JP2007026640A - Hpmosを用いた不揮発性メモリ装置のワードラインデコーダ - Google Patents

Hpmosを用いた不揮発性メモリ装置のワードラインデコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2007026640A
JP2007026640A JP2006187043A JP2006187043A JP2007026640A JP 2007026640 A JP2007026640 A JP 2007026640A JP 2006187043 A JP2006187043 A JP 2006187043A JP 2006187043 A JP2006187043 A JP 2006187043A JP 2007026640 A JP2007026640 A JP 2007026640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
word line
transistor
voltage
line decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006187043A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Yub Lee
眞▲ユプ▼ 李
Ho-Kil Lee
鎬吉 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007026640A publication Critical patent/JP2007026640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series

Abstract

【課題】不揮発性メモリ装置のワードラインデコーダを提供する。
【解決手段】ワードラインデコーダは、不揮発性メモリ装置の駆動電圧が低くなりつつ発生する漏れ電流問題を防止するために、デプレショントランジスタのスレショルド電圧を下げた。また、VPP電圧を従来に比べて低く設定しても、セルフブーストを通じて従来のようなブロックワードライン信号の電圧レベルが得られる。
【選択図】図3

Description

本発明は、不揮発性半導体メモリ装置に係り、具体的には、不揮発性半導体メモリ装置のワードラインデコーダに関する。
一般的に、半導体メモリ装置は、揮発性半導体メモリ装置と不揮発性半導体メモリ装置とに大別される。揮発性半導体メモリ装置は、再びDRAM(Dynamic Random Access memory)とSRAM(Static Random Access Memory)とに分類されうる。そのような揮発性半導体メモリ装置は、読出/書込速度面では早いが、外部電源の供給が中断されれば、メモリセルに保存された内容が消失されるという短所を有している。一方、不揮発性半導体メモリ装置は、 MROM (Mask Read Only Memory)、PROM(Programmable read only memory)、消去及びEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などに分類される。
前記不揮発性半導体メモリ装置は、外部の電源供給が中断されても、メモリセル内にその内容が永久的に保存されるために、電源供給の如何に関係なく、保存されねばならない内容を記憶させるのに主に使われる。しかし、前記MROM、PROM、EPROMの場合には、一般のユーザが電子的システムを通じて自体的に消去するか、再プログラムすることが容易ではない。これと異なって、EEPROMの場合には、電気的な消去及び書込みがシステム自体的にできるので、継続的な内容更新が必要なシステムプログラム保存装置や補助記憶装置への応用が持続的に拡大しつつある。
一方、EEPROMのうち、1つであるフラッシュメモリ装置は、ドレイン領域と隣接したチャンネル領域からフローティングゲートへのホットエレクトロン注入(hot electron injection)を用いてプログラムを行なう。プログラムするには、ソース領域と基板領域とを接地させ、コントロールゲートに約9Vの高電圧を印加すると同時に、ドレイン領域にはホットエレクトロンを発生させうる程度の電圧、約5Vを印加する。このようにプログラムされたメモリセルでは、フローティングゲートに負電荷が蓄積されるためにメモリセルのスレショルド電圧を上昇させる。逆に、消去時には、コントロールゲートに−9V程度の負の高電圧を印加し、バルク領域には、約9Vを印加して、フローティングゲートに蓄積された負の電荷がバルク領域に放出される(Fouler−Nordheim Tunneling)。消去されたメモリセルのスレショルド電圧は、そうでないものより低くなる。読出し動作は、ドレイン領域に、約1Vの電圧を印加し、コントロールゲートにはプログラムされたスレショルド電圧より低い電圧を印加し、ソース領域には0Vを印加することによってなされるが、プログラムされたメモリセルは、"オフセル(off−cell)"と判別され、消去されたメモリセルは、"オンセル(on−cell)"と判別される。
プログラムされるか、消去されたメモリセルに対する読出し動作が行われる時には、プログラムされたメモリセルのスレショルド電圧と消去されたメモリセルのスレショルド電圧との間の電圧(以下、"読出し電圧")を選択されたメモリセルに連結されたワードラインに印加せねばならない。
一方、NAND型フラッシュメモリ装置は、基本的に複数のメモリセルを直列に連結されたメモリストリングが、ビットラインとソースラインとの間に直列に連結された構造を有し、このようなメモリストリングが複数個配列されてメモリセルアレイを構成する。
図1は、従来のフラッシュメモリ装置を説明する図面である。これを参照すれば、フラッシュメモリ装置100は、ブロックメモリセルアレイ110とワードラインデコーダ120とを含む。フラッシュメモリ装置100は、複数のブロックメモリセルアレイを含みうるが、単位ブロックメモリセルアレイに対応してワードラインデコーダが1対1に配置される。説明の便宜上、本明細書は単位ブロックメモリセルアレイ110に対応する1つのワードラインデコーダ120について説明する。
ブロックメモリセルアレイ110は、n個のビットラインBL0,BL1,...,BLn−1に連結されたメモリストリングCSで構成される。メモリストリングCSは、ソースラインCSLに共通で連結される。メモリストリングCSのメモリセルM0〜M15のゲートは、ワードラインWL0〜WL15に各々連結される。メモリストリングCSを各々ビットラインBL0,BL1,...,BLn−1に連結させるストリング選択トランジスタSSTのゲートは、ストリング選択ラインSSLに連結される。メモリストリングCSを共通ソースラインCSLに連結させる接地選択トランジスタGSTのゲートは接地選択ラインGSLに連結される。
ワードラインデコーダ120は、メモリセルアレイ110のストリング選択ラインSSL、接地選択ラインGSL及びワードラインWL0〜WL15を選択的に活性化させる。ワードラインデコーダ120は、アドレス信号ADDRを受信し、ブロックワードライン駆動信号BLKWL、ワードライン駆動信号S0〜S15、ストリング選択電圧VSSL及び接地選択電圧VGSLを発生させるデコーディング部122と、ブロックワードライン駆動信号BLKWLに応答し、ワードライン駆動信号S0〜S15、ストリング選択電圧VSSL及び接地選択電圧VGSLをワードラインWL0−WL15、ストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLに伝達するワードライン駆動部124を含む。
デコーディング部122は、受信されるアドレス信号ADDRをデコーディングして、プログラム動作、消去動作、または読出し動作でストリング選択ラインSSL、ワードラインWL0〜WL15及び接地選択ラインGSLに該当する駆動電圧、例えば、プログラム電圧Vpgm、消去電圧Verase、または読出し電圧Vreadを提供する。そして、デコーディング部122は、ブロックワードライン駆動信号BLKWLに高電圧VPPを提供する。
ワードライン駆動部124は、ストリング選択電圧VSSL、ワードライン駆動信号S0〜S15、接地選択電圧VGSL及び共通ソースライン電圧VCSL各々とストリング選択ラインSSL、ワードラインWL0−WL15、接地選択ラインGSL及び共通ソースラインCSLのそれぞれの間に連結される高電圧用のパストランジスタSN、WN0−WN15、GN、CNを含む。高電圧用のパストランジスタSN、WN0−WN15、GN、CNのゲートは、互いに連結され、ブロックワードライン駆動信号BLKWLに連結される。
一方、一般的にデコーディング部122には、HVNMOSを使用した。HVNMOSは、一般的なトランジスタが5〜6Vのブレークダウン電圧を有するのに比べて、25〜30V程度の高いブレークダウン電圧を有するNMOSである。しかし、フラッシュメモリのデコーディング部122にHVNMOSを使用する場合には、ワードラインに電圧を印加させるための制御信号が多く存在し、これにより、制御方法も複雑である問題点がある。
したがって、前述したHVNMOSを用いたデコーディング部の使用時に発生する複雑な制御問題を解決するためにHPMOSを使用してデコーディング部を構成する技術が開発された。
図2は、HPMOSを使用したデコーディング部122のブロックワードライン駆動信号BLKWLを発生させる具体的な回路ダイヤグラムである。
図2を参照すれば、デコーディング部122は、ブロック選択信号BLKiに応答してブロックワードライン駆動信号BLKWLに高電圧VPPを提供する。ブロック選択信号BLKiは、受信されるアドレス信号ADDRをデコーディングして発生する、ブロックメモリセルアレイ110を選択する信号である。
ブロック選択信号BLKiは、第1インバータ201に入力される。第1インバータ201の出力は、第2インバータ202に入力され、第2インバータ202の出力は、NMOSトランジスタ203と第1デプレショントランジスタ204を通じてブロックワードライン駆動信号BLKWLに出力される。NMOSトランジスタ203と第1デプレショントランジスタ204のゲートは、電源電圧VDDに連結される。そして、第1及び第2インバータ201、202も電源電圧VDDで駆動される。
デコーディング部122は、高電圧VPPとブロックワードライン駆動信号BLKWLとの間に直列連結される第2デプレショントランジスタ205とPMOSトランジスタ206をさらに含む。第2デプレショントランジスタ205のゲートは、ブロックワードライン駆動信号BLKWLに連結され、PMOSトランジスタ206のゲートは、第1インバータ201の出力に連結される。
このようなデコーディング部122は、フラッシュメモリ装置の低い動作電圧化の傾向によって、電源電圧VDDレベルが1.8V程度に低くなれば、電力消耗を増加させる不適切な電流経路Aが形成される。
第1及び第2デプレショントランジスタ204、205のスレショルド電圧Vthが−2.2V程度であると仮定し、高電圧VPPレベルは20Vないし25V程度であると仮定する。ブロック選択信号BLKiのロジックローに応答して、第1インバータ201の出力はロジックハイとなり、第2インバータ202の出力は、ロジックローとなる。ロジックローの第2インバータ202の出力は、NMOSトランジスタ203と第1デプレショントランジスタ204とを通じてロジックローのブロックワードライン駆動信号BLKWLとして発生する。
ここで、PMOSトランジスタ206は、ロジックハイの第1インバータ201の出力によりターンオフされねばならない。ところが、電源電圧VDDレベルが低くなるにつれてPMOSトランジスタ206はターンオン状態に変わる。
デコーディング部122は、電源電圧が低い状態でブロックワードライン駆動信号BLKWLが接地電圧GNDレベルに発生すれば、第2デプレショントランジスタ205、PMOSトランジスタ206、第1デプレショントランジスタ204、NMOSトランジスタ203、そして第2インバータ202のNMOSトランジスタ(図示せず)を通じる高電圧VPPから接地電圧VSSへのDC電流経路Aが形成される。このようなDC電流経路Aにより電力消耗が大きくなる問題点が発生する。
したがって、電力消耗を減らすために、電源電圧VDDが低くなっても、不適切な電流経路形成を防止しうるワードラインデコーダの存在が必要である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、HPMOSを用いた不揮発性メモリのワードラインデコーダを提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、HPMOSを用いつつも低電圧でも漏れ電流なしに正常動作が可能な不揮発性メモリのワードラインデコーダを提供することである。
前述したような本発明の目的を達成するために、本発明の特徴によれば、不揮発性メモリ装置のブロックワードライン駆動信号を発生させるワードラインデコーダは、ブロック選択信号を入力し、これを反転して第1ノードに出力する第1インバータと、前記第1ノードの信号を入力され、これを反転して第2ノードに出力する第2インバータ、そのゲートが電源電圧に連結され、前記第2ノードと第3ノードとの間に直列に連結され、前記第2ノードの信号を前記第3ノードに伝達する第1及び第2トランジスタ、前記第3ノードと第4ノードとの間に連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第3トランジスタ、高電圧端子と第5ノードとの間に連結され、高電圧がソースに連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第4トランジスタ、前記第5ノードと前記第3ノードとの間に連結され、ゲートが前記第1ノードに連結された第5トランジスタを備える。
本発明の他の特徴によれば、不揮発性メモリ装置のブロックワードライン駆動信号を発生させるワードラインデコーダは、ブロック選択信号を入力し、これを反転して第1ノードに出力する第1インバータ、前記第1ノードの信号を入力され、これを反転して第2ノードに出力する第2インバータ、そのゲートが電源電圧に連結され、前記第2ノードと第3ノードとの間に直列に連結され、前記第2ノードの信号を前記第3ノードに伝達する第1及び第2トランジスタ、前記第3ノードと第4ノードとの間に連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第3トランジスタ、高電圧端子と第5ノードとの間に連結され、高電圧がソースに連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第4トランジスタ、前記第5ノードと前記第3ノードとの間に連結され、ゲートが前記第1ノードに連結された第5トランジスタ、前記高電圧端子と前記第4ノードとの間に連結され、ゲートが前記第4ノードに連結される第6トランジスタ、及び前記第5ノードとグラウンド間に連結され、ゲートにはグラウンド選択信号が印加される第7トランジスタを備える。
望ましくは、前記第1及び第2トランジスタのうち1つのトランジスタは、デプレションNMOSトランジスタであり、他の1つのトランジスタはNMOSトランジスタである。
また、前記第3トランジスタは、NMOSトランジスタであり、前記第4トランジスタは、デプレションNMOSトランジスタであり、前記第5トランジスタは、PMOSトランジスタである。また、前記第6トランジスタ及び前記第7トランジスタは、NMOSトランジスタである。
望ましくは、前記第4トランジスタのスレショルド電圧は、前記ワードラインデコーダの駆動電圧より低く設定される。
さらに望ましくは、前記VPPレベルは、前記ブロックワードライン駆動信号のイネーブル電圧と実質的に同じ電圧に設定される。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
本発明による不揮発性半導体メモリ装置のワードラインデコーダによれば、不揮発性メモリ装置の駆動電圧が低い場合にも、ワードラインが選択されない場合に漏れ電流が発生せず、電流消耗を防止でき、このような漏れ電流が発生されないために、VPP電圧レベルの下降による誤動作が発生しない。
また、本発明による不揮発性半導体メモリ装置のワードラインデコーダによれば、VPPレベルを実質的なブロックワードラインの駆動電圧と同一に供給しても、従来のローデコーダでさらに高いVPPレベルを印加して始めて、所望のブロックワードラインの駆動電圧を得た時と同じ電圧レベルが得られる。
また、VPP電圧レベルを下げることができて、さらに高いVPPレベルを得るための電力の無駄遣いを低減しうる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
図3は、本発明によるHPMOSを使用したデコーディング部のブロックワードライン駆動信号BLKWLを発生させる例示的な回路ダイヤグラムである。
図3を参照すれば、本発明によるデコーディング部300は、図1のワードラインデコーダ120内に含まれる。デコーディング部300は、ブロック選択信号BLKiを入力され、これを反転して第1ノードN1に出力する第1インバータ301、第1ノードN1の信号を入力され、これを反転して第2ノードN2に出力する第2インバータ302、第2ノードN2と第3ノードN3との間に連結され、ゲートには、電源電圧VDDが連結されたNMOSトランジスタ303、第3ノードN3と第4ノードN4との間に連結され、ゲートには電源電圧VDDが連結された第1デプレショントランジスタ304、第4ノードN4と第5ノードN5との間に連結され、ゲートは第4ノードN4に連結されたHVNMOSトランジスタ307、高電圧VPP端子と第6ノードN6との間に連結され、ゲートは、第4ノードN4に連結された第2デプレショントランジスタ305、及び第6ノードN6と第4ノードN4との間に連結され、ゲートは、第1ノードN1に連結されたHPMOSトランジスタ306を備える。そして、第5ノードN5の信号は、ブロックワードライン駆動信号BLKWLとなる。
一方、図3に示された本発明のデコーディング部300に入力される高電圧VPPの電圧レベルは、図2に示されたデコーディング部122の高電圧VPPレベルより低く設定される。例えば、図2のVPP電圧レベルは、25Vであれば、図3でのVPP電圧レベルは20Vである。また、本発明での第2デプレショントランジスタ205のスレショルド電圧は、ワードラインデコーダの駆動電圧より低くなるように、すなわち、スレショルド電圧を−1.0V程度に低く設計する。
デコーディング部300の動作は次の通り説明される。
第1に、ブロック選択信号BLKiがロジックローである場合を説明すれば、第1及び第2インバータ301、302、NMOSトランジスタ303、第1デプレショントランジスタ304及びHVNMOSトランジスタ307を通じてブロックワードライン信号BLKWLは、ロジックローとして発生する。この際、第4ノードN4は、ロジックロー信号であり、第2デプレショントランジスタ305のスレショルド電圧が−1.0V程度であるために、弱くターンオンされる。これにより、第6ノードN6の電圧は、1.0Vとなる。もし、動作電源電圧VDDのレベルが3.3V程度であれば、HPMOSトランジスタ306は、十分にターンオフされるために、図2のようなDC電流経路Aが形成されない。また、動作電源電圧VDDのレベルが1.8V程度に低い場合にも、第2デプレショントランジスタ305のスレショルド電圧を−1.0V程度に設計するためにHPMOSトランジスタ306は十分にターンオフされた状態となって、図2のようなDC電流経路Aが形成されない。
したがって、本発明によるデコーディング部300を利用すれば、駆動電圧が1.8V以下の携帯用装置に使われるフラッシュメモリ装置の場合でも、図2のような漏れ電流が発生しなくなり、電流消耗を防止でき、このような漏れ電流によってVPP電圧レベルが下降して誤動作が発生する問題を解決しうる。
第2に、ブロック選択信号BLKiがロジックハイである場合を説明すれば、ブロック選択信号BLKiのロジックハイ信号に応答し、第1及び第2インバータ301、302及びNMOSトランジスタ303、第1デプレショントランジスタ304及びHVNMOSトランジスタ307を通じてブロックワードライン信号BLKWLは、ロジックハイとして発生する。第4ノードN4の電圧がロジックハイとなって第2デプレショントランジスタ305がターンオンされ、第1ノードN1の電圧はロジックローとなってHPMOSトランジスタ306もターンオンされる。したがって、第4ノードN4は、VPPレベルの20Vまで上昇し、第5ノードN5はHVNMOSトランジスタ307を通じて15Vまで上昇する。HVNMOSトランジスタ307がダイオード機能を行うために、第5ノードN5は、フローティング状態となり、第5ノードN5が15Vまで上昇すれば、図1のワードライン駆動部124のHVNMOSトランジスタのソースに印加される電圧によって第5ノードN5の電圧は、セルフブーストを行う。すなわち、第5ノードN5がフローティング状態であり、ブロックワードライン信号BLKWLが印加されるゲートとHVNMOSトランジスタに形成されたチャンネルとの間のキャパシタンスが共に上がることによって、第5ノードN5の電圧も20V程度にブーストされる。
図4は、図3のデコーディング部とブロックワードライン信号に連結されたワードライン駆動部及びメモリセルを示す回路図である。
図5は、選択されたワードラインの電圧変化と選択されていないワードラインの電圧変化を示すグラフである。
図4及び図5を参照すれば、もし、WL<1>ワードラインが選択されたと仮定すれば、選択信号S<1>に連結されたHVNMOSトランジスタHV3には20Vが印加され、残りの他の選択信号S<0>、S<2>ないしS<31>に連結されたHVNMOSトランジスタHV2、HV4ないしHV33には、9Vが印加される。そうすると、HVNMOSトランジスタHV3には、ソースに20Vが印加され、ゲートに15Vのブロックワードライン駆動信号BLKWLが印加され、HVNMOSトランジスタHV3内にチャンネルが形成され、これによりゲート電圧がソース電圧によって上昇して第5ノードN5の電圧が20Vまでセルフブーストされる。
したがって、図2に示されたデコーディング部122では、VPP電圧を22Vないし25V程度で加えてはじめて、ブロックワードライン駆動信号BLKWLが20Vまで上昇するが、本発明によるデコーディング部300によれば、VPPレベルを20Vまで下げても、デコーディング部300内部のセルフブースト動作によってブロックワードライン駆動信号にVPPレベルが高い時と同じ動作電圧を供給しうる。
図6は、本発明の他の実施形態によるデコーディング部を示す回路図である。
図6を参照すれば、デコーディング部600は、図3のデコーディング部300と比較して、第2及び第3HVNMOSトランジスタ601、603をさらに備えることと違いがあり、残りの構成要素及びこれらの連結関係はほぼ同一である。
第2HVNMOSトランジスタ601は、VPP電圧ノードと第5ノードN5間に連結され、ゲートは、第5ノードN5に連結されてダイオードを形成する。第3HVNMOSトランジスタ602は、第5ノードN5と接地電圧との間に連結され、ゲートには、接地電圧選択信号GNDに連結される。
第2HVNMOSトランジスタ601は、第5ノードN5が過度にセルフブーストされることを防止するダイオード機能をする。すなわち、第5ノードN5の電圧レベルがVPPレベルより小さければ、第2HVNMOSトランジスタ601はターンオフされ、第5ノードN5の電圧レベルがVPPレベルより同じか、高ければ、第2HVNMOSトランジスタ601はターンオンされて第5ノードN5の電荷一部をVPPノードに放出して過度なブーストを防止する。
第3HVNMOSトランジスタ602は、ブロックワードラインが選択されず、ロジックローレベルを保持する時、接地電圧選択信号GNDに応答して第5ノードN5の電荷をグラウンドに放出するための機能をする。
一方、図3、図4及び図6の第1インバータ301は、ブロック選択信号BLKiが多数個である場合、NANDゲートで構成されうる。
本発明は、図面に示された一実施形態を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
本発明は、不揮発性半導体メモリ装置関連の技術分野に好適に適用されうる。
従来のフラッシュメモリ装置を説明する図面である。 HPMOSを使用したデコーディング部122のブロックワードライン駆動信号BLKWLを発生させる具体的な回路ダイヤグラムである。 本発明によるHPMOSを使用したデコーディング部のブロックワードライン駆動信号BLKWLを発生させる例示的な回路ダイヤグラムである。 図3のデコーディング部とブロックワードライン信号に連結されたワードライン駆動部及びメモリセルを示す回路図である。 選択されたワードラインの電圧変化と選択されていないワードラインの電圧変化を示すグラフである。 本発明の他の実施形態によるデコーディング部を示す回路図である。
符号の説明
301 第1インバータ
302 第2インバータ
303 NMOSトランジスタ
304 第1デプレショントランジスタ
305 第2デプレショントランジスタ
307 HVNMOSトランジスタ
306 HPMOSトランジスタ
600 デコーディング部
601、603 第2及び第3HVNMOSトランジスタ
N1 第1ノード
N2 第2ノードN2
N3 第3ノードN3
N4 第4ノードN4
N5 第5ノードN5
N6 第6ノードN6
BLKi ブロック選択信号
BLKWL ブロックワードライン駆動信号
VDD 電源電圧

Claims (17)

  1. 不揮発性メモリ装置のブロックワードライン駆動信号を発生させるワードラインデコーダにおいて、
    ブロック選択信号を入力し、これを反転して第1ノードに出力する第1インバータと、
    前記第1ノードの信号を入力され、これを反転して第2ノードに出力する第2インバータと、
    そのゲートが電源電圧に連結され、前記第2ノードと第3ノードとの間に直列に連結され、前記第2ノードの信号を前記第3ノードに伝達する第1及び第2トランジスタと、
    前記第3ノードと第4ノードとの間に連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第3トランジスタと、
    高電圧端子と第5ノードとの間に連結され、高電圧がソースに連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第4トランジスタと、
    前記第5ノードと前記第3ノードとの間に連結され、ゲートが前記第1ノードに連結された第5トランジスタと、を備えることを特徴とするワードラインデコーダ。
  2. 前記第1及び第2トランジスタのうち1つのトランジスタは、デプレションNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のワードラインデコーダ。
  3. 前記第1及び第2トランジスタのうち他の1つのトランジスタは、NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項2に記載のワードラインデコーダ。
  4. 前記第3トランジスタは、NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のワードラインデコーダ。
  5. 前記第4トランジスタは、デプレションNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のワードラインデコーダ。
  6. 前記第4トランジスタのスレショルド電圧は、前記ワードラインデコーダの駆動電圧より低く設定されることを特徴とする請求項5に記載のワードラインデコーダ。
  7. 前記第5トランジスタは、PMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のワードラインデコーダ。
  8. 前記VPPレベルは、前記ブロックワードライン駆動信号のイネーブル電圧と実質的に同じ電圧に設定されることを特徴とする請求項1に記載のワードラインデコーダ。
  9. 不揮発性メモリ装置のブロックワードライン駆動信号を発生させるワードラインデコーダにおいて、
    ブロック選択信号を入力し、これを反転して第1ノードに出力する第1インバータと、
    前記第1ノードの信号を入力され、これを反転して第2ノードに出力する第2インバータと、
    そのゲートが電源電圧に連結され、前記第2ノードと第3ノードとの間に直列に連結され、前記第2ノードの信号を前記第3ノードに伝達する第1及び第2トランジスタと、
    前記第3ノードと第4ノードとの間に連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第3トランジスタと、
    高電圧端子と第5ノードとの間に連結され、高電圧がソースに連結され、そのゲートが前記第3ノードに連結される第4トランジスタと、
    前記第5ノードと前記第3ノードとの間に連結され、ゲートが前記第1ノードに連結された第5トランジスタと、
    前記高電圧端子と前記第4ノードとの間に連結され、ゲートが前記第4ノードに連結される第6トランジスタと、
    前記第5ノードとグラウンドとの間に連結され、ゲートには、グラウンド選択信号が印加される第7トランジスタと、を備えることを特徴とするワードラインデコーダ。
  10. 前記第1及び第2トランジスタのうち1つのトランジスタは、デプレションNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項9に記載のワードラインデコーダ。
  11. 前記第1及び第2トランジスタのうち他の1つのトランジスタは、NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項10に記載のワードラインデコーダ。
  12. 前記第3トランジスタは、NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項9に記載のワードラインデコーダ。
  13. 前記第4トランジスタは、デプレションNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項9に記載のワードラインデコーダ。
  14. 前記第4トランジスタのスレショルド電圧は、前記ワードラインデコーダの駆動電圧より低く設定されることを特徴とする請求項13に記載のワードラインデコーダ。
  15. 前記第5トランジスタは、PMOSトランジスタであることを特徴とする請求項9に記載のワードラインデコーダ。
  16. 前記VPPレベルは、前記ブロックワードライン駆動信号のイネーブル電圧と実質的に同じ電圧に設定されることを特徴とする請求項9に記載のワードラインデコーダ。
  17. 前記第6トランジスタ及び前記第7トランジスタは、NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項9に記載のワードラインデコーダ。
JP2006187043A 2005-07-14 2006-07-06 Hpmosを用いた不揮発性メモリ装置のワードラインデコーダ Pending JP2007026640A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050063763A KR100699852B1 (ko) 2005-07-14 2005-07-14 Hpmos를 이용한 불휘발성 메모리 장치의 워드라인디코더

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007026640A true JP2007026640A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37661521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187043A Pending JP2007026640A (ja) 2005-07-14 2006-07-06 Hpmosを用いた不揮発性メモリ装置のワードラインデコーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7289387B2 (ja)
JP (1) JP2007026640A (ja)
KR (1) KR100699852B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266351A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置、及びその制御方法
JP2013246844A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20051578A1 (it) * 2005-08-12 2007-02-13 St Microelectronics Srl Circuito decodificatore di riga per memorie non volatili programmabili e cancellabili elettricamente
CN102319647A (zh) * 2011-09-19 2012-01-18 中国烟草总公司郑州烟草研究院 一种小流量双流体定量雾化喷嘴装置
JP5249394B2 (ja) * 2011-09-28 2013-07-31 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
US8395434B1 (en) * 2011-10-05 2013-03-12 Sandisk Technologies Inc. Level shifter with negative voltage capability
KR101294094B1 (ko) 2011-10-07 2013-08-07 넷솔 주식회사 메모리 장치 및 이의 액세스 방법
CN103177758B (zh) * 2011-12-22 2016-01-20 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置
KR102381046B1 (ko) * 2015-10-26 2022-03-31 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치
JP2017228325A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 不揮発性半導体記憶装置
US10395733B2 (en) * 2017-12-21 2019-08-27 Macronix International Co., Ltd. Forming structure and method for integrated circuit memory
US10748620B2 (en) * 2018-03-22 2020-08-18 Micron Technology, Inc. Memory block select circuitry including voltage bootstrapping control
IT201900001947A1 (it) * 2019-02-11 2020-08-11 Sk Hynix Inc Struttura di decodificatore per una architettura di memoria

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285690A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Toshiba Corp 半導体集積回路及び半導体集積回路のレイアウトパターン
JP2002063795A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0146536B1 (ko) * 1995-05-25 1998-11-02 김광호 반도체 메모리의 워드라인 제어회로
KR100237624B1 (ko) * 1996-10-30 2000-01-15 김영환 반도체 메모리장치의 로우 디코더
JP2001319490A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 高電圧スイッチ回路および当該高電圧スイッチ回路を備える半導体記憶装置
KR100381962B1 (ko) * 2000-08-07 2003-05-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 로우 디코더
KR100672151B1 (ko) * 2005-03-22 2007-01-19 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285690A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Toshiba Corp 半導体集積回路及び半導体集積回路のレイアウトパターン
JP2002063795A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266351A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置、及びその制御方法
JP2013246844A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070014184A1 (en) 2007-01-18
US7289387B2 (en) 2007-10-30
KR100699852B1 (ko) 2007-03-27
KR20070009848A (ko) 2007-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699852B1 (ko) Hpmos를 이용한 불휘발성 메모리 장치의 워드라인디코더
US7502263B2 (en) Non-volatile memory devices and methods of programming the same
US6717861B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device capable of preventing program disturb due to noise voltage induced at a string select line and program method thereof
JP3754279B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US7212447B2 (en) NAND flash memory cell programming
US7376017B2 (en) Flash memory device and program method thereof
JP5528798B2 (ja) ページ消去を有する不揮発性半導体メモリ
KR100559714B1 (ko) 낸드 플래시 메모리 소자 및 이의 프로그램 방법
US6560162B2 (en) Memory cell decoder not including a charge pump
US20020060926A1 (en) Flash memory device capable of preventing program disturb and method for programming the same
KR101605911B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자 및 그 소거방법
KR20110086339A (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치의 프로그램 방법
JP4097017B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びそのプログラム方法。
CA2664851A1 (en) Flash memory program inhibit scheme
KR19980070995A (ko) 반도체 기억 장치
JP2010073246A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5883494B1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006107709A (ja) 読み取り特性を向上させることができる不揮発性メモリ装置の共通ソースライン制御スキーム
JP2009117015A (ja) フラッシュメモリ装置
JP2007323782A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100630752B1 (ko) 플래쉬 메모리 장치의 낮은 동작 전원 전압에 적합한워드라인 디코더
KR20100022228A (ko) 불휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법
KR100908540B1 (ko) 낸드 플래시 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710