JP2006503840A - ステロール及び/又はスタノール及び抗炎症剤の特定の種類を含有する新規構造体及び組成物、並びに、心血管疾患、その根底にある高脂血症を含む病気、及び原因又は症状の一部として炎症を有する他の障害の治療又は予防におけるそれらの使用 - Google Patents

ステロール及び/又はスタノール及び抗炎症剤の特定の種類を含有する新規構造体及び組成物、並びに、心血管疾患、その根底にある高脂血症を含む病気、及び原因又は症状の一部として炎症を有する他の障害の治療又は予防におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503840A
JP2006503840A JP2004538597A JP2004538597A JP2006503840A JP 2006503840 A JP2006503840 A JP 2006503840A JP 2004538597 A JP2004538597 A JP 2004538597A JP 2004538597 A JP2004538597 A JP 2004538597A JP 2006503840 A JP2006503840 A JP 2006503840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
group
inflammation
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004538597A
Other languages
English (en)
Inventor
カントニー,ジェームス,ピー.
プリチャード,ピー.,ハイドン
ディン,ヤンビン
ワサン,キッシャー,エム
Original Assignee
フォーブス メディ−テック インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/255,558 external-priority patent/US20040236125A1/en
Application filed by フォーブス メディ−テック インコーポレーテッド filed Critical フォーブス メディ−テック インコーポレーテッド
Publication of JP2006503840A publication Critical patent/JP2006503840A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】 ステロール及び/又はスタノール及び抗炎症剤の特定の種類を含有する誘導体及びそれを用いる心血管疾患の治療又は予防する方法の提供。
【解決手段】 本発明は、1つの観点として、ステロール及び/又はスタノール並びにサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDを含む新規誘導体であって、それらの誘導体の塩を含み、及び次式
a)R2−(CH2n−CO−OR
b)R2−R
c)R2−CO−CO−OR
d)式(1)
【化1】
Figure 2006503840

(式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)の一種又はそれ以上を有する新規誘導体を提供する。これらの新規誘導体の1種又はそれ以上を含有する医薬組成物、並びに、動物、特にヒトに一種又はそれ以上の化合物又はそれらの生物学的に許容される塩の無毒性量、且つ、治療的有効量を投与することを含む、心血管疾患及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気の治療又は予防のための、及び、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療及び減軽減のための方法もまた提供する。

Description

本発明は、ステロール及びスタノール及びそれらの新規な誘導体及び心血管疾患及び他の障害の治療及び予防におけるそれらの使用に関する。
科学及び技術の最近の進歩は質を改善しそして寿命を延ばすことを助けているが、アテローム性動脈硬化症、即ち心血管疾患(“CVD”)の根底にある原因の予防は、十分に対処されてきていない。アテローム性動脈硬化症は、遺伝された(遺伝子的な)要因及び食事及び生活様式にような環境的な要因から生じる変性プロセスである。現在までの研究は、コレステロールが血管中でアテローム性動脈硬化性プラークを形成し、動脈系図におけるプラークの位置に依存して、心筋又はさもなくば脳もしくは肢への血液供給を最終的に断ち切ることにより、アテローム性動脈硬化症において役割を果たし得ることを示唆している(非特許文献1、2)。全体的検討は、ヒトの総血清コレステロールにおける1%減少が冠状動脈事象の危険性における2%減少を生じることを示している(非特許文献3)。統計的に、平均血清コレステロールにおける10%減少(例えば、6.0mmol/Lから5.3mmol/Lへ)が米国における毎年100,000人の死亡の予防を生じ得るであろうことを示している(非特許文献4)。
ステロールは多くの重要な細胞機能を演じる天然由来の化合物である。植物におけるカムペステロール、スチグマステロール及びベータ−シトステロールのようなフィトステロール、カビにおけるエルゴステロール並びに動物におけるコレステロールはそれぞれ、それらの各細胞のタイプにおいて、細胞膜及びオルガネラ膜の主成分である。ヒトにおける食事由来のフィトステロールは、例えば、野菜及び植物油のような植物材料によってもたらされる。慣習的な西洋の食事における、おおよその一日のフィトステロールの含有量は、一日当たり約500ミリグラムを供給する菜食主義者の食事とは対照的に60−80ミリグラム前後である。
フィトステロールは、ヒトを含む多くの哺乳類の種に食べさせたとき、血清コレステロールレベルを減少させる能力のため、多大の注目を受けている。正確な作用機構は殆ど不明のままであるが、コレステロールとフィトステロールの関係は、明らかにある程度、それぞれの化学構造の類似性のせいである(分子の側鎖に起因する差異)。コレステロールの吸収過程において、フィトステロールはミセル相からのコレステロールに置き換わり、それによりその吸収を減少させるか又はもしかしたら受容体及び/又はキャリア位置において競合することが推測される。
40年以上前、イーライリリー(Eli Lilly)は、トール油及びCytellin(登録商標)というその後、大豆油からのステロール配合物を上市したが、それは一つの報告において血清コレステロールを約9%低下させることが観察された(非特許文献5)。数々のその後の研究者らは、血漿脂質及びリポタンパク質濃度におけるシトステロール配合物の効果(非特許文献6)及び血清コレステロールにおける大豆及びトール油供給源からのシトステロール及びカムペステロールの効果(非特許文献7)を探求してきた。血清コレステロールの低下において高い効果が見出されてきたフィトステロールの組成物は、カトネイら(Kutney et al.)により特許文献1に開示されたが、それは70質量%より少ないベータ−シトステロール、少なくとも10質量%のカムペステロール及びシグマスタノール(ベータ−シトスタノール)を含有する。フィトステロール
の成分間である種の相乗効果が存在し、以前に達成されたものよりも更に優れたコレステロール低下結果を与えることが、この特許において注目されている。
最近、心血管疾患における炎症の役割がより理解されつつある。リッカーら(Ridker et al.)は、非特許文献8においてCVDにおける炎症の役割の可能性を記載している。ボイル(J.Boyle)は、非特許文献9においてプラーク破裂と動脈硬化性炎症の関連性について記載している。
プロスタグランジン類は炎症過程において主な役割を演じており、プロスタグランジン類の生合成、特に、PGG2、PGH2及びPGE2の生合成、の抑制は、抗炎症薬発見の
一般的な目標とされてきた。しかし、炎症過程に関連するプロスタグランジンに起因する痛み及び腫れの減少に活性がある一般的な非ステロイド性抗炎症薬(NSAID´s)はまた、炎症過程に関連しない他のプロスタグランジンの調節過程への影響に活性がある。そのため、殆どの一般的なNSAID´sの高薬量の使用は、それらの治療能力を制限する生死にかかわる潰瘍を含む重篤な副作用を生じうる。NSAID´sに対するもう一つの選択肢は、特に長期間の治療が必要とされた場合、激しい悪影響を生じる副腎皮質ステロイドの使用である。
NSAIDsは、酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)を含む、ヒトのアラキドン酸/プロスタグランジン経路における酵素の阻害により、プロスタグランジン類の生成を阻止することが見出されてきた(非特許文献10)。現在、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)又はプロスタグランジンG/HシンターゼlltのCOXの二つのアイソフォームが存在すると理解されている。COX−1は、血管、胃及び腎臓でみられる本質的なアイソフォームであるが、一方、COX−2は、サイトカイン及び炎症性メディエーターによる炎症の発生において誘導される。PGG2/PHG2シクロオキシゲナーゼの生成物の運命は、存在する特定のPGG2/PHG2代謝酵素活性に依存して組織ごとで異なる。アラキドン酸もまた、12−リポキシゲナーゼを経て12−HPETE及び12−HETEへ、又は、5−リポキシゲナーゼ経路を経て種々のロイコトリエン類へ変換されうる。アスピリン及び他のNSAIDSはシクロオキシゲナーゼ酵素及びプロスタグランジン生合成を阻害する;それらはリポキシゲナーゼ経路を阻害せず、故に、ロイコトリエン生合成は妨げられない。
米国特許第5770749号明細書 Br.Med.J.1994;308:363−366, Law MR, Wald NJ, Wu, Hacksaw ZA, Bailey A:Systemic underestimation of association between serum cholesterol concentration and ischemic heart disease in observational studies:Data from BUPA Study; Br.Med.J.1994;308:367−373, Law MR, Wald NJ, Thompson SG:By how much and how quickly does reduction in serum cholesterol concentration lower risk of ischemic heart disease? Circulation 1990;81:1721−1733, La Rosa J.C.,Hunninghake D.,Bush D. et al.;The cholesterol facts:A summary of the evidence relating to dietary fats, serum cholesterol and coronary heart disease:A joint statement by the American Heart Association and the National Heart, Lung and Blood Institute. New England journal of Medicine,1995;332:1491−1498, Havel R.J., Rapaport E., Drug Therapy:Management of Primary Hyperlipidemia. Atherosclerosis,1976;23:p.239−248 Kuccodkar et al.;Effects of plant sterols on cholesterol metabolism. Lipoprotein Metabolism.Springer−Verlag,ベルリン、ハイデルベルグ、ニューヨーク、1976:119−124, Lees R.S.,Lees A.M. Effect of sitosterol therapy on plasma lipid and lipoprotein concentrations. In:Greten H(編集) Atherosclerosis 1977;28:p.325−338 Lees A.M.,Mok H.Y.I.,Lees R.S.,McCluskey M.A.,Grundy S.M. Plant sterols as cholesterol−lowering agents:clinical trials in patients with hypercholesterolemia and studies of sterol balance. New Eng.J.Med. 1999;336:p.973−9 J.Path.1997;181:p.93−99 Goodman & Gilman‘s The Pharmaceutical Basis of Therapeutics,第9版(1996)、McGraw−Hill,620頁
本発明の目的は、CVD及びその根底にある、原因又は症状の一部として炎症を有する障害及び病気を含む障害、を治療するために用いられている既知の化合物の欠点を取り除くか又は軽減することである。
本発明は、1つの観点として、ステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDを含む新規誘導体であって、それらの誘導体の塩を含み、及び次式
a)R2−(CH2n−CO−OR
b)R2−R
c)R2−CO−CO−OR
d)
Figure 2006503840
(式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)の一種又はそれ以上を有する新規誘導体を提供する。
本発明は、もう一つの観点として、少なくとも一種のステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択される少なくとも一種のNSAIDを含む組成物を提供する。
本発明はまた、上述の式を有する新規な誘導体の製造方法を含む。
本発明は更に、CVD及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療又は予防のための医薬組成物を含むが、それは、上記の式の一種又はそれ以上を有するステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDの、一種又はそれ以上の誘導体、及び、それらの医薬的に許容されるキャリアを含有する。
本発明は更に、CVD及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気の治療及び予防のための、及び、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療及び軽減のための医薬組成物を含むが、それは、一種又はそれ以上のステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択される一種又はそれ以上のNSAID、及び、それらの医薬的に許容されるキャリアを含有する。
本発明は更に、ステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDの誘導体、又は、上記の式の一種又はそれ以上を有するそれらの組成物が補充された食品、飲料及び栄養補助食品を提供する。
本発明は更に、一種又はそれ以上のステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択される一種又はそれ以上のNSAIDを含有する組成物が補充された食品、飲料及び栄養補助食品を提供する。
本発明は更に、CVD及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気の治療又は予防のための、及び、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療及び軽減のための方法を提供するが、該方法は、上記の式の一種又はそれ以上を有する、ステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDの、一種又はそれ以上の誘導体の無毒且つ治療的に有効な量を動物に投与することを含む。
本発明は更に、CVD及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療又は予防のための方法を提供するが、該方法は、一種又はそれ以上のステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択される一種又はそれ以上のNSAIDを含む組成物の無毒且つ治療的に有効な量を動物に投与することを含む。
本発明の誘導体及び組成物がCVD及びその根底にある病気、特に高脂血症の治療及び予防のため、及び原因又は症状の一部として炎症を有する状態の治療のための両方において優れた活性を呈することが見出された。これらの観点の両方において、相加的又は相乗
的な治療効果が存在し得る。同様に重要なことは、サリチル酸及び/又はアリールアルカン酸がここに記載された様にステロール/スタノールと共に誘導体化されるか又は単に組成物中のステロール/スタノールと共に投与されたとき、要望される治療効果を達成するために、選択されたNSAIDの、より少ない薬量が必要となると考えられることである。これは、サリチル酸及びアリールアルカン酸が一部を形成するNSAIDsのような多くの抗炎症剤の投与における、報告されている長期にわたる悪影響のため重要である。これらの効果及び他の明白な利点は、以下の記載によって明らかになる。
本発明は、以下の限定されない図によって示されるが、それらは:
図1は、フィトスタノール部分の水酸基と酸クロリドの反応による本発明の一つの誘導体、フィトスタニル−アセチルサリチレートの生成を示す図であり; 図2は、サリチル酸部分のカルボキシ基と活性化されたフィトスタニルクロリドの反応による本発明の他の誘導体、アセトキシフィトスタニルサリチレートの生成を示す図であり; 図3は、本発明の一つの誘導体によるコレステロール吸収の阻害を示す棒グラフであり; 図4は、本発明の一つの誘導体“FDC−2−4”の存在下におけるCOX−1の阻害パーセントを示す棒グラフである。SC−560は、IC50が10nMであるCOX−1の阻害剤である。FDC−2−4は、PL/C(PL+)で処理され、PL/C(PL−)で処理されない。“PLのみ”の群は、PL/Cのみ(薬剤なし)で処理される。データは100%活性±標準エラー、n=3に対する平均吸収の阻害パーセントとして表す。*は0.45mM ASAに対してp<0.05を示す。; 図5は、本発明の一つの誘導体“FDC−2−4”の存在下におけるCOX−2の阻害パーセントを示す棒グラフである。DuP−697は、IC50が50nMであるCOX−2の阻害剤である。FDC−2−4は、PL/C(PL+)で処理され、PL/C(PL−)で処理されない。“PLのみ”の群は、PL/Cのみ(薬剤なし)で処理される。データは100%活性±標準エラー、n=3に対する平均吸収の阻害パーセントとして表す。*は0.45mM ASAに対してp<0.05を示す。; 図6は、FDC2−4と呼ばれる本発明の一つの化合物の4mg及びポリソルベート80の120mgを含む1mLの水溶液の黒色背景に対するデジタル画像であり; 図7は、FDC−2−4(4mg/mL)及びポリソルベート80(120mg/mL)を含む水溶液の、ミセルを示すかもしれない、透過電子顕微鏡像であり; 図8は、120mg/mLのポリソルベート80を伴う4mg/mLのFDC−2−4水溶液の粒度分布を示すグラフであり; 図9は、120mg/mLのポリソルベート80溶液(コントロール)の粒度分布を示すグラフであり;及び 図10は、本発明の一つの好ましい化合物“FDC2−4”の構造である。
下記の詳細な説明は、本発明を実施するにあたり当業者を助けるために提供されている。しかしながら、この詳細な説明は、本発明の範囲を不当に限定するものと解釈されるべきではない。本明細書中で論じられている実施態様の改良及び変形は、本発明の精神及び範囲を離れることなく当業者により行われ得る。
本発明の一つの観点に従って、ステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDの新規な誘導体が提供されるが、それらは自体が、CVD及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂
血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療又は予防における使用に適している。本発明の誘導体は一種又はそれ以上の次式:
a)R2−(CH2n−CO−OR
b)R2−R
c)R2−CO−CO−OR
d)
Figure 2006503840
(式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)により示される。
本発明の開示を通して、用語“誘導体”、“構造体”及び“類似体”及び“化合物”は、新規な単一の化合物群を記述するために同義的に使用される。
本発明のもう一つの観点に従って、ステロール及び/又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDを含む新規な組成物が提供されるが、それらは自体が、CVD及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療又は予防における使用に適している。
ステロール/スタノール
ここで使用される用語“ステロール”は限定することなく全てのステロール、例えば、シトステロール、カムペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール(ジヒドロブカシカステロールを含む)、デスモステロール、カリノステロール、ポリフェラステロール、クリオナステロール、エルゴステロール、コプロステロール、コディステロール、イソフコステロール、フコステロール、クレロステロール、ネルビステロール、ラトステロール、ステラステロール、スピナステロール、コンドリラステロール、ペポステロール、アベナステロール、イソアベナステロール、フェコステロール、ポリナスタステロール、コレステロール及び全ての天然又は合成物及びそれらの誘導体並びに異性体を含む。用語“スタノール”は、全ての天然又は合成物及びそれらの誘導体並びに異性体を含む、飽和した又は水素化されたステロールを称する。ステロール及びスタノールの修飾、例えば側鎖を含む修飾もまた本発明の範囲内に収まると理解される。例えば、本発明の範囲は、明らかに24ベータ−エチルクロスタノール、24−アルファ−エチル−22−デヒドロコルスタノールを含む。明細書を通して不確かで、他に特定されない場合、用語“ステロール”はステロール及びスタノールの両方を包含することもまた理解される。
本発明に従う誘導体形成に使用するステロール及びスタノールは種々の天然の供給源から入手されうる。例えば、それらはコーン油及び他の野菜油の様な植物油(水性植物を含む)、小麦の胚芽油、大豆抽出物、米抽出物、米ぬか、菜種油、ひまわり油、ゴマ油及び魚(及び他の海洋供給源)油の加工から得られうる。それらはまた、例えばエルゴステロールのように菌類から、又は例えばコレステロールのように動物から誘導されうる。従って、本発明は如何なるステロールの供給源にも限定されない。米国特許第4420427
号明細書は、メタノールのような溶媒を用いる野菜油スラッジからのステロールの調製を教示する。もう一つの方法として、フィトステロール及びフィトスタノールは、トール油のピッチ又は石鹸から得られうるが、それは、本願に参照として組み込む米国特許第5770749号明細書に記載されているように、林業の副産物である。
好ましい形態において、本発明の誘導体は、天然由来の又は合成された、ベータ−シトステロール、カムペスタノール、シトスタノール、コレステロール又はカムペステロールから形成され、これらのそのようにして形成された誘導体各々は、種々の割合で配送される前に組成物中に混合されうる。他の好ましい形態において、本発明の誘導体は、天然由来の若しくは合成されたシトスタノール又は天然由来の若しくは合成されたカムペスタノール又はこれらの混合物から形成される。本発明の誘導体の最も好ましい形態は、ここで更に述べられている様に、シトスタニルエステル及びカムペスタニルエステル又はコレスタニルエステルの何れかを含む。
サリチル酸/アリールアルカン酸
本発明の範疇で使用される好適な抗炎症剤は以下に列挙したNSAIDsの特定の種類、即ち、動物、特にヒトにおいて抗炎症活性を示すが、如何なるステロイドの構造要素をも有さない剤より選択される。より具体的には、用語“アリールアルカン酸”は、
・アセメタシン、アンフェナクナトリウム、ベンダザック、グルカメタシン、オキサメタシンのようなアリールエタン(アリール酢)酸化合物;
・アルミノプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、オキサプロジンのようなアリールプロパン(アリールプロピオン)酸化合物;
・ブマジゾン、ブチブフェン、フェンブフェン、及びキセンブシンのようなアリールブタン(アリール酪)酸化合物;及び
・アリールペンタン(アリール吉草)酸化合物、
並びにそれらの全ての塩を包含することを意図する。
ここで使用する用語“サリチル酸”は、
・以下の化合物の全ての、合成の及び天然由来の形態の双方を含む、アセチルサリチル酸(ASA)、アルミニウムASA、ナトリウムASA、ASAグリコレート、サリチル酸、サリチル酸グリコレート、サリシン、サリコルチン、トレムラシン、アセトアミノザロール;バルサラジド、ベノリレート、ゲンチシン酸、イミダゾールサリチレート、リジンサリチレート、メサラミン、モルホリンサリチレート、ナフチルサリチレート、オルサラジン、パルサリミド、フェニルサリチレート、サリチル硫酸、コリンマグネシウムトリサリチレート、及び他の塩、ジフルニサル、エテルサレート、フォスフォサル、ザロール、サルサレート、サラセタミド、サリチルサリチル酸、スルファサラジン、及びオルサラゾンのようなサリチル酸化合物、
並びにそれらの全ての塩を包含することを意図する。
天然由来のサリチレートは、例えば、該技術分野において公知で入手可能な技術により、サリックス アルバ,D.プルプレアL.,S.フラギリスL.(Salix alba,S.prupurea L.,S.fragilis L.)(落葉性の低木の柳としても知られている)の皮から抽出されうる。
本発明の最も好ましい形態において、NSAIDは、サリチル酸誘導体、より好ましくは、ASA又はその誘導体の一つである。
本発明の観点において、誘導体はサリチル酸化合物及びステロール/スタノール部分で形成され、以下に示す構造の一つを有する:
i)
Figure 2006503840
式中、RはH又はCH3であり、及びR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択され;
ii)
Figure 2006503840
式中、RはH又はCH3であり、及びRR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択され;
iii)
Figure 2006503840
式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,
Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択され;及び
iv)
Figure 2006503840
式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,
Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。
最も好ましい形態において、本発明の誘導体は、次式により示される、フィトスタニルアセチルサリチレート、フィトスタニルサリチレート、アセトキシフィトスタニルアセチルサリチレート、アセトキシフィトスタニルサリチレート、アセトキシフィトスタニルアセテート、コレスタニルサリチレート、アセトキシコレスタニルサリチレート及びアセトキシフィトスタニルアミノサリチレートからなる群より選択される:
Figure 2006503840
フィトスタニルアセチルサリチレート(式中、RはH又はCH3
Figure 2006503840
フィトスタニルサリチレート(式中、RはH又はCH3
Figure 2006503840
アセトキシフィトスタニルアセチルサリチレート(式中、RはH又はCH3
Figure 2006503840
アセトキシフィトスタニルサリチレート(式中、RはH又はCH3
Figure 2006503840
アセトキシフィトスタニルアセテート(式中、RはH又はCH3
Figure 2006503840
コレスタニルサリチレート
Figure 2006503840
アセトキシコレスタニルサリチレート
Figure 2006503840
アセトキシフィトスタニルアミノサリチレート(式中、RはH又はCH3
誘導体の生成
a)エステルの生成
ステロール及び/又はスタノール及び選択された抗炎症剤からなる新規構造体が形成され得る方法は多い。一つの方法において、選択されたステロール又はスタノール(又はそれらのハロホスフェート、ハロカルボネート又はハロオキサレート誘導体)及び抗炎症剤は、“酸”部分と“アルコール”(フィトステロール)との縮合を許容する反応条件下において一緒に混合される。これらの条件は、酸成分から生成される酸クロリドとアルコール成分が、直接又は鉱酸、硫酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸のような適切な酸触媒の存在下で反応される他の一般的なエステル化反応において使用される条件と同様である。そのようなエステル化反応で一般的に使用される有機溶媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル類、又はベンゼン、トルエン又は類似の芳香族溶媒であり、及び温度は反応を受ける反応物の反応性に依存して室温から上昇された温度まで変化し得る。
好ましい態様において、エステル誘導体の形成方法は、エステル類(例えば酢酸エステル類として)又はエーテル類(例えばメチルエーテル類)として抗炎症剤又はその誘導体の水酸基を“保護”し、その後適切な反応条件の下で、前記保護された抗炎症剤と反応活性なステロール/スタノール(又はそのハロホスフェート、ハロカルボネート又はハロオキサレート)とを縮合させることを含む。一般に、そのような縮合反応は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、又はベンゼン、トルエン又は類似の芳香族溶媒の様な有機溶媒中で行なわれる。反応成分の性質及び反応性に依存して反応温度は低温(−15℃)から上昇された温度まで変化し得る。
例として、図1は、本発明の新規誘導体の一つを生産する縮合反応における、“保護された”抗炎症剤(アセチルサリチル酸クロリド)及びフィトスタノールの合成を示す概略図である。
図2の概略図に例示された、別の方法において、目的のエステルの全合成は、スタニル又はステリル成分における活性クロリドを構築し、該クロリドをそれに続いて抗炎症剤のカルボン酸又はカルボキシレート単位と反応させることにより達成されうる。この手段によって、抗炎症剤とステリル/スタニル成分間にカルボキシ“リンカー”が構築される。このリンカーは、好ましくは1ないし5個の炭素原子を含みうる。下記の実施例2において、モノクロロ酢酸は、スタニルモノクロロ酢酸エステルを得るために、スタノール混合物と反応される。同様に、モノクロロプロピオン酸、モノクロロ酪酸、及びモノクロロ吉草酸、又は類似の酸は、要望どおりにリンカーを伸ばすために使用することができる。作用機構は不明であるが、実際、これらのカルボキシリンカーを含む誘導体は、脂質調節(コレステロール低下)において及び有害な炎症の影響の減少において最も有効であることが見出された。
これらの誘導体の生成に対して、選ばれた合成方法が記載されているが、他の多くの手段によって、開示及びクレームされた誘導体を製造することができることは、評価される。一旦特定の化合物が選択されると、通常得られる慣用の技術を用いて合成を行うことは、充分化学分野における当業者の活動範囲内にある。このため、それぞれの及び全てのクレームされた誘導体の完全な合成は記載されない。
可能であれば(即ち、親化合物が遊離水酸基を含むならば)、本発明は開示された誘導体の生物学的に許容される金属、アルカリ土類金属、又はアルカリ金属の塩を包含する。これらの塩は一般に、対応する親化合物よりも、より水溶性であり、そのためインビトロ(in vitro)及びインビボ(in vivo)の双方の効率及び評価を増大させる。
本発明の誘導体の塩形成は、フェノール性OH基を含む何れかの親化合物を一連の塩基(例えば、ナトリウムメトキシド又は他の金属アルコキシド)で処理して、対応するアルカリ金属塩を製造することにより容易に達成することができる。カルシウム、マグネシウム、マンガン、銅、亜鉛等の他の金属塩は、親化合物と適当な金属アルコキシドを反応させることにより生成することができる。それは本発明における好ましい化合物である。
ここで用いる、用語“FDC 2−4”は、図10に示される構造体であり、スタノール誘導体(ASAに結合したシトスタノール及びカムペステロールの混合物)である。
使用方法
本発明は:
1)心血管疾患及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患及び冠動脈プラーク炎症を含むがそれらに限定されない病気の治療又は予防のための;
2)細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む一般的な炎症の治療又は軽減ための方法を提供するが、
該方法は、一種又はそれ以上の次式:
a)R2−(CH2n−CO−OR
b)R2−R
c)R2−CO−CO−OR
d)
Figure 2006503840
(式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸及びアリールアル
カン酸より選択されるNSAIDから誘導され、及びnは1ないし5を表す。)を有する、一種又はそれ以上のステロール又はスタノールとサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択される少なくとも一種のNSAIDを含有する組成物、或いは、ステロール及び/又はスタノールの一種又はそれ以上の誘導体とサリチル酸及びアリールアルカン酸より選択されるNSAIDの無毒且つ治療的に有効な量を動物に投与することを含む方法である。
本発明は更に、これらの適応症のためのいずれの開示化合物の使用をも含む。
“治療的に有効”という用語は、以下に示すゴールの一種又はそれ以上を達成するために投与される化合物の量を特定することを意図する:
a)CVDに一般的に関連する病気の治療;
b)アテローム性動脈硬化症の治療;
c)高コレステロール血症の治療;
d)高脂血症の治療;
e)高血圧症の治療;
f)血栓症の治療;
g)冠動脈疾患の治療;
h)冠動脈プラーク炎症の治療;
i)細菌誘発性の又はウィルス誘発性炎症又は急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む全ての炎症の治療;及び/又は
j)COX−1及び/又はCOX−2活性の阻害。
特に、本発明の化合物は、心血管疾患:高いコレステロールレベル及び炎症の多因子の提示症状に寄与する少なくとも二つの明白な要因に対処することにおいて特に有用であることが見出された。血漿コレステロールレベルと共に、内皮の炎症応答は、どちらもアテローム性動脈硬化症において重要な役割を演じることが現在報告されている。(Science.296(5566):242−245 Taubes,G.2002.Cardiovascular disease:Does inflammation cut
to the heart of the matter?)従って、同時にコレステロール吸収を低下させ、その結果血清コレステロールの低下させ及び同時に疾患の進行の一端として付随し及び認められている炎症を減少させる化合物を投与することは非常に有利である。今までに、この有益な二重の効果を達成した化合物は無かった。
ここに記載された望ましい効果は、多くの異なった手段において達成しうる。本発明の化合物及び組成物は、薬剤、栄養補助食品、食品、飲料等との併用のために利用できる如何なる慣用の手段によっても投与しえる。
望まれる効果を達成するに必要な化合物又は組成物の用量は、当然、選択された特定の化合物又は組成物、投与形態及び患者の状態のような多くの要因に依存する。
本発明の化合物及び組成物は、それ自体、または適当なキャリア又は賦形剤を混合した
医薬組成物により患者に投与することができる。
本発明の実施のためにここで開示されている化合物及び組成物を全身投与のための好適な投与量に配合するための医薬的に許容されるキャリアの使用は、本発明の範囲内である。適当なキャリアの選択及び好適な製造実施により、本発明の化合物及び組成物、特に、それらの溶液として配合されたものは、静脈注射のように非経口で投与される。該化合物及び組成物は、該技術分野においてよく知られた医薬的に許容されるキャリアを用いて経口投与のための好適な投与量に容易に配合することが出来る。そのようなキャリアは、治療される患者による経口摂取のために、本発明の化合物及び組成物が、錠剤、丸薬、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液等として配合されることを可能とする。
本発明の化合物の一種又はそれ以上を含有する医薬組成物には、有効成分が意図した目的を達成するための有効な量を含む組成物が包含される。有効な量の決定は、特にここに提供された詳細な開示に照らして、十分当業者の能力内にある。
有効成分に加えて、これらの医薬組成物は、医薬的に使用することができる製剤への有効化合物の処理を促進する賦形剤及び助剤を含む、好適な医薬的に許容されるキャリアーを含んでいてもよい。経口投与のために配合された製剤は、錠剤、糖衣錠、カプセル、又は溶液の形態であってよい。
本発明の医薬組成物は、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣製造、粉末化、乳化、カプセル化、取り込み又は凍結乾燥の工程の方法のようなそれ自身知られた方法で製造してもよい。
非経口投与のための医薬処方は、水溶解型の有効化合物の水溶液を含む。加えて、該有効化合物の懸濁液は、適当な油状の注射懸濁液として調製してもよい。好適な親油性溶媒またはビヒクルは、ゴマ油のような脂肪油、又はオレイン酸エチル又はトリグリセリドのような合成脂肪酸エステル、又はリポソームを含む。水性の注射懸濁液は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール、又はデキストランのような懸濁液の粘性を増加させる物質を含んでいてもよい。所望により、該懸濁液は、また、高濃度溶液の製剤を可能とする好適な安定剤又は該化合物の溶解性を増強する添加剤を含んでいてもよい。
経口使用のための医薬製剤は、該有効化合物と固体賦形剤を混合し、所望により、得られた混合物を粉砕し、もし望むならば好適な助剤を加えた後、顆粒の混合物を処理して錠剤又は糖衣核を得ることにより、得ることが出来る。好適な賦形剤は、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及びポリビニルピロリドン(PVP)を含む。もし望むならば、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸若しくはアルギン酸ナトリウムのようなその塩、のような崩壊剤を加えてもよい。
糖衣核は、好適な被覆剤を与えられる。この目的のために、濃縮された糖溶液を用いてもよいが、それは所望によりアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液及び好適な有機溶媒又は溶媒混合物を含んでいてよい。染料又は顔料は、有効化合物量の識別又は異なった組み合わせを特徴付けるために、錠剤又は糖衣被覆剤に加えてもよい。
経口的に用いることができる医薬製剤は、ゼラチンでできた押し込み型のカプセルを含み、同様に、ゼラチンとグリセロール又はソルビトールのような可塑剤でできたソフトな
密閉カプセルを含む。押し込み型のカプセルは、乳糖のような充てん剤、デンプンのような結合剤、及び/又はタルク又はステアリン酸マグネシウムのような滑剤及び所望により安定剤と混合して、有効成分を含むことができる。ソフトカプセルにおいて、該活有効合物は、脂肪油、液体パラフィン、又は液体ポリエチレングリコールのような好適な液体中に、溶解又は懸濁されてよい。加えて、安定剤を付加してもよい。
経口液状製剤は、例えば、エマルジョン、シロップ、又はエリキシルの形態であってよく、或いは、使用前の、水又は他の好適なビヒクルを用いた再構築のための乾燥生成物として提供されてもよい。そのような液状製剤は、例えば、ソルビトール、糖蜜、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、水素化食用脂のような懸濁剤;例えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、又はアカシアのような乳化剤;アーモンド油、精留化されたヤシ油、グリセリン、プロピレングリコール、又はエチルアルコールのエステルのような油状エステル類のような非水性ビヒクル(食用脂を含む);例えば、メチル若しくはプロピルのp−ヒドロキシ安息香酸エステル又はソルビン酸のような防腐剤;及び所望ならば、慣用の香料又は着色剤;のような慣用の添加剤を含んでもよい。
ステロール/スタノール部分の乏しい水溶性のゆえに、本発明の化合物は、化合物に水溶性又は更なる脂溶性を与える賦形剤に配合されて、実質的に完全に溶解されうる。
好ましくは、本発明の化合物は、選択された溶解促進剤に添加され、無毒性の有機溶媒と混合され、化合物を溶解し溶媒を除去するために、過熱、超音波処理、及びエバポレーションの一つ又はそれ以上の工程に付される。
本発明の化合物(実質的に親油性である)を水溶液中に溶解することが望まれる場合、選択された溶解促進剤が12又はそれ以上の親水性/親油性バランス(“HLB”)を有することが好ましい。本発明の化合物を脂肪又は油を基礎とする媒体のような脂質に溶解することが望まれる場合、選択された溶解促進剤が8又はそれ以下のHLBを有することが好ましい。HLB値は、その親油性傾向、即ち、分子における極性及び非極性基の相対比における分子の相対的な溶解力を示す。
好ましい水溶性及び脂溶性促進のための溶解促進剤としては、ポリソルベート(polysorbate)−80及びポリソルベート(polysorbate)−60(それぞれ登録商標ツイーン(Tween)−80(登録商標)及びツイーン(Tween)−60で販売されている)のような界面活性剤、ポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)トリ−ブロックコポリマー界面活性化剤(プルロニック(Pluronic)(登録商標)例えば:プルロニック(Pluronic)P−85、プルロニック(Pluronic)F−127及びプルロニック(Pluronic)F−108、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)含有非イオン性界面活性剤)並びに一般的にはゲルシア(Gelcire:登録商標)で、具体的にはゲルシア(Gelcire)44/14のようなマクロゴールグリセロール(炭素原子数8ないし18のグリセリド;炭素原子数8ないし18のエトキシ化された脂肪酸)を含む。Gelcire44/14において、44は摂氏における融点を、及び14はHLB値を示す。
有機溶媒は、全てのハロゲン化された炭化水素類及び分岐鎖又は直鎖の炭素原子数3ないし5の脂肪族アルコール類を含むが、これらに限定されない通常使用される何れかの非毒性薬剤より選択されうる。最も好ましくは、有機溶媒はプロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、クロロホルム、ジクロロメタン(メチレンクロリド)及びジメチルスルホキシド(“DMSO”)からなる群より選択される。
選択された特定の溶解促進剤及び有機溶媒に依存して、ここで示される本発明の化合物を溶解するために溶液を加熱することが必要となりうる。そのような状況下において、該溶液は約25ないし75℃、より好ましくは約50ないし70℃、最も好ましくは65℃周辺、の温度に加熱されうる。加熱、及び潜在的に有害な高温への暴露の代替案として、超音波が本発明の化合物を選択された有機溶媒中へ加えるために使用されうる。
有機溶媒は、窒素エバポレーション又はロータリーエバポレーションを含むがこれらに限定しない如何なる好適な様式のエバポレーションによっても除去されうる。
操作において、本発明化合物を水性の又は脂質を基礎とするビヒクル中へ溶解させる好ましい二つの様式は以下の通りである。:
好ましい様式A:
1)1種又はそれ以上の本発明の化合物は、選択された溶解促進剤、好ましくはポリソルベート(polysorbate)80と混合され;
2)有機溶媒、好ましくはイソプロパノールが加えられ;
3)該化合物と溶解促進剤は加熱(好ましくは約65℃迄)、超音波又は他の溶解方法により溶媒中へ溶解され;
4)該有機溶媒はエバポレートされ;及び
5)水が加えられ、溶液は何れかの好適な手法により十分に渦流化又は混合される。
好ましい様式B:
1)1種又はそれ以上の本発明の化合物は、選択された溶解促進剤、好ましくはポリソルベート(polysorbate)80と混合され;
2)有機溶媒、好ましくはクロロホルムがほぼ室温下で加えられ及び混合され;
3)該有機溶媒は、好ましくはロータリーエバポレーションでエバポレートされ;及び
6)水が加えられ、溶液は何れかの好適な手法により十分に渦流化又は混合される。
本発明の他の形態において、本発明の化合物及び組成物は、限定なしに、以下のものを含む食品、飲料及び栄養補助食品から摂取され得る。
1)酪農製品−例えば、チーズ、バター、ミルク及び他の酪農飲料、スプレッド及び酪農混合物、アイスクリーム及びヨーグルト、2)脂肪をベースとする製品−例えば、マーガリン、スプレッド、マヨネーズ、ショートニング、料理及び揚げ油、及びドレッシング、3)シリアルをベースとする製品−穀類からなる(例えば、パン及びパスタ)もの、これらの物品は、調理、焼き、又は他の加工がされているにかかわらない、4)菓子類−例えば、チョコレート、キャンディ、チューインガム、デザート、非酪農トッピング(例えば、クール・フィップ,登録商標:Cool・Whip)、シャーベット、糖衣及び他の詰め物、5)飲料−アルコール又は非アルコール飲料であり、そしてコーラ及び他のソフト飲料、ジュース、ダイエット補助食品並びに商標名ブースト(Boost)及び商標名エンシュア(Ensure)の下で販売されるもののような食事代替飲料を含む、及び6)種々雑多な製品−卵及び卵製品、加工食品、例えば、スープ、調理済パスタソース、調理済食事等を含む。
本発明の誘導体は、混合、浸出、注入、配合、分散、乳化、浸漬、噴霧及び混練のような技術により、直接かつさらなる変性なしに、食品、栄養補助食品又は飲料に混入され得る。さもなくば、該誘導体は、摂取前に消費者により食品上に又は飲料中に直接適用され得る。これらは、配送の単純かつ経済的な様式である。
本発明を以下の非限定的実施例によって説明する。
実施例1 フィトスタニルアセチルサリチレートの合成
Figure 2006503840
R=Me,H
(i)アセチルサリチル酸クロリドの合成
アセチルサリチル酸(1g)をオキザリルクロリド(5mL)中に懸濁し、該混合物を1時間還流した。過剰のオキザリルクロリドを蒸留により除去し、残渣を一晩真空下で乾燥し、黄色のワックス(1.1g)を得た。
(ii)フィトスタニルアセチルサリチレートの合成
上記で合成したクロリドに、スタノール混合物(2g、カムペスタノール:36.4%w/w;シトスタノール:62.3%w/w)及びピリジン(10mL)を加え、混合物はそれから室温で一晩撹拌した。赤色溶液を水(100mL)に注ぎ入れ、濾過し、固体(2.1g)を回収した。粗生成物をシリカゲルカラムに装填し、石油(30−50℃):EtOAc(100:3)で溶離し、白色粉末(1.5g、収率55%)を得た。
実施例2 アセトキシフィトスタニルアセチルサリチレートの合成
Figure 2006503840
R=Me,H
(i)フィトスタニルモノクロロアセテートの合成
モノクロロ酢酸(10mL)中のスタノール混合物(4g、カムペスタノール:36.
4%w/w;シトスタノール:62.3%w/w)を撹拌下、120℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物に水(50mL)を加え、沈殿物を回収し、水(10mL×2)で洗浄し、真空下で乾燥することによりフィトスタニルモノクロロアセテートを白色固体(4.5g、収率95%)として得た。
1H NMR(CDCl3):4.75(1H,m)、4.00(2H,s)
MS(EI):492(M+シトスタノールエステル)、478(M+カムペスタノールエステル)
(ii)アセトキシフィトスタニルアセチルサリチレートの合成
乾燥DMF(10mL)中のO−アセチルサリチル酸ナトリウム(0.5g)を上記で合成したフィトスタニルモノクロロアセテート(1.5g)に加え、混合物を撹拌下、140℃で1時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を水(100mL)に注ぎ入れ、灰色がかった白色の固体を回収し、乾燥し秤量した(1.8g、収率93.4%)。粗物を酢酸エチル ヘキサン=100:5の溶離液を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、白色粉末(1.2g)を得た。
1H NMR(CDCl3):8.12(1H,d)、7.55(1H,t)、7.30(1H,t)、7.10(1H,d)、4.80(1H,m)、4.75(2H,s)
13C NMR(CDCl3):169.58、167.02、163.71、150.8
5、134.19、131.96、126.02、123.83、122.56、75.29、61.39
MS(EI):636(M+シトスタノールエステル)、622(M+カムペスタノールエステル)、594(M+s−15)、580(M+c−15)
IR(cm-1):2934.5(C−H)、1764.03(C=O)、1731.08(C=O)
実施例3 アセトキシコレスタニルサリチレートの合成
Figure 2006503840
(iii)コレスタニルモノクロロアセテートの合成
モノクロロ酢酸(10mL)中のコレスタノール(4g)を撹拌下、120℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物に水(50mL)を加え、沈殿物を回収し、水(10mL×2)で洗浄し、真空下で乾燥することによりコレスタニルモノクロロアセテートを白色固体(4.5g、収率96%)として得た。
1H NMR(CDCl3):4.75(1H,m)、4.00(2H,s)
(iv)アセトキシコレスタニルアセチルサリチレートの合成
乾燥DMF(10mL)中のO−アセチルサリチル酸ナトリウム(0.5g)を上記で
合成したコレスタニルモノクロロアセテート(1.5g)に加え、混合物を撹拌下、140℃で1時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を水(100mL)に注ぎ入れ、ヘキサン(150mL)で抽出し、硫酸ナトリウム(20g)で乾燥し、濃縮して溶媒を除去し、ワックス様の固体を回収した。乾燥後、粗生成物(2.8g)をEtOAc:MeOH溶媒中で再結晶し、白色粉末(2.2g)を得た。
1H NMR(CDCl3):10.4(1H,s)、7.90(1H,d)、7.50(1H,t)、7.00(1H,d)、6.90(1H,t)、4.80(1H,m)、4.80(2H,s)
13C NMR(CDCl3):169.3、166.8、161.71、136.1、1
30.2、119.3、126.02、117.6、111.8、75.5、61.4
MS(EI):566(M+
IR(cm-1):2930.5(C−H)、1759(C=O)、1687.4(C=O)
実施例4 アセトキシフィトスタニルサリチレートの合成
Figure 2006503840
R=H,Me
(v)アセトキシフィトスタニルサリチレートの合成
乾燥DMF(10mL)中のサリチル酸ナトリウム(0.5g)を上記で合成したフィトスタニルモノクロロアセテート(1.5g)に加え、混合物を撹拌下、140℃で1時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を水(100mL)に注ぎ入れ、灰色がかった白色の固体を回収し、乾燥し秤量した(1.8g、収率93.4%)。メタノール中から再結晶した後、白色粉末を得た(1.5g)。
1H NMR(CDCl3):10.4(1H,s)、7.90(1H,d)、7.46(1H,t)、7.00(1H,d)、6.90(1H,t)、4.80(1H,m)、4.80(2H,s)
13C NMR(CDCl3):169.3、166.8、161.7、136.1、13
0.3、131.96、119.3、117.6、111.7、75.5、61.4
MS(EI):594(M+シトスタノールエステル)、580(M+カムペスタノールエステル)
IR(cm-1):2934.0(C−H)、1755.9(C=O)、1680.6(C=O)
実施例5 アセトキシフィトスタニルアセテートの合成
Figure 2006503840
R=Me,H
該製法は、サリチル酸ナトリウムの代わりに酢酸ナトリウムを用いた以外は、実施例4に示したのと同様だった。
1H NMR(CDCl3):4.90(1H,m)、4.52(2H,s)、2.15(3H,s)
13C NMR(CDCl3):170.3、167.3、75.1、60.9、56.4
、56.1、54.1
MS(EI):516(M+シトスタノールエステル)、502(M+カムペスタノールエステル)
IR(cm-1):2933.0(C−H)、1765.9(C=O)、1741.8(C=O)
実施例6 アセトキシフィトスタニルアミノサリチレートの合成
Figure 2006503840
R=H,Me
該製法は、サリチル酸ナトリウムの代わりに4−アミノサリチル酸ナトリウムを用いた以外は、実施例4に示したのと同様だった。
1H NMR(CDCl3):10.6(1H,s)、7.68(1H,d)、6.30(2H,s)、4.78(1H,m)、4.72(2H,s)、4.10(2H,br)
13C NMR(CDCl3):169.0、167.3、163.7、153.4、13
2.0、107.2、102.4、100.9、75.3、60.9、56.4、56.1、54.1
MS(EI):609(M+シトスタノールエステル)、595(M+カムペスタノールエステル)
IR(cm-1):3377.2(N−H)、2933.1(C−H)、1742(C=O)、1660(C=O)
実施例7 ラットにおけるコレステロール低下試験
成熟した雄のSprague Dawleyラット(〜350g)を12時間の明(07:00−19:00)/暗周期を維持し、実験開始前に実験用標準食餌及び水を適宜与えた。
一晩絶食(12−16h)後、ラットを2群に分けた:
コントロール(n=3)及び新規化合物(“FDC−2−4”として指定されるアセトキシフィトスタニルサリチレート)群(n=3)。両群に、07:00に単回投与の経口強制飼養を施した。血液採取は、強制飼養の10時間後に心臓穿刺により行った。動物は強制飼養後絶食された。実験中、水の摂取は無制限に許された。心臓穿刺により得られた血液はEDTAで被覆されたチューブで集められ、遠心分離機にかけられた。血漿試料は、放射活性により[3H]コレステロールを分析した。
成熟した雄のSprague Dawleyラットは、
− 20mg/kg ステロール/スタノール類似体
― 1mg 非標識コレステロール
− イントラリピッド10%を伴う乳剤における25μCi[3H]コレステロール
を含む経口配合剤における本発明の1種の誘導体が与えられた。
動物は経口強制飼養が行われた12−16時間前及び10時間後に絶食された。血液試料は、経口強制飼養の10時間後に心臓穿刺により集められた。遠心分離により得られた血漿試料は[3H]コレステロールを分析され、結果は腸におけるコレステロール吸収の阻害パーセンテージとして表した。
フィトステロール−[3H]コレステロール経口強制飼養配合物の成果
外因性の放射性標識コレステロール[25μCi(おおよそ227mg)を溶解させるために10%イントラリピッド懸濁液(カビファルマシア(Kabi Pharmacia))を用いた。
イントラリピッドは熱量及び必須脂肪酸の供給源として投与のために調製された無菌の非発熱性脂肪乳剤である。それは10%大豆油(中性のトリグリセリド及び不飽和脂肪酸の混合物よりなる精製された天然物)、1.2%卵黄のリン脂質、2.25%のグリセリン及び水から作られる。更に、水酸化ナトリウムが、最終生成物のpHが8.0;pH範囲が6.0ないし8.9となるようpHを調整するために加えられる。主成分脂肪酸は、リノール酸(50%)、オレイン酸(26%)、パルミチン酸(10%)、リノレン酸(9%)及びステアリン酸(3.5%)である。各動物は水又は他の適当な溶媒に溶解された20mg/kg体重の試験物質を受けた。同最終体積のビヒクルがコントロール群におけるラットに投与された。
心臓穿刺
血液試料は心臓穿刺により経口強制飼養の10時間後に集められ、血漿は40℃及び4,000rpmでの15分間の遠心分離により調製された。血漿試料は放射活性により[3H]コレステロールを分析され、新規なステロール/スタノール化合物の効力は、コン
トロールと比較したコレステロール吸収の阻害パーセントとして報告した。
図3は、VP4と呼ばれる別の効果のあるコレステロール吸収阻害剤(アスコルビン酸エステル)と比べたFCD−2−4及びコントロール群間の比較を示す。該結果は、FDC−2−4が明らかにコントロール及びVP4の両方よりも優れていることを明確に示す。FCD−2−4が減少させたコレステロールの吸収の程度は驚くべきものであり、予想外であった。
実施例8 FDC−2−4によるシクロオキシゲナーゼ阻害
本試験の目的は、膵リパーゼ/コリパーゼで処理されたアセトキシフィトスタニルサリチレート誘導体(“FCD−2−4”として指定される)がシクロオキシゲナーゼ(COX)活性を阻害することができるか否かを決定することである。
要約すると、FCD−2−4は1:1の比率の豚の膵リパーゼ及びコリパーゼ(PL/C)で処理された。シクロオキシゲナーゼ阻害は比色(羊)COX阻害スクリーニング試験を用いて決定した。アラキドン酸からプロスタグランジンH2への変換は比色反応によ
り観察した。PL/C処理FDC−2−4は、pH8の1μMヘマチン/0.1Mトリス塩酸(Tris−HCl)緩衝液中に0、0.45、4.5−μM濃度で構成された。反応は100−μMのアラキドン酸及び100−μMのテトラメチル−p−フェニレンジアミン(TMPD−比色分析の基質)の添加により開始された。着色生成物の光学濃度は620nmにおいて決定した。アセチルサリチレートをすべての実験の実薬対照として使用した。
膵リパーゼ/コリパーゼ処理:
該酵素反応は、FDC−2−4の非存在又は存在下で、最終の体積50mLの試験緩衝液(30mMトリス塩酸(Tris−HCl)、pH8、1.0mM CaCl2、4mMタウロデオキシコレート)、0.312mMトリオレイン中において行った。2.5mgの豚の膵リパーゼ及び2.5mgの豚のコリパーゼを添加する前に、溶液を2分間渦流処理し、5分間超音波処理した。該反応は室温で2時間熟成した。
シクロオキシゲナーゼの阻害:
阻害は比色(羊)COX阻害スクリーニング試験(カイマンケミカルズ(Cayman
Chemicals))を用いて決定した。アラキドン酸からプロスタグランジンH2への変換は比色反応により観察した。COXは5分間阻害剤に暴露した。反応は100−μMのアラキドン酸及び100−μMのテトラメチル−p−フェニレンジアミン(TMPD−比色分析の基質)の添加により開始された。着色生成物の光学濃度は開始の5分後に、620nmにおいて決定した。PL/C処理FDC−2−4は、pH8の1μMヘマチン/0.1Mトリス塩酸(Tris−HCl)緩衝液中に0、0.45、4.5−μM濃度で構成された。PL/C処理FDC−2−4は、COX阻害の決定において、非PL/C処理FDC−2−4及びコントロール(FDC−2−4未添加)と比較された。アセチルサリチレート(ASA)をすべての実験の実薬対照として使用した。全ての処理群における統計分析は分散分析(ANOVA)及びテューキー多重比較(Tukey Posthoc tests)を用いて行った。
COX阻害の決定において、PL/C処理FDC−2−4は、非PL/C処理FDC−2−4及びコントロール(FDC−2−4未添加)と比較された。n=3において、0.45μMのPL/C処理FDC−2−4は、非PL/C処理FDC−2−4(20%)及びコントロール(5%)に比較してCOX−1活性を69%阻害した。n=3において、0.45μMのPL/C処理FDC−2−4は、非PL/C処理FDC−2−4(64%)及びコントロール(5%)に比較してCOX−2活性を88%阻害した。
図4及び5は、FDC−2−4が、シクロオキシゲナーゼの両イソフォーム(COX−1及びCOX−2)の阻害において効果的であることが観察されたことを示している。PL/C処理FDC−2−4は、非PL/C処理FDC−2−4よりも強力なシクロオキシゲナーゼ阻害を示した。これらの発見は、FDC−2−4が膵リパーゼ/コリパーゼにより活性化される効果的な抗炎症剤であることを示唆する。
更なる詳述無しに、前述は充分に本発明を説明したので、他者は、現在の又は未来の知識を適用することにより、ここで述べられた及びクレームされた種々の条件下での使用のために本発明を適合させうる。
実施例9 溶解促進剤を用いる、4mg/mLないし8mg/mL水溶液への水に不溶のFCD−2−4(フィトスタニル−O−アセチルサリチロキシアセテートの化学表記及び631.66g/molの分子量を有するフィトスタニル類似体)の配合
一般法:試験されるFCD−2−4及び溶解促進剤は好適な溶媒を用いて;もし必要なら熱を加えて溶解した。該有機溶媒は窒素エバポレーションにより除去し、試験管へ水を加えた。該混合物は混濁又は粒子を視覚的に検査された。作製された配合物は、光学顕微鏡、粒子径測定、ゼータ電位測定及び透過型電子顕微鏡を用いて特徴付けられた。
・具体的方法
種々の有機溶媒におけるFCD 2−4の溶解性評価
1.窒素エバポレーターを作動させ、温度を65℃に設定した(窒素外気未使用−該窒素エバポレーターは、始めに温水浴として使用した。)。
2.4mgのFDC 2−4を16×100mm試験管に秤り取った。同じ試験管内にガラスピペットを用いて120mgのツイーン(Tween)80を秤り取った。
3.コントロール調製のために120mgのツイーン(Tween)80を16×100mm試験管内へ秤り取った。−(コントロールにはFDC 2−4は無い)
4.5mLのピペットを用いて、7mLのイソプロパノールをそれぞれの試験管へ添加した。該試験管はパラフィルムでカバーし、充分に渦流化した。
5.該試料を窒素エバポレーターに設置し、フタを閉めた。−該窒素エバポレーターは、始めに65℃で温水浴として使用した。
6.約45分−60分後、FDC 2−4が、時間は様々だったが(この時間枠以内に試験管を1回又は2回、渦流化すると、溶解工程が加速する傾向がある)イソプロパノールに溶解した。
7.一度、視覚的な観察によりFDC 2−4が溶解していることを確認し、試験管からパラフィルムを取り除き、窒素エバポレーターの温度を60℃に下げ、窒素外気を開けた。窒素外気の圧力は、溶液が飛び出さないように最初約30分間は約7psiであった。約30分後、該psiを15−20に増加した。該試料は総合して約2.5時間窒素エバポレーターに放置した。
8.2.5時間後、窒素外気バルブを閉じたが、窒素エバポレーターは、60℃に維持した。該試料を窒素エバポレーターに放置した。一つの試料を取り、直ちに1mLの水を加えた。該試料を直ちに溶解するまで渦流化した。
・混濁又は粒子を裸眼により観察した
・光学顕微鏡、粒子径及びゼータ電位測定(ゼータサイザー(Zetasizer)3000HS使用)及び透過型電子顕微鏡の遂行
表1:種々の溶媒におけるFDC 2−4の溶解性の概括
Figure 2006503840
表2:FDC 2−4を水性配合剤へ溶解するために使用した種々の溶解促進剤の概括
Figure 2006503840
結果:多種の界面活性剤及び有機キャリア溶媒の試験の後、最も成功した配合剤をポリソルベート(Polysorbate)80を用いて作製した。FDC−2−4の4mg及び8mgを含む溶液は、各々、ポリソルベート(Polysorbate)80の120mg及び240mg(配合剤のmL毎)を用いて配合された。
溶液濃度:
FDC 2−4の4mg及びポリソルベート(Polysorbate)80の120mgかFDC 2−4の8mg及びポリソルベート(Polysorbate)80の240mgのどちらかを含む1mL配合剤を調製した。そのため、該配合物はFDC 2−4とポリソルベート(Polysorbate)80の1:30の質量比を有した。
裸眼による観察:
該溶液は淡黄色を伴う透明に見えた。沈殿物又は粒子は存在していなかった。コントロール試料及びFDC 2−4配合剤は同じに見えた。図6は、黒色背景に対して透明溶液を示す、FDC 2−4の4mg及びポリソルベート(Polysorbate)80の120mgを含む1mL水溶液のデジタル画像を示す。
40x及び100x解像度の光学顕微鏡:
40x及び100x倍率の顕微鏡は選択されたFDC 2−4配合剤とコントロール試料の間の粒状物の量又は形式において何も違わないことを明らかにした。
粒子径の測定:
配合剤における粒子径はゼータサイザー(Zetasizer)3000HSにおいて測定された。4mg/mL配合剤における体積による平均ピーク分析(平均粒子径)は4.3nmだった。このことは、図7に示されたように、本発明の化合物及び選択された溶解促進剤、ポリソルベート(Polysorbate)80がミセルを形成することを示しえる。120mg/mLポリソルベート(Polysorbate)80コントロールの平均粒子径は5.7nmだった。図8及び図9において、FDC 2−4配合剤とコントロール試料間の粒度分布の類似性に気が付く。
結論:本発明の化合物は水溶液へ十二分に溶解させうる。
実施例10 実施例9の配合物の特徴付け及びラットを用いたin vivoコレステロール摂取試験の遂行
配合物は、FDC 2−4存在下におけるコレステロール摂取を測定するためにラットに投与された。
ラット絶食追跡モデル法の概要:
1.FDC 2−4の4mg、ポリソルベート(Polysorbate)80の120mg、及び水1mLを含む三つの配合剤を調製した。
2.ポリソルベート(Polysorbate)80(ツイーン(Tween)(登録商標)80)の120mg及び水1mLのみを含む三つのコントロール試料を調製した。
3.該試料は放射標識及び非標識コレステロールが混ぜられ、雄の絶食したSprague Dawleyラットに経口強制飼養により与えられた。
4.該ラットは、10時間後に心臓穿刺により解剖され、その血液を採取した。
5.[3H]コレステロール(放射標識コレステロール)の血漿中濃度を測定した。
結果:
表3:雄の絶食したSprague Dawleyラットへのツイーン(Tween)80中の[3H]コレステロール、非標識コレステロール、及びFDC 2−4の共−投与
の経口単回強制飼養の10時間後における[3H]コレステロールの血漿中濃度
Figure 2006503840
**ツイーン80コントロール(ツイーンコントロールは120及び240mg量の混合物)に対してp<0.05。ラットの体重は360−400gの間。
ラットへの4mg/mL配合剤の投与の結果、コントロールに比較してコレステロール摂取の45.6%が阻害された。
4mg/mL−8mg/mLの濃度数値は、本発明者らの知る類似の水溶性フィトスタノールが10mg/kg−20mg/kgにおいて最適のコレステロール阻害を示す(“FM−VP4”)ので選択された。ラットの体重がおおよそ400gであるため、このことが4mg−8mgの薬量に関係している。ラット絶食追跡モデルにおいて、薬剤の1mLがラットに投与された;そのため、4mg/mL−8mg/mLFDC 2−4水性配合剤が作製された。

Claims (60)

  1. 次式
    a)R2−(CH2n−CO−OR
    b)R2−R
    c)R2−CO−CO−OR
    d)
    Figure 2006503840
    (式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
    カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)の一種又はそれ以上を有する、ステロール又はスタノールを含有する化合物であり、それらの生物学的に許容される塩を含む化合物。
  2. ステロールがシトステロール、カムペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール(ジヒドロブカシカステロールを含む)、デスモステロール、カリノステロール、ポリフェラステロール、クリオナステロール、エルゴステロール、コプロステロール、コディステロール、イソフコステロール、フコステロール、クレロステロール、ネルビステロール、ラトステロール、ステラステロール、スピナステロール、コンドリラステロール、ペポステロール、アベナステロール、イソアベナステロール、フェコステロール、ポリナスタステロール及びコレステロールからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. スタノールがシトスタノール、カムペスタノール、スチグマスタノール、ブラシカスタノール(ジヒドロブカシカスタノールを含む)、デスモスタノール、カリノスタノール、ポリフェラスタノール、クリオナスタノール、エルゴスタノール、コプロスタノール、コディスタノール、イソフコスタノール、フコスタノール、クレロスタノール、ネルビスタノール、ラトスタノール、ステラスタノール、スピナスタノール、コンドリラスタノール、ペポスタノール、アベナスタノール、イソアベナスタノール、フェコスタノール、ポリナスタスタノール及びコレスタノールからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. ステロール及びスタノールが天然型又は合成型のどちらかである請求項1に記載の化合物。
  5. ステロール及びスタノールがそれらの異性体の何れか一つの形態にある請求項1に記載の化合物。
  6. アリールアルカン酸がアリールメタン(アリール蟻)酸、アリールエタン(アリール酢)酸、アリールプロパン(アリールプロピオン)酸、アリールブタン(アリール酪)酸及びアリールペンタン(アリール吉草)酸からなる群より選択される請求項1に記載の化合物。
  7. アリールアルカン酸がアセメタシン、アンフェナクナトリウム、ベンダザック、グルカメタシン、オキサメタシン、アミノプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、フルル
    ビプロフェン、フェノプロフェン、オキサプロジン、ブマジゾン、ブチブフェン、フェンブフェン、及びキセンブシンからなる群より選択される請求項1に記載の化合物。
  8. サリチル酸がアセチルサリチル酸(ASA)、アルミニウムASA、ナトリウムASA、ASAグリコレート、サリチル酸、サリチル酸グリコレート、サリシン、サリコルチン、トレムラシン、コリンマグネシウムトリサリチレート、ジフルニサル、エテルサレート、フォスフォサル、ザロール、サルサレート、サラセタミド、サリチルサリチル酸、スルファサラジン、及びオルサラゾンからなる群より選択される請求項1に記載の化合物。
  9. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択され、及びR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  10. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択され、及びR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  11. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl
    ,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  12. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl
    ,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  13. フィトスタニルアセチルサリチレート、フィトスタニルサリチレート、アセトキシフィトスタニルアセチルサリチレート、アセトキシフィトスタニルサリチレート、アセトキシフィトスタニルアセテート、コレスタニルサリチレート、アセトキシコレスタニルサリチレート及びアセトキシフィトスタニルアミノサリチレートからなる群より選択される請求項1に記載の化合物。
  14. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  15. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  16. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  17. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  18. 次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択される。)を有する請求項1に記載の化合物。
  19. 次式:
    Figure 2006503840
    を有する請求項1に記載の化合物。
  20. 次式:
    Figure 2006503840
    を有する請求項1に記載の化合物。
  21. 次式:
    Figure 2006503840
    を有する請求項1に記載の化合物。
  22. 心血管疾患及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気の治療又は予防のための、及び、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療のための医薬組成物であって、次式
    a)R2−(CH2n−CO−OR
    b)R2−R
    c)R2−CO−CO−OR
    d)
    Figure 2006503840
    (式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
    カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)の一種又はそれ以上を有する、少なくとも一種の化合物(それらの全ての生物学的に許容される塩を含む。)、及びそれらのための医薬的に許容されるキャリアを含有する医薬組成物。
  23. アリールアルカン酸がアリールメタン(アリール蟻)酸、アリールエタン(アリール酢)酸、アリールプロパン(アリールプロピオン)酸、アリールブタン(アリール酪)酸及びアリールペンタン(アリール吉草)酸からなる群より選択される請求項22に記載の組成
    物。
  24. アリールアルカン酸がアセメタシン、アンフェナクナトリウム、ベンダザック、グルカメタシン、オキサメタシン、アルミノプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、オキサプロジン、ブマジゾン、ブチブフェン、フェンブフェン、及びキセンブシンからなる群より選択される請求項22に記載の組成物。
  25. サリチル酸がアセチルサリチル酸(ASA)、アルミニウムASA、ナトリウムASA、ASAグリコレート、サリチル酸、サリチル酸グリコレート、サリシン、サリコルチン、トレムラシン、コリンマグネシウムトリサリチレート、ジフルニサル、エテルサレート、フォスフォサル、ザロール、サルサレート、サラセタミド、サリチルサリチル酸、スルファサラジン、及びオルサラゾンからなる群より選択される請求項22に記載の組成物。
  26. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択され、及びR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項22に記載の組成物。
  27. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択され、及びR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項22に記載の組成物。
  28. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl
    ,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項22に記載の組成物。
  29. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl
    ,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項22に記載の組成物。
  30. 化合物が、フィトスタニルアセチルサリチレート、フィトスタニルサリチレート、アセトキシフィトスタニルアセチルサリチレート、アセトキシフィトスタニルサリチレート、アセトキシフィトスタニルアセテート、コレスタニルサリチレート、アセトキシコレスタニルサリチレート及びアセトキシフィトスタニルアミノサリチレートからなる群より選択される請求項22に記載の組成物。
  31. 心血管疾患及びその根底にある、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、高血圧症、血栓症、冠動脈疾患を含むがそれらに限定されない病気の治療又は予防のための、及び、冠動脈プラーク炎症、細菌誘発性炎症、ウィルス誘発性炎症及び急性疼痛及び外科的処置に伴う炎症を含む炎症の治療の及び軽減のための方法であって、次式
    a)R2−(CH2n−CO−OR
    b)R2−R
    c)R2−CO−CO−OR
    d)
    Figure 2006503840
    (式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
    カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)の一種又はそれ以上の化合物(それらの全ての生物学的に許容される塩を含む。)の無毒且つ治療的に有効な量を動物に投与することを含む方法。
  32. アリールアルカン酸がアリールメタン(アリール蟻)酸、アリールエタン(アリール酢)酸、アリールプロパン(アリールプロピオン)酸、アリールブタン(アリール酪)酸及びアリールペンタン(アリール吉草)酸からなる群より選択される請求項31に記載の方法。
  33. アリールアルカン酸がアセメタシン、アンフェナクナトリウム、ベンダザック、グルカメタシン、オキサメタシン、アミノプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、オキサプロジン、ブマジゾン、ブチブフェン、フェンブフェン、及びキセンブシンからなる群より選択される請求項31に記載の方法。
  34. サリチル酸がアセチルサリチル酸(ASA)、アルミニウムASA、ナトリウムASA、ASAグリコレート、サリチル酸、サリチル酸グリコレート、サリシン、サリコルチン、トレムラシン、コリンマグネシウムトリサリチレート、ジフルニサル、エテルサレート、フォスフォサル、ザロール、サルサレート、サラセタミド、サリチルサリチル酸、スルファサラジン、及びオルサラゾンからなる群より選択される請求項31に記載の方法。
  35. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択され、及びR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項31に記載の方法。
  36. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、RはH及びCH3より選択され、及びR1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項31に記載の方法。
  37. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl
    ,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項31に記載の方法。
  38. 化合物が次式:
    Figure 2006503840
    (式中、R1,R2,R3,R4,R5は独立して、OH、アセチル基、ハロゲン原子(Cl
    ,Br,I,又はF)及び1ないし5個の炭素原子を有するアルキル部分からなる群より選択される。)を有する請求項31に記載の方法。
  39. 次式
    a)R2−(CH2n−CO−OR
    b)R2−R
    c)R2−CO−CO−OR
    d)
    Figure 2006503840
    (式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
    カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)の一種又はそれ以上を有する、ステロール又はスタノールを含有する化合物(それらの生物学的に許容される塩を含む)であり、
    i)該化合物を選択された溶解促進剤と混合し;
    ii)これに少なくとも1種の有機溶媒を加え;
    iii)該化合物と溶解促進剤を有機溶媒に溶解し;及び
    iv)それから有機溶媒をエバポレートする
    手段により、脂質ベースの溶液又は水溶液に実質的に完全に溶解された化合物。
  40. 溶解促進剤が12以上の親水性/親油性バランス(“HLB”)を有する化合物より選択される請求項39に記載の化合物。
  41. 溶解促進剤が8未満の親水性/親油性バランス(“HLB”)を有する化合物より選択される請求項39に記載の化合物。
  42. 溶解促進剤がポリソルベート(polysorbate)−80及びポリソルベート(polysorbate)−60のような界面活性剤、プルロニック(Pluronic)P−85、プルロニック(Pluronic)F−127及びプルロニック(Pluronic)F−108のようなポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)トリ−ブロックコポリマー界面活性化剤並びにゲルシア(Gelcire:登録商標)のようなマクロゴールグリセロール(炭素原子数8ないし18のグリセリド;炭素原子数8ないし18のエトキシ化された脂肪酸)からなる群より選択される請求項39に記載の化合物。
  43. 有機溶媒が全てのハロゲン化された脂肪族炭化水素類並びに全ての分岐鎖及び直鎖の炭素原子数3ないし5の脂肪族アルコール類からなる群より選択される請求項39に記載の化合物。
  44. 有機溶媒がプロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、クロロホルム、ジクロロメタン(メチレンクロリド)及びジメチルスルホキシド(“DMSO”)からなる群より選択される請求項39に記載の化合物。
  45. 工程iii)において、化合物が熱又は超音波を用いて溶媒に溶解される請求項39に記載の化合物。
  46. 工程iv)において、有機溶媒が窒素エバポレーション又はロータリーエバポレーションの何れかを用いてエバポレートされる請求項39に記載の化合物。
  47. 次式
    a)R2−(CH2n−CO−OR
    b)R2−R
    c)R2−CO−CO−OR
    d)
    Figure 2006503840
    (式中、Rはステロール又はスタノール部分を表し、R2はサリチル酸又はアリールアル
    カン酸から誘導され、及びnは1ないし5を表す。)の一種又はそれ以上を有する、ステロール又はスタノールを含有する化合物(それらの生物学的に許容される塩を含む)の一種又はそれ以上を脂質ベースの溶液又は水溶液中で溶解させる方法であって、
    i)該化合物を選択された溶解促進剤と混合し;
    ii)これに少なくとも1種の有機溶媒を加え;
    iii)該化合物と溶解促進剤を有機溶媒に溶解し;及び
    iv)それから有機溶媒をエバポレートする
    を含む方法。
  48. 溶解促進剤が12以上の親水性/親油性バランス(“HLB”)を有する化合物より選択される請求項47に記載の方法。
  49. 溶解促進剤が8未満の親水性/親油性バランス(“HLB”)を有する化合物より選択される請求項47に記載の方法。
  50. 溶解促進剤がポリソルベート(polysorbate)−80及びポリソルベート(polysorbate)−60のような界面活性剤、プルロニック(Pluronic)P−85、プルロニック(Pluronic)F−127及びプルロニック(Pluronic)F−108のようなポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)トリ−ブロックコポリマー界面活性化剤並びにゲルシア(Gelcire:登録商標)のようなマクロゴールグリセロール(炭素原子数8ないし18のグリセリド;炭素原子数8ないし18のエトキシ化された脂肪酸)からなる群より選択される請求項47に記載の方法。
  51. 有機溶媒が全てのハロゲン化された脂肪族炭化水素類並びに全ての枝分れ鎖及び直鎖の炭素原子数3ないし5の脂肪族アルコール類からなる群より選択される請求項47に記載の方法。
  52. 有機溶媒がプロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、クロロホルム、ジクロロメタン(メチレンクロリド)及びジメチルスルホキシドからなる群より選択される請求項47に記載の方法。
  53. 工程iii)において、化合物が熱又は超音波を用いて溶媒に溶解される請求項47に記載の方法。
  54. 工程iv)において、有機溶媒が窒素エバポレーション又はロータリーエバポレーションの何れかを用いてエバポレートされる請求項47に記載の方法。
  55. 溶解促進剤がポリソルベート(polysorbate)80であり、有機溶媒がイソプロパノールである請求項47に記載の方法。
  56. 工程iii)において、化合物が65℃までの温度の加熱下で溶解される請求項55に記載の方法。
  57. 工程iv)において、窒素エバポレーションを用いる請求項55に記載の方法。
  58. 溶解促進剤がポリソルベート(polysorbate)80であり、有機溶媒がクロロホルムである請求項47に記載の方法。
  59. 工程iii)において、化合物が室温又はほぼ室温で溶解される請求項58に記載の方法。
  60. 工程iv)において、ロータリーエバポレーションを用いる請求項58に記載の方法。

JP2004538597A 2002-09-25 2003-09-25 ステロール及び/又はスタノール及び抗炎症剤の特定の種類を含有する新規構造体及び組成物、並びに、心血管疾患、その根底にある高脂血症を含む病気、及び原因又は症状の一部として炎症を有する他の障害の治療又は予防におけるそれらの使用 Withdrawn JP2006503840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/255,558 US20040236125A1 (en) 2002-09-25 2002-09-25 Novel structures and compositions comprising sterols and/or stanols and specific classes of anti-inflammatory agents and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease, its underlying conditions including hyperlipidemia and other disorders having inflammation as part of their aetiology or presentation
US66484303A 2003-09-16 2003-09-16
PCT/CA2003/001412 WO2004029068A1 (en) 2002-09-25 2003-09-25 Derivatives comprising sterols and/or stanols and specific classes of anti-inflammatory agents and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006503840A true JP2006503840A (ja) 2006-02-02

Family

ID=32044971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538597A Withdrawn JP2006503840A (ja) 2002-09-25 2003-09-25 ステロール及び/又はスタノール及び抗炎症剤の特定の種類を含有する新規構造体及び組成物、並びに、心血管疾患、その根底にある高脂血症を含む病気、及び原因又は症状の一部として炎症を有する他の障害の治療又は予防におけるそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1556406A1 (ja)
JP (1) JP2006503840A (ja)
KR (1) KR20050084572A (ja)
CN (1) CN1684971A (ja)
AU (1) AU2003266885A1 (ja)
BR (1) BR0314700A (ja)
CA (1) CA2499817A1 (ja)
NO (1) NO20051932L (ja)
RU (1) RU2005112247A (ja)
WO (1) WO2004029068A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0329667D0 (en) 2003-12-22 2004-01-28 King S College London Core 2 GlcNAc-T inhibitor
GB0513881D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Btg Int Ltd Core 2 GLCNAC-T Inhibitors III
US20080182801A1 (en) 2003-12-22 2008-07-31 Btg International Limited Core 2 glcnac-t inhibitors
DE102004008035A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-08 Symrise Gmbh & Co. Kg Verwendung von (2-Hydroxyphenyl)-alkoholen sowie diese Verbindungen enthaltende kosmetische oder therapeutische Formulierungen
GB0513883D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Btg Int Ltd Diagnosis of Atherosclerosis
GB0513888D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Btg Int Ltd Core 2 GLCNAC-T Inhibitors II
PT2662382T (pt) * 2012-05-10 2016-07-13 Beta Innov Método de preparação de derivados de esterois, composições farmacêuticas contendo os mesmos e sua utilização no tratamento de vários glioblastomas
CN104530167B (zh) * 2014-12-16 2016-02-24 吉林农业大学 水杨酸环戊烷并多氢菲酯a及其提取方法和药物用途
CN104434927A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 吉林农业大学 丙二酸双环戊烷并多氢菲酯b在制备降血压药物中的应用
CN111053741B (zh) * 2019-12-31 2021-09-28 江苏省中医院 一种用于治疗炎症性肠病的基于β-谷甾醇与5-ASA的口服多敏感胶束前药
CN114014905B (zh) * 2021-12-03 2023-07-21 浙江科技学院 靶向PPARγ的甘草次酸类衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518221A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-14 Schering Ag Verwendung nichtsteroidaler Entzündungshemmer zur Verbesserung der physiologischen Verträglichkeit partikulärer pharmazeutischer Zubereitungen
WO2000004887A2 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Forbes Medi-Tech Inc. Compositions comprising phytosterol, phytostanol or mixtures of both and omega-3 fatty acids or derivatives thereof and use of the composition in treating or preventing cardiovascular disease and other disorders
CA2376733A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 Forbes Medi-Tech Inc. Aromatic and heterocyclic derivatives of phytosterols and/or phytostanols for use in treating or preventing cardiovascular disease
PT1189924E (pt) * 1999-06-23 2004-12-31 Forbes Medi Tech Inc Conjugados de fitosterol ou fitostanol com acido ascorbico e sua utilizacao no tratamento ou prevencao de doenca cardiovascular
AU2001242130A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 Forbes Medi-Tech Inc. Novel derivatives comprising phytosterols and/or phytostanols and alpha-lipoic and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease, its underlying conditions and other disorders
MXPA03003701A (es) * 2000-10-25 2005-07-01 Forbes Medi Tech Inc Estructuras novedosas que comprenden fitosterol y/o fitostanol y acido ascorbico y uso de las mismas como agentes de regulacion de peso.
JP2005521665A (ja) * 2002-01-30 2005-07-21 ファルマシア・コーポレーション 心血管障害の予防および治療のための、アルドステロンアンタゴニストおよび非ステロイド系抗炎症剤の併用治療

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004029068A1 (en) 2004-04-08
NO20051932L (no) 2005-04-20
AU2003266885A1 (en) 2004-04-19
CA2499817A1 (en) 2004-04-08
EP1556406A1 (en) 2005-07-27
KR20050084572A (ko) 2005-08-26
BR0314700A (pt) 2005-07-26
RU2005112247A (ru) 2006-01-20
CN1684971A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1004594B1 (en) Use of Phytosterol and/or phytostanol esters
EP1121928B1 (en) Compositions containing phytosterol and policosanol esters of fatty acids for reducing blood cholesterol and triglycerides
US20020156051A1 (en) Novel structures comprising phytosterol and/or phytostanol and ascorbic acid and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease, its underlying conditions and other disorders
MXPA99010678A (en) Phytosterol and / or phytostate derivatives
JP2000513730A (ja) スタノール組成物及びその用途
WO2000015201A2 (en) Compositions comprising one or more phytosterols, phytostanols or mixtures of both and one or more alpha, beta, delta, or gamma tocotrienols or derivatives thereof and use of the compositions in treating or preventing cardiovascular disease, its underlying conditions and other disorders
US20070254026A1 (en) Softgel capsules
US7645749B2 (en) Sterol/stanol nitroderivatives and use thereof
JP2006503840A (ja) ステロール及び/又はスタノール及び抗炎症剤の特定の種類を含有する新規構造体及び組成物、並びに、心血管疾患、その根底にある高脂血症を含む病気、及び原因又は症状の一部として炎症を有する他の障害の治療又は予防におけるそれらの使用
US20030203854A1 (en) Composition for effecting serum cholesterol levels
EP1189923B1 (en) Aromatic and heterocyclic derivatives of phytosterols and/or phytostanols for use in treating or preventing cardiovascular disease
AU4891699A (en) Compositions comprising phytosterol, phytostanol or mixtures of both and omega-3fatty acids or derivatives thereof and use of the composition in treating or preventing cardiovascular disease and other disorders
WO2001066560A2 (en) Novel derivatives comprising phytosterols and/or phytostanols and alpha-lipoic and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease, its underlying conditions and other disorders
US20040236125A1 (en) Novel structures and compositions comprising sterols and/or stanols and specific classes of anti-inflammatory agents and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease, its underlying conditions including hyperlipidemia and other disorders having inflammation as part of their aetiology or presentation
AU2006201562A1 (en) Novel crystalline composites comprising phytosterols and phytostanols or derivatives thereof
JP2005535611A (ja) アスコルビン酸を伴った新規アンドロスタン及びアンドロステン誘導体並びに種々の病気、疾患及び障害の治療または予防におけるそれらの使用
AU2011202171A1 (en) Compositions comprising phytosterol, phytostanol or mixtures of both and omega-3 fatty acids or derivatives thereof and use of the composition
AU2005202497A1 (en) Aromatic and heterocyclic derivatives of phytosterols and/or phytostanols for use in treating or preventing cardiovascular disease
KR20020081834A (ko) 식물성 스테롤의 유도체를 이용한 혈중 콜레스테롤저하제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 혈중 콜레스테롤저하제
AU2005209658A1 (en) Aromatic and heterocyclic derivatives of phytosterols and/or phytostanols for use in treating or preventing cardiovascular disease
AU2005202571A1 (en) Conjugates of phytosterol or phytostanol with ascorbic acid and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease
KR20020081836A (ko) 식물성스테롤과 생 플라보노이드의 결합체를 이용한 혈중콜레스테롤 저하제의 제조방법과 이에 의해 제조한 혈중콜레스테롤 저하제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070427