JP2006509967A - 構造化させた層システム - Google Patents

構造化させた層システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006509967A
JP2006509967A JP2003587996A JP2003587996A JP2006509967A JP 2006509967 A JP2006509967 A JP 2006509967A JP 2003587996 A JP2003587996 A JP 2003587996A JP 2003587996 A JP2003587996 A JP 2003587996A JP 2006509967 A JP2006509967 A JP 2006509967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
workpiece
layer system
sliding
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003587996A
Other languages
English (en)
Inventor
マスラー,オルラフ
ボールラープ,クリスティアーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OC Oerlikon Balzers AG
Original Assignee
OC Oerlikon Balzers AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OC Oerlikon Balzers AG filed Critical OC Oerlikon Balzers AG
Publication of JP2006509967A publication Critical patent/JP2006509967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/02Carbon based material
    • F16C2206/04Diamond like carbon [DLC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/907Bearing material or solid lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

この発明は、コーティングされ表面が微細構造化された工作物およびその作製方法に関する。ここにおいては、微細構造の構造深さ(s)は、層厚(d)よりも大きく設定、あるいはこれに対して或る定められた割合に設定される。

Description

この発明は、請求項1および請求項4のプリアンブルに従う層システムをコーティングした工作物と、請求項18および請求項20のプリアンブルに従う上記工作物の製造方法とに関する。この発明についての好ましい実施の形態が対応する従属請求項2〜3、5〜17、19、および21〜27に請求される。
機械工学の分野において、滑り応力がかかる(gleitbeansprucht)部品および構成要素、たとえばエンジンおよびポンプ技術で用いられるもの、または流体移送における動的な封止要素として用いられるものなどに対してさまざまな構造を付与することが既にかなり以前から知られている。これによって、潤滑剤または流体をできる限り均等に行き渡らせることにより、潤滑油の不足状態や、およびこれに伴い対向して動く各部品が損傷したりあるいは食い込んで動けなくなったりする危険性を回避するという目的の達成が意図されている。
たとえば米国特許第4,573,690号においては、封止リングに対して動かされる物体であって規定された窪みをその表面に設けたものと、上記窪みを形成する機械的方法とが開示されている。上記窪みを採用することで、上記封止リングと上記物体との間に導入した潤滑剤の圧力を変動させ、こうして潤滑剤被膜が破れ硬い表面同士が直接接触することを避けるよう意図している。
その他にも構造化させた表面の形成方法が公知である。米国特許第5,473,138号では、レーザ照射を用いて金属およびセラミックの表面積を大きくする方法が記載されている。国際公開(WO)第98/14710号においては、滑り軸受の製造方法であってベアリング滑り層にパルスレーザなどで最適な細孔分布を生じさせるものが記載されている。
上記の部品においては、潤滑剤の不足状態が生じた場合、表面特性に関し類似あるいは同一の2つの材料同士がなお接触する可能性があるという問題がある。そのような条件下においては、金属などの材料対(たとえば封止リング/相手物体)同士の冷間溶接あるいは食い込みが常に確実に回避され得るわけではない。このことは特に摩擦学的(tribologisch)な応力のかかる部材を有する複雑な機械について当てはまる。このような部材においては、高い相対速度および/または面圧に起因して潤滑剤の不足状態およびこれに対応した摩耗の増加が生じるおそれがある。そのエンジン組立てでの例として現在の高出力設計の内燃機関内の弁ギア(Ventiltriebe)が挙げられる。ここではとりわけカップタペットおよびピストンリングが部分的に極度の高荷重に晒される。
また、粗面化させた表面構造を有する工具が、U.ポップ(Popp)他、「工具表面のエキシマレーザ粗面化、およびその冷間鋳造での摩擦に対する影響(Excimer Laser Texturing of Tool Surfaces and its Influence on Friction in Cold Forging)」、第2回国際『製造工学におけるコーティング(The Coatings in Manufacturing Engineering)』会議、2001年、の集録より公知となっている。ここにおいては、圧出工具の機能表面で約2μm厚のTiN層を塗布した後、エキシマレーザを用いて1μmの深さの構造を形成している。その後に行なった試験では摩耗特性の改善が認められている。
本発明は、PVDおよび/またはCVDコーティングがなされた工作物、特に強い摩擦学的応力とりわけ滑り応力を受ける部品あるいは工具の性能および信頼性をさらに向上させ、かつこのような工作物の製造方法を提供することを課題としてなされたものである。
これに関し、驚くべきことに、工作物の機能表面上に少なくとも部分的に塗布された層システムに微細構造を導入する際、(3次元的な)微細構造の垂直延長が層システムの表面から層を通って工作物の中にまで延びるようにして工作物を構造の下部領域でコーティングされないままにしておくことが大きな利益をもたらすとわかった。
再現性および生産性の観点から、構造深さsに対する層厚dの割合d/sを0.05〜0.9、好ましくは0.1〜0.6に設定することが有利であるとわかった。潤滑剤の引き離し能力(Rueckhaltvermoegen)の設定ならびに構造深さおよび幾何学的構成において極めて重要である面被度(構造パターンを与えた表面全体に対する微細構造の表面の割合)は10〜50%に設定したが、最も良好な結果は15〜35%の面被度で達成された。
小さな構造の場合、つまり構造横断面が小さい、すなわち構造の横方向の最大寸法が5〜350μmである場合には、窪みの横断面として円形のものが選択されたが、好ましくは円錐形のものが選択される。多くの構造において、接線角(表面水平線と、傾斜する構造側部に接すると想像される直線との間の角度)をできる限り平らに、すなわち20°未満好ましくは10°あるいは5°未満に設定することが有利であるとわかった。
構造の形成はレーザ照射によって行なわれ、簡略化のためとりわけ円形の構造を形成した。しかし、当業者の間で知られているように、その他の形状の構造、たとえば円形、楕円形、線形、三角形、四角形もしくはそれ以上の多角形、またはより複雑な構造もまた個々の応用例で有利に採用され得る。
さらにまたこれに類似の構造を、機械的な方法、たとえば型押し、研磨、研ぎ上げによるものやミクロ機械的方法によるものを用い、あるいはまた複雑な構造の形成に特に適したエッチング法を用いて形成することが公知である。エッチング法においては、プラズマ法または化学的あるいは電気化学的エッチング法が適用され得る。ここでは例としてフォトレジスト法を挙げる。フォトレジスト法においては、感光性塗料の塗布後にこれを場合により逆の構造パターンで感光させる。こうして形成された2次元構造パターンを、この後の方法工程にて表面の中へとエッチングすることができる。別のやり方としては、エッチングに対して耐性のある塗料層を、異なる貼り合わせ技術を用いて選択的に塗布するものがある。
構造化させた表面とともに使用される適合性を検査するため4種の異なる滑り層システムを試験した。すなわち、a−C:HあるいはDLCすなわち非晶質またはダイヤモンド様の炭素層であって国際公開(WO)第01/79585A1号などから公知のもの、MeC/Cすなわち金属あるいは金属カーバイド/炭素層であってさらに水素を含有するもの、TiAlNからなる硬質層および硬質層で支援される(hartschichtgestuetzt)WC/C層である。
摩擦学的ボールオンディスク試験において、コーティングした円盤の耐用期間の上昇がすべての層の種類について達成された。DLC層について、さらにWC/炭素層については同時に、コーティングされていない球の摩耗も低減された。この特性は、システム全体の摩耗ができるだけ低く抑えられることが求められる、摩擦学的な応力のかかる部品で特に重要である。コーティングされない検査物体およびコーティングされた検査物体のいずれについても、その摩耗挙動は上記の追加的な構造化により改良されたが、その程度は構
造深さあるいは構造化の時点、すなわちコーティングの前または後に依存して異なった。
ここで、驚くべきことに、微細構造がコーティングの後に初めて与えられてその垂直延長において工作物の基底材料の中にまで延びる構造パターンは、その他の、コーティング前またはコーティング後に与えられてその垂直延長が層厚よりも小さい構造よりも優れていることが明らかとなった。ここで重要なことは、上記微細構造がその下部領域でコーティングされずにあることである。したがって構造パターンをコーティング後に設けることが有利であるが、それは、こうしなければ少なくとも構造が比較的平らな場合に構造輪郭全体がコーティングされてしまうからである。この挙動の正確な原因は詳細にはわかっていないが、その1つの原因としては、さまざまな潤滑液に対して層および基底加工材料の濡れ性が異なることが考えられる。たとえば上述のDLC層は鋼よりも鉱油に対しより良好な濡れ性を有する。
また、試験の結果からはやはり驚くべきことに、DLCやMe/C、MeC/CあるいはWC/C滑り層システムをコーティングした工作物においては、従来のやり方で形成した構造を有するものであっても、たとえばTiAlNあるいは以前から公知の構造化させたTiN層などの構造化させた硬質層と比較して、摩擦学的特性について明瞭な向上が可能であることが明らかとなった。
ここまでの考察は実質的に上述の層システムに限定されているが、滑りコーティングあるいは硬質材料コーティングの分野における当業者であれば、その他の層もまたこの発明に従う工作物あるいは方法に好適であることが容易に理解できる。たとえば、特に部品のコーティングにおいては、a−C:H:Siすなわちケイ素/炭素層、a−C:H:Si:Meすなわちケイ素/炭素/金属層、a−C:H/a−Si:Oすなわち炭素/酸化ケイ素層もまた好適であり、これらは上述の炭素含有層に類似の特性を伴って形成可能である。
さらに、Me/C、MeC/Cおよびa−C:H:Si:Me層についてはここに挙げたタングステン以外にもその他の金属、たとえばTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、MoまたはFeが使用され得るが、好ましくはCrを使用する。また、複数の金属を組合わせたものも可能である。
その他、層システムの少なくとも最外層の形成に利益をもたらすことのできる材料として、MoS2、WS2、MoSe2またはWSe2がある。
層システムにおける第1の層は、上述の選択肢の中から1または複数の金属からなる固着層であるのが有利である。層システムが少なくとも1層の硬質層と少なくとも1層の炭素含有の滑り層とからなる場合、この硬質層と滑り層とを隔てる金属中間層を追加するのが有利であろう。また、複数の金属とりわけ上述の金属を組合せたものを用いることも可能である。
また、層特性を最適化するために、段階的な(gradiert)層移行を利用することにしてもよい。たとえば、炭素含有層において、炭素の占める割合を金属固着層から表面へ向かって上昇させるのが有利である。
層システム全体の層厚は、それぞれの意図された用途に応じて0.5〜20μmに設定され得る。しかし、潤滑剤を加えた摩擦系においてもしばしば入り込んだ粒子が擦れて摩耗が生じることから、多くの場合最小の層厚を1μmとするのが好ましい。PVD層の析出におけるプロセスの経済性の観点から、少なくとも大量生産向け製品については最大の層厚を約10μmとすることが想定される。
この発明に従い構造化させた層は特に、滑り層として形成された少なくとも1の機能表面を含む部品に対して適用するのが有利である。この例としては、滑り軸受、スライドパッキン、封止リング、ピストンリング、カップタペット、揺りてこまたはクランク軸がある。
さらに、この発明に従い構造化させた層は、滑り層として形成された少なくとも1の機能表面を含む工具に対して適用するのが有利である。この例としては特に、回転用途、さらい用途またはフライス用途のための少なくとも1の切削加工面を有する切削工具、あるいは少なくとも1の圧出平面を有する変形工具、たとえば冷塊変形工具(Kaltmassivumformwergzeug)がある。
基底材料としては鋼や硬質金属が好適である。また、構造化をレーザで行なう場合には、セラミックの加工材料および特殊金属も問題なく構造化させることが可能である。
この発明に従う工具、部品および検査物体を作製する一実施形態では、これらに対してまず組合わせられたPVD/CVD方法でコーティングを行ない、ここで機能表面上に層システムが析出される。ここではまず固着層をPVDスパッタプロセスで塗布し、その後炭素含有ガスを、その割合を上昇させながら作用ガスに混合する。この割合を金属/炭素層の析出の際に所望の最大値まで上昇させ、それからコーティングプロセスを止める(反応PVDプロセス工程)。層システムがDLC層で終わる場合、或る定められた時点からスパッタプロセスを止め、パルス化したバイアス電圧を基板に印加し、それからDLC層を析出させる。この最後のプロセス工程はCVD法に相当するものであるが、それはここにおいて物理的な気化がもはや起こらないからである。各応用プロセスについてのさらなる情報は下記の各例に記載してある。
当業者にとっては、このような層を純粋なPVDあるいはCVDプロセスで作製することも可能であることは言うまでもないが、これらの例で詳細に説明した組合わせの方法であれば、プロセスの柔軟性が極めて大きく、かつPVD固着層による固着が特に良好であるという利点が得られる。
機能表面の少なくとも一部に層システムを塗布した後の構造化は、さまざまな会社(たとえばラムダ・フュジーク(Lambda Physik)、サーテック(SurTech)、CMTリッケンバッハ(Rickenbach)など)によるレーザ加工システムを用いて行なわれた。ここではとりわけ波長λ=248nmでエネルギー密度6J/cm2以下のKrFエキシマレーザを使用した。ここでの点数は、立方体および六角形の配置において直径50〜250μmおよび深さ10〜15μm、そして被度10〜50%で得たものである。
これら一連の試験の大部分は、球状の構造であって、立方体あるいは六角形の配置にあって最大直径80〜100μm、面被度15〜40%のもので実行された。この構成では先に実行した試験において特に良好な結果が達成された。
本発明の実施例
(1) 構造化
構造化は、それぞれの試験に応じてそれぞれの層システムの塗布より前あるいは後に行なった。ここで、パルス化され合焦させたレーザにより、構造について下記の幾何学的構成を有する構造パターンが導入された。
Figure 2006509967
(2) 摩擦係数の測定および摩耗試験
各層の性能を判定するためにボールオンディスク試験を実行し、コーティングされていない鋼球をコーティングされ構造化させた鋼の円盤上で円状に導いた。ここで摩擦係数と、コーティングされない球での摩耗直径とを測定した。摩擦係数が0.4に到達すれば試験を途中で中断した。試験パラメータは下記の表に記載される。
Figure 2006509967
(3) DLC層
コーティングの塗布のために、構造の付与の前あるいは後に工作物を通常の洗浄方法により前処理して基板ホルダに固定し、それからこの基板ホルダをBAI 830−DLCコーティング装置において二重に回転止着した。
チャンバ寸法(九角):di=846mm、h=920mm
チャンバ容積:V=560リットル
プラズマ源:クロム固着層を塗布する2個の対向してありチャンバの内周りに固定され
たプレーナマグネトロンスパッタ源AK 618(h=464mm、b=146mm);工作物止着部とチャンバとの間に配置したパルス発生器。
DLC層は、国際公開(WO)第01/79585A1号から公知であるPVD/CVD方法に従い、クロム固着層と、段階的な層と、純粋なDLCあるいはa:C−H層とを有するように析出され、全体の層厚は約2μmとした。a:C−H層の析出に用いたパラメータは下記の表に記載してある。
Figure 2006509967
ここで析出されたDLC層では2500HK0.05の層硬度が測定された。コーティングされない磨かれた試料に比較して粗さの上昇は見られなかった。
DLC層の摩擦係数および摩耗試験結果は下記の表4から見てとることができる。ここでは、摩擦係数および相手物体の摩耗のいずれについても、コーティングされるが構造化させていない表面(第3欄)あるいは最初に構造化させてからコーティングした表面(第4欄)よりも、最初にコーティングしてからこの発明に従い構造化させた表面(欄5)で向上すなわち値の低減が見られる。
Figure 2006509967
また、DLC層であってその表面上に硬度のより低い追加の滑り層を析出させたものでも同様に良好な結果に達した。このような層を作製するための例もまた上記の出願に記載してある。
(4) MeC:C−H層
コーティングの塗布のために工作物を洗浄して基板ホルダに固定し、BAI 830Cコーティング装置において二重に回転止着した。
このコーティング装置は(3)で記載したのと実質的に同一の幾何学的構成を有するが、Crターゲットを備え付けた2個のプレーナマグネトロンスパッタ源に対して、さらに6個の同一種のスパッタ源であって純粋なWCあるいはCo結合のWCターゲットを備え付けたものをチャンバの内周りに固定した点で異なっている。さらにこの装置ではDCバイアス供給を設けているが、パルスバイアス供給は設けていない。
公知のプラズマ加熱およびプラズマエッチングのプロセスの実行において工作物担体をまず直流電圧源の正極に、その後負極に置き、同時に装置軸において低電圧アーク(Niedervoltbogen)を駆動させた後、負の基板バイアス(−75V)を印加してクロム固着層をスパッタリングする。その次に、表面へ向かうにつれて炭素含有量の増大するMeC:C−H層を塗布する。最後のMeC:C−H層の析出に用いたパラメータは下記の表に記載してある。このような層は商標名バニリット(Balinit)炭素としても知られるものである。
Figure 2006509967
析出されたWC:C−H層においては、2.0μmの層厚および1000HK0.05の層硬度が測定された。また、コーティングされない磨かれた試料に比較して粗さが約0.01〜0.02Raだけ上昇するのが見られた。
MeC:C−H層の摩擦係数および摩耗試験結果は下記の表6から見てとることができる。ここでもまた、この発明に従い後から構造化させた層が従来のやり方で構造化させた層より優れていることが示されている。
Figure 2006509967
(5) TiAlN層
硬質層システムでの比較用コーティングの塗布のために、工作物を洗浄して基板ホルダに固定し、BAI 1200アークコーティング装置において二重に回転止着した。
チャンバ寸法:di=1200mm、h=1272mm
チャンバ容積:V=1650リットル
プラズマ源:異なる2平面でチャンバの内周りに固定され、ターゲット直径154mmのアーク源8個。このうちそれぞれ4個(上に2個、下に2個)にTiあるいはTi0.5
Al0.5ターゲットを備え付けた;前処理工程用の側方に設けた低電圧アーク装置、および工作物を最高500℃の温度に上げるための放射加熱器。
塗布された層システムは、TiN固着層と、順番に並んだ層となるように異なるTi/Al比でもって各TiAlN層が交替する多重層と、TiAlNカバー層とからなる。詳細は下記の表7から見てとることができる。
Figure 2006509967
ここで析出したTiAlN層においては、2.5μmの層厚および3000HK0.05の層硬度が測定された。コーティングされない磨かれた試料に比較して粗さが0.06〜0.20Raだけ上昇した。
Figure 2006509967
層システムとして上述のような純粋な硬質材料コーティングを用いた場合でも、公知のやり方によって最初に構造化させてからコーティングした工作物に比較して、この発明に従い後から層を構造化させることで向上を達成することができた。
(6) TiAlN/MeC:C−H層
TiAlN/MeC:C−H層を作製するために、(5)に従い作製したTiAlN層の上に(4)に従い析出したWC:C−H層を塗布した。
析出されたTiAlN/MeC:C−H層においては、約4.5μmの層厚および1500HK0.05の層硬度が測定された。コーティングされない磨かれた試料に比較して粗さが0.06〜0.20Raだけ上昇した。
表9での結果では、表6でのMeC:C−H層の結果に比較して摩耗および摩擦係数がいくらか上昇したことが示されているが、これは層の粗さが増大したことに起因すると考えられる。
Figure 2006509967
層(3)〜(6)すべてにおいて、基板に対する優れた固着(HF1、VDI 3198に従い測定)が得られた。
さらに、この発明に従う炭素含有の層システムにおいては、それ自体公知の層析出前などでの構造化の場合でも、例(5)のTiAlNなど純粋な硬質材料層と比較して摩耗特性の明らかな向上および摩擦係数の低減が達成されていることが認められる。
図面
添付の図面にて、先行技術およびこの発明のさまざまな好ましい実施の形態について例示的に説明される。
図1に示す断面図は、機能層2をコーティングした工作物1上における公知の表面構造3を示す。ここではまずコーティングされていない物体上に構造を生じさせてから層を塗布している。
図2の断面図が示す別の公知の表面構造3′は後から機能層の中に付与されたものである。ここでは構造深さは層厚よりも小さい。
図3に示す断面図は、この発明に従い工作物1上に設けた層システム4を有する微細構造5を示す。ここでは構造深さsは、層厚dに対し上述のように定められた割合で選択される。
図4は円形の横断面を有する微細構造5′を、図5は円錐形の横断面を有する微細構造5″を示し、傾斜する構造側部と表面水平線との間に接線角αが形成される。
図6および図7は、この発明に従う表面構造の好ましい立方体あるいは六角形の配置を説明するための図であり、aあるいはa′は穴の間隔(中心間の間隔)を表わす。
公知の微細構造の断面図である。 別の公知の微細構造の断面図である。 この発明に従う微細構造の断面図である。 円形の微細構造の断面図である。 円錐形の微細構造の断面図である。 円形の微細構造からなる立方体の構造パターンを示す上面図である。 円形の微細構造からなる六角形の構造パターンを示す上面図である。

Claims (28)

  1. 少なくとも1の機能表面と、前記機能表面のうち少なくとも一部に堆積させた層システム(4)とを備えてさらに構造パターンを含む工作物(1)であって、前記構造パターンが前記層システム(4)のうち少なくとも一部を含み、かつ構造深さsを有する少なくとも1つの3次元微細構造(5)からなる、工作物において、
    前記3次元微細構造(5)が前記層システム(4)の表面から前記工作物の中にまで延びることで前記工作物が前記微細構造(5)の下部領域においてコーティングされずにあることを特徴とする、工作物。
  2. 前記層システム(4)のうち少なくとも最外層が少なくとも1層の炭素含有の滑り層、たとえばMe/C、MeC/C、SiC/C、DLC、a−C:H:Si、a−C:H:Si:Meまたはa−C:H/a−Si:O層、好ましくはWC/CまたはDLC層を含むことを特徴とする、請求項1に記載の工作物。
  3. 前記構造深さsに対する前記層システム(4)の層厚dの割合が0.05〜0.9、好ましくは0.1〜0.6であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の工作物。
  4. 少なくとも1の機能表面と、前記機能表面のうち少なくとも一部に堆積させた層システム(4)とを備えてさらに構造パターンを含む工作物(1)であって、前記構造パターンが前記層システム(4)のうち少なくとも一部を含み、かつ構造深さsを有する少なくとも1つの3次元微細構造(5)からなり、前記層システムが少なくとも1層の炭素含有の滑り層、たとえばSiC/C、a−C:H:Si、a−C:H:Si:Meまたはa−C:H/a−Si:O層、好ましくはDLC、Me/C、MeC/C、特にWC/C層を含む、工作物において、
    前記構造深さsに対する前記層システム(4)の層厚dの割合が0.05〜0.9、好ましくは0.1〜0.6であることを特徴とする、工作物。
  5. 前記Me/C、MeC/Cあるいはa−C:H:Si:Me滑り層が、金属Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、WまたはFeのうち少なくとも1、好ましくはWまたはCrを含むことを特徴とする、請求項2から請求項4のいずれかに記載の工作物。
  6. 前記炭素含有の層が金属の固着層を含み、かつ前記固着層から前記表面へ向かって増加する炭素含有量を有することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれかに記載の工作物。
  7. 前記層システムのうち少なくとも最外層がMoS、WS、MoSeまたはWSe滑り層を含むことを特徴とする、請求項1および請求項3から6のいずれかに記載の工作物。
  8. 前記層システムが少なくとも1層の硬質層と、その上に堆積させた少なくとも1層の滑り層とを含むことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれかに記載の工作物。
  9. 前記層システムの層厚が0.5〜20μm、好ましくは1〜10μmであることを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれかに記載の工作物。
  10. 上から見たときに前記構造パターンが多数の実質的に点状の窪みからなり、前記窪みは円形、楕円形、線形、多角形で、または六角形あるいは立方体の点パターンとして配置されることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれかに記載の工作物。
  11. 上から見たときに前記窪みが円形、楕円形または多角形の形状を有することを特徴とする、請求項10に記載の工作物。
  12. 前記構造パターンが円形、楕円形、多角形、直線状または波線状の線からなることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれかに記載の工作物。
  13. 前記層システムのうち前記構造パターンが含む部分において、面被度が、微細構造化させた前記表面の10〜50%、好ましくは15〜35%であることを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれかに記載の工作物。
  14. 前記窪み(5)の横断面が略円形(5′)、好ましくは略円錐形(5″,5″′)であることを特徴とする、請求項1から請求項13のいずれかに記載の工作物。
  15. 前記表面の水平線と傾斜する構造側部との間に隣接する接線角αが15°よりも小さく、好ましくは10°よりも小さいことを特徴とする、請求項1から請求項14のいずれかに記載の工作物。
  16. 前記層システムの構造パターンが、前記表面で測定して直径5〜350μm、好ましくは直径80〜250μmの円形の構造(5)を含み、かつ面被度が10〜50%、好ましくは15〜40%であることを特徴とする、請求項1から請求項15のいずれかに記載の工作物。
  17. 滑り表面として形成された少なくとも1の機能表面を有する部品、特に滑り軸受、スライドパッキン、封止リング、ピストンリング、カップタペット、揺りてこ、またはクランク軸であることを特徴とする、請求項1から請求項16のいずれかに記載の工作物。
  18. 滑り表面として形成された少なくとも1の機能表面を有する工作物、特に少なくとも1の切削加工面を有する切削工具、または少なくとも1の圧出面を有する変形工具であることを特徴とする、請求項1から請求項17のいずれかに記載の工作物。
  19. 少なくとも1の機能表面を有する工作物の製造方法であって、前記機能表面のうち少なくとも一部にまず層システムを堆積させてから、1つ以上の構造化工程により前記層システムを微細構造化させる、方法において、
    前記層システムも前記工作物表面も微細構造化されるように前記構造化工程が選択されることを特徴とする、方法。
  20. 構造深さsに対する前記層システム(4)の層厚dの割合が0.05〜0.9、好ましくは0.1〜0.6となるように前記少なくとも1つの構造化工程が選択されることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 少なくとも1の機能表面と、その上に堆積させて微細構造化させた層システム(4)とを備えた工作物の製造方法であって、前記機能表面のうち少なくとも一部において、前記工作物の表面をまず1つまたは複数の構造化工程により微細構造化させてから層システムを堆積させる、方法において、
    構造深さsに対する前記層システム(4)の層厚dの割合が0.05〜0.9、好ましくは0.1〜0.6に設定されることを特徴とする、方法。
  22. 面被度が10〜50%、好ましくは15〜40%に設定されるように前記少なくとも1つの構造化工程が選択されることを特徴とする、請求項119から請求項21に記載の方
    法。
  23. 前記少なくとも1つの構造化工程がミクロ機械的加工を含むが好ましくはレーザ照射による加工を含むことを特徴とする、請求項19から請求項22に記載の方法。
  24. 前記少なくとも1つの構造化工程が、プラズマエッチング、化学的エッチングあるいは電気化学的エッチングを含むことを特徴とする、請求項19から請求項23に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つの構造化工程が、2次元構造パターンを有しエッチングに耐性のある塗料層を前記層システムあるいは前記工作物の表面に塗布する工程を含むことを特徴とする、請求項19から請求項24に記載の方法。
  26. 前記層システムを堆積させる工程が、PVD方法、CVD方法を用いて行なわれるが好ましくは組合わされたPVD/CVD方法を用いて行なわれることを特徴とする、請求項19から請求項25のいずれかに記載の方法。
  27. 少なくとも1層の炭素含有の滑り層、たとえばSiC/C、a−C:H:Si、a−C:H:Si:Meまたはa−C:H/a−Si:O層、好ましくはDLC、Me/C、MeC/C、特にWC/C層を含む層システムが堆積されることを特徴とする、請求項19から請求項26に記載の方法。
  28. 前記層システムの層厚が0.5〜20μm、好ましくは1〜10μmに調節されることを特徴とする、請求項19から請求項27のいずれかに記載の方法。
JP2003587996A 2002-04-25 2003-04-22 構造化させた層システム Pending JP2006509967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7022002 2002-04-25
PCT/CH2003/000262 WO2003091474A1 (de) 2002-04-25 2003-04-22 Strukturiertes schichtsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509967A true JP2006509967A (ja) 2006-03-23

Family

ID=29256406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587996A Pending JP2006509967A (ja) 2002-04-25 2003-04-22 構造化させた層システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7318847B2 (ja)
EP (1) EP1506326A1 (ja)
JP (1) JP2006509967A (ja)
KR (1) KR20050003384A (ja)
AU (1) AU2003218594A1 (ja)
BR (1) BR0309661A (ja)
MX (1) MXPA04010516A (ja)
WO (1) WO2003091474A1 (ja)
ZA (1) ZA200407565B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507056A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アッシュ・ウー・エフ 潤滑媒体中で200MPaを超える接触圧力において動作する摩擦片
JP2012188698A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Imott Inc 保護膜およびそれを作製する方法
JP2013001939A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 摺動部材及び圧縮機
JP2013002525A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 摺動部材及び圧縮機
JP2013031903A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nissan Motor Co Ltd 超音波溶接工具のローレット面再加工方法
JP2019143802A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 大同メタル工業株式会社 摺動部材
KR20200020779A (ko) * 2017-07-03 2020-02-26 에이치.이.에프. 베어링에 결합된 샤프트를 포함하는 기계 시스템 및 이와 같은 시스템의 제조 방법
JP2020525734A (ja) * 2017-07-03 2020-08-27 アッシュ・ウー・エフ 軸受に結合されたシャフトを備える機械システムおよびかかるシステムを製造する方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805255B2 (ja) * 2004-04-29 2011-11-02 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 銅含有軸受材料のdlc硬質コーティング
JP2006138404A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kobe Steel Ltd 水系環境下での耐摩耗性に優れた摺動部材
ATE433069T1 (de) * 2006-04-14 2009-06-15 Bhdt Gmbh Dichtung in hochdruckeinrichtungen
FR2907470B1 (fr) * 2006-10-20 2009-04-17 Hef Soc Par Actions Simplifiee Piece en contact glissant, en regime lubrifie, revetue d'une couche mince.
US8568827B2 (en) 2006-11-30 2013-10-29 Caterpillar Inc. Textured coating on a component surface
US20080131604A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Shuangbiao Liu Textured coating on a component surface
DE102007051774B4 (de) 2007-10-30 2018-08-02 Minebea Mitsumi Inc. Flüssigkeitslager mit verbesserten Abriebeigenschaften
DE102008016864B3 (de) * 2008-04-02 2009-10-22 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
FR2934608B1 (fr) * 2008-08-01 2010-09-17 Commissariat Energie Atomique Revetement a couche mince supraglissante, son procede d'obtention et un dispositif comprenant un tel revetement.
USD632896S1 (en) 2009-03-10 2011-02-22 The Procter & Gamble Company Paper product
USD640473S1 (en) 2009-03-10 2011-06-28 The Procter & Gamble Company Paper product
DE102009060924B4 (de) * 2009-12-18 2017-01-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Herstellungsverfahren für eine Festschmierstoffstruktur eine mit dem Herstellungsverfahren hergestellte Festschmierstoffstruktur sowie Verwendungen
DE102010002686A1 (de) 2010-03-09 2011-09-15 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement, insbesondere Kolbenring, und Verfahren zur Beschichtung eines Gleitelements
JP2012026023A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 鉄基焼結部材
DE102010040154B4 (de) 2010-09-02 2018-02-01 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Schmutzdepots in Gleitlagern
DE102010040158B4 (de) * 2010-09-02 2017-12-21 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Strukturierte Schmutzdepots in Gleitlageroberflächen
JP5174108B2 (ja) 2010-09-13 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 摺動部材及びその製造方法
DE102010037958B4 (de) * 2010-10-04 2012-04-26 Matthias Schmidt Verfahren zur Herstellung eines Umformwerkzeuges für Dichtungen oder Einzellagen von Dichtungen, Umformwerkzeug, Dichtung und Presse
KR101843196B1 (ko) * 2010-11-18 2018-03-29 두산인프라코어 주식회사 내마모성이 개선된 로커암 샤프트 및 이를 포함하는 로커암 샤프트-부시 조립체
GB2490924B (en) * 2011-05-18 2013-07-10 Volnay Engineering Services Ltd Improvements in and relating to downhole tools
DE102011114413A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Hydrodynamisches Axiallager
EP2618029B1 (de) * 2012-01-18 2015-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Beschichtetes Zahnrad
CN102673043A (zh) * 2012-05-15 2012-09-19 北京有色金属研究总院 一种纺织钢领用高硬度、低摩擦系数耐磨涂层及其沉积方法
MX2014012354A (es) * 2012-06-04 2014-11-25 Mag Ias Gmbh Estructuracion por areas de planos deslizantes.
DE102012022268B4 (de) 2012-11-14 2014-07-17 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbenrings sowie danach hergestellter Kolbenring
DE102012023260A1 (de) 2012-11-29 2014-06-05 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Verfahren zur Strukturierung von Schichtoberflächen und Vorrichtung dazu
DE102013206801A1 (de) * 2013-04-16 2014-10-16 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Kolbens
DE102013206729B4 (de) * 2013-04-16 2017-01-05 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring und Verfahren zu seiner Herstellung
US9771978B2 (en) 2014-06-04 2017-09-26 Koninklijke Philips N.V. Hydrodynamic bearings
ES2556541B1 (es) * 2014-07-18 2016-11-03 Wartsila Ibérica, S.A. Método de tratamiento de superficies metálicas, cerámicas o pétreas y superficie obtenible con dicho método
DE102015221041A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Gleitfläche an einem Maschinenelement
JP6616094B2 (ja) * 2015-04-16 2019-12-04 株式会社iMott 保護膜の製造方法
US10737462B2 (en) * 2016-08-24 2020-08-11 Hyundai Motor Company Method for coating surface of moving part of vehicle and moving part of vehicle manufactured by the same
DE102017202958A1 (de) * 2017-02-23 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Düsenbaugruppe für einen Kraftstoffinjektor, Kraftstoffinjektor
US20190120291A1 (en) * 2017-10-24 2019-04-25 Hamilton Sundstrand Corporation Air bearing
WO2019130553A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日産自動車株式会社 低摩擦摺動機構
JP6629391B2 (ja) * 2018-06-27 2020-01-15 株式会社アドマップ SiCコート
CN109161857A (zh) * 2018-11-02 2019-01-08 苏州工业职业技术学院 改善材料表面高温摩擦学行为的图案薄膜及其制备方法
DE102019200682A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Technische Universität Dresden Schneidwerkzeug mit räumlich strukturierter Beschichtung
DE102019200681B4 (de) * 2019-01-21 2022-09-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schneidwerkzeug mit amorphem Kohlenstoff und Multilagenbeschichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
US11346235B2 (en) * 2019-06-04 2022-05-31 Raytheon Technologies Corporation Bushing for variable vane in a gas turbine engine
CN113873738B (zh) * 2021-09-26 2024-01-12 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种自支撑碳基电容器靶及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209505B (it) * 1984-02-24 1989-08-30 North Bel Spa Procedimento per l'ottenimento di utensili diamantati, in specie per odontoiatria, a zone diamantate delimitate da solchi con doppio effetto di taglio e d'abrasione.
JPS60255970A (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 Mazda Motor Corp 耐摩耗性に優れた摺接部材の製造法
DE3634708A1 (de) * 1986-10-11 1988-04-28 Goetze Ag Gleitender reibung ausgesetztes maschinenteil, wie insbesonder kolbenring
JPH01152298A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Nippon Piston Ring Co Ltd シリンダライナ
DE69205762T2 (de) * 1991-08-08 1996-05-02 Canon Kk Verfahren zur Herstellung von Rillen auf einer Achse.
JPH05156425A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Seiko Epson Corp 装飾部材およびその製造方法
US5834094A (en) * 1996-09-30 1998-11-10 Surface Technologies Ltd. Bearing having micropores and design method thereof
DE69730035T2 (de) * 1996-09-30 2005-07-21 Surface Technologies Ltd. Lager mit microporen und verfahren zu seiner herstellung
JP2000178720A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体潤滑膜付き部材
DE10018143C5 (de) * 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507056A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アッシュ・ウー・エフ 潤滑媒体中で200MPaを超える接触圧力において動作する摩擦片
KR101403743B1 (ko) * 2006-10-20 2014-06-30 아쉬.에.에프. 윤활매체내에서 200 mpa 보다 높은 접촉 압력에서 동작하는 마찰 부품
JP2015148344A (ja) * 2006-10-20 2015-08-20 アッシュ・ウー・エフ 潤滑媒体中で200MPaを超える接触圧力において動作する摩擦片
JP2012188698A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Imott Inc 保護膜およびそれを作製する方法
JP2013001939A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 摺動部材及び圧縮機
JP2013002525A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 摺動部材及び圧縮機
JP2013031903A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nissan Motor Co Ltd 超音波溶接工具のローレット面再加工方法
KR20200020779A (ko) * 2017-07-03 2020-02-26 에이치.이.에프. 베어링에 결합된 샤프트를 포함하는 기계 시스템 및 이와 같은 시스템의 제조 방법
JP2020525734A (ja) * 2017-07-03 2020-08-27 アッシュ・ウー・エフ 軸受に結合されたシャフトを備える機械システムおよびかかるシステムを製造する方法
KR102571554B1 (ko) 2017-07-03 2023-08-29 이드러메까니끄 에 프러뜨망 베어링에 결합된 샤프트를 포함하는 기계 시스템 및 이와 같은 시스템의 제조 방법
JP7431583B2 (ja) 2017-07-03 2024-02-15 イドロメカニーク・エ・フロットマン 軸受に結合されたシャフトを備える機械システムおよびかかるシステムを製造する方法
JP2019143802A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
US7318847B2 (en) 2008-01-15
MXPA04010516A (es) 2004-12-13
WO2003091474A1 (de) 2003-11-06
US20050175837A1 (en) 2005-08-11
AU2003218594A1 (en) 2003-11-10
EP1506326A1 (de) 2005-02-16
KR20050003384A (ko) 2005-01-10
BR0309661A (pt) 2005-02-22
ZA200407565B (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509967A (ja) 構造化させた層システム
JP5956104B2 (ja) 潤滑媒体中で200MPaを超える接触圧力において動作する摩擦片
JP6173211B2 (ja) ボア切削工具およびその製造方法
JP2017523305A (ja) カムシャフトのカムのノーズをdlcでコーティングする方法、その方法で得られたカムシャフト、及びその方法を実施する設備
CN105593503B (zh) 活塞环
CN105506625B (zh) 一种基于模具基体工作表面的防护涂层的制备方法
JP6095090B2 (ja) 摺動方法、摺動構造の製造方法、摺動構造およびデバイス
JP2004339564A (ja) 摺動部材および皮膜形成方法
JP6599251B2 (ja) 摺動部材及びその製造方法
CN110832210B (zh) 包括联接至轴承的轴的机械系统以及制造这种系统的方法
Hasselbruch et al. Incremental dry forging-Interaction of W-DLC coatings and surface structures for rotary swaging tools
Böhmermann et al. Dry rotary swaging–approaches for lubricant free process design
CN108080884B (zh) 具有敲击面的开槽工具
EP3394457B1 (en) Coating of a system and an associated method thereof
Kakas et al. Friction and wear of low temperature deposited TiN coating sliding in dry conditions at various speeds
CN111945158A (zh) 一种提高金属表面耐磨性的复合处理方法
Hasselbruch et al. Tribological properties of multi-layer aC: H: W/aC: H PVD-coatings micro-structured by picosecond laser ablation
CN110484696A (zh) 一种减摩抗磨液压泵零件的制备方法
Bagade et al. Effect of laser surface texturing on coating adherence and tribological properties of CuNiIn and MoS 2 coating
Hronek et al. Surface quality analysis of cutting tool microgeometry to achieve higher durability
Schiffler et al. Machining technology and PVD coatings for milling thin structural parts of Inconel 718
MUNTEANU et al. Study of the wear behavior of bronze coatings deposited by the EAS method
Reséndiz-Pérez Enhancing Tribological Properties of Metallic Sliding Surfaces through Micro Multi-texturing Techniques
KR100187878B1 (ko) 접동부재 및 그의 제조방법
Landek et al. Increasing the wear resistance of high-alloy tool steels for cold work with multilayer coatings TiN/TiCN and TiN/Ti-BN applied by the PACVD process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091022

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091120