56、個別連通路15A及び共通連通路15となる部分57,58上に、また、大気開放空隙41となる部分75a、蛇行通路45となる部分75bと、隔壁を構成する部分76上に、CVD酸化膜を堆積させて絶縁膜28を厚さ0.1μmで形成する。このとき、図17(b)に示すように、絶縁膜28は溝77内も形成され、これにより仕切り壁44が形成される。
次に、図11(c)及び図13(c)に示すように、絶縁膜28上に振動板電極層32となるPドープポリシリコン層を厚さ0.1μmで形成し、このポリシリコン層を、リソエッチ法により、振動板電極層32と、隔壁を構成する部分59とに分離するとともに、供給口18となる部分53は除去して開口を形成する。
このとき、同時に、犠牲層27と同じ材料からなる振動板電極層32が犠牲層エッチング時にエッチングされないようにするため、後に形成する犠牲層除去孔29よりも大きな開口径を有する開口60を形成する。そして、振動板電極層32上に振動板12の撓み防止層33として、LP−CVD法により0.15μmの厚さの窒化膜を堆積させる。この窒化膜からなる撓み防止層33は、開口60内にも形成されることで振動板電極層32の開口60の端面側を被覆する。
また、大気開放部16となる部分では、図15(c)及び図17(c)に示すように、振動板電極層32となるポリシリコン層を、リソエッチ法により、分離及びパターニングし、後に形成する犠牲層除去孔29よりも大きな開口78、及び後に形成する大気開放孔42よりも大きな開口79を形成した後、撓み防止層33となる窒化膜を開口78及び79内を含めて形成する。
その後、図11(d)及び図13(d)に示すように、リソエッチ法により撓み防止層33である窒化膜及び絶縁膜28を通じて開口径2μmの犠牲層除去孔29を形成し、また、供給口18となる部分の窒化膜33a、絶縁膜28及び絶縁膜25を除去して供給口18の加工孔61を形成する。
そして、例えば、SFプラズマ処理やXeFガスによるドライエッチなどの犠牲層エッチングを行なって空隙13となる部分55の犠牲層27、個別連通路15Aとなる部分57の犠牲層27、共通連通路15となる部分58の犠牲層27を完全に除去することにより、空隙13と個別連通路15A及び共通連通路15を形成する。なお、ここでは、犠牲層エッチングをドライエッチで行なっているが、TMAH溶液、KOH溶液のウェットエッチを用いても構わない。
このとき、大気開放部16でも、図15(d)及び図17(d)に示すように、リソエッチ法により撓み防止層33である窒化膜33a及び絶縁膜28を通じて開口径2μmの犠牲層除去孔29を形成する。犠牲層エッチングによって、大気開放空隙41となる部分75a及び蛇行通路45となる部分75bの犠牲層27も完全に除去されて、大気開放空隙41及び蛇行通路45が形成される。
次に、図12(a)、図14(a)、図16(a)、図18(a)に示すように、犠牲層除去孔29の封止、及び振動板12の剛性調整を目的として、常圧CVD法により剛性調整膜34を形成する。このときの膜厚は、犠牲層除去孔29を封止可能な膜厚、例えば、厚さ0.6μmとする。なお、この工程を実施することにより空隙13は封止され、外気と完全に遮断される。このとき、空隙13が大気圧に比べて負圧になっているために、振動板12は空隙13側に凹んだ状態になる。
その後、各図(b)に示すように、リソエッチ法により供給口18となる部分の剛性調整膜34と絶縁膜22、28を除去した後、異方性エッチ、例えば、ICPエッチャーにより、シリコン基板21を表面から背面まで貫通するようにエッチングして、供給口18を形成する。ここで、異方性エッチで供給口18を形成することにより、加工形状制御性、微細加工性及び加工精度、並びに高密度化の面等において高い効果を得ることができる。
また、大気開放部16では、図16(b)及び図18(b)に示すように、剛性調整膜34にリソエッチで大気開放孔42をリソエッチ法により開口する。これにより、空隙13は個別連通路15A、共通連通路15、蛇行通路45を含む大気開放空隙41及び大気開放孔42を介して大気に連通するので、負圧になった空隙13が大気に戻される。また、必要であれば、空隙13にガス導入を行なう。このとき、振動板の信頼性を向上させるため、例えば、疎水性を示すHMDS(ヘキサメチルジシラザン)を、空隙13内へ大気開放孔42、大気開放空隙41、蛇行通路45、共通連通路15及び個別連通路15Aを介して空隙13内へ導入する。
次に、図12(c)、図14(c)、図16(c)及び図18(c)に示すように、このアクチュエータ基板1の表面全体に、被覆性の優れた蒸着重合法により接液膜としての樹脂膜35を厚さ1μmで成膜する。その後、図示しない電極配線取り出しパッド部のみリソエッチ法により開口する。ここで、樹脂膜35として用いる材料としては、例えば、PBO膜(ポリベンゾオキサゾール)、ポリイミド膜、ポリパラキシリレンなどが挙げられるが、液滴に対する耐腐食性があり、蒸着重合法で形成できる材料であれば他のものでも良い。
このとき、大気開放部16では、図16(c)及び図18(c)に示すように、樹脂膜35を形成する樹脂が大気開放孔42から大気開放空隙41内に侵入する。この大気開放空隙41は極めて狭い空間であるために毛細管現象によって樹脂は共通連通路15に向かって移動するが、途中に、樹脂の流入に対して抵抗となる蛇行通路45が形成されているため、樹脂はこの蛇行通路45内で停まり、共通連通路15内に侵入することがない。
また、大気開放孔42が封止されることで、外部からの異物や水分の混入を防ぐことができ、空隙13内へ導入したガスが外部へ拡散することが防止される。なお、大気開放孔42の封止を接液膜形成と同時に行なったが、例えば、接液膜形成前に封止剤、例えばエポキシ系接着剤等で封止するようにすることもできる。
以上の工程により、本発明に係る静電型アクチュエータを形成したアクチュエータ基板1が完成する。
そして、このアクチュエータ基板1と、前述の流路基板2と、ノズル基板3を順次積層することにより、本発明に係る静電型アクチュエータを含む本発明に係る液滴吐出ヘッドを製造することができる。
次に、本発明に係る静電型アクチュエータの第2の実施形態について図19ないし図21をも参照して説明する。なお、図19は同静電型アクチュエータのアクチュエータ基板の平面説明図、図20は図19のX3−X3線に沿う断面説明図、図21は図19のX4−X4線に沿う断面説明図である。
この実施形態は、大気開放孔42と共通連通路15とを連通している大気開放空隙41の蛇行通路45の形状を高低差を有する通路形状としている。つまり、蛇行通路45は、大気開放空隙41と同じく通路高さが相対的に低い通路部分45aと大気開放空隙41よりも相対的に高さの高い通路部分45bが形成されている。このような蛇行通路45のうち、通路部分45aは犠牲層27を犠牲層エッチングで除去して形成し、通路部分45bは電極形成層14a上の絶縁膜25を除去して、電極形成層14a及び犠牲層27を一括して犠牲層エッチングで除去することによって形成している。
このように、大気開放空隙41の共通連通路15に至る経路の一部に通路高さが低い通路部分45aと空隙高さの高い通路部分45bを有する(高低差を有する)蛇行通路45を設けることにより、大気開放孔42を樹脂膜35で封止する場合、大気開放部16の大気開放空隙41の高さが0.1〜0.5μm程度のため、大気開放孔42から大気開放空隙41へ毛細管現象で染込んできた樹脂膜35が、蛇行通路45に達した場合、大気開放空隙841より高さの高い通路部分45bでトラップされて、共通連通路15への染込みが阻止される。
このような構成にすることで、第1実施形態に比べると、樹脂膜35の染込みを確実に防止できるため、より、高精度、高密度、且つ高い信頼性を持った液滴吐出ヘッドが実現できる。また、良好な生産性、及び生産効率を有する寸法制御に優れた高精度、高密度、且つ高い信頼性を持った液滴吐出ヘッドを得ることができる。
次に、この第2実施形態のアクチュエータ基板1の製造方法について図22ないし図25を参照して説明する。なお、図22及び図23は図19のX3−X3線に沿う断面に相当する断面説明図、図24及び図25は図19のX4−X4線に沿う断面に相当する断面説明図である。また、アクチュエータ部分の工程は第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
まず、図22(a)及び図24(a)に示すように、例えば厚さ400μmのシリコン(Si)基板21の表面(ここでは両面)に厚さ1.6μmの絶縁膜(熱酸化膜)22を形成し、この絶縁膜22上に個別電極14を形成する電極形成層としてPドープポリシリコン14aを厚さ0.3μmに成膜する。その後、大気開放部16では、このポリシリコン14aに蛇行通路45の高さの高い通路部分45bに相当する部分81を分離するための分離溝を形成した後、CVD酸化膜を厚さ0.1μmで堆積させて絶縁膜25を形成する。そして、蛇行通路45の高さの高い通路部分45bに相当する部分81上の絶縁膜25は除去する。
その後、図22(b)及び図24(b)に示すように、絶縁膜25上に犠牲層27となるノンドープポリシリコン27aを形成し、このポリシリコン27aをリソエッチ法により大気開放空隙41となる部分75と、蛇行通路45の高さの低い通路部分45aとなる部分82a及び高さの高い通路部分45bとなる部分82bと、隔壁を構成する部分76とに分離及びパターニングし、絶縁膜28を形成する。
次に、図22(c)及び図24(c)に示すように、絶縁膜28上に振動板電極層32となるPドープポリシリコン層32aを厚さ0.1μmで形成し、このポリシリコン層32aを、リソエッチ法により、分離及びパターニングし、後に形成する犠牲層除去孔29よりも大きな開口78、及び後に形成する大気開放孔42よりも大きな開口79を形成した後、撓み防止層33となる窒化膜を開口78及び79内を含めて形成する。
その後、図22(d)及び図24(d)に示すように、リソエッチ法により撓み防止層33である窒化膜及び絶縁膜28を通じて開口径2μmの犠牲層除去孔29を形成し、犠牲層エッチングを行なって、大気開放空隙41となる部分75a及び蛇行通路45となる部分82a、82bの犠牲層27も完全に除去されて、大気開放空隙41及び蛇行通路45の高さの低い部分45aと高さの高い部分45bが形成される。
その後の図23(a)〜(c)及び図25(a)〜(c)で示す工程は前記第1実施形態の工程と同じである。このとき、図23(c)及び図25(c)に示すように、樹脂膜35を形成する樹脂が大気開放孔42から大気開放空隙41内に侵入する。この大気開放空隙41は極めて狭い空間であるために毛細管現象によって樹脂は共通連通路15に向かって移動するが、途中に、樹脂の流入に対して抵抗となる蛇行通路45が形成され、この蛇行通路45は高低差があることで、樹脂はこの蛇行通路45内で停まり、共通連通路15内に侵入することがない。
次に、本発明の第3実施形態について図26及び図27を参照して説明する。なお、図26は同実施形態のアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図、図27は図26のX5−X5線に沿う断面説明図である。
この実施形態では、1つの大気開放部42を形成し、この大気開放部42と共通連通路15との間を、平面で幅が相対的に狭く、開口断面積が相対的に狭い通路部分(くびれ部分)91aと、平面で幅が相対的に広く、開口断面積が相対的に広い通路部分91bとからなる抵抗通路91で連通している。この抵抗通路91のくびれ部91aが主として流入する封止剤35aに対する抵抗部分として機能することにより、接液膜35を形成する樹脂剤の共通連通路15への染み込みが防止される。
前述した第1、第2実施形態では、大気開放孔42を複数配置しているが、歩留まり、液滴吐出ヘッドを形成するためのウェハ1枚当たりのチップ取れ数を多くするという観点から、液滴吐出ヘッドサイズを極力小さくするためには、大気開放部16の占有面積は小さい方が好ましく、そのためには、空隙13に対する大気開放、ガス導入が可能である限り、大気開放孔42の数も少ない方が好ましい。
ダイアフラムbあ
そこで、ここでは、大気開放孔42を1個にし、抵抗通路91の開口断面積が相対的に広い通路部分91bに犠牲層除去孔29を配置することによって、確実に犠牲層除去を行うことができ、共通連通路15への封止剤の流入を阻止できるようにするとともに、大気開放部16の占有面積をより小さくしている。
次に、本発明の第4実施形態について図28及び図29を参照して説明する。なお、図28は同実施形態のアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図、図29は図27は図26のX6−X6線に沿う断面説明図である。
この実施形態では、1つの大気開放部42を形成し、この大気開放部42と共通連通路15との間を略直角に折り曲がりながら蛇行する抵抗通路としての蛇行通路92で連通させるとともに、蛇行通路92の外側(通路外)に犠牲層除去孔29を配置し、上記第3実施形態と同様に、確実に犠牲層除去を行うことができ、共通連通路15への封止剤の流入を阻止できるようにするとともに、大気開放部16の占有面積をより小さくしている。
なお、これらの第3、第4実施形態において、更に大気開放部16の占有面積を小さくするために、犠牲層除去孔29を抵抗通路91或いは蛇行通路92の通路部分の外側に配置することに代えて、犠牲層除去孔29を抵抗通路91、蛇行通路92の通路部分に配置することもできる。
次に、本発明の第5実施形態について図30及び図31を参照して説明する。なお、図30は同実施形態のアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図、図31は図30のX7−X7線に沿う断面説明図である。
この実施形態では、1つの大気開放部42を形成し、この大気開放部42と共通連通路15との間を、高低差を有する抵抗通路93で連通させている。この抵抗通路93は、相対的に高さの低い(開口断面積の小さい)部分93aと相対的に高さの高い(開口断面積の大きい)部分93bとを交互に配置したもの、言い換えれば、抵抗通路93の底面に通路の幅方向の全体に凹み(高さの高い部分93b)を形成したものである。
次に、本発明の第6実施形態について図32を参照して説明する。なお、図32は同実施形態のアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図、図33は図32のX8−X8線に沿う断面図である。
この実施形態でも、1つの大気開放部42を形成し、この大気開放部42と共通連通路15との間を、高低差を有する抵抗通路94で連通させている。この抵抗通路94は、上記第5実施形態と同様に、相対的に高さの低い(開口断面積の小さい)部分93aと相対的に高さの高い(開口断面積の大きい)部分93bとを交互に配置したものであるが、ここでは、抵抗通路93の幅方向の一部に高さの高い部分93b)を形成したものである。
次に、本発明の第7実施形態について図34及び図35参照して説明する。なお、図34は同実施形態のアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図、図35は図34のX9−X9線に沿う断面説明図である。
この実施形態でも、1つの大気開放部42を形成し、この大気開放部42と共通連通路15との間を、高低差を有し、かつ蛇行する略直角に折り曲がりながら蛇行する蛇行通路95で連通させている。この蛇行通路95は、図34に示すように蛇行するとともに、相対的に高さの低い(開口断面積の小さい)部分95aと相対的に高さの高い(開口断面積の大きい)部分95bとを順次配置したものである。
次に、本発明の第8実施形態について図36及び図37参照して説明する。なお、図36同実施形態のアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図、図37は図36のX10−X10線に沿う断面説明図大気開放部の断面説明図である。
この実施形態は、前記第3実施形態の開口断面積が相対的に狭い通路部分91aと相対的に広い通路部分(くびれ部)91bとで高さを異ならせたものであり、開口断面積が相対的に広く、かつ、高さの低い通路部分96aと、開口断面積が相対的に狭く、かつ、高さの高い通路部分96bからなる抵抗通路96で連通している。
これらの第5ないし第8実施形態においても、大気開放孔42から侵入する封止剤35aを抵抗通路(又は蛇行通路)93〜96内で確実に阻止して、共通連通路15に侵入することを防止できる。
次に、上記各実施形態における大気開放部16と共通連通路15の配置の異なる例について図38ないし図41を参照して説明する。
図38は各空隙13の一端部側を個別連通路15Aを介して1つの共通連通路15に連通させ、共通連通路15の一端部を大気開放部16に連通させる例である。図39は各空隙13の一端部側を個別連通路15Aを介して1つの共通連通路15に連通させ、共通連通路15の両側端部をそれぞれ大気開放部16、16に連通させる例である。
図40は各空隙13の両端部をそれぞれ個別連通路15A、15Aを介して共通連通路15、15に連通させ、各共通連通路15、15の両端部をそれぞれ大気開放部16、16に連通させる例である。図41は各空隙13の両端部をそれぞれ個別連通路15A、15Aを介して共通連通路15、15に連通させ、各共通連通路15、15の一端部をそれぞれ大気開放部16に連通させる例である。
次に、上記各実施形態における大気開放部と共通連通路の配置の更に他の例について図図42を参照して説明する。
この例では、各空隙13をそれぞれ所要数毎にグループ化して空隙群13G1〜13Gnとし、各空隙群13G1〜13Gn毎にサブ共通連通路15S1〜15Snを形成し、更にサブ共通連通路15S1〜15Snを1つのメイン共通連通路15M2に連通し、このメイン共通連通路15M2をメイン共通連通路15M1を介して大気開放部16に連通させている。
つまり、大気開放部に共通連通路を枝分かれさせながら、所要数毎にグループ化した空隙群の空隙に連通させるようにしている。これによって、各空隙13へのガス導入をより均一に行なうことができる。
次に、本発明に係る液体カートリッジについて図43を参照して説明する。
この液体カートリッジ一体型ヘッド400は、ノズル孔401等を有する本発明に係る液滴吐出ヘッドであるインクジェットヘッド402と、このインクジェットヘッド402に対して記録液(インク)を供給するインクタンク(液体タンク)403とを一体化したものである。
このように本発明に係る液滴吐出ヘッドに記録液(インク)を供給するインクタンク(液体タンク)を一体化することにより、滴吐出特性のバラツキが少なく、信頼性の高い液滴吐出ヘッドを一体化した液体カートリッジ(インクタンク一体型ヘッド)を低コストで得ることができる。
次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドであるインクジェットヘッドを搭載した本発明に係る画像形成装置の一例について図44及び図45を参照して説明する。なお、図44は同画像形成装置の全体構成を説明する側面説明図、図45は同装置の要部平面説明図である。
この画像形成装置は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド101とガイドレール102とでキャリッジ103を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ104で駆動プーリ106Aと従動プーリ106B間に架け渡したタイミングベルト105を介して図44で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。
このキャリッジ103には、例えば、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色の記録液の液滴(インク滴)を吐出する独立した4個の本発明に係る液体吐出ヘッド107k、107c、107m、107yで構成した記録ヘッド107を主走査方向に沿う方向に配置し、液滴吐出方向を下方に向けて装着している。なお、ここでは独立した液体吐出ヘッドを用いているが、各色の記録液の液滴を吐出する複数のノズル列を有する1又は複数のヘッドを用いる構成とすることもできる。また、色の数及び配列順序はこれに限るものではない。
キャリッジ103には、記録ヘッド107に各色のインクを供給するための各色のサブタンク108を搭載している。このサブタンク108にはインク供給チューブ109を介して図示しないメインタンク(インクカートリッジ)からインクが補充供給される。
一方、給紙カセット110などの用紙積載部(圧板)111上に積載した被記録媒体(用紙)112を給紙するための給紙部として、用紙積載部111から用紙112を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙ローラ)113及び給紙ローラ113に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド114を備え、この分離パッド114は給紙ローラ113側に付勢されている。
そして、この給紙部から給紙された用紙112を記録ヘッド107の下方側で搬送するための搬送部として、用紙112を静電吸着して搬送するための搬送ベルト121と、給紙部からガイド115を介して送られる用紙112を搬送ベルト121との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ122と、略鉛直上方に送られる用紙112を略90°方向転換させて搬送ベルト121上に倣わせるための搬送ガイド123と、押さえ部材124で搬送ベルト121側に付勢された先端加圧コロ125とを備えている。また、搬送ベルト121表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ126を備えている。
ここで、搬送ベルト121は、無端状ベルトであり、搬送ローラ127とテンションローラ128との間に掛け渡されて、副走査モータ131からタイミングベルト132及びタイミングローラ133を介して搬送ローラ127が回転されることで、図45のベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。なお、搬送ベルト121の裏面側には記録ヘッド107による画像形成領域に対応してガイド部材129を配置している。
また、図45に示すように、搬送ローラ127の軸には、スリット円板134を取り付け、このスリット円板134のスリットを検知するセンサ135を設けて、これらのスリット円板134及びセンサ135によってエンコーダ136を構成している。
帯電ローラ126は、搬送ベルト121の表層に接触し、搬送ベルト121の回動に従動して回転するように配置され、加圧力として軸の両端に各2.5Nをかけている。
また、キャリッジ103の前方側には、図44に示すように、スリットを形成したエンコーダスケール142を設け、キャリッジ103の前面側にはエンコーダスケール142のスリットを検出する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ143を設け、これらによって、キャリッジ103の主走査方向位置を検知するためのエンコーダ144を構成している。
さらに、記録ヘッド107で記録された用紙112を排紙するための排紙部として、搬送ベルト121から用紙112を分離するための分離部と、排紙ローラ152及び排紙コロ153と、排紙される用紙112をストックする排紙トレイ154とを備えている。
また、背部には両面給紙ユニット155が着脱自在に装着されている。この両面給紙ユニット155は搬送ベルト121の逆方向回転で戻される用紙112を取り込んで反転させて再度カウンタローラ122と搬送ベルト121との間に給紙する。
さらに、図45に示すように、キャリッジ103の走査方向の一方側の非印字領域には、記録ヘッド107のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復機構156を配置している。
この維持回復機156は、記録ヘッド107の各ノズル面をキャピングするための各キャップ157と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード158と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行なうときの液滴を受ける空吐出受け159などを備えている。
このように構成した画像形成装置においては、給紙部から用紙112が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙112はガイド115で案内され、搬送ベルト121とカウンタローラ122との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド123で案内されて先端加圧コロ125で搬送ベルト121に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
このとき、図示しない制御回路によってACバイアス供給部(高圧電源)から帯電ローラ126に対してプラス出力とマイナス出力とが交互に繰り返すように、つまり交番する電圧が印加され、搬送ベルト121が交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが所定の幅で帯状に交互に帯電されたものとなる。このプラス、マイナス交互に帯電した搬送ベルト121上に用紙112が給送されると、用紙112が搬送ベルト121に静電力で吸着され、搬送ベルト121の周回移動によって用紙112が副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ103を往路及び復路方向に移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド107を駆動することにより、停止している用紙112にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙112を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙112の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙112を排紙トレイ154に排紙する。
また、両面印刷の場合には、表面(最初に印刷する面)の記録が終了したときに、搬送ベルト121を逆回転させることで、記録済みの用紙112を両面給紙ユニット155内に送り込み、用紙112を反転させて(裏面が印刷面となる状態にして)再度カウンタローラ122と搬送ベルト121との間に給紙し、タイミング制御を行って、前述したと同様に搬送ベル121上に搬送して裏面に記録を行った後、排紙トレイ154に排紙する
また、印字(記録)待機中にはキャリッジ103は維持回復機構155側に移動されて、キャップ157で記録ヘッド107のノズル面がキャッピングされて、ノズルを湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。また、キャップ157で記録ヘッド107をキャッピングした状態でノズルから記録液を吸引し(「ノズル吸引」又は「ヘッド吸引」という。)し、増粘した記録液や気泡を排出する回復動作を行い、この回復動作によって記録ヘッド107のノズル面に付着したインクを清掃除去するためにワイパーブレード158でワイピングを行なう。また、記録開始前、記録途中などに記録と関係しないインクを吐出する空吐出動作を行う。これによって、記録ヘッド107の安定した吐出性能を維持する。
このように、本発明に係る画像形成装置によれば、本発明に係る液滴吐出ヘッド又は液体カートリッジを備えているので、高画質記録を行うことができる。
次に、本発明に係る静電型アクチュエータを備えたマイクロデバイスとしてのマイクロポンプについて図46を参照して説明する。なお、同図は同マイクロポンプの要部断面説明図である。
このマイクロポンプは、本発明に係る静電型アクチュエータで構成したアクチュエータ基板201と、流路基板202とを有し、流路基板202には流体が流れる流路203を形成している。アクチュエータ基板201は、流路203の壁面を形成する振動板212と、この振動板212の変形可能領域212Aに犠牲層エッチングで形成した空隙213を介して対向する個別電極214とを備えている。
このアクチュエータ基板1の構成も前記各実施形態と同様であり、シリコン基板221上に絶縁膜222を形成し、この絶縁膜222上に個別電極214を形成して絶縁膜225で被覆し、この絶縁膜225上に犠牲層227を形成し、更に振動板212のうちの一部の膜を形成した後犠牲層エッチングを行なって空隙213を形成したものである。図示しないが、各空隙213を連通する共通連通路を形成している。
このマイクロポンプの動作原理を説明すると、前述した液滴吐出ヘッドの場合と同様に、個別電極214に対して選択的にパルス電位を与えることによって振動板212との間で静電力による吸引作用が生じるので、振動板212の変形可能領域212Aが電極214側に変形する。ここで、振動板212の変形可能領域212Aを図中右側から順次駆動することによって流路203内の流体は、矢印方向へ流れが生じ、流体の輸送が可能となる。
このように、本発明に係る静電型アクチュエータを備えることで、安定した液体輸送が可能な小型で低消費電力のマイクロポンプを得られる。なお、輸送効率を上げるために、変形可能領域間に1又は複数の弁、例えば逆止弁などを設けることもできる。
次に、本発明に係る静電型アクチュエータを備えた光学デバイスの一例について図47を参照して説明する。なお、同図は同デバイスの概略構成図である。
この光学デバイスは、表面が光を反射可能でかつ変形可能な振動板に相当するミラー300を含むアクチュエータ基板301を有している。ミラー300の表面は反射率を増加させるため誘電体多層膜や金属膜を形成する(これらは樹脂膜表面に形成する)と良い。
アクチュエータ基板301は、絶縁膜322を形成したベース基板321上に、変形可能なミラー300(ヘッドの振動板に相当する。)と、このミラー300の変形可能領域300Aに所定の空隙313を介して対向する電極314とを備えている。また、電極314上には絶縁膜325を形成し、空隙313は犠牲層327をエッチングして形成している。その他の構成についても、振動板がミラー面を有する構成となっている点が、前述の静電型アクチュエータの実施形態で説明したものと異なるだけであるので、詳細な図示及び説明は省略する。
この光学デバイスの原理を説明すると、前述した静電型アクチュエータの場合と同様に、電極314に対して選択的にパルス電位を与えることによって、電極314と対向するミラー300の変形可能領域300A間で静電力による吸引作用が生じるので、ミラー300の変形可能領域300Aが凹状に変形して凹面ミラーとなる。したがって、光源330からの光がレンズ331を介してミラー300に照射された場合、ミラー300を駆動しないときには、光は入射角と同じ角度で反射するが、ミラー300を駆動した場合は駆動された変形可能領域300Aが凹面ミラーとなるので反射光は発散光となる。これにより光変調デバイスが実現できる。
このように、本発明に係る静電型アクチュエータを備えることで、小型で低消費電力の光学デバイスを得ることができる。
そこで、この光学デバイスを応用した例を図48をも参照して説明する。この例は、上述した光学デバイスを2次元に配列し、各ミラー300の変形可能領域300Aを独立して駆動するようにしたものである。なお、ここでは、4×4の配列を示しているが、これ以上配列することも可能である。
したがって、前述した図47と同様に、光源330からの光はレンズ331を介してミラー300に照射され、ミラー300を駆動していないところに入射した光は、投影用レンズ332へ入射する。一方、電極314に電圧を印加してミラー300の変形可能領域Aを変形させている部分は凹面ミラーとなるので光は発散し投影用レンズ732にほとんど入射しない。この投影用レンズ332に入射した光はスクリーン(図示しない)などに投影され、スクリーンに画像を表示することができる。
なお、上記実施形態においては、液滴吐出ヘッドとしてインクジェットヘッドに適用した例で説明したが、インクジェットヘッド以外の液滴吐出ヘッドとして、例えば、液体レジストを液滴として吐出する液滴吐出ヘッド、DNAの試料を液滴として吐出する液滴吐出ヘッドなどの他の液滴吐出ヘッドにも適用できる。また、静電型アクチュエータ及びその製造方法は、マイクロポンプ、光学デバイス(光変調デバイス)のみならず、マイクロスイッチ(マイクロリレー)、マルチ光学レンズのアクチュエータ(光スイッチ)、マイクロ流量計、圧力センサなどにも適用することができる。
本発明の第1実施形態に係る静電型アクチュエータを備えた本発明に係る液滴吐出ヘッドの斜視説明図である。 同ヘッドの分解斜視説明図である。 図1の面S1に沿う断面説明図である。 図1の面S2に沿う断面説明図である。 同静電型アクチュエータを構成するアクチュエータ基板の要部平面説明図である。 図5のY1−Y1線に沿う断面説明図である。 図5のY2−Y2線に沿う断面説明図である。 同アクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図8のX1−X1線に沿う断面図である。 図8のX2−X2線に沿う断面図である。 同アクチュエータ基板の製造工程の説明に供する図5のY1−Y1線に沿う断面に相当する断面図である。 同じく図11に続く工程の説明に供する断面図である。 同アクチュエータ基板の製造工程の説明に供する図5のY2−Y2線に沿う断面に相当する断面図である。 同じく図13に続く工程の説明に供する断面図である。 同アクチュエータ基板の製造工程の説明に供する図8のX1−X1線に沿う断面に相当する断面図である。 同じく図15に続く工程の説明に供する断面図である。 同アクチュエータ基板の製造工程の説明に供する図8のX2−X2線に沿う断面に相当する断面図である。 同じく図17に続く工程の説明に供する断面図である。 本発明の第2実施形態におけるアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図19のX3−X3線に沿う断面図である。 図19のX4−X4線に沿う断面図である。 同アクチュエータ基板の製造工程の説明に供する図19のX3−X3線に沿う断面に相当する断面図である。 同じく図22に続く工程の説明に供する断面図である。 同アクチュエータ基板の製造工程の説明に供する図19のX3−X3線に沿う断面に相当する断面図である。 同じく図24に続く工程の説明に供する断面図である。 本発明の第3実施形態におけるアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図26のX5−X5線に沿う断面図である。 本発明の第4実施形態におけるアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図28のX6−X6線に沿う断面図である。 本発明の第5実施形態におけるアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図30のX7−X7線に沿う断面図である。 本発明の第6実施形態におけるアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図32のX8−X8線に沿う断面図である。 本発明の第7実施形態におけるアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図34のX9−X9線に沿う断面図である。 本発明の第8実施形態におけるアクチュエータ基板の大気開放部の平面説明図である。 図36のX10−X10線に沿う断面図である。 各実施形態における共通連通路と大気開放部の配置の第1例の説明に供する模式的説明図である。 同じく第2例の説明に供する模式的説明図である。 同じく第3例の説明に供する模式的説明図である。 同じく第4例の説明に供する模式的説明図である。 各実施形態における共通連通路と大気開放部の配置の他の例の説明に供する模式的説明図である。 本発明に係る液体カートリッジの説明に供する斜視説明図である。 本発明に係る画像形成装置の一例を説明する側面説明図である。 同画像形成装置の要部平面説明図である。 本発明に係るマイクロポンプの一例を説明する説明図である。 本発明に係る光学デバイスの一例を説明する説明図である。 同光学デバイスの応用例の説明に供する斜視説明図である。
符号の説明
1…アクチュエータ基板
2…流路基板
3…ノズル基板
4…ノズル孔
5…ノズル連通路
6…液室(吐出室)
7…流体抵抗部
9…液室間隔壁
10…共通液室
11…アクチュエータ素子
12…振動板
13…空隙
14…個別電極
15…共通連通路
15A…個別連通路
16…大気開放部
24…電極形成層(下層膜)
25…絶縁膜(中間膜)
26…開口
27…犠牲層
28…絶縁膜
29…犠牲層除去孔
32…振動板電極(上部電極)
33…膜撓み防止膜(窒化膜)
34…膜剛性調整膜
35…樹脂膜
35a…封止剤
41…大気開放空隙
42…大気開放孔
44…仕切り壁
45…蛇行通路(抵抗通路)
91…抵抗通路
92、95…蛇行通路
93、94…抵抗通路
400…液体カートリッジ
103…キャリッジ
107…記録ヘッド

Claims (13)

  1. 変形可能な振動板と、この振動板に犠牲層エッチングにより形成された空隙を介して対向する電極とを備え、前記振動板を静電力で変形させる静電型アクチュエータにおいて、前記空隙に連通する連通路と、この連通路を外部に連通させる大気開放孔とを備え、前記大気開放孔と前記連通路とを前記大気開放孔を封止する封止剤の前記連通路内への流入に対して抵抗となる抵抗通路を介して連通したことを特徴とする静電型アクチュエータ。
  2. 請求項1に記載の静電型アクチュエータにおいて、前記連通路は複数の空隙に共通に連通する共通連通路であることを特徴とする静電型アクチュエータ。
  3. 請求項1又は2に記載の静電型アクチュエータにおいて、前記大気開放孔は複数設けられていることを特徴とする静電型アクチュエータ。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の静電型アクチュエータにおいて、前記大気開放孔を封止する封止剤と前記犠牲層エッチングのための犠牲層除去孔を封止する封止剤とは異なることを特徴とする静電型アクチュエータ。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の静電型アクチュエータにおいて、前記空隙、前記連通路及び前記抵抗通路は同じ犠牲層を除去して形成されていることを特徴とする静電型アクチュエータ。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の静電型アクチュエータにおいて、前記抵抗通路は蛇行していることを特徴とする静電型アクチュエータ。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の静電型アクチュエータにおいて、前記抵抗通路は内部に高低差があることを特徴とする静電型アクチュエータ。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の静電型アクチュエータにおいて、前記抵抗通路は断面積が相対的に小さな部分を含むことをことを特徴とする静電型アクチュエータ。
  9. ノズルから液滴を吐出させるための静電型アクチュエータを備えた液滴吐出ヘッドにおいて、前記静電型アクチュエータが請求項1ないし8のいずれかに記載の静電型アクチュエータであることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  10. 液滴を吐出する液滴吐出ヘッドとこの液滴吐出ヘッドに記録液を供給するインクタンクを一体化した液体カートリッジにおいて、前記液滴吐出ヘッドが請求項9に記載の液滴吐出ヘッドであることを特徴とする液体カートリッジ。
  11. 液滴を吐出する液滴吐出ヘッドを搭載した画像形成装置において、前記液滴吐出ヘッドが請求項9に記載の液滴吐出ヘッド又は請求項12に記載の液体カートリッジの液滴吐出ヘッドであることを特徴とする画像形成装置。
  12. 静電型アクチュエータによって液体を輸送するマイクロポンプにおいて、前記静電型アクチュエータが請求項1ないし8のいずれかに記載の静電型アクチュエータであることを特徴とするマイクロポンプ。
  13. 静電型アクチュエータによって光の反射方向を変化させる光学デバイスにおいて、前記静電型アクチュエータが請求項1ないし8のいずれかに記載の静電型アクチュエータであることを特徴とする光学デバイス。
JP2005266265A 2005-09-14 2005-09-14 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス Pending JP2007077864A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266265A JP2007077864A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス
US11/511,849 US7328981B2 (en) 2005-09-14 2006-08-28 Electrostatic actuator, liquid discharge head, liquid cartridge, imaging apparatus, micro pump, and optical device
EP06254767.4A EP1764222B1 (en) 2005-09-14 2006-09-13 Electrostatic actuator, liquid discharge head, liquid cartridge, imaging apparatus, micro pump and optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266265A JP2007077864A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007077864A true JP2007077864A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37527038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266265A Pending JP2007077864A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7328981B2 (ja)
EP (1) EP1764222B1 (ja)
JP (1) JP2007077864A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184111A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、及び画像形成装置、並びに静電型アクチュエータの製造方法
JP2009232641A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ricoh Co Ltd 静電アクチュエータとその製造方法と液滴吐出ヘッドと液体カートリッジと画像形成装置とマイクロポンプ及び光学デバイス
WO2018037724A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ
WO2018037725A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ
JP2020104321A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および液体噴射ヘッドの製造方法
US10900834B2 (en) 2016-05-27 2021-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Fabry-Perot interference filter having layer with thinned edge portion and production method for Fabry-Perot interference filter
US11041755B2 (en) 2016-05-27 2021-06-22 Hamamatsu Photonics K.K. Production method for Fabry-Perot interference filter

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017409B2 (en) 2009-05-29 2011-09-13 Ecolab Usa Inc. Microflow analytical system
JP2014198461A (ja) 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー アクチュエータ素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP7059604B2 (ja) 2017-12-07 2022-04-26 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
US11376862B2 (en) 2018-07-23 2022-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection with micropumps and pressure-difference based fluid flow

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304685A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ及びそれを利用したインクジェットヘッド
JP2001018383A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2003072070A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 静電型液体噴射記録ヘッド及びその製造方法、静電型液体噴射記録装置並びに静電型マイクロアクチュエータ
JP2003266695A (ja) * 2002-03-20 2003-09-24 Ricoh Co Ltd 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263012A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Seiko Epson Corp 静電型アクチュエータ及びその製造方法
JP4300565B2 (ja) * 2000-03-27 2009-07-22 富士フイルム株式会社 マルチノズルインクジェットヘッド及びその製造方法
JP4144810B2 (ja) * 2000-06-21 2008-09-03 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクジェット記録装置並びに画像形成装置、液滴吐出装置
WO2004012942A1 (en) 2002-08-06 2004-02-12 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic actuator formed by a semiconductor manufacturing process
JP2005262686A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロポンプ、光変調デバイス、基板
JP4379421B2 (ja) * 2006-01-27 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電駆動デバイスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304685A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ及びそれを利用したインクジェットヘッド
JP2001018383A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JP2003072070A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 静電型液体噴射記録ヘッド及びその製造方法、静電型液体噴射記録装置並びに静電型マイクロアクチュエータ
JP2003266695A (ja) * 2002-03-20 2003-09-24 Ricoh Co Ltd 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184111A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、及び画像形成装置、並びに静電型アクチュエータの製造方法
JP2009232641A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ricoh Co Ltd 静電アクチュエータとその製造方法と液滴吐出ヘッドと液体カートリッジと画像形成装置とマイクロポンプ及び光学デバイス
US11041755B2 (en) 2016-05-27 2021-06-22 Hamamatsu Photonics K.K. Production method for Fabry-Perot interference filter
US10908022B2 (en) 2016-05-27 2021-02-02 Hamamatsu Photonics K.K. Production method for fabry-perot interference filter
US10900834B2 (en) 2016-05-27 2021-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Fabry-Perot interference filter having layer with thinned edge portion and production method for Fabry-Perot interference filter
EP3505988A4 (en) * 2016-08-24 2020-04-08 Hamamatsu Photonics K.K. FABRY PEROT INTERFERENCE FILTER
JPWO2018037725A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ
US10724902B2 (en) 2016-08-24 2020-07-28 Hamamatsu Photonics K.K. Fabry-Perot interference filter
US10838195B2 (en) 2016-08-24 2020-11-17 Hamamatsu Photonics K.K. Fabry-Perot interference filter
JPWO2018037724A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ
WO2018037725A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ
WO2018037724A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 浜松ホトニクス株式会社 ファブリペロー干渉フィルタ
JP2020104321A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および液体噴射ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070057999A1 (en) 2007-03-15
US7328981B2 (en) 2008-02-12
EP1764222B1 (en) 2014-11-12
EP1764222A2 (en) 2007-03-21
EP1764222A3 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007077864A (ja) 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス
EP1534525B1 (en) Electrostatic actuator formed by a semiconductor manufacturing process
KR100792776B1 (ko) 액츄에이터, 액적 토출 헤드, 잉크 카트리지, 잉크젯기록장치, 마이크로 펌프, 광 변조 장치 및 기판
JP2004066652A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP4282342B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び該液滴吐出ヘッドを用いた装置
JP4557667B2 (ja) 静電型アクチュエータ、静電型アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス
CN103072377A (zh) 液体排出头以及图像形成装置
JP4111809B2 (ja) 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロポンプ、光学デバイス、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2008173860A (ja) 静電型アクチュエータ、静電型アクチュエータの製造方法、液体吐出ヘッド、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス
JP2003260795A (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2010143159A (ja) 静電型アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
KR100698347B1 (ko) 반도체 제조 공정에 의해 제조된 정전형 액츄에이터
JP4424695B2 (ja) 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、画像形成装置及びマイクロポンプ
JP2004106089A (ja) アクチュエータ、その製造方法、液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロポンプ及び光変調デバイス
JP2009056745A (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置、静電型アクチュエータ、マイクロポンプ及び光学デバイス
JP2009232641A (ja) 静電アクチュエータとその製造方法と液滴吐出ヘッドと液体カートリッジと画像形成装置とマイクロポンプ及び光学デバイス
JP3957054B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロアクチュエータ、マイクロポンプ、光学デバイス、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2010064458A (ja) 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、画像形成装置、マイクロポンプ及び光学デバイス
JP4688186B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置
JP4115210B2 (ja) 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ、マイクロポンプ、光学デバイス、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP2003260792A (ja) 液滴吐出ヘッドおよび静電容量型アクチュエータ
JP2003182070A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロアクチュエータ、マイクロポンプ、光学デバイス
JP2004098425A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクカートリッジ並びにインクジェット記録装置
JP2003246070A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、インクジェット記録装置並びにマイクロデバイス
JP2004066606A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227