JP2006519505A - 耐コンタクトホール形成ダメージを有する電荷捕獲メモリアレイ - Google Patents

耐コンタクトホール形成ダメージを有する電荷捕獲メモリアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2006519505A
JP2006519505A JP2006508591A JP2006508591A JP2006519505A JP 2006519505 A JP2006519505 A JP 2006519505A JP 2006508591 A JP2006508591 A JP 2006508591A JP 2006508591 A JP2006508591 A JP 2006508591A JP 2006519505 A JP2006519505 A JP 2006519505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge trapping
bit
layer
memory array
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006508591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255207B2 (ja
Inventor
タズリーン カマル
マーク ティー ラムスベイ
ヒデヒコ シライワ
フレッド ケーティー チュング
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JP2006519505A publication Critical patent/JP2006519505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255207B2 publication Critical patent/JP5255207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85464Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01021Scandium [Sc]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

本発明は、基板(222)と、コンタクト(240)を有する複数のビットライン(224)と、ビットライン(224)と交差する複数のワードライン(201、202)とを有するメモリアレイ(100)に関する。ビットラインコンタクト(240)の形成の間に生じるダメージを防ぐため、ビットラインコンタクト(240)に隣接するワードライン(201)からビットラインコンタクト(240)を分離するために保護スペーサ(234)が用いられる。また、本発明はこのメモリアレイを製造方法に関する。

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特にビットラインコンタクトの形成に起因する劣化を抑制した装置に関する。
フラッシュメモリは電力供給なしにその内容を再書き込みおよび保持することが可能な電子記憶媒体の1つである。一般に、フラッシュメモリ装置は100Kから300kの書き込み回数の耐用期間を有する。単バイトで消去できるダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)およびスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)チップと異なり、典型的なフラッシュメモリは固定された多ビットブロックまたはセクタ内で消去および書き込みが行われる。電子消去可能リード・オンリ・メモリ(EEPROM)チップ技術を適用し、フラッシュメモリはより安価にかつ高密度になってきている。このEEPROMの新しい範疇は、EPROMの高密度化の利点とEEPROMの電子的消去可能性とを兼ね備えた重要な不揮発性メモリでとして登場してきた。
通常のフラッシュメモリは、各々のセルに単ビットの情報が記憶されるセル構造で構成されている。このような単ビットメモリ構造においては、典型的には、各セルは、チャネルに重なるスタックゲート構造だけでなく、ソース、ドレイン、基板またはPウェル内のチャネルを有するメタル・オキサイド・セミコンダクタ(MOS)トランジスタ構造を含んでいる。スタックゲートはPウェルの表面上に形成された薄いゲート誘電膜(以下、トンネル酸化膜と言うこのもある)を含むこともできる。また、スタックゲートは、トンネル酸化膜に重なるポリシリコン・フローティング・ゲートおよびフローティング・ゲートに重なるポリ間誘電層を含む。該ポリ間誘電層は、しばしば窒化膜を挟む2層の酸化膜を有する酸化膜−窒化膜−酸化膜(ONO)層のような多層絶縁膜である。ポリシリコン・コントロール・ゲートはポリ間誘電体層に重なっている。
コントロール・ゲートは、典型的なNOR型構成内のセルのセクタを形成するためのセルのロウに対応するワードラインに接続する。加えて、セルのドレイン領域は導電性ビットラインにより互いに接続される。セルのチャネルはスタックゲート構造によりチャネル中に生じた電界に対応しソースとドレインとの間に電流を導通させる。NOR型構成においては、1つのコラム中のトランジスタの各ドレイン端子は同じビットラインに接続される。加えて、各フラッシュセルは、異なるワードラインに接続されたスタックゲート端子を有する。一方、アレイ内の全てのフラッシュセルは共通のソース端子に接続されたソース端子を有する。動作時においては、周辺のデコーダおよびプログラミング(書き込み)、読み出しまたは消去動作のための制御回路を用い、個々のフラッシュセルは、それぞれのビットラインおよびワードラインを介しアドレスされる。
コントロール・ゲートに電圧が印加され、ソースがグランドに接続され、ドレインがソースに対し所定の電位が印加されることにより、シングルスタックゲート型フラッシュメモリセルはプログラミングされる。その結果高電界がトンネル酸化膜に加わり、「Fowler−Nordheim」トンネリングと呼ばれる現象が生じる。この現象の間、コアセルチャネル領域の電子は、ゲート酸化膜を通過しフローティング・ゲート内にトンネルする。そして、フローティング・ゲートは、ポリ間誘電体層およびトンネル酸化膜に囲まれているため、この電子は、フローティング・ゲート内に捕獲される。捕獲された電子により、セルの閾値電圧は増加する。捕獲された電子により生じるこのようなセルの閾値電圧(およびチャネルのコンダクタンス)の変化がプログラムされるべきセルに生じる。
典型的なシングルビット・スタックゲート型フラッシュメモリセルを消去とするため、ソースに電圧が印加され、コントロール・ゲートは負電位に保たれ、ドレインはフローティングにされる。このような条件下で、電界はフローティング・ゲートとソースとの間のトンネル酸化膜に交差し生じる。フローティング・ゲートに捕獲されている電子は、ソース領域と重なるフローティング・ゲートの部分に流れて集まる。そして、その電子は、トンネル酸化膜を通過するFowler−Nordheimトンネリングにより、フローティング・ゲートからソース領域に引き抜かれる。電子はフローティング・ゲートから消滅するため、セルは消去となる。
通常のシングルビット・フラッシュメモリ装置においては、消去のベリファイは、セルのブロックまたはセット内の各セルが適切に消去されたか判断するために実行される。最新のシングルビット消去ベリファイ法は、ビットまたはセルの消去のベリファイと、最初のベリファイでフェイルした個々のセルへの補足的な消去パルスの印加とを有している。その後、セルの消去状態が再びベリファイされ、この処理は、ビットまたはセルの消去が成功するかセルの使用不可能がマークされるまで続けられる。
近年、デュアルビット・フラッシュメモリセルが普及してきた。デュアルビット・メモリセルは、1つのメモリセルに2ビットの情報を記憶する能力がある。近年、ワードライン接合のため電荷捕獲誘電体膜上にポリシリコンを用いる電荷捕獲フラッシュメモリ装置のようなデュアルビット・フラッシュメモリ構造が登場している。通常の技術は、これらの種類の装置に関する特性についついて取り組まれていない。
電荷捕獲メモリセルがメモリセルアレイに用いられる場合、電荷捕獲誘電体膜は基板上に形成され、複数のビットラインは基板内に形成される。ビットライン間の電荷捕獲誘電体膜上には通常ポリシリコンの複数のワードラインが形成される。セルが適切に動作しているとき、電荷は電荷蓄積誘電体膜に捕獲される。しかしながら、コンタクト形成手段により、コンタクトホールがビットライン内に形成されるとき、プラズマチャージングがコンタクホール近傍の電荷蓄積誘電体膜にダメージを与えることがある。そのようなダメージには、意図しない電荷捕獲エリアの生成が含まれる。このため、コンタクトホール近傍の電荷蓄積誘電体膜は、コンタクトホールから遠い誘電体膜と同じように電荷が捕獲されない可能性がある。
このように、電荷蓄積メモリセルを用い、かつコンタクトホール形成による劣化を抑制する新しく改良されたメモリセルアレイはこの分野で対処されていないニーズである。
本発明によれば、メモリセルアレイ基板とコンタクトを有する複数のビットラインを有するメモリセルアレイが提供される。ビットラインの間は、基板上に形成された電荷捕獲誘電体膜を有する電荷捕獲メモリセルである。複数のワードラインは電荷捕獲誘電体膜上に形成される。窒化膜スペーサがビットラインコンタクトとビットラインコンタクトに隣接したワードラインとの間に形成される。
本発明によれば、メモリアレイの製造方法が提供される。この製造方法によれば、基板が設けられ、基板上に電荷捕獲誘電体材料が形成される。コンタクト位置を有する複数のビットラインが形成され、電荷捕獲誘電体材料上に複数のワードラインが形成される。その後、保護スペーサがビットラインコンタクト位置とビットラインコンタクト位置に隣接するワードラインとの間に形成される。その後、ビットラインコンタクトがビットラインコンタクト位置に形成される。
他の実施例において、半導体基板を設ける工程と、酸化膜と半導体基板とが基板−酸化膜界面を形成し、界面は少なくともシリコン−水素のボンドまたはダングリングボンドを備えるように半導体基板上に酸化膜層を形成する工程と、シリコン原子間のボンドを形成する能力のある原子の1つを少なくとも有するガスの少なくとも1つを備える雰囲気で、約500℃から約1100℃の範囲の温度で、シリコン−水素ボンドまたはシリコンダングリングボンドの少なくとも1つの少なくとも一部をシリコン原子間のボンドに変更するのに十分な条件で、前記界面にシリコン−水素ボンドを切断するのに十分なエネルギーの紫外線を照射する工程と、前記酸化膜上に誘電体電荷記憶膜を形成する工程と、を有し、反応性ガスの少なくとも1つは、重水素、酸素、一酸化窒素、亜酸化窒素、オゾンまたは一重項酸素を1つ以上有し、不活性ガスは希ガスまたは窒素を1つ以上有し、雰囲気は体積比約5%から体積比約95%の少なくとも1つの反応性ガスと重量比約95%から重量比約5%の少なくとも1つの不活性ガスを有する。
これにより、本発明は、シリコンダングリングボンドに置き換わることができるシリコン−水素結合とシリコンダングリングボンドとのいずれかまたは両方に起因する、基板と重なる酸化膜との界面でのストレスにより導入されるホットキャリア注入の問題の解を提供する。
当然のことながら、以下に説明するプロセス工程および構造は、集積回路の製造のための完全なプロセスフローではない。本発明は、従来のこの分野で用いられている集積回路製造技術と共に用いることにより実施することができる。そして、本発明の理解のため必要なものは、普通に実施される工程の限られた工程である。さらに、当然のことながら、本発明は、デュアルビット電荷捕獲メモリセルとして記述されているが、そのようなデバイスに限られず、当然、ビットラインおよびワードライン構成を有するメモリセルにおいて用いられる全ての電荷捕獲メモリセルに適用することができる。また、本発明は埋め込みビットラインについて記述されているが、当然に、他のビットライン構造にも適用可能である。
図1は電荷蓄積メモリセルで用いられるビットラインおよびワードラインの構成を有するメモリアレイを示している。アレイ100は上面あるいは平面図で示されている。示されるように、アレイ100は、例えば8ビット入力/出力(I/O)の64Kアレイ100である。当業者には当然のことながら、I/Oは16ビット、32ビット、64ビットおよびそれ以上とすることができる。加えて、当然のことながら、アレイは2(n+1)Kの大きさのメモリブロックとすることができる。ここで、nは0より大きく、例えば128K、256K等である。アレイ100はセクタまたはその一部であるメモリブロックとすることもできる。例えば、セクタは共通金属ビットライン224と接続するコンタクト240を有する1以上のブロックにより形成することもできる。
電荷捕獲誘電体積層209はメモリアレイ100の長さ方向に延在することができる。アレイ100は16個のI/Oまたはコラム224のグループを有している。各「ワード」またはI/Oのグループは8つのトランジスタまたは8つのノーマルビットおよび8つのコンプリメンタリビットを備えている。各I/Oは、ポリシリコンでありセルのロウをアドレスするワードライン201または202を含んでいる。複数のビットライン224は、メモリセル200の個々のビットの読み出し、書き込みおよび消去を可能にするため電荷蓄積誘電体多層膜の下に延在する。各ビットライン224は16本のロウのグループの一端で、第1のコンタクト240と金属ビットライン(図示せず)とに接続し、ロウのグループの他端で第2コンタクト240に接続する。図1に示されるように、5本のビットラインは以下のように示されている。すなわち、1つのビットラインが1つのコラム内の1つ置きのトランジスタの端に結合し、2つの選択トランジスタが読み出し、書き込みおよび消去のための2つのトランジスタの4つのビットラインを選択するために用いられうる。各端部ワードライン201とコンタクト240の間にはスペーサ234がある。一実施例において、スペーサ234は全ての端部ワードライン201沿って延在する。一実施例において、スペーサ234は概ビットライン234の上にのみ設けられる。一実施例において、スペーサ234は約250オングストロンムから約1300オングストロンムの範囲の距離で端部ワードライン201を超えて延在する。スペーサ234は、端部ワードライン201とコンタクト240との全ての距離に実質的に及ぶように延在することもできる。
図2(a)および図2(b)に移り、本発明の1以上の様々な態様が実施できるメモリセルの断面図を図示している。メモリセル10は、トップ誘電体層204とボトム誘電体層208との間に挟まれた電荷捕獲層206で構成される電荷捕獲誘電体積層209を備えている。ポリシリコン層201または202は、電荷捕獲誘電体積層209上にあり、メモリセル200に接続するワードラインを構成する。第1のビットライン224aは、電荷蓄積誘電体積層209の下で第1の領域203の下に延在し、第2のビットライン224bは、電荷蓄積誘電体積層209の下で第2の領域207の下に延在している。ビットライン224aおよび224bは、導電部230と選択酸化膜部228により形成される。
一実施例において、ボロンコア注入232が各ビットライン224aおよび224bの両側端に設けられている。ここで、ビットラインはボトム誘電体層208と接しており、あるいは全てのトランジスタに沿っている。ボロンコア注入はP型基板より高ドープされており、メモリセル200のVTの制御を補助している。一実施例において、セル200はN砒素注入で形成されたビットライン224aおよび224bの導電部230を有するP型基板上にある。これにより、チャネル220はビットライン224aおよび224bの間でP型基板を横切って形成される。メモリセル220は、ポリシリコン・ワードライン201または202の一部であるゲートを有するP型基板領域222上にあるN砒素注入部230から形成される互換可能なソースおよびドレイン部を備えている。第1および第2のビットライン224aおよび224bは導電部230および選択酸化膜部228として示されているが、当然のことながら、ビットラインは導電部のみから形成することもできる。
一実施例において、電荷捕獲層206は窒化シリコン膜である。セルのプログラミングはドレインおよびゲートに電圧を印加しソースを接地することにより行われる。電圧は、チャネルに沿って、電子が加速し基板層222から電荷捕獲層内にジャンプする電界を発生させる。このジャンプはホットエレクトロン注入として知られている。電子はドレインで最もエネルギーを得るため、これらの電子はドレイン近傍の電荷捕獲層206内に捕獲され蓄積される。セル200は一般的には均一であり、ドレインとソースは互換可能である。電荷捕獲層は非導電性のため、第1の電荷234aは中央領域205の第1の端部近くの電荷蓄積層206の中に注入されうる。第2の電荷234bは中央領域205の第2の端部近くの電荷蓄積層206の中に注入されうる。この方法により、1つより多い電荷を電荷捕獲層206内に記憶できる。これによりデュアルビット・メモリセル200が形成される。また、当然のことながら、同じ方法により、2つより多い電荷を電荷捕獲層206内に記憶できる。これにより2ビットより多いメモリセル200が形成される。
前述のように、第1の電荷234aは中央領域205の第1の端部の電荷捕獲層206内に記憶される。第2の電荷234bは中央領域205の第2の端部に記憶される。このように、1つのメモリセル200につき2ビットが存在する。デュアルビット・メモリセル200は一般的に対称であり、これにより、ドレインとソースとは互換可能である。これより、左のビットをプログラムする場合、第1のビットライン224aはドレイン端子として、第2のビットライン224bはソース端子として機能することができる。一方、右のビットをプログラムするため、第2のビットライン224bはドレイン端子として、第1のビットライン224aはソース端子として機能することができる。
当業者にとっては当然のことながら、前述のタイプのメモリセルアレイに適した動作としては、電荷234aおよび234bは、最初に導入された電荷捕獲層206の分離された領域のままであることが好ましい。さらに、電荷捕獲誘電体積層206およびゲート電極201の少なくとも一方へのダメージはコンタクトホール240を形成プロセスの間に生じるということは、当業者であれば一般的に考えうることである。前記ダメージは、コンタクト形成手段からのプラズマチャージングによって生じるということも考えうることである。前記ダメージは、電荷をボトム誘電体膜208内に捕獲させる原因となりうる。そのため、電荷は電荷捕獲層206内に注入できなくなり、コンタクトホール240に隣接するメモリセル200を誤動作させる原因となる。
図3から図8を参照に、本発明の製造フローを説明する。図3から図6は本発明に係る電荷蓄積誘電体積層209構造およびその上の端部ワードライン201構造の製造工程の断面図を示している。図7および図8は本発明に係るスペーサおよびエッチストップ層の製造工程の断面図を示している。図9は本発明に係る製造工程の一般的なフローチャートを示している。
本発明の最初の工程でおいて、ステップ902として図9に図示されており、図3に示したように半導体基板222が設けられる。半導体基板222はこの分野でよく知られた適切に選択されたいずれかの基板を用いることができる。適切な基板としては、例えば、シリコン半導体基板、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)半導体基板、ゲルマニウム・オン・インシュレータ(GOI)半導体基板、シリコン・オン・サファイア(SOS)半導体基板および公知の他の材料で形成された半導体基板を含む。
図3を参照に、ボトム誘電体層208の形成が示されている。この工程は図9にステップ904として図示されている。本発明によれば、ボトム誘電体層208は半導体基板222上に形成される。一実施例において、ボトム誘電体層208は二酸化シリコン膜である。しかしながら、当業者によれば当然のことながら、ボトム誘電体層208は二酸化シリコン膜に限られない。一実施例において、ボトム誘電体層208は、高K誘電体材料、複合誘電体材料、またはいずれの高K誘電体材料も実質的に付加されていない材料を備える。ここで用いられる「高K誘電体材料」の単語は約10以上のKを有する誘電体材料を言う。前記高K誘電体材料は、例えばHfO、ZrOおよびその他以下でより詳細に説明するいくつかの材料を含む。一般に、「高K誘電体材料」は二酸化物、三酸化物、より高い酸化物および約10以上のKを有する強誘電体材料を含む。加えて、高K誘電体材料は、例えば、約14のKを有する珪酸ハフニウム、酸素と窒素の組成比に依存するが約16のKを有する酸化窒化ハフニウムシリコン、約18のKを有する窒化ハフニウムシリコンのような複合誘電体材料を含む。
適切な高K誘電体材料は、ZrO、HfO、Al、Y、La、またはZrO、HfO、Al、Y、Laの1以上の珪酸、または、ZrO、HfO、Y、Laの1以上のアルミン酸塩を含む。また、適切な高K誘電体材料は、酸化タンタル(Ta)、チタン酸バリウム(BaTiO)、二酸化チタン(TiO)、酸化セリウム(CeO)、酸化ランタン(La)、酸化ランタンアルムニウム(LaAlO)、チタン酸鉛(PbTiO)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、ジルコン酸鉛(PbZrO)、酸化タングステン(WO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ビスマスシリコン(BiSi12)、チタン酸バリウムストロンチウム(BST)(Ba1−xSrTiO)、PMN(PbMgNb1−x)、PZT(PbZrTi1−x)、PZN(PbZnNb1−x)、およびPST(PbScTa1−x)。を含む。上記高K誘電体材料に加え、他の高K誘電体材料、例えば、チタン酸鉛ランタン、チタン酸ストロンチウムビスマス、チタン酸ビスマスおよびチタン酸ビスマスジルコニウムのような強誘電体高K誘電体材料を本発明に用いることもできる。また、例えば約10以上のKを有する二酸化物、三酸化物のような知られた他の高K誘電体材料、を本発明に用いることもできる。
ここで用いる「複合誘電体材料」という単語は、少なくとも2つの異なる誘電体材料の成分を備える誘電体材料を言う。複合誘電体材料は、高K誘電体材料のために前で定義したように、一般的に約10以上のKを有する。複合誘電体材料は、例えば酸化混合金属、珪酸金属、アルミン酸金属または珪酸/アルミン酸が混合した金属とすることができる。このため、例えば好適な金属としてハフニウムを用いて、複合誘電体材料は、酸化ハフニウムジルコニウム(HfZr1−x、ここでxは0から1の範囲)、珪酸ハフニウム(HfSiO)、アルミン酸ハフニウム(HfAl)またはアリミン酸/珪酸が混合したハフニウム、HfSiAl11のような化学式を有することのできるHfO/SiO/Al、とすることができる。複合誘電体材料は、その構成成分の同時堆積、または連続的な堆積とその後の複合誘電体材料を形成するための成分を混合する処理工程(つまり熱処理)とにより形成することができる。酸化混合金属、珪酸金属、アルミン酸金属または珪酸/アルミン酸が混合した金属に適した金属としては、例えば、ハフニウム、ジルコニウム、イットリウム、セリウム、タンタル、チタン、ランタン、タングステン、ビスマス、バリウム、ストロンチウム、スカンジウム、ニオブまたは鉛、またはその混合物を含む。他の酸化金属、二酸化珪素または酸化アルミニウムまたはその混合物を混合したとき二酸化珪素のKより大きなKが有する材料が得られるその他の酸化金属が好ましい。例えば、酸化混合金属、珪酸金属、アルミン酸金属または珪酸/アルミン酸が混合した金属は、約600℃〜800℃の温度でシリコン(または、ポリシリコンまたはポリシリコン−ゲルマニウム)と実質的に反応しない材料として好ましい。
ここで用いられる「ポリシリコン−ゲルマニウム」という単語は、ポリシリコンとゲルマニウムとの混合物を言う。ここで、ゲルマニウムの組成は混合物に対し重量比が0より少し大きい値から約60%である。これより、ゲルマニウムの総量は、ドーピング量程度から混合物に対する重量比60%の範囲とすることができる。ポリシリコン−ゲルマニウムは、公知の方法、すなわち例えばポリシリコンへのゲルマニウムのドーピング、同時堆積により形成することができる。
一実施例において、ボトム誘電体層208は半導体基板222の表面の酸化により形成される。この酸化は、例えば公知のタイプのいずれかのラピッド・サーマル・プロセス(RTP)装置のような公知の酸化工程により適切に実施される。例えばRTP装置は双葉式の装置の一つとすることができる。また、ボトム誘電体層208は、ラピッド・サーマル気相成長(RTCVD)プロセスのような堆積プロセスにより形成することもできる。一実施例において、RTP装置は双葉式の装置である。また、ボトム誘電体層208は、低圧力気相成長(LPCVD)プロセスによりバッチ熱処理炉中での誘電体材料の堆積により形成することができる。一実施例において、ボトム誘電体層208は、PECVD、ALD(ALCVD)、PLD,MLDまたはMOCVDのような他の適切な方法により堆積させることができる。これらのCVD法は公知のCVD法である。
ボトム誘電体層208は約20から約150オングストロンムの膜厚を有することができる。一実施例において、ボトム誘電体層208は約100オングストロンムの膜厚を有する。当業者に当然のことであるが、他の公知の方法をボトム誘電体層208の堆積のために用いることができる。前述のステップ204の結果、公知の方法によりボトム誘電体層208が形成される。
本発明の次のステップにおいて、図9にステップ906として図示したように、ボトム誘電体層208上に電荷捕獲層206が形成される。図4に示したように、ボトム誘電体層208の形成の後、ボトム誘電体層208の上に電荷捕獲層206が堆積される。一実施例において、電荷捕獲層206は窒化シリコン膜を備える。他の実施例において、電荷捕獲層206は適切な高K誘電体材料を備える。他の実施例において、電荷捕獲層206は高K誘電体材料および窒化シリコンのような通常のK誘電体材料の両方を備える。一実施例において、層206は、2以上の誘電体材料の混合物または反応性生物を有する混合誘電体材料を備える。2以上の誘電体材料としては、1つは高K誘電体材料、その他は窒化シリコンのような通常K誘電体材料とすることができる。これより、一実施例において、高K誘電体材料は電荷捕獲層206内の窒化シリコンに完全に置き換えることができる。他の実施例において、高K誘電体材料は、本質的に電荷捕獲層206を形成するための窒化シリコンに加えられたまたは混合されたものである。他の実施例において、電荷捕獲層206は窒化シリコンに代わる混合誘電体材料を含んでいる。電荷捕獲層206内に用いられるために適切な高K誘電体材料は、2001年12月31日出願の同時継続出願の米国出願番号10/036,757に開示されている。その出願中の電荷捕獲誘電体積層209の電荷捕獲層206内に用いるための高K誘電体材料に関する開示も参照により開示に含まれる。
高K誘電体層の堆積のための適切な方法は、RTCVD、その他の気相成長(CVD)法またはその他のいずれかの公知方法が含まれる。CVD法は、高K材料の堆積のための公知のいずれかのCVD法とすることができる。例えば、CVD法は、前述のRTCVDに加え、ALD(ALCVD)、PECVD、MOCVDまたはMLDとすることができる。
電荷蓄積層206の堆積に続き、メモリセル100の製造工程の次のステップとして、ステップ908として図9に図示したように、トップ誘電体層204が電荷捕獲層206上に適切な技術を用い形成される。トップ誘電体層204は、ボトム誘電体層208のために先に開示した材料のいずれかを備えることができる。例えば、トップ誘電体層204は、ここで定義した二酸化シリコン、高K誘電体材料または複合誘電体材料を備えることができる。
図5に示したように、電荷捕獲層206の堆積の後、トップ誘電体層204が電荷捕獲層206の上に形成される。トップ誘電体層204は公知のいずれかの方法により形成することができる。一実施例として、トップ誘電体層204は、電荷捕獲層206の表面をイン−サイト・スチーム・ジェネレーション(ISSG)酸化することにより形成される。一実施例においては、トップ誘電体層204は、前述のRTCVD、LPCVD法のようなHTO成長により形成される。一実施例において、トップ誘電体層204は、PECVD、ALD(ALCVD)、PLD、MLDまたはMOCVDのような他の適切な方法により形成される。CVD法は公知のいずれかのCVD法とすることができる。
これにより、電荷捕獲層209が形成される。当然のことながら、「電荷捕獲誘電体材料」、「電荷捕獲誘電体積層」および「電荷誘電体構造」のいうは互換可能に使用されることを意図されている。
図9にステップ209として示したように、本発明に係る電荷捕獲誘電体材料209の形成に続き、トップ誘電体層204上にワードライン201または202が形成される。同じ製造工程は、ワードライン202および端部ワードライン201の両方に適用することができる。ワードライン201または202を形成する層は、公知に用いられるいずれかの材料を備える。例えば、ワードライン201または202はポリシリコン、ポリシリコン−ゲルマニウム、珪化金属、金属または公知の適切な他の材料のいずれかを備えることができる。その後、電荷捕獲材料209およびワードライン201または202を画定するために露光パターニングおよびエッチングプロセスを行うことができる。当業者には当然のことながら、ワードライン201または202の形成のために、さまざまなゲート形成材料が使用できる。例えば、ワードライン201または202は多結晶シリコン、アモルファスシリコン、高融点金属シリサイド、金属その他で形成することができる。
端部ワードライン201の形成に続き、図9のステップ209に示すように保護スペーサ234が電荷捕獲材料209の上で端部ワードライン201とコンタクト240の形成されるべき位置との間に形成される。コンタクトホール240の形成を形成する間、形成手段からのプラズマは、電荷捕獲層209と端部ワードライン201とにダメージを与えることができる。これより、コンタクトホール240の形成の前に、プラズマ等からのダメージを防止するため保護スペーサ234が形成される。一実施例において、スペーサ234は窒化膜スペーサである。窒化膜スペーサはSiの化学量論的な組成を有することができる。加えて、窒化シリコン、シリコンリッチの窒化シリコン、SiON等のような他の材料をスペーサ234として使用することができる。スペーサ234はコンタクトエッチングからの紫外線放射から端部のトランジスタを保護する。これは端部ワードラインでのコンタクトエッチングのダメージを防止する。
一実施例において、スペーサ234はRTCVDまたはLPCVD等により形成される。一実施例において、スペーサ234はPECVD、ALD(ALCVD)、PLD、MLDまたはMOCVDのような他の適切な方法により堆積される。CVD法は公知のいずれかのCVD法とすることができる。一実施例において、その後、露光パターニングおよびエッチングプロセスがスペーサ234を画定するために実施される。一実施例において、スペーサ234は約250オングストロンムから約1300オングストロンムの範囲であり、一実施例においては、約750オングストロンムから約1200オングストロンムの範囲である。一実施例において、スペーサ234は端部ワードライン201を形成するために電荷捕獲層上に堆積された材料とほぼ同じ高さである。
一実施例において、スペーサ234はワードライン201に接するように形成される。一実施例において、スペーサ234はワードライン201から分離して形成される。一実施例において、単一のスペーサ234は、端部ワードライン201と交差する1つのビットライン224よりもコンタクト240から端部ワードライン201が分離するように延在している。一実施例において、図8に示すように、コンタクト材料が形成される前に、エッチングストッパ層802がワードライン201およびスペーサ234の上に形成される。コンタクト材料は、珪化コバルト、CoSiまたは珪化チタン、TiSiのように当業者が理解しうるコンタクト材料のいずれかとすることができる。加えて、エッチングストッパ層はいずれかの適切な材料とすることができる。加えて、コンタクトホールの形成の間に被るダメージからさらに絶縁するために、電荷捕獲誘電体材料209は、酸化膜層のような誘電体材料によってコンタクトホール240から分離して形成することもできる。
本発明に係るコンタクト形成および同じ形成工程の間に被るダメージに耐する電荷捕獲メモリアレイについて開示してきた。これにより、本発明は端部ワードラインとビットコンタクトとの間に形成される保護スペーサを有するメモリアレイを提供する。本発明はビットラインのリークの小さいメモリアレイを提供する。
(産業上の利用分野)
ビットラインおよびワードラインを有するメモリアレイはコンタクトホール形成からのダメージを受けやすい。本発明によれば、コンタクトホール形成の間メモリセルへのダメージを低減するためのシステムおよび方法が提供される。これにより、メモリセルアレイの性能が改善される。
本発明は、その説明に役立つ実施例を参照に記載および図示されているが、これらの役立つ実施例に限定されるものではない。当業者には当然のことながら、本発明の趣旨から離れなくとも変形例や変形態様を得ることができる。例えば、電荷記憶構造で構成された個々の層の膜厚は本明細書で記載された膜厚から変更することができる。これより、本発明には、請求の範囲およびその均等物の範囲における前記変形例や変形態様の全てが含まれる。
図1は本発明に係るビットラインとワードラインを有する電荷捕獲メモリのアレイの平面図を示している。 図2(a)および図2(b)は本発明の実施可能な様々な態様のうち好適な電荷捕獲メモリセルの製造された構造の断面図を示している。 図3は本発明に係る電荷捕獲誘電体材料構造およびその上にワードラインを形成するための工程の断面図を示している。 図4は本発明に係る電荷捕獲誘電体膜およびその上にワードラインを形成するための工程の断面図を示している。 図5は本発明に係る電荷捕獲誘電体膜およびその上にワードラインを形成するための工程の断面図を示している。 図6は本発明に係る電荷捕獲誘電体膜およびその上にワードラインを形成するための工程の断面図を示している。 図7は本発明に係るスペーサを形成するための工程の断面図を示している。 図8は本発明に係るエッチストップ層を形成するための工程の断面図を示している。 図9はスペーサの形成を含む本発明の工程を一般的に示したフローチャートである。
当然のことながら、図を簡単かつ明確に示すために、図に示された部材は必ずしも寸法通りに描かれていない。例えば、部材のいくつかの寸法は、互いの関係を明確にするために誇張されている。さらに、適切に考慮されるように、参照番号は対応する部材に対して繰り返し用いられている。

Claims (10)

  1. 基板(222)と、
    コンタクト(240)を有する複数のビットライン(224)と、
    各メモリセルが2つのビットライン(224)間に設けられ、前記基板(222)上に形成された電荷捕獲誘電体(209)材料を備える複数のメモリセル(200)と、
    前記電荷捕獲誘電体材料(209)上に形成された複数のワードライン(201、202)と、
    前記ビットラインコンタクト(224)と前記ビットラインコンタクト(240)に隣接する前記ワードライン(201)との間の少なくとも1つのスペーサ(234)と、を具備するメモリアレイ(100)。
  2. 前記電荷捕獲誘電体材料(209)は、
    前記基板(222)上に形成されたボトム誘電体層(208)と、
    前記ボトム誘電体層(208)上に形成された電荷捕獲層(206)と、
    前記電荷捕獲層(206)上に形成されたトップ誘電体層(204)と、を具備する請求項1記載のメモリアレイ(100)。
  3. 少なくとも1つのスペーサ(234)はトップ誘電体層(204)上に形成されている請求項1または2記載のメモリアレイ(100)。
  4. スペーサ(234)は、1以上のビットライン(224)の前記コンタクト(240)から前記端部ワードラインを分離する請求項1から3のいずれか一項記載のメモリアレイ(100)。
  5. 前記スペーサ(234)は約250オングストロンムから約1300オングストロンムの範囲である請求項1から4のいずれか一項記載のメモリセル(100)。
  6. 前記スペーサ(234)はトップ誘電体層(204)上に形成されている請求項1から5のいずれか一項記載のメモリアレイ(100)。
  7. 前記スペーサ(234)は窒化シリコン、シリコンリッチの窒化シリコンおよびSiONの1以上を有する請求項1から6のいずれか一項記載のメモリアレイ(100)。
  8. 前記電荷捕獲メモリセル(200)はデュアルビット・メモリセルである請求項1から7のいずれか一項記載のメモリアレイ(100)。
  9. 前記アレイは2(n+1)K、ここでnは0より大きい整数である、の大きさを有するメモリブロックである請求項1から8のいずれか一項記載のメモリアレイ(100)。
  10. 基板(222)を設ける工程と、
    前記基板(222)上に電荷捕獲誘電体材料(209)を形成する工程と、
    コンタクト位置を有する複数のビットライン(224)を形成する工程と、
    前記電荷捕獲誘電体材料(209)の上にワードライン(201、202)を形成する工程と、
    前記ビットラインコンタクト位置とビットラインコンタクト位置に隣接するワードライン(201)との間にスペーサ(234)を形成する工程と、
    前記ビットラインコンタクト位置にビットラインコンタクト(240)を形成する工程と、を有するメモリアレイの製造方法。
JP2006508591A 2003-03-05 2004-01-08 メモリアレイおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP5255207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/382,726 2003-03-05
US10/382,726 US6794764B1 (en) 2003-03-05 2003-03-05 Charge-trapping memory arrays resistant to damage from contact hole information
PCT/US2004/000502 WO2004079824A2 (en) 2003-03-05 2004-01-08 Charge-trapping memory arrays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519505A true JP2006519505A (ja) 2006-08-24
JP5255207B2 JP5255207B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=32926950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508591A Expired - Lifetime JP5255207B2 (ja) 2003-03-05 2004-01-08 メモリアレイおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6794764B1 (ja)
JP (1) JP5255207B2 (ja)
KR (1) KR101017713B1 (ja)
CN (1) CN1757114B (ja)
DE (1) DE112004000380B8 (ja)
GB (1) GB2415091B (ja)
TW (1) TWI334631B (ja)
WO (1) WO2004079824A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239216A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900502B2 (en) * 2003-04-03 2005-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel on insulator device
US6882025B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained-channel transistor and methods of manufacture
US6867433B2 (en) 2003-04-30 2005-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator chip incorporating strained-channel partially-depleted, fully-depleted, and multiple-gate transistors
US20050012087A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Yi-Ming Sheu Self-aligned MOSFET having an oxide region below the channel
US6940705B2 (en) 2003-07-25 2005-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor with enhanced performance and method of manufacture
US6936881B2 (en) * 2003-07-25 2005-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor that includes high permittivity capacitor dielectric
US7078742B2 (en) 2003-07-25 2006-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strained-channel semiconductor structure and method of fabricating the same
US7101742B2 (en) * 2003-08-12 2006-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel complementary field-effect transistors and methods of manufacture
US7112495B2 (en) 2003-08-15 2006-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method of a strained channel transistor and a second semiconductor component in an integrated circuit
US20050035410A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yee-Chia Yeo Semiconductor diode with reduced leakage
US20050035369A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Chun-Chieh Lin Structure and method of forming integrated circuits utilizing strained channel transistors
US7071052B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistor with reduced leakage
JP4212435B2 (ja) * 2003-08-29 2009-01-21 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7183143B2 (en) * 2003-10-27 2007-02-27 Macronix International Co., Ltd. Method for forming nitrided tunnel oxide layer
US7888201B2 (en) 2003-11-04 2011-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator SRAM configured using partially-depleted and fully-depleted transistors
US20050186722A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Kuan-Lun Cheng Method and structure for CMOS device with stress relaxed by ion implantation of carbon or oxygen containing ions
US20050266632A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Yun-Hsiu Chen Integrated circuit with strained and non-strained transistors, and method of forming thereof
CN100382282C (zh) * 2004-10-20 2008-04-16 力晶半导体股份有限公司 非挥发性存储单元的制作方法
US7315474B2 (en) * 2005-01-03 2008-01-01 Macronix International Co., Ltd Non-volatile memory cells, memory arrays including the same and methods of operating cells and arrays
US7166888B2 (en) * 2005-01-27 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Scalable high density non-volatile memory cells in a contactless memory array
US7964835B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-21 Protarius Filo Ag, L.L.C. Digital cameras with direct luminance and chrominance detection
JP2007158289A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
US7960774B2 (en) * 2005-12-05 2011-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Memory devices including dielectric thin film and method of manufacturing the same
US20070247950A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device with reduced stand-by mode power consumption
US8558278B2 (en) 2007-01-16 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained transistor with optimized drive current and method of forming
JP2008277530A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8614124B2 (en) 2007-05-25 2013-12-24 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8283261B2 (en) 2007-05-25 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8063434B1 (en) 2007-05-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8643124B2 (en) 2007-05-25 2014-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US9299568B2 (en) 2007-05-25 2016-03-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US7670963B2 (en) * 2007-05-25 2010-03-02 Cypress Semiconductor Corportion Single-wafer process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
JP4594973B2 (ja) * 2007-09-26 2010-12-08 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US9431549B2 (en) 2007-12-12 2016-08-30 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
US7943961B2 (en) 2008-03-13 2011-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strain bars in stressed layers of MOS devices
US7808051B2 (en) 2008-09-29 2010-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell without OD space effect in Y-direction
WO2010120954A2 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Advanced Technology Materials, Inc. Doped zro2 capacitor materials and structures
US8222688B1 (en) 2009-04-24 2012-07-17 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
US8710578B2 (en) 2009-04-24 2014-04-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
WO2012005957A2 (en) 2010-07-07 2012-01-12 Advanced Technology Materials, Inc. Doping of zro2 for dram applications
US9136128B2 (en) 2011-08-31 2015-09-15 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including memory cells with air gaps and other low dielectric constant materials
US8685813B2 (en) 2012-02-15 2014-04-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of integrating a charge-trapping gate stack into a CMOS flow
WO2013177326A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Advanced Technology Materials, Inc. Silicon precursors for low temperature ald of silicon-based thin-films
WO2014124056A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Advanced Technology Materials, Inc. Ald processes for low leakage current and low equivalent oxide thickness bitao films
US10256321B2 (en) * 2016-08-19 2019-04-09 International Business Machines Corporation Semiconductor device including enhanced low-k spacer
US10680006B2 (en) 2017-08-11 2020-06-09 Micron Technology, Inc. Charge trap structure with barrier to blocking region
US10446572B2 (en) 2017-08-11 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Void formation for charge trap structures
US10453855B2 (en) 2017-08-11 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Void formation in charge trap structures
US10164009B1 (en) 2017-08-11 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Memory device including voids between control gates

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106441A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07202046A (ja) * 1994-01-10 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0982924A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
JP2000022006A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000174235A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002026149A (ja) * 2000-05-02 2002-01-25 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
JP2002050705A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002158298A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体メモリ装置および製造方法
WO2002097890A2 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Bitline contacts in a memory cell array
WO2003003451A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Fasl Llc Isolation of sonos devices
JP2003031706A (ja) * 2001-06-29 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2003338566A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869373A (en) * 1997-03-27 1999-02-09 United Microelectronics Corp. Nand-structured and amorphous silicon based read-only memory device and method of fabricating the same
DE19943760C1 (de) * 1999-09-13 2001-02-01 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6275414B1 (en) * 2000-05-16 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Uniform bitline strapping of a non-volatile memory cell
DE10038877A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Speicherzelle und Herstellungsverfahren
EP1263050A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-04 Infineon Technologies AG Bitline contacts in a memory cell array
DE10129958B4 (de) * 2001-06-21 2006-07-13 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung und Herstellungsverfahren
US6784053B2 (en) * 2001-07-16 2004-08-31 Macronix International Co., Ltd. Method for preventing bit line to bit line leakage in memory cell
US6420237B1 (en) * 2001-10-22 2002-07-16 Macronix International Co. Ltd. Method of manufacturing twin bit cell flash memory device
TW510048B (en) * 2001-11-16 2002-11-11 Macronix Int Co Ltd Manufacturing method of non-volatile memory
US6674138B1 (en) * 2001-12-31 2004-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. Use of high-k dielectric materials in modified ONO structure for semiconductor devices
US6479348B1 (en) * 2002-03-27 2002-11-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making memory wordline hard mask extension

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106441A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07202046A (ja) * 1994-01-10 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0982924A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
JP2000022006A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000174235A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002026149A (ja) * 2000-05-02 2002-01-25 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
JP2002050705A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002158298A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体メモリ装置および製造方法
WO2002097890A2 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Bitline contacts in a memory cell array
WO2003003451A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Fasl Llc Isolation of sonos devices
JP2003031706A (ja) * 2001-06-29 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2003338566A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239216A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2415091A (en) 2005-12-14
WO2004079824A3 (en) 2004-10-28
DE112004000380T5 (de) 2006-01-26
DE112004000380B4 (de) 2018-04-12
TWI334631B (en) 2010-12-11
CN1757114B (zh) 2010-09-22
DE112004000380B8 (de) 2019-09-26
TW200425408A (en) 2004-11-16
KR101017713B1 (ko) 2011-02-25
CN1757114A (zh) 2006-04-05
WO2004079824A2 (en) 2004-09-16
GB2415091B (en) 2006-04-05
KR20060009819A (ko) 2006-02-01
JP5255207B2 (ja) 2013-08-07
US20040173918A1 (en) 2004-09-09
GB0518740D0 (en) 2005-10-19
US6794764B1 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255207B2 (ja) メモリアレイおよびその製造方法
TWI415269B (zh) 高介電常數上蓋阻障介電層之能隙工程矽-氧化矽-氮化矽-氧化矽-矽與金屬-氧化矽-氮化矽-氧化矽-矽裝置
US20210091197A1 (en) Memory cells having electrically conductive nanodots and apparatus having such memory cells
US9576805B2 (en) Fortification of charge-storing material in high-K dielectric environments and resulting apparatuses
US10734491B2 (en) Memory devices including gettering agents in memory charge storage structures
US20060205154A1 (en) Manufacturing method of an non-volatile memory structure
US11985829B2 (en) Switching element, semiconductor memory device including switching element, and method for fabricating the semiconductor memory device
US20080093646A1 (en) Non-volatile memory device and method for fabricating the same
JP2019091820A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8422304B2 (en) Flash memory device and method for manufacturing flash memory device
KR101188551B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP2022080348A (ja) 半導体装置
US6548855B1 (en) Non-volatile memory dielectric as charge pump dielectric
US20080048244A1 (en) Nonvolatile memory, nonvolatile memory array and manufacturing method thereof
US6716698B1 (en) Virtual ground silicide bit line process for floating gate flash memory
KR20050069114A (ko) 단일 분리게이트 구조의 메모리 소자 및 그제조방법
JP2002368142A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20210111146A (ko) 스위칭 소자, 스위칭 소자를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20051019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term