JP2007065531A - 現像ユニットおよび画像形成装置 - Google Patents

現像ユニットおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007065531A
JP2007065531A JP2005254417A JP2005254417A JP2007065531A JP 2007065531 A JP2007065531 A JP 2007065531A JP 2005254417 A JP2005254417 A JP 2005254417A JP 2005254417 A JP2005254417 A JP 2005254417A JP 2007065531 A JP2007065531 A JP 2007065531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
developing
developing roller
developer
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005254417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawai
秀明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005254417A priority Critical patent/JP2007065531A/ja
Priority to EP06016583.4A priority patent/EP1760540B1/en
Priority to US11/466,790 priority patent/US7668481B2/en
Priority to CNA2006101280819A priority patent/CN1924727A/zh
Publication of JP2007065531A publication Critical patent/JP2007065531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0817Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0607Developer solid type two-component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】良好な静電潜像の現像を行うことができる現像ユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ローラ42の長手方向の両端部付近には、現像ユニットのハウジング内壁面に取り付けられており、現像ローラ42の外周面65aと当接しつつ外周面65aを押圧することによって現像剤搬送空間から現像剤が漏洩することを防止するシール部材63が設けられている。シール部材63は、弾性部材(第1部材)63aと摺動部材(第2部材)63bとから構成される。摺動部材63bは、現像剤搬送空間から延出する延出部64を有しており、この延出部64は、ブレード61の長手方向端部に沿って折り返されている。これにより、現像ユニットからの現像剤の洩れを容易にかつ確実に防止することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、現像ユニットおよび画像形成装置に関するものであって、特に、現像剤の漏洩を防止するための改良に関する。
従来より、現像ローラの端部付近に現像剤(トナーとキャリアによって構成される)の洩れ防止部材を設けることが知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、両端部現像剤洩れ防止部材の基材を構成するサイドシールと、両端部現像剤洩れ防止部材の最上層を構成するフェルトと、が開示されている。
また、従来より、感光体上に付着している残トナーを掻き落とすために使用されるクリーニングブレードが知られている(例えば、特許文献2)。特許文献2に記載された発明おいて、クレーニングブレードの長手方向端部には、ブレード端部シールが固定されている。
特開2001−060041号公報 特開2001−051563号公報
ここで、現像ユニットのハードウェア構成の一例について説明する。図8は、現像ユニットを構成する現像ローラ42の長手方向端部付近のハードウェア構成を示す断面図である。図9は、現像ローラ42の長手方向端部付近のハードウェア構成を示す斜視図である。図8および図9に示すように、現像ユニットは、主として、現像ローラ42と、ブレード61と、ブラケット62と、シール部材63と、を備える。また、現像ローラ42、ブレード61、ブラケット62、およびシール部材63は、現像ユニットのハウジング(図示省略)に収納されている。
現像ローラ42は、磁力によって外周面に現像剤を付着させる回転ローラである。ブレード61は、現像ローラ42の外周面に付着した現像剤の層厚を規制する規制部材である。図9に示すように、ブレード61は、現像ローラ42の長手方向に沿って設けられている。
ブラケット62は、ブレード61を支持する支持部材である。図9に示すように、ブラケット62は、ブレード61の長手方向の長さより大きくなるように形成されている。また、ブレード61は、図9に示すように、突出部61dが現像ローラ42側に突出するようにブラケット62に支持されている。
シール部材63は、現像ローラ42の長手方向端部付近から現像剤が洩れることを防止する部材である。図9に示すように、シール部材63は、現像ローラ42の長手方向端部付近に配設されている。また、図8に示すように、シール部材63は、シール部材63の上端面の高さとブラケット62の下面の高さとが略同一となるように、ハウジングの内壁43aに取り付けられる。
しかし、このようなハードウェア構成を有する現像ユニットは、以下のような問題を有する。すなわち、このようなハードウェア構成を有する現像ユニットにおいては、図9に示すように、現像ローラ42の外周面と、ブレード61の突出部61dと、ブラケット62と、シール部材63とによって囲まれる部分に隙間部61bが形成される。その結果、隙間部61bから現像剤が漏洩するという問題が生ずる。
そこで、本発明では、良好な静電潜像の現像を行うことができる現像ユニットおよび画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、感光体に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであって、ハウジング内に設けられた内壁に沿って設けられており、磁力によって外周面に現像剤を保持する現像ローラと、前記現像ローラの長手方向に沿って配設されており、前記外周面に保持された現像剤の層厚を規制する規制部材と、前記現像ローラの長手方向に沿って配設されており、前記規制部材を支持する支持部材と、前記現像ローラの長手方向の両端部付近において前記内壁面に取り付けられており、前記外周面と当接しつつ前記外周面を押圧することによって前記外周面と前記内壁面との間の現像剤搬送空間から前記現像剤が漏洩することを防止するシール部材と、を備え、前記規制部材は、前記支持部材から前記現像ローラ側に突出する突出部を有しており、前記支持部材の長手方向の長さは、前記突出部の長手方向の長さより大きく、前記シール部材は、前記現像剤搬送空間から延出する延出部を有し、前記延出部は、前記規制部材の長手方向端部に沿って前記支持部材側に折り返されていることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の現像ユニットにおいて、前記シール部材は、前記内壁側に設けられており、弾性部材によって形成される第1部材と、前記現像ローラ側に設けられており、前記外周面に沿った摺動面を有する第2部材と、を有し、前記摺動面は、前記第1部材より低い摺動抵抗を有することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2に記載の現像ユニットにおいて、前記第1部材は、フッ素樹脂によって形成されていることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項2または請求項3に記載の現像ユニットにおいて、前記第2部材は、スポンジゴムによって形成されていることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の現像ユニットにおいて、前記現像剤は、トナーと、磁性材料によって構成されており、表面に前記トナーを付着させつつ搬送するキャリアと、を含むことを特徴とする。
また、請求項6の発明は、画像形成装置であって、外周面に静電潜像が形成される感光体と、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の現像ユニット、を備えることを特徴とする。
請求項1から請求項6に記載の発明によれば、規制部材の長手方向端部に沿ってシール部材の延出部を支持部材側に折り返すことにより、支持部材と規制部材との間の隙間部を確実に塞ぐことができる。そのため、隙間部から現像剤が漏洩することを防止できる。
特に、請求項2に記載の発明によれば、現像ローラは、第1部材の弾性に基づく押圧力によって押圧される。また、現像ローラは、第1部材より低い摺動抵抗を有する第2部材の摺動面と当接しつつ回転させられる。すなわち、請求項2に記載の発明は、現像ローラを良好に回転させつつ現像ローラの外周面を押圧することができる。そのため、現像ユニットから現像剤が漏洩することを効果的に防止することができる。
特に、請求項5に記載の発明によれば、現像ローラの長手方向端部付近における磁界の強さが長手方向中央部付近と比較して小さくなって磁力によるキャリアの穂立ちが低くなり、その結果、このキャリアの穂立ちによるトナーのシール効果が低下する場合であっても、シール効果の低下に関わらず隙間部からトナーが漏洩することを防止できる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<1.画像形成装置のハードウェア構成>
図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置1のハードウェア構成の一例を示す正面断面図である。なお、図1および以降の各図には、それらの方向関係を明確にするため、必要に応じて前後方向、左右方向、および上下方向を示す座標軸を付している。
画像形成装置1は、スキャナ、プリンタ、複写機、ファクシミリ、またはこれらの機能を複合させた複合機である。図1に示すように、画像形成装置1は、主として、画像形成ユニット2、露光ユニット3、現像ユニット4、および定着ユニット5を備えており、各ユニット2〜5は、給紙カセット15の上方に配置されている。また、画像形成装置1内の上部には、画像形成装置1の内部の雰囲気を外部に排出するために使用されるダクト6が形成される。
ここで、画像形成装置1による画像形成処理の概略について説明する。画像形成ユニット2の感光ドラム21上に形成された静電潜像は、現像ユニット4からのトナーによって現像される。給紙カセット15から繰り込まれる記録紙には、現像されたトナー画像が転写される。続いて、記録紙上に転写されたトナー画像は、定着ユニット5によって記録紙上に定着させられる。そして、定着処理が完了した記録紙は主搬送路11(図1中の破線によって示される経路)を経由して排紙トレイ7に排出される。
また、記録紙に両面印刷処理が実行される場合、一方の面の印刷処理が完了した記録紙は、反転経路12(図1中の一点鎖線によって示される経路)を経由させられて、画像形成ユニット2に再供給される。そして、画像形成ユニット2では記録紙の他方の面に画像形成プロセスが実行される。
画像形成ユニット2は、図1に示すように、主として、感光ドラム21と、感光ドラム21の外周面に電荷(本実施の形態では負電荷)を付与する帯電部22と、クリーニング部24と、を有する。なお、本実施の形態の画像形成ユニット2は、フレーム20によって一体的に構成されており、画像形成装置1から着脱可能とされている。
感光ドラム21は、その外周面に光導電膜を有しており、電子写真の感光体として使用される。また、図1に示すように、感光ドラム21は、現像ユニット4の現像ローラ42、および転写ローラ81と当接する。
クリーニング部24は、感光ドラム21から転写されずに残留するトナーを回収する回収部である。回収された使用済みの廃トナーは、搬送機構(図示省略)によって廃トナータンク47に搬送され、この廃トナータンク47に蓄えられる。そのため、画像形成ユニット2では、残留トナーの影響を受けず、良好な画像形成プロセスを実行することができる。
露光ユニット3は、略線状に配置された複数の発光部(例えば、LED(Light Emitting Diode):図示省略)を有する露光部である。図1に示すように、露光ユニット3は、感光ドラム21の斜め下方であって、発光部31が感光ドラム21の外周面と近接するように配置されている。
これにより、画像データに基づいた各発光部31の点灯制御(露光処理)が実行されると、感光ドラム21の外周面のうち発光部31からの光が照射された部分の電荷が除去される。すなわち、各発光部31から出射される光により、感光ドラム21の外周面には画像データに対応する静電潜像が形成される。
現像ユニット4は、感光ドラム21の外周面にトナーを供給して、外周面に形成された静電潜像を現像する現像部である。図1に示すように、現像ユニット4は、主として、供給ローラ41と、現像ローラ42とを有する。なお、本実施の形態において、現像ユニット4はハウジング43によって一体的に構成されており、画像形成装置1から着脱可能とされている。
ここで、本実施の形態の画像形成装置1では、2成分トナー現像電子写真方式が用いられている。すなわち、トナータンク45には、未使用の非磁性体トナーが収容されている。この未使用の非磁性体トナーは、例えば現像ユニット4のハウジング43内のトナー量に基づいて、トナータンク45から現像ユニット4に向けて送り出される。
また、現像ユニット4のハウジング43内には、鉄粉等の強磁性材料によって構成されたキャリアが収容されている。ハウジング43内でキャリアとトナーとが攪拌されると、キャリアとトナーとは摩擦帯電させられて互いに吸着する。このように、本実施の形態においてキャリアは、その表面にトナーを付着させつつ搬送する搬送体として使用される。なお、以下の説明において、キャリアとトナーとを合わせたものを「現像剤」とも呼ぶ。
供給ローラ41は、トナーおよびキャリアをハウジング43内から現像ローラ42に供給する回転ローラである。また、現像ローラ42は、供給ローラ41から供給されるキャリアおよびトナーを受け取るとともに、静電気力によってトナーを感光ドラム21に供給する。
図2は、現像ローラ42のハードウェア構成の一例を示す上面断面図である。図2に示すように、現像ローラ42は、主として、スリーブ筒65と、マグネットローラ66と、シャフト68と、を有する。
スリーブ筒65は、アルミニウムなどの非磁性体を中空円筒状に形成したものである。図2に示すように、スリーブ筒65の長手方向(前後方向)の両端部には、フランジ67a、67bがそれぞれ形成されている。また、各フランジ67a、67bには、それぞれベアリング69a、69bが設けられている。
マグネットローラ66は、略円柱形状を有する永久磁石であり、スリーブ筒65内に配設されている。また、マグネットローラ66は、その軸心と略一致するように配置されたシャフト68に固定されており、このシャフト68の両端部は、それぞれ対応するベアリング69a、69bによって軸支されている。さらに、シャフト68の端部のうちフランジ67b側のものは、ハウジング43(図1参照)内の所定の位置に固定されている。
したがって、フランジ67a、67bに回転力が付与されると、スリーブ筒65は静止したマグネットローラ66の周囲を回転する。また、マグネットローラ66によって形成される磁場からの磁力によって、外周面65aにはキャリアおよびトナーとからなる磁気ブラシが穂立ちさせられる。すなわち、現像剤は、磁力によって現像ローラ42の外周面に保持される。そして、この磁気ブラシが感光ドラム21と接触することにより、現像ローラ42から感光ドラム21にトナーが供給される。
転写ローラ81は、主搬送路11を挟んで感光ドラム21と逆側に配設されている。転写ローラ81には感光ドラム21と逆極性の電位(本実施の形態では正の電位)が印加されている。これにより、記録紙が感光ドラム21と転写ローラ81との間を通過すると、感光ドラム21の外周面上のトナーは、転写ローラ81側に移動する。そのため、記録紙には、感光ドラム21のトナー画像が転写される。そして、トナー画像が転写された記録紙は定着ユニット5に搬送される。
したがって、記録紙が感光ドラム21と転写ローラ81との間を通過すると、感光ドラム21の外周面上のトナーは転写ローラ81側に移動する。そのため、記録紙には、感光ドラム21上のトナー画像が転写される。そして、トナー画像が転写された記録紙は、定着ユニット5に搬送される。
定着ユニット5は、図1に示すように、主として、ヒートローラ51と、プレスローラ52とを有しており、これらローラ51、52は前後方向に延設される。ヒートローラ51は熱伝導性のよい金属(例えば、アルミニウム)によって形成されており、その内部には、例えばハロゲンランプによって構成されるヒータ51aが配設されている。また、プレスローラ52は、主搬送路11を挟んでヒートローラ51と逆側に配設されている。
これにより、記録紙がヒートローラ51およびプレスローラ52のニップ部に搬送されると、この記録紙が加熱および加圧される。そのため、転写されたトナー画像が記録紙に焼き付けられて定着させられる。
<2.現像ローラ付近のハードウェア構成>
図3は、現像ローラ42付近のハードウェア構成の一例を示す上面図である。図4は、図3のV1−V1線から見た断面の一例を示す図である。図5は、図3のV2−V2線から見た断面の一例を示す図である。図6は、現像ローラ42付近のハードウェア構成の一例を示す斜視図である。ここでは、現像ローラ42付近のハードウェア構成について説明する。
図3ないし図5に示すように、現像ローラ42は、ハウジング43内に設けられた内壁に沿って設けられている。また、現像ローラ42から見て左方向には、ブレード61が設けられている。ブレード61は、現像ローラ42の外周面65aに保持された現像剤の層厚を規制する規制部材であり、図3に示すように、現像ローラ42の長手方向(前後方向)に沿って配設されている。
また、現像ローラ42から見て左方向には、ブラケット62が設けられている。ブラケット62は、ブレード61を支持する支持部材である。図4および図5に示すように、ブラケット62の側断面は略L字形状を有しており、ブラケット62の長手方向の長さはブレード61の長手方向の長さよりも大きくなるように形成されている。さらに、ブラケット62は、現像ローラ42の長手方向に沿って配設されるとともに、ハウジング43の内壁43aに取り付けられている。
また、図4および図6に示すように、ブレード61の幅方向(左右方向)の端部は、ブラケット62と比較して現像ローラ42側に突出するようにブラケット62に取り付けられる。すなわち、ブレード61は、ブラケット62から現像ローラ42側に突出する突出部61dを有する。さらに、図4に示すように、現像ローラ42の外周面65aと内壁43a面との間には、現像剤を搬送する現像剤搬送空間61cが形成されている。
したがって、現像ローラ42が回転方向R1に回転させられると、外周面65aに保持されつつ現像剤搬送空間61cを搬送される現像剤の層厚は、突出部61dによって規制される。その結果、現像剤の層厚値は、Th以下となる。
また、現像ローラ42の長手方向の両端部付近には、内壁43a面に取り付けられており、現像ローラ42の外周面65aと当接しつつ外周面65aを押圧することによって現像剤搬送空間61cから現像剤が漏洩することを防止するシール部材63が設けられている。図3および図6に示すように、シール部材63は、ブレード61の長手方向端部と現像ローラ42の長手方向端部との間に配設されており、弾性部材(第1部材)63aと、摺動部材(第2部材)63bとから構成される。
弾性部材63aは、例えばウレタンゴムのような弾性体によって形成されており、内壁43a側に設けられている。図5および図6に示すように、弾性部材63aは、その上端面の高さとブラケット62の下面の高さとが略同一となるように、内壁43a面に取り付けられる。
摺動部材63bは、例えばフッ素樹脂のように摩擦係数が非常に小さい低摺動体によって形成されており、現像ローラ42側に設けられている。すなわち、図5に示すように、摺動部材63bは、現像ローラ42 の外周面65aに沿った摺動面63cを有しており、この摺動面63cは、弾性部材63aより低い摺動抵抗を有する。また、図5および図6に示すように、摺動部材63bは、現像剤搬送空間61c(図4参照)から延出する延出部64を有しており、この延出部64はブレード61の長手方向端部に沿って折り返されている。
図7は、現像ローラ42の外周面65aに付着するキャリア75の付着状況を説明するための図である。図8は、摺動部材63bに延出部を設けない場合のV2−V2線から見た断面を示す図である。図9は、摺動部材63bに延出部を設けない場合における現像ローラ42付近のハードウェア構成を示す斜視図である。
図9に示すよう、摺動部材63bに延出部が設けられておらず、摺動部材63bの上端部の高さとブラケット62の下面とが略同一となる場合、上述のように、現像ローラ42の外周面と、ブレード61の突出部61dと、ブラケット62と、シール部材63とによって囲まれる部分に隙間部61bが形成される。
しかし、図8に示すように、ブラケット62の幅方向端部と現像ローラ42の外周面65aとの間に形成される開口部62aの幅Wは0.3mm〜1.0mm程度である。したがって、この開口部62aをシール部材63と別個の部材によって閉鎖することは非常に困難である。
ここで、図7に示すように、本実施の形態の現像ユニット4では、現像ローラ42からの磁力によるキャリア75の穂立ちにより、開口部61aは略閉鎖される。すなわち、現像ユニット4は、キャリア75の穂立ちよるシール効果によって、現像剤搬送空間61cのトナーやキャリア75が開口部61aから漏洩することを防止できる。
しかしながら、図2に示すハードウェア構成を有する現像ローラ42については、現像ローラ42の中央部付近と比較して長手方向端部付近の磁場の強さが低下することが知られている。また、キャリア75の穂立ちの高さは、磁場の強さに比例することが知られている。そのため、図7に示すように、現像ローラ42の長手方向端部付近においてキャリア75の穂立ちが低くなり、現像ローラ42の長手方向端部付近におけるシール効果が低下する。
その結果、トナーやキャリア75が上述の隙間部61bから漏洩するという問題が生ずる。また、現像ローラ42によって搬送されるトナーやキャリア75に微電動が付与されたり、現像ローラ42からの磁場に打ち勝つ力が作用した場合にも、隙間部61bからの漏洩が生ずる。
これに対して、本実施の形態では、シール部材63を構成する摺動部材63bの延出部64はブラケット62側に折り返されている。これにより、別部材でなくシール部材63の一部によって隙間部61bを閉鎖することができる。また、現像ローラ42は、弾性部材63aの弾性に基づく押圧力によって押圧される。さらに、現像ローラ42は、弾性部材63aより低い摺動抵抗を有する摺動部材63bの摺動面63cと当接しつつ回転させられる。
そのため、本実施の形態の現像ユニット4は、現像ローラ42の回転性能を維持しつつ、現像ユニット4からの現像剤の洩れを容易にかつ確実に防止することができる。また、延出部64によって隙間部61bを閉鎖することができるため、現像剤の穂立ちによるシール効果の低下に関わらず、良好に現像剤の漏洩を防止できる。
<3.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
本実施の形態において、感光ドラム21およびトナーは負に帯電させられ、転写ローラ81は正に帯電させられるものとして説明したが、これに限定されるものでない。例えば、感光ドラム21およびトナーは正に、転写ローラ81は負に、それぞれ帯電させられても良い。
本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す正面断面図である。 現像ローラのハードウェア構成の一例を示す上面断面図である。 現像ローラ付近のハードウェア構成の一例を示す上面図である。 図3の現像ローラ付近についてV1−V1線から見た断面の一例を示す図である。 図3の現像ローラ付近についてV2−V2線から見た断面の一例を示す図である。 現像ローラ付近のハードウェア構成の一例を示す斜視図である。 現像ローラの外周面に付着するキャリアの付着状況を説明するための図である。 現像ローラの長手方向端部付近の側面断面図である。 現像ローラ付近のハードウェア構成の他の例を示す斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 画像形成ユニット
3 露光ユニット
4 現像ユニット
5 定着ユニット
21 感光ドラム
22 帯電部
42 現像ローラ
43 ハウジング
43a 内壁
61 ブレード
61a、62a 開口部
61b 隙間部
61c 現像剤搬送空間
62 ブラケット
63 シール部材
63a 弾性部材
63b 摺動部材
63c 摺動面
64 延出部
65 スリーブ筒
65a 外周面
66 マグネットローラ
75 キャリア
81 転写ローラ

Claims (6)

  1. 感光体に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであって、
    (a) ハウジング内に設けられた内壁に沿って設けられており、磁力によって外周面に現像剤を保持する現像ローラと、
    (b) 前記現像ローラの長手方向に沿って配設されており、前記外周面に保持された現像剤の層厚を規制する規制部材と、
    (c) 前記現像ローラの長手方向に沿って配設されており、前記規制部材を支持する支持部材と、
    (d) 前記現像ローラの長手方向の両端部付近において前記内壁面に取り付けられており、前記外周面と当接しつつ前記外周面を押圧することによって前記外周面と前記内壁面との間の現像剤搬送空間から前記現像剤が漏洩することを防止するシール部材と、
    を備え、
    前記規制部材は、前記支持部材から前記現像ローラ側に突出する突出部を有しており、
    前記支持部材の長手方向の長さは、前記突出部の長手方向の長さより大きく、
    前記シール部材は、前記現像剤搬送空間から延出する延出部を有し、
    前記延出部は、前記規制部材の長手方向端部に沿って前記支持部材側に折り返されていることを特徴とする現像ユニット。
  2. 請求項1に記載の現像ユニットにおいて、
    前記シール部材は、
    (d-1) 前記内壁側に設けられており、弾性部材によって形成される第1部材と、
    (d-2) 前記現像ローラ側に設けられており、前記外周面に沿った摺動面を有する第2部材と、
    を有し、
    前記摺動面は、前記第1部材より低い摺動抵抗を有することを特徴とする現像ユニット。
  3. 請求項2に記載の現像ユニットにおいて、
    前記第1部材は、フッ素樹脂によって形成されていることを特徴とする現像ユニット。
  4. 請求項2または請求項3に記載の現像ユニットにおいて、
    前記第2部材は、スポンジゴムによって形成されていることを特徴とする現像ユニット。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の現像ユニットにおいて、
    前記現像剤は、
    トナーと、
    磁性材料によって構成されており、表面に前記トナーを付着させつつ搬送するキャリアと、
    を含むことを特徴とする現像ユニット。
  6. 画像形成装置であって、
    外周面に静電潜像が形成される感光体と、
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の現像ユニット、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2005254417A 2005-09-02 2005-09-02 現像ユニットおよび画像形成装置 Pending JP2007065531A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254417A JP2007065531A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 現像ユニットおよび画像形成装置
EP06016583.4A EP1760540B1 (en) 2005-09-02 2006-08-08 Developing device and image forming device
US11/466,790 US7668481B2 (en) 2005-09-02 2006-08-24 Developing device and image forming device including a seal member
CNA2006101280819A CN1924727A (zh) 2005-09-02 2006-09-01 显影装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254417A JP2007065531A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 現像ユニットおよび画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007065531A true JP2007065531A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37575278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254417A Pending JP2007065531A (ja) 2005-09-02 2005-09-02 現像ユニットおよび画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7668481B2 (ja)
EP (1) EP1760540B1 (ja)
JP (1) JP2007065531A (ja)
CN (1) CN1924727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048039A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Murata Mach Ltd 現像器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5651144B2 (ja) * 2012-08-27 2015-01-07 株式会社沖データ 現像装置及び画像形成装置
KR101753500B1 (ko) * 2012-12-20 2017-07-03 캐논 가부시끼가이샤 현상 유닛 및 프로세스 카트리지
JP6686466B2 (ja) * 2016-01-21 2020-04-22 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US569702A (en) 1896-10-20 Machine for knitting seamless fleece-lined hose
JP2646393B2 (ja) * 1989-05-31 1997-08-27 キヤノン株式会社 現像装置
JPH03131877A (ja) 1989-10-17 1991-06-05 Canon Inc 現像装置
US5475467A (en) * 1993-04-19 1995-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, and process cartridge and image forming apparatus using same
JP2000131940A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Canon Inc 現像装置、現像カ−トリッジおよび画像形成装置
JP2001060041A (ja) 1999-06-18 2001-03-06 Brother Ind Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置
US6321050B1 (en) * 1999-07-14 2001-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
JP3874050B2 (ja) 1999-08-05 2007-01-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP2001060038A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Brother Ind Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置
JP2005234144A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 現像装置および印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048039A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Murata Mach Ltd 現像器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1760540A1 (en) 2007-03-07
US7668481B2 (en) 2010-02-23
US20070053713A1 (en) 2007-03-08
CN1924727A (zh) 2007-03-07
EP1760540B1 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008026614A (ja) 帯電ローラ軸受部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009058944A (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2007065531A (ja) 現像ユニットおよび画像形成装置
JP2007298586A (ja) 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4944669B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2006317487A (ja) 現像剤処理装置及び画像形成装置
JP2007057990A (ja) 現像器及びそれを備えた画像形成装置
JP4967332B2 (ja) 画像形成装置
US8554106B2 (en) Developing device having magnetic sealing member and image forming apparatus including the same
JP2008262070A (ja) 定着装置
US9377715B2 (en) Developing unit and process cartridge
JP2007058056A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、現像器カートリッジ、及び画像形成装置
JP2008281841A (ja) 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007219295A (ja) 現像装置,画像形成装置
JP5768582B2 (ja) 現像装置とプロセスカートリッジユニット及び画像形成装置
JP2014089337A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6381292B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6672354B2 (ja) 現像装置、カートリッジおよび画像形成装置
JP4608349B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2018180394A (ja) 画像形成装置
JP2011232527A (ja) 現像装置
JP4816168B2 (ja) 現像装置
JP2009168944A (ja) 現像装置及びこれを備える画像形成装置
JP2007133121A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2008275893A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908