JP2007047104A - 通気法による14co2フラックスの測定方法及び装置 - Google Patents
通気法による14co2フラックスの測定方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007047104A JP2007047104A JP2005234120A JP2005234120A JP2007047104A JP 2007047104 A JP2007047104 A JP 2007047104A JP 2005234120 A JP2005234120 A JP 2005234120A JP 2005234120 A JP2005234120 A JP 2005234120A JP 2007047104 A JP2007047104 A JP 2007047104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flux
- measuring
- environmental medium
- outlet
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims abstract description 55
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 21
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 10
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide Chemical group O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229940095564 Anhydrous Calcium Sulfate Drugs 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L Calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000036499 Half live Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000000035 biogenic Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】通気法による環境媒体境界面における14CO2フラックスの測定方法及び装置を提供する。
【解決手段】流入口、流出口及び開口部を有する通気チェンバーを、一定面積の環境媒体境界面と接する大気空間を規定するように設置し、流入口及び流出口における14CO2濃度を測定し、次式により評価する。
【選択図】なし
【解決手段】流入口、流出口及び開口部を有する通気チェンバーを、一定面積の環境媒体境界面と接する大気空間を規定するように設置し、流入口及び流出口における14CO2濃度を測定し、次式により評価する。
【選択図】なし
Description
本発明は、通気法による14CO2フラックスの測定方法及び装置に関する。より詳しくは、本発明は、地表面、海表面、川表面、又は湖表面などの環境媒体境界面における14CO2フラックスを通気法により測定するための方法及び装置に関する。
空気中に存在している微量元素濃度を測定するためには大量の空気試料が必要である。大量の空気サンプリングは大きな環境擾乱を引き起こすために、地圏と大気圏を隔てる地表面等の環境媒体境界面での微量元素フラックスを測定することは困難であった。ここで、「フラックス」とは大気中ガスの環境媒体境界面への移動量をいい、環境媒体境界面の単位面積、単位時間当たりの量として定義されるパラメータである。
一般に微量元素のフラックス測定においては、特に地表面フラックスに関してこのような困難を克服すべく、これまで比較的地表面環境の擾乱が少なく、比較的多量の空気をサンプリングできる長所を持った通気法が用いられてきた。しかしながら、従来の通気法の実験方法・解析モデルには欠点があった。従来技術の微量元素フラックス評価のための通気法解析モデルの概念図を図3に示す。従来法は、具体的には、地表面に通気チェンバーを配置し、チェンバー内が平衡に達したあとに、次式:
のモデルを用いて、平衡状態でのチェンバーへの微量元素の流入濃度と流出濃度からフラックスを評価する方法である。従来法は、通気チェンバー内の微量元素濃度の変動が、その通気チェンバー中を通過する空気から土壌への移動のみから生ずるとするものであり、通気チェンバーの流入口及び流出口における空気中の濃度からそのフラックスを求めるものである。このようなモデルでは、通気チェンバー内に微量元素が蓄積することにより平衡濃度が確立するまでに充分な時間が必要であるため、フラックスが過小評価されるという欠点があった。また、初期のチェンバー内への微量元素蓄積の影響を無視するために、長期間にわたってサンプリングを行う必要があるという欠点もあった(例えば、非特許文献1参照)。
そのうえ、微量元素の一つであるC−14、特に二酸化炭素形C−14(14CO2)の地表面フラックスの測定はこれまで行われていない。
したがって、地表面における14CO2フラックスを通気法によって過小評価せずに、短時間で測定することができる方法及び装置を提供することが望ましい。
したがって、地表面における14CO2フラックスを通気法によって過小評価せずに、短時間で測定することができる方法及び装置を提供することが望ましい。
更に、地表面フラックスだけではなく、海表面、川表面、湖表面等の環境媒体境界面における14CO2フラックスの測定に適用できる方法及び装置を提供することが望ましい。
P. A. MATSON and R. C. Harriss,「Biogenic Trace Gases: Measuring Emissions from Soil and Water」,Blackwell Science Ltd.,p. 32-35 (1995)
P. A. MATSON and R. C. Harriss,「Biogenic Trace Gases: Measuring Emissions from Soil and Water」,Blackwell Science Ltd.,p. 32-35 (1995)
本発明の目的は、通気法による14CO2フラックスの測定方法及び装置を提供することにある。また、本発明の目的は、地表面フラックスだけではなく、海表面、川表面、湖表面等の環境媒体境界面における14CO2フラックスの測定に適用できる方法及び装置を提供することにある。
上記従来技術の課題を解決するため、本発明者らは鋭意研究を行った結果、(1)フラックス解析モデルの改良と、(2)フラックス測定に用いる高流量14CO2サンプリング装置の開発を行うことにより、14CO2フラックスを過小評価せずに短時間で定量するという課題を解決し本発明を完成させた。
本発明は、環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための方法及び装置を提供する。
本発明の環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための方法は、流入口、流出口及び開口部を有する通気チェンバーを、一定面積の環境媒体境界面と接する大気空間を規定するように設置し、前記流入口及び流出口における14CO2濃度を測定し、そして、次式:
本発明の環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための方法は、流入口、流出口及び開口部を有する通気チェンバーを、一定面積の環境媒体境界面と接する大気空間を規定するように設置し、前記流入口及び流出口における14CO2濃度を測定し、そして、次式:
を用いて14CO2フラックスを評価することを特徴とする。前記方法において、環境媒体境界面は、好ましくは、地表面、海表面、川表面、又は湖表面である。
また、本発明の環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための装置は、流入口、流出口及び開口部を有し、該開口部が環境媒体境界面に対して開口するように設置される通気チェンバーと、前記通気チェンバーの流入口付近のCO2を回収するためのCO2サンプラーと、前記通気チェンバーの流出口から流出する流体中のCO2を回収するCO2サンプラーとを含むことを特徴とする。前記装置において、環境媒体境界面は、好ましくは、地表面、海表面、川表面、又は湖表面である。
また、本発明の環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための装置は、流入口、流出口及び開口部を有し、該開口部が環境媒体境界面に対して開口するように設置される通気チェンバーと、前記通気チェンバーの流入口付近のCO2を回収するためのCO2サンプラーと、前記通気チェンバーの流出口から流出する流体中のCO2を回収するCO2サンプラーとを含むことを特徴とする。前記装置において、環境媒体境界面は、好ましくは、地表面、海表面、川表面、又は湖表面である。
本発明によれば、通気法による14CO2フラックスの測定方法及び装置が提供される。また、本発明によれば、地表面フラックスだけではなく、海表面、川表面、湖表面等の環境媒体境界面における14CO2フラックスの測定に適用できる方法及び装置が提供される。
本発明の方法によれば、別にC−14の供給源を用いることなく、14CO2フラックスを測定することができる。また、大規模なフィールド実験を行う必要がなく、チャンバーとサンプリング系のみを用いることにより14CO2フラックスを測定することが可能となる。
本発明の方法によれば、別にC−14の供給源を用いることなく、14CO2フラックスを測定することができる。また、大規模なフィールド実験を行う必要がなく、チャンバーとサンプリング系のみを用いることにより14CO2フラックスを測定することが可能となる。
以下、本発明の通気法による14CO2フラックスの測定方法及び装置の好適な実施形態について説明する。
まず、本発明の通気法による14CO2フラックスの測定方法の好適な実施形態について説明する。
まず、本発明の通気法による14CO2フラックスの測定方法の好適な実施形態について説明する。
本明細書中において「フラックス」とは大気中ガスの環境媒体境界面への移動量をいい、環境媒体境界面の単位面積、単位時間当たりの量として定義されるパラメータである。
本発明の環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための方法は、流入口、流出口及び開口部を有する通気チェンバーを、一定面積の環境媒体境界面と接する大気空間を規定するように設置し、前記流入口及び流出口における14CO2濃度を測定し、そして、次式:
本発明の環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための方法は、流入口、流出口及び開口部を有する通気チェンバーを、一定面積の環境媒体境界面と接する大気空間を規定するように設置し、前記流入口及び流出口における14CO2濃度を測定し、そして、次式:
を用いて14CO2フラックスを評価することを特徴とする。
従来の通気法では、フラックスの過小評価やサンプリングが長期にわたる点が問題であったところ、本発明においては、チェンバー内の14CO2濃度が平衡に達する以前の濃度変化を解析モデルに取り入れることにより、フラックスの過小評価が克服され、短時間測定が可能となる。
従来の通気法では、フラックスの過小評価やサンプリングが長期にわたる点が問題であったところ、本発明においては、チェンバー内の14CO2濃度が平衡に達する以前の濃度変化を解析モデルに取り入れることにより、フラックスの過小評価が克服され、短時間測定が可能となる。
本発明の測定方法において、14CO2濃度の測定手法は、特に限定されないが、CO2サンプラーにより空気中の14CO2を含むCO2を回収して、モレキュラーシーブ4A等のCO2吸収剤の重量増分よりCO2の捕集効率や捕集量、その濃度を低バックグラウンド液体シンチレーションカウンターや加速器質量分析装置(AMS)で定量することが好ましい。
また、本発明の測定方法において、環境媒体境界面は特に限定されないが、好ましくは地表面、海表面、川表面、又は湖表面である。
次に、本発明の通気法による14CO2フラックスの測定装置の好適な実施形態について説明する。
次に、本発明の通気法による14CO2フラックスの測定装置の好適な実施形態について説明する。
本発明の環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための装置は、流入口、流出口及び開口部を有し、該開口部が環境媒体境界面に対して開口するように設置される通気チェンバーと、前記通気チェンバーの流入口付近のCO2を回収するためのCO2サンプラーと、前記通気チェンバーの流出口から流出する流体中のCO2を回収するCO2サンプラーとを含むことを特徴とする。
図1に、本発明の14CO2フラックス測定装置の一態様として地表面に設置した場合の概略図を示す。図1の測定装置は、地表面に設置した通気チェンバー中を空気が通過する際の、通気チェンバーの流入口付近における14CO2濃度(チェンバー外部の周辺空気中の14CO2濃度)と、流出口における14CO2濃度(チェンバー内14CO2濃度)を測定するためのものである。図1に示すように、本発明の測定装置は、通気チェンバー(1)及びCO2サンプラー(2,3)から構成される。通気チェンバーは、空気がその内部を通過できるようにその一端に流入口(4)、反対側に位置する他端に流出口(5)を有する。更に、通気チェンバーを地表面に設置した際、内部を通過する空気がチェンバー内で地表面と接するようにその底面に開口部(6)を有し、流入口、流出口及び開口部を除いては密閉空間を与える。
本発明の14CO2フラックス測定装置を使用することができる環境媒体境界面は、特に限定されないが、好ましくは地表面、海表面、川表面、又は湖表面である。
チェンバーを設置することによる環境媒体境界面の表層空気の擾乱を避けるためには、チェンバー内への着目核種の蓄積を抑える必要があり、そのためにはチェンバー内のCO2を高流量でサンプリングすることを要する。そこで、本発明において使用するCO2サンプラーは、高流量でCO2を捕集できるものであるとする。CO2サンプラーの流量は、特に限定されず、測定対象とするガスのフラックス強度、使用するチェンバーの寸法、ポンプ能力、カラム抵抗等に依存するが、当業者であれば適宜決定することができる。
チェンバーを設置することによる環境媒体境界面の表層空気の擾乱を避けるためには、チェンバー内への着目核種の蓄積を抑える必要があり、そのためにはチェンバー内のCO2を高流量でサンプリングすることを要する。そこで、本発明において使用するCO2サンプラーは、高流量でCO2を捕集できるものであるとする。CO2サンプラーの流量は、特に限定されず、測定対象とするガスのフラックス強度、使用するチェンバーの寸法、ポンプ能力、カラム抵抗等に依存するが、当業者であれば適宜決定することができる。
図2に、本発明において使用することができる代表的なCO2サンプラーの概略図を示す。CO2サンプラーは、フィルター、流量計・積算流量計、電子冷却式除湿器、水分除去カラム(ドライアライト)、CO2捕集カラム(モレキュラーシーブ4A)、ダイアフラムポンプから構成される。まず、ダイアフラムポンプを用いて空気を吸引し、フィルターを通して空気中のダストやエーロゾルを除去した後、流量計・積算流量計により吸引空気量を測定する。次いで、電子冷却除湿器、更に化学吸着剤ドライアライト(無水硫酸カルシウム)を充填した水分除去カラムを通すことにより、空気中の水蒸気を吸着除去する。続いて、水分除去された空気を、モレキュラーシーブ4Aを充填したCO2捕集カラムを通すことにより、空気中のCO2を吸着採取する。
以下、本発明を、実施例を参照しながら更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
土壌に底面積が0.3m×0.3m、高さが0.3mのアクリル製通気チェンバーを設置し、チェンバーの流入口、流出口の空気を流量14L・min−1で約4時間にわたって、高流量CO2サンプラーによって空気のサンプリングを行った。サンプラーによって集められた空気中の14CO2を含むCO2を回収して、その濃度を低バックグラウンド液体シンチレーションカウンターで定量し、本発明にしたがった解析モデルによって14CO2フラックスを見積もった。定量結果を表1に示す。
上記定量結果から、本発明の解析モデルに従って見積もられたフラックスは、1.96〜2.71×10−5Bq.m−2.s−1であり、その平均値は2.33×10−5Bq.m−2.s−1であった。
本発明にしたがえば、環境中に存在する二酸化炭素形C−14の環境媒体境界面フラックスを見積もることができ、環境中での人工起源C−14や有機物の循環挙動の解明のための基礎的なデータを提供することができる。
国連科学委員会報告書(UNSCEAR 1993)において、「核燃料サイクルからの放出される放射性核種による公衆への被曝線量」は14Cによるものが最大であると評価されている。さらに14Cは将来の原子力平和利用の持続や核融合研究の進展により放出量が増大し、生体構成元素との関連と半減期の点から生態圏を広く汚染しうる重要核種であり、本発明は環境中における14C循環動態解明の一助となる。
また、本発明にしたがえば、これまで困難であった微量元素の地表面フラックス測定について、地表面だけでなく海表面、川表面、湖表面等の環境媒体境界面フラックスの測定に大きく貢献することができる。
1 通気チェンバー
2 流入口側CO2サンプラー
3 流出口側CO2サンプラー
4 流入口
5 流出口
6 開口部
2 流入口側CO2サンプラー
3 流出口側CO2サンプラー
4 流入口
5 流出口
6 開口部
Claims (5)
- 環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための方法。
- 環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための方法であって、流入口、流出口及び開口部を有する通気チェンバーを、一定面積の環境媒体境界面と接する大気空間を規定するように設置し、前記流入口及び流出口における14CO2濃度を測定し、そして、次式:
- 前記環境媒体境界面が、地表面、海表面、川表面、又は湖表面であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
- 環境媒体境界面における14CO2フラックスを測定するための装置であって、流入口、流出口及び開口部を有し、該開口部が環境媒体境界面に対して開口するように設置される通気チェンバーと、前記通気チェンバーの流入口付近のCO2を回収するためのCO2サンプラーと、前記通気チェンバーの流出口から流出する流体中のCO2を回収するCO2サンプラーとを含むことを特徴とする前記装置。
- 前記環境媒体境界面が、地表面、海表面、川表面、又は湖表面であることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005234120A JP2007047104A (ja) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | 通気法による14co2フラックスの測定方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005234120A JP2007047104A (ja) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | 通気法による14co2フラックスの測定方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007047104A true JP2007047104A (ja) | 2007-02-22 |
Family
ID=37850035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005234120A Withdrawn JP2007047104A (ja) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | 通気法による14co2フラックスの測定方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007047104A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101936873A (zh) * | 2010-07-29 | 2011-01-05 | 江苏大学 | 一种土壤剖面标准瞬时co2通量的获取方法 |
CN102590007A (zh) * | 2012-02-24 | 2012-07-18 | 中国科学院亚热带农业生态研究所 | 一种稻田表层土壤净碳储量估算方法 |
CN103197048A (zh) * | 2013-04-17 | 2013-07-10 | 北京萨维福特贸易有限公司 | 气动式土壤气体通量测定装置及其测量方法 |
CN103616496A (zh) * | 2013-12-19 | 2014-03-05 | 江苏大学 | 一种测定滩涂湿地早晚潮间期土壤co2通量的方法 |
-
2005
- 2005-08-12 JP JP2005234120A patent/JP2007047104A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101936873A (zh) * | 2010-07-29 | 2011-01-05 | 江苏大学 | 一种土壤剖面标准瞬时co2通量的获取方法 |
CN102590007A (zh) * | 2012-02-24 | 2012-07-18 | 中国科学院亚热带农业生态研究所 | 一种稻田表层土壤净碳储量估算方法 |
CN102590007B (zh) * | 2012-02-24 | 2013-06-19 | 中国科学院亚热带农业生态研究所 | 一种稻田表层土壤净碳储量估算方法 |
CN103197048A (zh) * | 2013-04-17 | 2013-07-10 | 北京萨维福特贸易有限公司 | 气动式土壤气体通量测定装置及其测量方法 |
CN103197048B (zh) * | 2013-04-17 | 2015-11-18 | 北京萨维福特科技有限公司 | 气动式土壤气体通量测定装置及其测量方法 |
CN103616496A (zh) * | 2013-12-19 | 2014-03-05 | 江苏大学 | 一种测定滩涂湿地早晚潮间期土壤co2通量的方法 |
CN103616496B (zh) * | 2013-12-19 | 2015-04-22 | 江苏大学 | 一种测定滩涂湿地早晚潮间期土壤co2通量的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8714034B2 (en) | Gas flux measurement using traps | |
CN105158788A (zh) | 开环式同步测量有效衰变常数及氡析出率的方法 | |
CN102353560B (zh) | 一种水体释放气体收集装置及其采样方法 | |
Lai et al. | An evaluation of direct measurement techniques for mercury dry deposition | |
JP2007047104A (ja) | 通気法による14co2フラックスの測定方法及び装置 | |
US20130298702A1 (en) | In situ marine sample collection system and methods | |
CN102866091A (zh) | 一种基于β射线法的颗粒物差分浓度测量系统 | |
CN206248653U (zh) | 一种污水自动检测系统 | |
JP2017173316A (ja) | 放射性セシウムの動態モニタリング装置及びその方法 | |
CN104568521B (zh) | 一种大气活性气态汞的被动采样装置 | |
CN105842725A (zh) | 一种空气中氚化水蒸气的比活度的测定方法 | |
JP2013200226A (ja) | 植物放出ガス捕集装置、植物放出ガス分析装置および植物放出ガス分析方法 | |
CN105424423B (zh) | 温室气体排放通量采集装置 | |
JP2010049763A (ja) | 有機ガスの透過性評価方法および透過性評価装置 | |
CN104977388A (zh) | 用于对空气净化器及空气净化材料的净化率进行检测的检测系统及检测方法 | |
Stork et al. | 14CO2 measurement in air: literature review and a new sensitive method | |
US9938682B2 (en) | Long-exposure, time-integrated sampler for groundwater or the like | |
JP2007183136A (ja) | トリチウムモニタ | |
CN205091219U (zh) | 被动质量通量测量仪 | |
CN204789523U (zh) | 用于对空气净化器及空气净化材料的净化率进行检测的检测系统 | |
RU73482U1 (ru) | Устройство отбора воздушных проб | |
CN207798474U (zh) | 一种空气中痕量有机污染物采集装置 | |
CN211528397U (zh) | 一种土水特征曲线测试仪控制箱 | |
CN106215859A (zh) | 一种碘化活性碳纤维膜的制备方法 | |
CN106153437B (zh) | 一种水处理用颗粒活性炭的强度测定装置及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081104 |