JP2007048391A - Operation signal processing device and content selecting device - Google Patents

Operation signal processing device and content selecting device Download PDF

Info

Publication number
JP2007048391A
JP2007048391A JP2005232653A JP2005232653A JP2007048391A JP 2007048391 A JP2007048391 A JP 2007048391A JP 2005232653 A JP2005232653 A JP 2005232653A JP 2005232653 A JP2005232653 A JP 2005232653A JP 2007048391 A JP2007048391 A JP 2007048391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority order
mode
content
operation signal
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005232653A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Kurokawa
和也 黒川
Kazunari Ito
一成 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2005232653A priority Critical patent/JP2007048391A/en
Publication of JP2007048391A publication Critical patent/JP2007048391A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent user's operation from being complicated even when different operations are executed by long or short pressing of one operation key. <P>SOLUTION: The disk reproducing device 10 is provided with: a content selecting means for selecting a content in a first or second selection mode from a plurality of contents recorded in a recording medium; a display means for displaying a content selection screen for selecting a content; an operation signal determining means for determining the input form of an input operation signal; a priority setting means for setting the priority of the first and second modes to be switched based on the operation signal; and a priority determining means for determining the priority set by the priority setting means. In the first or second selection mode decided based on the input form of the operation signal and the priority, the content selection means selects a content. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力される操作信号の入力形態に基づいて機能を実行する操作信号処理装置、および記録媒体に記録されたコンテンツを選択するコンテンツ選択装置に関する。   The present invention relates to an operation signal processing device that executes a function based on an input form of an input operation signal, and a content selection device that selects content recorded on a recording medium.

MP3ファイルまたはWMAファイル等の多数のコンテンツファイルを記録したCD−R(Compact Disc−Recordable)をCDプレーヤで再生する場合、ユーザは多数のコンテンツファイルの中から所望のコンテンツファイルを選択する必要がある。所望のコンテンツファイルを選択する方法として、以下の2つの方法が提案されている。1つ目は、ディレクトを最上位のルートディレクトリから順に下位のサブディレクトリへと辿っていき、所望のコンテンツファイルを探す方法である。2つ目は、コンテンツファイルが記録されているフォルダのみが表示部に順に表示され所望のフォルダを選択した後、そのフォルダに含まれているコンテンツファイルを選択する方法である。これら2つの選択方法をともにCDプレーヤで実行するためには、CDプレーヤ本体にこれら2つの選択方法に対応する操作キーをそれぞれ設ける必要がある。しかし、CDプレーヤ本体は、デザイン面、コスト面を考慮すると、あまり多くの操作キーを設けることができない。その上、その他にも多くの機能を実行するために多数の操作キーがCDプレーヤに設けられており、操作キーの削減が求められている。以上の理由により、上記2つのコンテンツファイル選択方法を実行するための2つの操作キーをCDプレーヤ本体に設けることは実用的ではない。   When a CD-R (Compact Disc-Recordable) in which a large number of content files such as MP3 files or WMA files are recorded is reproduced by a CD player, the user needs to select a desired content file from the large number of content files. . As methods for selecting a desired content file, the following two methods have been proposed. The first is a method of searching for a desired content file by tracing the directory from the highest root directory to the lower subdirectories. The second is a method in which only the folder in which the content file is recorded is displayed in order on the display unit, and after selecting a desired folder, the content file included in the folder is selected. In order to execute both of these two selection methods on the CD player, it is necessary to provide operation keys corresponding to these two selection methods on the CD player body. However, in consideration of design and cost, the CD player main body cannot be provided with too many operation keys. In addition, in order to perform many other functions, a large number of operation keys are provided in the CD player, and reduction of operation keys is required. For the above reasons, it is not practical to provide the CD player main body with two operation keys for executing the two content file selection methods.

また、1つの操作キーが長押しされた場合と、短押し(通常押し)された場合とで実行される機能が異なるようにすることにより、1つの操作キーを用いて2つの機能を実行可能な装置が下記特許文献1に記載されている。しかし、ユーザが頻繁に使用する機能が操作キーの長押しによって実行される場合、ユーザはその機能を実行するたびに操作キーを長押しする必要があり、操作が非常に煩雑になるという問題を有している。ユーザが頻繁に使用する機能を予測して当該機能を操作キーの短押しに割り当てたとしても、どの機能を頻繁に使用するかはユーザの好みや使用環境によって異なるので、この問題は解決されない。   In addition, two functions can be executed using one operation key by making the functions executed differently when one operation key is pressed long and when it is short pressed (normally pressed). Such a device is described in Patent Document 1 below. However, when a function frequently used by the user is executed by long-pressing the operation key, the user needs to press and hold the operation key every time the function is executed, which makes the operation very complicated. Have. Even if a function frequently used by a user is predicted and the function is assigned to a short press of an operation key, which function is frequently used depends on the user's preference and usage environment, and thus this problem cannot be solved.

特開2002−283659号JP 2002-283659 A

本発明の目的は、1つの操作キーによる長押しと短押しとによって異なる機能が実行される場合にも、ユーザの操作が煩雑にならない操作信号処理装置およびコンテンツ選択装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an operation signal processing device and a content selection device that do not complicate a user's operation even when different functions are executed by a long press and a short press by one operation key.

本発明の好ましい実施形態による操作信号処理装置は、入力される操作信号の入力形態を判断する操作信号判断手段と、該操作信号に基づいて実行される複数の機能の優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段と、該操作信号の入力形態および該優先順位に基づいて、該複数の機能の中から対応する1つの機能を実行する実行手段とを備える。   An operation signal processing device according to a preferred embodiment of the present invention sets operation signal determination means for determining an input form of an operation signal to be input, and a plurality of functions to be executed based on the operation signal. A priority order setting means for determining the priority order set by the priority order setting means, and a plurality of functions corresponding to the input form of the operation signal and the priority order. Execution means for executing one function.

好ましい実施形態においては、上記操作信号の入力形態は、該操作信号の入力継続時間が所定時間未満である第1の入力形態と、該操作信号の入力継続時間が該所定時間以上である第2の入力形態とを含む。上記優先順位設定手段は、該操作信号に基づいて実行される2つの機能のうち、優先する1つの機能を選択する。上記実行手段は、該第1の入力形態のとき、優先されている方の機能を実行し、該第2の入力形態のとき、優先されていない方の機能を実行する。   In a preferred embodiment, the input form of the operation signal includes a first input form in which the input duration of the operation signal is less than a predetermined time, and a second input in which the input duration of the operation signal is not less than the predetermined time. Input form. The priority order setting means selects one function to be prioritized from two functions executed based on the operation signal. The execution means executes a function that is prioritized in the first input form, and executes a function that is not prioritized in the second input form.

本発明の別の好ましい実施形態による操作信号処理装置は、操作信号を出力する操作部と、該操作部の操作態様を判断する操作態様判断手段と、該操作部の操作に基づいて実行される複数の機能の優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段と、該操作部の操作態様および該優先順位に基づいて、該複数の機能の中から対応する1つの機能を実行する実行手段とを備える。   An operation signal processing apparatus according to another preferred embodiment of the present invention is executed based on an operation unit that outputs an operation signal, an operation mode determination unit that determines an operation mode of the operation unit, and an operation of the operation unit. Based on the priority order setting means for setting the priority order of a plurality of functions to be switchable, the priority order determination means for determining the priority order set by the priority order setting means, the operation mode of the operation unit, and the priority order And executing means for executing one corresponding function from the plurality of functions.

好ましい実施形態においては、上記優先順位設定手段は、ユーザの操作に基づいて前記複数の機能の優先順位を設定する。   In a preferred embodiment, the priority order setting means sets the priority order of the plurality of functions based on a user operation.

好ましい実施形態においては、上記優先順位設定手段は、上記複数の機能のそれぞれの実行回数に基づいて、該複数の機能の優先順位を設定する。   In a preferred embodiment, the priority order setting means sets the priority order of the plurality of functions based on the number of times each of the plurality of functions is executed.

本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ選択装置は、記録媒体に記録された複数のコンテンツの中から、第1の選択モードまたは第2の選択モードでコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、コンテンツ選択画面を表示する表示手段と、入力される操作信号の入力形態を判断する操作信号判断手段と、該第1の選択モードおよび該第2の選択モードの優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段とを備える。該コンテンツ選択手段は、該操作信号の入力形態および該優先順位に基づいて決定される該第1選択モードまたは該第2の選択モードでコンテンツを選択する。   A content selection device according to a preferred embodiment of the present invention includes a content selection means for selecting content in a first selection mode or a second selection mode from a plurality of contents recorded on a recording medium, and a content selection screen. Display means for displaying; operation signal determining means for determining the input form of the input operation signal; priority order setting means for setting the priority order of the first selection mode and the second selection mode to be switchable; And priority order judging means for judging the priority order set by the priority order setting means. The content selection means selects content in the first selection mode or the second selection mode determined based on the input form of the operation signal and the priority order.

好ましい実施形態においては、上記操作信号の入力形態は、該操作信号の入力継続時間が所定時間未満である第1の入力形態と、該操作信号の入力継続時間が該所定時間以上である第2の入力形態とを含む。上記優先順位設定手段は、上記第1の選択モードおよび上記第2の選択モードのうち、優先する選択モードを選択する。上記コンテンツ選択手段は、該第1の入力形態のとき、優先されている方の選択モードでコンテンツを選択し、該第2の入力形態のとき、優先されていない方の選択モードでコンテンツを選択する。   In a preferred embodiment, the input form of the operation signal includes a first input form in which the input duration of the operation signal is less than a predetermined time, and a second input in which the input duration of the operation signal is not less than the predetermined time. Input form. The priority order setting means selects a priority selection mode from the first selection mode and the second selection mode. The content selection means selects the content in the priority selection mode in the first input form, and selects the content in the non-priority selection mode in the second input form. To do.

好ましい実施形態においては、上記第1の選択モードは、最上位のルートディレクトリから下位のサブディレクトリまで順に前記表示手段に表示することによりコンテンツを選択するモードである。上記第2の選択モードは、コンテンツが記録されているディレクトリのみを該表示手段に表示することによりコンテンツを選択するモードである。   In a preferred embodiment, the first selection mode is a mode in which contents are selected by sequentially displaying on the display means from the uppermost root directory to the lower subdirectories. The second selection mode is a mode for selecting content by displaying only the directory in which the content is recorded on the display means.

本発明の別の好ましい実施形態によるコンテンツ選択装置は、記録媒体に記録された複数のコンテンツの中から、第1の選択モードまたは第2の選択モードでコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、コンテンツ選択画面を表示する表示手段と、操作信号を出力する操作部と、該操作部の操作態様を判断する操作態様判断手段と、該第1の選択モードおよび該第2の選択モードの優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段とを備える。該コンテンツ選択手段は、該操作部の操作態様および該優先順位に基づいて決定される該第1選択モードまたは該第2の選択モードでコンテンツを選択する。   A content selection device according to another preferred embodiment of the present invention includes a content selection means for selecting content in a first selection mode or a second selection mode from a plurality of contents recorded on a recording medium, and content selection Display means for displaying a screen, an operation unit for outputting an operation signal, an operation mode determination unit for determining an operation mode of the operation unit, and switching the priority order between the first selection mode and the second selection mode Priority order setting means for enabling setting, and priority order determination means for determining the priority order set by the priority order setting means. The content selection means selects content in the first selection mode or the second selection mode determined based on the operation mode of the operation unit and the priority order.

好ましい実施形態においては、上記優先順位設定手段は、ユーザの操作に基づいて、上記第1の選択モードと前記第2の選択モードとの優先順位を設定する。   In a preferred embodiment, the priority order setting means sets the priority order between the first selection mode and the second selection mode based on a user operation.

複数の機能の中から、操作信号の入力形態(操作部の操作態様)と、機能の優先順位とによって決定される1つの機能が選択されて実行される。この優先順位が切り換え可能に設定されるので、ユーザ毎に、使用頻度の高い機能の優先順位を高く設定することにより、使用頻度の高い機能を、操作信号の入力形態(操作部の操作態様)のうち、最も操作部の操作が簡単なものに割り当てることができる。その結果、1つの操作部で複数の機能を実行する場合でも、ユーザの操作を非常に簡素化することができる。   One function determined by the input form of the operation signal (operation mode of the operation unit) and the priority order of the functions is selected and executed from the plurality of functions. Since this priority order is set to be switchable, by setting a high priority order for the frequently used function for each user, the frequently used function can be changed into an operation signal input form (operation part operation form). Of these, the operation unit can be assigned to the simplest operation. As a result, even when a plurality of functions are executed by a single operation unit, the user's operation can be greatly simplified.

具体的には、コンテンツを選択する際の第1の選択モードと、第2の選択モードとを、操作信号の入力継続時間が所定時間未満(操作部の短押し)の場合と、所定時間以上(操作部に長押し)の場合とに割り当てることができる。この場合、ユーザは、両選択モードのうち頻繁に使用する方を優先させるように優先順位を設定することにより、頻繁に使用する選択モードを、操作部の短押しによって実行できるように設定することができる。従って、1つの操作部の操作態様を変化させることによって複数の選択モードを選択的に実行する場合でも、ユーザの操作を非常に簡素化することができる。   Specifically, the first selection mode and the second selection mode for selecting content are classified into a case where the operation signal input duration is less than a predetermined time (short pressing of the operation unit) and a predetermined time or more. (Long press on the operation unit). In this case, the user sets the priority order so as to give priority to the frequently used one of the two selection modes, so that the frequently used selection mode can be executed by a short press of the operation unit. Can do. Therefore, even when a plurality of selection modes are selectively executed by changing the operation mode of one operation unit, the user's operation can be greatly simplified.

以下、本発明の好ましい実施形態による操作信号処理装置およびコンテンツ選択装置について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。   Hereinafter, an operation signal processing device and a content selection device according to preferred embodiments of the present invention will be described, but the present invention is not limited to these embodiments.

操作信号処理装置は、操作信号の複数の入力形態(すなわち、後述する操作部の複数の操作態様)に基づいて、複数の機能の中から対応する1つの機能を選択して実行する。操作信号の入力形態(操作部の操作態様、具体的には、押し込み態様)は、操作信号の入力継続時間が所定時間未満である状態(操作部の短押し)、および、操作信号の入力継続時間が所定時間以上である状態(操作部の長押し)のことをいう。または、入力形態(操作態様)は、操作信号が入力される回数(1回または複数回)(操作部が押し込まれる回数)であってもよい。   The operation signal processing apparatus selects and executes one corresponding function from a plurality of functions based on a plurality of operation signal input forms (that is, a plurality of operation modes of an operation unit described later). The input form of the operation signal (the operation mode of the operation unit, specifically, the push-in mode) is a state in which the operation signal input duration is less than a predetermined time (short press of the operation unit), and the operation signal input continues. This means that the time is a predetermined time or longer (long pressing of the operation unit). Alternatively, the input form (operation mode) may be the number of times (one or more times) the operation signal is input (the number of times the operation unit is pushed).

操作信号処理装置は、複数の機能(第1の機能、第2の機能)の優先順位を切り換え可能に設定することができる。つまり、第1の機能、第2の機能のどちらを優先させるかをユーザの操作によって選択する(切り換える)ことができる。操作信号の入力継続時間が所定時間未満(操作部の短押し)の場合には、優先されている機能が実行され、操作信号の入力継続時間が所定時間以上(操作部の長押し)の場合には、優先されていない機能が実行される。   The operation signal processing apparatus can set the priority order of a plurality of functions (first function and second function) to be switchable. That is, it can be selected (switched) by the user's operation which of the first function and the second function is prioritized. When the input duration of the operation signal is less than the predetermined time (short press of the operation unit), the priority function is executed, and the input duration of the operation signal is longer than the predetermined time (long press of the operation unit) The functions that are not prioritized are executed.

コンテンツ選択装置は、記録媒体に記録されている複数のコンテンツファイルの中から1または複数のコンテンツファイルを選択するものであり、後述する2つの選択モードを有する。これらの2つの選択モードが操作信号処理装置を使用することで、操作信号の複数の入力形態(操作部の複数の操作態様)によって選択的に実行される。   The content selection device selects one or a plurality of content files from a plurality of content files recorded on the recording medium, and has two selection modes to be described later. By using the operation signal processing device, these two selection modes are selectively executed according to a plurality of operation signal input modes (a plurality of operation modes of the operation unit).

以下、操作信号処理装置およびコンテンツ選択装置について、これらが適用されるディスク再生装置(例えば、CDプレーヤ)10を例に具体的に説明する。   Hereinafter, the operation signal processing device and the content selection device will be described in detail by taking a disc playback device (for example, a CD player) 10 to which these are applied as an example.

図1は、ディスク再生装置10において再生されるディスク(CD−R)のデータ構造を示す概略図である。当該ディスクは、リードインエリア、データエリアおよびリードアウトエリアを内周側から順に含む。リードインエリアは、セッションの開始を示す領域であり、データエリアに含まれるトラックのトラック情報、データエリアの長さ(時間)を含むTOC(Table Of Contents)情報を記録する。データエリアは、コンテンンツファイル(例えば、音楽ファイル、映像ファイルまたは画像ファイル)およびコンテンツファイルのファイル名を記録する領域である。リードアウトエリアは、セッションの終了を示す領域である。   FIG. 1 is a schematic diagram showing a data structure of a disc (CD-R) played back by the disc playback apparatus 10. The disc includes a lead-in area, a data area, and a lead-out area in order from the inner periphery side. The lead-in area is an area indicating the start of a session, and records track information of tracks included in the data area and TOC (Table Of Contents) information including the length (time) of the data area. The data area is an area for recording file names of content files (for example, music files, video files or image files) and content files. The lead-out area is an area indicating the end of the session.

コンテンツファイルおよびそのファイル名は階層化ディレクトリ構造によってデータエリアに記録されている。階層化ディレクトリ構造は、最上位のディレクトリであるルートディレクトリRD、ルートディレクトリRDの下位に作成される複数のサブディレクトリSD1〜SD5で構成される。図1では、サブディレクトリSD1は、さらに下位のサブディレクトリSD4、SD5を含み、サブディレクトリSD4はコンテンツファイルA〜Cを、サブディレクトリSD5はコンテンツファイルD〜Fをそれぞれ含む。コンテンツファイルのファイル名は、直前の(すぐ上の階層の)サブディレクトリに記録されている。サブディレクトリのディレクトリ名は、直前の(すぐ上の階層の)サブディレクトまたはルートディレクトリに記録されている。   The content file and its file name are recorded in the data area by a hierarchical directory structure. The hierarchical directory structure includes a root directory RD that is the highest directory and a plurality of subdirectories SD1 to SD5 that are created under the root directory RD. In FIG. 1, the subdirectory SD1 includes lower subdirectories SD4 and SD5, the subdirectory SD4 includes content files A to C, and the subdirectory SD5 includes content files D to F. The file name of the content file is recorded in the immediately preceding (immediately higher) subdirectory. The directory name of the subdirectory is recorded in the subdirectory or root directory immediately before (immediately above).

図2は、ディスク再生装置10の構成を示す概略ブロック図である。ディスク再生装置10は、システム制御部11、表示部12、操作部13、再生動作駆動部14、信号処理回路15、およびD/A変換器16を備える。   FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the disc playback apparatus 10. The disc playback apparatus 10 includes a system control unit 11, a display unit 12, an operation unit 13, a playback operation drive unit 14, a signal processing circuit 15, and a D / A converter 16.

システム制御部11は、ディスク再生装置10の各部にコマンドを出力して各部を制御するものであり、CPU11a、ROM11bおよびRAM11cを含む。   The system control unit 11 outputs a command to each unit of the disc playback apparatus 10 to control each unit, and includes a CPU 11a, a ROM 11b, and a RAM 11c.

CPU11aは、操作部13から入力される操作信号に基づいてROM11bに格納されている各種プログラムを読み出し、RAM11cのワークメモリに展開して当該プログラムに従って各種処理を実行する。   The CPU 11a reads various programs stored in the ROM 11b based on operation signals input from the operation unit 13, expands them in the work memory of the RAM 11c, and executes various processes according to the programs.

CPU11aは、操作部13から入力される操作信号の入力形態に基づいて、複数の機能を選択的に実行する。言い換えると、CPU11aは、操作部13の操作態様に基づいて、複数の機能を選択的に実行する。すなわち、同一の操作信号が入力されても(同一の操作部13が操作されても)、操作信号の入力形態(操作部13の操作態様)によって、CPU11aが異なる機能を実行する。例えば、入力形態は、操作信号が入力されてから所定時間未満に操作信号の入力が終了する状態(操作部13の短押し)と、操作信号が入力されてから所定時間以上、操作信号の入力が継続する状態(操作部13の長押し)である。CPU11aは、操作信号が入力されると、タイマカウントを開始し、操作信号の入力が所定時間以上継続しているか否かを判断し、実行する機能を決定する。なお、操作信号は、例えば、操作部13が押し込まれた際に、CPU11aに入力される電圧の電圧値が変化することをいう。また、操作信号は、外部から入力されるリモートコントロール信号(一定のパルス信号)でもよい。   The CPU 11a selectively executes a plurality of functions based on the input form of the operation signal input from the operation unit 13. In other words, the CPU 11 a selectively executes a plurality of functions based on the operation mode of the operation unit 13. That is, even if the same operation signal is input (even if the same operation unit 13 is operated), the CPU 11a performs different functions depending on the input form of the operation signal (operation mode of the operation unit 13). For example, the input form includes a state in which the input of the operation signal is completed within a predetermined time after the operation signal is input (short press of the operation unit 13), and the input of the operation signal for a predetermined time or more after the input of the operation signal. Is a state in which the operation continues (long pressing of the operation unit 13). When the operation signal is input, the CPU 11a starts a timer count, determines whether the input of the operation signal continues for a predetermined time or more, and determines a function to be executed. The operation signal means that the voltage value of the voltage input to the CPU 11a changes when the operation unit 13 is pushed, for example. The operation signal may be a remote control signal (a constant pulse signal) input from the outside.

実行される機能としては、記録媒体に記録された複数のコンテンツファイルの中から、1または複数のコンテンツファイルを選択する第1の選択モードまたは第2の選択モードへの遷移(CPU11aの動作状態の移行)が挙げられる。第1の選択モードは、ディレクトを最上位のルートディレクトリRDから順にサブディレクトリSDへと辿っていき、所望のコンテンツファイルを選択するモード(以下、NAVI(ナビ)モードと呼ぶ)である。第2の選択モードは、コンテンツファイルが記録されているフォルダのみが表示部12に順に表示されて所望のフォルダを選択した後、そのフォルダに含まれているコンテンツファイルを選択するモード(以下、フォルダモードと呼ぶ)である。   As a function to be executed, a transition to the first selection mode or the second selection mode for selecting one or a plurality of content files from a plurality of content files recorded on the recording medium (the operation state of the CPU 11a). Transition). The first selection mode is a mode in which a directory is sequentially traced from the highest root directory RD to the subdirectory SD and a desired content file is selected (hereinafter referred to as NAVI (navigation) mode). The second selection mode is a mode in which only folders in which content files are recorded are displayed in order on the display unit 12 and a desired folder is selected, and then a content file included in the folder is selected (hereinafter referred to as a folder). Mode).

図3は、図1のディレクトリ構造の場合に、NAVIモードでコンテンツファイルを選択する際の、表示部12の表示画面の移り変わりを説明する図である。NAVIモードが選択されると、表示部12には(a)のようにルートディレクトリRDが表示される。この状態で決定信号が入力されると、(b)に移り、表示部12にサブディレクトリSD1(またはディレクトリ名、以下同様)、SD2、SD3が選択信号によって選択的に(順番に)表示される。サブディレクトリSD1が表示されている状態で、決定信号が入力されると、(c)に移り、さらに下位のサブディレクトリSD4、SD5が選択信号によって選択的に表示される。サブディレクトリSD4が表示されている状態で決定信号が入力されると、(d)に移り、コンテンツファイルA〜Cが選択信号によって選択的に表示される。サブディレクトリSD5が表示されている状態で決定信号が入力されると、(e)に移り、コンテンツファイルD〜Fが選択信号によって選択的に表示される。サブディレクトリSD2が表示されている状態で決定信号が入力されると、(f)に移り、コンテンツファイルG〜Iが選択信号によって選択的に表示される。コンテンツファイルA〜Iが表示されている状態で決定信号が入力されると、表示されているコンテンツファイルが選択され、当該コンテンツファイルが再生される。   FIG. 3 is a diagram for explaining the transition of the display screen of the display unit 12 when a content file is selected in the NAVI mode in the case of the directory structure of FIG. When the NAVI mode is selected, the root directory RD is displayed on the display unit 12 as shown in FIG. When a determination signal is input in this state, the process proceeds to (b), and the subdirectory SD1 (or directory name, the same applies hereinafter), SD2, and SD3 are selectively displayed (in order) by the selection signal on the display unit 12. . When the determination signal is input while the subdirectory SD1 is displayed, the process proceeds to (c), and the lower subdirectories SD4 and SD5 are selectively displayed by the selection signal. When the determination signal is input while the subdirectory SD4 is displayed, the process proceeds to (d), and the content files A to C are selectively displayed by the selection signal. When the determination signal is input while the subdirectory SD5 is displayed, the process proceeds to (e), and the content files D to F are selectively displayed by the selection signal. When the determination signal is input while the subdirectory SD2 is displayed, the process proceeds to (f), and the content files G to I are selectively displayed by the selection signal. When the determination signal is input while the content files A to I are displayed, the displayed content file is selected and the content file is reproduced.

図4は、図1のディレクトリ構造の場合に、フォルダモードでコンテンツファイルを選択する際の、表示部12の表示画面の移り変わりを説明する図である。フォルダモードが選択されると、表示部12には、(a)のように、コンテンツファイルが記録されているサブディレクトリSD4(またはディレクトリ名、以下同様)、SD5、SD2が選択信号によって選択的に表示される。サブディレクトリSD4が表示されている状態で決定信号が入力されると、(b)に移り、コンテンツファイルA〜Cが選択信号によって選択的に表示される。サブディレクトリSD5が表示されている状態で決定信号が入力されると、(c)に移り、コンテンツファイルD〜Fが選択信号によって選択的に表示される。サブディレクトリSD2が表示されている状態で決定信号が入力されると、(d)に移り、コンテンツファイルG〜Iが選択信号によって選択的に表示される。コンテンツファイルA〜Iが表示されている状態で決定信号が入力されると、表示されているコンテンツファイルが選択され、当該コンテンツファイルが再生される。   FIG. 4 is a diagram for explaining the transition of the display screen of the display unit 12 when a content file is selected in the folder mode in the case of the directory structure of FIG. When the folder mode is selected, the display unit 12 selectively displays subdirectories SD4 (or directory names, the same applies hereinafter), SD5, and SD2 in which content files are recorded as shown in FIG. Is displayed. When the determination signal is input while the subdirectory SD4 is displayed, the process proceeds to (b), and the content files A to C are selectively displayed by the selection signal. When the determination signal is input while the subdirectory SD5 is displayed, the process proceeds to (c), and the content files D to F are selectively displayed by the selection signal. When the determination signal is input while the subdirectory SD2 is displayed, the process proceeds to (d), and the content files G to I are selectively displayed by the selection signal. When the determination signal is input while the content files A to I are displayed, the displayed content file is selected and the content file is reproduced.

CPU11aは、操作信号が入力されると、操作信号の入力形態と、選択モードの優先順位とに基づいて、どちらの選択モードに遷移するかを判断する。優先順位は、操作信号の入力が所定時間未満で終了する(操作部13の短押しの)場合に、NAVIモードとフォルダモードとのうち、どちらの選択モードに遷移するかを表すものであり、ユーザによって設定可能である。つまり、NAVIモードが優先されている場合、操作部13の短押しによってNAVIモードに遷移し、長押しによってフォルダモードに遷移する。逆に、フォルダモードが優先されている場合、操作部13の短押しによってフォルダモードに遷移し、長押しによってNAVIモードに遷移する。   When the operation signal is input, the CPU 11a determines which of the selection modes is to be changed based on the input form of the operation signal and the priority of the selection mode. The priority order indicates which of the NAVI mode and the folder mode is to be changed when the input of the operation signal is finished within a predetermined time (short press of the operation unit 13). It can be set by the user. That is, when the NAVI mode is prioritized, a short press of the operation unit 13 makes a transition to the NAVI mode, and a long press makes a transition to the folder mode. On the other hand, when the folder mode is prioritized, a short press of the operation unit 13 makes a transition to the folder mode, and a long press makes a transition to the NAVI mode.

RAM11cには下記表1に示す優先順位フラグが記憶されている。例えば、優先順位フラグが1にセットされることにより、NAVIモードが優先され、優先順位フラグが0にリセットされることにより、フォルダモードが優先される。

Figure 2007048391
The RAM 11c stores priority flags shown in Table 1 below. For example, when the priority flag is set to 1, the NAVI mode is prioritized, and when the priority flag is reset to 0, the folder mode is prioritized.
Figure 2007048391

ROM11bにはディスク再生装置10の動作プログラム等が記憶されている。ROM11bは、磁気的、光学的記録媒体、または半導体等の不揮発性メモリで構成されている。   The ROM 11b stores an operation program and the like of the disk playback device 10. The ROM 11b is composed of a magnetic or optical recording medium or a nonvolatile memory such as a semiconductor.

表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、コンテンツファイルの選択画面(図3、図4)を表示する。つまり、表示部12aは、CPU11aから入力されるコマンドおよび文字情報に基づいて、コンテンツファイルのファイル名および/またはディレクトリ名を表示する。   The display unit 12 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays a content file selection screen (FIGS. 3 and 4). That is, the display unit 12a displays the file name and / or directory name of the content file based on the command and character information input from the CPU 11a.

操作部13は、コンテンツ選択キー、再生キー、テンキー、SKIP UP/DOWNキー、停止キー、EJECTキー等の各種機能キーを備え、キー操作による操作信号をシステム制御部11へ出力する。コンテンツ選択キーは、回転および押し込み可能なキーであり、回転操作によって選択信号を、押し込み操作によって決定信号をシステム制御部11に出力する。また、コンテンツ選択キーの短押しまたは長押しによって、NAVIモードに遷移するか、フォルダモードに遷移するかが決定される。また、操作部13は、リモートコントロールによる操作信号をシステム制御部11へ出力するようにしてもよい。   The operation unit 13 includes various function keys such as a content selection key, a reproduction key, a numeric keypad, a SKIP UP / DOWN key, a stop key, and an EJECT key, and outputs operation signals generated by key operations to the system control unit 11. The content selection key is a key that can be rotated and pushed, and outputs a selection signal to the system control unit 11 by a rotation operation and a determination signal to the system control unit 11 by a push operation. Also, whether the transition to the NAVI mode or the folder mode is made is determined by short pressing or long pressing of the content selection key. Further, the operation unit 13 may output an operation signal by remote control to the system control unit 11.

再生動作駆動部14は、サブディレクトリに記録されたファイル名を読み出して、システム制御部11に出力する。再生動作駆動部14は、また、サブディレクトリに記録されたコンテンツファイルを読み出して、信号処理回路15に出力する。再生動作駆動部14は、光ピックアップ14a、サーボ回路14bを含む。再生動作駆動部14は、システム制御部11から入力されるコマンドにより、ディスク上の目的アドレスを検索し、該アドレスに対応するデータを再生する。光ピックアップ14aは、サーボ回路14bにより制御されたスレッドにより、ディスクの半径方向に移動し、ディスクにレーザ光を照射して、その反射光を電気信号に変換することでディスクに記録されているデータを読み取る。   The reproduction operation drive unit 14 reads out the file name recorded in the subdirectory and outputs it to the system control unit 11. The reproduction operation drive unit 14 also reads out the content file recorded in the subdirectory and outputs it to the signal processing circuit 15. The reproduction operation drive unit 14 includes an optical pickup 14a and a servo circuit 14b. The reproduction operation drive unit 14 searches for a target address on the disk by a command input from the system control unit 11 and reproduces data corresponding to the address. The optical pickup 14a moves in the radial direction of the disk by a thread controlled by the servo circuit 14b, irradiates the disk with laser light, and converts the reflected light into an electrical signal, thereby recording data recorded on the disk. Read.

信号処理回路15は、DSP(Digital Signal Processor)等により構成され、光ピックアップ14aにより読み取られたコンテンツファイルのデータにデコード処理を実行する。具体的には、CPU11aによりセッション毎のコンテンツファイルに応じたデコード方式(EFMデコード/AACデコード/MP3デコード等)が設定されており、そのデコード方式のデコード処理が実行される。   The signal processing circuit 15 is configured by a DSP (Digital Signal Processor) or the like, and executes decoding processing on content file data read by the optical pickup 14a. Specifically, a decoding method (EFM decoding / AAC decoding / MP3 decoding, etc.) corresponding to the content file for each session is set by the CPU 11a, and decoding processing of the decoding method is executed.

D/A変換器16は、信号処理回路15で処理されたコンテンツデータをアナログ信号に変換する。D/A変換器16の出力は、図示しない音声出力端子を介して、外部に接続されたアンプ装置およびスピーカに供給され、音声として再生される。   The D / A converter 16 converts the content data processed by the signal processing circuit 15 into an analog signal. The output of the D / A converter 16 is supplied to an amplifier device and a speaker connected to the outside via a sound output terminal (not shown) and reproduced as sound.

以上の構成を有するディスク再生装置10について、コンテンツファイルの選択動作を、図5〜図7を参照して説明する。   The content file selection operation of the disc playback apparatus 10 having the above configuration will be described with reference to FIGS.

まず、図5を参照して、NAVIモードとフォルダモードとの優先順位をユーザの操作に基づいて選択する動作を説明する。CPU11aは、優先順位を設定開始するための操作信号が入力されたか否かを判断する(S1)。操作部13から優先順位を設定開始するための操作信号がシステム制御部11に入力されると(S1:YES)、CPU11aは、優先順位を設定するための設定画面を表示部12に表示させる。   First, with reference to FIG. 5, an operation for selecting the priority order between the NAVI mode and the folder mode based on a user operation will be described. The CPU 11a determines whether or not an operation signal for starting to set priority is input (S1). When an operation signal for starting priority setting from the operation unit 13 is input to the system control unit 11 (S1: YES), the CPU 11a causes the display unit 12 to display a setting screen for setting the priority.

具体的には、表示部12には、図6に示すように、NAVIモードとフォルダモードとが選択信号によって選択的に表示されるので、所望の選択モードが表示部12に表示された状態で、ユーザの操作によって、決定信号がシステム制御部11に入力される。   Specifically, as shown in FIG. 6, since the NAVI mode and the folder mode are selectively displayed on the display unit 12 by the selection signal, the desired selection mode is displayed on the display unit 12. The determination signal is input to the system control unit 11 by a user operation.

NAVIモードが表示された状態で決定信号が入力された場合、CPU11aは、NAVIモードが優先されると判断し(S2:YES)、優先順位をNAVIモードに設定する(S3)。つまり、RAM11c内の優先順位フラグを1にセットする。一方、フォルダモードが表示された状態で決定信号が入力された場合、CPU11aは、フォルダモードが優先されると判断し(S2:NO)、優先順位をフォルダモードに設定する。つまり、RAM11c内の優先順位フラグを0にリセットする。   When the determination signal is input while the NAVI mode is displayed, the CPU 11a determines that the NAVI mode is prioritized (S2: YES), and sets the priority order to the NAVI mode (S3). That is, the priority flag in the RAM 11c is set to 1. On the other hand, when the determination signal is input in a state where the folder mode is displayed, the CPU 11a determines that the folder mode has priority (S2: NO), and sets the priority order to the folder mode. That is, the priority flag in the RAM 11c is reset to zero.

次に、図7を参照して、コンテンツファイルの選択動作を説明する。CPU11aは、操作信号が入力されたか否かを判断する(S5)。コンテンツ選択キーがユーザによって押し込まれると、操作部13から操作信号がシステム制御部11に出力される。このとき、CPU11aは、操作信号が入力されたと判断し(S5:YES)、RAM11c内のタイマカウントを開始する(S6)。   Next, the content file selection operation will be described with reference to FIG. The CPU 11a determines whether or not an operation signal has been input (S5). When the content selection key is pressed by the user, an operation signal is output from the operation unit 13 to the system control unit 11. At this time, the CPU 11a determines that an operation signal has been input (S5: YES), and starts a timer count in the RAM 11c (S6).

次に、CPU11aは、RAM11c内の優先順位フラグを確認して、NAVIモードが優先されている(優先順位フラグが1である)か否かを判断する(S7)。NAVIモードが優先されている(優先順位フラグが1である)場合(S7:YES)、CPU11aは、選択モードとしてNAVIモードに遷移する(S8)。すなわち、CPU11aは、表示部12に、図3に示す選択画面を表示させることによって、ユーザにコンテンツファイルを選択させる。   Next, the CPU 11a checks the priority flag in the RAM 11c and determines whether or not the NAVI mode is prioritized (the priority flag is 1) (S7). When the NAVI mode is prioritized (priority flag is 1) (S7: YES), the CPU 11a transitions to the NAVI mode as the selection mode (S8). That is, the CPU 11a causes the user to select a content file by causing the display unit 12 to display the selection screen illustrated in FIG.

一方、フォルダモードが優先されている(優先順位フラグが0である)場合(S7:NO)、CPU11aは選択モードとして、フォルダモードに遷移する(S9)。すなわち、CPU11aは、表示部12に、図4に示す選択画面を表示させることによって、ユーザにコンテンツファイルを選択させる。   On the other hand, when the folder mode is prioritized (priority flag is 0) (S7: NO), the CPU 11a transitions to the folder mode as the selection mode (S9). That is, the CPU 11a causes the user to select a content file by causing the display unit 12 to display the selection screen illustrated in FIG.

次に、CPU11aは、操作信号が入力され続けているかを判断する(S10)。コンテンツ選択キーが押し続けられた場合、操作信号が入力され続けるので(S10:YES)、CPU11aは、RAM11c内のタイマカウントをカウントアップし(S11)、タイマによる計時時間が所定時間に達したか否かを判断する(S12)。なお、所定時間は、コンテンツ選択キーの長押しと判断される時間であり、例えば2秒である。すなわち、操作信号が入力され続けた場合、S12でタイマの計時時間が所定時間に達するまで、S10〜S12の処理を繰り返す。   Next, the CPU 11a determines whether or not the operation signal is continuously input (S10). If the content selection key is kept pressed, an operation signal is continuously input (S10: YES), so the CPU 11a counts up the timer count in the RAM 11c (S11), and whether the time counted by the timer has reached a predetermined time? It is determined whether or not (S12). The predetermined time is a time determined to be a long press of the content selection key, and is, for example, 2 seconds. That is, when the operation signal is continuously input, the processes of S10 to S12 are repeated until the time measured by the timer reaches a predetermined time in S12.

S12で、タイマの計時時間が所定時間に達すると、CPU11aは、操作信号が所定時間以上継続して入力された(コンテンツ選択キーが長押しされた)と判断し、S13に進み、S8、S9で遷移した選択モードと異なる選択モードに遷移する。つまり、CPU11aは、RAM11c内の優先順位フラグを確認して、NAVIモードが優先されている(優先順位フラグが1である)か否かを再び判断する(S13)。NAVIモードが優先されている(優先順位フラグが1である)場合(S13:YES)、CPU11aは、選択モードとしてフォルダモードに遷移する(S14)。すなわち、CPU11aは、表示部12に、図4に示す選択画面を表示させることによって、ユーザにコンテンツファイルを選択させる。   When the time measured by the timer reaches a predetermined time in S12, the CPU 11a determines that the operation signal has been continuously input for a predetermined time or longer (the content selection key has been pressed for a long time), and proceeds to S13, where S8, S9 Transition to a selection mode different from the selection mode transitioned in. That is, the CPU 11a checks the priority flag in the RAM 11c and determines again whether or not the NAVI mode is prioritized (priority flag is 1) (S13). If the NAVI mode is prioritized (priority flag is 1) (S13: YES), the CPU 11a transitions to the folder mode as the selection mode (S14). That is, the CPU 11a causes the user to select a content file by causing the display unit 12 to display the selection screen illustrated in FIG.

一方、フォルダモードが優先されている(優先順位フラグが0である)場合(S13:NO)、CPU11aは、選択モードとしてNAVIモードに遷移する(S15)。すなわち、CPU11aは、表示部12に、図3に示す選択画面を表示させることによって、ユーザにコンテンツファイルを選択させる。   On the other hand, when the folder mode is prioritized (priority flag is 0) (S13: NO), the CPU 11a transitions to the NAVI mode as the selection mode (S15). That is, the CPU 11a causes the user to select a content file by causing the display unit 12 to display the selection screen illustrated in FIG.

一方、S12でタイマの計時時間が所定時間に達する前に、S10で操作信号が入力されていないと判断されると、CPU11aは、操作信号の入力が所定時間未満に終了した(コンテンツ選択キーが短押しされた)と判断し、S8またはS9で遷移した選択モードのまま処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S12 that the operation signal has not been input before the time counted by the timer reaches the predetermined time, the CPU 11a finishes input of the operation signal in less than the predetermined time (the content selection key is It is determined that the button has been pressed for a short time, and the process ends with the selection mode changed in S8 or S9.

以上の処理により、NAVIモードが優先されている場合には、コンテンツ選択キーが短押しされたときNAVIモードに遷移し、長押しされたときフォルダモードに遷移する。フォルダモードが優先されている場合には、コンテンツ選択キーが短押しされたときフォルダモードに遷移し、長押しされたときNAVIモードに遷移する。従って、ユーザは使用頻度の高い(好みの)選択モードを優先するように優先順位を設定することにより、使用頻度の高い選択モードをコンテンツ選択キーの短押しで実行できるようになり、キー操作を非常に簡素化できる。   As a result of the above processing, when the NAVI mode is prioritized, the content selection key is changed to the NAVI mode when pressed for a short time, and the folder mode is changed when pressed for a long time. When the folder mode is prioritized, the mode changes to the folder mode when the content selection key is pressed for a short time, and shifts to the NAVI mode when the content selection key is pressed for a long time. Therefore, the user can execute the selection mode with the high use frequency by short pressing the content selection key by setting the priority order so that the selection mode with the high use frequency (favorite) is given priority. It can be greatly simplified.

なお、NAVIモードおよびフォルダモードのうち、ユーザの使用回数が多い方が自動的に優先されるようにすることができる。図8は、この処理を説明するフローチャートであり、図7と同一処理には同一符号を付し、説明を省略する。この処理においては、図5の優先順位の設定処理が不要である。   Note that, among the NAVI mode and the folder mode, the one with the higher number of use by the user can be automatically given priority. FIG. 8 is a flowchart for explaining this process. The same processes as those in FIG. In this process, the priority order setting process of FIG. 5 is not required.

RAM11cには、優先順位フラグの代わりに、下記表2のような、NAVIモードおよびフォルダモードに最終的に遷移した回数を示すカウンタを記憶している。つまり、本例では、最終的に遷移した回数の多い選択モードが自動的に優先される。ここで、最終的に遷移した回数とは、コンテンツ選択キーが長押しされてS15またはS16で選択モードが決定した場合に、S8またはS9で一旦遷移した選択モードは回数にカウントしないという意味である。また、特に限定されないが、最初の状態ではNAVIモード回数が1、フォルダモードの回数が0に設定されており、1回遷移する毎に回数を2ずつ加算していくことにより、NAVIモードの回数と、フォルダモードの回数が同数にならないようにすることができる。

Figure 2007048391
Instead of the priority flag, the RAM 11c stores a counter indicating the number of times of final transition to the NAVI mode and the folder mode as shown in Table 2 below. That is, in this example, a selection mode with a large number of final transitions is automatically given priority. Here, the final number of transitions means that when the content selection key is pressed for a long time and the selection mode is determined in S15 or S16, the selection mode once transitioned in S8 or S9 is not counted. . Although not particularly limited, the number of NAVI modes is set to 1 in the initial state, and the number of times of the folder mode is set to 0. The number of times of NAVI mode is increased by adding 2 for each transition. And the number of times of the folder mode can be prevented from being the same.
Figure 2007048391

CPU11aは、S17において、表2のカウンタを参照して、NAVIモードの方がフォルダモードより遷移回数が多いかを判断する。NAVIモードの方が遷移回数が多い場合(S17:YES)、CPU11aはNAVIモードに遷移し、フォルダモードの方が遷移回数が多い場合(S17:NO)、CPU11aはフォルダモードに遷移する。   In S17, the CPU 11a refers to the counter in Table 2 to determine whether the NAVI mode has more transitions than the folder mode. When the number of transitions is greater in the NAVI mode (S17: YES), the CPU 11a transitions to the NAVI mode, and when the number of transitions is greater in the folder mode (S17: NO), the CPU 11a transitions to the folder mode.

同様に、CPU11aは、S23において、表2のカウンタを参照して、NAVIモードの方がフォルダモードより遷移回数が多いかを判断する。NAVIモードの方が遷移回数が多い場合(S23:YES)、CPU11aはフォルダモードに遷移し、フォルダモードの方が遷移回数が多い場合(S23:NO)、CPU11aはNAVIモードに遷移する。   Similarly, in S23, the CPU 11a refers to the counter in Table 2 to determine whether the NAVI mode has more transition times than the folder mode. When the number of transitions is greater in the NAVI mode (S23: YES), the CPU 11a transitions to the folder mode, and when the number of transitions is greater in the folder mode (S23: NO), the CPU 11a transitions to the NAVI mode.

そして、S30において、表2のカウンタにおいて、最終的に遷移した方の選択モードの回数を2増加させて処理を終了する。   In S30, in the counter of Table 2, the number of times of the selection mode finally transitioned is increased by 2, and the process is terminated.

以上の処理によって、優先する選択モードをユーザが設定する必要がなく、自動的にユーザが頻繁に使用する選択モードを、コンテンツ選択キーの短押しによって実行できるようにすることができる。   With the above processing, it is not necessary for the user to set a priority selection mode, and a selection mode frequently used by the user can be automatically executed by a short press of the content selection key.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。操作信号の入力形態は、操作信号が入力される時間に限らず、操作信号が入力される回数であってもよい。この場合、ユーザの操作は、コンテンツ選択キーを押した回数(キーを1回押したか、2回押したか)に対応する。また、操作信号の入力形態に基づいて実行される機能は2つに限らず、例えば、3つであってもよい。つまり、操作信号の入力が、第1の所定時間継続しない場合、第1の所定時間以上継続した場合、第2の所定時間(第1の所定時間より長い)以上継続した場合に、それぞれ異なる機能が実行されてもよい。この場合、これらの機能の優先順位(第1位〜第3位)がRAM11cに設定される。また、操作部13が押し込みおよび回転が可能な場合に、押し込みおよび回転の優先順位を変更して、それぞれに割り当てられる機能を交換するようにしてもよい。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment. The input form of the operation signal is not limited to the time when the operation signal is input, but may be the number of times the operation signal is input. In this case, the user's operation corresponds to the number of times the content selection key has been pressed (whether the key has been pressed once or twice). Moreover, the function performed based on the input form of the operation signal is not limited to two, and may be three, for example. In other words, when the input of the operation signal does not continue for the first predetermined time, when the operation signal continues for the first predetermined time or longer, or when the operation signal continues for the second predetermined time (longer than the first predetermined time), the different functions May be executed. In this case, the priority order (first to third) of these functions is set in the RAM 11c. In addition, when the operation unit 13 can be pushed and rotated, the priority order of pushing and rotating may be changed to replace the functions assigned to each.

本発明は、コンテンツを選択する必要がある任意のディスク再生装置に好適に採用され得る。   The present invention can be suitably employed in any disc playback apparatus that needs to select content.

本発明の好ましい実施形態によるディスク再生装置10で再生されるディスクのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the disc reproduced | regenerated with the disc reproducing | regenerating apparatus 10 by preferable embodiment of this invention. 本発明の好ましい実施形態によるディスク再生装置10を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a disc playback apparatus 10 according to a preferred embodiment of the present invention. NAVIモードに選択画面の移り変わりを説明する図である。It is a figure explaining the change of a selection screen to NAVI mode. フォルダモードに選択画面の移り変わりを説明する図である。It is a figure explaining the change of a selection screen to folder mode. 優先順位を選択する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which selects a priority. 優先順位を選択する選択画面の移り変わりを説明する図である。It is a figure explaining the transition of the selection screen which selects a priority. 選択モードに遷移する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which changes to selection mode. 選択モードに遷移する他の実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other Example which changes to selection mode.

符号の説明Explanation of symbols

10 ディスク再生装置、操作信号処理装置、コンテンツ選択装置
11 システム制御部
12 表示部
14 再生動作駆動部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Disc reproduction | regeneration apparatus, operation signal processing apparatus, content selection apparatus 11 System control part 12 Display part 14 Reproduction | regeneration operation drive part

Claims (10)

入力される操作信号の入力形態を判断する操作信号判断手段と、
該操作信号に基づいて実行される複数の機能の優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、
該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段と、
該操作信号の入力形態および該優先順位に基づいて、該複数の機能の中から対応する1つの機能を実行する実行手段とを備える、操作信号処理装置。
Operation signal determining means for determining the input form of the input operation signal;
Priority order setting means for setting the priority order of a plurality of functions executed based on the operation signal so as to be switchable;
Priority order judging means for judging the priority order set by the priority order setting means;
An operation signal processing apparatus comprising: execution means for executing one corresponding function among the plurality of functions based on the input form of the operation signal and the priority order.
前記操作信号の入力形態が、該操作信号の入力継続時間が所定時間未満である第1の入力形態と、該操作信号の入力継続時間が該所定時間以上である第2の入力形態とを含み、
前記優先順位設定手段が、該操作信号に基づいて実行される2つの機能のうち、優先する1つの機能を選択し、
前記実行手段が、該第1の入力形態のとき、優先されている方の機能を実行し、該第2の入力形態のとき、優先されていない方の機能を実行する、請求項1に記載の操作信号処理装置。
The input form of the operation signal includes a first input form in which the input duration of the operation signal is less than a predetermined time, and a second input form in which the input duration of the operation signal is equal to or longer than the predetermined time. ,
The priority order setting means selects one function to be prioritized out of two functions executed based on the operation signal,
The said execution means performs the function which has priority in the case of this 1st input form, and performs the function which is not given priority in the case of this 2nd input form. Operation signal processing device.
操作信号を出力する操作部と、
該操作部の操作態様を判断する操作態様判断手段と、
該操作部の操作に基づいて実行される複数の機能の優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、
該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段と、
該操作部の操作態様および該優先順位に基づいて、該複数の機能の中から対応する1つの機能を実行する実行手段とを備える、操作信号処理装置。
An operation unit for outputting an operation signal;
An operation mode determination means for determining an operation mode of the operation unit;
Priority order setting means for setting the priority order of a plurality of functions executed based on the operation of the operation unit to be switchable;
Priority order judging means for judging the priority order set by the priority order setting means;
An operation signal processing apparatus comprising: execution means for executing one corresponding function among the plurality of functions based on the operation mode of the operation unit and the priority order.
前記優先順位設定手段が、ユーザの操作に基づいて前記複数の機能の優先順位を設定する、請求項1〜3のいずれかに記載の操作信号処理装置。   The operation signal processing device according to claim 1, wherein the priority order setting unit sets the priority order of the plurality of functions based on a user operation. 前記優先順位設定手段が、前記複数の機能のそれぞれの実行回数に基づいて、該複数の機能の優先順位を設定する、請求項1〜3のいずれかに記載の操作信号処理装置。   The operation signal processing device according to claim 1, wherein the priority order setting unit sets the priority order of the plurality of functions based on the number of times of execution of the plurality of functions. 記録媒体に記録された複数のコンテンツの中から、第1の選択モードまたは第2の選択モードでコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
コンテンツ選択画面を表示する表示手段と、
入力される操作信号の入力形態を判断する操作信号判断手段と、
該第1の選択モードおよび該第2の選択モードの優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、
該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段とを備え、
該コンテンツ選択手段が、該操作信号の入力形態および該優先順位に基づいて決定される該第1選択モードまたは該第2の選択モードでコンテンツを選択する、コンテンツ選択装置。
Content selection means for selecting content in a first selection mode or a second selection mode from a plurality of contents recorded on a recording medium;
Display means for displaying a content selection screen;
Operation signal determining means for determining the input form of the input operation signal;
Priority order setting means for setting the priority order of the first selection mode and the second selection mode to be switchable;
Priority order judging means for judging the priority order set by the priority order setting means,
The content selection device, wherein the content selection means selects content in the first selection mode or the second selection mode determined based on the input form of the operation signal and the priority order.
前記操作信号の入力形態が、該操作信号の入力継続時間が所定時間未満である第1の入力形態と、該操作信号の入力継続時間が該所定時間以上である第2の入力形態とを含み、
前記優先順位設定手段が、前記第1の選択モードおよび前記第2の選択モードのうち、優先する選択モードを選択し、
前記コンテンツ選択手段が、該第1の入力形態のとき、優先されている方の選択モードでコンテンツを選択し、該第2の入力形態のとき、優先されていない方の選択モードでコンテンツを選択する、請求項6に記載のコンテンツ選択装置。
The input form of the operation signal includes a first input form in which the input duration of the operation signal is less than a predetermined time, and a second input form in which the input duration of the operation signal is equal to or longer than the predetermined time. ,
The priority order setting means selects a selection mode that has priority among the first selection mode and the second selection mode,
When the content selection means is in the first input form, the content is selected in the priority selection mode, and in the second input form, the content is selected in the non-priority selection mode. The content selection device according to claim 6.
前記第1の選択モードが、最上位のルートディレクトリから下位のサブディレクトリまで順に前記表示手段に表示することによりコンテンツを選択するモードであり、
前記第2の選択モードが、コンテンツが記録されているディレクトリのみを該表示手段に表示することによりコンテンツを選択するモードである、請求項6または7に記載のコンテンツ選択装置。
The first selection mode is a mode for selecting content by displaying on the display means in order from the highest root directory to the lower subdirectory,
The content selection device according to claim 6 or 7, wherein the second selection mode is a mode for selecting a content by displaying only a directory in which the content is recorded on the display unit.
記録媒体に記録された複数のコンテンツの中から、第1の選択モードまたは第2の選択モードでコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
コンテンツ選択画面を表示する表示手段と、
操作信号を出力する操作部と、
該操作部の操作態様を判断する操作態様判断手段と、
該第1の選択モードおよび該第2の選択モードの優先順位を切り換え可能に設定する優先順位設定手段と、
該優先順位設定手段によって設定された優先順位を判断する優先順位判断手段とを備え、
該コンテンツ選択手段が、該操作部の操作態様および該優先順位に基づいて決定される該第1選択モードまたは該第2の選択モードでコンテンツを選択する、コンテンツ選択装置。
Content selection means for selecting content in a first selection mode or a second selection mode from a plurality of contents recorded on a recording medium;
Display means for displaying a content selection screen;
An operation unit for outputting an operation signal;
An operation mode determination means for determining an operation mode of the operation unit;
Priority order setting means for setting the priority order of the first selection mode and the second selection mode to be switchable;
Priority order judging means for judging the priority order set by the priority order setting means,
The content selection device, wherein the content selection means selects content in the first selection mode or the second selection mode determined based on the operation mode of the operation unit and the priority order.
前記優先順位設定手段が、ユーザの操作に基づいて、前記第1の選択モードと前記第2の選択モードとの優先順位を設定する、請求項6〜9のいずれかに記載のコンテンツ選択装置。   The content selection device according to any one of claims 6 to 9, wherein the priority order setting unit sets the priority order of the first selection mode and the second selection mode based on a user operation.
JP2005232653A 2005-08-10 2005-08-10 Operation signal processing device and content selecting device Pending JP2007048391A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232653A JP2007048391A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Operation signal processing device and content selecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232653A JP2007048391A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Operation signal processing device and content selecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007048391A true JP2007048391A (en) 2007-02-22

Family

ID=37851088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232653A Pending JP2007048391A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Operation signal processing device and content selecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007048391A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123580A (en) * 2006-11-09 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd Music player
JP2008269697A (en) * 2007-04-19 2008-11-06 Sharp Corp Content reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123580A (en) * 2006-11-09 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd Music player
JP2008269697A (en) * 2007-04-19 2008-11-06 Sharp Corp Content reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008171557A (en) Audio data recording management method for rewritable recording medium
US7142482B2 (en) Audio device capable of playing back audio files from a plurality of sessions
JP2004095004A (en) Data selecting device, data reproducing device, and data selecting method
JP2008204560A (en) Reproducing device, reproducing method, program, and recording medium
JP2007048391A (en) Operation signal processing device and content selecting device
JP2002298562A (en) Device for displaying audio information
JP2007133921A (en) On-vehicle information terminal
JP3682235B2 (en) DATA REPRODUCING DEVICE, DATA REPRODUCING METHOD, AND PROGRAM
JP4148250B2 (en) Content information display device and program thereof
JP2009015093A (en) Reproduction device and reproduction method
JP4267525B2 (en) Audio playback apparatus and music selection method
JP2007141316A (en) Audio apparatus
JP3834488B2 (en) Playback apparatus, playback method, and program
JP5441582B2 (en) Audio apparatus and introscan method
JP2005093022A (en) Source selecting device, information output device, ,source allocation method or the like
JP5094442B2 (en) Playback apparatus and playlist update method
JPWO2008026262A1 (en) Recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method, recording medium reproducing program, and recording medium
JP2006190465A (en) Reproducing device, data reproducing method for the same, and program
KR20050103392A (en) System for providing imformation of audio storage media and method thereof
JP2002358726A (en) Reproducing device and reproducing method
KR100401226B1 (en) Method for managing information on recorded audio data and reproducing audio data on rewritable medium
JP2012053966A (en) Audio reproduction device
JP2006202431A (en) Music reproducing device and tune selection method
JP2007122759A (en) Reproducing device incorporating repeat reproduction function, execution program for repeat reproduction, and method of additional setting of repeat area
JP2007109271A (en) Music reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303