JP2007012119A - 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007012119A
JP2007012119A JP2005188388A JP2005188388A JP2007012119A JP 2007012119 A JP2007012119 A JP 2007012119A JP 2005188388 A JP2005188388 A JP 2005188388A JP 2005188388 A JP2005188388 A JP 2005188388A JP 2007012119 A JP2007012119 A JP 2007012119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magnetic recording
recording medium
angle
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005188388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4634874B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kamata
芳幸 鎌田
Katsuyuki Naito
勝之 内藤
Satoru Kikitsu
哲 喜々津
Masatoshi Sakurai
正敏 櫻井
Masahiro Oka
正裕 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Toshiba Corp filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2005188388A priority Critical patent/JP4634874B2/ja
Priority to SG200603823A priority patent/SG128574A1/en
Priority to CNB2006100942304A priority patent/CN100446090C/zh
Priority to US11/475,873 priority patent/US7771602B2/en
Publication of JP2007012119A publication Critical patent/JP2007012119A/ja
Priority to US12/829,450 priority patent/US8221637B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4634874B2 publication Critical patent/JP4634874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30466Detecting endpoint of process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas

Abstract

【課題】高精度に平坦化エッチングの終点を判定し、良好なS/N比を示すDTR媒体を製造できる磁気記録媒体の製造方法及び製造装置を提供する。
【解決手段】基板上の記録トラック部とサーボ部に強磁性体の凹凸パターンを形成し、
前記強磁性体の凸部の高さよりも厚く平坦化膜を形成し、前記平坦化膜を前記強磁性体の凸部上面に達するまでイオンビームエッチングし、前記平坦化膜の材料に応じて、前記基板の垂線方向に対して角度θをなすように設置されたイオンカウンターによって入射粒子の全数の変化に基づいて平坦化エッチングの終点を判定することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
【選択図】 図4

Description

本発明は磁気記録媒体の製造方法及び製造装置に関し、より詳細には、ディスクリートトラック型パターンド媒体の製造方法及び製造装置に関する。
ハードディスクドライブ(HDD)のトラックを向上させるにあたって、隣接トラックとの干渉という問題が顕在化している。特に記録ヘッド磁界のフリンジ効果による書きにじみの低減は重要な技術課題である。記録トラック間を物理的に分離するディスクリートトラック型パターンド媒体(DTR媒体)は、記録時におけるサイドイレース現象、再生時に隣接トラックの情報が混合してしまうサイドリード現象などを低減できるため、トラック方向の密度を大幅に高めることが可能となり、高密度記録可能な磁気記録媒体を提供できる。しかし、物理的な凹凸のあるDTR媒体の場合、低浮上ヘッドを用いた記録再生が大変困難であるという問題が生じる。そこで平坦化膜を形成し、エッチバックすることで凹凸を完全に平坦化する必要がある。
一方、HDDでは記録媒体表面と記録再生ヘッドとの距離(スペーシング)が信号/ノイズ比(S/N)に大きな影響を与える。平坦化膜が強磁性記録層の上部に残った状態ではスペーシングが大きくなりS/Nが劣化する(スペーシングに対して指数関数的にS/Nは劣化する)。平坦化膜をオーバーエッチングすればスペーシングは良好になるが、磁性体にダメージを与え、S/Nが低下する。設計浮上量12nmの記録再生ヘッドでR/W評価を行った場合、強磁性記録層上部に形成されているDLC保護膜の上に10nm以上の平坦化膜が残っていると、再生信号は全く観測できない。また、オーバーエッチバックで強磁性記録層を10nm以上(強磁性体膜厚の半分)エッチングしてしまった場合も再生信号は全く観測できない。従って、S/Nの低下を防ぐには高精度なエッチバック終点検出法が必要である。
しかし、現状のDTR媒体の平坦化膜形成工程およびエッチバック工程では、多くの不安定要素からエッチバック終点を精度良く検出することができない。具体的には、平坦化膜形成時にバイアススパッタ法による埋め込み材の成膜レートが安定しない、エッチバックで除去された非磁性体がエッチング装置内壁に多量に再付着するためにエッチングレートが安定しない、という問題がある。従って、エッチングレートによる時間制御エッチバック終点検出では、再現性良く高精度にエッチバック終点を検出することはできない。
エッチングレートによる時間制御エッチバック終点検出以外の方法には、エッチバック工程中にプロセスチャンバー内の残留ガス分析を行って終点検出する方法がある。
特許文献1には、半導体装置の製造工程において、平坦化膜としてのSOG膜の下に検出膜として窒化ケイ素膜を製膜し、エッチバック中に検出膜からのN2の発光をモニタすることでエッチバックの終点を決定する方法が記載されている。特許文献2には、半導体製造工程において、水素を含まないシリコン酸化膜と水素を含むシリコン酸化膜とを積層し、積層した膜の一方をプラズマを用いてエッチングする際に、プラズマ中の水素原子の発光をモニタすることでエッチバックの終点を検出する方法が記載されている。
このように、半導体製造工程においては、発光のあるプラズマプロセス(例えばRIEなど)を用いることができ、しかも電子増倍管等を用いて増幅可能であるため微妙な変化にも高い感度を得ることができる。しかし、DTR媒体の製造工程においては発光のないイオンビームエッチングを用いるため、発光をモニタしてエッチバックの終点を検出することはできない。
特許文献3には、プロセスチャンバに四重極型質量分析装置(Q−Mass)を組み込み平坦化膜の材料組成に相当する最大強度質量数ピークの時間変化をモニタすることでエッチバックの終点を検出する方法が記載されている。特許文献3においては、検出対象であるSiBr(質量数107)のピーク強度が大きいため良好な感度で終点を検出できる。
しかし、DTR媒体に用いられる平坦化膜の材料ではピーク強度が小さいため、終点検出感度が大幅に低下する。
特開平10−209128号公報 特開平6−244150号公報 特開平11−265878号公報
本発明の目的は、高精度に平坦化エッチングの終点を判定し、良好なS/N比を示すDTR媒体を製造できる磁気記録媒体の製造方法及び製造装置を提供することにある。
本発明の実施形態に係る磁気記録媒体の製造方法は、
基板上の記録トラック部とサーボ部に強磁性体の凹凸パターンを形成し、
前記強磁性体の凸部の高さよりも厚く平坦化膜を形成し、
前記平坦化膜を前記強磁性体の凸部上面に達するまでイオンビームエッチングし、前記平坦化膜の材料に応じて、前記基板の垂線方向に対して角度θをなすように設置されたイオンカウンターによって入射粒子の全数の変化に基づいて平坦化エッチングの終点を判定する
ことを特徴とする。
本発明の実施形態に係る磁気記録媒体の製造装置は、
チャンバーと、
前記チャンバーに取り付けられたイオンソースと、
前記チャンバーに取り付けられたイオンカウンターと、
記録トラック部とサーボ部に強磁性体の凹凸パターンが形成され、前記強磁性体の凸部の高さよりも厚く平坦化膜が形成された基板を支持する支持部材と
を具備し、前記イオンカウンターは、前記平坦化膜の材料に応じて、前記基板の垂線方向に対して角度θをなすように設置されていることを特徴とする。
本発明によると、高精度に平坦化エッチングの終点を判定し、良好なS/N比を示すDTR媒体を製造できる磁気記録媒体の製造方法及び製造装置を提供することができる。
従来技術ではプロセスチャンバーの任意の位置にQ−Massを設置することで、残留ガスの分析を行っていた。従来技術のQ−Mass分光法を用いてDTR媒体の製造工程でのエッチバック終点検出を試みた例を説明する。この例は、平坦化膜としてSiOを用い、強磁性体凸部上面のDLC(ダイヤモンドライクカーボン)までエッチバックする場合を想定している。図1(a)にQ−Massピークを示す。図1(a)においては、質量数60に高いピークが認められる。しかし、図1(c)に示すように、質量数60のピークにはSiO、DLCが混在している。したがって、質量数60のピークをモニタしても、高精度にエッチバックの終点を検出することはできない。図1(a)における質量数12のピークは、ほぼDLCだと考えられる(図1(b))。しかし、このピークは強度が弱すぎるため、高精度のエッチバック終点検出には利用できない。
Arイオンビームでのエッチングは、電界によって加速されたArイオンと、被エッチング対象物のエネルギー交換で行われる。そこで本発明者らは、被エッチング対象物の材料によってスパッタされる方向、量(スパッタ収率)が異なることに着目した。
ここで、図2を参照して、本発明に係る磁気記録媒体の製造方法に用いられるイオンビームエッチング装置の一例を説明する。このイオンビームエッチング装置10は、プロセスチャンバー11、プロセスチャンバー11に取り付けられたイオンソース12、プロセスチャンバー11に取り付けられていた四重極型質量分析器(Q−Mass)13、プロセスチャンバー11内に設置された回転式ステージ14を備える。回転式ステージ14上にエッチバックされる基板15が保持される。
イオンソース12は例えばECR(電子サイクロトロン共鳴)方式を用いることができる。この場合、Arだけでなく反応性ガスO2、SF6、CF4、CHF3、C26等もイオン化し、電界により加速してイオンビームを形成する事ができて好適である。簡便な方式では、フィラメントを点灯させることで、熱電子を生成し、イオンソースを取り巻くマグネットから発生する磁場で封じ込めながらガスをイオン化させる方式でも良い。イオンソースの出口にニュートラライザーフィラメントを配置し、加速されたイオンを中和させることで、試料面に達するイオンビームの分布を良くすることができる。
回転式ステージ14は、基板15の垂線方向に対するQ−Mass13の角度θを自由に設定することができ、平坦化エッチングしたい材料に応じて適切な角度θを設定できる。
図3に、図2のイオンビームエッチング装置における基板の垂線方向に対するQ−Massの角度θと被エッチング対象物のスパッタ収率との関係を示す。被エッチング対象物(平坦化膜)はSiO2またはDLCである。
図3から明らかなように、SiO2の場合、θ=50〜70°でスパッタ収率は最大になる。一方、DLCの場合、SiO2に比べて全体的なスパッタ収率は低いものの、θ=20°〜40°でスパッタ収率が最大になる。Al23、SiはSiO2と同じ傾向を示す。Pt、Pd、Ti、Ta、RuやCoCrPtなどの強磁性体合金はCと同様な傾向を示す。これら材料の特徴を活かし、あらかじめスパッタ収率が多くなる角度θの方向にQ−Massを設置することで、Q−Massに導入される粒子の種類をある程度限定できる。例えばSiO2のエッチバックをしている場合、角度θ=60°の方向にQ−Massを設置し、質量分析を行うと、最大強度質量数60のピークはほぼSiO2を示していると言える。DLCの角度θ=60°におけるスパッタ収率は、SiO2に比べると著しく小さいためである。なお、被エッチング対象物の材料によってスパッタされる方向、量(スパッタ収率)が異なる性質があるが、これは基板へのイオンの入射角度によらない。一般的にはイオンの入射角度がαである場合、スパッタされた粒子は角度−αの方向に反跳するが、実際は熱等で失われるエネルギーがあるため角度が広がる。スパッタ収率の角度依存性で最適角度が20°前後広がっているのはそのためである。
以上の傾向を鑑み、角度θをエッチバックしたい材料によって固定し、例えばQ−Massで得られるスペクトル面積(全ピーク強度の合計)の時間変化をモニタすることで、平坦化エッチングの終点を精度良く決められることを見出した。特許文献1記載の方法を用いてSiO2の平坦化エッチングの終点を決めようとした場合、最大質量数44のピークをモニタすることになるが、ピーク強度そのものが小さいため精度がでない。しかし、角度θ=60°の位置にQ−Massプローブを固定し、スペクトル面積の時間変化をモニタすることで、特許文献1の方法の10倍以上の感度を得ることができた。なお、従来技術との比較のためQ−Massを用いて説明したが、説明したように本発明におけるエッチングバック終点検出では所定の方向に向かってエッチングされた粒子の全数(スペクトル面積)の時間変化をモニタするものであり、分光する必要がない。つまりQ−Massに限らずイオンカウンターとして機能するものを使用することができ、簡易型、例えば分圧真空計等でも良い。
図4(a)および(b)に、本発明の他の実施形態に係るDTR媒体の製造装置の構成図を示す。この装置は、HDD用スパッタ成膜装置(例えばアネルバC3010)に改造を施し、本発明に係る方法に従って平坦化エッチングを行えるようにしたものである。この装置20は、ロード・アンロードチャンバー(L/UL)21、HDD用のスパッタ成膜チャンバー22〜26(P6〜P2)、およびイオンビームエッチング装置30を有する。試料はこれらのチャンバー間を真空一貫で移動できる。イオンビームエッチング装置30は、エッチングチャンバー31、チャンバー31に取り付けられたイオンソース32、チャンバー31に取り付けられたQ−Mass33、チャンバー31内に設置されるキャリア34を備える。このキャリア34にエッチバックされる基板35が保持される。図4のイオンビームエッチング装置30では、キャリア34に保持される基板35に対してイオンソース32は垂直に設置され、キャリア34は回転機構を有していない。これは、量産性を考慮しているためである。また、Q−Mass33は平坦化膜に応じて基板35の垂線方向に対して所定の角度θ(SiO2の場合θ=50〜70°、DLCの場合θ=20〜40°)の方向に固定されている。
以下、図5(A)〜(E)を参照しながら、本発明に係る磁気記録媒体の製造方法の一例を詳細に説明する。
まず、図5(A)に示したように、基板51上にインプリントレジスト52を形成し、記録トラックとサーボ情報が凹凸で形成されたスタンパ53を2000barで60秒間圧着してパターンを転写する。例えば、基板にはガラス基板、インプリントレジストには高温で焼結することによってSiO2に変化するSOG(Spin-On-Glass)を用いる。
次に、図5(B)に示したようにスタンパ53を剥離し、その後凹凸形状を保持するため、450℃以上の高温焼結もしくは酸素曝露処理を行う。
その後、図5(C)に示したように、凹凸が転写されたインプリントレジスト52上に金属薄膜54を成膜する。成膜する金属薄膜54は、一般的なHDD用記録媒体の成膜方法(たとえばスパッタ法)で成膜する。例えば、軟磁性層としてCoZrNbを60nm、配向制御用下地層としてRuを20nm、強磁性記録層としてCoCrPtにSiO2を微量添加したものを20nmを成膜する。強磁性記録層は、長手膜でも垂直膜体でも良い。高密度記録を行う上では垂直膜の方が好ましい。金属薄膜54上に保護層55としてDLCを4nm成膜する。
その後、図5(D)に示すように、平坦膜56を形成する。平坦化膜56は強磁性記録層54と相互作用のない材料が好ましい。例えばSiO2、Al23、TiO2、C、Pd、Pt、Ta、Ti、Ru等の材料を用いることができる。形成方法は、スパッタ法が好ましいが、基板にバイアスをかけながら行うバイアススパッタ法、IBD(Ion Beam Deposition)法等で平坦化膜を形成してもよい。
平坦膜56を製膜した後、図2または図4(b)に示した、本発明に係るイオンビームエッチング装置を用いてエッチバックを行う。エッチバックは、図5(E)に示したように、強磁性体記録層54上部にあるDLC保護膜55と、平坦化膜56が面一になる断面形状を狙いとするが、DLC保護膜55をエッチバック工程で除去してもよい。
図2のイオンビームエッチング装置を用いて、平坦化膜の材料に応じて好適な角度θを見つけるために、角度θを変化させてエッチバックを行った。
平坦化膜にSiO2を用いた場合の好適な角度θについて説明する。まずQ−Massプローブを角度θ=60°に固定してエッチバック終点検出を評価した。Arイオンビームを照射し、平坦化エッチングを行っている間は、Q−Massスペクトル面積強度は5(単位無し)を示していた。10分後、Q−Massスペクトル面積強度が急激に低下したので、平坦化エッチングを停止した。その後、再びDLC保護膜を形成し、潤滑剤を塗布した。得られたDTR媒体を設計浮上量12nmの記録再生ヘッドを用いて作製したHDDについて再生評価を行った所、明瞭な再生信号を得る事ができた。100枚のDTR媒体を製作したが、その全てで同程度の再生信号強度が得られた。
次に角度θを10°〜80°まで振って調べた所、θ=10°〜40°ではQ−Massスペクトル面積強度は4.0以下であり、十分な感度が取れなかった。θ=50°〜70°ではQ−Massスペクトル面積強度は4.0以上であり、終点検出に十分な感度を得ることができた。θ=80°でQ−Massスペクトル面積強度は2.0程度になり、十分な感度が取れなかった。以上の結果により、平坦化膜にSiO2を用いた場合においての好適な角度θは50°≦θ≦70°を満たすものであることがわかる。
比較のために、平坦化エッチングを時間制御で行った。平坦化エッチングを10分で停止した試料を100枚製作し、R/W評価を行った所、明瞭な再生信号が得られたものは60枚程度で、信号強度が半分以下の試料も10枚程度あった。従って、従来例である時間制御によるエッチバック終点検出では、このバラつきを押さえるのは困難であることがわかる。
平坦化膜にCを用いた場合は、角度θ=30°の方向にQ−Massプローブを置けば良い。Cのスパッタ収率は低いので、SiO2に比べて感度が鈍るが、Cは質量スペクトルピークが沢山でるので(12、24、36、48等)、スペクトル面積強度対ノイズ(SN)は大きなものになる。Q−Massスペクトル面積強度は2.6(単位無し)であった。角度を10°〜80°まで振って調べた所、θ=10°ではQ−Massスペクトル面積強度は1.0程度で十分な感度が取れなかった。θ=20°〜40°まではQ−Massスペクトル面積強度は2.0以上であり、終点検出に十分な感度を得ることができた。θ=50°〜80°でQ−Massスペクトル面積強度は2.0以下であり十分な感度が取れなかった。以上の結果により、平坦化膜にCを用いた場合においての好適な角度θは20°≦θ≦40°を満たすものであることがわかる。
平坦化膜にTi、Taを用いた場合は、θ=30°でQ−Massスペクトル面積強度は3.0(単位無し)であった。平坦化膜にRu、Pt、Pdを用いた場合は、θ=30°でQ−Massスペクトル面積強度は5.0(単位無し)であった。これら材料の角度依存性は、Cの場合と同じであった。
平坦化膜にAl23を用いた場合は、SiO2のときと同様θ=60°で、Q−Massスペクトル面積強度は2.8(単位無し)であった。ただし、スパッタ収率がCの時と同様に低いので、若干感度が低下するが、終点検出には問題ない。平坦化膜にSiを用いた場合は、SiO2のときと同様θ=60°でQ−Massスペクトル面積強度は4.8(単位無し)であった。これら材料の角度依存性はSiO2と同じであった。
次に、本発明に係るDTR媒体の製造方法の変形例を示す。この変形例は、基板そのものを加工する点で前述の製造方法と異なる。
この変形例は図5(B)までは前述の製造方法と同様の工程を行う。この変形例において、インプリントレジストとしては一般的なノボラック系フォトレジスト(例えばs1801等)やSOG(Spin-On-Glass)を用いることができる。
図5(B)のようにパターンが転写されたインプリントレジスト52にRIE(反応性イオンエッチング)を行いインプリント残渣の除去(いわゆる底抜き)を行う(図示せず)。インプリントレジストにSOGを用いた場合、反応性ガスはSF6、CF4、CHF3、C26等を用いることができる。ノボラック系フォトレジストの場合は、酸素ガスが好適である。
レジスト残渣を除去した後、レジストをマスクとしてイオンミリングを行う(図示せず)。イオンミリングにはArイオンミリングが材料を選ばず好適であるが、Clガスを用いたRIEや、CO+NH3ガスを用いたRIEでも良い。
その後、基板上部に残った残渣レジストを剥離した(図示せず)後、先に説明した図5(C)、図5(D)、図5(E)の工程を行って、図6に示すように基板加工型DTR媒体を作製する。
次に、磁性膜エッチング方式でDTR媒体を製造する方法を図7を参照しながら説明する。図7(A)に示すように、基板61上に金属薄膜64を成膜した後、その上に保護層65を成膜する。例えば、ガラス基板上に軟磁性層としてCoZrNbを60nm、配向制御用下地層としてRuを20nm、強磁性記録層としてCoCrPtにSiOを微量添加したものを20nm、保護層65としてDLCを4nm順次成膜する。
その後、図7(B)に示したように、保護層65上にインプリントレジスト62として一般的なノボラック系フォトレジスト(例えばS1801等)やSOG(Spin-On-Glass)をスピンコート法で塗布する。その後、図7(C)および(D)に示すように、このインプリントレジスト62にスタンパ63を圧着させてインプリントを行う。
次に、図7(E)に示すようにパターンが転写されたインプリントレジスト62に対して、RIEでインプリント残渣の除去(いわゆる底抜き)を行う。インプリントレジスト62にSOGを用いた場合、反応性ガスはSF6、CF4、CHF3、C26等を用いることができる。ノボラック系フォトレジストの場合は、酸素ガスが好適である。
図7(F)に示すように、インプリントレジスト62をマスクとして保護膜65および金属薄膜64のエッチングを行う。エッチングにはArイオンミリングが好適であるが、Clガスを用いたRIEや、CO+NH3ガスを用いたRIEでも良い。
図7(G)に示すように、強磁性体上部に残った残渣レジストを剥離する。強磁性体上部に残った残渣レジスト剥離工程に酸素プラズマプロセスを用いた場合は、強磁性体記録部上部に保護膜DLCは存在しないが、SF6、CF4、CHF3、C26等の反応性ガスを用いた剥離では、強磁性体上部にDLC保護層が残っている。次に平坦化膜66の成膜を行う。
その後平坦化膜66に対し平坦化エッチングを行い、図7(H)のような媒体が得られる。エッチバック終点の検出は、上記したように平坦化膜66の材料にとっての最適な角度θでイオンカウンターを設置して行った。エッチバック後の基板には、図7(I)に示すように、DLC層67を新たに成膜しても良い。
以下、本発明に実施形態に係る磁気記録媒体の各層に用いられる材料や、各層の積層構造について説明する。
<基板>
基板としては、たとえばガラス基板、Al系合金基板、セラミック基板、カーボン基板、Si単結晶基板などを用いることができる。ガラス基板には、アモルファスガラスまたは結晶化ガラスを用いることができる。アモルファスガラスとしては、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラスなどがある。結晶化ガラスとしては、リチウム系結晶化ガラスなどがある。セラミック基板としては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素などを主成分とする焼結体や、これらの焼結体を繊維強化したものなどを用いることができる。Si単結晶基板、いわゆるシリコンウエハーは表面に酸化膜を有していても構わない。また、上記金属基板、非金属基板の表面にメッキ法やスパッタ法を用いてNiP層が形成されたものを用いることもできる。
<軟磁性下地層>
垂直磁気記録媒体を作製する場合には、軟磁性下地層(SUL)上に垂直磁気記録層を有するいわゆる垂直二層媒体とする。垂直二層媒体の軟磁性下地層は、記録磁極からの記録磁界を通過させ、記録磁極の近傍に配置されたリターンヨークへ記録磁界を還流させるために設けられている。すなわち、軟磁性下地層は記録ヘッドの機能の一部を担っており、記録層に急峻な垂直磁界を印加して、記録効率を向上させる役目を果たす。
軟磁性下地層には、Fe、NiおよびCoのうち少なくとも1種を含む高透磁率材料が用いられる。このような材料として、FeCo系合金たとえばFeCo、FeCoVなど、FeNi系合金たとえばFeNi、FeNiMo、FeNiCr、FeNiSiなど、FeAl系およびFeSi系合金たとえばFeAl、FeAlSi、FeAlSiCr、FeAlSiTiRu、FeAlOなど、FeTa系合金たとえばFeTa、FeTaC、FeTaNなど、FeZr系合金たとえばFeZrNなどが挙げられる。
軟磁性下地層に、Feを60at%以上含有するFeAlO、FeMgO、FeTaN、FeZrNなどの微結晶構造、または微細な結晶粒子がマトリクス中に分散されたグラニュラー構造を有する材料を用いることもできる。
軟磁性下地層の他の材料として、Coと、Zr、Hf、Nb、Ta、TiおよびYのうち少なくとも1種とを含有するCo合金を用いることもできる。Coは、好ましくは80at%以上含まれる。このようなCo合金をスパッタリングにより成膜した場合にはアモルファス層が形成されやすい。アモルファス軟磁性材料は、結晶磁気異方性、結晶欠陥および粒界がないため、非常に優れた軟磁性を示す。また、アモルファス軟磁性材料を用いることにより、媒体の低ノイズ化を図ることができる。好適なアモルファス軟磁性材料としては、たとえばCoZr、CoZrNb、及びCoZrTa系合金などを挙げることができる。
軟磁性下地層の下に、軟磁性下地層の結晶性の向上あるいは基板との密着性の向上のためにさらに下地層を設けてもよい。下地層材料としては、Ti、Ta、W、Cr、Pt、もしくはこれらを含む合金、またはこれらの酸化物、窒化物を用いることができる。
軟磁性下地層と垂直磁気記録層との間に、非磁性体からなる中間層を設けてもよい。中間層の役割は、軟磁性下地層と記録層との交換結合相互作用を遮断すること、および記録層の結晶性を制御することである。中間層材料としては、Ru、Pt、Pd、W、Ti、Ta、Cr、Si、もしくはこれらを含む合金、またはこれらの酸化物、窒化物を用いることができる。
スパイクノイズ防止のために軟磁性下地層を複数の層に分け、厚さ0.5〜1.5nmのRuを挟んで反強磁性結合させてもよい。また、軟磁性層と、CoCrPt、SmCo、FePtなどの面内異方性を持った硬磁性膜またはIrMn、PtMnなどの反強磁性体からなるピニング層とを交換結合させてもよい。この場合、交換結合力を制御するために、Ru層の上下に、磁性層たとえばCo、または非磁性層たとえばPtを積層してもよい。
<垂直磁気記録層>
垂直磁気記録層には、たとえば、Coを主成分とし、少なくともPtを含み、必要に応じてCrを含み、さらに酸化物(たとえば酸化シリコン、酸化チタン)を含む材料が用いられる。垂直磁気記録層中では、磁性結晶粒子が柱状構造をなしていることが好ましい。このような構造を有する垂直磁気記録層では、磁性結晶粒子の配向性および結晶性が良好であり、結果として高密度記録に適した信号/ノイズ比(S/N比)を得ることができる。上記のような構造を得るためには、酸化物の量が重要になる。酸化物の含有量は、Co、Pt、Crの総量に対して、3mol%以上12mol%以下が好ましく、5mol%以上10mol%以下がより好ましい。垂直磁気記録層中の酸化物の含有量が上記の範囲であれば、磁性粒子の周りに酸化物が析出し、磁性粒子を孤立化および微細化させることができる。酸化物の含有量が上記範囲を超える場合、酸化物が磁性粒子中に残留し、磁性粒子の配向性、結晶性を損ね、さらには磁性粒子の上下に酸化物が析出し、結果として磁性粒子が垂直磁気記録層を上下に貫いた柱状構造が形成されなくなる。一方、酸化物の含有量が上記範囲未満である場合、磁性粒子の孤立化および微細化が不十分となり、結果として記録再生時におけるノイズが増大し、高密度記録に適した信号/ノイズ比(S/N比)が得られなくなる。
垂直磁気記録層のPtの含有量は、10at%以上25at%以下であることが好ましい。Pt含有量が上記範囲であると、垂直磁気記録層に必要な一軸磁気異方性定数Kuが得られ、さらに磁性粒子の結晶性、配向性が良好になり、結果として高密度記録に適した熱揺らぎ特性、記録再生特性が得られる。Pt含有量が上記範囲を超えた場合、磁性粒子中にfcc構造の層が形成され、結晶性、配向性が損なわれるおそれがある。一方、Pt含有量が上記範囲未満である場合、高密度記録に適したKuしたがって熱揺らぎ特性が得られなくなる。
垂直磁気記録層のCrの含有量は、0at%以上25at%以下が好ましく、10at%以上20at%以下がより好ましい。Cr含有量が上記範囲であると、磁性粒子の一軸磁気異方性定数Kuを下げることなく高い磁化を維持でき、結果として高密度記録に適した記録再生特性と十分な熱揺らぎ特性が得られる。Cr含有量が上記範囲を超えた場合、磁性粒子のKuが小さくなるため熱揺らぎ特性が悪化し、かつ磁性粒子の結晶性、配向性が悪化し、結果として記録再生特性が悪くなる。
垂直磁気記録層は、Co、Pt、Cr、酸化物に加えて、B、Ta、Mo、Cu、Nd、W、Nb、Sm、Tb、Ru、Reから選ばれる1種類以上の添加元素を含んでいてもよい。これらの添加元素を含むことにより、磁性粒子の微細化を促進するか、または結晶性や配向性を向上させることができ、より高密度記録に適した記録再生特性、熱揺らぎ特性を得ることができる。これらの添加元素の合計含有量は、8at%以下であることが好ましい。8at%を超えた場合、磁性粒子中にhcp相以外の相が形成されるため、磁性粒子の結晶性、配向性が乱れ、結果として高密度記録に適した記録再生特性、熱揺らぎ特性が得られなくなる。
垂直磁気記録層の他の材料としては、CoPt系合金、CoCr系合金、CoPtCr系合金、CoPtO、CoPtCrO、CoPtSi、CoPtCrSiが挙げられる。垂直磁気記録層に、Pt、Pd、RhおよびRuからなる群より選択される少なくとも一種を主成分とする合金と、Coとの多層膜を用いることもできる。また、これらの多層膜の各層に、Cr、BまたはOを添加した、CoCr/PtCr、CoB/PdB、CoO/RhOなどの多層膜を用いることもできる。
垂直磁気記録層の厚さは、5〜60nmが好ましく、5〜30nmがより好ましい。この範囲の厚さを有する垂直磁気記録層は高記録密度に適している。垂直磁気記録層の厚さが5nm未満であると、再生出力が低過ぎてノイズ成分の方が高くなる傾向がある。一方、垂直磁気記録層の厚さが40nmを超えると、再生出力が高過ぎて波形を歪ませる傾向がある。垂直磁気記録層の保磁力は、237000A/m(3000Oe)以上であることが好ましい。保磁力が237000A/m(3000Oe)未満であると、熱揺らぎ耐性が劣る傾向がある。垂直磁気記録層の垂直角型比は、0.8以上であることが好ましい。垂直角型比が0.8未満であると、熱揺らぎ耐性に劣る傾向がある。
<保護層>
保護層は、垂直磁気記録層の腐食を防ぐとともに、磁気ヘッドが媒体に接触したときに媒体表面の損傷を防ぐ作用を有する。保護層の材料としては、たとえばC、SiO2、ZrO2を含む材料が挙げられる。保護層の厚さは、1〜10nmとすることが好ましい。保護層の厚さを上記の範囲にすると、ヘッドと媒体の距離を小さくできるので、高密度記録に好適である。
カーボンは、sp2結合炭素(グラファイト)とsp3結合炭素(ダイヤモンド)に分類できる。耐久性、耐食性はsp3結合炭素のほうが優れるが、結晶質であることから表面平滑性はグラファイトに劣る。通常、カーボンの成膜はグラファイトターゲットを用いたスパッタリング法で形成される。この方法では、sp2結合炭素とsp3結合炭素が混在したアモルファスカーボンが形成される。sp3結合炭素の割合が大きいものはダイヤモンドライクカーボン(DLC)と呼ばれる。耐久性、耐食性に優れ、アモルファスであることから表面平滑性にも優れるため、磁気記録媒体の表面保護膜として利用されている。CVD(Chemical vapor Deposition)法によるDLCの成膜は、原料ガスをプラズマ中で励起、分解し、化学反応によってDLCを生成させるため、条件を合わせることで、よりsp3結合炭素に富んだDLCを形成することができる。
<潤滑層>
潤滑剤としては、たとえばパーフルオロポリエーテル、フッ化アルコール、フッ素化カルボン酸などを用いることができる。
Q−Mass分光法を用いたエッチバック終点検出の例を示す図。 本発明に係る磁気記録媒体の製造方法に用いられるイオンビームエッチング装置の概略図。 SiO2とDLCのスパッタ収率の角度θ依存性を示す図。 本発明の他の実施形態に係るDTR媒体の製造装置の構成図。 本発明に係る磁気記録媒体の製造方法を示す図。 本発明に係る他の製造方法で製造された基板加工型DTR媒体の断面図。 本発明に係る磁性膜エッチング方式の磁気記録媒体の製造方法を示す図。
符号の説明
10…イオンビームエッチング装置、11…プロセスチャンバー、12…イオンソース、13…四重極型質量分析器(Q−Mass)、14…回転式ステージ、15…基板、20…DTR媒体製造装置、21…ロード・アンロードチャンバー(L/UL)、22〜26…HDD用スパッタ成膜チャンバー(P6〜P2)、30…イオンビームエッチング装置、31…エッチングチャンバー、32…イオンソース、33…Q−Mass、34…キャリア、35…基板、51…基板、52…インプリントレジスト、53…スタンパ、54…金属薄膜、55…保護層、56…平坦化膜、61…基板、62…インプリントレジスト、63…スタンパ、64…金属薄膜、65…保護層、66…平坦化膜、67…保護膜。

Claims (8)

  1. 基板上の記録トラック部とサーボ部に強磁性体の凹凸パターンを形成し、
    前記強磁性体の凸部の高さよりも厚く平坦化膜を形成し、
    前記平坦化膜を前記強磁性体の凸部上面に達するまでイオンビームエッチングし、前記平坦化膜の材料に応じて、前記基板の垂線方向に対して角度θをなすように設置されたイオンカウンターによって入射粒子の全数の変化に基づいて平坦化エッチングの終点を判定する
    ことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. 前記平坦化膜にSiO2、Al23およびSiからなる群より選択される材料を用いる場合に、前記基板の垂線方向に対する前記イオンカウンターの角度θを50°以上70°以下に設定することを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  3. 前記平坦化膜にC、Ti、Ta、Ru、PtおよびPdからなる群より選択される材料を用いる場合に、前記基板の垂線方向に対する前記イオンカウンターの角度θを20°以上40°以下に設定することを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  4. チャンバーと、
    前記チャンバーに取り付けられたイオンソースと、
    前記チャンバーに取り付けられたイオンカウンターと、
    記録トラック部とサーボ部に強磁性体の凹凸パターンが形成され、前記強磁性体の凸部の高さよりも厚く平坦化膜が形成された基板を支持する支持部材と
    を具備し、前記イオンカウンターは、前記平坦化膜の材料に応じて、前記基板の垂線方向に対して角度θをなすように設置されていることを特徴とする磁気記録媒体の製造装置。
  5. 前記平坦化膜にSiO2、Al23およびSiからなる群より選択される材料を用いる場合に、前記基板の垂線方向に対する前記イオンカウンターの角度θが50°以上70°以下に設定されていることを特徴とする請求項4に記載の磁気記録媒体の製造装置。
  6. 前記平坦化膜にC、Ti、Ta、Ru、PtおよびPdからなる群より選択される材料を用いる場合に、前記基板の垂線方向に対する前記イオンカウンターの角度θが20°以上40°以下に設定されていることを特徴とする請求項4に記載の磁気記録媒体の製造装置。
  7. 前記支持部材は、回転可能な可動ステージであることを特徴とする請求項4に記載の磁気記録媒体の製造装置。
  8. 前記イオンカウンターは、前記平坦化膜の材料に応じて、前記基板の垂線方向に対して角度θをなすように前記チャンバーに固定されていることを特徴とする請求項4に記載の磁気記録媒体の製造装置。
JP2005188388A 2005-06-28 2005-06-28 磁気記録媒体の製造方法 Active JP4634874B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188388A JP4634874B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 磁気記録媒体の製造方法
SG200603823A SG128574A1 (en) 2005-06-28 2006-06-09 Method and apparatus for manufacturing magnetic recording media
CNB2006100942304A CN100446090C (zh) 2005-06-28 2006-06-27 用于制造磁记录介质的方法和装置
US11/475,873 US7771602B2 (en) 2005-06-28 2006-06-28 Method and apparatus for manufacturing magnetic recording media
US12/829,450 US8221637B2 (en) 2005-06-28 2010-07-02 Method and apparatus for manufacturing magnetic recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188388A JP4634874B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012119A true JP2007012119A (ja) 2007-01-18
JP4634874B2 JP4634874B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37588216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188388A Active JP4634874B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7771602B2 (ja)
JP (1) JP4634874B2 (ja)
CN (1) CN100446090C (ja)
SG (1) SG128574A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257817A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2007257816A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
WO2009001914A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetic recording medium
WO2009001908A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing discrete track recording medium and discrete track recording medium
WO2009004987A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
US7740903B2 (en) 2006-02-22 2010-06-22 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic recording medium
JP2011023107A (ja) * 2010-09-10 2011-02-03 Toshiba Corp 磁気記録媒体
US7898755B2 (en) 2008-04-16 2011-03-01 Hitachi High-Technologies Corporation Method for measuring write width and/or read width of a composite magnetic head and a measuring device using the method
JP2011507131A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 インテバック・インコーポレイテッド パターン化媒体を商業的に製造するシステム及び方法
US7911723B2 (en) 2008-07-23 2011-03-22 Hitachi High-Technologies Corporation Method for measuring offset amount between heads in a composite magnetic head and a measuring device using the method
US7969679B2 (en) 2009-02-03 2011-06-28 Hitachi High-Technologies Corporation Servo area test method of a magnetic recording medium and a test device
US8054567B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Hitachi High-Technologies Corporation Method for measuring write/read width of a composite magnetic head and a measuring device using the method
US8279551B2 (en) 2009-02-23 2012-10-02 Hitachi High-Technologies Corporation Head positioning method for eccentric track and head positioning control device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076889B2 (ja) * 2003-03-26 2008-04-16 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法
CN100545914C (zh) * 2006-02-23 2009-09-30 Tdk股份有限公司 磁记录介质的制造方法
JP4296204B2 (ja) * 2007-03-26 2009-07-15 株式会社東芝 磁気記録媒体
JP2008282512A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2008299964A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi Ltd 磁気ディスク及びその製造方法
JP2009016375A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び装置
JP4382843B2 (ja) 2007-09-26 2009-12-16 株式会社東芝 磁気記録媒体およびその製造方法
US8492009B1 (en) 2009-08-25 2013-07-23 Wd Media, Inc. Electrochemical etching of magnetic recording layer
US10084032B2 (en) 2017-01-13 2018-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method
CN107123433A (zh) * 2017-04-03 2017-09-01 复旦大学 一种交换耦合复合磁记录介质及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253586A (ja) * 1990-02-28 1991-11-12 Hitachi Ltd 終点検出方法およびその装置
JP2000195042A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体とその製造方法
JP2003075378A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Nagoya Industrial Science Research Inst 二次イオン分析装置及びイオンビームスパッタ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996643A (ja) 1982-11-24 1984-06-04 Hitachi Ltd 質量分析装置
US4662985A (en) * 1985-03-27 1987-05-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of smoothing out an irregular surface of an electronic device
US5516031A (en) * 1991-02-19 1996-05-14 Hitachi, Ltd. Soldering method and apparatus for use in connecting electronic circuit devices
US5412224A (en) 1992-06-08 1995-05-02 Motorola, Inc. Field effect transistor with non-linear transfer characteristic
JPH06244150A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Sharp Corp エッチング終点検出方法
JPH07221441A (ja) 1994-02-03 1995-08-18 Hitachi Ltd はんだ付け前処理装置
JPH10209128A (ja) 1997-01-23 1998-08-07 Sony Corp 平坦化終点検出方法
JPH11265878A (ja) * 1998-01-27 1999-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 残留ガス分析により終点検出を提供する方法及び装置
JP2000285409A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Toshiba Corp 磁気ヘッドの製造方法および磁気ヘッド
US6238582B1 (en) * 1999-03-30 2001-05-29 Veeco Instruments, Inc. Reactive ion beam etching method and a thin film head fabricated using the method
KR100463616B1 (ko) * 2000-08-31 2004-12-29 가부시끼가이샤 도시바 요크형 자기 헤드 및 자기 디스크 유닛
JP2005527101A (ja) * 2001-08-21 2005-09-08 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 炭素ベースのガスを用いる磁気薄膜のイオンビームエッチング選択性の向上
JP4109475B2 (ja) * 2002-03-26 2008-07-02 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
US7147790B2 (en) * 2002-11-27 2006-12-12 Komag, Inc. Perpendicular magnetic discrete track recording disk
US7300595B2 (en) * 2003-12-25 2007-11-27 Tdk Corporation Method for filling concave portions of concavo-convex pattern and method for manufacturing magnetic recording medium
JP4775806B2 (ja) * 2004-02-10 2011-09-21 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US7159302B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a perpendicular write head
US7320170B2 (en) * 2004-04-20 2008-01-22 Headway Technologies, Inc. Xenon ion beam to improve track width definition
JP2006012332A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Tdk Corp ドライエッチング方法、磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
US7186348B2 (en) * 2004-06-30 2007-03-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for fabricating a pole tip in a magnetic transducer
US7623325B2 (en) * 2005-09-29 2009-11-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for providing an endpoint layer for ion milling of top of read sensor having top lead connection and sensor formed thereby
US7562437B2 (en) * 2006-04-25 2009-07-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of manufacturing a wrap around shield for a perpendicular write pole using a laminated mask

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253586A (ja) * 1990-02-28 1991-11-12 Hitachi Ltd 終点検出方法およびその装置
JP2000195042A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体とその製造方法
JP2003075378A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Nagoya Industrial Science Research Inst 二次イオン分析装置及びイオンビームスパッタ装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257816A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP4626611B2 (ja) * 2006-02-22 2011-02-09 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US7740903B2 (en) 2006-02-22 2010-06-22 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic recording medium
JP2007257817A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP4626612B2 (ja) * 2006-02-23 2011-02-09 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JP2009009652A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Corp 磁気記録媒体の製造方法
US7927467B2 (en) 2007-06-28 2011-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing discrete track recording medium and discrete track recording medium
WO2009001914A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetic recording medium
WO2009001908A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing discrete track recording medium and discrete track recording medium
JP2009015892A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体
WO2009004987A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
US8475949B2 (en) 2007-06-29 2013-07-02 Kabusihki Kaisha Toshiba Method for manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
US8043516B2 (en) 2007-06-29 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
JP4703609B2 (ja) * 2007-06-29 2011-06-15 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
JP2011507131A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 インテバック・インコーポレイテッド パターン化媒体を商業的に製造するシステム及び方法
US8784622B2 (en) 2007-12-06 2014-07-22 Intevac, Inc. System and method for dual-sided sputter etch of substrates
US9165587B2 (en) 2007-12-06 2015-10-20 Intevac, Inc. System and method for dual-sided sputter etch of substrates
US7898755B2 (en) 2008-04-16 2011-03-01 Hitachi High-Technologies Corporation Method for measuring write width and/or read width of a composite magnetic head and a measuring device using the method
US7911723B2 (en) 2008-07-23 2011-03-22 Hitachi High-Technologies Corporation Method for measuring offset amount between heads in a composite magnetic head and a measuring device using the method
US8054567B2 (en) 2008-07-23 2011-11-08 Hitachi High-Technologies Corporation Method for measuring write/read width of a composite magnetic head and a measuring device using the method
US7969679B2 (en) 2009-02-03 2011-06-28 Hitachi High-Technologies Corporation Servo area test method of a magnetic recording medium and a test device
US8279551B2 (en) 2009-02-23 2012-10-02 Hitachi High-Technologies Corporation Head positioning method for eccentric track and head positioning control device
JP2011023107A (ja) * 2010-09-10 2011-02-03 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070000861A1 (en) 2007-01-04
CN100446090C (zh) 2008-12-24
JP4634874B2 (ja) 2011-02-16
US7771602B2 (en) 2010-08-10
US8221637B2 (en) 2012-07-17
SG128574A1 (en) 2007-01-30
US20100264019A1 (en) 2010-10-21
CN1892833A (zh) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634874B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4357570B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US20070224339A1 (en) Method of manufacturing patterned media
JP4309945B1 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US8002997B2 (en) Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
JP4703609B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4309944B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4575498B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US7927467B2 (en) Method of manufacturing discrete track recording medium and discrete track recording medium
JP5121902B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2008159146A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
US20090161257A1 (en) Magnetic recording medium, method of manufacturing the same, and magnetic recording apparatus
JP4421403B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録装置、および磁気記録媒体の製造方法
JP2008146737A (ja) ディスクリートトラック媒体の製造方法および製造装置
US20090166323A1 (en) Method of manufacturing magnetic recording medium
JP4630850B2 (ja) パターンド磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4634874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350