JP2006509473A - Sipサーバおよびフィーチャサーバに基づくバーチャルpbx - Google Patents

Sipサーバおよびフィーチャサーバに基づくバーチャルpbx Download PDF

Info

Publication number
JP2006509473A
JP2006509473A JP2004559437A JP2004559437A JP2006509473A JP 2006509473 A JP2006509473 A JP 2006509473A JP 2004559437 A JP2004559437 A JP 2004559437A JP 2004559437 A JP2004559437 A JP 2004559437A JP 2006509473 A JP2006509473 A JP 2006509473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
internet
network interface
telephone device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004559437A
Other languages
English (en)
Inventor
シゲアキ ハクスイ,
Original Assignee
シンボリック インテリジェンス エンハンスト システムズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボリック インテリジェンス エンハンスト システムズ, インコーポレイテッド filed Critical シンボリック インテリジェンス エンハンスト システムズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2006509473A publication Critical patent/JP2006509473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0066Details of access arrangements to the networks
    • H04M7/0069Details of access arrangements to the networks comprising a residential gateway, e.g. those which provide an adapter for POTS or ISDN terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42127Systems providing several special services or facilities from groups H04M3/42008 - H04M3/58
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/006Call diverting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/20Automatic or semi-automatic exchanges with means for interrupting existing connections; with means for breaking-in on conversations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber
    • H04M3/42161Administration or customisation of services by subscriber via computer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • H04M3/4288Notifying a called subscriber of an incoming call during an ongoing call, e.g. Call Waiting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • H04M3/465Arrangements for simultaneously calling a number of substations until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Abstract

モジュラインターネット電話フィーチャサーバ(702)によって、個々のユーザがインターネット電話呼を管理することができる。モジュラインターネット電話フィーチャサーバ(702)は、階層インターネット電話システムに使用することもできる。この階層インターネット電話システムでは、上位層インターネット電話フィーチャサーバが一つ以上の下位層インターネット電話フィーチャサーバ(704)に電話呼を転送し、各下位層インターネット電話フィーチャサーバ(704)は、上位層インターネット電話フィーチャサーバ(102)から受け取った電話呼を方向付けるように、上位層インターネット電話フィーチャサーバ(702)およびその他の下位層インターネット電話フィーチャサーバ(704)とは別に構成可能である。

Description

(発明の分野)
本発明は全般的には電話通信に関し、特に、ボイスオーバーIP(VoIP:Voice−over−IP)システムにおけるセッションイニシエーテッドプロトコル(SIP:Session Initiated Protocol)およびフィーチャサーバをベースとするバーチャルPBX(構内交換機:Private Branch Exchange)に関する。
(背景技術)
構内交換機(PBX)は加入者所有の通信交換機であり、通常、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)へのアクセスを備える。一般的に、PBXは多様な高度電話サービスを提供することができ、例をいくつか挙げると、呼保留、呼転送、自動転送、および電話会議などがある。一般的に、PBXシステムは設定/保守用のコストが高く、内線番号毎にかかるコストも高い。
ボイスオーバーIP(VoIP)システムは、インターネットプロトコル(IP:Internet Protocol)を用いて、電話通信をインターネットあるいはプライベートイントラネットなどの通信網上で行う電話通信システムである。VoIPシステムの利点の一つは、インターネット上で長距離音声トラフィックを基本的に無料で搬送できるので、長距離電話料金を実質的になくすことができることである。PBXシステムはVoIPシステムとともに使用することができる。この場合、加入者網内の電話通信をPBXが処理し、加入者網外に出る必要のある音声トラフィックのいかなるものもVoIPシステムで搬送することができる。
ブロードバンド(BB:broadband)電話サービスにはメディアゲートウェイコントロールプロトコル(MGCP:Media Gateway Control Protocol)を利用するものもある。MGCPは、GIP(グローバルインターネットプロトコル:Global Internet Protocol)アドレスがクライアント側で必要となるものの、単純なソリューションであり、ADSL接続を備える一戸建て住宅向けの市場に非常に適している。しかし、MGCPベースのBB電話は、集合住宅用設備(MDU:Multi−dwelling Units)、アパート/マンションおよびビジネスへの適用において大きな難題に直面している。インターネットからLAN内部のGIPへアクセスすることが難しいのである。
VoIP用に頻繁に使用される別のプロトコルはセッションイニシエーテッドプロトコル(SIP:Session Initiated Protocol)である。SIPはインターネット業界では周知であり、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF:Internet Engineering Task Force)による次のリクエストフォーコメント(RFC:Request For Comments)文書で説明される。これらの文書の全てを、その内容全体の参照によって本明細書に引用するものとする。
Figure 2006509473
Figure 2006509473
一般的に述べると、SIPは加入者網外に在る(すなわち、インターネットに接続する)プロキシサーバを使用して加入者網内の電話と電話通信のやり取りができるようにする。具体的には、加入者網は通常、加入者網とインターネットとをインターフェースするルータを備える。このルータは通常、インターネットから加入者網への不正アクセスを防ぐファイアウォールの役割を果たす。ルータはSIPプロキシサーバを認識するように構成され、これによりSIPプロキシサーバからのトラフィックが加入者網へ入ることが可能となる。SIP電話へのVoIP接続およびSIP電話からのVoIP接続は、SIPプロキシサーバを介して行われる。
加入者電話がVoIPシステムで通信するためには、電話がルータに接続される必要がある。従来のアナログ電話はVoIPモデムを介してルータに接続できる。このVoIPモデムは、電話が接続される標準的な電話接続と、LAN(Local Area Network)でルータと通信するためのLANコネクタ(例えば、イーサネット(登録商標))とを備え、また、必要なアナログデジタル変換およびデジタルアナログ変換(および、デジタル音声データを含むパケットの形成など、その他の機能)を実行してVoIPシステムでの通信を可能にする。VoIP電話は必要な変換ロジックおよびVoIPシステム内で動作するために、LANコネクタを含んでいてもよい。便宜上、用語「SIP電話」はVoIP電話、またはVoIPシステムで通信できる、電話とモデムとの組み合わせを指すものとして以下に使用され得る。
SIPの利点の一つは、SIP電話一つ一つがグローバルIP(GIP)アドレスを有する必要がないということである。正確に述べると、ディストリビューテッドホストコンフィギュレーションプロトコル(DHCP:Distributed Host Configuration Protocol)サーバが、加入者網内のSIP電話にIPアドレスを動的に割り当て、また、ネットワークアドレストランスレータ(NAT:Network Address Translator)が、ルータに関連付けられるGIPアドレスと個々のSIP電話に割り当てられるIPアドレスとの間のIPアドレス変換を実行する。ルータは、DHCPサーバおよび/またはNATの役割を果たすことができる。
SIPはルータ/NATおよびファイアウォールを透過することができるので、システムが少し複雑になるだけである。このため、BB−SIP電話は既に設置されているLAN/インターネット基盤用のPBXとともに作動することができ、この点は大きい。
SIPベースのVoIPシステムで電話接続が確立される方法の一例を、図1A‐1Hを参照して説明する。図1Aはシステムにおける多様な要素を示し、SIP電話530と540、SIPステートフルプロキシサーバ520と550、SIPステートレスプロキシサーバ510、およびSIPリダイレクトサーバ560が含まれている。図1Bにおいて、SIP電話530はSIPプロキシサーバ520にINVITEを送り、次にプロキシサーバ520はSIPリダイレクトサーバ560にINVITEを送る。図1Cにおいて、SIPリダイレクトサーバ560は該サーバが一時的に移転したことをSIPプロキシサーバ520に知らせる。図1Dにおいて、SIPプロキシサーバ530がSIPリダイレクトサーバ560にACK(Acknowledgement)を送り、SIPプロキシサーバ510に第2のINVITEを送る。図1Eにおいて、SIPプロキシサーバ510はSIPプロキシサーバ550にINVITEを送り、次にSIPプロキシサーバ550はSIP電話540にINVITEを送る。図1Fにおいて、SIP電話540はSIPプロキシサーバ550にOKを送り、次に該サーバ550はSIPプロキシサーバ510にOKを送り、次に該サーバ510はSIPプロキシサーバ520にOKを送り、次に該サーバ520はSIP電話530にOKを送る。図1Gにおいて、SIP電話530はSIPプロキシサーバ520にACKを送り、次に該サーバ520はSIPプロキシサーバ550にACKを送り、次に該サーバ550はSIP電話540にACKを送る。図1Hにおいて、SIP電話530とSIP電話540との間の最終的な着呼信号経路が、SIPプロキシサーバ520とSIPプロキシサーバ550との間を通る。
発明の概要
本発明の一態様によると、パーソナルインターネット電話機器が、インターネット電話の信号を通信網で送受するネットワークインターフェースと、電話制御信号を電話装置へ送り電話装置からの電話制御信号を受け取る電話インターフェースと、ネットワークインターフェースでインターネット電話信号として受け取られる電話装置宛ての電話呼を方向付け、電話サービスを、電話装置に代わって、電話装置から電話インターフェースで受け取られる電話制御信号に基づいて管理する、パーソナルインターネット電話フィーチャサーバを実装するコントローラとを含む。
本機器は、電話呼をネットワークインターフェースが受け取ると、電話装置を電話インターフェースで呼び出すように構成可能であってもよく、さらに、電話装置を電話インターフェースで呼び出すと同時に、少なくとも一つの他の電話装置をネットワークインターフェースで呼び出すように構成可能であってもよい。本機器は、電話装置が所定の時間内に応答されない場合に少なくとも一つの他の電話装置をネットワークインターフェースで呼び出すように構成可能であってもよい。本機器は、電話呼をネットワークインターフェースが受け取ると、電話装置を電話網で呼び出す代わりに電話呼をネットワークインターフェースで別の電話装置に転送するように構成可能であってもよい。本機器は、電話呼をネットワークインターフェースが受け取ると、通話中着信信号を電話インターフェースから電話装置に向けて発生させるように構成可能であってもよい。本機器は、ネットワークインターフェースで受け取られる新たな電話呼を、電話装置で進行中の電話呼に割り込ませるように構成可能であってもよい。本機器は、ネットワークインターフェースで受け取られる新たな電話呼から電話装置への一方向通信を電話網で行えるように構成可能であってもよい。本機器は、電話呼を時刻に基づいて方向付けるように構成可能であってもよい。本機器は、ネットワークインターフェースを介してアクセスできるウェブベースの管理インターフェースを備えていてもよい。
このように、パーソナルインターネット電話装置は、ネットワークインターフェースでインターネット電話信号として受け取られる電話装置宛ての電話呼を方向付ける手段と、電話サービスを、電話装置に代わって、電話装置から電話インターフェースで受け取られる電話制御信号に基づいて管理する手段とを備えていてもよい。
本発明の別の態様によると、階層インターネット電話システムが、通信網と接続され、複数のユーザへの電話呼を方向付ける上位層インターネット電話フィーチャサーバと、上位層インターネット電話フィーチャサーバと通信網で通信し、個人のユーザへの電話呼を方向付ける複数の下位層インターネット電話フィーチャサーバとを備える。この上位層インターネット電話フィーチャサーバは、電話呼をパーソナルインターネット電話フィーチャサーバへ方向付けるように構成可能である。各下位層インターネット電話フィーチャサーバは、上位層インターネット電話フィーチャサーバによって転送されてきた電話呼を方向付けるように個別に構成可能である。
好適な実施形態の詳細な説明
本発明の実施形態では、SIPベースのVoIPシステムにおいて高度電話サービスを提供するために、一つ以上のフィーチャサーバが用いられる。フィーチャサーバはPBX機能の全部ではないにしろその多くを提供でき、また、さらに高度な機能も提供できる。フィーチャサーバの典型的な機能のいくつかを以下に説明する。
それぞれのフィーチャサーバは通常、個々の電話番号への電話サービスを管理している。また、各フィーチャサーバは、スタンドアローンの要素として動作することもでき、必ずしも限定されるわけではないが、セントラルPBX(例えば、IPセントレックス)とともに用いられる。それぞれの加入者は、自身で構成および管理ができ、他のフィーチャサーバから独立して動作するパーソナルフィーチャサーバを持つこともできる。このように、フィーチャサーバを中央管理するものがないことから、フィーチャサーバはモジュラであり、ネットワークへのフィーチャサーバの追加や削除は容易に行うことができる。このようなモジュラフィーチャサーバのネットワークは、実質的にバーチャルPBXとして動作し、これによって、それぞれの加入者は、ネットワーク内の他のフィーチャサーバから独立して電話呼をどのように処理するのか決めることができる。したがって、バーチャルPBXは実質的にPBXを陳腐化させるものとなり得る。
フィーチャサーバは、通信にIPを通常利用することからVoIPシステムの一部であると考えられる。フィーチャサーバは、加入者網内および/または加入者網外(例えば、インターネット上)に在ってもよい。フィーチャサーバは、スタンドアローンサーバであってもよく、あるいは、多機能サーバであってもよい(例えば、SIPプロキシサーバまたはSIPリダイレクトサーバがフィーチャサーバとして機能することができる)。
フィーチャサーバによって提供することのできる典型的な電話サービスには、
セントラル番号およびハンティング割り当て、
呼保留、
呼転送、
同時呼び出し、
割り込み、
電話会議
などが含まれる。
セントラル番号サービスは、加入者がセントラル電話番号に関連付けられ、続いて、セントラル電話番号が一つ以上の拡張電話番号(例えば、自宅の電話番号、勤務先の電話番号、携帯電話番号、代替電話番号、秘書または応答サービスの電話番号など)に関連付けられているサービスである。フィーチャサーバがセントラル電話番号への呼を受け取ると、フィーチャサーバは一つ以上の拡張電話番号をコールする。加入者は、同時にコールされる(「同時呼び出し」ともいう)複数の拡張電話番号を指定することもできる。加入者は、所定の順序でコールされる(「ハンティング」ともいう)複数の拡張電話番号を指定することもできる。加入者は、一日の特定の時間帯(例えば、勤務時間中あるいは勤務時間外)にコールされる拡張電話番号を指定することもできるし、コールした拡張電話番号に応答がない場合に、次にコールされる拡張電話番号を指定することもできる。
呼保留サービスは、加入者が電話呼を保留することができるサービスである。SIP電話が従来のアナログ電話である場合、加入者は通常、電話のキーパッドで所定のコマンド(例えば、「*H」)をダイアルする。コマンドを受け取ると、フィーチャサーバは呼を保留する。その後、加入者は別の呼をダイアルしたり、あるいは受け取ったりすることができる。
呼転送サービスは、加入者が電話呼を転送することができるサービスである。SIP電話が従来のアナログ電話である場合、加入者は通常、所定のコマンド(例えば、「*T」)をダイアルし、それに続けて呼の転送先の番号をダイアルする。コマンドを受け取ると、フィーチャサーバは呼を指定された番号に転送する。
同時呼び出しサービスは、所定の電話番号への呼が受け取られると、複数の拡張電話番号が実質的に同時に呼び出されるサービスである。セントラル電話番号の説明で既にこのようなサービスの例を示したが、同時呼び出しサービスは、どの電話番号に対しても提供することができる。例えば、加入者は、自宅の電話番号または会社の直通電話番号がコールされたときに、コールされる代替電話番号を準備しておくこともできる。
割込みサービスは、加入者への電話呼が継続している最中に外部の者が割り込むことができるサービスである。これは、多くの方法によって処理することができる。例えば、呼が保留され、加入者と外部の者とが排他的に通信できるように外部の者を加入者に一時的に接続したり、三者全員が通信できるように外部の者を電話に参加させたり、あるいは、外部の者が一方的に加入者と通話できる(例えば、ウィスパ)ようにしてもよい。割込みサービスは、キーパッドを介して入力されるコマンドを用いることによって、加入者が制御することができる。
電話会議サービスは、複数の者(二者でも会議と考えることもできるが、通常三者以上)が接続されるサービスである。
また、フィーチャサーバは、例えばキーパッドで加入者が入力するコマンドを用いて、他のタイプの機能も提供することができる。例えば、フィーチャサーバは、ミュート、最後にかけた番号へのリダイアル、フラッシュ、ボイスメールなどの機能も提供することができる。
図2は、本発明の一実施形態による典型的なVoIPモデム400を示す。とりわけ、VoIPモデム400は標準的なアナログ電話450が接続できる電話インターフェース410と、LAN(ローカルエリアネットワーク:Local Area Network)460などの通信網へ接続するネットワークインターフェース420(イーサネット(登録商標)インターフェースなど)とを含む。また、VoIPモデム400はマイクロフォン430および/またはスピーカ440を含んでもよい。マイクロフォン430およびスピーカ440は、スピーカフォンタイプのサービスの提供に用いられてもよい。VoIPモデム400はコントローラ470を含み、コントローラ470には、とりわけ、ネットワークインターフェース420で受け取られた電話呼を管理し、POTS(一般電話サービス:Plain Old Telephone Service)インターフェース410に接続されたアナログ電話450と双方向の通信を行うパーソナルフィーチャサーバが実装されている。
VoIPモデム400は、従来のPBXより優れた多くの利点を持つ。従来のPBXより優れたVoIPモデム400の利点の一つは、PBXでは通常、特定のPBX用に設計された高価なビジネス用電話の使用が必須となるのに対し、VoIPモデム400では、安価な消費者向け電話を使用することができることである。従来のPBXより優れたVoIPモデム400の別の利点は、PBXは通常、一人の担当者や一つの部門(例えば、企業の情報技術部門)によって制御および管理がなされるため、変更はこの担当者や部門を通じて調整する必要があるのに対し、パーソナルフィーチャサーバはユーザが管理することができるので、迅速かつ簡単に変更を加えることができることである。さらに、従来のPBXより優れたVoIPモデム400の別の利点は、VoIPモデム400は携帯可能であるため、ユーザは都合のよい場所でモデムをネットワーク接続でき、電話呼が通常通りのIPメカニズムによってモデムに届くことである。したがって、例えば、ユーザの内線への電話呼をユーザのモデムに転送するように、会社のフィーチャサーバが構成されていれば、ユーザが職場を離れているとき、あるいはユーザが退社した後であっても、勤務先の内線からの電話呼をユーザへ転送し続けることができる。また、単にモデム400を移動させることによって、ユーザは同じ内線を保持しつつ、一つの職場から別の職場へ容易に移動することができる一方、PBXでは通常、ユーザが一つの職場から別の職場へ移動する際にユーザが同じ内線を持ち続けるためには、PBXを構成し直す必要がある。
とりわけ、コントローラ470は、ネットワークインターフェース420で電話呼が受け取られるとき、電話インターフェース410を介して電話450を呼び出すように構成されたり、電話インターフェース410を介して電話450を、またネットワークインターフェース420を介して一つ以上の他の電話番号を同時に呼び出すように構成されたり、あるいは、ネットワークインターフェース420を介して呼を瞬時に別の電話に転送するように構成されてもよい。コントローラ470は、電話450が呼び出されて、所定の時間(あるいは、呼び出しの回数)内に応答されない場合に、ネットワークインターフェース420を介して別の電話に呼を転送するように構成されてもよい。コントローラ470は、呼を転送するときに、ネットワークインターフェース420を介して一つ以上の他の電話を同時に呼び出すように構成されてもよい。コントローラ470は、転送および/または同時呼び出しをする電話番号の「チェーン」を用いて構成されてもよい。また、とりわけ、コントローラ470は、ネットワークインターフェース420で呼が受け取られて、アナログ電話450が既に使用中である場合に、呼を自動的に転送するように構成されたり、電話450へ通話中着信信号を発生させるように構成されたり、電話450へ割り込むように構成されたり、あるいは、新たな呼の発信者から電話450への一方向通信(すなわち、ウィスパ)ができるように構成されてもよい。コントローラ470は、電話450から信号を受け取り、種々の高度電話機能(例えば、2つ以上の呼の間をスイッチする「*F」または「フラッシュ」、呼を保留にする「*H」、電話をミュートする「*M」、スピーカフォンの「*S」、電話会議の「*C」、呼を転送する「*X」、受話器の音量を変更する「*V」など)を実行することができる。
本発明の典型的な実施形態では、パーソナルフィーチャサーバは、ネットワークインターフェース420を介して構成可能なウェブベースのインターフェースを含む。したがって、モデム400がネットワーク460に接続されている場合には、従来のウェブブラウザを用いてユーザがパーソナルフィーチャサーバを管理、構成することは容易である。ユーザまたは権限を持つ他の担当者のみがパーソナルフィーチャサーバにアクセスできるように、パーソナルフィーチャサーバにセキュリティメカニズムを用意しておくことが好ましい。
図3は、本発明の一実施形態による典型的なセントラルライン設定画面100を示す。フィーチャサーバがセントラル電話番号102への呼を受け取ると、指定された勤務時間外106である間を除き、フィーチャサーバは拡張電話番号104を同時にコールする。勤務時間外の場合は、勤務時間外の電話番号108がコールされる。拡張電話番号104がコールされ、所定の時間109内に何も応答がなかった場合、代替番号110がコールされる。112に他の番号がリストアップされている場合、これらの番号は同時にコールされる。所定の時間114内に呼が応答されない場合は、最後の番号116がコールされる。
図4は、本発明の一実施形態による典型的なダイレクトライン設定画面および典型的なトラスト設定画面を示す。これは、電話番号202が通常、加入者に関連付けられた実際の番号(例えば、自宅の電話番号または勤務先の直通番号)である点を除いて、セントラルコール設定とよく似ている。前述の例と同様に、加入者は同時呼び出し番号および代替番号、ならびに、代替番号に転送するまでの遅延時間を指定することができる。また、加入者は、電話番号206への複数の「ウィスパ」番号204(すなわち、加入者が通話中の時も加入者と通話することができる人々)および複数の「割り込み」番号208(すなわち、加入者が通話中の時も加入者に割り込むことができる人々)を指定することができる。
図5は、本発明の一実施形態による典型的なデフォルト設定画面を示す。ここでは、加入者はインターネット障害のためにメイン番号302が利用できない場合にコールされるデフォルト電話番号304を指定することができる。
これらの設定画面の例によって、PBXはもはや必要ないことが示されるであろう。しかし、このタイプのIP電話は、既存の敷設されたPBXとともに作動させることもできる。PBXがもはや必要なくなるまで、ますます多くのIP電話の特徴が現在のPBXの特徴を継承していき、この拡張性によってPBXはいずれ陳腐化するであろう。
本発明の典型的な一実施形態においては、上述のタイプのVoIPモデムが、企業電話網に付加されている。ユーザは一般に、VoIPモデムを企業ネットワークに接続し、現在のシステムと共に作動させるためにフィーチャサーバを設置する。電話呼は基本的には無料である。加入者は、PBXと使用する高価な電話を購入せずに、安価なアナログ電話(または、さらに言えば、従来のビジネス用の電話と比較して見栄えがよいしゃれた「デザイナー」電話)を購入することができる。職場のレイアウトが変わったり、誰かが別の職場に移動したりしたとしても、電話番号を変える必要はないだろう。するべきことは、VoIPモデムを使用し、ウェブにアクセスし、設定画面に必要な変更を行うことだけであろう(例えば、新しい秘書の番号)。このシステムはVoIPのみに容易に移行させることができ、その場合には、PBXをなくすことができるであろう。
VoIPモデムは、ユニットの背面に全コネクタをおよび前面にLEDを備え、必須ではないが、薄くて平らに設計されることが好ましい。このように、職場の机の上に、余分なスペースを取ったり外観を安っぽく不恰好にしたりせずに、消費者が選んだ電話機(いかなる普通のアナログ電話も)を、VoIPモデムの上面に載せることができる。
アナログ電話を使用するある種の高度な電話機能(スピーカフォン、アナウンス転送、およびハンズフリー応答など)を提供するために、本発明の一実施形態によるある種のVoIPモデムは、上述のように内蔵スピーカと場合によってはマイクロフォンとを含む。
顧客が使用しているISP(インターネットサービスプロバイダ:Internet Service Provider)にかかわらず、フィーチャサーバを使用できることが望ましい。したがって、ブロードバンド(BB:broadband)電話は、VoIPモデムへ割り当てられる明示的なグローバルIP(GIP:global IP)アドレスなしで、ルータ/NATトランスレータおよびファイアウォール内から作動しなければならない。
BBインターネットサービスは、ケーブルモデムとADSLとを含むいかなる技術も使用することができる。企業ユーザなどのさらに大規模な顧客向けに、インターネットへのファイバ接続を使用することもできる。
フィーチャサービスは、住宅ユーザと企業ユーザとの双方に利用可能であるべきである。利用できる特徴を変えることで、サービスのタイプを区別するべきである。フィーチャサービスは、住宅用から企業用までの拡張性がある。例えば、住宅用には、セントラル番号サービスを必要としない場合もある。
スタンドアローンで販売されたり、リースされたりするVoIPモデムは、それ自体が本発明の一実施形態として考えられるべきである。
図6は、本発明の一実施形態によるPBXとVoIPとの双方の技術を組み込んだ企業電話システムを示す。とりわけ、この電話システムは、LAN604上でVoIPモデム608および610と通信し、電話網上でPBX電話612および614と通信する企業PBX602を含む。VoIPモデム608および610は、該当するユーザが管理することができるパーソナルフィーチャサーバを含んでいることが好ましく、それによりユーザの特定の電話要件を中央管理する必要がなくなる。VoIPモデム604は、物理的に色々な場所に移動させることができる。また企業PBX602への構成変更を一切行うことなく、企業PBX602からの電話呼が正確に転送される。
図7は、本発明の一実施形態による階層電話システムを示す。とりわけ、この電話システムは、企業フィーチャサーバ702と、複数の部門フィーチャサーバ704と、各部門フィーチャサーバ704用の複数のパーソナルVoIPモデム706および708とを含む。企業フィーチャサーバ702は、企業マネージャによる管理が可能であり、企業全体を関連づける。企業フィーチャサーバ702において受け取られた電話呼を、要求された内線に従って適切な部門フィーチャサーバ704に転送することができる。部門フィーチャサーバ704を、企業フィーチャサーバ702に影響を与えずに部門レベルで管理することができる。部門フィーチャサーバ704において受け取られた電話呼を、要求された内線に従ってパーソナルVoIPモデムに転送することができる。パーソナルVoIPモデム706および708を、企業フィーチャサーバや部門フィーチャサーバに影響を与えずに、それぞれのユーザが管理することができる。パーソナルVoIPモデム706および708において受け取られた電話呼を、ユーザが用意したルールに従って転送することができる。
パーソナルVoIPモデムの一つの利点は、ユーザが、企業フィーチャサーバや部門フィーチャサーバに影響を与えず、また企業マネージャや部門マネージャと関わらずにユーザ自身の電話環境を管理できることである。したがって、例えばユーザの秘書が呼を取ることができない場合には、ユーザは、呼を別の秘書に転送するように自分のパーソナルフィーチャサーバを容易に構成し直すことができる。ユーザが一時的に別の場所にいることになる場合には、ユーザは、所望の場所に呼を転送させたり同時に呼び出しをかけさせたりするように自分のパーソナルフィーチャサーバを容易に構成し直すことができる。ユーザの携帯電話番号が変わる場合には、ユーザは、呼を新しい携帯電話に転送させるように自分のパーソナルフィーチャサーバを容易に構成し直すことができる。ユーザが特定人物からの電話呼を所望している場合には、ユーザは、その電話呼を受け取ったときに割り込ませるように自分のフィーチャサーバを構成し直すことができる。過去に、これらの特徴の多くは、個々のユーザでは利用できなかったり、電話システムマネージャを介して変更する必要があった。
「ルータ」という用語は、本明細書においては通信システムに用いることができる通信装置を説明するもので、本発明をいかなる特定の通信装置の種類に限定するものとして解釈されるべきでないことを留意されたい。したがって通信装置は、制限なく、ブリッジ、ルータ、ブリッジルータ(ブルータ)、スイッチ、ノード、またはその他の通信装置を含んでもよい。
「パケット」という用語は、本明細書においては、通信装置によって使用される(例えば、通信装置によって作成、伝送、受け取り、格納、または処理される)ことが可能な、または通信媒体によって伝達されることが可能な通信メッセージを説明するものであり、本発明をいかなる特定の通信メッセージの種類、通信メッセージのフォーマット、または通信プロトコルに限定するものとして解釈されるべきでないことも留意されたい。したがって通信メッセージは、制限なく、フレーム、パケット、データグラム、ユーザデータグラム、セル、またはその他の種類の通信メッセージを含んでもよい。
本発明は、プロセッサ(例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、または汎用コンピュータ)と使用するコンピュータプログラムのロジック、プログラム可能なロジック装置(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)やその他のPLD(プログラム可能なロジック装置:Programmable Logic Device))と使用するプログラム可能なロジック、個別部品、集積回路(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit))、またはこれらのいかなる組み合わせを含むその他いかなる手段を含むがそれらに限定されない多くの異なる形式で具体化されてもよい。本発明の典型的な一実施形態において、フィーチャサーバのロジックすべては、コンピュータが実行可能な形式に変換され、コンピュータが読み取り可能な媒体などに格納され、オペレーティングシステムの制御下でフィーチャサーバ内のマイクロプロセッサによって実行されるコンピュータプログラム命令セットとして主に実装される。
本明細書に前述した機能のすべてまたは一部を実装するコンピュータプログラムのロジックは、ソースコード形式、コンピュータが実行可能な形式、および様々な中間形式(例えば、アセンブラ、コンパイラ、リンカ、またはロケータによって生成される形式)を含むがそれらに限定されない様々な形式で具体化されてもよい。ソースコードは、様々なオペレーティングシステムやオペレーティング環境と使用する様々な各プログラミング言語(例えば、オブジェクトコード、アセンブリ言語、またはFortran、C、C++、JAVA(登録商標)、HTMLなどの高水準言語)に実装される一連のコンピュータプログラム命令を含んでもよい。ソースコードは、様々なデータ構造と通信メッセージとを定義し、使用してもよい。このソースコードは、コンピュータが実行可能な形式(例えば、インタプリタ経由)であっても、コンピュータが実行可能な形式に変換(例えば、トランスレータ、アセンブラ、またはコンパイラ経由)されてもよい。
コンピュータプログラムは、半導体記憶装置(例えば、RAM、ROM,PROM,EEPROM,またはフラッシュプログラマブルRAM)、磁気記憶装置(例えば、ディスケットまたは固定ディスク)、光学記憶装置(例えば、CD−ROM)、PCカード(例えば、PCMCIAカード)、またはその他の記憶装置などの有形記憶媒体に、いかなる形式(例えば、ソースコード形式、コンピュータが実行可能な形式、または中間形式)で、永久または一時的に固定されてもよい。コンピュータプログラムは、アナログ技術、デジタル技術、光学技術、ワイヤレス技術(例えば、ブルートゥース)、ネットワーク技術、およびインターネットワーク技術を含むがそれらに限定されない様々な各通信技術を使用してコンピュータに伝送することができるいかなる信号形式に固定されてもよい。コンピュータプログラムは、印刷文書または電子文書が添付されている取り外し可能な記憶媒体(例えば、市販のソフトウェア)のようないかなる形式で配布されてもよく、コンピュータシステム(例えば、システムROMまたは固定ディスク上)にプレインストールされたり、通信システム上(例えば、インターネットまたはワールドワイドウェブ)でサーバまたは電子掲示板から配布されたりしてもよい。
本明細書で前述した機能のすべてまたは一部を実装するハードウエアのロジック(プログラム可能なロジック装置と使用するプログラム可能なロジックを含む)は、従来の手動による手段を使用して設計されてもよいし、コンピュータ支援設計(CAD:Computer Aided Design)、ハードウエア記述言語(例えば、VHDLまたはAHDL)、またはPLDプログラミング言語(例えば、PALASM、ABEL、またはCUPL)などの様々なツールを使用して電子的に設計、キャプチャ、シミュレート、または文書化されてもよい。
プログラム可能なロジックは、半導体記憶装置(例えば、RAM、ROM,PROM,EEPROM,またはフラッシュプログラマブルRAM)、磁気記憶装置(例えば、ディスケットまたは固定ディスク)、光学記憶装置(例えば、CD−ROM)、またはその他の記憶装置などの有形記憶媒体に、永久または一時的に固定されてもよい。プログラム可能なロジックは、アナログ技術、デジタル技術、光学技術、ワイヤレス技術(例えば、ブルートゥース)、ネットワーク技術、およびインターネットワーク技術を含むがそれらに限定されない様々な各通信技術を使用してコンピュータに伝送することができる信号に固定されてもよい。プログラム可能なロジックは、印刷文書または電子文書が添付されている取り外し可能な記憶媒体(例えば、市販のソフトウェア)として配布されてもよく、コンピュータシステム(例えば、システムROMまたは固定ディスク上)にプレインストールされたり、通信システム上(例えば、インターネットまたはワールドワイドウェブ)でサーバまたは電子掲示板から配布されたりしてもよい。
本発明は、本発明の真の範囲から逸脱することなく他の特定の形式で具体化されてもよい。前述の実施形態は、すべての点において例示的なものにすぎず、限定的なものではないとみなされなければならない。
図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図1A−1Hは、当業界で周知のSIPベースのVoIPシステムにおける電話接続の確立方法の一例を提供する。 図2は、本発明の一実施形態による典型的なVoIPモデムを示す。 図3は、本発明の一実施形態による典型的なセントラルライン設定画面を示す。 図4は、本発明の一実施形態による典型的なダイレクトライン設定画面および典型的なトラスト設定画面を示す。 図5は、本発明の一実施形態による典型的なデフォルト設定画面を示す。 図6は、本発明の一実施形態によるPBX技術およびVoIP技術の両方を組み込んだ企業電話システムを示す。 図7は、本発明の一実施形態による階層電話システムを示す。

Claims (22)

  1. パーソナルインターネット電話機器であって、
    通信網に接続可能であり、インターネット電話信号を前記通信網で送受するネットワークインターフェースと、
    電話装置に接続可能であり、前記電話装置へ電話制御信号を送り前記電話装置から電話制御信号を受け取る電話インターフェースと、
    前記ネットワークインターフェースと前記電話インターフェースとの間に動作可能に接続されるコントローラであって、前記ネットワークインターフェースでインターネット電話信号として受け取られる前記電話装置宛ての電話呼を方向付け、電話サービスを、前記電話装置に代わって、前記電話装置から前記電話インターフェースで受け取られる前記電話制御信号に基づいて管理する、パーソナルインターネット電話フィーチャサーバを実装する前記コントローラと、
    を含む、パーソナルインターネット電話機器。
  2. 前記コントローラは、電話呼を前記ネットワークインターフェースが受け取ると、前記電話装置を前記電話インターフェースで呼び出すように構成可能である、請求項1に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  3. 前記コントローラは、前記電話装置を前記電話インターフェースで呼び出すと同時に、少なくとも一つの他の電話装置を前記ネットワークインターフェースで呼び出すように構成可能である、請求項2に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  4. 前記コントローラは、前記電話装置が所定の時間内に応答されない場合に少なくとも一つの他の電話装置を前記ネットワークインターフェースで呼び出すように構成可能である、請求項2に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  5. 前記コントローラは、電話呼を前記ネットワークインターフェースが受け取ると、前記電話装置を前記電話網で呼び出す代わりに電話呼を前記ネットワークインターフェースで別の電話装置に転送するように構成可能である、請求項1に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  6. 前記コントローラは、電話呼を前記ネットワークインターフェースが受け取ると、通話中着信信号を前記電話インターフェースから前記電話装置へ向けて発生させるように構成可能である、請求項1に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  7. 前記コントローラは、前記ネットワークインターフェースで受け取られる新たな電話呼を、前記電話装置で進行中の電話呼に割り込ませるように構成可能である、請求項1に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  8. 前記コントローラは、前記ネットワークインターフェースで受け取られる新たな電話呼から前記電話装置への一方向通信が前記電話網でできるように構成可能である、請求項1に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  9. 前記コントローラは、電話呼を時刻に基づいて方向付けるように構成可能である、請求項1に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  10. 前記フィーチャサーバは、前記ネットワークインターフェースを介してアクセスできるウェブベースの管理インターフェースを含む、請求項1に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  11. パーソナルインターネット電話機器であって、
    通信網に接続可能であり、インターネット電話信号を前記通信網で送受するネットワークインターフェースと、
    電話装置に接続可能であり、前記電話装置へ電話制御信号を送り前記電話装置から電話制御信号を受け取る電話インターフェースと、
    前記ネットワークインターフェースでインターネット電話信号として受け取られる前記電話装置宛ての電話呼を方向付ける手段と、
    電話サービスを、前記電話装置に代わって、前記電話装置から前記電話インターフェースで受け取られる前記電話制御信号に基づいて管理する手段と、
    を含む、パーソナルインターネット電話機器。
  12. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    電話呼を前記ネットワークインターフェースが受け取ると、前記電話装置を前記電話インターフェースで呼び出す手段
    を含む、請求項11に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  13. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    前記電話装置を前記電話インターフェースで呼び出すと同時に、少なくとも一つの他の電話装置を前記ネットワークインターフェースで呼び出す手段
    を含む、請求項12に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  14. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    前記電話装置が所定の時間内に応答されない場合に少なくとも一つの他の電話装置を前記ネットワークインターフェースで呼び出す手段
    を含む、請求項12に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  15. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    電話呼を前記ネットワークインターフェースが受け取ると、前記電話装置を前記電話網で呼び出す代わりに電話呼を前記ネットワークインターフェースで別の電話装置に転送する手段
    を含む、請求項11に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  16. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    電話呼を前記ネットワークインターフェースが受け取ると、通話中着信信号を前記電話インターフェースから前記電話装置へ向けて発生させる手段
    を含む、請求項11に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  17. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    前記ネットワークインターフェースで受け取られる新たな電話呼を、前記電話装置で進行中の電話呼に割り込ませる手段
    を含む、請求項11に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  18. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    前記ネットワークインターフェースで受け取られる新たな電話呼から前記電話装置への一方向通信を前記電話網でできるようにする手段
    を含む、請求項11に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  19. 電話呼を方向付ける前記手段は、
    電話呼を時刻に基づいて方向付ける手段
    を含む、請求項11に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  20. 前記ネットワークインターフェースを介してアクセスできるウェブベースの管理インターフェース
    を更に含む、請求項11に記載のパーソナルインターネット電話機器。
  21. 階層インターネット電話システムであって、
    複数のユーザへの電話呼を方向付けるマルチユーザインターネット電話フィーチャサーバであり、通信網と接続される上位層インターネット電話フィーチャサーバと、
    前記上位層インターネット電話フィーチャサーバと前記通信網で通信する複数の下位層インターネット電話フィーチャサーバであって、各下位層インターネット電話フィーチャサーバが個々のユーザへの電話呼を方向付ける、前記下位層インターネット電話フィーチャサーバと、
    を含み、前記上位層インターネット電話フィーチャサーバは、電話呼を前記下位層インターネット電話フィーチャサーバへと方向付けるように構成可能であり、各下位層インターネット電話フィーチャサーバは、前記上位層インターネット電話フィーチャサーバによって転送されてきた電話呼を方向付けるように個別に構成可能である、前記階層インターネット電話システム。
  22. 各下位層インターネット電話サーバが、前記上位層インターネット電話フィーチャサーバとともに動作するようにそれぞれのユーザによって構成され、前記上位層インターネット電話フィーチャサーバは、特定の下位層インターネット電話フィーチャサーバへの電話呼を拒否するか、あるいは、前記下位層インターネット電話フィーチャサーバへの電話呼を受諾および転送するように構成される、請求項21に記載の階層インターネット電話システム。
JP2004559437A 2002-12-05 2003-12-05 Sipサーバおよびフィーチャサーバに基づくバーチャルpbx Pending JP2006509473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43103802P 2002-12-05 2002-12-05
PCT/US2003/038975 WO2004053646A2 (en) 2002-12-05 2003-12-05 Virtual pbx based on sip and feature servers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509473A true JP2006509473A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32507664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559437A Pending JP2006509473A (ja) 2002-12-05 2003-12-05 Sipサーバおよびフィーチャサーバに基づくバーチャルpbx

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7248577B2 (ja)
EP (1) EP1574021A4 (ja)
JP (1) JP2006509473A (ja)
AU (1) AU2003299591A1 (ja)
WO (1) WO2004053646A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287697A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nec Engineering Ltd Ipセントレックスシステム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586330B2 (ja) * 2002-12-27 2010-11-24 沖電気工業株式会社 音声通信装置及び音声通信システム
US7656860B2 (en) * 2003-07-22 2010-02-02 Phillips Bruce A Personal communication service network interface device
CN1902902A (zh) * 2003-09-04 2007-01-24 Emc公司 数据消息镜像和重定向
US7715421B2 (en) * 2004-02-05 2010-05-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Third party call control of all phones
KR100871764B1 (ko) 2004-07-02 2008-12-05 카사비, 인크. 네트워크 서비스 전달 시스템 및 통신 서비스 제공 방법
US20070294336A1 (en) * 2004-07-02 2007-12-20 Greg Pounds Proxy-based communications architecture
US8009668B2 (en) * 2004-08-17 2011-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for router aggregation
US7594259B1 (en) * 2004-09-15 2009-09-22 Nortel Networks Limited Method and system for enabling firewall traversal
US8208413B1 (en) * 2005-02-14 2012-06-26 Rockstar Bidco, LP Multiple-termination routing in a wireless network environment with an internet protocol core
US20060271685A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Mcrae Matthew B Function initiation in a network device using a limited keypad
US8831194B2 (en) 2005-06-30 2014-09-09 Emc Corporation Telephonic communication redirection and compliance processing
US8059805B2 (en) * 2005-06-30 2011-11-15 Emc Corporation Enhanced services provided using communication redirection and processing
US8605878B2 (en) * 2005-06-30 2013-12-10 Emc Corporation Redirecting and mirroring of telephonic communications
US9160861B2 (en) * 2005-08-11 2015-10-13 Avaya Inc. Managing held telephone calls at the call-forwarding system
US7680256B2 (en) * 2005-08-18 2010-03-16 One Number Corporation Contact number encapsulation system
US7843865B2 (en) * 2005-12-08 2010-11-30 Intel Corporation System and method for controlling home network devices using multicast enabled remote controls
US7991139B2 (en) 2006-02-13 2011-08-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to limit ring trees in voice over internet protocol networks
US20070211702A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Doradla Anil K Methods and apparatus to perform parallel ringing across communication networks
US8363805B2 (en) * 2006-06-22 2013-01-29 Burns Jr James M Media terminal adapter (MTA) initialization process display by use of an embedded caller name and caller identification
US8675856B2 (en) * 2006-08-01 2014-03-18 Cisco Technology, Inc. Media terminal adapter (MTA) routing of telephone calls based on caller identification information
US20080056274A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Mastrogiulio Joseph V Method and apparatus for dynamically maintaining a routing database for a SIP server
US8233491B2 (en) * 2006-09-28 2012-07-31 Burns Jr James M Embedded media terminal adapter (EMTA) endpoint redirect mode
US8526583B2 (en) * 2006-09-29 2013-09-03 James M. Burns, JR. Media terminal adapter (MTA) local ringback option
CA2612920A1 (en) 2006-12-21 2008-06-21 Bce Inc. Method and system for managing internal and external calls for a group of communication clients sharing a common customer identifier
US7729344B2 (en) * 2006-12-29 2010-06-01 Genband Inc. Methods and apparatus for controlling signaling associated with a private branch exchange within a session over internet protocol network
US20080259918A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Craig Elliott Walker Method and apparatus for managing telephone calls
WO2009003265A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Research In Motion Limited Method and system for enforcing proxy use within an enterprise communications system
US8428242B2 (en) * 2007-12-20 2013-04-23 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for hold and re-ring
US8958539B2 (en) * 2008-04-23 2015-02-17 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for network based call transfers
CA2781396C (en) * 2009-12-01 2018-05-01 Ringcentral, Inc. Universal call management platform
US8838169B2 (en) 2010-01-19 2014-09-16 Ringcentral, Inc. Provisioning interfaces for accessing virtual private branch exchange services through a mobile device
JP2011250254A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Funai Electric Co Ltd 構内電話交換機
US20130061153A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Avaya Inc. System and Method for Inserting a Control System Into a Conference
US10616174B1 (en) 2017-06-23 2020-04-07 8X8, Inc. Customized telecommunication monitoring and alerts using a high-level programming interface

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1764919A (en) * 1927-08-10 1930-06-17 Daniel J Weeden Tongs
US4764919A (en) * 1986-09-05 1988-08-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Virtual PBX call processing method
US5550906A (en) 1994-08-05 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Telecommunications feature server
US6031836A (en) * 1996-09-13 2000-02-29 Lucent Technologies Inc. Web-page interface to telephony features
US6958994B2 (en) * 1998-09-24 2005-10-25 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call transfer using session initiation protocol (SIP)
US6393017B1 (en) * 1999-11-17 2002-05-21 Worldcom, Inc. Virtual PBX system
FI109396B (fi) * 2000-02-09 2002-07-15 Nokia Corp Palvelujen toteutus IP-puhelinverkossa
US6700956B2 (en) * 2000-03-02 2004-03-02 Actiontec Electronics, Inc. Apparatus for selectively connecting a telephone to a telephone network or the internet and methods of use
EP1267528A4 (en) * 2000-03-24 2004-11-17 World Axle Corp INFORMATION PROVIDING SYSTEM
US6678359B1 (en) * 2000-04-06 2004-01-13 Ag Communication Systems Corporation Called party identification in packet switched networks
US6587555B1 (en) * 2000-09-20 2003-07-01 Z-Tel Technologies, Inc. Virtual PBX
CN1201533C (zh) * 2000-10-26 2005-05-11 三菱电机株式会社 因特网电话网络系统、网络访问方法及通话装置适配器
US6847639B2 (en) 2000-12-05 2005-01-25 Lucent Technologies Inc. Managing feature interaction among a plurality of independent feature servers in telecommunications servers
US20020114439A1 (en) 2001-01-19 2002-08-22 Dunlap John H. User transparent internet telephony device and method
GB0119819D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-10 Ericsson Telefon Ab L M Communication networks
US20030058838A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-27 Michael Wengrovitz System and method for transmitting information via a call center SIP server
US8184614B2 (en) * 2002-05-01 2012-05-22 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for automatic voice over IP endpoint configuration
US7567549B2 (en) * 2003-04-30 2009-07-28 Microsoft Corporation Computer telephony integration adapter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287697A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nec Engineering Ltd Ipセントレックスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003299591A8 (en) 2004-06-30
WO2004053646A3 (en) 2005-02-10
US20040170268A1 (en) 2004-09-02
EP1574021A4 (en) 2006-04-05
US20070019627A1 (en) 2007-01-25
AU2003299591A1 (en) 2004-06-30
US7248577B2 (en) 2007-07-24
WO2004053646A2 (en) 2004-06-24
EP1574021A2 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170257252A1 (en) Virtual pbx based on feature server modules
JP2006509473A (ja) Sipサーバおよびフィーチャサーバに基づくバーチャルpbx
US6577622B1 (en) System and method for using a portable information device to establish a conference call on a telephony network
US6650901B1 (en) System and method for providing user-configured telephone service in a data network telephony system
CA2308157C (en) Remote access, emulation, and control of office equipment, devices and services
US7742584B2 (en) Mobile device calls via private branch exchange
US7876888B2 (en) Mobile device calls via private branch exchange
US20070115997A1 (en) Virtual Gateway
US20070223401A1 (en) Mobile device calls via private branch exchange
WO2001024503A1 (en) System and method for interconnecting portable information devices (pdas) through a daa telephony system
EP1997299B1 (en) Mobile device calls via private branch exchange
US7016675B1 (en) System and method for controlling telephone service using a wireless personal information device
US20070223509A1 (en) Mobile device conference calls via private branch exchange
KR20050076414A (ko) 음성 서비스 시스템 및 그 접속 방법
US20030118003A1 (en) Private communications network including connected public communications devices and method of operation thereof
US7221672B2 (en) Architecture for linking multiple internet protocol telephony devices having a common telephone number
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Headquarters Call Restriction Regulations
WO2001065820A2 (en) System and method for enabling a portable information device for use in a data network telephone system
TW200539671A (en) Gateway communication protocol for Voice over Internet Protocol
JP2006086669A (ja) Ip電話システム、ip電話サーバ装置、ネットワーク機器及び通話位置制限方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090924