JP2006526667A - 2金属触媒、重合方法及びそれらからの2モードポリオレフィン - Google Patents

2金属触媒、重合方法及びそれらからの2モードポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP2006526667A
JP2006526667A JP2005508528A JP2005508528A JP2006526667A JP 2006526667 A JP2006526667 A JP 2006526667A JP 2005508528 A JP2005508528 A JP 2005508528A JP 2005508528 A JP2005508528 A JP 2005508528A JP 2006526667 A JP2006526667 A JP 2006526667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
ziegler
bimetallic catalyst
bimetallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005508528A
Other languages
English (en)
Inventor
カオ スンチュー
ディー.オー マイケル
Original Assignee
ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー filed Critical ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Publication of JP2006526667A publication Critical patent/JP2006526667A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged

Abstract

変性チーグラー・ナッタ触媒及びメタロセンを含む2金属触媒、並びに2金属触媒の製造方法が提供され、この方法は1つの具体例においては(a)第4、5又は6族金属ハロゲン化物及び/又は酸化物を含み且つ随意にマグネシウム化合物を含むチーグラー・ナッタ触媒と(b)変性剤化合物(「変性剤」)(ここで、この変性剤化合物は、第13族アルキル化合物である)とを一緒にして変性チーグラー・ナッタ触媒を形成させることを含む。また、本発明の2金属触媒を用いたオレフィン重合方法も提供される。前記変性チーグラー・ナッタ触媒は、非活性化、即ち単独ではオレフィン重合に対して不活性であるのが好ましい。1つの具体例においては、(前記変性剤の)第13族金属対第4、5又は6族金属ハロゲン化物及び/又は酸化物のモル比が(10:1)未満である。本発明の2金属触媒は、12〜50の多分散性(Mw/Mn)を有する2モードポリマー(特に2モードポリエチレン)を製造するのに有用である。これらの2モードポリオレフィンは、パイプ及びフィルムのような物品において有用である。

Description

本発明は、2金属触媒、これらの触媒の製造方法、及びこれらの2金属触媒を用いたオレフィン重合方法に関する。より特定的には、本発明は、変性チーグラー・ナッタ触媒を含む2金属触媒及びそれからの2モードポリオレフィンの製造方法に関する。
本明細書に記載される重合方法は、溶液、気相、スラリー相又は高圧法であることができる。以下により一層詳細に議論されるように、触媒及び少なくとも1つはエチレン又はプロピレンであるオレフィンモノマー群を用いる気相又はスラリー相重合プロセスが好ましい。特許文献中に示されているように、かかるプロセスにおける改善を見出す方向に多大なる努力が払われてきた。これらの特許文献のいくつかは本明細書に明記する。本明細書に記載される発明によって提供される改善は、以下に詳細に記載する。
米国特許第5525678号明細書
概要
本発明の1つの局面は、変性チーグラー・ナッタ触媒の製造方法に向けられ、この方法は1つの具体例において、(a)第4、5又は6族金属ハロゲン化物及び/又は酸化物を含み且つ随意にマグネシウム化合物を含むチーグラー・ナッタ触媒と(b)変性剤化合物(「変性剤」)(ここで、この変性剤化合物は、第13族アルキル化合物又はその混合物である)とを一緒にして変性チーグラー・ナッタ触媒を形成させることを含む。この変性チーグラー・ナッタ触媒は、非活性化のもの、即ち単独ではオレフィン重合に対して非反応性であるのが好ましい。1つの具体例において、この変性剤は式:
AlXn3-n
{ここで、Alはアルミニウムであり、
Xはハライド(好ましくはフルオリド、クロリド又はブロミド)、C1〜C20アルコキシド、C1〜C20アルキルアミド及びそれらの組合せより成る群から独立的に選択され、
RはC1〜C20アルキル及びC6〜C20アリールより成る群から独立的に選択され、
nは1つの具体例においては0、1、2又は3であり、特定的な具体例においてはnは1、2又は3である}
によって記述することができ、さらに該変性剤はこの式によって記述される化合物のブレンドであってもよい。1つの具体例においては、(前記変性剤の)第13族金属対前記チーグラー・ナッタ触媒の第4、5又は6族金属ハロゲン化物及び/又は酸化物のモル比は、(10:1)未満である。
本発明の別の局面は、2金属触媒の製造方法にあり、この方法は、チーグラー・ナッタ触媒と第2の触媒成分(好ましくはメタロセン触媒)とを一緒にして2金属触媒を形成させることを含み、ここで、前記チーグラー・ナッタ触媒は前記第2触媒成分と一緒にする前に変性させてもよく、その後に変性させてもよい。この2金属触媒形成方法に依れば、チーグラー・ナッタ触媒成分(「チーグラー・ナッタ触媒」)及びメタロセン触媒成分(「メタロセン触媒」)を含む2金属触媒が得られ、これは、例えば無機酸化物担体上に担持させることができ、また、例えばアルモキサン及び/又はその他のアルミニウムアルキルを用いることによって活性化させることもできる。
本発明の2金属触媒は、1つの具体例において、12〜30の多分散性(Mw/Mn)及び1000000より大きいMz値を有する2モードポリオレフィン(特に2モードポリエチレン)を製造するのに有用である。この2モードポリエチレンは、その他の特徴、例えば特定的な具体例において0.94〜0.98g/ccの範囲の密度を有することができ、好ましくは単一の反応器中で単一の工程で製造される。これらの2モードポリオレフィンは、パイプ、フィルムのような物品並びに吹込成形用途(例えば瓶、バケツ及びその他の容器)において有用である。
序文
元素の周期表の「族」について本明細書において用いた場合、CRC HANDBOOK OF CHEMISTRY AND PHYSICS(David R. Lide編集、CRC Press社、第81版、2000年)におけるように、周期表の族についての「新しい」番号付け方式を用いる。
本明細書において用いた場合、構造式は化学の分野において通常理解されている通りに用いられる。金属原子(「M」、第3族〜第12族原子)とリガンド、リガンド原子又は原子(例えばシクロペンタジエニル、窒素、酸素、ハロゲンイオン、アルキル等)との間の結合を表わすのに用いられる線(「−」)、並びに「〜と連結した」、「〜に結合した」及び「〜に結合する」の語句は、「化学結合」を表わすことを意味するものであるので、特定タイプの化学結合を表わすものと限定されるものではない。「化学結合」とは、組み合わされた集合体を単位又は「化合物」として機能させるのに充分強い原子間引力と定義される。
本発明の1つの局面は、変性チーグラー・ナッタ触媒及び該変性チーグラー・ナッタ触媒の製造方法に向けられる。本発明の別の局面は、前記変性チーグラー・ナッタ触媒を含む2金属触媒、及び該2金属触媒の製造方法を包含する。本明細書に開示される重合方法は、オレフィンモノマーを本発明の2金属触媒と接触させることを伴う。前記オレフィン及び2金属触媒を1つ又はそれより多くの反応器中、好ましくは1つの反応器中で接触させることによって、本明細書に記載されたポリオレフィン製品を製造することができる。本明細書において用いた場合、用語「2金属触媒」とは、少なくとも2種の異なる触媒化合物を含み、その内の少なくとも1種が本明細書に記載されたいわゆる「変性チーグラー・ナッタ触媒」である任意の組成物、混合物又は系を意味する。それぞれの異なる触媒が単一の担体粒子上に存在して、2金属触媒が担持された2金属触媒(以下においては担持された触媒を「担持触媒」とも称する)となることができる。しかしながら、本明細書において用いた場合、用語2金属触媒とは、触媒成分の内の1つ(例えば第1触媒化合物)が担体粒子の1つの集まりの上に存在し、別の触媒(例えば第2触媒化合物)が担体粒子の別の集まりの上に存在する系又は混合物をも包含する。後者の場合においては、2種の担持された触媒を単一の反応器中に同時に又は順次導入し、2金属触媒の存在下で、即ち2つの担持触媒の集まりの存在下で、重合を実施するのが好ましい。
2金属触媒は2種より多くの異なる触媒を含むことができるが、本明細書において本発明を説明する目的のためには、これらの触媒化合物の内の2種のみ、即ち以下に論じる「第1触媒成分」及び「第2触媒成分」のみを詳細に説明する。第1触媒成分は変性チーグラー・ナッタ触媒であり、第2触媒成分は例えばメタロセン触媒化合物のようなシングルサイト触媒化合物である。また、その他のシングルサイト触媒、例えば国際公開WO99/01460号パンフレット、ヨーロッパ特許公開第0893454A1号及び同第0894005A1号の各公報、米国特許第5318935号明細書、同第5889128号、同第6333389B2号及び同第6271325B1号の各明細書に開示されたようないわゆる第15族含有触媒化合物も、第2触媒成分として有用であることができる。
1種又は2種の異なる触媒を担体に取り付け又は結合させて2金属触媒を形成させるために、様々な方法を用いることができる。例えば、担持された2金属触媒を調製するための1つの手順は、担持された第1触媒成分を用意し、この第1触媒成分及び非極性炭化水素を含有させたスラリーを、第2触媒成分を含む混合物(溶液又はスラリー)(これにはさらに活性剤を含有させてもよい)と接触させることを含むことができる。この手順はさらに、第1触媒成分及び第2触媒成分を含む得られた生成物を乾燥させ、2金属触媒を回収することを含むことができる。
第1触媒成分
本明細書に記載される2金属触媒は、「第1触媒成分」として変性チーグラー・ナッタ触媒を含む。チーグラー・ナッタ触媒成分は当技術分野においてよく知られており、例えばZIEGLER CATALYSTS 363-386(G. Fink、R. Mulhaupt及びH.H. Brintzinger編集、Springer-Verlag、1995年)に記載されている。かかる触媒の例には、当技術分野において知られていて例えばPOLYPROPYLENE HANDBOOK 12-44(Edward P. Moore, Jr.編集、Hanser Publishers社、1996年)及び例えば米国特許第5258345号明細書に記載されているような第4、5又は6族遷移金属酸化物、アルコキシド及び塩化物(又はそれらの組合せ物)を{随意にマグネシウム化合物、内部及び/又は外部電子供与体並びに担体材料(例えば第13及び14族無機酸化物)との組合せとして}含むものが包含される。
本発明においては、非活性化チーグラー・ナッタ触媒を「変性剤」(以下に記載する)と接触させて非活性化変性チーグラー・ナッタ触媒又は「変性チーグラー・ナッタ触媒」を生成させ、次いでこれを第2触媒成分(好ましくはメタロセン)と一緒にすることによって、2金属触媒が提供される。1つの具体例において、前記チーグラー・ナッタ触媒は、第4、5又は6族遷移金属、好ましくは第4及び5族から選択される遷移金属、より一層好ましくはチタン、さらにより一層好ましくは塩化チタン化合物から誘導される遷移金属を含む。別の具体例において、前記チーグラー・ナッタ触媒は、有機マグネシウム化合物をさらに含む。本発明のある具体例においては、前記変性チーグラー・ナッタ触媒は、変性剤と接触させる前及び後の両方、例えば変性チーグラー・ナッタ触媒をメタロセン化合物と一緒にした後でも重合を開始する前までは、非活性化のままとする。望ましくは、前記2金属触媒の変性チーグラー・ナッタ触媒は、重合反応器中でオレフィンモノマーと接触させるまでは、非活性化のままとする。
用語「非活性化」とは、「活性化されていない」、「活性ではない」又は「不活性である」こと、好ましくは触媒が(さらなる処理や変性なしでは)反応器中で重合条件下においてモノマーと接触させたときに重合を促進することができないようなことを意味する。好ましくは、「非活性化」触媒は、活性を何ら持たないもの、又は10g未満ポリマー/g触媒(即ち、触媒1g当たりにポリマー10g未満。以下同様。)の活性を有するもののいずれかである。別態様として、少なくとも特定具体例において、「非活性化触媒」とは、100g未満ポリマー/g触媒の活性を有するものであり、他の具体例においては、非活性化触媒は、500g未満ポリマー/g触媒の活性を有するものである。当業者であれば、この触媒は重合を促進するために用いられる前に何らかの方法で「活性化」されなければならないことを認識するであろう。以下に説明するように、活性化は典型的には触媒化合物(例えばチーグラー・ナッタ触媒)を「活性剤」と一緒にすることによって行われる。本明細書に記載される方法は様々な活性化工程、例えば触媒をTMAのような活性剤及び水と一緒にする工程をも含むが、この活性化工程は本明細書に記載される触媒「変性」と混同すべきではない。前者は活性化触媒をもたらすのに対して、後者は、たとえ本明細書に記載される変性剤が他の組成物や方法において助触媒や活性剤として用いられていたとしても、活性化触媒をもたらさない。
1つの具体例において、本明細書に記載される「変性剤」は、少なくとも1つの第13族金属(好ましくはアルミニウム又はホウ素)及びアルキル基(又はアルコキシ若しくはアルキルアミド基)を含む任意の化合物又はそのブレンドである。1つの具体例において、変性剤は式AlXn3-nによって記載することができる。ここで、Alはアルミニウムであり、Xはハライド(好ましくはフルオリド、クロリド又はブロミド)、C1〜C20アルコキシド、C1〜C20アルキルアミド及びそれらの組合せより成る群から独立的に選択され、RはC1〜C20アルキル及びC6〜C20アリールより成る群から独立的に選択され、nは1つの具体例においては0、1、2又は3であり、特定的な具体例においてはnは1、2又は3であり、さらにより一層特定的な具体例においてはnは1又は2である。この変性剤は、上記の式によって記載される2種又はそれより多くの化合物のブレンドであることもできる。例えば、本明細書において用いた場合、この変性剤はジエチルアルミニウムクロリドとエチルアルミニウムジクロリドとの任意の所望の比のブレンドを含むことができる。変性剤化合物は生の液体、好適な希釈剤を含む溶液、希釈剤中のスラリー又は乾燥固体であることができるので、その説明はその物理的な形には限定されない。特定的な具体例において、変性剤は少なくとも1つのハライド基を含む。変性剤の別の具体例において、変性剤はエチル又はブチル及び少なくとも1つのクロリドのアルミニウム化合物を含む。好適な変性剤の非限定的な例には、ジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)、エチルアルミニウムセスキクロリド(EASC)、ジエチルアルミニウムエトキシド(DEAL−E)及びそれらの混合物が包含される。
変性剤のその他の非限定的な例には、以下のものが包含される:メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、イソブチルアルミニウムジクロリド、n−オクチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロミド、イソブチルアルミニウムセスキクロリド、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムブロミド, ジエチルアルミニウムヨージド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロリド、ジ−n−ブチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジ−n−オクチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ビス(ジイソブチルアルミニウム)オキシド、ジエチルホウ素メトキシド、ジメチルホウ素クロリド、ジエチルホウ素クロリド、ジ−n−ブチルホウ素クロリド、ジイソブチルホウ素クロリド及びそれらの混合物。
好ましくは、第13族金属対(チーグラー・ナッタ触媒中の)遷移金属のモル比は(10:1)未満である。10:1又はそれより高いモル比によって表わされる変性剤の量は触媒の活性化を引き起こさせることがあると考えられ、これは望ましくない。活性化された触媒は、分解の問題を生ずることなくそれなりの期間貯蔵するということができない。例えば、活性化された触媒はたった1週間の貯蔵で分解し始めることがある。この方法の所定の具体例において、変性剤中の第13族金属対チーグラー・ナッタ触媒中の遷移金属のモル比は、所定の範囲内に入り、例えば上限が7:1、又は5:1、又は4:1、又は3:1、又は2:1であり、下限が0.01:1、又は0.1:1、又は1:1である。ここで、これらの範囲は、上記の任意の下限から上記の任意の上限までの任意の組合せに及ぶことができる。変性剤が塩素を含む場合には、塩素の腐食性のために、変性剤のレベル(量)を5:1又はそれ未満のモル比にするのが好ましい。
変性剤及び/又は活性剤をチーグラー・ナッタ触媒と接触させる順序は、最も高い触媒活性(又は生産性)が達成されるように選択される。1つの具体例においては、最初に変性剤を非活性化チーグラー・ナッタ触媒と接触させ、次いで(生成物を単離し又は単離せずに)変性非活性化チーグラー・ナッタ触媒を活性剤と接触させる。別の具体例においては、チーグラー・ナッタ触媒を変性剤及び活性剤と同時に接触させる。この後者の具体例の特定的な局面においては、活性剤はトリメチルアルミニウム(TMA)であり、後者の具体例のさらにより一層特定的な具体例においては、変性剤はTMA以外のものである。これらの具体例のいずれにおいても、チーグラー・ナッタ触媒又は変性チーグラー・ナッタ触媒は担体材料上に担持されていてもよい。
「生成物の単離」という文言は、例えば生成物(例えばチーグラー・ナッタ触媒)の調製の際に用いられるが最終触媒組成物にとっては必要ではない希釈剤を除去することを意味する。
さらに別のより一層特定的な具体例においては、チーグラー・ナッタ触媒を最初に無機酸化物のような担体(1つの具体例においてシリカ)に担持させ又は取り付ける。この担持されたチーグラー・ナッタ触媒を、別の具体例においては、有機マグネシウム化合物と任意の所望の順序で一緒にしてもよい。この非活性化担持チーグラー・ナッタ触媒を次いで第2触媒化合物と一緒にし、次いで(生成物を単離し又は単離せずに)変性剤と接触させる。他の具体例においては、非活性化担持チーグラー・ナッタ触媒を最初に変性剤と接触させて変性チーグラー・ナッタ触媒を形成させ、(生成物を単離し又は単離せずに)次いで第2触媒成分と接触させる。1つの具体例においては第2触媒成分を予め活性化させ、別の具体例においては第2触媒成分を担持チーグラー・ナッタ触媒と一緒にした後に活性化させる。得られた生成物は、2金属触媒である。
1つの具体例において、得られた2金属触媒は、担体材料、変性チーグラー・ナッタ触媒及びメタロセン用の好適な活性剤(例えば当技術分野において周知のアルモキサン、トリスアリールボラン又はイオン性ホウ酸塩活性剤)を含む。
2金属触媒の1つの具体例においては、メタロセンを活性化するのに好適なアルモキサンのような活性剤をメタロセンと同時に担持変性チーグラー・ナッタ触媒に添加する。次いで、1つの具体例においては、この2金属触媒を重合反応器に入れる前に直接的に又は重合反応器に入れた後に、この2金属触媒にアルミニウムアルキル化合物(例えばトリメチルアルミニウム(TMA))を接触させることによって、チーグラー・ナッタ触媒又は変性チーグラー・ナッタ触媒を活性化させる。変性チーグラー・ナッタ成分の活性化を達成するために、さらに所定量の水をもまた重合反応器に任意の好適な態様で添加するのが好ましい。さらに別の具体例においては、変性剤及び活性剤(好ましくはTMA)を同時に非活性化(好ましくは担持された)チーグラー・ナッタ触媒に添加する。より一層特定的な具体例においては、非活性化チーグラー・ナッタ触媒を含む担持された2金属触媒を、重合反応器に入れる前又は重合反応器中で、チーグラー・ナッタ触媒を活性化するのに充分な所定量のTMAと一緒にし、それと同時にTMA以外の変性剤化合物を、変性剤のアルミニウム対チーグラー・ナッタ触媒の遷移金属のモル比として(10:1)未満の量で添加する。
上記のように、チーグラー・ナッタ触媒は担持されていてもよい。チーグラー・ナッタ触媒を形成させるための特定的な具体例は、
・担体材料(例えばアルミナやシリカのような無機酸化物)をアルキル基を少なくとも1個有する有機マグネシウム化合物と接触させて担持された有機マグネシウム化合物を形成させ;
・次いでこの担持された有機マグネシウム化合物を第4、5又は6族遷移金属ハロゲン化物、アルコキシド又は酸化物と接触させて非活性化チーグラー・ナッタ触媒を形成させ;
・次いでこうして形成された非活性化チーグラー・ナッタ触媒を有効量の前記変性剤(1つの具体例においては、ジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)やエチルアルミニウムセスキクロリド(EASC)やジエチルアルミニウムエトキシド(DEAL−E)のような変性剤又はそれらのブレンド)と接触させて変性チーグラー・ナッタ触媒を形成させる:
ことを含む。
チーグラー・ナッタ触媒及び/又は変性チーグラー・ナッタ触媒中に随意に存在させる有機マグネシウム化合物は、式RMgR'で表わすことができ、ここで、R'及びRは同一であっても異なっていてもよく、C2〜C12アルキル基、又はC4〜C10アルキル基、又はC4〜C8アルキル基である。別の具体例においては、式Mg(OR)2又はR1 mMgR2 n(ここで、R、R1及びR2はC1〜C8アルキル基であり、m及びnは0、1又は2である)を有する有機マグネシウム化合物を第4又は5族酸化物、アルコキシド又はハロゲン化物化合物(好ましくは塩化チタン化合物)と接触させることによってチーグラー・ナッタ触媒を形成させる。
チーグラー・ナッタ触媒は、変性する前又はその後に、様々な方法で担体又はキャリヤーと一緒にし、それらの上に置き又はそれらに取り付けることができる。第1触媒成分の変性の前に第1触媒成分を担体に取り付けるのが好ましい。これらの方法の内の1つにおいては、担体材料を非極性炭化水素溶剤と混合して担体スラリーを形成させる。この担体スラリーを1つの具体例においては有機マグネシウム化合物と接触させる。この有機マグネシウム化合物は好ましくは次いで担体スラリーの非極性炭化水素中に溶解して溶液を形成し、この溶液から次いで有機マグネシウム化合物がキャリヤー上に付着する。
過剰の有機マグネシウム化合物は後の重合の際に望ましくない副反応を引き起こすことがあるので、担体スラリー中に含有させる有機マグネシウム化合物の量は、物理的又は化学的に担体上に付着する量(例えば担体上のヒドロキシル基に取り付けられる量)だけとし、その量を超えないようにするのが好ましい。通常の実験を用いて、担体スラリー中の有機マグネシウム化合物の最適量を決定することができる。例えば、スラリーを撹拌しながらこのスラリー中に有機マグネシウム化合物を、担体溶剤中に有機マグネシウム化合物が検出されるまで、添加することができる。別法として、有機マグネシウム化合物を担体上に付着する量より過剰に添加することもでき、この場合には付着しなかった過剰分を濾過及び洗浄によって除去することができる。脱水シリカの量(g)を基準とする有機マグネシウムの量(モル)は、0.2ミリモル/g〜2.0ミリモル/gの範囲である。
1つの具体例においては、担体スラリー(随意に有機マグネシウム化合物を含ませたもの)を電子供与体、例えばオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)や、式R''OHを有する有機アルコール(ここで、R''はC1〜C12アルキル基、若しくはC1〜C8アルキル基、若しくはC2〜C4アルキル基である)及び/又はエーテル若しくはテトラヒドロフランのような環状エーテルと接触させる。特定的な具体例において、R''OHはn−ブタノールである。有機アルコールは、R''OH:Mg(モル/モル)比が0.2〜1.5、又は0.4〜1.2、又は0.6〜1.1、又は0.9〜1.0になるのに有効な量で用いるのが好ましい。
有機マグネシウム化合物及び有機アルコールを含ませた担体スラリーを次いで遷移金属化合物と接触させることによって、チーグラー・ナッタ触媒を形成させることができる。好適な遷移金属化合物は、担体スラリーを形成させるために用いられる非極性炭化水素中に可溶の第4、5又は6族金属の化合物である。遷移金属化合物の非限定的な例には、例えばチタン及びバナジウムのハロゲン化物、オキシハロゲン化物又はアルコキシハロゲン化物、例えば四塩化チタン(TiCl4)、四塩化バナジウム(VCl4)及びオキシ三塩化バナジウム(VOCl3)並びにチタン及びバナジウムアルコキシド(ここで、アルコキシド部分は1〜20個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する枝分かれ又は非枝分かれアルキル基を有する)が包含される。また、かかる遷移金属化合物の混合物を用いることもできる。非メタロセン遷移金属化合物の使用量は、遷移金属対マグネシウム(モル/モル)比が0.3〜1.5、又は0.5〜0.8となるのに充分な量とする。
本発明の1つの具体例においては、第4、5又は6族金属を含むチーグラー・ナッタ触媒を最初に調製し、次いでこのチーグラー・ナッタ触媒を単離することなく変性剤と接触させる。これは現場プロセスであり、それにより、例えば本明細書に記載したような変性剤(特定的な具体例においてはアルミニウムアルキル)を、チーグラー・ナッタ触媒を作るために用いた希釈剤中のスラリーのままとしながら、チーグラー・ナッタ触媒と一緒にする。
第2触媒成分
2金属触媒を形成させるために、第2触媒成分がチーグラー・ナッタ成分と一緒にされる。変性された又は変性されていないチーグラー・ナッタ触媒と第2触媒成分とは、当業者に周知の技術を用いて様々な方法で一緒にすることができる。特に、チーグラー・ナッタ触媒を最初に第2触媒成分と一緒にし、次いで1つの具体例においては変性剤と接触させることもできる。別法として、チーグラー・ナッタ触媒を最初に変性剤と接触させ、次いで第2触媒成分と接触させてもよい。いずれの具体例も、担体材料を含んでいても含んでいなくてもよい。例えば、変性チーグラー・ナッタ触媒を含ませた担体スラリー中に第2触媒成分を導入することができる。担体スラリー中の溶剤を次いで慣用の態様で例えば蒸発又は濾過によって除去することによって、乾燥担持2金属触媒成分を得ることができる。
好ましい具体例においては、「第2触媒成分」は本明細書に記載されたようなメタロセン触媒化合物である。メタロセン触媒化合物は一般的に、例えば1 and 2 METALLOCENE-BASED POLYOLEFINS(John Scheirs及びW. Kaminsky編集、John Wiley and Sons社、2000);G.G. Hlatky、181 COORDINATION CHEM. REV. 243-296(1999)に全体にわたって記載されており、特にポリエチレンの合成における使用については1 METALLOCENE-BASED POLYOLEFINS 261-377(2000)に記載されている。本明細書に記載されるメタロセン触媒化合物には、少なくとも1つの第3族〜第12族金属原子に結合した1つ又はそれより多くのCpリガンド(シクロペンタジエニル及びシクロペンタジエニルにアイソローバル類似のリガンド)と少なくとも1つの金属原子に結合した1つ又はそれより多くの脱離基とを有する「ハーフサンドイッチ」化合物及び「フルサンドイッチ」化合物が包含される。以下においては、これらの化合物を「メタロセン」又は「メタロセン触媒化合物」と称する。メタロセン触媒化合物は、以下にさらに説明するように特定的な具体例においては担体材料上に担持され、望ましい具体例においては変性チーグラー・ナッタ触媒と共に担持され、さらにより一層好ましくはメタロセンはメタロセンを活性化することができる活性剤化合物及び変性チーグラー・ナッタ触媒と共に共固定化される。
Cpリガンドは、1つ又はそれより多くの環又は環系であり、その少なくとも一部はシクロアルカジエニルリガンド及びヘテロ環式類似体のようなπ結合系を含む。この環又は環系は典型的には第13〜16族原子より成る群から選択される原子を含み、より特定的にはCpリガンドを構成する原子は炭素、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、リン、ゲルマニウム、ホウ素及びアルミニウム並びにそれらの組合せより成る群から選択され、ここで、環員の少なくとも50%は炭素が構成する。さらにより一層特定的には、Cpリガンドは、置換及び非置換のシクロペンタジエニルリガンド及びシクロペンタジエニルにアイソローバル類似のリガンドより成る群から選択され、その非限定的な例には、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル及びその他の構造が包含される。かかるリガンドのさらなる非限定的な例には、シクロペンタジエニル、シクロペンタフェナントレニル、インデニル、ベンゾインデニル、フルオレニル、オクタヒドロフルオレニル、シクロオクタテトラエニル、シクロペンタシクロドデセン、フェナントルインデニル、3,4−ベンゾフルオレニル、9−フェニルフルオレニル、8−H−シクロペンタ[a]アセナフチレニル、7H−ジベンゾフルオレニル、インデノ[1,2−9]アントレン、チオフェノインデニル、チオフェノフルオレニル、それらの水素化物版(例えば4,5,6,7−テトラヒドロインデニル、又は「H4Ind」)、それらの置換体(以下により一層詳細に説明する)、及びそれらのヘテロ環版が包含される。
本明細書及び特許請求の範囲を通じて記載されるメタロセン触媒化合物の金属原子「M」は、1つの具体例においては第3〜12族原子及びランタニド族原子より成る群から選択することができ、より特定的な具体例においては第3〜10族原子より成る群から選択することができ、さらにより一層特定的な具体例においてはSc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir及びNiより成る群から選択することができ、さらにより一層特定な具体例においては第4、5及び6族原子より成る群から選択することができ、より一層特定的な具体例においてはTi、Zr又はHf原子、より一層特定的な具体例においてはZrである。金属原子「M」の酸化状態は、1つの具体例においては0〜+7の範囲であることができ、より特定的な具体例においては+1、+2、+3、+4又は+5であり、さらにより一層特定的な具体例においては+2、+3又は+4である。金属原子「M」に結合する基は、別途記載がない限り、以下に式及び構造を記載する化合物が電気的に中性になるようなものである。Cpリガンドが金属原子Mと共に少なくとも1つの化学結合を形成することによって、「メタロセン触媒化合物」が形成される。Cpリガンドは、置換反応/引抜き反応をそれほど受けやすくないという点で、触媒化合物に結合する脱離基とは異なっている。
本発明の1つの局面において、本発明の1種又はそれより多くのメタロセン触媒成分は、一般式(I)によって表わされる。
CpACpBMXn (I)
(ここで、Mは前記の通りであり、
各XはMに化学結合し、
各Cp基はMに化学結合し、
nは0又は1〜4の整数であり、特定的な具体例においては1又は2である。)
式(I)中のCpA及びCpBによって表わされるリガンドは同一であっても異なっていてもよく、シクロペンタジエニルリガンド又はシクロペンタジエニルにアイソローバル類似のリガンドであり、それらのいずれか又は両方はヘテロ原子を含有していてもよく、また、それらのいずれか又は両方は基Rで置換されていてもよい。1つの具体例において、CpA及びCpBはシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル及びそれらの置換誘導体より成る群から独立的に選択される。
式(I)の各CpA及びCpBは独立的に、非置換であってもよく、置換基Rの1つ又は組合せによって置換されていてもよい。構造(I)中に用いられた時の置換基R及び構造(Va)〜(Vd)中の環置換基の非限定的な例には、水素基、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、アロイル、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオール、ジアルキルアミン、アルキルアミド、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、アルキル−及びジアルキル−カルバモイル、アシルオキシ、アシルアミノ、アロイルアミノ並びにそれらの組合せより成る群から選択される基が包含される。
式(I)〜式(V)に関するアルキル置換基Rのより一層特定的な非限定的例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジル、フェニル、メチルフェニル及びt−ブチルフェニル基等(それらのすべての異性体、例えばt−ブチル、イソプロピル等を包含する)が包含される。その他の可能な基には、置換アルキル及びアリール、例えばフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、ヨードプロピル、ブロモヘキシル、クロロベンジル並びにヒドロカルビル置換オルガノメタロイド基(トリメチルシリル、トリメチルゲルミル、メチルジエチルシリル等を含む);並びにハロカルビル置換オルガノメタロイド基(トリス(トリフルオロメチル)シリル、メチルビス(ジフルオロメチル)シリル、ブロモメチルジメチルゲルミル等を含む);並びに二置換ホウ素基(例えばジメチルホウ素を含む);並びに二置換第15族基(ジメチルアミン、ジメチルホスフィン、ジフェニルアミン、メチルフェニルホスフィンを含む)、第16族基(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、メチルスルフィド及びエチルスルフィドを含む)が包含される。その他の置換基Rには、ビニルを末端基とするリガンドを含むオレフィン性不飽和置換基(これに限定されるわけではない)のようなオレフィン類、例えば3−ブテニル、2−プロペニル、5−ヘキセニル等が包含される。1つの具体例においては、少なくとも2個のR基(1つの具体例においては2個の隣接したR基)が結合して、炭素、窒素、酸素、リン、ケイ素、ゲルマニウム、アルミニウム、ホウ素及びそれらの組合せより成る群から選択される3〜30個の原子を有する環構造を形成する。また、1−ブタニルのような置換基Rが元素Mに対する結合連結を形成してもよい。
上記の式(I)及び下記の式/構造(II)〜(V)についての各Xは、1つの具体例においては任意の脱離基より成る群から;より特定的な具体例においてはハロゲンイオン、ヒドリド、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C6〜C12アリール、C7〜C20アルキルアリール、C1〜C12アルコキシ、C6〜C16アリールオキシ、C7〜C18アルキルアリールオキシ、C1〜C12フルオロアルキル、C6〜C12フルオロアリール及びC1〜C12ヘテロ原子含有炭化水素並びにそれらの置換誘導体より成る群から;さらにより一層特定的な具体例においてはヒドリド、ハロゲンイオン、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C7〜C18アルキルアリール、C1〜C6アルコキシ、C6〜C14アリールオキシ、C7〜C16アルキルアリールオキシ、C1〜C6アルキルカルボキシレート、C1〜C6フッ素化アルキルカルボキシレート、C6〜C12アリールカルボキシレート、C7〜C18アルキルアリールカルボキシレート、C1〜C6フルオロアルキル、C2〜C6フルオロアルケニル及びC7〜C18フルオロアルキルアリールより成る群から;さらにより一層特定的な具体例においてはヒドリド、クロリド、フルオリド、メチル、フェニル、フェノキシ、ベンゾオキシ、トシル、フルオロメチル及びフルオロフェニルより成る群から;さらにより一層特定的な具体例においてはC1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C6〜C12アリール、C7〜C20アルキルアリール、置換C1〜C12アルキル、置換C6〜C12アリール、置換C7〜C20アルキルアリール及びC1〜C12ヘテロ原子含有アルキル、C1〜C12ヘテロ原子含有アリール及びC1〜C12ヘテロ原子含有アルキルアリールより成る群から;さらにより一層特定的な具体例においてはクロリド、フルオリド、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C7〜C18アルキルアリール、ハロゲン化C1〜C6アルキル、ハロゲン化C2〜C6アルケニル及びハロゲン化C7〜C18アルキルアリールより成る群から;さらにより一層特定的な具体例においてはフルオリド、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、フルオロメチル(モノ−、ジ−及びトリフルオロメチル)並びにフルオロフェニル(モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−及びペンタフルオロフェニル)より成る群から独立的に選択され;さらにより一層特定的な具体例においてはフルオリドである。
式(I)中のX基のその他の非限定的な例には、アミン、アミド化合物、ホスフィン、エーテル、カルボキシレート、ジエン、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基、フッ素化炭化水素基(例えば−C65(ペンタフルオロフェニル))、フッ素化アルキルカルボキシレート(例えばCF3C(O)O-)、ヒドリド及びハロゲンイオン並びにそれらの組合せが包含される。Xリガンドのその他の例には、アルキル基、例えばシクロブチル、シクロヘキシル、メチル、ヘプチル、トリル、トリフルオロメチル、テトラメチレン、ペンタメチレン、メチリデン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、ビス(N−メチルアニリド)、ジメチルアミド、ジメチルホスフィド基等が包含される。1つの具体例においては、2個又はそれより多くのXが縮合環又は環系の一部を構成する。
本発明の別の局面において、メタロセン触媒成分には、式(I)においてCpA及びCpBが少なくとも1つの架橋基(A)によって互いに架橋されて式(II)で表わされる構造になったものが包含される。
CpA(A)CpBMXn (II)
式(II)で表わされるこれらの架橋化合物は、「架橋メタロセン」と称される。構造(II)中のCpA、CpB、M、X及びnは、式(I)について上で定義した通りである。各CpリガンドはMに化学結合し、(A)は各Cpに化学結合する。架橋基(A)の非限定的な例には、少なくとも1個の第13〜16族原子(例えば炭素、酸素、窒素、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、ゲルマニウム及び錫原子並びにそれらの組合せだが、これらに限定されるわけではない)を含有する二価炭化水素基が包含される。ここで、これらのヘテロ原子はまた、中性原子価を満たすためにC1〜C12アルキル又はアリール置換されていてもよい。架橋基(A)はまた、ハロゲン基及び鉄を含めて(式(I)について)上で規定した通りの置換基Rを含有していてもよい。架橋基(A)のより一層特定的な非限定的例は、C1〜C6アルキレン、置換C1〜C6アルキレン、酸素、硫黄、R'2C=、R'2Si=、−Si(R')2Si(R'2)−、R'2Ge=、R'P=(ここで、「=」は2つの化学結合を表わす)によって代表され、ここで、R'はヒドリド、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、ヒドロカルビル置換オルガノメタロイド、ハロカルビル置換オルガノメタロイド、二置換ホウ素、二置換第15族原子、置換第16族原子及びハロゲン基より成る群から独立的に選択され、2個又はそれより多くのR'が結合して環又は環系を形成してもよい。1つの具体例において、式(II)の架橋メタロセン触媒成分は、2個又はそれより多くの架橋基(A)を有する。
架橋基(A)のその他の非限定的な例には、メチレン、エチレン、エチリデン、プロピリデン、イソプロピリデン、ジフェニルメチレン、1,2−ジメチルエチレン、1,2−ジフェニルエチレン、1,1,2,2−テトラメチルエチレン、ジメチルシリル、ジエチルシリル、メチルエチルシリル、トリフルオロメチルブチルシリル、ビス(トリフルオロメチル)シリル、ジ(n−ブチル)シリル、ジ(n−プロピル)シリル、ジ(イソプロピル)シリル、ジ(n−ヘキシル)シリル、ジシクロヘキシルシリル、ジフェニルシリル、シクロヘキシルフェニルシリル、t−ブチルシクロヘキシルシリル、ジ(t−ブチルフェニル)シリル、ジ(p−トリル)シリル及びSi原子がGe又はC原子に置き換えられた対応物が包含され;ジメチルシリル、ジエチルシリル、ジメチルゲルミル及びジエチルゲルミルが包含される。
架橋基が各Cpに結合する位置は限定されず、インデニル又はテトラヒドロインデニルCpリガンドの場合には架橋基は各環に沿っていわゆる「1」又は「2」位のいずれかに結合することができ、「1」位に結合するのが望ましい。(Vc)〜(Vf)の構造は架橋基に結合する特定的な位置を示すが、これは1つの具体例に過ぎず、限定的な意味を持つものではない。
別の具体例において、架橋基(A)はまた、例えば4〜10個の環員、より特定的な具体例においては5〜7個の環員を含む環であってもよい。環員は、上に挙げた元素から、特定的な具体例においてはB、C、Si、Ge、N及びOの内の1種又はそれより多くから選択することができる。架橋部分として又はその一部として存在させることができる環構造の非限定的な例には、シクロブチリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、シクロオクチリデン並びに1個又は2個の炭素原子がSi、Ge、N及びOの内の少なくとも1種、特にSi及びGeの内の少なくとも1種に置き換えられた対応する環がある。環とCp基との間の結合配置は、cis、trans又はそれらの組合せであってよい。
環状架橋基(A)は、飽和であっても不飽和であってもよく、且つ/又は1個若しくはそれより多くの置換基を有していてもよく、且つ/又は1個若しくはそれより多くの他の環構造に縮合していてもよい。存在する場合、1個又はそれより多くの置換基は、1つの具体例においてはヒドロカルビル(例えばメチルのようなアルキル)及びハロゲン(例えばF、Cl)より成る群から選択される。随意に上記の環状架橋部分が縮合していてもよい1個以上のCp基は、飽和であっても不飽和であってもよく、4〜10個の環員、より特定的には5、6又は7個の環員(特定的な具体例においてはC、N、O及びSより成る群から選択される)を有するもの、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル及びフェニルより成る群から選択される。さらに、これらの環構造は、例えばナフチル基の場合のようにそれら自体が縮合していてもよい。さらに、これらの(随意に縮合した)環構造は、1個又はそれより多くの置換基を有していてもよい。例示としてのこれらの置換基の非限定的な例には、ヒドロカルビル(特にアルキル)基及びハロゲン原子がある。
式(I)及び(II)のリガンドCpA及びCpBは、1つの具体例においては互いに異なるものであり、別の具体例においては同じものである。
本発明のさらに別の局面において、メタロセン触媒成分には、架橋モノリガンドメタロセン化合物(例えばモノシクロペンタジエニル触媒成分)が包含される。この具体例においては、少なくとも1つのメタロセン触媒成分が例えば米国特許第5055438号明細書におけるような式(III)で表わされる架橋「ハーフサンドイッチ」メタロセンである。
CpA(A)QMXn (III)
(ここで、CpAは上で定義したものであってMに結合し、
(A)はQ及びCpAに結合する架橋基であり、
Q基からの原子がMに結合し、
nは0又は1〜3の整数、特定的な具体例においては1又は2である。)
上記式(III)中、CpA、(A)及びQは縮合環を形成することができる。式(III)のX基及びnは、式(I)及び(II)において上で定義した通りである。1つの具体例において、CpAはシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル、それらの置換体及びそれらの組合せより成る群から選択される。
式(III)において、Qは、1つの具体例においては結合用原子(金属Mと結合する原子)が第15族原子及び第16族原子より成る群から選択されるヘテロ原子含有リガンドであり、より特定的な具体例においては前記結合用原子が窒素、リン、酸素又は硫黄原子より成る群から選択されるヘテロ原子含有リガンド、さらにより一層特定的な具体例においては前記結合用原子が窒素及び酸素より成る群から選択されるヘテロ原子含有リガンドである。Q基の非限定的な例には、アルキルアミン、アリールアミン、メルカプト化合物、エトキシ化合物、カルボキシレート(例えばピバレート)、カルバメート、アゼニル、アズレン、ペンタレン、ホスホイル、ホスフィンイミン、ピロリル、ピロゾリル、カルバゾリル、ボラベンゼン、Mと結合することができる第15族又は第16族原子を含むその他の化合物が包含される。
本発明のさらに別の局面において、少なくとも1つのメタロセン触媒成分は、式(IVa)で表わされる非架橋「ハーフサンドイッチ」メタロセンである。
CpAMQqn (IVa)
(ここで、CpAは(I)中のCp基についてと同様に定義され、Mに結合するリガンドであり、
各Qは独立的にMに結合し、Qはまた、1つの具体例においてはCpAにも結合し、
Xは(I)において上に記載したような脱離基であり、
nは0〜3の範囲であり、1つの具体例においては1又は2であり、
qは0〜3の範囲であり、1つの具体例においては1又は2である。)
1つの具体例において、CpAはシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル、それらの置換体及びそれらの組合せより成る群から選択される。
式(IVa)において、QはROO−、RO−、R(O)−、−NR−、−CR2−、−S−、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2、−H並びに置換及び非置換アリール基より成る群から選択され、ここで、RはC1〜C6アルキル、C6〜C12アリール、C1〜C6アルキルアミン、C6〜C12アルキルアリールアミン、C1〜C6アルコキシ、C6〜C12アリールオキシ等より成る群から選択される。Qの非限定的な例には、C1〜C12カルバメート、C1〜C12カルボキシレート(例えばピバレート)、C2〜C20アリル及びC2〜C20ヘテロアリル部分が包含される。
言い換えれば、前記「ハーフサンドイッチ」メタロセンは、例えば米国特許第6069213号明細書に記載されたように式(IVb)におけるように記載することができる。
CpAM(Q2GZ)Xn 又は (IVb)
T(CpAM(Q2GZ)Xnm
{ここで、M、CpA、X及びnは上で定義した通りであり、
2GZは多座リガンド単位(例えばピバレート)を形成し、
ここで、Q基の少なくとも1つはMとの結合を形成し、各Qが−O−、−NR−、−CR2−及び−S−より成る群から独立的に選択されるように規定され、
Gは炭素又は珪素であり、
ZはR、−OR、−NR2、−CR3、−SR、−SiR3、−PR2及びヒドリドより成る群から選択され、
但し、Qが−NR−である場合にはZは−OR、−NR2、−SR、−SiR3、−PR2より成る群から選択され、また、Qについての中性原子価はZによって満たされ、
ここで、各Rは、C1〜C10ヘテロ原子含有基、C1〜C10アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アルキルアリール、C1〜C10アルコキシ及びC6〜C12アリールオキシより成る群から独立的に選択され、
nは特定的な具体例においては1又は2であり、
TはC1〜C10アルキレン、C6〜C12アリーレン及びC1〜C10ヘテロ原子含有基及びC6〜C12ヘテロ環式基より成る群から選択される架橋基であり、各T基は隣接する「CpAM(Q2GZ)Xn」基同士を架橋するものであって、CpA基に化学結合し、
mは1〜7の整数であり、より特定的な具体例においてはmは2〜6の整数である。}
本発明の別の局面において、少なくとも1つのメタロセン触媒成分は、より特定的には構造(Va)、(Vb)、(Vc)、(Vd)、(Ve)及び(Vf)で記載することができる。
Figure 2006526667
Figure 2006526667
Figure 2006526667
Figure 2006526667
Figure 2006526667
Figure 2006526667
(ここで、構造(Va)〜(Vf)中のMは第3族〜第12族原子より成る群から選択され、より特定的な具体例においては第3族〜第10族原子より成る群から選択され、さらにより一層特定的な具体例においては第3族〜第6族原子より成る群から選択され、さらにより一層特定的な具体例においては第4族原子より成る群から選択され、さらにより一層特定的な具体例においてはZr及びHfより成る群から選択され、さらにより一層特定的な具体例においてはZrであり、
(Va−ii)中のQはアルキレン、アリール、アリーレン、アルコキシ、アリールオキシ、アミン、アリールアミン(例えばピリジル)、アルキルアミン、ホスフィン、アルキルホスフィン、置換アルキル、置換アリール、置換アルコキシ、置換アリールオキシ、置換アミン、置換アルキルアミン、置換ホスフィン、置換アルキルホスフィン、カルバメート、ヘテロアリル、カルボキシレート(好適なカルバメート及びカルボキシレートの非限定的な例には、トリメチルアセテート、トリメチルアセテート、メチルアセテート、p−トルエート、ベンゾエート、ジエチルカルバメート及びジメチルカルバメートが包含される)、フッ素化アルキル、フッ素化アリール及びフッ素化アルキルカルボキシレートより成る群から選択され、ここで、Qを規定する飽和基は、1つの具体例においては1〜20個の炭素原子を有し、芳香族基は1つの具体例においては5〜20個の炭素原子を有し、
各R*は独立的に、1つの具体例においてはヒドロカルビレン及びヘテロ原子含有ヒドロカルビレンより成る群から選択され、別の具体例においてはアルキレン、置換アルキレン及びヘテロ原子含有ヒドロカルビレンより成る群から選択され、より特定的な具体例においてはC1〜C12アルキレン、C1〜C12置換アルキレン及びC1〜C12ヘテロ原子含有ヒドロカルビレンより成る群から選択され、さらにより一層特定的な具体例においてはC1〜C4アルキレンより成る群から選択され、別の具体例においては構造(Vb)〜(Vf)中の両方のR*基は同一であり、
Aは構造(II)中の(A)について上で記載した通りであり、より特定的には、1つの具体例においては化学結合、−O−、−S−、−SO2−、−NR−、=SiR2、=GeR2、=SnR2、−R2SiSiR2−、RP=、C1〜C12アルキレン、置換C1〜C12アルキレン、二価C4〜C12環状炭化水素並びに置換及び非置換アリール基より成る群から選択され、より特定的な具体例においてはC5〜C8環状炭化水素、−CH2CH2−、=CR2及び=SiR2より成る群から選択され、ここで、Rは1つの具体例においてはアルキル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、フルオロアルキル及びヘテロ原子含有炭化水素より成る群から選択され、より特定的な具体例においてはC1〜C6アルキル、置換フェニル、フェニル及びC1〜C6アルコキシより成る群から選択され、さらにより一層特定的な具体例においてはメトキシ、メチル、フェノキシ及びフェニルより成る群から選択され、
Aはさらに別の具体例においては存在していなくてもよく、その場合には各R*はR1〜R13についてと同様に定義され、
各Xは(I)において上で記載した通りであり、
nは整数0〜4、別の具体例においては1〜3、さらに別の具体例においては1又は2であり、
1〜R13(及びR4'〜R7'及びR10'〜R13')は独立的に、1つの具体例においては水素基、ハロゲン基、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C6〜C12アリール、C7〜C20アルキルアリール、C1〜C12アルコキシ、C1〜C12フルオロアルキル、C6〜C12フルオロアリール及びC1〜C12ヘテロ原子含有炭化水素並びにそれらの置換誘導体より成る群から選択され、より特定的な具体例においては水素基、フッ素基、塩素基、臭素基、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C7〜C18アルキルアリール、C1〜C6フルオロアルキル、C2〜C6フルオロアルケニル、C7〜C18フルオロアルキルアリールより成る群から選択され、さらにより一層特定的な具体例においては水素基、フッ素基、塩素基、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル、フェニル、2,6−ジメチルフェニル及び4−t−ブチルフェニル基より成る群から選択され、隣接するR基は、飽和、一部飽和又は完全飽和の環を形成してもよい。)
(Va)で表わされるメタロセン触媒成分の構造は、例えば米国特許第5026798号、同第5703187号及び同第5747406号の各明細書に開示されたように多くの形を採ることができ、例えば米国特許第5026798号及び同第6069213号の両明細書に開示されたようなダイマー又はオリゴマー構造を含む。
(Vd)に表わされるメタロセンの特定的な具体例においては、R1及びR2が共役6員炭素環系(置換されていても置換されていなくてもよい)を形成する。
本明細書の記載に一致するメタロセン触媒成分の非限定的な例には、以下のものが包含される:
シクロペンタジエニルジルコニウムXn
インデニルジルコニウムXn
(1−メチルインデニル)ジルコニウムXn
(2−メチルインデニル)ジルコニウムXn
(1−プロピルインデニル)ジルコニウムXn
(2−プロピルインデニル)ジルコニウムXn
(1−ブチルインデニル)ジルコニウムXn
(2−ブチルインデニル)ジルコニウムXn
(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
テトラヒドロインデニルジルコニウムXn
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
シクロペンタジエニルジルコニウムXn
ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンXn
テトラメチルシクロペンチルチタンXn
1,2,4−トリメチルシクロペンタジエニルジルコニウムXn
ジメチルシリル(1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエニル)(1,2,3−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエニル)(1,2−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエニル)(2−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(インデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(2−メチルインデニル)(フルオレニル)ジルコニウムXn
ジフェニルシリル(1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルゲルミル(1,2−ジメチルシクロペンタジエニル)(3−イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジフェニルメチリデン(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムXn
ジフェニルメチリデン(シクロペンタジエニル)(インデニル)ジルコニウムXn
イソプロピリデンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムXn
イソプロピリデン(3−メチルシクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(9−フルオレニル)ジルコニウムXn
メソエチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(2−プロピル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(2−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(2−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(2−イソブチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
ジフェニル(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(9−フルオレニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(1−インデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(2−プロピルインデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(2−ブチルインデニル)ジルコニウムXn
ジフェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムXn
ジフェニルシリルビス(2−プロピルインデニル)ジルコニウムXn
ジフェニルシリルビス(2−ブチルインデニル)ジルコニウムXn
ジメチルゲルミルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリルビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムXn
ジフェニルシリル(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムXn
ジフェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムXn
シクロトリメチレンシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
シクロテトラメチレンシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
シクロトリメチレンシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(2−メチルインデニル)ジルコニウムXn
シクロトリメチレンシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
シクロトリメチレンシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムXn
シクロトリメチレンシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
シクロトリメチレンシリルビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(N−t−ブチルアミド)チタンXn
ビス(シクロペンタジエニル)クロムXn
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(n−ドデシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(イソブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(n−オクチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(n−ペンチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1,3−ビス(トリメチルシリル)シクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1−エチル−2−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1−エチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1−プロピル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1−n−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1−イソブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1−プロピル−3−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(1,3−n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムXn
ビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムXn
ビス(インデニル)ジルコニウムXn
ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムXn
シクロペンタジエニルインデニルジルコニウムXn
ビス(n−プロピルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
ビス(n−ペンチルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
(n−プロピルシクロペンタジエニル)(n−ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
ビス[(2−トリメチルシリルエチル)シクロペンタジエニル]ハフニウムXn
ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
ビス(2−n−プロピルインデニル)ハフニウムXn
ビス(2−n−ブチルインデニル)ハフニウムXn
ジメチルシリルビス(n−プロピルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
ジメチルシリルビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
ビス(9−n−プロピルフルオレニル)ハフニウムXn
ビス(9−n−ブチルフルオレニル)ハフニウムXn
(9−n−プロピルフルオレニル)(2−n−プロピルインデニル)ハフニウムXn
ビス(1−n−プロピル−2−メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
(n−プロピルシクロペンタジエニル)(1−n−プロピル−3−n−ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロプロピルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロブチルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンチルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘプチルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクチルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロノニルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロデシルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロウンデシルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(sec−ブチルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−オクチルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−デシルアミド)チタンXn
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−オクタデシルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロプロピルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロブチルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンチルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘプチルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクチルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロノニルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロデシルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロウンデシルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(sec−ブチルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−オクチルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−デシルアミド)チタンXn
メチルフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−オクタデシルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロプロピルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロブチルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンチルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘキシルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロヘプチルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロオクチルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロノニルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロデシルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロウンデシルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロドデシルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(sec−ブチルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−オクチルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−デシルアミド)チタンXn
ジフェニルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)(n−オクタデシルアミド)チタンXn
及びそれらの誘導体。
「それらの誘導体」とは、構造(Va)〜(Vf)について上に記載したような任意の置換又は環形成を意味し、特に、金属「M」(Cr、Zr、Ti又はHf)のCr、Zr、Hf及びTiより成る群から選択される原子による置き換え、特定的な具体例においてはZr及びHfから選択される原子による置き換え、並びに「X」基のC1〜C5アルキル、C6アリール、C6〜C10アルキルアリール、フッ素又は塩素のいずれかによる置き換えを意味し、nは1、2又は3である。
上に記載したメタロセン触媒成分がそれらの構造異性体や光学異性体、鏡像異性体(ラセミ混合物)を包含することも構想され、1つの具体例においては純粋なエナンチオマーであってもよい。
本明細書において用いる場合、ラセミ及び/又はメソ異性体を有する単一の架橋非対称置換メタロセン触媒成分は、それ自体では、少なくとも2個の異なる架橋メタロセン触媒成分とは見なさない。好ましい具体例において、本明細書に記載されるメタロセンは、それらのラセミ形態にある。
本発明において有用な「メタロセン触媒成分」は、本明細書に記載される任意の「具体例」の任意の組合せを含むことができる。
活性剤及び活性化
ある具体例において、本明細書に記載された方法は、触媒成分のいずれか又は両方を触媒活性剤(本明細書においては単純に「活性剤」とも称する)と接触させることをさらに含む。好ましくは、触媒のタイプに応じて、触媒活性剤は「第1活性剤」又は「第2活性剤」のいずれかであり、それぞれ第1触媒成分及び第2触媒成分の活性化に相当する。別法として、2金属触媒、例えばチーグラー・ナッタ触媒及びメタロセン触媒を接触させる場合、触媒活性剤は「第1活性剤」と「第2活性剤」との混合物である活性剤組成物であってもよい。活性剤(特に第1活性剤)を重合反応器中に2金属触媒と共に存在させるのは、モノマーもまた存在させ、重合を開始させるべき時だけにするのが好ましい。往々にして、活性剤と2金属触媒とをひとたび一緒にすると触媒が活性になり、その結果分解しやすくなる。1つの具体例においては、第1触媒を変性した後に活性剤(好ましくは「第1活性剤」)を第1触媒と接触させ又は一緒にし、別の具体例においては変性剤をチーグラー・ナッタ触媒と接触させるのと同時に第1活性剤を接触させる。
第1活性剤は、チーグラー・ナッタ触媒を活性化するために通常用いられる材料の内のいずれか又はその組合せであることができ、金属アルキル、ヒドリド、アルキルヒドリド、アルキルハライド(例えばアルキルリチウム化合物)、ジアルキル亜鉛化合物、トリアルキルホウ素化合物、トリアルキルアルミニウム化合物、アルキルアルミニウムハライド及びヒドリド、並びにテトラアルキルゲルマニウム化合物が包含される。好ましくは、第1活性剤はトリメチルアルミニウム(TMA)である。第1活性剤の量は、活性剤金属原子(例えばAl)対チーグラー・ナッタ触媒中の遷移金属のモル比が約10:1〜約1000:1、好ましくは約15:1〜約300:1、特に好ましくは約20:1〜約100:1になるのに充分な量であるのが好ましい。好ましくは、2金属触媒と接触させるために反応器に注入する前又は注入する時に、第1活性剤を水と一緒にする。水対第1活性剤金属原子のモル比は、1つの具体例においては0.01〜5の範囲、別の具体例においては0.1〜2の範囲、さらに別の具体例においては0.15〜1の範囲とする。
第2触媒成分(例えばメタロセン触媒)の金属部位を活性化するのに好適な第2活性剤は、上記の第1活性剤とは異なるものである。かかる活性剤の具体例には、ルイス酸、例えば環状若しくはオリゴマー状ポリ(ヒドロカルビルアルミニウムオキシド)及びいわゆる非配位活性剤(「NCA」)(又は「イオン化活性剤」若しくは「化学量論的活性剤」)、又は中性メタロセン触媒成分をオレフィン重合について活性なメタロセンカチオンに転化させることができるその他の任意の化合物が包含される。より特定的には、アルモキサン(例えば「MAO」)、変性アルモキサン(例えば「TIBAO」)及びアルキルアルミニウム化合物のようなルイス酸を活性剤として、並びに/又はトリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素及び/若しくはトリスペルフルオロフェニルホウ素メタロイド前駆体のようなイオン化活性剤(中性若しくはイオン性)を本明細書に記載された望ましいメタロセンを活性化するために用いることも、本発明の範囲内である。MAO及び他のアルミニウムベース活性剤は、当技術分野においてよく知られている。イオン化活性剤は当技術分野においてよく知られており、例えばEugene You-Xian Chen及びTobin J. Marks、Cocatalysts for Metal-Catalyzed Olefin Polymerization: Activators, Activation Processes, and Structure-Activity Relationships 100(4) CHEMICAL REVIEWS 1391-1434(2000)に記載されている。この活性剤は、Gregory G. HlatkyによってHeterogeneous Single-Site Catalysts for Olefin Polymerization 100(4) CHEMICAL REVIEWS 1347-1374(2000)に記載されたように、触媒成分(例えばメタロセン)と一緒に又は触媒成分とは別に、担体と連結させたり担体に結合させたりすることができる。
前記2金属触媒、例えばチーグラー・ナッタ触媒及びメタロセン触媒を含ませた強化担体を、数多くの方法で触媒活性剤と接触させることができる。好ましくは、担持された2金属触媒を、少なくとも第1活性剤及び第2活性剤を含む混合物と接触させる。
担体
ある具体例においては、本明細書に記載された2金属触媒の非担持物を重合プロセスにおいて用いることができ、即ちこの場合には担持されていない2金属触媒とモノマーを接触させる。別の具体例においては、前記2金属触媒の担持物を用いることができる。この2金属触媒は、担持されているのが好ましい。メタロセンのようなシングルサイト触媒用の担体、その担持方法、変性方法及び活性化方法は、例えば1 METALLOCENE-BASED POLYOLEFINS 173-218(J. Scheirs及びW. Kaminsky編集、John Wiley and Sons社、2000)に議論されている。本明細書において用いた場合、「担体材料上に担持された」という文言は、例えば、触媒、活性剤等が当技術分野において周知の任意の好適な手段を用いて「担体材料」に連結されていることを意味する。本明細書において用いた場合の用語「担体」と「キャリヤー」とは同義で用いられ、任意の担体材料、1つの具体例においては多孔質担体材料を言い、無機担体材料も有機担体材料も含む。担体材料の非限定的な例には、無機酸化物及び無機塩化物、特にタルク、クレー、シリカ、アルミナ、マグネシア、ジルコニア、酸化鉄、ボリア、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化バリウム、トリア、リン酸アルミニウムゲルのような材料、並びにポリ塩化ビニル及び置換ポリスチレンのようなヒドロキシル化ポリマー、ポリスチレン ジビニルベンゼン ポリオレフィン又はポリマー化合物のような官能化又は架橋有機担体、並びにそれらの混合物、並びにグラファイト(その様々な形の内の任意のもの)が包含される。本発明の1つの局面において、存在させる場合の担体は、600℃まで、又は800℃までの脱水温度に担体粒子を加熱することによって調製される。本発明の別の局面においては、この担体(望ましくは無機酸化物)を、例えばフッ化物化剤、シリル化剤によって又はインドール化合物(置換若しくは非置換のもの)のようなヘテロ環式アミンでの処理によって、前処理する。
1つ以上の特定的な具体例においては、最初に担体を(好ましくは以下に記載する態様で)調製し、次いでこの担体を処理して(例えば第1触媒を構成する成分と一緒にして)、第1触媒成分を含む担持触媒をもたらす。特定的な具体例においては、この担持された第1触媒を次いで第2触媒成分の存在下で処理して、担持された2金属触媒をもたらす。
担体は、酸化ケイ素(シリカ)や酸化アルミニウムのような無機材料であるのが好ましい。好ましくは、担体材料は乾燥粉末であり、ある具体例においては1〜500μm、別の具体例においては5〜100μm、さらに別の具体例においては10〜50μm、さらに別の具体例においては5〜40μmの平均粒子寸法を有する。担体の表面積は、1つの具体例においては3m2/g〜600m2/gの範囲又はそれ以上、別の具体例においては100〜500m2/gの範囲、さらに別の具体例においては200〜400m2/gの範囲である。
次いで脱水された担体を非極性炭化水素と一緒にして担体スラリーを形成させることができ、混合の際にはこのスラリーを撹拌し、随意に混合の際に加熱することができる。
担体スラリーを形成させるためには様々な非極性炭化水素を用いることができるが、しかし選択される非極性炭化水素希釈剤はいずれもすべての妥当な反応温度において液状形態にとどまるものであるべきであり、第1の触媒成分を形成するのに用いられる成分がこの非極性炭化水素中に少なくとも一部可溶のものであるべきである。従って、たとえある具体例においてはこれらの成分が炭化水素中に一部可溶なだけであっても、この非極性炭化水素は、本明細書においては「溶剤」と見なす。例えば、有機マグネシウム化合物、アルコール及び以下にさらに詳細に説明する第1触媒化合物の遷移金属化合物が上記の混合温度においてその炭化水素溶剤中に少なくとも一部可溶であるのが好ましく、完全に可溶であるのがより一層好ましい。
好適な非極性炭化水素の例には、C4〜C10直鎖状又は分枝鎖状アルカン、シクロアルカン及び芳香族、並びに鉱油又はシリコーン油のような油が包含される。より特定的には、非極性炭化水素は、イソペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、オクタン、ノナン若しくはデカンのような非極性アルカン、シクロヘキサンのような非極性シクロアルカン又はベンゼン、トルエン若しくはエチルベンゼンのような芳香族であることができる。また、異なる非極性炭化水素の混合物を用いることもできる。
担体スラリーは、担体粒子と非極性炭化水素溶剤とを混合する際及びその後の両方において加熱することができるが、触媒の一方又は両方を担体スラリーと一緒にする時点においては、どちらの触媒もうっかり失活してしまうことがないように、スラリーの温度を充分低くする。かくして、担体スラリー(例えばシリカスラリー)の温度は、好ましくは90℃より低い温度、例えば25〜70℃、さらにより一層狭くは40〜60℃の温度に保つ。
重合プロセス
本明細書において示したように、本明細書に記載された2金属触媒は、2モードポリオレフィン、即ち2モード分子量分布を有するポリオレフィンを作るのに好ましく用いられる。ひとたび担持された2金属触媒が上に記載されたように調製されたら、この触媒を使って様々なプロセスを実施することができる。用いることができる様々なアプローチの中には、米国特許第5525678号明細書に記載された手順が包含されるが、そのプロセスは本明細書に記載された2金属触媒を利用するために改良される。もちろん、生成するポリオレフィンの所望の組成及び特性に応じて、所定のプロセスにおいて装置、プロセス条件、反応成分、添加剤及びその他の材料を変える。1つの具体例においては、2つ又はそれより多くの一連の工程で重合を実施することができ、各重合工程において同一の又は異なる方法を用いることができる。より特定的な具体例においては、2モード触媒を単一の反応器中で用いて本明細書に記載したポリマー、望ましくは2モードポリエチレンを製造する。
上に記載した触媒及び触媒系、例えば2金属触媒は、様々な重合プロセスにおいて、広範な温度及び圧力にわたって、用いることができる。温度は、−60℃〜約280℃の範囲であることができ、50℃〜約200℃の範囲であるのが好ましく、60℃〜120℃の範囲であるのがより一層好ましい。用いる圧力は、1気圧〜約500気圧の範囲又はそれ以上であることができる。
本明細書で言う「重合反応器」とは、オレフィンを重合させるのに有用な任意の好適な反応器であることができ、本明細書の記載に制限を受けるものではない。好適な重合プロセスの具体例には、溶液、気相、スラリー相及び高圧プロセス又はそれらの組合せが包含される。特に好ましいのは、1種又はそれより多くのオレフィン(その内の少なくとも1種はエチレン若しくはプロピレンである)の気相又はスラリー相重合である。
ある具体例において、本発明のプロセスは、2〜30個の炭素原子、好ましくは2〜12個の炭素原子、より一層好ましくは2〜8個の炭素原子を有する1種又はそれより多くのオレフィンモノマーの溶液、高圧、スラリー又は気相重合プロセスに向けられ、さらにより一層好ましくは、本発明の重合プロセスは、2モード触媒をエチレン及び3〜10個の炭素原子を有する1種又はそれより多くのオレフィンモノマーと接触させることを採用する。本発明は、エチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン及び1−デセンの内の2種又はそれより多くとの2種又はそれより多くのオレフィンモノマーの重合に特に好適である。
本発明の方法において有用なその他のモノマーには、エチレン性不飽和モノマー、4〜18個の炭素原子を有するジオレフィン、共役又は非共役ジエン、ポリエン、ビニルモノマー及び環状オレフィンが包含される。本発明において有用な非限定的なモノマーには、ノルボルネン、ノルボルナジエン、イソブチレン、イソプレン、ビニルベンゾシクロブタン、スチレン、アルキル置換スチレン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン及びシクロペンテンが包含され得る。
本発明の方法の最も好ましい具体例においては、エチレンと共に4〜15個の炭素原子、好ましくは4〜12個の炭素原子、さらにより一層好ましくは3〜10個の炭素原子、特に好ましくは4〜8個の炭素原子を有する少なくとも1種のα−オレフィンを有するコモノマーを気相又はスラリープロセスにおいて重合させて、エチレンのコポリマーが製造される。
本発明の方法の別の具体例においては、エチレン又はプロピレンを少なくとも2種の異なるコモノマー(随意にその内の1つはジエンであってよい)と重合させて、ターポリマーを生成させる。
典型的には、気相重合法においては、連続サイクルが採用され、反応器系のサイクルの1つの部分において循環気体流(再循環流又は流動化用媒体とも称される)が反応器内で重合の熱によって加熱される。この熱は、サイクルの別の部分において反応器外部の冷却系によって再循環組成物から取り除かれる。一般的に、ポリマーを製造するための気体流動床プロセスにおいては、1種又はそれより多くのモノマーを含有する気体流が触媒の存在下で反応性条件下で流動床中に連続的に循環される。この気体流は、流動床から取り出され、反応器に再循環されて戻される。同時に、ポリマー製品が反応器から取り出され、重合したモノマーに代えて新たなモノマーが添加される。
気相プロセスにおける反応器圧は、100psig(690kPa)〜約500psig(3448kPa)の範囲であることができ、200psig(1379kPa)〜約400psig(2759kPa)の範囲であるのが好ましく、250psig(1724kPa)〜約350psig(2414kPa)の範囲であるのがより一層好ましい。
気相プロセスにおける反応器温度は、約30℃〜約120℃の範囲にすることができ、約60℃〜約115℃の範囲にするのが好ましく、約70℃〜110℃の範囲にするのがより一層好ましく、約70℃〜約95℃の範囲にするのが特に好ましく、ここで、望ましい範囲は、ここに記載された任意の上限と任意の下限とを含むことができる。
本発明の方法によって構想されるその他の気相プロセスには、米国特許第5627242号、同第5665818号及び同第5677375号の各明細書並びにヨーロッパ特許公開第0794200A号、同第0802202A号及び同第634421B号の各公報に記載されたものが包含される。
スラリー重合プロセスにおいては一般的に、約1〜約50気圧の範囲及びそれより高い圧力並びに約0℃〜約120℃の範囲の温度が採用される。スラリー重合においては、液状重合希釈剤媒体中で固体粒状ポリマーの懸濁液が形成され、これにエチレン及びコモノマー並びにしばしば水素が触媒と共に添加される。希釈剤を含むこの懸濁液は、断続的に又は連続的に反応器から取り出され、揮発性成分がポリマーから分離され、(随意に蒸留後に)反応器に再循環される。重合媒体中に用いられる液状希釈剤は、3〜7個の炭素原子を有するアルカンであるのが典型的であり、分枝鎖状アルカンであるのが好ましい。用いられる媒体は、重合条件下において液状であり且つ比較的不活性であるのが好ましい。プロパン媒体を用いた場合には、反応希釈剤の臨界温度及び圧力以上においてプロセスを操作しなければならない。ヘキサン又はイソブタン媒体を用いるのが好ましい。
粒子形重合(即ち、スラリープロセスの1つのタイプ)を用いることもでき、この場合には、温度はポリマーが溶液状になる温度より低く保たれる。かかる技術は当技術分野においてよく知られており、米国特許第3248179号明細書に記載されている。他のスラリープロセスには、ループ反応器を用いるもの及び直列、並列又はそれらの組合せの複数の撹拌反応器を利用するものが包含される。スラリープロセスの非限定的な例には、連続ループ又は撹拌タンクプロセスが包含される。また、米国特許第4613484号明細書にもスラリープロセスのその他の例が記載されている。
本発明の1つの具体例においては、本発明の2金属触媒の存在下で、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム及びトリ−n−ヘキシルアルミニウム及びジエチルアルミニウムクロリド、ジブチル亜鉛等のようなスカベンジャーの不在下で又は本質的にかかるスカベンジャーなしで、スラリー又は気相プロセスが実施される。かかるプロセスは、国際公開WO96/08520号パンフレット並びに米国特許第5712352号及び同第5763543号の各明細書に記載されている。別の特定的な具体例においては、反応器にカルボン酸金属塩を導入し且つ/又は反応器に導入する前に本発明のメタロセン触媒系にカルボン酸金属塩を接触させることによって、プロセスが操作される。さらに別の具体例においては、国際公開WO96/11960号及び同WO96/11961号の各パンフレットに開示されたように表面変性剤を2金属触媒中に存在させることができる。
2モードポリオレフィン製品
本明細書に記載された2金属触媒を用いて本明細書に記載された方法によって製造されるポリマーは、好ましくは2モードである。ポリオレフィン(例えばポリプロピレンやポリエチレンのようなポリオレフィン又はその他のホモポリマー、コポリマー若しくはターポリマー)を説明するのに用いた場合の用語「2モード」とは、「2モード分子量分布」を意味し、この用語は、印刷された刊行物や発行された特許明細書中にこの用語が出てきた時に関連技術の技術者たちがその用語に与える定義の中で最も広いものを有するものと理解される。例えば、少なくとも1つの同定可能な高分子量分布を有するポリオレフィン及び少なくとも1つの同定可能な低分子量分布を有するポリオレフィンを含む単一のポリマー組成物は、その用語が本明細書において用いられる通りの「2モード」ポリオレフィンであると見なされる。これらの高分子量成分及び低分子量成分は当技術分野において周知の解析技術によって同定することができ、本発明の2モードポリオレフィンのGPC曲線は広く又は肩があることから2つの成分が認められ、別の具体例においては本発明の2モードポリマーのGPC曲線は谷のある別個の複数のピークを示すことがある。望ましいことに、本発明の2モードポリマーは、GPC曲線から決定されるようなMz値及び多分散性値を含んだ組合せ特徴によって特徴付けられる。
好ましくは、異なる分子量を有すること以外は、高分子量ポリオレフィン及び低分子量ポリオレフィンは本質的に同じタイプのポリマーであり、例えばポリプロピレン又はポリエチレンである。
記載した方法を用いて作ることができるポリオレフィンは、様々な特徴及び特性を有することができる。この2金属触媒の利点の内の少なくとも1つは、所望の組合せ特性を有するポリオレフィンが生成されるように適応させたプロセスを採用することができるということである。例えば、米国特許第5525678号明細書における2モードポリオレフィンと同じ特性を有するポリマーを生成させることができる。
この2モードポリマー(典型的にはエチレンベース2モードポリマー)は、1つの具体例においては0.920g/cc〜0.980g/ccの範囲、好ましくは0.925g/cc〜0.975g/ccの範囲、より一層好ましくは0.930g/cc〜0.970g/ccの範囲、さらにより一層好ましくは0.935g/cc〜0.965g/ccの範囲、さらにより一層好ましくは0.940g/cc〜0.960g/ccの範囲の密度を有する。
本発明の2モードポリマー(特に2モードポリエチレン)は、本明細書に記載されたGPCによって測定されるようなそれらの分子量特徴によって特徴付けることができる。本発明の2モードポリマーは、1つの具体例においては10000〜50000 の数平均分子量(Mn)値及び80000〜800000の重量平均分子量(Mw)を有する。本発明の2モードポリオレフィンはまた、1つの具体例においては900000超から、1つの具体例においては1000000超から、別の具体例においては1100000超から、さらに別の具体例においては1200000超からのMz値をも有する。この2モードポリマーは、1つの具体例においては10〜80、別の具体例においては12〜50、さらに別の具体例においては15〜30の分子量分布、重量平均分子量対数平均分子量(Mw/Mn)、又は「多分散性指数」を有し、ここで、望ましい具体例は、ここに記載された任意の上限と任意の下限との任意の組合せを含む。
記載された方法によって作られる2モードポリマーは、ある具体例においては0.01dg/分〜1000dg/分、より好ましくは約0.01dg/分〜約50dg/分、さらにより一層好ましくは約0.02dg/分〜約10dg/分、特に好ましくは約0.03dg/分〜約2dg/分のメルトインデックス(MI又はI2、ASTM−D−1238−E、190/2.16によって測定)を有することができる。本発明の2モードポリオレフィンは、1つの具体例においては1〜40dg/分、別の具体例においては1.2〜20dg/分、さらに別の具体例においては1.5〜20dg/分のフローインデックス(ASTM−D−1238−F、190/21.6によって測定されるI21)を有する。
ここに記載された2モードポリマーは、ある具体例においては20〜500、より好ましくは40〜200、さらにより一層好ましくは60〜150のメルトインデックス比(I21/I2)を有し、ここで、望ましい範囲はここに記載された任意の上限と任意の下限との任意の組合せを含むことができる。
本発明のポリマーは、任意の他のポリマーとブレンド及び/又は同時押出することができる。他のポリマーの非限定的な例には、慣用のチーグラー・ナッタ及び/又はメタロセンタイプの触媒反応によって製造された線状低密度ポリエチレン、エラストマー、プラストマー、高圧低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等が包含される。
本発明の方法によって製造されるポリマー及びそのブレンドは、フィルム、シート、パイプ及び繊維の押出及び同時押出並びに吹込成形、射出成形及び回転成形のような成形操作において有用である。フィルムには、収縮フィルム、食品包装用ラップ(cling film)、ストレッチ・フィルム、密封フィルム、延伸フィルム、スナック菓子包装、丈夫な袋(heavy duty bags)、買物袋(grocery sacks)、焼いた食品や冷凍食品の包装、医療用包装、工業用ライナー、膜等として有用な、又は食品接触及び非接触用途において有用な、同時押出やラミネーションによって成形されるインフレートフィルムやキャストフィルムが包含される。繊維には、フィルター、おむつ布地、医療用衣服、地盤用シート等を作るための織られた形又は織られていない形の用途のための溶融紡糸、溶液紡糸及び溶融吹込繊維操作が包含される。押出品には、医療用チューブ、ワイヤ及びケーブル被覆、ジオメンブレン及び池の中敷き(pond liners)が包含される。成形物品には、瓶、タンク、大型中空物品、剛性食品容器及び玩具等の形の単層及び多層構造品が包含される。
例1
この例は、様々な担持チーグラー・ナッタ触媒であって、変性されたものの調製、続いてのTMAによる活性化、並びに単一モードポリエチレンを製造するための別々の重合反応における使用を説明する。変性チーグラー・ナッタ触媒(触媒B及びC)の生産性は、未変性チーグラー・ナッタ触媒(触媒A)の生産性よりかなり高かった。
TMA活性剤はヘプタン中のトリメチルアルミニウムであり、エチルアルミニウムセスキクロリド(EASC)はトルエン中に溶解させたものである。これらは共にAldrich Chemical Company, Inc.社により供給されたものである。ジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)はヘプタン中に溶解させたものであり、ジエチルアルミニウムエトキシド(DEAl−E)はヘキサン中に溶解させたものである。これらは共にAkzo Nobel Polymer Chemicals LLC.社により供給されたものである。Kaydol(白色鉱油)はWitco Corporation社から購入し、最初に窒素で1時間ガス抜きし、次いで真空下で80℃に10時間加熱することによって精製したものである。
触媒Aサンプル(サンプル1〜6)は、未変性チーグラー・ナッタ触媒(活性化されていないもの)を表わす。これらのサンプルは、次の態様で調製した。前もって600℃において4時間焼成したDavison-grade 955シリカ(2.00g)及びヘプタン(60ml)をシェンク(Schenk)フラスコに添加してシリカスラリーにした。このフラスコを油浴中に入れ、これを55℃に保った。前記の(55℃の)シリカスラリーにジブチルマグネシウム(1.44ミリモル)を添加して、1時間撹拌した。次いで1−ブタノール(1.368ミリモル)を(55℃において)添加し、この混合物をさらに1時間撹拌した。次にこの反応媒体に(55℃において)TiCl4(0.864ミリモル)を添加し、得られた混合物を1時間撹拌した。次いで液体を真空下でスラリーから除去して、白色のさらさらした触媒粉末が得られた。次いで各触媒サンプルを活性剤で処理した。各触媒Aサンプルと共に用いた活性剤のタイプを下記の表1に報告する。
触媒B及びCは変性チーグラー・ナッタ触媒を表わす。触媒Bサンプル(サンプル7〜11及び14)は下記のように、「現場」法を用い、即ち変性チーグラー・ナッタ触媒調製の際に濾過や洗浄、単離を何ら行わずに、調製した。変性触媒は、単純にDEAC又はEASCを室温においてKaydol油中で触媒Aと2時間混合することによって、すぐに使用可能となった。かくして、本発明の特定的な具体例においては、変性剤と接触させる前にチーグラー・ナッタ触媒を単離することなく、変性チーグラー・ナッタ触媒を調製することができる。
これらのサンプルのそれぞれを調製するに当たっては、変性剤を含有させた炭化水素溶液を室温(25℃)において触媒AのKaydolスラリー(Kaydol13.50g中に0.521g)に添加した。サンプル7〜11についての変性剤はDEACだった。サンプル14についての変性剤はDEAL−Eだった。それぞれの得られた混合物を室温において2時間撹拌し、次いで重合のために用いた。触媒Cサンプル(サンプル12及び13)は、下記のように、「単離」法を用い、即ち触媒調製の際に濾過、洗浄及び乾燥を行なって、調製した。それぞれのサンプルの調製に当たっては、変性剤(DEAC又はEASC)を含有させた炭化水素溶液を、室温において触媒A(5.02g)のヘキサン(40ml)スラリーに添加した。得られたそれぞれの混合物を室温において2時間撹拌し、次いで濾過し、20mlずつのヘキサンで2回洗浄し、室温において真空下で乾燥させて、薄茶色のさらさらした粉末が得られた。
サンプル1〜14のそれぞれにおいて、上で及び下記の表に特定した触媒を用いてスラリー相反応器中でポリエチレンを調製した。それぞれの触媒(サンプル1〜14)を含有させたKaydolスラリーを調製した。それぞれの重合のために、ヘキサン50mlを含有させた50mlステンレス鋼製ボンベにそれぞれのスラリー混合物のアリコートを添加した。スラリー反応器は、機械式撹拌機を備えた1リットルのステンレス鋼製オートクレーブだった。重合の前に、反応器を乾燥窒素流下で96℃に40分間加熱することによって乾燥させた。反応器を50℃まで冷ました後に、ヘキサン500ml及び1−ヘキセン40mlをこの反応器に添加し、次いでヘプタン中のTMA1.0ml(2.0モル、活性剤として)を添加した。反応器の温度を徐々に85℃まで上げ、水素90mlを添加した(サンプル1、7及び13を除く)。次いでこの反応器をエチレンで200psi(1379kPa)に加圧した。それぞれの予備混合触媒スラリー組成物を次いでエチレン加圧下で反応器に移した。95℃の重合温度が得られるまで加熱を続けた。別途記載がない限り、それぞれの重合を60分間続け、その時間の間、エチレンを反応器に連続的に添加して一定圧力を保った。無水条件を保った。60分間の終わりに、反応器を排気して開いた。各重合試験の結果を、下記の表1及び表2に記載する。表中の触媒のグラム数は、触媒を重合反応器に添加するのを補助するために触媒と共に用いることができる油又はその他の希釈剤を除外した触媒組成物全体の重量を指す。各ポリエチレン重合試験の生産性は、単位時間で担持触媒(担体等を含みしかし油又はその他の希釈剤を除いた2金属触媒全体)1g当たりに製造されるポリエチレンのグラム数として測定した。
Figure 2006526667
Figure 2006526667
上に示したように、変性チーグラー・ナッタ触媒(触媒B及びC)は未変性チーグラー・ナッタ触媒(触媒A)を上回る改善された触媒生産性を示した。サンプル1〜6(触媒A)の生産性はすべて3000gポリマー/g触媒より低かったのに対して、サンプル7〜14(触媒B及びC)の生産性はすべて3000gポリマー/g触媒より高かった。また、アルミニウム:チタンモル比については、低いところで0.8(サンプル8)から高いところで8.0(サンプル11)までの広い範囲において高い生産性が得られたことにも注目されたい。しかしながら、最も高い生産性は低い比、即ち0.8及び1.6のモル比におけるものであり(サンプル7〜9及び12〜14)、他方、4より高いモル比(4.8及び8.0)における生産性は低かった。また、ハロゲン含有変性剤(DEAC及びEASC)はエトキシド含有変性剤(DEAL−E)より良好に働くことも観察された。
例2
この例は、非活性化未変性チーグラー・ナッタ触媒を最初に変性して次に活性化するという順序ではなくて、非活性化未変性チーグラー・ナッタ触媒を変性剤及び活性剤と同時に接触させることによって、触媒生産性にどのような影響があるのかを示す。この例においては、Kaydol油及び非活性化タイプA触媒(0.0191g)のスラリーのアリコートを形成させた。この触媒スラリーは、例1において上に記載した手順を用いて形成させた。この触媒スラリーを、ヘキサン50mlを含有させた50mlのステンレス鋼製ボンベに導入した。無水条件を維持した。
スラリー反応器は、機械式撹拌機を備えた1リットルのステンレス鋼製オートクレーブだった。反応器を乾燥窒素流下で96℃に40分間加熱することによって乾燥させた。反応器を50℃まで冷ました後に、ヘキサン500mlをこの反応器に添加し、次いでヘプタン中のTMA活性剤1.0ml(2.0モル)及びDEAC変性剤0.025ml(0.04ミリモル)及び1−ヘキセン40mlを添加した。この反応器を次いで密封し、反応器の温度を徐々に85℃まで上げた。この反応器を200psi(1379kPa)に加圧し、この反応器にエチレンを導入した。次いで予備混合触媒スラリー(触媒Aを含有)をエチレン加圧下で反応器に移した。95℃の重合温度が得られるまで加熱を続けた。重合を60分間続け、その時間の間、エチレンを反応器に連続的に添加して一定圧力を保った。60分間の終わりに、反応器を排気して開いた。結果を、下記の表3に示す。生産性は上記のように表わしたものである。
Figure 2006526667
表3に報告した結果は、表2に報告したように変性剤及び活性剤を別々にチーグラー・ナッタ触媒と接触させた時に最大の活性の増強が見出されることを示している。
例3
この例は、表4に示した2種の異なる2金属触媒の調製を示す。この2金属触媒を次いで2モードポリエチレンを製造するための別個の重合反応において用いた。その結果を表5に示す。
表4に示した「触媒D」(サンプル16)は、次のように調製した。Kaydol油13.8g中に非活性化触媒A(0.265g)を含有させたスラリーにDEAC(0.1ml、0.16ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温において2時間撹拌した。このスラリーに、メタロセン、特にBoulder Scientific Company社から供給されるビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド((BuCp)2ZrCl2)(0.011g、0.0272ミリモル)を、活性剤、即ちMAO(0.85ml、2.64ミリモル)及びKaydol(7.2g)と共に添加した。この一緒にされたスラリーは活性化された2金属触媒を含有する。このスラリーを次いで混合し、室温において2時間撹拌して、「触媒D」が得られた。
表4に示した触媒E(サンプル17)は、次のように調製した。表2のサンプル12と同様に、Kaydol油(27.4g)及びDEAC変性触媒C(0.501g)を含有するスラリーを調製した。このスラリーに、メタロセン、即ち(BuCp)2ZrCl2(0.026g、0.0643ミリモル)及びMAO(1.2ml、3.63ミリモル)をも含有させた。このスラリーを室温において8時間撹拌して、触媒E(サンプル17)が得られた。
本発明の2金属触媒が有するチーグラー・ナッタ遷移金属対メタロセン金属のモル比は、1つの具体例においては10:1〜1:1であり、さらに別の具体例においては5:1〜2:1である。MAO活性剤からのアルミニウム対メタロセン金属のモル比は、1つの具体例においては500:1〜1:1の範囲であり、別の具体例においては200:1〜40:1の範囲である。実施例についての特定的な値を、表4に示す。
Figure 2006526667
サンプル16及び17を別々の重合試験において用いた。その結果を下記の表5に報告する。ポリエチレンを製造するために、それぞれの重合をスラリー相反応器中で実施した。ヘキサン50mlを含有させた50mlステンレス鋼製ボンベに、サンプル16及び17のそれぞれのアリコート(Kaydol油スラリー)を添加した。無水条件を維持した。それぞれの試験についての重合時間は60分とした。
スラリー反応器は、機械式撹拌機を備えた1リットルのステンレス鋼製オートクレーブだった。重合の前に、最初に反応器を乾燥窒素流下で96℃に40分間加熱することによって乾燥させた。反応器を50℃まで冷ました後に、ヘキサン500mlをこの反応器に添加し、次いでヘプタン中のTMA1.0ml(2.0モル)を添加した。また、蒸留水30μl及び1−ヘキセン40mlも添加した。次いでこの反応器を密封した。反応器の温度を徐々に85℃まで上げ、水素90mlを添加した。この反応器をエチレンで200psi(1379kPa)に加圧した。次いで予備混合触媒(上に記載したもの)をエチレン加圧下でこの反応器に移した。95℃の重合温度が得られるまで加熱を続けた。重合を60分間続け、その時間の間、エチレンを反応器に連続的に添加して一定圧力を保った。60分間の終わりに、反応器を排気して開いた。重合の結果を下記の表5に報告する。
Figure 2006526667
用語「PDI」とは多分散性指数を指し、これは分子量分布Mw/Mnと等しく、ここで、Mwは重量平均分子量、Mnは数平均分子量であり、架橋ポリスチレンカラム(細孔サイズ順序:1カラム1000Å未満、3カラム混合5×10(7)Å;140℃で1,2,4−トリクロロベンゼン溶剤)を屈折率検出器と共に用いたゲル透過クロマトグラフィーによって測定される。10又はそれより大きいPDI値は通常、ブロード及び/又は2モード分子量分布を示す。
表5を参照すると、サンプル16及び17を用いて製造されたポリエチレンはそれぞれ2モードであり、即ちそれらは2モード分子量分布を示した。サンプル16触媒を用いて製造されたポリエチレンは、15597のMn、278896のMw、1277917のMz及び17.9のPDIを有していた。サンプル17触媒を用いて製造されたポリエチレンは、16862のMn、323121のMw、1232261のMz及び19.2のPDIを有していた。
別途記載がない限り、本明細書及び特許請求の範囲中に用いられる成分の量、特性、反応条件等を表わすすべての数値は、本発明によって得ることが求められる所望の特性及び測定誤差等に基づいた概算値であると理解すべきであり、少なくとも、報告されている有効桁の数を考慮に入れ、そして通常の丸め技術を適用することによって解釈すべきである。本発明の広い範囲を記載した数値範囲及び数値は概算値であるが、記載された数値は可能な限り正確に報告されている。
すべての先行文献は、その取り込みを許可するすべての管轄権については、言及することによってすべてここに取り込まれる。さらに、ここに引用したすべての文献は、試験手順も含めて、その取り込みを許可するすべての管轄権については、言及することによってすべてここに取り込まれる。

Claims (37)

  1. (a)第4、5又は6族遷移金属を含むチーグラー・ナッタ触媒;
    (c)第13族金属を含む変性剤;
    (ここで、前記第13族金属対遷移金属対前記遷移金属のモル比は(10:1)未満である)
    及び
    (b)メタロセン触媒化合物:
    を含む2金属触媒。
  2. 前記第13族金属対前記遷移金属のモル比が0.5:1〜5:1である、請求項1に記載の2金属触媒。
  3. 前記変性剤が式AlXn3-n
    (ここで、Alはアルミニウムであり、
    Xはハライド、C1〜C20アルコキシド、C1〜C20アルキルアミド及びそれらの組合せより成る群から独立的に選択され、
    RはC1〜C20アルキル及びC6〜C20アリールより成る群から独立的に選択され、
    nは0、1、2又は3である)
    によって記載される化合物又はその混合物である、請求項1に記載の2金属触媒。
  4. 前記nが1である、請求項3に記載の2金属触媒。
  5. 前記第13族金属がホウ素又はアルミニウムである、請求項1に記載の2金属触媒。
  6. 前記第13族金属がアルミニウムである、請求項1に記載の2金属触媒。
  7. 変性されたチーグラー・ナッタ触媒を活性化するのに充分な量で第1の活性剤を追加的に含有する、請求項1に記載の2金属触媒。
  8. 前記第1活性剤が水と組み合わされたアルミニウムアルキルである、請求項7に記載の2金属触媒。
  9. 水対アルミニウムアルキルのモル比が0.01〜5の範囲である、請求項8に記載の2金属触媒。
  10. 前記の水及びアルミニウムアルキルを重合反応器中に2金属触媒と同時に添加する、請求項8に記載の2金属触媒。
  11. 前記チーグラー・ナッタ触媒を活性化するための第1活性剤を追加的に含み、該第1活性剤がアルミニウムを含有し、該第1活性剤アルミニウム対前記チーグラー・ナッタ遷移金属のモル比が(10:1)より大きい、請求項1に記載の2金属触媒。
  12. 前記第1活性剤アルミニウム対前記チーグラー・ナッタ遷移金属のモル比が(20:1)より大きい、請求項11に記載の2金属触媒。
  13. 前記メタロセン触媒化合物を活性化するのに充分な量で第2の活性剤を追加的に含有する、請求項1に記載の2金属触媒。
  14. 前記第2活性剤が前記メタロセン触媒化合物を活性化するのに充分な量のメチルアルミノキサン(MAO)である、請求項15に記載の2金属触媒。
  15. 前記変性剤の第13族金属対遷移金属のモル比が0.5:1〜7:1である、請求項1に記載の2金属触媒。
  16. 前記変性剤の第13族金属対遷移金属のモル比が0.5:1〜5:1である、請求項1に記載の2金属触媒。
  17. 前記変性剤の第13族金属対遷移金属のモル比が0.5:1〜3:1である、請求項1に記載の2金属触媒。
  18. アルキル基を少なくとも1つ含む有機マグネシウム化合物を第4又は5族遷移金属ハロゲン化物又は酸化物化合物と接触させることによって前記チーグラー・ナッタ触媒が形成される、請求項1に記載の2金属触媒。
  19. 前記チーグラー・ナッタ触媒が、有機マグネシウム化合物と塩化チタン化合物とを接触させることによって形成され、ここで、前記有機マグネシウム化合物が式Mg(OR)2又はR1 mMgR2 nを有し、ここで、R、R1、及びR2がC1〜C8アルキル基であり、m及びnが0、1又は2である、請求項1に記載の2金属触媒。
  20. 変性されたチーグラー・ナッタ触媒が担体材料上に担持された、請求項1に記載の2金属触媒。
  21. 気相重合反応器中で80〜100℃において4000gポリマー/g触媒より高い生産性を有する、請求項1に記載の2金属触媒。
  22. 気相重合反応器中で80〜100℃において6000gポリマー/g触媒より高い生産性を有する、請求項1に記載の2金属触媒。
  23. 請求項1に記載の2金属触媒の製造方法であって、
    (a)(i)第4、5又は6族遷移金属を含むチーグラー・ナッタ触媒と
    (ii)第13族金属を含む変性剤と
    を第13族金属対遷移金属のモル比として(10:1)未満の割合で接触させることによって作られた変性チーグラー・ナッタ触媒と、
    (b)メタロセン触媒化合物と
    を接触させて2金属触媒を形成させることを含む、前記方法。
  24. 前記メタロセン触媒化合物を接触前に活性化する、請求項1又は23に記載の2金属触媒。
  25. 最初に前記チーグラー・ナッタ触媒を調製し、次いでこのチーグラー・ナッタ触媒を単離することなく変性剤と接触させる、請求項1又は23に記載の2金属触媒。
  26. 前記チーグラー・ナッタ触媒が活性化されていないものである、請求項1又は23に記載の2金属触媒。
  27. 変性チーグラー・ナッタ触媒、請求項1又は23に記載の2金属触媒。
  28. 工程(a)の成分(i)及び(ii)を重合反応器に入れる前に一緒にする、請求項23に記載の方法。
  29. 成分(ii)の変性剤がトリメチルアルミニウム以外のものである、請求項23に記載の方法。
  30. エチレン及びC3〜C10α-オレフィンを重合反応器中で請求項8に記載の2金属触媒化合物と接触させることを含む、2モードポリエチレンの製造方法。
  31. 重合反応器中で2金属触媒と同時に水及びアルミニウムアルキルを添加する、請求項30に記載の方法。
  32. 請求項30に記載の方法によって作られた、エチレン誘導単位及び1種又はそれより多くのC3〜C10誘導単位を含む2モードポリエチレンであって、12〜50のMw/Mn値及び1000000より高いMz値を有する、前記2モードポリエチレン。
  33. エチレン誘導単位及び1種又はそれより多くのC3〜C10誘導単位を含む2モードポリエチレンであって、12〜50のMw/Mn値及び1000000より高いMz値を有する、前記2モードポリエチレン。
  34. 0.920〜0.980g/ccの密度を有する、請求項34に記載の2モードポリエチレン。
  35. 前記変性剤が式AlXn3-n
    (ここで、Alはアルミニウムであり、
    Xはハライド、C1〜C20アルコキシド、C1〜C20アルキルアミド及びそれらの組合せより成る群から独立的に選択され、
    RはC1〜C20アルキル及びC6〜C20アリールより成る群から独立的に選択され、
    nは0、1、2又は3である)
    によって記載される化合物又はその混合物である、請求項34に記載の2モードポリエチレン。
  36. 前記2金属触媒及びオレフィンをスラリー又は気相反応器中で一緒にした、請求項34に記載の2モードポリエチレン。
  37. パイプ製品、フィルム製品又は吹込成形製品を製造するために用いられる、請求項34に記載の2モードポリエチレン。
JP2005508528A 2002-12-31 2003-10-21 2金属触媒、重合方法及びそれらからの2モードポリオレフィン Abandoned JP2006526667A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43741002P 2002-12-31 2002-12-31
US10/677,390 US7172987B2 (en) 2002-12-31 2003-10-02 Bimetallic catalyst, method of polymerization and bimodal polyolefins therefrom
PCT/US2003/033473 WO2004060864A2 (en) 2002-12-31 2003-10-21 Bimetallic catalyst, method of polymerization and bimodal polyolefins therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526667A true JP2006526667A (ja) 2006-11-24

Family

ID=32717903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508528A Abandoned JP2006526667A (ja) 2002-12-31 2003-10-21 2金属触媒、重合方法及びそれらからの2モードポリオレフィン

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7172987B2 (ja)
EP (1) EP1578530A4 (ja)
JP (1) JP2006526667A (ja)
AU (1) AU2003303550A1 (ja)
BR (1) BR0317911A (ja)
CA (1) CA2508735A1 (ja)
WO (1) WO2004060864A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504859A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション オレフィンの重合のための触媒組成物、それを用いた重合方法、およびその調製方法
JP2012516295A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ロディア オペレーションズ ニトリル官能基を有する化合物の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE296319T1 (de) * 2002-07-12 2005-06-15 Saudi Basic Ind Corp Geträgerter ziegler - metallocene polymerisationskatalysator und dessen benutzung für die polymerisation von olefinen
US7172987B2 (en) * 2002-12-31 2007-02-06 Univation Technologies, Llc Bimetallic catalyst, method of polymerization and bimodal polyolefins therefrom
EP1650230A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-26 Total Petrochemicals Research Feluy Polyolefins prepared from Ziegler-Natta and metallocene catalyst components in single reactor
CN1328310C (zh) * 2004-11-05 2007-07-25 中国科学院化学研究所 聚烯烃复合材料及其制备方法
US20070255022A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Fina Technology, Inc. Fluorinated transition metal catalysts and formation thereof
US8110518B2 (en) * 2006-04-28 2012-02-07 Fina Technology, Inc. Fluorinated transition metal catalysts and formation thereof
MX2009004727A (es) * 2006-12-29 2009-05-21 Fina Technology Resina de polietileno reticulada para moldeo por soplado de partes grandes.
DE102007014621A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Innogel Ag Verfahren zur Herstellung von Molekulargewichtsverteilungen mit kurzkettigem Anteil mittels Post-Reaktor Extrusion
US7888522B2 (en) 2007-04-26 2011-02-15 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Oxygen-bridged bimetallic complex and polymerization process
BRPI0705994A2 (pt) * 2007-10-19 2009-10-06 Braskem Sa processo de preparação de suporte catalìtico e catalisadores bimetálicos suportados para a produção de homopolìmeros e copolìmeros de etileno com alfa-olefinas de alto e ultra alto peso molecular e com ampla distribuição de peso molecular em processos em lama, massa e fase gás e os produtos assim obtidos
US8138285B2 (en) * 2007-10-26 2012-03-20 Fina Technology, Inc. Fluorinated impregnated catalyst systems and methods of forming the same
TW200936619A (en) 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom
WO2011087520A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Univation Technologies, Llc Catalyst systems having a tailored hydrogen response
CN102171254B (zh) * 2008-08-06 2014-06-25 联合碳化化学及塑料技术有限责任公司 用于生产具有高分子量尾部的聚乙烯的齐格勒-纳塔催化剂组合物,和制备它的方法
US20100216225A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Ag-Defense Systems, Inc. Portable microorganism detection unit
US8435914B2 (en) 2009-05-14 2013-05-07 Univation Technologies, Llc Mixed metal catalyst systems having a tailored hydrogen response
US8932975B2 (en) * 2010-09-07 2015-01-13 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems and methods of making and using same
CN102127176A (zh) * 2011-01-28 2011-07-20 中国科学院化学研究所 一种高熔体强度聚丙烯及其制备方法
WO2015073855A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 W.R. Grace & Co.-Conn Propylene-based polymer with reduced high-molecular weight portion
CA2933157C (en) 2013-12-09 2021-11-16 Univation Technologies, Llc Feeding polymerization additives to polymerization processes
MX2016016258A (es) 2014-06-16 2017-05-01 Univation Tech Llc Métodos de modificación de la relación de flujo fundido y/o incremento de resinas de polietileno.
CN106459284A (zh) 2014-06-16 2017-02-22 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 聚乙烯树脂
US10533063B2 (en) 2015-04-20 2020-01-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
EP3760653A1 (en) 2015-07-08 2021-01-06 Chevron Phillips Chemical Company LP Ziegler-natta-metallocene dual catalyst systems with activator-supports
US9845367B2 (en) 2015-09-24 2017-12-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Heterogeneous Ziegler-Natta catalysts with fluorided silica-coated alumina
US9758599B2 (en) 2015-09-24 2017-09-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Heterogeneous Ziegler-Natta catalysts with fluorided silica-coated alumina
US9540457B1 (en) 2015-09-24 2017-01-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ziegler-natta—metallocene dual catalyst systems with activator-supports
US10723819B2 (en) 2017-02-20 2020-07-28 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
WO2018151903A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
WO2018191000A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Exxonmobil Chemicl Patents Inc. Methods for making polyolefin polymer compositions
ES2939177T3 (es) 2017-05-10 2023-04-19 Univation Tech Llc Sistemas catalizadores y procesos para usar los mismos
EP3697822A1 (en) 2017-08-04 2020-08-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Mixed catalysts with unbridged hafnocenes with -ch2-sime3 moieties
US10844150B2 (en) 2017-08-04 2020-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalysts with 2,6-bis(imino)pyridyl iron complexes and bridged hafnocenes
US10703838B2 (en) 2017-10-31 2020-07-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems with four metallocenes on a single support
WO2019108977A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and polymerization processes for using the same
US10926250B2 (en) 2017-12-01 2021-02-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and polymerization processes for using the same
US10865258B2 (en) 2018-01-31 2020-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems containing bridged metallocenes with a pendant group 13 element, processes for making a polymer product using same, and products made from same
US10851187B2 (en) 2018-01-31 2020-12-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bridged metallocene catalysts with a pendant group 13 element, catalyst systems containing same, processes for making a polymer product using same, and products made from same
US11440979B2 (en) 2018-02-19 2022-09-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalysts, catalyst systems, and methods for using the same
CN110628010B (zh) * 2019-10-18 2022-09-27 辽宁奥克医药辅料股份有限公司 一种催化剂组合物及其应用于制备中等分子量聚乙二醇的方法
KR102342077B1 (ko) 2019-12-24 2021-12-21 한화토탈 주식회사 에틸렌 중합용 촉매의 제조 방법

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295992A (en) * 1978-06-30 1981-10-20 The Dow Chemical Company Support prepared from organomagnesium compounds and silicon halides; and catalysts for polymerizing olefins
US4312783A (en) 1979-07-24 1982-01-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst for polymerization of olefins
US5032562A (en) 1989-12-27 1991-07-16 Mobil Oil Corporation Catalyst composition and process for polymerizing polymers having multimodal molecular weight distribution
US5266544A (en) 1989-12-29 1993-11-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
US5145818A (en) 1989-12-29 1992-09-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
US5693583A (en) 1991-06-10 1997-12-02 Mobil Oil Corporation High activity polyethylene catalysts which produce bimodal or trimodal product molecular weight distributions
JP3390446B2 (ja) * 1993-10-21 2003-03-24 モービル・オイル・コーポレーション 高分子量成分及び低分子量成分を含む樹脂組成物
US5614456A (en) 1993-11-15 1997-03-25 Mobil Oil Corporation Catalyst for bimodal molecular weight distribution ethylene polymers and copolymers
FI95276C (fi) 1993-12-03 1996-01-10 Borealis As Olefiinien polymerointikatalyytti ja menetelmä sen valmistamiseksi
US5661097A (en) * 1994-08-12 1997-08-26 The Dow Chemical Company Supported olefin polymerization catalyst
DE69522004T2 (de) * 1994-09-08 2001-11-15 Mobil Oil Corp Katalytische kontrolle der molekulargewichtsverteilung eines breit/bimodalen harzes in einem einzigen katalytischen reaktor
US5525678A (en) 1994-09-22 1996-06-11 Mobil Oil Corporation Process for controlling the MWD of a broad/bimodal resin produced in a single reactor
US6110357A (en) * 1994-09-28 2000-08-29 Phillips Petroleum Company Passivated catalysts for cracking process
DE69520370T2 (de) * 1994-12-15 2001-10-31 Exxon Chemical Patents Inc Polymerisationskatalysatorsysteme, ihre herstellung und ihre verwendung
US5726332A (en) 1995-09-21 1998-03-10 Witco Gmbh Synthesis of novel organometallics and their use in olefin polymerization
US6486089B1 (en) * 1995-11-09 2002-11-26 Exxonmobil Oil Corporation Bimetallic catalyst for ethylene polymerization reactions with uniform component distribution
US6417130B1 (en) 1996-03-25 2002-07-09 Exxonmobil Oil Corporation One pot preparation of bimetallic catalysts for ethylene 1-olefin copolymerization
US5847059A (en) 1996-12-20 1998-12-08 Fina Technology, Inc. Catalyst yield from supported metallocene catalysts
KR19980072719A (ko) 1997-03-07 1998-11-05 박홍기 스티렌 중합용 탄소 및/또는 규소 다리화 두금속 메탈로센 촉매, 및 이를 이용한 스티렌 중합방법
CN1270596A (zh) 1997-09-15 2000-10-18 陶氏化学公司 双金属配合物和从其获得的聚合催化剂
DE59807820D1 (de) * 1997-09-19 2003-05-15 Bayer Ag Zwei-Komponenten-Trägerkatalysatoren und ihre Verwendung für die Gasphasenpolymerisation
US5986024A (en) 1997-10-17 1999-11-16 Sri International Preparation of multimodal polymer compositions using multinuclear metallocene catalysts
US6096677A (en) 1997-10-17 2000-08-01 Sri International Supported metallocene catalysts
US5892079A (en) 1997-10-17 1999-04-06 Sri International Metallocene catalysts and associated methods of preparation and use
ES2198098T3 (es) 1998-03-09 2004-01-16 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Procedimiento multietapas para la polimerizacion de olefinas.
US6136747A (en) * 1998-06-19 2000-10-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed catalyst composition for the production of olefin polymers
US7354880B2 (en) 1998-07-10 2008-04-08 Univation Technologies, Llc Catalyst composition and methods for its preparation and use in a polymerization process
CA2336811A1 (en) 1998-07-10 2000-01-20 Joann M. Canich Tethered monocyclopentadienyl polymerization catalysts
EP0989141A1 (en) * 1998-09-25 2000-03-29 Fina Research S.A. Production of multimodal polyethelene
US6294494B1 (en) 1998-12-18 2001-09-25 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization processes and products thereof
CN1096474C (zh) * 1998-12-30 2002-12-18 化学工业部北京化工研究院 用于合成宽分布乙烯聚合物的复合催化剂及其制法和应用
US6251817B1 (en) * 1998-12-30 2001-06-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of reducing tube plugging using preactivated unsupported catalysts
BR9917139A (pt) * 1998-12-30 2001-11-13 Union Carbide Chem Plastic Composições de catalisador não suportadopré-ativado tendo uma dada concentração emétodos para usá-las
US6420298B1 (en) * 1999-08-31 2002-07-16 Exxonmobil Oil Corporation Metallocene catalyst compositions, processes for making polyolefin resins using such catalyst compositions, and products produced thereby
US6399722B1 (en) * 1999-12-01 2002-06-04 Univation Technologies, Llc Solution feed of multiple catalysts
US6274684B1 (en) * 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US6372868B1 (en) * 1999-12-07 2002-04-16 Univation Technologies, Llc Start up methods for multiple catalyst systems
US6444605B1 (en) * 1999-12-28 2002-09-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed metal alkoxide and cycloalkadienyl catalysts for the production of polyolefins
US6608149B2 (en) * 2000-12-04 2003-08-19 Univation Technologies, Llc Polymerization process
US6943224B2 (en) * 2001-04-30 2005-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for preparing supported transition metal catalyst systems and catalyst systems prepared thereby
US6753390B2 (en) * 2002-09-04 2004-06-22 Univation Technologies, Llc Gas phase polymerization process
US6875828B2 (en) * 2002-09-04 2005-04-05 Univation Technologies, Llc Bimodal polyolefin production process and films therefrom
US7172987B2 (en) 2002-12-31 2007-02-06 Univation Technologies, Llc Bimetallic catalyst, method of polymerization and bimodal polyolefins therefrom
US6949612B2 (en) * 2002-12-31 2005-09-27 Univation Technologies, Llc Processes for transitioning between metallocene and Ziegler-Natta polymerization catalysts
US6833416B2 (en) * 2003-03-21 2004-12-21 Univation Technologies, Llc Methods of polymerizing olefin monomers with mixed catalyst systems
US7410926B2 (en) * 2003-12-30 2008-08-12 Univation Technologies, Llc Polymerization process using a supported, treated catalyst system
US20050035210A1 (en) * 2004-03-15 2005-02-17 Snow Factories Pty Ltd Dispensing unit for ice or snow-like particles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504859A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション オレフィンの重合のための触媒組成物、それを用いた重合方法、およびその調製方法
JP2012516295A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ロディア オペレーションズ ニトリル官能基を有する化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2508735A1 (en) 2004-07-22
US8222176B2 (en) 2012-07-17
EP1578530A4 (en) 2006-07-05
US20050054519A1 (en) 2005-03-10
AU2003303550A8 (en) 2004-07-29
AU2003303550A1 (en) 2004-07-29
US8557935B2 (en) 2013-10-15
WO2004060864A2 (en) 2004-07-22
US20070123414A1 (en) 2007-05-31
US20120271015A1 (en) 2012-10-25
BR0317911A (pt) 2005-11-29
WO2004060864A3 (en) 2004-08-19
EP1578530A2 (en) 2005-09-28
US7172987B2 (en) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8557935B2 (en) Bimetallic catalyst, method of polymerization and bimodal polyolefins therefrom
JP4332501B2 (ja) フッ素化触媒の製造方法
US7566677B2 (en) De-foaming spray dried catalyst slurries
US7244795B2 (en) Polymerization process using metallocene catalyst systems
US6753390B2 (en) Gas phase polymerization process
US6875828B2 (en) Bimodal polyolefin production process and films therefrom
US7582711B2 (en) Ziegler-type catalysts having increased productivity
EP1899385A1 (en) Polymerization process using spray-dried catalyst
EP1517931B1 (en) Halogen substituted catalyst system for olefin polymerization
US7973112B2 (en) De-foaming spray dried catalyst slurries
US20040102312A1 (en) Methods of forming a supported activated catalyst composition
CA2466907C (en) Polymerization catalyst activator complexes and their use in a polymerization process
US20030104928A1 (en) Bridged metallocene catalyst compounds for olefin polymerization
US6890876B2 (en) Processes for producing fluorided catalysts from nitrogenous metallocenes
EP2217627A1 (en) Halogen substituted heterocyclic heteroatom containing ligands-alumoxane activation of metallocenes

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070502