JP2006520007A - 画像ズーミング方法および装置 - Google Patents

画像ズーミング方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520007A
JP2006520007A JP2005518732A JP2005518732A JP2006520007A JP 2006520007 A JP2006520007 A JP 2006520007A JP 2005518732 A JP2005518732 A JP 2005518732A JP 2005518732 A JP2005518732 A JP 2005518732A JP 2006520007 A JP2006520007 A JP 2006520007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformable lens
focal length
deformable
disposed
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191735B2 (ja
Inventor
シュラデル,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2006520007A publication Critical patent/JP2006520007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191735B2 publication Critical patent/JP4191735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/08Anamorphotic objectives
    • G02B13/12Anamorphotic objectives with variable magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting

Abstract

結像装置の角倍率を変えるための光学コンポーネント。この光学コンポーネントは1つの側面に第1の基板と、これに対向する側面に第2の基板とを有するチャンバを備え、該チャンバは光軸に沿って第1の液滴と第2の液滴とを別々に配置するためのものである。このチャンバはまた、上記第1および第2の液滴とは異なる液体で充填されている。上記光学コンポーネントはまた、上記第1の側面に隣接する第1の電極と、上記第2の側面に隣接する第2の電極、並びに、上記第1および第2の電極層の間に第3の電極層も有し、上記第1および第2の液滴に異なる電界を印加して、焦点距離の和を変えることなく、上記第1および第2の液滴の焦点距離を変えるようにするものである。

Description

本発明は一般にハンドヘルド装置で使用する光学系に関し、特に、結像装置におけるズームレンズに関する。
ズーム系は2つのシステムコンポーネントから構成することが可能である。すなわち、第1のコンポーネントが角変倍を行う(但し、屈折力は持たない)。次いで、選択された距離において、或る一定の場面または物体の合焦された画像を像平面上に形成するために第2のコンポーネントが合焦処理を行う。このようなズーム系は無限焦点系と呼ばれている。図1aと1bは無限焦点ズーム系に関する角倍率の原理を示す図である。図1aと1bに図示のように、2つのレンズを利用してズーム系は形成され、この2つのレンズはこれらのレンズの焦点距離(F1、F2)の和に等しい距離だけ分離される。倍率は、第1の焦点距離に対する第2の焦点距離の比率、すなわちM=F2/F1によって与えられる。図1aに図示のようなズーム系の角倍率(α1/α2)は約5であり、図1bに図示のようなズーム系の角倍率は約1である。xの角倍率はビーム光の直径に1/xを乗算することを意味することに留意されたい。図1cに図示のように、無限焦点の対の後部に第3のレンズS3を追加することにより、第3のレンズの焦面に実像が形成される。角倍率は、第3のレンズにも、第3のレンズの焦点距離にも、第3のレンズの位置にも依存しない。
実際には、ズーム系は、個々のグループの焦点距離を別個に変えることができるように、2つのグループの光学素子(S1およびS2)からつくられる。従来技術では、光学素子を機械的に移動させることにより角倍率を変えて、2つのグループのうちの少なくとも一方のグループの焦点距離の変更、および、グループ間での間隔の変更を図り、それによって新しい分離距離が、変更された焦点距離の和に等しくなるようにすることが可能である。或いは、光学素子を移動させ、それによって、一方のグループでの焦点距離の増加が他方のグループでの焦点距離の減少に等しくなるように双方のグループの焦点距離を変えることによって角倍率の変更を達成することが可能となる。ズーム系における、特に小型の装置における光学素子の機械的操作は実現が困難である。
したがって、移動手段を用いて光学素子を機械的に移動させることによりズーム比率を変える方法および装置を提供することは利点のあることであり、望ましい。
本発明は、共通の光軸に沿って位置合わせを行った2つの液体レンズを利用して、無限焦点ズーム系を形成するものである。液体レンズを変形して焦点距離を変え、それによって所望の角倍率の範囲においてこれら液体レンズの焦点距離の和が実質的に変わらないようにされる。したがって、2つの液体レンズ間の分離距離を変える必要はなくなる。
したがって、本発明の第1の態様によって、結像装置の倍率係数を変える方法が提供され、上記方法は、第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズとの第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズとを少なくとも設け、上記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ上記第2の変形可能なレンズから離間して上記第1の変形可能なレンズを配置し、上記第1および第2の変形可能なレンズに電界を加えて、上記第1の焦点距離を第1の量だけ変え、上記第2の焦点距離を第2の量だけ変え、上記第1および第2の量の和が実質的に0に等しくなるようにする、ことを特徴とする。
本発明によれば、上記結像装置は、第1の側面並びに対抗する第2の側面を有するチャンバを有し、上記第1の変形可能なレンズが、上記第1の側面に配置される、第1の屈折率を有する第1の液体の第1の液滴を具備し、上記第2の変形可能なレンズが、上記第2の側面に配置される、第2の屈折率を有する第2の液体の第2の液滴を具備し、さらに、上記チャンバが、上記第1の側面および上記第2の側面の間の、上記第1および第2の液滴と接触する第3の液体で充填され、上記第3の液体が第3の屈折率を有し、上記第3の屈折率が、上記第1の屈折率よりも小さく、かつ、上記第2の屈折率よりも小さいことを特徴とする。
本発明によれば、上記結像装置は、上記第1の側面に隣接する第1の電極層と、上記第2の側面に隣接する第2の電極層と、上記第1および第2の電極層と協働して上記電界を与える第3の電極層と、をさらに具備することを特徴とする。
本発明によれば、上記結像装置は、上記第1の電極層と動作可能に接続される第1の終端部と、上記第2の電極層と動作可能に接続される第2の終端部と、上記第3の電極層と動作可能に接続されるセンタータップと、を有する分圧計をさらに具備し、さらに、上記分圧計の上記第1と第2の終端部が、上記電界を与えるために電圧源と動作可能に接続されることを特徴とする。
本発明によれば、上記方法は、さらに、上記第1および第2の焦点距離を変えるために上記分圧計上の上記センタータップ位置を変えることを特徴とする。
本発明によれば、上記第1の屈折率が上記第2の屈折率と異なったり、上記第2の屈折率に実質的に等しくなったりすることを特徴とする。
本発明の第2の態様によって光軸を有する光学系が提供される。上記光学系は、実質的に上記光軸上に配置される、第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズと、上記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ上記第1の変形可能なレンズから離間して実質的に上記光軸上に配置される、第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、上記光学系には、上記第1および第2の変形可能なレンズに関係付けて複数の電極が配置され、上記複数の電極が、上記第1の焦点距離を第1の量だけ変えるために上記第1の変形可能なレンズに対して、および、上記第2の焦点距離を第2の量だけ変えるために上記第2の変形可能なレンズに対して電界を与えるための電力を受け取り、上記第1および第2の量の和が実質的に0に等しくなるようにすることをさらに特徴とする。
本発明によれば、上記第1の変形可能なレンズは、上記複数の電極のうちの少なくとも1つに隣接する第1の面上に配置された第1の液滴を具備し、上記第2の変形可能なレンズが、上記電極のうちの他の少なくとも1つの電極に隣接する第2の面上に配置された第2の液滴を具備することを特徴とする。上記第1の面および上記第2の面は、上記第1の液滴および上記第2の液滴とは異なる別の液体で満たされた密閉チャンバの内面である。
本発明の第3の態様によって、複数の倍率係数で画像を形成する結像装置が提供される。結像装置は、光軸に沿って第1の終端部と第2の終端部とを有する光学系と、上記光軸に沿って上記光学系の上記第2の終端部に隣接して配置された画像形成用光学素子と、を備え、上記光学系は、上記第1の終端部の近くに配置された、第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズと、上記第2の終端部に配置された第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズであって、上記第1の変形可能なレンズが、上記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ上記第2の変形可能なレンズから離間するように配置された第2の変形可能なレンズと、上記第1および第2の変形可能なレンズに関係付けて配置された複数の電極であって、上記第1の焦点距離を変えるために上記第1の変形可能なレンズに対して、および、上記第2の焦点距離を変えるために上記第2の変形可能なレンズに対して電界を与えるための電力を受け取る電極と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、上記結像装置は、上記複数の電極へ上記電力を供給するために、上記第1および第2の変形可能なレンズに関係付けて電気デバイスをさらに配置することを特徴とする。
本発明によれば、上記複数の電極は、共通電極と、上記第1の変形可能なレンズに隣接し、実質的に上記第1の変形可能なレンズに電界を与えるために上記共通電極と協働関係にある第1の電極と、上記第2の変形可能なレンズに隣接し、実質的に上記第2の変形可能なレンズに電界を与えるために上記共通電極と協働関係にある第2の電極と、を具備する。
本発明によれば、上記電気デバイスが分圧計を具備し、該分圧計が、上記共通電極と動作可能に接続されるセンタータップと、上記第1の電極と動作可能に接続される第1の終端部と、上記第2の電極と動作可能に接続される第2の終端部と、を有し、上記第1および第2の終端部が電圧源と動作可能に接続され、上記第1および第2の電極へ電力を供給し、さらに、上記第1の終端部に対する上記センタータップの位置を変えて、上記第1および上記第2の変形可能なレンズにかかる電界を変えることができる。
本発明の第4の態様によって携帯用装置が提供される。該携帯用装置は、電圧制御メカニズムと、光軸に沿って第1の終端部と第2の終端部とを有する光学系と、像平面上に画像を形成するために、上記光軸に沿って上記光学系の上記第2の終端部に隣接して配置された画像形成コンポーネントと、を備える。
ここに上記光学系は、上記第1の終端部の近くに配置される、第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズと、上記第2の終端部に配置される、第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズであって、上記第1の変形可能なレンズが上記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ上記第2の変形可能なレンズから離間するように配置された第2の変形可能なレンズと、上記電圧制御メカニズムと動作可能に接続される上記第1および第2の変形可能なレンズに関連付けて配置される複数の電極であって、上記第1の焦点距離を第1の量だけ変え、さらに、上記第2の焦点距離を第2の量だけ変えて、上記第1と第2の量の和が実質的に0に等しくなるように、上記第1の変形可能なレンズに第1の電界を与え、上記第2の変形可能なレンズに第2の電界を与える複数の電極と、を具備することを特徴とする。
上記携帯用装置は移動端末装置、等であってもよい。
図2〜図5と関連して上記説明を読むとき本発明は明らかになる。
本発明は無限焦点ズーム系を形成するために一直線上に配置された2つの液体レンズを利用するものである。電圧制御システムを利用して液体レンズを変形し、それによって液体レンズの焦点距離が変えられる。電圧制御は所望の角倍率の範囲内において液体レンズの焦点距離の和が実質的に不変になるように設計される。したがって、2つの液体レンズ間の分離距離を変える必要がなくなる。本発明は必要な液体レンズを提供するエレクトロウェッティング(electrowetting)(EW)技術を利用するものである。EW技術では、液体の小滴が基板上に置かれて、レンズとして機能する。この小滴の接触角は、通常、上記基板の表面特性の影響下にある液体の表面張力の関数となる。電界は、液滴に印加されると、液体/固体境界面で表面張力を変え、これに起因して接触角の変化が生じる。この接触角の変化に起因して小滴の表面曲率の変化が生じ、したがって、その焦点距離の変化が生じることになる。電界は、液滴の異なる側に配置された一対の電極によって実現することができる。
EW技術は当業で周知の技術である。Kroupenkineら(EP1271218A1)はある焦点距離を有する液体レンズとして基板上に液滴を設け、その液滴に電圧を印加して、焦点距離を変える方法を開示している。Kroupenkineらは液滴に隣接して複数の電極を設け、さらに、これら電極に異なる電位を印加して、上記基板の1つの位置から別の位置へ液滴を移動させる方法も開示している。Kroupenkineらは印加電圧に関して接触角を変えるする方法について記載している。Bergeら(米国特許番号第6,369,954B1号)は、第1の液体と第2の液体の液滴とでチャンバを満たし、チャンバを囲繞する電極に電圧を印加して、液滴の焦点距離を変える方法を開示している。Onukiら(EP1069450A2)も第1の液体と第2の液体の液滴とでチャンバを満たし、電圧を印加して焦点距離を変える方法を開示している。Onukiらはさらに、チャンバの高さに限度を設けて、印加電圧がある値を超えたとき、液滴の合焦特性を変える方法を開示している。Feenstraら(WO03/069380A1)は、第1の流動体と第2の流動体とで充填された円筒形状の収納部を設ける方法を開示している。この収納部の中で第1と第2の流動体の双方の流動体接触層は円筒形状の内部壁を有している。
本発明の無限焦点ズーム系は、図2a〜図2cに図示のようなエレクトロウェッティング2重セルに基づくものである。これらの図に示すように本発明のズーム系150は共通チャンバ110を具備する。2つの液滴200、210は、液滴200、210と混和性を有していない別の液体220で充填された共通チャンバ110に入れられる。液滴200、210および液体220の屈折率は、n1、n2、n3(但し、n1>n3かつn2>n3)であり、これによって、液滴が正のレンズとして機能するようになる。n1はn2に等しくてもよいし、異なるものにしてもよい。図2a〜図2cに図示のように、液滴200は電極122に隣接し、液滴210は電極124に隣接する。小滴200に対して電界E1を、小滴210に対して別の電界E2を印加するために、第3の電極120がチャンバ110の異なる壁に隣接して配置される。電極120、122、124に対する共通の電圧源はVによって表示される。分圧計250が電圧源Vの両端にわたって接続され、可動電気接点やセンタータップ260を利用して電界E1とE2が変えられる。
液体レンズ200、210の焦点距離が、印加電圧に一次従属すると仮定すると、2つの焦点距離(F1+F2)の和が一定状態のままであるのに対して、焦点距離の比率F2/F1(したがって角倍率)は変えられる。液体レンズの焦点距離が、印加電圧に対して一次従属を示すという仮説により、分圧計250上のセンタータップ260の位置の変更はズーム系150の角倍率を変えることになる。図2aはF1>F2または角倍率M1<1となるような分圧計250上のセンタータップ260の位置を示している。図2bはF1=F2または角倍率M2=1となるような分圧計250上のセンタータップ260の位置を示している。図2cはF1<F2または角倍率M3>1となるような分圧計250上のセンタータップ260の位置を示している。
液体レンズの焦点距離が印加電圧に対して一次従属性を示さない場合、電極120、122、124に対する2つの電圧源V1とV2とを使用し、これらの電圧源を変えて、2つの液体レンズ200、210の焦点距離(F1+F2)の和がズーム比率の或る一定範囲内において一定となるように調整することが可能である。図3に図示のように、電源装置20は電圧制御モジュール30と動作可能なように接続され、電界E1とE2の制御と変更とが行われる(図2aを参照のこと)。
本発明に基づくズーム系150は、図4に図示のような可変倍率を持つ結像系において利用することができる。図示のように、1つのレンズ(または1グループのレンズ)230がズーム系150の後方に配置されて、像平面上に実像が形成される。レンズ230とズーム系150との組み合わせは本明細書では光学系160と呼ぶ。さらに、画像センサアレイ300などの画像感知媒体または記録媒体を光学系160の像平面に配置して、画像を取得することが可能である。
像平面が実質的にレンズ230の焦面に配置されているため、そして、レンズ230とズーム系150との間の距離が光学系160の合焦特性を実質的に変えることがないため、センサアレイ300、レンズ230およびズーム系150の間の相対距離の調整は通常不要である。さらに、ズーム系150の角倍率を変える機械的操作を必要としない。ズーム系150と、レンズ230と、画像センサアレイ300とを含む結像系全体を非常に小型にすることが可能である。したがって結像系は移動電話のような小型の携帯用装置での利用が可能となる。
図5に図示のように、携帯用装置1は本発明に基づく光学系160を具備する。装置1は、画像取得用として画像センサアレイ300をさらに具備する。電源装置20と電圧制御モジュール30とを利用して結像系の倍率が変えられる。ユーザが画像センサアレイ300上に形成される画像を参照できるように表示装置10を設けると好適である。ズーム系150の角倍率を変えながら、液体レンズ200、210の焦点距離の和が不変となるように電圧制御30は設計されている。この制御は、液体レンズ200、210のエレクトロウェッティング特性と、レンズ200、210および液体220の屈折率とに少なくとも部分的に基づくものである。上記制御は電極120、122、124の位置、形状に基づくものであってもよい。場合に応じて、上記制御は、図2a〜図2cに図示のような分圧計250とセンタータップ260を使用してもよい。
ズーム系150は移動電話、通信機、個人用情報機器(PDA)、等のような携帯用装置1での利用が可能である。ズーム系150は、例えばスタンドアローン型カメラなどでの利用も可能である。さらに、図6aに図示のように、チャンバ150’内に入れるために共通電極120を実質的に透明な材料からつくることが可能である。図6bに図示のような2つの別個の組の電極を設けることにより別個の電界E1とE2とを実現することもできる。
液体レンズ200と液体レンズ210とは同じ液体の液滴からあるいは2つの異なる液体から形成することが可能であることに留意されたい。
以上、本発明の1または2以上の実施形態を参照して本発明について説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の形態と細部における上述のおよびその他の種々の変更、省略、脱落並びに逸脱を行うことも可能であることは当業者の理解するところであろう。
従来方式の無限焦点ズーム系を例示する概略表示である。 異なる角倍率を持つ図1bの上記無限焦点ズーム系を例示する概略表示である。 上記無限焦点ズーム系を有する結像系を例示する概略表示である。 本発明に基づく無限焦点系を例示する概略表示である。 電圧制御システムを例示する概略表示である。 本発明に基づく結像系を例示する概略表示である。 本発明に基づく結像系を有する携帯用装置を例示する概略表示である。

Claims (17)

  1. 結像装置の倍率係数を変える方法であって、
    第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズと第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズとを少なくとも設け、
    前記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ前記第2の変形可能なレンズから離間して前記第1の変形可能なレンズを配置し、
    前記第1および第2の変形可能なレンズに電界を加えて、前記第1の焦点距離を第1の量だけ変え、前記第2の焦点距離を第2の量だけ変え、前記第1および第2の量の和が実質的に0に等しくなるようにする、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記結像装置が、
    第1の側面並びに対抗する第2の側面を有するチャンバを有し、前記第1の変形可能なレンズが、前記第1の側面に配置される、第1の屈折率を有する第1の液体の第1の液滴を具備し、
    前記第2の変形可能なレンズが、前記第2の側面に配置される、第2の屈折率を有する第2の液体の第2の液滴を具備し、
    さらに、前記チャンバが、前記第1の側面および前記第2の側面の間の、前記第1および第2の液滴と接触する第3の液体で充填され、
    前記第3の液体が第3の屈折率を有し、
    前記第3の屈折率が、前記第1の屈折率よりも小さく、かつ、前記第2の屈折率よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記結像装置が、前記第1の側面に隣接する第1の電極層と、前記第2の側面に隣接する第2の電極層と、前記第1および第2の電極層と協働して前記電界を与える第3の電極層と、をさらに具備することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記結像装置が、前記第1の電極層と動作可能に接続される第1の終端部と、前記第2の電極層と動作可能に接続される第2の終端部と、前記第3の電極層と動作可能に接続されるセンタータップとを有する分圧計をさらに具備し、さらに、前記分圧計の前記第1と第2の終端部が、前記電界を与えるために電圧源と動作可能に接続されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1および第2の焦点距離を変えるために前記分圧計上の前記センタータップ位置を変えることをさらに特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の屈折率が前記第2の屈折率とは異なることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記第1の屈折率が前記第2の屈折率に実質的に等しいことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 光軸を有する光学系であって、
    実質的に前記光軸上に配置される、第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズと、
    前記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ前記第1の変形可能なレンズから離間して実質的に前記光軸上に配置される、第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズと、を備えることを特徴とする光学系。
  9. 前記第1および第2の変形可能なレンズに関係付けて複数の電極が配置され、
    前記複数の電極が、前記第1の焦点距離を第1の量だけ変えるために前記第1の変形可能なレンズに対して、および、前記第2の焦点距離を第2の量だけ変えるために前記第2の変形可能なレンズに対して電界を与えるための電力を受け取り、前記第1および第2の量の和が実質的に0に等しくなるようにすることをさらに特徴とする請求項8に記載の光学系。
  10. 前記第1の変形可能なレンズが、前記複数の電極のうちの少なくとも1つの電極に隣接する第1の面上に配置された第1の液滴を具備し、前記第2の変形可能なレンズが、前記電極のうちの他の少なくとも1つの電極に隣接する第2の面上に配置された第2の液滴を具備することを特徴とする請求項8に記載の光学系。
  11. 前記第1の面および前記第2の面が、前記第1の液滴および前記第2の液滴とは異なる別の液体で満たされた密閉チャンバの内面であることを特徴とする請求項10に記載の光学系。
  12. 複数の倍率係数で画像を形成する結像装置であって、
    光軸に沿った第1の終端部と第2の終端部とを有する光学系と、前記光軸に沿って前記光学系の前記第2の終端部に隣接して配置された画像形成用光学素子と、を備え、前記光学系は、
    前記第1の終端部の近くに配置された、第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズと、
    前記第2の終端部に配置された第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズであって、前記第1の変形可能なレンズが、前記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ前記第2の変形可能なレンズから離間するように配置された第2の変形可能なレンズと、
    前記第1および第2の変形可能なレンズに関係付けて配置された複数の電極であって、前記第1の焦点距離を変えるために前記第1の変形可能なレンズに対して、および、前記第2の焦点距離を変えるために前記第2の変形可能なレンズに対して電界を与えるための電力を受け取る電極と、を有することを特徴とする結像装置。
  13. 前記複数の電極へ前記電力を供給するために、前記第1および第2の変形可能なレンズに関係付けて電気デバイスをさらに配置することを特徴とする請求項12に記載の結像装置。
  14. 請求項13に記載の結像装置であって、前記複数の電極が、
    共通電極と、
    前記第1の変形可能なレンズに隣接し、実質的に前記第1の変形可能なレンズに電界を与えるために前記共通電極と協働関係にある第1の電極と、
    前記第2の変形可能なレンズに隣接し、実質的に前記第2の変形可能なレンズに電界を与えるために前記共通電極と協働関係にある第2の電極と、
    を具備することを特徴とする結像装置。
  15. 前記電気デバイスが分圧計を具備する結像装置であって、該分圧計が、
    前記共通電極と動作可能に接続されるセンタータップと、
    前記第1の電極と動作可能に接続される第1の終端部と、
    前記第2の電極と動作可能に接続される第2の終端部と、を有し、
    前記第1および第2の終端部が電圧源と動作可能に接続され、前記第1および第2の電極へ前記電力を供給し、さらに、前記第1の終端部に対する前記センタータップの位置を変えて、前記第1および前記第2の変形可能なレンズにかかる電界を変えることができることを特徴とする請求項14に記載の結像装置。
  16. 携帯用装置であって、電圧制御メカニズムと、光軸に沿って第1の終端部と第2の終端部とを有する光学系と、像平面上に画像を形成するために、前記光軸に沿って前記光学系の前記第2の終端部に隣接して配置された画像形成コンポーネントと、を備え、前記光学系は、
    前記第1の終端部の近くに配置された、第1の焦点距離を有する第1の変形可能なレンズと、
    前記第2の終端部に配置された、第2の焦点距離を有する第2の変形可能なレンズであって、前記第1の変形可能なレンズが前記第1および第2の焦点距離の和に実質的に等しい距離だけ前記第2の変形可能なレンズから離間するように配置された第2の変形可能なレンズと、
    前記電圧制御メカニズムと動作可能に接続される前記第1および第2の変形可能なレンズに関係付けて配置された複数の電極であって、前記第1の焦点距離を第1の量だけ変え、さらに、前記第2の焦点距離を第2の量だけ変えて、前記第1と第2の量の和が実質的に0に等しくなるように、前記第1の変形可能なレンズに第1の電界を与え、前記第2の変形可能なレンズに第2の電界を与える複数の電極と、
    を具備することを特徴とする携帯用装置。
  17. 移動端末を具備する請求項16に記載の携帯用装置。
JP2005518732A 2003-03-17 2004-03-17 画像ズーミング方法および装置 Expired - Fee Related JP4191735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45516103P 2003-03-17 2003-03-17
PCT/IB2004/000783 WO2004083899A2 (en) 2003-03-17 2004-03-17 Method and device for image zooming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520007A true JP2006520007A (ja) 2006-08-31
JP4191735B2 JP4191735B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=33029968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518732A Expired - Fee Related JP4191735B2 (ja) 2003-03-17 2004-03-17 画像ズーミング方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6952313B2 (ja)
EP (1) EP1604242B1 (ja)
JP (1) JP4191735B2 (ja)
KR (1) KR100750965B1 (ja)
AT (1) ATE499624T1 (ja)
DE (1) DE602004031509D1 (ja)
WO (1) WO2004083899A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102894A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Nikon Corporation 変倍アフォーカル光学系
KR20120004457A (ko) * 2009-04-10 2012-01-12 블랙아이 옵틱스, 엘엘씨 가변 전력 광학 시스템
JP2014139671A (ja) * 2012-12-26 2014-07-31 Cognex Corp ビジョンシステムカメラのための定倍率レンズ
US10712529B2 (en) 2013-03-13 2020-07-14 Cognex Corporation Lens assembly with integrated feedback loop for focus adjustment
US10795060B2 (en) 2014-05-06 2020-10-06 Cognex Corporation System and method for reduction of drift in a vision system variable lens
US10830927B2 (en) 2014-05-06 2020-11-10 Cognex Corporation System and method for reduction of drift in a vision system variable lens
US11002854B2 (en) 2013-03-13 2021-05-11 Cognex Corporation Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101825762A (zh) * 2003-10-23 2010-09-08 安德里斯·奥布雷斯基 成像光学系统
KR100533643B1 (ko) * 2004-03-29 2005-12-06 삼성전기주식회사 가변 구형파 구동장치
JP2006064946A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、レンズユニット、および撮像装置
JP2006065045A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、レンズユニット、および撮像装置
DE102005005933A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Carl Zeiss Meditec Ag Variable Optik
TWI287642B (en) * 2005-07-12 2007-10-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Flexible zooming lens
US7265911B2 (en) 2005-08-22 2007-09-04 Eastman Kodak Company Zoom lens system having variable power element
KR100711254B1 (ko) * 2005-11-01 2007-04-25 삼성전기주식회사 액체 줌 렌즈
US7710658B2 (en) * 2006-03-06 2010-05-04 Omnivision Cdm Optics, Inc. Zoom lens systems with wavefront coding
EP1884805A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-06 Varioptic Liquid lens with four liquids
WO2008024071A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Agency For Science, Technology And Research Variable focus zoom lenses
CN100430774C (zh) * 2006-11-29 2008-11-05 上海理工大学 无机械运动变焦照相透镜组对有限远成像的光学设计方法
WO2008150817A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Artificial Muscle, Inc. Optical systems employing compliant electroactive materials
KR20100053536A (ko) 2007-06-29 2010-05-20 아트피셜 머슬, 인코퍼레이션 감각적 피드백을 부여하는 전기활성 고분자 변환기
TWI343052B (en) * 2007-07-05 2011-06-01 Benq Materials Corp Multi-focal pick up device for optical storage system and liquid zoom lens thereof
US7719771B2 (en) * 2007-07-25 2010-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Deformable optical element, methods of making and uses thereof
WO2009048725A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Blackeye Optics, Llc Liquid optics zoom lens and imaging apparatus
CN101821658B (zh) 2007-12-04 2014-02-26 黑眼睛光学有限公司 变焦透镜系统和照相机系统
AU2008331643B2 (en) * 2007-12-04 2014-04-10 Blackeye Optics, Llc Image stabilization system using one, or more, liquid lens
CN101661156B (zh) * 2008-08-26 2012-02-01 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种实现无移动镜组变焦距光学系统的方法及该光学系统
CN102388325B (zh) * 2009-04-10 2015-04-22 黑眼睛光学有限公司 可变焦度光学系统
EP2239793A1 (de) 2009-04-11 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung
JP5590901B2 (ja) * 2010-02-03 2014-09-17 キヤノン株式会社 屈折力可変素子
KR20140008416A (ko) 2011-03-01 2014-01-21 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 변형가능한 중합체 장치 및 필름을 제조하기 위한 자동화 제조 방법
TW201250288A (en) 2011-03-22 2012-12-16 Bayer Materialscience Ag Electroactive polymer actuator lenticular system
US9876160B2 (en) 2012-03-21 2018-01-23 Parker-Hannifin Corporation Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices
KR20150031285A (ko) 2012-06-18 2015-03-23 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 연신 공정을 위한 연신 프레임
US9590193B2 (en) 2012-10-24 2017-03-07 Parker-Hannifin Corporation Polymer diode
US11109957B2 (en) 2014-09-22 2021-09-07 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US10159562B2 (en) 2014-09-22 2018-12-25 Kevin J. Cady Intraocular pseudophakic contact lenses and related systems and methods
US11938018B2 (en) 2014-09-22 2024-03-26 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens (IOPCL) for treating age-related macular degeneration (AMD) or other eye disorders
US10299910B2 (en) 2014-09-22 2019-05-28 Kevin J. Cady Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
US10945832B2 (en) 2014-09-22 2021-03-16 Onpoint Vision, Inc. Intraocular pseudophakic contact lens with mechanism for securing by anterior leaflet of capsular wall and related system and method
WO2017157136A1 (zh) 2016-03-17 2017-09-21 异视科技(北京)有限公司 显示成像系统及方法、带该系统的交通工具
US9942466B2 (en) * 2016-06-27 2018-04-10 Google Llc Transparent lens element in convertible base for camera capture pass-through
KR102167620B1 (ko) 2020-03-12 2020-10-19 서경서 양방향 호환이 가능하고 단열기능을 갖는 축열 난방용 단열 패널 구조체 및 건식 난방 시공방법
CN113710037B (zh) * 2021-09-16 2022-10-18 维沃移动通信有限公司 盖板组件和电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802533A (en) * 1968-05-20 1974-04-09 Holotron Corp Improvements in and relating to ultrasonic lenses
FR2425085A1 (fr) * 1978-05-05 1979-11-30 Quantel Sa Objectif a longueur focale variable
FR2769375B1 (fr) * 1997-10-08 2001-01-19 Univ Joseph Fourier Lentille a focale variable
US6033070A (en) * 1998-12-16 2000-03-07 Kearns; John P. Variable focal length lens
US6449081B1 (en) * 1999-06-16 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical device having it
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system
US6538823B2 (en) 2001-06-19 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Tunable liquid microlens
US6542309B2 (en) * 2001-06-29 2003-04-01 The Boeing Company Flexible lens
EP1478951B1 (en) 2002-02-14 2006-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable focus lens

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102894A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Nikon Corporation 変倍アフォーカル光学系
KR101642169B1 (ko) 2009-04-10 2016-07-22 블랙아이 옵틱스, 엘엘씨 가변 배율 광학 시스템
KR20120004457A (ko) * 2009-04-10 2012-01-12 블랙아이 옵틱스, 엘엘씨 가변 전력 광학 시스템
JP2012523585A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 ブラックアイ オプティクス,エルエルシー 可変屈折力光学系
US11030430B2 (en) 2012-12-26 2021-06-08 Cognex Corporation Constant magnification lens for vision system camera
JP2017016139A (ja) * 2012-12-26 2017-01-19 コグネックス・コーポレイション ビジョンシステムカメラのための定倍率レンズ
US9715612B2 (en) 2012-12-26 2017-07-25 Cognex Corporation Constant magnification lens for vision system camera
JP2019070804A (ja) * 2012-12-26 2019-05-09 コグネックス・コーポレイション ビジョンシステムカメラのための定倍率レンズ
JP2014139671A (ja) * 2012-12-26 2014-07-31 Cognex Corp ビジョンシステムカメラのための定倍率レンズ
US10712529B2 (en) 2013-03-13 2020-07-14 Cognex Corporation Lens assembly with integrated feedback loop for focus adjustment
US11002854B2 (en) 2013-03-13 2021-05-11 Cognex Corporation Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor
US11422257B2 (en) 2013-03-13 2022-08-23 Cognex Corporation Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor
US11513311B2 (en) 2013-03-13 2022-11-29 Cognex Corporation Lens assembly with integrated feedback loop for focus adjustment
US11782156B2 (en) 2013-03-13 2023-10-10 Cognex Corporation Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor
US10795060B2 (en) 2014-05-06 2020-10-06 Cognex Corporation System and method for reduction of drift in a vision system variable lens
US10830927B2 (en) 2014-05-06 2020-11-10 Cognex Corporation System and method for reduction of drift in a vision system variable lens
US11385385B2 (en) 2014-05-06 2022-07-12 Cognex Corporation System and method for reduction of drift in a vision system variable lens

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191735B2 (ja) 2008-12-03
EP1604242B1 (en) 2011-02-23
KR100750965B1 (ko) 2007-08-22
WO2004083899A2 (en) 2004-09-30
ATE499624T1 (de) 2011-03-15
WO2004083899A3 (en) 2005-04-28
EP1604242A4 (en) 2007-09-12
US20040228002A1 (en) 2004-11-18
US6952313B2 (en) 2005-10-04
DE602004031509D1 (de) 2011-04-07
EP1604242A2 (en) 2005-12-14
KR20050107791A (ko) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191735B2 (ja) 画像ズーミング方法および装置
EP1626301B1 (en) Optical system and imaging device
US7230771B2 (en) Zoom lens
KR20060124672A (ko) 줌 광학계
KR101016253B1 (ko) 가변 포커스 렌즈
KR101158706B1 (ko) 전기습윤장치
JP2009543152A (ja) ズーム光学系、並びにそれを備えたカメラ及びデバイス
JP2007518133A (ja) 可変焦点レンズ
KR20060129323A (ko) 가변 렌즈계
JP2007128085A (ja) 液体ズームレンズ
JP2006098987A (ja) 光学ユニット、カメラ及び光学機器
Patra et al. Membrane-less variable focus liquid lens with manual actuation
US20120176530A1 (en) Electrically-Controlled, Variable Focal Length Liquid-Based Optical Imaging Apparatus and Method
JP2006098972A (ja) ズームレンズユニット及びカメラ
Chen et al. A novel device of dual-tuner variable-focus microlens

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees