JP2007022255A - Vehicle controller - Google Patents
Vehicle controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007022255A JP2007022255A JP2005205496A JP2005205496A JP2007022255A JP 2007022255 A JP2007022255 A JP 2007022255A JP 2005205496 A JP2005205496 A JP 2005205496A JP 2005205496 A JP2005205496 A JP 2005205496A JP 2007022255 A JP2007022255 A JP 2007022255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- control ecu
- vehicle
- control
- ecu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両制御装置に関し、特に、燃料噴射制御および点火制御を行うエンジン制御ECUと、変速機制御を行う駆動系制御ECUとを協調させて動作させる車両制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device, and more particularly, to a vehicle control device that operates an engine control ECU that performs fuel injection control and ignition control and a drive system control ECU that performs transmission control in a coordinated manner.
エンジンと変速機とを協調させて制御する協調制御装置であって、吸気切替弁やトルクコンバータ等、エンジンの可変機構の作動と変速機の作動とによって生じる車両のショックを抑制する装置が知られている(特開2001−39183号公報参照)。前記可変機構は、変速初期、変速中期、変速後期等、変速の種類に基づいて変速中の状態が制御される。 2. Description of the Related Art A cooperative control device that controls an engine and a transmission in cooperation with each other, and is a device that suppresses vehicle shock caused by the operation of a variable mechanism of an engine and the operation of a transmission, such as an intake air switching valve and a torque converter. (See JP 2001-39183 A). The variable mechanism is controlled in a shifting state based on the type of shifting, such as the initial stage of shifting, the middle period of shifting, and the latter period of shifting.
また、特開2003−239774号公報には、変速制御が正常に実行されなくなったときに、吸気弁や排気弁の作動特性を制御することにより、車両の駆動力や運転性を確保することができるエンジン制御装置が開示されている。
特許文献1,2に記載された制御装置では、変速制御とエンジン制御とに一定の関連をもたせているが、変速機の変速モードに関連して燃料噴射制御や点火制御を行うものではない。例えば、マニュアル変速モード並びに複数の自動変速モードから一つを選択して走行できる自動二輪車が考えられる。このような車両に搭載されているエンジン制御装置は、変速モード毎の燃費や静粛性の向上等の観点から変速モード毎に変速制御装置と関連して動作できることが望まれている。
The control devices described in
本発明の目的は、駆動系制御ECUとエンジン制御ECUとが別体である車両制御装置において、変速モードに応じた最適な燃料噴射および点火を行うことができる車両制御装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a vehicle control device that can perform optimal fuel injection and ignition in accordance with a shift mode in a vehicle control device in which a drive system control ECU and an engine control ECU are separate. .
上記課題を帰結するための本発明は、エンジンを制御するエンジン制御ECUと、前記エンジンの回転を変速して駆動輪に伝達する無段変速機を制御する駆動系制御ECUとを有する車両制御装置において、複数の走行モードにそれぞれ対応して前記エンジン制御ECU内に設けられた前記制御マップのうち、前記駆動系制御ECUに設定された走行モード情報に対応するものを選択し、選択された制御マップから検索した制御情報に従ってエンジン制御ECUを制御するように構成した点に第1の特徴がある。 The present invention for reducing the above-described problem includes a vehicle control apparatus having an engine control ECU that controls an engine, and a drive system control ECU that controls a continuously variable transmission that shifts the rotation of the engine and transmits it to drive wheels. In the control map provided in the engine control ECU corresponding to each of a plurality of travel modes, the map corresponding to the travel mode information set in the drive system control ECU is selected, and the selected control is selected. The first feature is that the engine control ECU is controlled according to the control information retrieved from the map.
また、本発明は、エンジンを制御するエンジン制御ECUと、前記エンジンの回転を変速して駆動輪に伝達する無段変速機を制御する駆動系制御ECUとを有する車両制御装置において、前記エンジン制御ECUおよび前記駆動系制御ECUがそれぞれ複数の車両走行モードに適合する複数の制御パラメータ出力手段を有し、選択された車両走行モードに応じて、前記エンジン制御ECUに設けられた複数の制御パラメータ出力手段および前記駆動系制御ECUに設けられた複数の制御パラメータ出力手段の双方から制御パラメータ出力手段を選択する手段を具備した点に第2の特徴がある。 Further, the present invention provides a vehicle control apparatus having an engine control ECU that controls an engine, and a drive system control ECU that controls a continuously variable transmission that shifts the rotation of the engine and transmits it to drive wheels. The ECU and the drive system control ECU each have a plurality of control parameter output means adapted to a plurality of vehicle travel modes, and a plurality of control parameter outputs provided in the engine control ECU according to the selected vehicle travel mode There is a second feature in that there is provided means for selecting a control parameter output means from both the means and a plurality of control parameter output means provided in the drive system control ECU.
また、本発明は、エンジンを制御するエンジン制御ECUと、前記エンジンの回転を変速して駆動輪に伝達する無段変速機を制御する駆動系制御ECUとを有する車両制御装置において、前記無段変速機の変速比を調節するアクチュエータと、車両の走行モードを選択するモードスイッチとを備え、かつ、前記駆動系ECUが、走行モードに応じた目標エンジン回転数を出力する目標エンジン回転数出力手段と、エンジンの実回転数を目標エンジン回転数に収斂させるように前記アクチュエータに駆動指示を供給するドライバとを有する一方、前記エンジン制御ECUが、車両の走行モードに応じた点火時期を出力する複数の点火時期出力手段と、車両の走行モードに応じた燃料噴射時間を出力する複数の噴射時間出力手段と、前記点火時期に従って点火プラグに駆動信号を供給する点火ドライバと、前記燃料噴射時間に従って燃料噴射弁に駆動信号を供給する噴射弁ドライバとを有している点に第3の特徴がある。 Further, the present invention provides a vehicle control device comprising: an engine control ECU that controls an engine; and a drive system control ECU that controls a continuously variable transmission that shifts the rotation of the engine and transmits it to drive wheels. A target engine speed output means that includes an actuator for adjusting a transmission gear ratio of the transmission and a mode switch for selecting a travel mode of the vehicle, and wherein the drive system ECU outputs a target engine speed according to the travel mode. And a driver for supplying a drive instruction to the actuator so that the actual engine speed is converged to the target engine speed, while the engine control ECU outputs an ignition timing corresponding to the travel mode of the vehicle. Ignition timing output means, a plurality of injection time output means for outputting a fuel injection time according to the travel mode of the vehicle, and the ignition timing Accordingly an ignition driver for supplying a driving signal to the ignition plug, there is a third feature of the drive signals to the fuel injection valve that has a injector driver for supplying in accordance with the fuel injection time.
上記第1の特徴を有する本発明によれば、エンジン駆動制御ECUに走行モードが設定されたならば、エンジン制御ECU内に設けられた制御マップのうち、走行モードに対応するものが選択されてエンジン制御ECUの制御に使用される。 According to the present invention having the first feature described above, when a travel mode is set in the engine drive control ECU, a map corresponding to the travel mode is selected from among the control maps provided in the engine control ECU. Used for control of the engine control ECU.
また、第2,第3の特徴によれば、エンジン制御ECUや駆動系制御ECUにそれぞれ設けられた複数の制御パラメータ出力手段から走行モードに応じたものが選択される。これによって、エンジン制御ECUと駆動系制御ECUとが走行モードを基準に協調して制御される。したがって、無段変速機の変速モードに応じた適当な燃料噴射や点火時期等を含むエンジン制御が行われ、燃費、静粛性、ドライバビリティ等、走行モードに応じた性能を得ることができる。 Further, according to the second and third features, the one corresponding to the travel mode is selected from a plurality of control parameter output means respectively provided in the engine control ECU and the drive system control ECU. As a result, the engine control ECU and the drive system control ECU are controlled in a coordinated manner based on the travel mode. Therefore, engine control including appropriate fuel injection and ignition timing according to the speed change mode of the continuously variable transmission is performed, and performance according to the driving mode such as fuel consumption, quietness, and drivability can be obtained.
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図2は本発明の一実施形態に係る無段変速機制御装置のシステム構成図である。無段変速機1は、例えば、スクータの駆動源であるエンジン(図示しない)のクランク軸つまり出力軸2に連結される。駆動プーリ3は固定プーリ片31と出力軸2に対してその軸方向に摺動自在に設けられる可動プーリ片32とからなる。可動プーリ片32のハブの外周にはベアリング4を介してスライダ5が支持される。スライダ5の外周には歯車51が形成され、この歯車51は、4個の歯車61,62,63,64からなる減速機6の最終段歯車64と噛み合い、減速機6の第1段目歯車61は、モータ7の出力歯車71と噛み合う。スライダ5の内周に形成された雌ねじはケース8に固定された筒体9の外周に形成された雄ねじと螺合している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a system configuration diagram of a continuously variable transmission control device according to an embodiment of the present invention. The continuously
モータ7の回転によりスライダ5が回動せられると、スライダ5の雌ねじは筒体9の雄ねじの周りに回動し、ねじの軸方向への送り作用により出力軸2の軸方向にスライダ5が移動される。このスライダ5の移動により、駆動プーリ3の固定プーリ片31と可動プーリ片32との間隔が変化する。
When the slider 5 is rotated by the rotation of the
無段変速機1の受動プーリ10は受動軸11に支持される。受動プーリ10は可動プーリ片101と固定プーリ片102とからなり、いずれも受動軸11に対して回動自在である。さらに可動プーリ片101は受動軸11に対して軸方向に摺動自在でもあり、コイルばね103によって固定プーリ片102寄りに付勢されている。受動軸11には、遠心クラッチ12が設けられ、このクラッチ12を介して可動プーリ片101は受動軸11に結合される。受動軸11は歯車13を含む減速機を介してスクータの駆動軸に結合される。駆動プーリ3および受動プーリ10には、Vベルト14が掛けられる。
The
駆動プーリ3の可動プーリ片32のリセット位置を検出する位置センサ15が可動プーリ片32の外周に近接して設けられる。また、受動プーリ11の回転数を検出する受動プーリ回転数センサ16が受動プーリ10と共に回転する磁性体(図示しない)に対向して配置される。
A
無段変速機1の制御装置として、モータ7を駆動する駆動系制御ECUとしての変速機制御ECU17が設けられる。変速機制御ECU17はマイクロコンピュータを含み、バッテリ18から電源の供給を受ける。
As a control device for the continuously
スクータには、走行モードを選択するためのモードスイッチ19が設けられる。走行モードに応じて、変速特性がマニュアルモードおよび複数のオートモードから選択される。チェンジスイッチ20は変速段を上げる方向または下げる方向に切り替えるチェンジ信号CHを出力する。マニュアルモードとオートモードとの切り替えに使用する、チェンジスイッチ20はマニュアルモードで有効となり、チェンジ信号CHに従って変速段が選択される。マニュアルモードでは、変速段毎に所定のプーリレシオを設定するようにモータ7が駆動される。プーリレシオは駆動プーリ3の回転数N0に対する受動プーリ10の回転数N1(N1/N0)とする。スロットルセンサ21は、図示しないエンジンのスロットル弁開度を検出して開度情報THを出力する。エンジン回転数センサ22はエンジンの出力軸に連結される図示しない発電機(ACG)の回転子に設けられるリラクタを検出してACGの回転数つまりエンジン回転数Neを出力する。
The scooter is provided with a
走行モードについて述べる。走行モードは複数設定されており、走行モード毎に別個の変速特性が対応する。本実施形態では、マニュアルモード、並びに二つのオートモードとしてスポーツ走行モードと低燃費走行モードを設定している。 The travel mode will be described. A plurality of travel modes are set, and different shift characteristics correspond to each travel mode. In the present embodiment, a sports mode and a low fuel consumption mode are set as a manual mode and two auto modes.
マニュアルモードでは複数の変速比が設定されている。そして、この複数の変速比のいずれかをチェンジスイッチ18で指示し、変速比をこれに固定して走行できるように設定されている。
In the manual mode, a plurality of gear ratios are set. One of the plurality of gear ratios is instructed by the
スポーツ走行モードでは低燃費走行モードと比べて高めのエンジン回転数で力強い走りが可能にしており、低燃費走行モードではスポーツ走行モードと比べて低いエンジン回転数で、低燃費および静粛性を得るための走りを実現するように設定している。 The sport driving mode enables powerful driving at a higher engine speed than the low fuel consumption driving mode, and the low fuel consumption driving mode achieves low fuel consumption and quietness at a lower engine speed than the sports driving mode. It is set to realize the running of.
図4に低燃費走行モードの変速特性の一例を示し、図5にスポーツ走行モードの変速特性の一例を示す。 FIG. 4 shows an example of the shift characteristics in the low fuel consumption travel mode, and FIG. 5 shows an example of the shift characteristics in the sport travel mode.
図3は、本発明の一実施形態である燃料噴射制御装置の全体構成図であり、エンジン100の燃焼室23には、吸気ポート24および排気ポート25が開口し、各ポート24,25には吸気弁26および排気弁27がそれぞれ設けられるとともに、点火コイル28aおよび点火プラグ29bが設けられる。
FIG. 3 is an overall configuration diagram of a fuel injection control apparatus according to an embodiment of the present invention. In the
吸気ポート24に通じる吸気通路29には、その開度THに応じて吸入空気量を調節するスロットル30およびスロットル開度を検出するスロットルセンサ21が設けられ、その下流側に吸入負圧PBを検知する負圧センサ33および燃料噴射弁34が配置されている。吸気通路29の終端にはエアクリーナ35が設けられている。エアクリーナ35内にはエアフィルタ36および吸気(大気)温度TAを検知する吸気温度センサ37が設けられ、このエアフィルタ36を通じて吸気通路29へ外気が取り込まれる。
An
エンジン100のピストン38にコンロッド39を介して連結されたクランク軸2に連結されるACGの回転子(アウタロータ)40の外周に設けられるリラクタを検出してエンジン回転数Neを出力するエンジン回転数センサ22が配置される。さらに、前記無段変速機1の受動側プーリ10の側面に車速Vを代表する出力を発生する受動プーリ回転数センサ16が設けられる。エンジン100の周りに形成されたウォータジャケットには、エンジン温度を代表する冷却水温度TWを検出する水温センサ41が設けられる。
Engine speed sensor that detects a reluctator provided on the outer periphery of an ACG rotor (outer rotor) 40 connected to the
エンジン制御ECU42は、燃料噴射制御部43および点火制御部44を含む。燃料噴射制御部43は、エンジン回転数Neやスロットル開度THを含む複数のパラメータに基づいて燃料噴射量を決定し、噴射信号Toutを出力する。噴射信号Toutは燃料噴射量に応じたパルス幅を有するパルス信号であり、燃料噴射弁34は、このパルス幅に相当する時間だけ開弁されて燃料を噴射する。噴射信号Toutの算出部は、入力される各種パラメータに応じて噴射時間Toutを出力する噴射時間マップで構成できる。噴射時間マップは走行モード毎に準備される。
The
点火制御部44は、点火コイル28aへ供給する点火信号の出力タイミング(点火タイミング)を決定する。点火タイミングの算出部は、固定的に設定される点火タイミングの設定部とエンジン100の運転状態を代表する冷却水温度TW等のパラメータに基づいて点火タイミングを進角・遅角補正部とからなり、進角・遅角補正部は入力されるパラメータに応じて点火タイミング信号を出力する点火時期マップで構成できる。点火時期マップは走行モード毎に準備される。
The
図1は、本実施形態の要部機能ブロック図である。モードスイッチ19によって走行モードを選択すると、変速機制御ECU17ではその選択された走行モードに対応する変速マップが選択される。選択し得る走行モードの種類がn個の場合を想定しており、変速マップ45もナンバー(1)からナンバー(n)まで設定されている。変速マップ45は、スロットル開度THと車速Vとによって目標エンジン回転数Netgtを出力し、モータドライバ46は、エンジン回転数Neが目標エンジン回転数Netgtになるようにモータ7を駆動して無段変速機1の変速比を制御する。
FIG. 1 is a functional block diagram of the main part of the present embodiment. When the travel mode is selected by the
エンジン制御マップ制御部47は、モードスイッチ19の切り替えによって走行モードを検出し、走行モードに応じた選択信号を出力する。
The engine control
エンジン制御ECU42には、走行モードの数に対応して点火時期マップ48と噴射時間マップ49とがそれぞれn個設けられる。エンジン制御マップ選択部47から出力される選択信号により、走行モードに応じた点火時期マップ48および噴射時間マップ49がそれぞれ選択される。
The
点火時期マップ48および噴射時間マップ49は、スロットル開度THやエンジン水温TW、吸気温TA、車速V、負圧PB等に応じて最適な点火時期と燃料噴射時間を出力する。点火ドライバ50は、点火時期マップ48から出力された点火時期に点火コイル28aが付勢され、点火プラグ28bに点火される。噴射弁ドライバ52は、噴射時間マップ49から出力された噴射時間Toutの間、燃料噴射弁34を駆動して燃料を噴射させる。
The
なお、本実施形態では、目標エンジン回転数を出力する手段をマップとしたが、このマップに代え、スロットル開度THと車速Vとに基づいて、演算で目標エンジン回転数を算出する演算手段を設ける場合にも本発明を適用できる。この場合は、選択された走行モードに応じて演算式を切り替えたり、演算式に使用される係数を切り替えたりすることで走行モード毎の変速特性を変えることができる。また、マップ検索に使用されるスロットル開度THや車速Vを走行モード毎に予定の補正値で補正するようにしてもよい。同様に、点火時期や噴射時間の出力用マップも、演算式で代替することができる。 In this embodiment, the means for outputting the target engine speed is a map. However, instead of this map, a calculation means for calculating the target engine speed by calculation based on the throttle opening TH and the vehicle speed V is provided. The present invention can also be applied when provided. In this case, it is possible to change the speed change characteristic for each travel mode by switching the arithmetic expression according to the selected travel mode, or by switching the coefficient used in the arithmetic expression. Further, the throttle opening TH and the vehicle speed V used for the map search may be corrected with a scheduled correction value for each travel mode. Similarly, the output map of the ignition timing and the injection time can be replaced by an arithmetic expression.
また、本実施形態では、駆動系制御ECUの変速マップを決定し、その後に、その変速マップに応じて、エンジン制御ECUの点火時期マップや噴射時期マップを切り替えるようにしたが、先にエンジン制御ECU側のマップを選択し、その後に駆動系制御ECUの変速マップを協調して選択するようにしてもよい。 In this embodiment, the shift map of the drive system control ECU is determined, and thereafter, the ignition timing map and the injection timing map of the engine control ECU are switched according to the shift map. The map on the ECU side may be selected, and then the shift map of the drive system control ECU may be selected in cooperation.
1…無段変速機、 2…クランク軸、 7…モータ、 16…受動軸回転数センサ、 17…変速機制御ECU(駆動系制御ECU)、 19…モードスイッチ、 21…スロットルセンサ、 22…エンジン回転数センサ、 28a…点火コイル、 34…燃料噴射弁、 42…エンジン制御ECU、 45…変速マップ、 48…点火時期マップ、 49…噴射時間マップ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
複数の走行モードにそれぞれ対応して前記エンジン制御ECU内に設けられた制御マップと、
前記制御マップのうち、前記駆動系制御ECUに設定された走行モード情報に対応するものを選択する手段とを具備し、
前記エンジン制御ECUが、前記選択された制御マップから検索した制御情報に従って制御されることを特徴とする車両制御装置。 In a vehicle control device comprising: an engine control ECU that controls an engine; and a drive system control ECU that controls a continuously variable transmission that shifts the rotation of the engine and transmits it to drive wheels.
A control map provided in the engine control ECU corresponding to each of a plurality of driving modes;
Means for selecting one corresponding to the driving mode information set in the drive system control ECU among the control maps,
The vehicle control apparatus, wherein the engine control ECU is controlled in accordance with control information retrieved from the selected control map.
前記エンジン制御ECUおよび前記駆動系制御ECUがそれぞれ複数の車両走行モードに適合する複数の制御パラメータ出力手段を有し、
選択された車両走行モードに応じて、前記エンジン制御ECUに設けられた複数の制御パラメータ出力手段および前記駆動系制御ECUに設けられた複数の制御パラメータ出力手段の双方から制御パラメータ出力手段を選択する手段を具備したことを特徴とする車両制御装置。 In a vehicle control device comprising: an engine control ECU that controls an engine; and a drive system control ECU that controls a continuously variable transmission that shifts the rotation of the engine and transmits it to drive wheels.
The engine control ECU and the drive system control ECU each have a plurality of control parameter output means adapted to a plurality of vehicle travel modes,
A control parameter output means is selected from both a plurality of control parameter output means provided in the engine control ECU and a plurality of control parameter output means provided in the drive system control ECU in accordance with the selected vehicle travel mode. A vehicle control apparatus comprising means.
前記無段変速機の変速比を調節するアクチュエータと、
車両の走行モードを選択するモードスイッチとを備え、
かつ、前記駆動系ECUが、走行モードに応じた目標エンジン回転数を出力する目標エンジン回転数出力手段と、エンジンの実回転数を目標エンジン回転数に収斂させるように前記アクチュエータに駆動指示を供給するドライバとを有する一方、
前記エンジン制御ECUが、車両の走行モードに応じた点火時期を出力する複数の点火時期出力手段と、車両の走行モードに応じた燃料噴射時間を出力する複数の噴射時間出力手段と、前記点火時期に従って点火プラグに駆動信号を供給する点火ドライバと、前記燃料噴射時間に従って燃料噴射弁に駆動信号を供給する噴射弁ドライバとを有していることを特徴とする車両制御装置。 In a vehicle control device comprising: an engine control ECU that controls an engine; and a drive system control ECU that controls a continuously variable transmission that shifts the rotation of the engine and transmits it to drive wheels.
An actuator for adjusting a gear ratio of the continuously variable transmission;
A mode switch for selecting a driving mode of the vehicle,
In addition, the drive system ECU supplies a target engine speed output means for outputting a target engine speed corresponding to the travel mode, and supplies a drive instruction to the actuator so as to converge the actual engine speed to the target engine speed. While having a driver to
The engine control ECU includes a plurality of ignition timing output means for outputting an ignition timing according to a travel mode of the vehicle, a plurality of injection time output means for outputting a fuel injection time according to the travel mode of the vehicle, and the ignition timing. A vehicle control device comprising: an ignition driver that supplies a drive signal to the spark plug according to the fuel injection time; and an injection valve driver that supplies a drive signal to the fuel injection valve according to the fuel injection time.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205496A JP2007022255A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Vehicle controller |
ES200601798A ES2286958B1 (en) | 2005-07-11 | 2006-07-04 | VEHICLE CONTROL SYSTEM, CONTINUOUSLY VARIABLE TRANSMISSION CONTROL SYSTEM AND METHOD. |
TW095124693A TWI342923B (en) | 2005-07-11 | 2006-07-06 | Vehicle control system, continuously variable transmission control system and method |
KR1020060064832A KR100795248B1 (en) | 2005-07-11 | 2006-07-11 | Vehicle control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205496A JP2007022255A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Vehicle controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022255A true JP2007022255A (en) | 2007-02-01 |
JP2007022255A5 JP2007022255A5 (en) | 2008-07-31 |
Family
ID=37783590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005205496A Pending JP2007022255A (en) | 2005-07-11 | 2005-07-14 | Vehicle controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007022255A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023151546A (en) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | 本田技研工業株式会社 | Control device and control method of belt-type continuously variable transmission |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05332236A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Yamaha Motor Co Ltd | Control device for internal combustion engine |
JP2001082193A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control system for vehicles with engine with variable valve timing mechanism |
JP2001193549A (en) * | 1999-10-19 | 2001-07-17 | Sanshin Ind Co Ltd | Control device for outboard engine |
-
2005
- 2005-07-14 JP JP2005205496A patent/JP2007022255A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05332236A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Yamaha Motor Co Ltd | Control device for internal combustion engine |
JP2001082193A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control system for vehicles with engine with variable valve timing mechanism |
JP2001193549A (en) * | 1999-10-19 | 2001-07-17 | Sanshin Ind Co Ltd | Control device for outboard engine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023151546A (en) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | 本田技研工業株式会社 | Control device and control method of belt-type continuously variable transmission |
JP7641254B2 (en) | 2022-03-31 | 2025-03-06 | 本田技研工業株式会社 | Belt-type continuously variable transmission control device and control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4641222B2 (en) | Continuously variable transmission control device | |
JP4349416B2 (en) | Powertrain control device, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program | |
US7938703B2 (en) | Watercraft propulsion system and operating method | |
KR100795248B1 (en) | Vehicle control | |
CN100429433C (en) | Shift controller for a continuously variable transmission | |
JP4442581B2 (en) | Engine start control device for hybrid vehicle | |
EP2602463A1 (en) | Vehicle and drive control device for vehicle | |
CA2652099A1 (en) | Vehicle, and its control method | |
JP2004340294A (en) | Controller of continuously variable transmission for motorcycle | |
US8543301B1 (en) | Vehicle | |
JP2008208729A (en) | Brake negative pressure maintaining device for vehicle | |
JP2007100892A (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP2007022255A (en) | Vehicle controller | |
US8880306B2 (en) | Vehicle | |
JP2012167587A (en) | Vehicle control device | |
JP5603662B2 (en) | Outboard motor control device | |
JP4182068B2 (en) | Torque assist control device | |
JP5263209B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4250600B2 (en) | Power switching control device | |
JP6120697B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2013217271A (en) | Vehicle control device | |
JP2005248716A (en) | Number of idle revolution controller for engine | |
JP2008162348A (en) | Powertrain control device, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program | |
JP4281668B2 (en) | Idle speed control device for internal combustion engine | |
JP2008286174A (en) | VEHICLE INTERNAL COMBUSTION ENGINE VALVE DEVICE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110405 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110527 |