JP2007067520A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007067520A
JP2007067520A JP2005247754A JP2005247754A JP2007067520A JP 2007067520 A JP2007067520 A JP 2007067520A JP 2005247754 A JP2005247754 A JP 2005247754A JP 2005247754 A JP2005247754 A JP 2005247754A JP 2007067520 A JP2007067520 A JP 2007067520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
facsimile
confidential information
erasing
erased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005247754A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Hayashi
美由紀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005247754A priority Critical patent/JP2007067520A/ja
Priority to CNB2006100584380A priority patent/CN100440914C/zh
Priority to US11/388,808 priority patent/US20070047007A1/en
Publication of JP2007067520A publication Critical patent/JP2007067520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 ファクシミリの移設、廃棄、更新などの際に、機密情報の漏洩を防止する。
【解決手段】 操作パネル部51の機能キーや置数キーなどの同時操作や予め定める順での操作で消去モードとなり、短縮釦番号などの機密情報が記憶されているデータメモリの記憶内容を一括消去する。その後、前記記憶手段の記憶内容を、宛先リスト印字機能を用いて、初期化レポートとして印字出力する。したがって、搬出時に煩わしい作業を行うことなく、機密情報を消去でき、また確実に消去できているかをユーザが目視で確認することができ、廃棄や再利用などの際に、不所望に前記機密情報が漏洩してしまうことを未然に防止し、セキュリティを向上することができる。また、ユーザ署名欄を設け、消去をユーザが確認した後、署名を記入した用紙をリース書類などと共にファイルしておくことで、前記機密情報が漏れた際のトラブル防止に役立てることができる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ファクシミリ装置に関し、詳しくは、廃棄や更新などに伴う短縮釦登録などの機密情報の管理に関する。
ファクシミリ装置では、相手先名称やファクシミリ番号の短縮釦登録など、ファクシミリ通信を行う際に必要となる情報を、予め記憶手段に記憶しておくことが可能になっている。したがって、該ファクシミリ装置の移設、廃棄、更新などの際に、前記相手先名称やファクシミリ番号などの機密情報を適切に処理しないと、廃棄や再利用などの際に、不所望に前記機密情報が漏洩してしまうことになる。
そこで、そのような機密情報の消去の手法としては、特許文献1が挙げられる。この従来技術は、回線種別の変更や発信元番号の変更などの操作が行われると、移設されたものと判断して初期化モードに移り、その後、ユーザによる選択命令に従って、短縮釦登録などの内容を初期化するように構成されている。
特開2001−186239号公報
上述の従来技術は、他の部署などへの移設の際に、新たな短縮釦登録などが容易なように初期化を行うものであり、機密情報の保護を目的としたものではない。すなわち、移設の場合は、ファクシミリ装置の次の設置箇所も同じ社内であり、取引先の顧客情報がその他の部署で知れても問題になる可能性は小さいと思われる。これに対して、廃棄の場合や、特にリース期限切れなどで更新の場合は、撤去された機体が再利用される可能性が高く、機密情報が不所望に流出してしまう可能性が高い。したがって、機密情報が消去されたか否かを確認することが望まれる。
本発明の目的は、機密情報が消去されたか否かを確認することができるファクシミリ装置を提供することである。
本発明のファクシミリ装置は、ファクシミリ通信を行う際に必要となる情報を予め記憶手段に記憶しておくことができるファクシミリ装置において、記憶手段の記憶内容を一括消去することができる消去手段と、前記消去手段による処理の終了後に、画像形成手段に、前記記憶手段の記憶内容を印字出力させる制御手段とを含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、ファクシミリ通信を行う際に必要となる情報、たとえば短縮釦登録の相手先名称やファクシミリ番号などを予め記憶手段に記憶しておくことができるファクシミリ装置において、消去手段を設け、該ファクシミリ装置の移設、廃棄、更新などの際に、前記相手先名称やファクシミリ番号などの機密情報を一括消去可能とする。また、制御手段を設け、消去後の記憶手段の記憶内容を、宛先リスト印字機能などを用いて、たとえば初期化レポートとして画像形成手段に印字出力させる。
したがって、搬出時に煩わしい作業を行うことなく、機密情報を消去でき、また確実に消去できているかをユーザが目視で確認することができ、廃棄や再利用などの際に、不所望に前記機密情報が漏洩してしまうことを未然に防止し、セキュリティを向上することができる。
また、本発明のファクシミリ装置では、前記制御手段は、前記消去手段による処理の終了後に画像形成手段に印字出力させる用紙に、前記記憶手段の記憶内容とともに、ユーザ署名欄を記載させることを特徴とする。
上記の構成によれば、消去後の記憶手段の記憶内容を前記初期化レポートなどとして印字出力させる際に、併せてユーザ署名欄を設ける。
したがって、確実に消去できているかをユーザが確認した後、署名を記入した用紙をリース書類などと共にファイルしておくことで、前記機密情報が漏れた際のトラブル防止に役立てることができる(もし漏洩があっても、撤去したファクシミリ装置によるものではなく、別経路であることを明らかにすることができる)。
さらにまた、本発明のファクシミリ装置では、前記消去手段は、通常は操作されない予め定めるキーの組合わせ操作で消去モードとなる入力手段と、前記入力手段からの出力に応答し、前記消去モードとなると前記記憶手段の記憶内容を消去するメモリアクセス手段とを備えて構成されることを特徴とする。
上記の構成によれば、機能キーや置数キーなどのファクシミリ装置に既存の入力手段を用い、それらの同時操作や予め定める順での操作などの通常は操作されない組合わせ操作で消去モードとなり、その入力手段からの出力に応答してメモリアクセス手段が記憶手段にアクセスして、記憶内容を消去する。
したがって、スイッチや釦等、特別な手段を設けること無く、消去モードに切換えることができる。
本発明のファクシミリ装置は、以上のように、ファクシミリ通信を行う際に必要となる情報、たとえば短縮釦登録の相手先名称やファクシミリ番号などを予め記憶手段に記憶しておくことができるファクシミリ装置において、消去手段を設け、該ファクシミリ装置の移設、廃棄、更新などの際に、前記相手先名称やファクシミリ番号などの機密情報を一括消去可能とするとともに、制御手段を設け、消去後の記憶手段の記憶内容を、宛先リスト印字機能などを用いて、たとえば初期化レポートとして画像形成手段に印字出力させる。
それゆえ、搬出時に煩わしい作業を行うことなく、機密情報を消去でき、また確実に消去できているかをユーザが目視で確認することができ、廃棄や再利用などの際に、不所望に前記機密情報が漏洩してしまうことを未然に防止し、セキュリティを向上することができる。
図1は、本発明の実施の一形態のファクシミリ装置であるデジタル複合機の電機的構成を示すブロック図である。複合機とは、複写機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、およびスキャナ機能等、画像形成に関する複数の機能を兼ね備えた画像形成装置を意味する。この複合機1は、大略的に、スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、データメモリ36、制御部41、操作パネル部51、ファクシミリ通信部61、ネットワークI/F部71、パラレルI/F部72、シリアルI/F部73およびHDD(ハードディスクドライブ)74を備えて構成される。
前記スキャナ部11、画像処理部21、データメモリ36、制御部41、操作パネル部51、およびネットワークI/F部71によって、取込んだ画像データを予め指定されたIPアドレスへ送信するネットワークスキャナ機能が実現される。また、前記スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、データメモリ36、制御部41、操作パネル部51、およびファクシミリ通信部61によって、ファクシミリ機能が実現される。さらにまた、前記画像処理部21、プリンタ部31、制御部41、操作パネル部51、ネットワークI/F部71、およびパラレルI/F部72によって、プリンタ機能が実現される。また、前記スキャナ部11、画像処理部21、プリンタ部31、制御部41、および操作パネル部51によって、コピー機能が実現される。
操作パネル部51は、ユーザがコピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能およびスキャナ機能等に関する操作を行うために使用され、ユーザによる操作指令(コマンド)等を制御部41に与えるものである。操作パネル部51は、タッチパネル等を有する表示部52と、スタートキーやテンキー等を有する操作キー部53とを含む。表示部52は、タッチパネルとLCD(Liquid Crystal Display)とを組合わせたカラー表示可能なタッチパネルユニット等を有し、種々の操作画面を表示し、入力操作を可能にするものであり、たとえばファクシミリ機能実行時において、ユーザ選択、送信先選択、送信設定等に関する情報を表示するとともに、ユーザが当該部分をタッチすることで種々の操作指令を入力するための操作ボタン等を表示する。操作キー部53は、ユーザによるコピー実行開始指令、あるいはファクシミリ送信開始指令といった種々の指示入力を行うために用いられる。
スキャナ部11は、原稿の画像を光学的に取得して画像データを生成するものである。スキャナ部11は、露光ランプ12およびCCD(電荷結合素子)13を含んでいる。スキャナ部11は、露光ランプ12によって原稿を照射し、その反射光をCCD13で受光することで、原稿画像を読取り、読取った画像に対応する画像データを画像処理部21へ出力する。スキャナ部11は、モノクロ原稿だけでなく、カラー原稿や写真原稿の読取りが可能となっていてもよい。
画像処理部21は、画像データに対する各種画像処理を行うものである。たとえば、画像処理部21は、スキャナ部11で読取られるなどして得られた画像データに対して、レベル補正、γ補正等の所定の補正処理、画像データの圧縮または伸張処理、拡大または縮小処理等の種々の画像処理(加工処理)を行う。画像処理部21は、画像メモリ22を含み、処理された画像データ等をこの画像メモリ22に記憶したり、プリンタ部31、ファクシミリ通信部61、またはネットワークI/F部71等へ出力する。
プリンタ部31は、スキャナ部11によって読取られた原稿の画像データ、ネットワークI/F部71を介して外部のパーソナルコンピュータ等から受信した画像データ、およびファクシミリ通信部61によって外部のファクシミリ装置から受信したファクスデータ等の画像データに対する画像を所定の記録紙に印刷するものである。プリンタ部31は、給紙カセットおよび給紙ローラ等を有する用紙搬送部32、中間転写体ローラ、感光体ドラム、露光装置、および現像装置等を有する画像形成部33、転写ローラ等を有する転写部34、ならびに定着ローラ等を有する定着部35を含む。具体的には、用紙搬送部32は記録紙を画像形成部33へ搬送し、画像形成部33は上記画像データに対応するトナー像を形成し、転写部34はトナー像を記録紙に転写し、定着部35はトナー像を記録紙に定着させて画像を形成する。
データメモリ36は、ファクシミリ通信を行う時の短縮釦登録の相手先名称やファクシミリ番号を予め記憶している記憶手段であり、またネットワークスキャナとして使用される際の送信相手先のIPアドレスなども予め記憶している。これらの記憶内容は、操作パネル部51への入力操作によって、制御部41によって適宜書替えが可能となっている。
制御部41は、不図示のCPU(Central Processing Unit;中央演算処理部)に、そのCPUの動作を規定するプログラムを格納するRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、ならびに一時的にデータを保管するRAM等の記憶部などの周辺装置を有している。これによって、制御部41は、操作パネル部51等で受け付けられた指示情報や、複合機1の各所に設けられているセンサからの検出信号に応じて、該複合機1全体の制御を行う。より具体的には、制御部41は、スキャナコントローラ42、ファクシミリコントローラ43、プリンタコントローラ44、およびコピーコントローラ45として機能する。
制御部41としてのコンピュータが読取ることによって上述の各機能を実現するためのプログラムは、HDD74等の不揮発性かつ大容量の外部記憶装置に格納しておき、前記RAM等の主記憶装置に適宜転送することで、CPUによる実行に供することも可能である。前記プログラムは、ROM或いはCD−ROM等の記録媒体を通じて供給することも、ネットワークI/F部71に接続されるネットワーク等の伝送媒体を通じて供給することも可能である。伝送媒体は、有線の伝送媒体に限らず無線の伝送媒体であってもよい。また、伝送媒体には、通信線路のみでなく、通信線路を中継する中継装置、たとえばルータ等の通信リンクをも含む。
プログラムがROMを通じて供給される場合には、当該プログラムが記録されたROMを制御部41に搭載することによって、CPUによる実行に供することができる。プログラムがCD−ROMを通じて供給される場合には、CD−ROM読み取り装置を、たとえばパラレルI/F部72へ接続し、当該プログラムをRAM或いはHDD74へ転送することによって、CPUによる実行に供することができる。また、プログラムが伝送媒体を通じて供給される場合には、ネットワークI/F部71を通じて受信したプログラムをRAM或いはHDD74へ転送することによって、CPUによる実行に供することができる。
スキャナコントローラ42は、スキャナ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。ファクシミリコントローラ43は、ファクシミリ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。プリンタコントローラ44は、プリンタ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。コピーコントローラ45は、コピー機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。
ファクシミリ通信部61は、符号化/復号化部(図示せず)、変復調部(図示せず)およびNCU(Network Control Unit)(図示せず)を含み、スキャナ部11によって読取られた原稿の画像データを電話回線やインターネット回線を介して他のファクシミリ装置へ送信したり、他のファクシミリ装置から送信されてきた画像データを受信するものである。前記符号化/復号化部は、送信する画像データを圧縮・符号化し、受信した画像データを伸長・復号化するものであり、変復調部は、圧縮・符号化された画像データを音声信号に変調したり、受信した信号(音声信号)を画像データに復調するものである。また、NCUは、送受信先となるファクシミリ装置との電話回線による接続を制御するものである。
ネットワークI/F部71は、ネットワークインタフェース(例えば10/100Base-TX)等を用い、ネットワークを介して接続されたユーザ側サーバとの間での種々のデータの送受信を制御するものである。また、ネットワークにパーソナルコンピュータ等の図示しない1または複数の端末装置が接続されている場合に、ネットワークI/F部71はこれらの端末装置との間での種々のデータの送受信を制御する。たとえば、ネットワークI/F部71は、スキャナ部11によって読取られた原稿画像データを端末装置へ送信したり、プリンタ部31で印刷するために端末装置から送られた画像データを受信したりする。
パラレルI/F部72は、高速双方向パラレルインターフェイス(たとえばIEEE1284準拠)等を用い、複数の信号線を用いて複数ビット単位でデータを送信するパラレル伝送によって、外部機器等から印刷データ等を受信等するものである。シリアルI/F部73は、シリアルインターフェイス(たとえばRS−232C)等を用い、単一の信号線を用いて1ビットずつ順次データを送るシリアル伝送によって、外部機器等から種々のデータ等を受信等するものである。
HDD74は、スキャナ部11によって読取られた画像データやネットワークを介して送信されてきた画像データ、あるいは当該画像データに設定されている出力形式等を記憶するものである。HDD74に記憶されている画像データは、該複合機1で使用されるだけでなく、ネットワークI/F部71を介して、端末装置によって確認されたり、端末装置の所定のフォルダへ転送されることによって、該端末装置での使用に供されたりする。
なお、複合機1では、上述の各機能を組合わせて種々の機能が実現される。たとえば、スキャナ機能として、PC送信機能、E−mail送信機能、FAX送信機能等が実現されてもよい。ここで、PC送信機能とは、原稿から読取った画像データをネットワークを介して任意の端末装置等へ直接送信する機能である。E−mail送信機能とは、原稿から読取った画像データを電子メールの添付ファイルとして、ネットワークを介して、たとえば図略のSMTPサーバへ直接送信し、さらにこのSMTPサーバからネットワークを介して任意の外部端末装置等へ当該電子メールを送信することによって、原稿から読取った画像データを電子メールの添付ファイルとして送信する機能である。FAX送信機能とは、原稿から読取った画像データを、電話回線等を介して任意のファクシミリ装置等へ直接送信する機能である。
上述のように構成される複合機1において、注目すべきは、本発明では、消去手段のメモリアクセス手段である前記制御部41内の消去部46は、前記消去手段の入力手段である操作パネル部51の特定の操作に応答して、記憶手段である前記データメモリ36の記憶内容を一括消去するとともに、その消去処理の終了後に、制御手段である宛先リスト印字部47は、プリンタコントローラ44を介して、画像形成手段である前記プリンタ部31に、前記データメモリ36の記憶内容を印字出力させることである。このとき、データメモリ36内の前記ネットワークスキャナ用のIPアドレスも併せて消去するようにしてもよい。
前記データメモリ36には、前記操作パネル部51からの操作に応答して、宛先登録部48によって、図2で示すように、相手先名称と、それに対応したファクシミリ番号とが短縮釦登録されている。その記憶内容は、前記操作パネル部51からの操作によって、前記宛先リスト印字部47の宛先リスト印字機能によって、図3で示すような形態で印字出力が可能となっており、ユーザが適宜印字出力して、前記短縮釦登録の内容を確認可能となっている。本実施の形態では、この宛先リスト印字機能を用いて、前記一括消去時には、図4で示すような初期化レポートを印字出力する。
したがって、該複合機1の移設、廃棄、更新などの際に、煩わしい作業を行うことなく、前記短縮釦登録の内容などの機密情報を一括消去することができるとともに、確実に消去できているかをユーザが初期化レポートから目視で確認することができ、廃棄や再利用などの際に、不所望に前記機密情報が漏洩してしまうことを未然に防止し、セキュリティを向上することができる。
前記初期化レポートには、前記図4で示すように、消去されている箇所には何も記載しないのではなく、宛先リスト印字部47は、図5で示すように、元から登録が無かった箇所(図5では一例として空白と記載)と、登録があって消去した箇所(図5では消去と記載)とが認識可能なように、区分して表示が行われるようにしてもよい。このようにすることで、ユーザは、消去されたことをより実感することができる。
また、宛先リスト印字部47は、図6で示すように、前記初期化レポートに、前記データメモリ36の記憶内容とともに、ユーザ署名欄を記載するようにしてもよい。このようにすることで、確実に消去できているかをユーザが確認した後、署名を記入した用紙をリース書類などと共にファイルしておくことで、前記機密情報が漏れた際のトラブル防止に役立てることができる。具体的には、もし漏洩があっても、撤去した複合機1によるものではなく、別経路であることを明らかにすることができる。
さらにまた、前記データメモリ36の記憶内容を一括消去するための特定の操作は、操作パネル部51の機能キーや置数キーなどの該複合機1に既存の入力手段から行われ、消去部46は、予め定めるキーの同時操作や予め定める順での操作などの通常は操作されない組合わせ操作で消去モードとなり、前記データメモリ36にアクセスして、記憶内容を消去する。これによって、ユーザの誤操作による不所望なデータの消去を防止しつつ、スイッチや釦等、特別な手段を設けること無く、消去モードに切換えることができる。
本発明の実施の一形態のファクシミリ装置であるデジタル複合機の電機的構成を示すブロック図である。 データメモリに格納される宛先リストの内容を説明するための図である。 前記宛先リストの印字部例を示す図である。 前記宛先リストを一括消去した状態での印字部例を示す図である。 前記宛先リストを一括消去した状態での他の印字部例を示す図である。 前記宛先リストを一括消去した状態でのさらに他の印字部例を示す図である。
符号の説明
1 複合機
11 スキャナ部
21 画像処理部
22 画像メモリ
31 プリンタ部
32 用紙搬送部
33 画像形成部
34 転写部
35 定着部
36 データメモリ
41 制御部
42 スキャナコントローラ
43 ファクシミリコントローラ
44 プリンタコントローラ
45 コピーコントローラ
46 消去部
47 宛先リスト印字部
48 宛先登録部
51 操作パネル部
52 表示部
53 操作キー部
61 ファクシミリ通信部
71 ネットワークI/F部
72 パラレルI/F部
73 シリアルI/F部
74 HDD

Claims (3)

  1. ファクシミリ通信を行う際に必要となる情報を予め記憶手段に記憶しておくことができるファクシミリ装置において、
    記憶手段の記憶内容を一括消去することができる消去手段と、
    前記消去手段による処理の終了後に、画像形成手段に、前記記憶手段の記憶内容を印字出力させる制御手段とを含むことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 前記制御手段は、前記消去手段による処理の終了後に画像形成手段に印字出力させる用紙に、前記記憶手段の記憶内容とともに、ユーザ署名欄を記載させることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 前記消去手段は、通常は操作されない予め定めるキーの組合わせ操作で消去モードとなる入力手段と、前記入力手段からの出力に応答し、前記消去モードとなると前記記憶手段の記憶内容を消去するメモリアクセス手段とを備えて構成されることを特徴とする請求項1または2記載のファクシミリ装置。
JP2005247754A 2005-08-29 2005-08-29 ファクシミリ装置 Pending JP2007067520A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247754A JP2007067520A (ja) 2005-08-29 2005-08-29 ファクシミリ装置
CNB2006100584380A CN100440914C (zh) 2005-08-29 2006-03-24 传真机
US11/388,808 US20070047007A1 (en) 2005-08-29 2006-03-24 Facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247754A JP2007067520A (ja) 2005-08-29 2005-08-29 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007067520A true JP2007067520A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37803660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247754A Pending JP2007067520A (ja) 2005-08-29 2005-08-29 ファクシミリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070047007A1 (ja)
JP (1) JP2007067520A (ja)
CN (1) CN100440914C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100759906B1 (ko) * 2005-09-30 2007-09-18 삼성전자주식회사 주소록의 선택적 인쇄 기능을 갖는 화상형성장치 및 인쇄시스템 그리고 그들의 인쇄방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693160A (en) * 1970-06-26 1972-09-19 Ibm Apparatus for controlling the cycle steals required by a chain printer under cpu control
JP2764740B2 (ja) * 1989-04-24 1998-06-11 カシオ計算機株式会社 帳票出力装置
JP2647226B2 (ja) * 1990-03-23 1997-08-27 沖電気工業株式会社 ドットパターン圧縮方法及び伸長方法
US6134017A (en) * 1994-11-14 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager
KR0177092B1 (ko) * 1995-07-08 1999-05-01 김광호 팩시밀리의 특정번호 보호 방법
US6453281B1 (en) * 1996-07-30 2002-09-17 Vxi Corporation Portable audio database device with icon-based graphical user-interface
JP3864466B2 (ja) * 1996-10-09 2006-12-27 ブラザー工業株式会社 通信装置
JPH10289088A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JPH11220561A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US6339643B1 (en) * 1999-01-29 2002-01-15 Agere Systems Guardian Corp. Telephone disable feature
DE60042029D1 (de) * 1999-12-09 2009-05-28 Silanis Technology Inc Verfahren und system zum erzeugen einer sicheren elektronischen unterschrift
JP2001186239A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JP3594865B2 (ja) * 2000-01-28 2004-12-02 シャープ株式会社 インターネットファクシミリ装置
US20010025343A1 (en) * 2000-03-27 2001-09-27 Roy Chrisop Random bit mask generation for obscuring data on nonvolatile memory device
US6703591B2 (en) * 2001-01-05 2004-03-09 General Electric Company Methods and apparatus for shabbos/yom tov appliance control
GB0107721D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 Group 3 Technology Ltd Communications module for controlling the operation of a private branch exchange
JP2004166161A (ja) * 2002-02-08 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US7054624B2 (en) * 2002-04-02 2006-05-30 X-Cyte, Inc. Safeguarding user data stored in mobile communications devices
US7456992B2 (en) * 2002-07-12 2008-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
JP2004128548A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2006166319A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Kyocera Mita Corp データ送信装置及び送信制御プログラム
US20090019187A1 (en) * 2005-02-02 2009-01-15 Keiji Okuma Peripheral Device Using Method, and Peripheral Device Server
JP4522358B2 (ja) * 2005-11-30 2010-08-11 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム
US20080079995A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Kyocera Mita Corporation Communication device, image processing device, and method of setting recipient
JP2008113080A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Kyocera Mita Corp 通信装置及び画像処理装置
US20090122331A1 (en) * 2007-10-17 2009-05-14 Kyocera Mita Corporation Facsimile machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN100440914C (zh) 2008-12-03
CN1925532A (zh) 2007-03-07
US20070047007A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7669060B2 (en) Data processing apparatus
JP2010021947A (ja) 画像形成装置
JP2010258679A (ja) 電子機器
JP4624945B2 (ja) 画像処理装置
JP4394059B2 (ja) 電子機器システム、電子機器及び画像形成装置
JP4323913B2 (ja) 画像形成装置および制御方法および記憶媒体およびプログラム
JP2009244966A (ja) 機密情報通信管理方法、及び機密情報通信管理装置
JP4978927B2 (ja) 画像形成装置
JP2007067520A (ja) ファクシミリ装置
JP5066196B2 (ja) 画像表示装置、通信機器及び画像形成装置
JP4892439B2 (ja) 画像形成装置
JP4386762B2 (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JP4563330B2 (ja) 電子機器及び認証データ消去システム
JP4339329B2 (ja) 画像形成装置
JP4159382B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システム及び画像処理装置
JP4143634B2 (ja) ファクシミリシステム
JP2006030673A (ja) 画像形成装置
JP2010016657A (ja) データ通信装置本発明は、再呼出機能を有するデータ通信装置に係り、特に、ある相手局への再呼出時に、初期値と異なる通信条件にて通信を行う場合であっても、ごくわずかな操作の手間をもって、所要の通信条件を再現することを通じて、ユーザの操作性向上に寄与することができるデータ通信装置に関する。
JP2009160835A (ja) 画像形成装置
JP2006135680A (ja) 画像形成装置
JP2009246466A (ja) データ通信装置及び画像形成装置
US20090059291A1 (en) Image forming apparatus
JP2010109751A (ja) データ通信装置
JP5078553B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4779818B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070615