JP2007075405A - 内視鏡の処置具固定機構 - Google Patents

内視鏡の処置具固定機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007075405A
JP2007075405A JP2005268110A JP2005268110A JP2007075405A JP 2007075405 A JP2007075405 A JP 2007075405A JP 2005268110 A JP2005268110 A JP 2005268110A JP 2005268110 A JP2005268110 A JP 2005268110A JP 2007075405 A JP2007075405 A JP 2007075405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
treatment
endoscope
brake member
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005268110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731256B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Numazawa
吉延 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005268110A priority Critical patent/JP4731256B2/ja
Publication of JP2007075405A publication Critical patent/JP2007075405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731256B2 publication Critical patent/JP4731256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】各処置具に何らの追加構成を設けることなく、低コストの構成で一般の処置具を処置具挿通チャンネルに対して容易に固定/解除することができ、しかも固定/解除いずれの場合であっても鉗子栓を着脱することなく装着したまま使用することができる内視鏡の処置具固定機構を提供すること。
【解決手段】内視鏡の処置具挿通チャンネル3の入口の処置具挿入口金4に形成された処置具通過管路4bの側壁部に切り欠き孔8を形成して、処置具通過管路4b内を通過する処置具30(31)の側面に当接させるブレーキ部材10を処置具通過管路4bの軸線に対して垂直方向に可動に切り欠き孔8内に配置し、ブレーキ部材10を処置具30(31)の側面に当接する状態と処置具30(31)の側面から切り欠き孔8内に退避した状態とに手動で移動させるための操作部材6,12を設けた。
【選択図】 図1

Description

この発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに通された処置具を必要に応じて固定するための内視鏡の処置具固定機構に関する。
内視鏡に用いられる各種処置具は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに通されて内視鏡の挿入部の先端から突没操作されるのが通常の使用方法であるが、処置の内容や術式等によっては、処置具の先端が内視鏡の挿入部の先端から所望の長さだけ突出した状態を固定しておきたい場合がある。
そこで従来は、処置具のシースを固定/解除自在な補助具を処置具の手元側部分に組み込んでおき、内視鏡の処置具挿通チャンネルの入口の処置具挿入口金にそのような補助具を係止させることにより、処置具挿通チャンネルに対して処置具が固定された状態にすることができるようになっていた(例えば、特許文献1)。
特開平9−103433
しかし、上述のような従来の内視鏡の処置具固定機構では、補助具が予め組み込まれた処置具しか処置具挿通チャンネルに対して固定された状態にすることができず、固定される可能性のある処置具は全てに補助具を組み込む必要があるので、非常にコスト高になっていた。
また、従来の内視鏡の処置具固定機構を使用する際には、処置具挿入口金から鉗子栓を取り外す必要があるので、補助具を使用する度に鉗子栓を着脱しなければならず操作が煩雑であり、また処置具挿通チャンネルを通って体内汚液等が噴出する原因になっていた。
そこで本発明は、各処置具に何らの追加構成を設けることなく、低コストの構成で一般の処置具を処置具挿通チャンネルに対して容易に固定/解除することができ、しかも固定/解除いずれの場合であっても鉗子栓を着脱することなく装着したまま使用することができる内視鏡の処置具固定機構を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の処置具固定機構は、内視鏡の処置具挿通チャンネルの入口の処置具挿入口金に形成された処置具通過管路の側壁部に切り欠き孔を形成して、処置具通過管路内を通過する処置具の側面に当接させるブレーキ部材を処置具通過管路の軸線に対して垂直方向に可動に切り欠き孔内に配置し、ブレーキ部材を処置具の側面に当接する状態と処置具の側面から切り欠き孔内に退避した状態とに手動で移動させるための操作部材を設けたものである。
なお、処置具挿通チャンネル内を気密に封止して処置具挿入口金に挿入される処置具によって押し開かれる鉗子栓が処置具挿入口金の突端部分に取り付けられていて、鉗子栓が処置具挿入口金に取り付けられた状態でブレーキ部材を処置具の側面に押し付け/退避させることができるようにしてもよい。
また、操作部材が、処置具通過管路の軸線に対して垂直な向きにブレーキ部材に形成されたネジ孔に回転自在に螺合する雄ネジ部と、雄ネジ部から外方に突出して設けられた手動操作摘みとを含んでいて、雄ネジ部が、軸線方向に移動しない状態に処置具挿入口金に回転自在に支持されていてもよい。
また、ブレーキ部材の少なくとも処置具通過管路に面する側の部分が弾力性のある部材で形成されていてもよい。
本発明によれば、処置具通過管路内を通過する処置具の側面に当接させるブレーキ部材と処置具の側面にそのブレーキ部材を当接させるための操作部材とを処置具挿通チャンネルの入口の処置具挿入口金に設けたので、各処置具に何らの追加構成を設けることなく、低コストの構成で一般の処置具を処置具挿通チャンネルに対して容易に固定/解除することができ、しかも固定/解除いずれの場合であっても鉗子栓を着脱することなく装着したまま使用することができる。
内視鏡の処置具挿通チャンネルの入口の処置具挿入口金に形成された処置具通過管路の側壁部に切り欠き孔を形成して、処置具通過管路内を通過する処置具の側面に当接させるブレーキ部材を処置具通過管路の軸線に対して垂直方向に可動に切り欠き孔内に配置し、ブレーキ部材を処置具の側面に当接する状態と処置具の側面から切り欠き孔内に退避した状態とに手動で移動させるための操作部材を設ける。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2において、1は内視鏡の挿入部、2は操作部であり、挿入部1内に全長にわたって挿通配置された処置具挿通チャンネル3の入口部分には、処置具挿入口金4が斜め上方に向けて突出して設けられて、その先端に鉗子栓5が着脱自在に取り付けられている。6は後述する手動操作摘みである。
30は、例えば生検鉗子、高周波切開具又は内視鏡用注射具等のような処置具であり、処置具挿通チャンネル3内に挿脱される可撓性シース31の基端に操作部32が連結されている。可撓性シース31は、例えば密着巻きのコイルパイプ又は可撓性チューブ等により形成されている。
図3は処置具挿入口金4部分を示しており、処置具挿入口金4は押さえナット7によって操作部2に押圧固定されており、押さえナット7は図示されていない専用工具等を用いて緩めなければ操作部2から取り外すことができない。
処置具挿入口金4は、操作部2から例えば1〜3cm程度突出する細長い筒状に形成されている。そして、処置具挿入口金4の突端部分4aはいわゆるルアーロック雄口金状に形成されて、そこに弾力性のあるゴム材からなる鉗子栓5が着脱自在に取り付けられている。鉗子栓5は、処置具30が通されていない状態では閉鎖膜に形成されたスリット5aが閉じた状態になっていて、処置具挿通チャンネル3内を気密に封止している。
処置具挿入口金4には、処置具30の可撓性シース31が緩く通過できる径の処置具通過管路4bが軸線方向に貫通して形成されており、処置具挿入口金4の側壁の中間部分には処置具通過管路4bに面する切り欠き孔8が形成されている。
そして、処置具通過管路4b内を通過する処置具30の可撓性シース31の側面に当接させるためのブレーキ部材10が、処置具通過管路4bの軸線に対して垂直方向に可動に切り欠き孔8内に配置されている。ブレーキ部材10は、処置具30の可撓性シース31に当接する部分がゴム材等からなる弾力部10aになっている。ただし、弾力部10aは必ずしも設けなくてもよく、ブレーキ部材10全体をある程度弾力性を有する部材で形成しても差し支えない。
11は、ブレーキ部材10が切り欠き孔8内から外方に脱落しないようにブレーキ部材10を外側から支える保持筒であり、手動操作摘み6と一体的に連結された雄ネジ部12が、処置具通過管路4bの軸線に対して垂直な向きにブレーキ部材10に形成されたネジ孔と保持筒11内で螺合している。
雄ネジ部12は、その外端部分に形成された角軸部12aにおいて手動操作摘み6と一体に回転するように連結されて、その状態が抜け止めビス13により維持されており、手動操作摘み6と雄ネジ部12は、その軸線周りには一体となって回転自在であるが軸線方向には移動できないようになっている。。
そのような構成により、手動操作摘み6を回転操作すると、それと一体に雄ネジ部12が軸線周りに回転することにより、雄ネジ部12と螺合するネジ孔が形成されているブレーキ部材10が、図3に二点鎖線で示されるように切り欠き孔8内から処置具通過管路4b内の方向に進退し、或いは処置具通過管路4b内から切り欠き孔8側に退避するように動作する。
図4は、処置具挿入口金4内から処置具挿通チャンネル3内に処置具30の可撓性シース31が通された状態を示しており。鉗子栓5のスリット5aが可撓性シース31に押されて弾性変形し、可撓性シース31の外周面に密着した状態に開き、処置具挿通チャンネル3内の汚液等が噴出しない状態で可撓性シース31を軸線方向に自由に進退させることができる。
そして、処置具30の可撓性シース31を進退しないように固定する必要が生じたときは、図1に示されるように、手動操作摘み6を手で回転操作してブレーキ部材10を切り欠き孔8内から処置具通過管路4b内に押し込むことにより、可撓性シース31の側面にブレーキ部材10の弾力部10aを押し付けて可撓性シース31を処置具通過管路4bに固定することができる。
その状態では、ブレーキ部材10が、雄ネジ部12を螺動させなければ処置具通過管路4b側から戻らないので固定状態が維持される。そして、手動操作摘み6を逆方向に回転操作すれば、図4に示されるように、ブレーキ部材10が処置具通過管路4b内から切り欠き孔8側に退避して、処置具通過管路4bに対する可撓性シース31の固定が解除される。
このように、本実施例においては、処置具通過管路4b内を通過する処置具30の可撓性シース31の側面に当接する状態と退避した状態とにブレーキ部材10を手動で移動させるための操作部材が、手動操作摘み6と雄ネジ部12により構成されており、その操作に際して鉗子栓5を着脱する必要が全くない。
そして、各処置具30に何らの追加構成を設けることなく、低コストの構成で一般の処置具30を処置具挿通チャンネル3に対して容易に固定/解除することができる。
本発明の実施例の内視鏡の処置具固定機構の処置具固定状態の側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の側面図である。 本発明の実施例の内視鏡の処置具固定機構の側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の処置具固定機構の処置具固定解除状態の側面断面図である。
符号の説明
3 処置具挿通チャンネル
4 処置具挿入口金
4b 処置具通過管路
5 鉗子栓
6 手動操作摘み(操作部材)
8 切り欠き孔
10 ブレーキ部材
10a 弾力部
12 雄ネジ部(操作部材)
30 処置具
31 可撓性シース

Claims (4)

  1. 内視鏡の処置具挿通チャンネルの入口の処置具挿入口金に形成された処置具通過管路の側壁部に切り欠き孔を形成して、上記処置具通過管路内を通過する処置具の側面に当接させるブレーキ部材を上記処置具通過管路の軸線に対して垂直方向に可動に上記切り欠き孔内に配置し、上記ブレーキ部材を上記処置具の側面に当接する状態と上記処置具の側面から上記切り欠き孔内に退避した状態とに手動で移動させるための操作部材を設けたことを特徴とする内視鏡の処置具固定機構。
  2. 処置具挿通チャンネル内を気密に封止して上記処置具挿入口金に挿入される処置具によって押し開かれる鉗子栓が上記処置具挿入口金の突端部分に取り付けられていて、上記鉗子栓が上記処置具挿入口金に取り付けられた状態で上記ブレーキ部材を上記処置具の側面に押し付け/退避させることができる請求項1記載の内視鏡の処置具固定機構。
  3. 上記操作部材が、上記処置具通過管路の軸線に対して垂直な向きに上記ブレーキ部材に形成されたネジ孔に回転自在に螺合する雄ネジ部と、上記雄ネジ部から外方に突出して設けられた手動操作摘みとを含んでいて、上記雄ネジ部が、軸線方向に移動しない状態に上記処置具挿入口金に回転自在に支持されている請求項1又は2記載の内視鏡の処置具固定機構。
  4. 上記ブレーキ部材の少なくとも上記処置具通過管路に面する側の部分が弾力性のある部材で形成されている請求項1、2又は3記載の内視鏡の処置具固定機構。
JP2005268110A 2005-09-15 2005-09-15 内視鏡の処置具固定機構 Active JP4731256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268110A JP4731256B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 内視鏡の処置具固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268110A JP4731256B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 内視鏡の処置具固定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007075405A true JP2007075405A (ja) 2007-03-29
JP4731256B2 JP4731256B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37936279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268110A Active JP4731256B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 内視鏡の処置具固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731256B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2074932A1 (en) 2007-12-27 2009-07-01 Covidien AG Insertion assisting tool for an endoscope
JP2009285310A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2012045155A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP5341278B2 (ja) * 2011-08-09 2013-11-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡補助具及び内視鏡
CN111265179A (zh) * 2020-02-26 2020-06-12 上海澳华光电内窥镜有限公司 一种处置器具行进辅助工具及内窥镜系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113586A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Takami Uehara Solely operable fiberscope for detecting living body
JPH0838476A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Olympus Optical Co Ltd 湾曲機構付超音波プローブ
JPH0994253A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の処置具固定装置
JPH11313794A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Asahi Optical Co Ltd 親子式内視鏡
JP2005198834A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Fujinon Corp 内視鏡の鉗子栓
JP2005211126A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Olympus Corp 処置具用挿抜部材及びこれを備える処置具並びに内視鏡

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113586A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Takami Uehara Solely operable fiberscope for detecting living body
JPH0838476A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Olympus Optical Co Ltd 湾曲機構付超音波プローブ
JPH0994253A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の処置具固定装置
JPH11313794A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Asahi Optical Co Ltd 親子式内視鏡
JP2005198834A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Fujinon Corp 内視鏡の鉗子栓
JP2005211126A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Olympus Corp 処置具用挿抜部材及びこれを備える処置具並びに内視鏡

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2074932A1 (en) 2007-12-27 2009-07-01 Covidien AG Insertion assisting tool for an endoscope
JP2009285310A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2012045155A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP5341278B2 (ja) * 2011-08-09 2013-11-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡補助具及び内視鏡
CN111265179A (zh) * 2020-02-26 2020-06-12 上海澳华光电内窥镜有限公司 一种处置器具行进辅助工具及内窥镜系统
CN111265179B (zh) * 2020-02-26 2023-11-03 上海澳华内镜股份有限公司 一种处置器具行进辅助工具及内窥镜系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731256B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262677B2 (en) Ligation tool for endoscope and endoscopic ligation system
US6602262B2 (en) Medical device having linear to rotation control
JP5350645B2 (ja) 医療システム及び内視鏡システム
US9033865B2 (en) Treatment tool for endoscope
JP5797361B1 (ja) 内視鏡処置具
WO2001001871A1 (en) Cannula with coupling interface
WO2012114786A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP4731256B2 (ja) 内視鏡の処置具固定機構
JP5993864B2 (ja) 内視鏡用処置具挿通具
JP2000126189A (ja) 内視鏡用処置具の操作部
JPWO2014132527A1 (ja) 内視鏡処置具の進退補助具
JP2009125548A (ja) クリップ、クリップユニット及びクリップ装置
JP2007098076A (ja) 内視鏡用クリップ装置の操作部
JP5188253B2 (ja) 留置カテーテルの抜去補助具
RU2322200C1 (ru) Клапан для троакара (варианта)
JP2004261431A (ja) 内視鏡
JP2008253352A (ja) 内視鏡用処置具
JP2014518652A (ja) 手術器具用インサート及び手術器具システム
JP3902291B2 (ja) 内視鏡用結紮具
JP2005000352A (ja) 内視鏡用鉗子
JP4503038B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2004181031A (ja) 二チャンネル内視鏡
JP2006020886A (ja) 湾曲部付硬性内視鏡用トラカールシースアタッチメント
JP2010069108A (ja) 内視鏡
JP2011067650A (ja) 内視鏡用フード

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250